JP2019527372A - 相乗的なページ、スパイン、エッジエクステンション及び電力設計を備えたスマートブックシステム - Google Patents

相乗的なページ、スパイン、エッジエクステンション及び電力設計を備えたスマートブックシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019527372A
JP2019527372A JP2018553230A JP2018553230A JP2019527372A JP 2019527372 A JP2019527372 A JP 2019527372A JP 2018553230 A JP2018553230 A JP 2018553230A JP 2018553230 A JP2018553230 A JP 2018553230A JP 2019527372 A JP2019527372 A JP 2019527372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile system
page
spine
flexible
electronic spine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018553230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7019595B2 (ja
Inventor
カール,クリスティアン
マグヌスン,チャールズ
バボコフ,セルゲイ
ディー. ウィッグ,ティモシー
ディー. ウィッグ,ティモシー
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2019527372A publication Critical patent/JP2019527372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7019595B2 publication Critical patent/JP7019595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/02Flexible displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/14Electronic books and readers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

システム、装置及び方法は、電子スパインと、電子スパインに着脱可能に取り付けられる1つ以上のデジタルページとを設けてよく、1つ以上のデジタルページは、第1フレキシブルディスプレイを備えた第1の側と、第2フレキシブルディスプレイを備えた第2の側とを含む。一例において、システムは磁気インターフェイスを更に含んでよく、デジタルページは、磁気インターフェイスを介して電子スパインに着脱可能に取り付けられる。

Description

実施形態は、印刷媒体をまねる対話型モバイルシステムの使用に概して関係がある。より具体的には、実施形態は、相乗的なページ、スパイン、エッジエクステンション及び電力設計を有しているスマートブックシステムに関係がある。
教科書、小説、雑誌、新聞、及び手帳のような、印刷された媒体は、情報の消費及び作成の両方のために使用され得る。最近のモバイルデバイス設計は、印刷された媒体の物理的な空間問題に対処し得るが、相当の改善の余地が残っている。例えば、従来のモバイルデバイスは、印刷された媒体と相互作用するユーザ経験を実際に模倣することができないことがある。結果として、情報消費及び情報作成の両シナリオは、ユーザの観点から次善であり得る。
実施形態の様々な利点は、続く明細書及び添付の特許請求の範囲を読むことによって、且つ、次の図面を参照することによって、当業者に明らかになるだろう。
実施形態に従って、略平坦な外面及び半円筒形状を備えた電子スパインを有しているモバイルシステムの例の斜視図である。 実施形態に従って、複数のソケットを画定する表面を備えた電子スパインを有しているモバイルシステムの例の開いた斜視図である。 実施形態に従って、複数のソケットを画定する表面を備えた電子スパインを有しているモバイルシステムの例の閉じられた斜視図である。 実施形態に従って、略平坦な外面及び円筒形状を備えた電子スパインを有しているモバイルシステムの例の斜視図である。 実施形態に従って、半円筒形状の電子スパインと、エッジエクステンションを備えたデジタルページとを有しているモバイルシステムの例の斜視図である。 実施形態に従って、硬質カバーの例の斜視図である。 実施形態に従って、カスタマイズ可能な外面を備えた硬質カバーの例の斜視図である。 実施形態に従って、角を折られたデジタルページの例の平面図である。 実施形態に従って、お互いと通信する複数のデジタルページの例の説明図である。 実施形態に従って、磁気ホワイトボードアプリケーションの例の説明図である。 実施形態に従って、磁気ホワイトボードアプリケーションの例の説明図である。 実施形態に従って、デジタルページ間の情報の転送の例の説明図である。 実施形態に従って、モバイルシステムの例となる使用構成の斜視図である。 実施形態に従って、モバイルシステムの例となる使用構成の斜視図である。 実施形態に従って、モバイルシステムの例となる使用構成の斜視図である。 実施形態に従って、デジタルページの例の平面図である。 実施形態に従って、図11A中の線11B−11Bに沿った断面図である。 実施形態に従って、デジタルページの例のブロック図である。 実施形態に従って、電子スパインとデジタルページとの間の磁気インターフェイス、ワイヤレス通信インターフェイス及び電力供給インターフェイスの例の説明図である。 実施形態に従って、デジタルページショルダーバンド及び電子スパインの例の拡大された説明図である。 実施形態に従って、一体化された磁気及び電力供給インターフェイスの例の断面図である。 実施形態に従って、長手方向に間隔をあけられた磁気、通信及び電力供給セグメントを有している電子スパインの例の斜視図である。 実施形態に従って、磁化されたショルダーバンドへ結合された磁気セグメントの例の端面図である。 実施形態に従って、図15Aに表される電子スパインの例の端面斜視図である。 実施形態に従って、伸縮自在のヘッドバンドを有している複数のデジタルページの例の斜視図である。 実施形態に従って、複数のソケットを画定する表面を備えた電子スパインの例の拡大された斜視図である。 実施形態に従って、複数のソケットを画定する表面を備えた電子スパインの例の拡大された斜視図である。 実施形態に従って、四角柱形状において実質的に形成されている電子スパインを有しているモバイルシステムの例の斜視図である。 実施形態に従って、四角柱形状において実質的に形成されている電子スパインを有しているモバイルシステムの例の平面図である。 実施形態に従って、四角柱形状において実質的に形成されている電子スパインを有しているモバイルシステムの例の側面図である。 実施形態に従って、略平坦な外面及び円筒形状を備えた電子スパインを有しているモバイルシステムのためのページめくりシーケンスの例の説明図である。 実施形態に従って、様々な磁気セグメントの例の斜視図及び端面図である。 実施形態に従って、複数の隣接するデジタルページの例の拡大された説明図である。 実施形態に従って、様々なページ接続配置における磁気セグメントの図の組である。 実施形態に従って、半円筒形状を有している磁気セグメントと磁化されたショルダーバンドとの間の相互作用の例の端面図である。 実施形態に従って、円筒形状を有している磁気セグメントと磁化されたショルダーバンドとの間の相互作用の例の端面図である。 実施形態に従って、様々なページ接続配置において、流体の中で浮いている金属物質を有している磁気セグメントの図の組である。 実施形態に従って、金属物質を有している磁気セグメントの例の断面斜視図である。 実施形態に従って、円筒形状及び流体の中で浮いている金属物質を有している磁気セグメントの例の端面図である。 実施形態に従って、発光ダイオード(LED)ストリップを有しているエッジエクステンションの例の斜視図である。 実施形態に従って、異なる色の光を出力するLEDストリップの例の斜視図である。 実施形態に従って、取り付け前の複数の電力供給インターフェイスの例の斜視図及び端面図である。 実施形態に従って、取り付け後の複数の電力供給インターフェイスの例の斜視図及び端面図である。 実施形態に従って、分離された磁気インターフェイス及び電力供給インターフェイスの例の説明図である。 実施形態に従って、一体化された磁気インターフェイス及び電力供給インターフェイスの例の説明図である。 実施形態に従って、電力供給インターフェイスの巻線構成の例の概略図である。 実施形態に従って、デジタルページにおける磁石及びコイル構成の例の平面図である。 実施形態に従って、配線及びビアパターンの例の説明図である。 実施形態に従って、通信インターフェイス及び電力供給インターフェイスの例の概略図である。 実施形態に従って、モバイルシステムの作動方法の例のフローチャートである。
これより図1を参照すると、対話型モバイルシステム100が示されている。モバイルシステム100では、複数の可とう性デジタルページ104が電子スパイン102に着脱可能に取り付けられている。モバイルシステム100は、それが、従来の印刷媒体に対する多数の利点を提供しながら、例えば、教科書、小説、雑誌、新聞、手帳、などのような印刷媒体を厳密にまねる限りにおいて、“スマートブック”と見なされ得る。例えば、夫々の可とう性デジタルページ104は、ページ104の両側にフレキシブルディスプレイを含んでよく、ディスプレイ上で提示されるコンテンツは、システム100が使用されている様態に基づきプログラム可能である。よって、デジタルページ104の両側性の性質は、システム100のユーザがこれまでの“ページめくり”経験を有することを可能にし、一方で、比較的に大量のコンテンツ(ボリューム)が、よりずっと小さい物理空間に凝縮され得る。
更に、デジタルページ104を取り外し再び取り付ける能力は、ユーザがノートを取り及び/又は他の個人とコンテンツを共有し得る“手帳のような”経験をもたらし得る。表されている例では、電子スパイン102の外側プロファイルは、半円筒形状において実質的に形成されているが、他の形状が使用されてよい。その上、電子スパイン102は、表されている例において、略平坦な外面を含む。斯様な構成は、デジタルページ104のショルダーバンド(例えば、内縁に位置付けられた機械的なインターフェイス)が電子スパイン102の周囲周りでスライド可能であることを可能にし得る。他の構成も、更に詳細に論じられるように、使用されてよい。
モバイルシステム100は、機械的な安定性、プライバシー及び/又は保護をデジタルページ104に提供する1つ以上の硬質カバー105(例えば、前面及び後面のカバー)を更に含んでよい。更に詳細に論じられるように、硬質カバー105は、アクティブ(例えば、タッチスクリーンを備える。)、パッシブ、及び/又はそれらのあらゆる組み合わせであってよい。電子スパイン102はまた、誘導充電インターフェイス(図示せず。)を介してデジタルページ104に充電及び/又は給電するためにも使用されてよい。一例において、電子スパイン102とデジタルページ104との間の着脱可能な取り付けは、磁気インターフェイス(図示せず。)を介して達成される。
図2A及び2Bは、モバイルシステム100(図1)とは異なった構成を有している対話型モバイルシステム106の開いた斜視図及び閉じられた斜視図を夫々示す。表されている例において、電子スパイン108は、複数のソケットを画定する表面を含み、デジタルページ110のショルダーバンドは、ソケット内に位置付けられている。斯様な場合に、デジタルページ110は、ショルダーバンドと、前面及び後面ディスプレイを含むデジタルページ110の領域との間に位置付けられた伸縮自在のヘッドバンド112を更に含んでよい。伸縮自在のヘッドバンド112は、従って、ユーザの観点からより厳密にページめくり経験を近似するために、デジタルページ110と電子スパイン108との間のインターフェイスでの柔軟性を高める(例えば、90°屈曲旋回を橋渡しする。)。表されているシステム106は、前面カバー114及び後面カバー116を更に含み、カバー114、116は実質的に硬い(例えば、扱いを容易にし、プライバシーを強化し、及び/又は保護を提供するため。)。
図3は、円筒形状において実質的に形成されている外側プロファイルを備えた電子スパイン120を含む他の対話型モバイルシステム118を示す。然るに、デジタルページ122のショルダーバンド124は、“無限ページめくり”方法において電子スパイン120の全360°周囲の周りをスライドすることができる。よって、表されているモバイルシステム118は、新聞模倣シナリオにおいて特に有利であり得る。更に詳細に論じられるように、デジタルページ122は、デジタルページ122の外縁に結合された可とう性エクステンション126を更に含んでよく、可とう性エクステンション126は、ユーザがモバイルシステム118と更に相互作用することを可能にする(例えば、ページを選択すること、他のページ/デバイスとの通信をトリガすること、など)。
図3はまた、1つ以上のカメラ119がモバイルシステム118に組み込まれ得ることを明示する。表されている例において、カメラ119は、デジタルページ122のフレキシブルディスプレイと、電子スパイン120とへ結合されている。然るに、複数のページ122の組み合わせはまとまって、調整可能な角度で3次元(3D)画像捕捉アレイを形成し得る。ユーザによって変更可能である大開口は、3Dシーン生成、オブジェクト認識、スキャニング、などのために特に有利であり得る。この関連で、電子スパイン120は、1つ以上のカメラ119からの信号に基づきデジタルページ122のポジションを決定してよい。斯様なアプローチは、立体カメラ画像処理を行うときに有用であり得る。
これより図4を参照すると、他の対話型モバイルシステム128が示されている。表されている例において、電子スパイン130は、半円筒形状において実質的に形成されており、デジタルページ132は、デジタルページ132の表示部分の外縁へ結合された可とう性エクステンション134を含む。表されているシステム128は、従って、可とう性エクステンション134を付加して、既に説明されたモバイルシステム100(図1)と同様である。
図5Aは、機械的な安定性、プライバシー及び/又は保護を対話型モバイルシステムのデジタルページに提供するために使用され得る硬質カバー136(例えば、前面カバー、後面カバー)を示す。表されている例において、硬質カバー136は、例えば、表紙又は他のカスタマイズ可能なメッセージのような情報を視覚的に提示するために使用され得る実質的に非可とう性のディスプレイを含む。ディスプレイは、タッチスクリーンを含んでよい。更に、第2のディスプレイ又は他のアクティブ面(例えば、形態的外観を提供するEINK)が、硬質カバー136の他の側に位置付けられてよい。
図5Bは、機械的な安定性、プライバシー及び/又は保護を対話型モバイルシステムのデジタルページに提供するために同じく使用され得る硬質カバー140(例えば、前面カバー、後面カバー)を示す。表されている例において、硬質カバー140は、例えば、布、皮、キャンバス、アクリル(例えば、PLEXIGLAS)など、又はそれらのあらゆる組み合わせのような、カスタマイズ可能な外面142を含むパッシブカバーである。
これより図6を参照すると、モバイルシステム118の使用例が示されており(図3も参照。)、一番右のデジタルページ122の角が(例えば、ユーザによって)曲げられている。可とう性エクステンション126は、デジタルページ122の角の曲げを検出し、その曲げに応答してページめくり(例えば、1ページ又は数ページ)のシミュレーションをトリガしてよい。特に注目すべきなのは、可とう性エクステンション126のユーザ操作は、ユーザが指でディスプレイをスワイプすること又は提示されているコンテンツを別なふうにふさぐことなしで、ページめくりが行われることを可能にする点である。結果として、読み取り(例えば、コンテンツ消費)プロセスは、中断なしで続くことができる。表されている例において、予め決定された(例えば、公開されている)コンテンツ及び突発的な(例えば、手書きの)コンテンツの両方ともが、デジタルページ122のフレキシブルディスプレイ上で視覚的に提示される。更に、電子スパイン120の円筒形状因子は、モバイルシステム118が運搬、積み込み、などのためにクルクルと巻かれる(例えば、雑誌で見られるように。)ことを可能にし得る。
図7は、複数のデジタルページ144(144a〜144n)が対話型モバイルシステムから取り外され、例えば、指導者145によって、環境内の異なる個人(図示せず。)へ分配されるところの環境(例えば、教室)の平面図を示す。表されている例において、デジタルページ144は、データ(例えば、公開されているコンテンツ、手書きのコンテンツ、覚書、ブックマーク、ハイライト)を交換するためにお互いとワイヤレスに通信する。よって、テスト/試験小冊子の様々な部分は、各々のデジタルページ144へ適切なコンテンツを送信することによって、表されている例において、異なる個人によって取り組まれ/読まれ得る。表されている解決法は、従って、生徒プロフィールに基づいたエピソードにおけるテストの進捗又はより個人に合わせた試験(例えば、生徒の才能に基づいた個人学習経験/フォーカス)を可能にする。一例において、デジタルページ144が置かれるテーブル面は、2次的な誘導充電インターフェイス(図示せず。)を介してデジタルページ144を充電及び/又は給電するために使用されてよい。
これより図8A及び8Bを参照すると、対話型モバイルシステム150のデジタルページ146がホワイトボード148に着脱可能に(例えば、磁気インターフェイスを介して)取り付けられている環境が示されている。表されている例は、個々のデジタルページ146が、例えば、関連するイメージ(例えば、より良い視認性のための大きい画像)、従属関係(例えば、どのように特定の歴史上の人物が時間にわたって影響力を有しているか)、などを示すよう配置されてよいことを明示する。図8Bにおいて最も良く示されているように、1つ以上の他のデジタルページ152は、例えば、ユーザの方でノートを取ることを容易にするために、モバイルシステム150の電子スパイン154に取り付けられたままであってよい。
図9は、情報転送使用シナリオを示す。表されている例において、第1デジタルページ216及び第2デジタルページ218は、対話型モバイルシステム214から取り外されている。第1デジタルページ216で提示されているコンテンツの一部は、第1デジタルページ216から第2デジタルページ218へワイヤレスで転送されてよい。
図10A〜10Cは、対話型モバイルシステム156及び163の異なった使用シナリオを示す。例えば、図10Aは、システム156が、1つのデジタルページ160をソフトウェアキーボードとして動作するよう構成し(又はアクセサリキーボードを取り付け)、他のデジタルページ162をディスプレイとして動作するよう構成することによって、ノートブックコンピュータとして使用され得ることを明示する。それに反して、図10Bは、システム156が回転される場合に本として使用され得ることを明示し、それによりデジタルページ162、164は本の内容を提示する。更に、図10Cは、対話型モバイルシステム163が“対面(head-to-head)”シナリオ(例えば、バトルシップゲーム)で使用され得ることを明示し、このシナリオでは、異なるコンテンツが、同じデジタルページ164の両面を見ている複数のユーザに提示される。機械的な補剛材及び/又は補強材165が、ページ164を直立ポジションに保つようデジタルページ164に付加されてよい。
これより図11A及び11Bを参照すると、デジタルページ166がより詳細に示されている。表されている例において、デジタルページ166の第1の側は、第1フレキシブルディスプレイ168を含み、デジタルページ166の第2の側は、第2フレキシブルディスプレイ170を含む。その上、ショルダーバンド172が、表示部分の内縁に結合されてよく、可とう性エクステンション174が、表示部分の外縁に結合されてよい。既に述べられたように、ショルダーバンド172は、電子スパイン(図示せず。)との着脱可能な取り付けインターフェイスとして機能し得る。ショルダーバンド172はまた、ワイヤレスな充電及びデータ送信をサポートし得る。その上、表されている可とう性エクステンション174は、フレキシブルディスプレイ168、170で提示されているコンテンツを選択し及び/又はそれと相互作用することをモバイルシステム166のユーザに可能にする。可とう性エクステンション174は、三角柱形状において実質的に形成されてよく、ユーザが握りやすいようテスクチャード加工の外面を含んでよい。
図11Cは、デジタルページ166のブロック図を示す。表されている例において、ショルダーバンド172は、電力をデジタルページ166へ供給するよう、バッテリ176(例えば、電子スパインによって充電されるスーパーキャパシタ(図示せず。))及び電力コンバータ178を含む。その上、2次ワイヤレス電源ユニット180が、デジタルページ144(図7)に関して論じられているように、例えば、タブレットのような、他のソースから、電力を受けてよい。ショルダーバンド172は、フレキシブルディスプレイ168、170を含む表示部分184を制御するディスプレイドライバ182を更に含んでよい。ディスプレイドライバ182はまた、検知及び入出力(IO)サポートを提供し得る。表されているショルダーバンド172は、システムメモリ186(例えば、動的ランダムアクセスメモリ/DRAM)及びホストプロセッサ188(例えば、中央演算処理装置/CPU、グラフィクスアクセラレータ)を更に含む。ホストプロセッサ188は、メディアコンテンツをフォーマットし、システムメモリ186を使用してデジタルページ166の動作中にデータ及び/又はコマンドを記憶してよい。通信インターフェイス190(例えば、IO)は、デジタルページ166と電子スパイン及び/又は他のデジタルページ(図示せず。)との間の通信を助けることができる。デジタルページ166は、揮発性データとともに、メディアコンテンツ、ユーザ好み、などに関連したページデータを記憶するために使用される不揮発性メモリ194(NVM)を更に含んでよい。
表されているデジタルページ166は、コンテンツコントローラ192を更に含み、コンテンツコントローラ192は、デジタルページ166に対するイベントを検出し、イベントに応答してフレキシブルディスプレイ168、170で提示されているコンテンツを変更してよい。イベントは、例えば、デジタルページ166の動き、ユーザ生成データ、などを含んでよく、コンテンツコントローラ192は、イベントを、ページフリップ、データ取得要求、データ送信要求、などと解釈してよい。コンテンツコントローラ192は、代替的に、ホストプロセッサ188(例えば、構成可能なロジック及び/又は固定機能ロジックハードウェアとして。)、システムメモリ186、NVM194、オペレーティングシステム(OS)若しくはホストプロセッサ188で実行される他のアプリケーション、及び/又は電子スパイン(図示せず。)に組み込まれてよい。
その上、光センサ196(例えば、ページの両面にある。)は、照度測定信号を生成してよく、ディスプレイドライバ182は、フレキシブルディスプレイ168、170が見られていない(例えば、無/低光状態にある)ことを照度測定信号が示す場合に、電力を節約するために、フレキシブルディスプレイ168、170のうちの1つ以上を非アクティブにしてよい。これに関連して、ショルダーバンド172は、ディスプレイ168、170のうちの1つ以上が非アクティブ化されているときでさえ、フレキシブルディスプレイ168、170からタッチ入力を収集し続けてよい。例えば、ユーザが第1フレキシブルディスプレイ168を見ており、一方、第2フレキシブルディスプレイ170が非アクティブ化されている場合には、ユーザの指と第2フレキシブルディスプレイ170との間の接触は、ページめくりシミュレーションを制御するよう、ユーザの親指と第1フレキシブルディスプレイ168との間の接触と併せて使用されてよい。例えば、第2フレキシブルディスプレイ(例えば、背面ページ)に対する人差し指のわずかな動き及び/又は押圧は、コンテンツの別のページが第1フレキシブルディスプレイ168で提示されるようにしてよい。光センサ196は、状況に応じて、表示部分184において任意に位置付けられてよい。
表されているデジタルページ166は、モーション測定信号を生成するモーションセンサ198を更に含み、ディスプレイドライバ182は、OSと協力して、更にモーション測定信号に基づき、フォーマットされたメディアコンテンツをフレキシブルディスプレイ168、170のうちの1つ以上へ送る。例えば、モーション測定信号は、第2フレキシブルディスプレイ170が表を上にし、第1フレキシブルディスプレイ168が表を下にするように、表示部分184が回転された(例えば、向きを変えられた)ことを示し得る。斯様な場合に、次のページのためのメディアコンテンツは、第2フレキシブルディスプレイ170へ送られ、一方、第1フレキシブルディスプレイ168は非アクティブ化される。
デジタルページ166は、例えば、Bluetooth(登録商標)インターフェイス200(BT,Bluetooth Core Specification Version 4.0,2010年6月30日,Bluetooth Special Interest Group/SIG)及び/又はWiFiインターフェイス202(Wireless Fidelity,例えば、Institute of Electrical and Electronics Engineers/IEEE 802.11−2007,Wireless Local Area Network/LAN Medium Access Contol (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications)のような、ワイヤレス通信インターフェイスを更に含んでよい。インターフェイス200、202は、例えば、他のデジタルページとの通信を助けることができる。
デジタルページ166は、周囲の画像を捕捉するカメラ203を(例えば、ページの両面に)更に含んでよい。既に述べられたように、複数のページの組み合わせはまとまって、調整可能な角度で3次元(3D)画像捕捉アレイを形成してよい。然るに、ユーザによって変更可能である大開口は、3Dシーン生成、オブジェクト認識、スキャニング、などに特に有利であり得る。
表されている可とう性エクステンション174は、3次元(3D)ユーザ入力を検出し、その3Dユーザ入力をコンテンツコントローラ192へ送るエッジモニタ204を含む。3Dユーザ入力は、例えば、可とう性エクステンション174の圧搾、引っ張り、軽打、ドラッグ及び/又は折り曲げを含んでよい。その上、1つ以上のセンサ206が、エッジモニタ204及び可とう性エクステンション174の筐体へ結合されてよい。センサ206は、例えば、ひずみゲージ、圧電トランスデューサ、など、又はそれらの組み合わせを含んでよい。可とう性エクステンション174は、例えば、本の数ページをめくることのユーザへの“さざなみ(ripple)”感覚をまねる触覚フィードバック要素208(例えば、振動器、不平衡モニタ)を更に含んでよい。
更に詳細に論じられるように、可とう性エクステンション174は、通知を生成する1つ以上の発光ダイオード(LED)210を更に含んでよい。通知は、例えば、特定のページに到達したこと、データが送られたこと、データが受信されたこと、などを示してよい。一例において、1つ以上の光検出器212が可とう性エクステンション174内に位置付けられる。斯様な場合に、LED210は、アウトバウンドデータを(例えば、他のデジタルページ(図示せず。)へ)送信してよく、光検出器212は、インバウンドデータを(例えば、他のデジタルページ(図示せず。)から)受信してよい。インバウンドデータ及びアウトバウンドデータは、例えば、メディアコンテンツ、メディアコンテンツへのブックマーク、メディアコンテンツに関する手書きのメモ、メディアコンテンツのハイライト、など、又はそれらの組み合わせを示してよい。更に、複数のLED210が可とう性エクステンション174に沿って長手方向に位置付けられ、LED210のうちの2つ以上が、タブ(例えば、異なるブックマーク及び/又はインタラクティブ機能を示す。)を模すよう異なる色の光を出力してよい。
図12は、電子スパイン220とデジタルページ222との間のインターフェイスの組を示す。より具体的には、磁気インターフェイス224は、デジタルページ222が電子スパインに着脱可能に取り付けられることを可能にし得る。表されている磁気インターフェイス224は、電子スパイン220の外部表面に隣接して長手方向に位置付けられた第1の複数の磁気要素226と、デジタルページ222のショルダーバンド230に隣接して長手方向に位置付けられた第2の複数の磁気要素228とを含む。表されている例において、第1の複数の磁気要素226は、第2の複数の磁気要素228と整列する。
その上、電力供給インターフェイス231は、デジタルページ222のワイヤレス(例えば、誘導)充電を提供し得る。例えば、1つ以上の誘導電力送信器234が、電子スパイン220内に(例えば、長手方向に)位置付けられてよく、1つ以上の誘導電力受信器236が、ショルダーバンド230内に(例えば、長手方向に)位置付けられてよい。更に、電力送信器234は、磁気インターフェイス224のおかげで電力受信器236と磁気的に整列し得る。
表されている配置は、ワイヤレス通信インターフェイス238を更に含み、電子スパイン220及びデジタルページ222は、データを、ワイヤレス通信インターフェイス238を介して交換する。より具体的には、ワイヤレス通信インターフェイス238は、容量結合コンポーネント、電磁結合コンポーネント、光結合コンポーネント(例えば、LED及び光検出器)、赤外線(IR)結合コンポーネント、短距離無線コンポーネント(例えば、BT、WiFi)、など、又はそれらのあらゆる組み合わせを含んでよい。これに関連して、データは双方向に交換されてよい。更に、データは、デジタルページ222から電子スパイン220へ転送されるユーザ生成データを含んでよく、ユーザ生成データは、ブックマーク、手書きのメモ、ハイライト、などを示す。特に注目すべきなのは、インターフェイス領域が対称的である場合に、デジタルページ222は、エラー発生なしで逆さまに取り付けられ得る点である(例えば、完全に対称な向き)。
図13は、ショルダーバンド230に対する電子スパイン220(更に図12も参照。)の拡大を示す。ショルダーバンド230は、既に論じられたショルダーバンド172(図11C)と同様であってよい。表されている例において、電力変換回路コンポーネント244は、電力をデジタルページへ供給するよう、ショルダーバンド230内の電力コンバータ246と協働する。既に述べられたように、ショルダーバンド230は、バッテリ250及び2次ワイヤレス電源ユニット252を含んでよい。その上、電子スパイン220に含まれるディスプレイドライバ回路248は、デジタルページのフレキシブルディスプレイを制御するよう、ショルダーバンド230内のディスプレイドライバ254と協働し、又はその代わりにされてよい。表されている電子スパイン220は、半円筒形状を有しており、メディアコンテンツをフォーマットし及び/又は、例えば、コンテンツコントローラ192(図11C)のようなコンテンツコントローラの動作を実行するためにホストプロセッサ258(例えば、CPU,グラフィクスアクセラレータ)と協働し又はその代わりにされるプロセッサ回路256を更に含む。プロセッサ回路256は、ショルダーバンド230内のホストプロセッサ258によるシステムメモリ262の使用とともに、システムメモリ260を使用してよい。電子スパイン220は、電子スパイン220とショルダーバンド230との間のデータの交換中にショルダーバンド230内の通信インターフェイス266(例えば、IO)と協働するIO回路264を更に含んでよい。
一例において、電子スパイン220は、メディアコンテンツ、ユーザ好み、揮発性データ、などに関連したページデータを記憶するためにショルダーバンド230内のNVM270とともに使用されるNVM回路268を更に含む。更に、電子スパイン220は、モーション測定信号の処理においてモーションセンサ274と協働するモーションセンサ回路272を含んでよい。例えば、BT回路276及びWiFi回路278のようなワイヤレス通信回路は、ショルダーバンド230内のBTインターフェイス280又はWiFiインターフェイス282と夫々協働し、又はその代わりにされてよい。ショルダーバンド230は、照度測定信号を生成する光センサ284を更に含んでよく、ディスプレイドライバ254及び/又はディスプレイドライバ回路248は、フレキシブルディスプレイが見られていないことを照度測定信号が示す場合に選択的にフレキシブルディスプレイを非アクティブにしてよい。
これより図14を参照すると、電子スパイン287とデジタルページ288との間の一体化された磁気及び電力供給インターフェイスの断面図が示されている。表されている例において、電子スパイン287は、磁気コア材料292、1次コイル/巻線294、及び磁気コア材料292と電子スパイン287の筐体との間に位置付けられた複数の金属ビーズ296を含む。その上、デジタルページ288のショルダーバンド290は磁石及びコイル(図示せず。)を含んでよく、1次巻線294に電流を流すことは、誘導充電経路298を発生させ、一方、誘引磁力は、電子スパイン287及びショルダーバンド290をお互いとの接触に引き込む。デジタルページ288は、従って、誘導充電経路298を保ちながら、電子スパイン287の周囲周りでスライドし得る。
図15Aは、長手方向に間隔をあけられた磁気要素306(例えば、金属インレー)、受信通信要素308、送信通信要素310及び電力供給要素312を備えた電子スパイン304の斜視図を示す。ショルダーバンド(図示せず。)は、電子スパイン304の要素306、308、310、312と整列するよう長手方向に間隔をあけられている対応する要素を有し得る。図15Bは、ショルダーバンド314が電子スパイン304への着脱可能な取り付けを容易にするよう磁化構成を設けられてよいことを明示する。その上、図15Cは、電子スパイン304がスパイン304の様々な電子部品を収容するよう1つ以上の凹部を画定する表面を含んでよいことを明示する。
図16は、例えば、既に論じられた電子スパイン108(図2A及び2B)のような、ソケット付きの電子スパインとともに使用され得る複数のデジタルページ300(300a〜300c)を示す。表されている例において、デジタルページ300は、伸縮自在のヘッドバンド302(302a〜302c)を含む。伸縮自在のヘッドバンド302は、ユーザの観点からページめくり経験をより厳密に近似するために、柔軟性を高め得る。
これより図17A及び17Bを参照すると、ソケット付きの電子スパイン316及び318が夫々示されている。電子スパイン316は5個のソケットを含み、一方、電子スパイン318は12個のソケットを含む。然るに、ソケットの数(例えば、ソケット数)は、状況及び期待される使用シナリオに応じて変化し得る。いずれの例でも、デジタルページ上で提示される印刷媒体ページの数(印刷ページ数)は、ソケットの数よりも大幅に多くてよい(例えば、記憶、送信又は計算リソースによってしか制限されない。)。更に、デジタルページの数(例えば、デジタルページ数)は、表されている例においてソケット数以下である。
図18A〜18Cは、電子スパイン318を含む対話型モバイルシステム320を示し、電子スパイン328は、四角柱形状において実質的に形成される。表されているモバイルシステム320は、第1フレキシブルディスプレイ322を備えた第1の側と、第2フレキシブルディスプレイ324を備えた第2の側と、デジタルページの表示部分の外縁へ結合されている可とう性エクステンション330とを更に含む。電子スパイン328は、従って、電子スパイン328が処理サポートをデジタルページに提供する限りにおいて、“計算スパインスティック”と見なされ得る。図18Cで最も良く見られるように、第1フレキシブルディスプレイ322は、第1のテクスチャード加工されたタッチ面332を含んでよく、第2フレキシブルディスプレイ324は、第2のテクスチャード加工されたタッチ面334を含んでよい。表面332、334をテクスチャード加工すること(例えば、溝を付けること)は、フレキシブルディスプレイ322、324が印刷媒体(例えば、紙、キャンバス)の手触り及び感覚を模倣することを可能にし得る。その上、ひずみゲージの第1アレイ336が第1タッチ面332へ結合されてよく、ひずみゲージの第2アレイ338が第2タッチ面334へ結合されてよい。斯様な場合に、ひずみゲージ336、338は、フレキシブルディスプレイ322、324と、例えば、スタイラス、電子ペン、電子ハイライトマーカー、及び/又は電子ブラシの荒毛/毛のような、筆記用具との間の接触を定量化するよう測定信号を生成し得る。実際に、容量及び圧力センサ測定のデータ融合は、例えば、メモを書いているときに表示面に触れているユーザの手により生じるノイズの改善された抑制を可能にし得る。
図19は、略平坦な外面及び円筒形状を備えた電子スパイン340を有しているモバイルシステムについての無限のページめくりシーケンスを示す。第1の状態342で、モバイルシステムはノートブック形状因子にある。第2の状態343で、ユーザ(図示せず。)は、電子スパイン340の周りの第1デジタルページ344の回転を開始する。第3の状態346で、第1デジタルページ344は、第2デジタルページ348の後ろに回転される。第4の状態350で、第1デジタルページ344は、完全に第2デジタルページ348の後ろにある。然るに、メディアコンテンツは、実質的にエンドレスにディスプレイ344、348の前面及び後面で順次提示され得る。
図20Aは、周囲周りに形成された金属インレーを備えた磁気セグメント352及び周囲に隣接して位置付けられた金属インサートを備えた磁気セグメント354の斜視図及び端面図を夫々示す。セグメント352、354は、デジタルページとの着脱可能な取り付けを達成するために電子スパインにおいて使用されてよい。図20Bは、複数の隣接するショルダーバンド356(356a〜356c)の拡大図を示す。ショルダーバンド356は、ショルダーバンド356がお互いに引き付けられないようにする極性(例えば、永久磁化)を有している。図20Cは、異なる取り付け状態にある磁気セグメント354を示す。第1の状態358において、磁気セグメント354は、いずれのショルダーバンドにも取り付けられていない。第2の状態360において、磁気セグメント354は、単一のショルダーバンド362に取り付けられている。第3の状態364において、磁気セグメント354は、複数のショルダーバンド362に取り付けられている。図20D及び20Eは、円筒形状の磁気セグメント366と比較して、半円筒形状の磁気セグメント354の動作の範囲を説明する。
これより図21Aを参照すると、他の磁気セグメント368が、異なる取り付け状態において示されている。表されている磁気セグメント368は、流体370(例えば、潤滑油)と、流体370の中に浮いている金属物質372(例えば、ベアリング)とを含む。第1の状態374において、磁気セグメント368は、いずれのショルダーバンドにも取り付けられていない。第2の状態376において、磁気セグメント368は、単一のショルダーバンド362に取り付けられており、金属物質372は磁界に従い、単一のショルダーバンド362に対して取り付け点を提供する。第3の状態378において、磁気セグメント368は、複数のショルダーバンド362に取り付けられている。表されている例において、金属物質372は複数の磁界に従い、ショルダーバンド362に対して複数の取り付け点を形成する。流体370は、磁気セグメント368の周囲周りでのショルダーバンド362の運動中の可聴ノイズ及び機械抵抗を低減し得る。図21Bは、磁気セグメント368の断面斜視図を示し、図21Cは、流体382と、流体の中に浮いている金属物質384とを有している円筒磁気セグメント380の端面図を示す。
[可とう性のエクステンション]
図22は、例えば、デジタルページのような電子サブシステム388の外縁に結合された可とう性のエクステンション386を示す。電子サブシステム388は、例えば、イーブック(電子ブック)リーダー、タブレットコンピュータ、スマートフォン、などのような、他のディスプレイに基づいたデバイスを含んでよい。表されているエクステンション386は、一般的に、テクスチャード加工された外面と、三角柱形状(三角形断面)において実質的に形成されている外側プロファイルとを含む。然るに、エクステンション386は、電子サブシステム388のユーザによって容易につかまれて操作され得る。これに関連して、可とう性のエクステンション386は、例えば、エッジモニタ204(図11C)のような、エッジモニタを含んでよい。エッジモニタは、3Dユーザ入力を検出し、その3Dユーザ入力を、例えば、コンテンツコントローラ192(図11C)のような、コンテンツコントローラへ送るよう構成される。
更に、可とう性のエクステンション386は、例えば、エッジモニタ及び可とう性のエクステンション386の筐体へ結合されたセンサ206(図11C)のような、1つ以上のセンサを更に含んでよく、センサは、ひずみゲージ、圧電トランスデューサ、など、又はそれらのあらゆる組み合わせを含む。然るに、3Dユーザ入力は、例えば、可とう性のエクステンション386の圧搾、可とう性のエクステンション386の引っ張り、可とう性のエクステンション386の軽打、可とう性のエクステンション386のドラッグ、可とう性のエクステンション386の折り曲げ、などを含んでよい。可とう性のエクステンション386は、例えば、触覚フィードバック要素208(図11C)のような、触覚フィードバック要素を更に含んでよい。
一例において、可とう性のエクステンション386は、可とう性のエクステンション386に沿って長手方向に位置付けられたLED390のストリップを更に含む。LED390は、通知(例えば、特定のページに達したこと、データが送られたこと、データが受信されたこと、などを示す。)を生成するために使用されてよいが、LED390は、より複雑な動作を実行するためにも使用されてよい。例として、例えば、光検出器212(図11C)のような、1つ以上の光検出器も可とう性のエクステンション386内に位置付けられている場合には、可とう性のエクステンション386は双方向通信をサポートし得る。より具体的には、LED390はアウトバウンドデータを(例えば、他の電子サブシステムへ)送信してよく、光検出器はインバウンドデータを(例えば、他の電子サブシステムから)受信してよい。インバウンドデータ及びアウトバウンドデータは、メディアコンテンツ、メディアコンテンツへのブックマーク、メディアコンテンツに関する手書きのメモ、メディアコンテンツのハイライト、などを示してよい。如何なる適切な変調スキームも、データを光学的に送信及び受信するために使用されてよい。
図23は、可とう性のエクステンション392(392a〜392g)が複数のセグメントに分けられ、異なるセグメントにあるLEDが異なる色の光を出力し得ることを説明する。例えば、第1セグメント392aは、マゼンタ光を出力してよく、第2セグメント392bは、黄色光を出力してよく、第3セグメント392cは、緑色光を出力して、第4セグメント392dは、青色光を出力してよく、以降同様に続く。斯様なアプローチは、追加情報がユーザへ伝えられることを可能にし得る。例えば、夫々の色は、本の特定のページのタブ/ブックマークを表し得る。他の例において、異なる色は、ユーザによってトリガされ得る異なるインタラクティブ機能に対応してよい。よって、マゼンタ色の第1セグメント392aを折り曲げることは、電子サブシステム388に、現在のページからの情報を他の電子サブシステム(図示せず。)へ送信させ得る。他方で、黄色の第2セグメント392bを折り曲げることは、電子サブシステム388に、メディアコンテンツを他の電子サブシステムに要求させ得る。可とう性のエクステンション392及び/又は可とう性のエクステンション386(図22)は、多種多様な設定において有意な相乗効果を達成するよう、例えば、デジタルページ、電子スパイン及び/又は電力供給ソリューションのような、本明細書で記載されている他のソリューションと組み合わされてよい。
[電力供給]
図24Aは、3つの電力供給インターフェイスを、それらのうちの2つの取り付け前について示す。より具体的には、誘導電力送信器394は、電子スパインのような第1コンポーネント(図示せず。)内に位置付けられてよい。その上、第1の誘導電力受信器396は誘導電力送信器394から取り外されており、第2の誘導電力受信器398は誘導電力送信器394から取り外されており、第3の誘導電力受信器400は誘導電力送信器394に取り付けられている。電力送信器394は、1次コイルを備えた半円筒形のボビンコアを含んでよく、電力受信器396、398、400は、U字形の2次コイル及び対応する2次巻線を含んでよい。夫々の電力受信器396、398、400が、図24Bに示されるように、電力送信器394の近傍内に入るにつれて、1次コイルに流れる電流は、2次コイルにおいて充電電流を引き起こし得る。よって、電力受信器396、398、400は、例えば、デジタルページのような、第2コンポーネントを充電するために、その第2コンポーネント内に位置付けられてよい。
図25は、1つ以上の磁石セット402(例えば、ネオジム永久磁石)が誘導電力送信器404のコアと誘導電力受信器406のコアとの間のアライメントを確かにし得ることを説明する。磁気アライメントは、性能及び/又は充電効率を最適化し得る。表されている例において、磁石セット402は、整列されているコアに隣接する。
図26は、1つ以上の磁石セット408が誘導電力送信器410及び誘導電力受信器412のコアに組み込まれ得ることを説明する。先と同じく、磁石セット408によって提供される磁気アライメントは、表されている例において、性能及び/又は充電効率を最適化する。
これより図27を参照すると、巻線構成414が示されている。表されている例において、複数の2次巻線は複数の1次巻線に誘導結合される。2次巻線の一部は、電力供給のためにインダクタを結合し整列させるよう使用されてよく、一方、他の2次巻線は、データを交換するために使用されてよい。
図28は、デジタルページ416における磁石及びコイル構成を示す。表されている例において、第1領域415は、磁石及びコイルを含み、第2領域417も、磁石及びコイルを含む。然るに、電力供給及びデータ送信の両方ともが、冗長性を達成するために複製され得る。電力供給要件に応じて、ワイヤレス電力供給要素は、電子スパイン(図示せず。)に沿って然るべく設けられてよい。
図29は、誘導電力受信器がパターン化された3層インダクタ418を含み得ることを説明する。より具体的には、磁気ラミネート420(例えば、平面インダクタ材料)が、ビア424によって相互接続されている配線422間に“挟まれ”てよい。表されている例において、高い磁気特性(例えば、比透磁率μ)を有している材料が、インダクタ418の相対的な薄さを補償するためにインダクタコアを形成するよう使用されてよい。斯様な材料の例には、制限なしに、ミューメタル、パーマロイ及び/又はスーパーマロイがある。
例えば、磁石は、直列接続された磁気回路の部分として使用されてよく、一方で、ネオジム希土類永久磁石は、空気と略同じである、非常に低い比透磁率μ=1.05を有している。インダクタ又は変圧器コアが比透磁率μ=1000を有することは一般的であるから、直列磁石は、1次及び2次コアの結合を低減し得る磁気回路内の低リアクタンス“空隙”に相当するものを本質的に表す。誘導電力受信器を形成する誘導コアは、物理的に小さくてよく、一方で、μ=50,000を有するコア材料は、それらのより小さい寸法での設計を可能にし得る。よって、例えば、80kHzのスイッチング周波数によれば、10から400μHの変圧器自己インダクタンスは、1つ以上の取り付けられたデジタルページの存在により大いに下がり得る5から200Ωの誘導リアクタンスを与えることができる。
これより図30を参照すると、一体化された通信及び電力供給インターフェイス426が示されている。表されている例において、第1コンポーネント428(例えば、電子スパイン)は、充電式バッテリ430と、第1インターフェイスマネージャ432と、充電式バッテリ430及び第1インターフェイスマネージャ432へ結合された直流(DC)−交流(AC)コンバータ434とを含む。その上、1つ以上の誘導電力送信器は、分離可能な変圧器コア436と、DC−ACコンバータ434へ結合された1つ以上の巻線438とを含んでよい。
その上、第2コンポーネント440(例えば、デジタルページ)は、第2インターフェイスマネージャ442と、分離可能な変圧器コア448を有している誘導電力受信器の1つ以上の巻線446及び第2インターフェイスマネージャ442へ結合されたAC−DCコンバータ444とを含んでよい。第2コンポーネント440は、AC−DCコンバータ444へ結合された電荷蓄積コンポーネント450(例えば、スーパーキャパシタ)を更に含んでよく、電荷蓄積コンポーネント450は、第2コンポーネント440の負荷に給電する。
第1インターフェイスマネージャ432は、一般的に、第2コンポーネント440においてバッテリ寿命を保ち、効率的な電力伝送を確かにし得る。これに関連して、第2インターフェイスマネージャ442は、第2コンポーネント440の電力需要を第1インターフェイスマネージャ432へ信号により知らせてよく、第1インターフェイスマネージャ432は、その情報を使用して、複数の第2コンポーネント440(例えば、複数のデジタルページ)の間で電力供給を優先順位付けし得る。表されている第1コンポーネント428は、第2コンポーネント440が第1コンポーネント428に取り付けられているかどうかを判定する接続コントローラ452を更に含む。接続コントローラ452は、例えば、ホール(Hall)センサ、リード(Reed)スイッチ、などを含んでよい。第1インターフェイスマネージャ432は、接続コントローラ452からの情報を使用して、電力要求を更に優先順位付けしてよい。
図31は、モバイルシステムの作動方法454を示す。方法454は、一般的に、例えば、既に論じられたコンテンツコントローラ192(図11C)のような、コンテンツコントローラにおいて実装されてよい。より具体的には、方法454は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、プログラム可能ROM(PROM)、ファームウェア、フラッシュメモリ、などのようなマシン又はコンピュータ読出可能な記憶媒体に記憶されているロジック命令の組として1つ以上のモジュールにおいて、例えば、プログラム可能論理アレイ(PLA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、複数プログラム可能論理デバイス(CPLD)のような構成可能なロジックにおいて、例えば、特定用途向け集積回路(ASIC)、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)若しくはトランジスタ−トランジスタロジック(TTL)テクノロジ、又はそれらのあらゆる組み合わせのような回路テクノロジを使用する固定機能ロジックハードウェアにおいて、実装されてよい。
表されている処理ブロック456は、デジタルページに対するイベントを検出することを提供する。イベントは、例えば、デジタルページの動き、ユーザ生成データ、など、又はそれらのあらゆる組み合わせを含んでよく、ブロック456は、イベントを、ページフリップ、データ取得要求、データ送信要求、などとして解釈することを含んでよい。ブロック458は、イベントに応答して、デジタルページの第1及び/又は第2フレキシブルディスプレイで提示されているコンテンツを変更してよい。
[使用モデル]
ノートを読むこと及び取ること:ユーザはテキスト(教科書、例えば、教室の教師からの、投影、など)を読んでおり、ノートを取りたいと思う。“空白”ページを得るための様々な方法がある。現在のページの後ろからページを取り外すことは、デフォルトで空白ページを生成してよい。取り外されたページにおいてユーザがノートを取る場合に、モバイルシステムに示されているページはセーブされ、ユーザがノートを注釈としてテキストに事実上加えること、又はモバイルシステムからのテキストページを取り外されたページへ移すこと(例えば、スワイプ動作)を可能にする。ユーザはまた、テキスト自体において直接に注釈及びハイライトを付し、洗練された参照により範囲をマークし、及び/又は取り外されたページ上で更なる詳細を記録/描画してよい。取り外されたページを左にめくることは、ユーザがノートをとり続けることを可能にし得る。取り外されたページを右にめくることは、前のコンテンツへ転換する。オーディオ/ビデオ記録はまた、オプションであってよい。取り外されたページがスパインに再び取り付けられる場合に、ノートは、示されているページの隣に現れる。複数ページのノートがある場合には、それらのノートはこの場合に数ページにわたって表示されてよい。ノートが様々なページへの参照を含む場合には、ノートは本の至る所で示されてよい。テキストとともにノートを示すこと、又は本へのアクセスを伴った密接した文書としてノートを示すことのような、様々な表示モードが存在してよい。学習中に、ノートはメイン文書となる(例えば、教科書は参考資料である。)。書き込まれたテキストは、機械読み出し可能なコードに変換され、(例えば、オーディオキューを介して)索引付けされてよい。
ページを読むこと及びピン留めすること:ユーザはテキストを読んでおり、参照用のメイン本の隣に1ページ(例えば、グラフを含む。)を置きたいと望む。(例えば、可とう性エクステンションの右上での)ピンチ、及び磁気取り付け点を南北方向に移動させるジェスチャによれば、ユーザはページを“破り取る”ことになる。取り外されると、ユーザは依然として、破り取られたページをめくる能力を有している。このアプローチは、本を2つのデバイスにわたって事実上広げることである。可とう性エクステンションに対する他のジェスチャによれば、このページは消去され、ノートのために使用可能である。ページを“破り取る”ことの使用モデルに続いて、ユーザは、ページをモバイルシステムに戻したいと思うことがある。取り外されたページをモバイルシステムにおいて現在のアクティブなページの後ろに挿入することは、簡単にページを元に戻すことができる。上にページを挿入することは、取り外されたページをアクティブな参照にし得る。左手のページは、破り取られた/取り外されたページの前に来ることになるコンテンツを表示するよう更新されてよい。可とう性エクステンションによれば、並べた比較が開始されてよい。このアプローチは、グラフィカル情報をページにわたって移動させることによってコンテンツを操作する場合に有利であり得る。
共同的なデータレビュー:ユーザは、(例えば、診断書における)データを患者と一緒にレビューすることが可能であってよく、このとき、文書の順序は固定である。医師は、あるページに示されているX線画像上である範囲にマークを付す。医師は、2通りの方法、すなわち、ページを複製すること又は単にページを手渡すこと、でそのページをレビューし得る。ページを複製することは、相互的な議論が行われることを可能にする。この場合に、医師は、そのページを患者に手渡す。患者が画像をレビューしている間、医師は、他のデータをレビューし、診断書の別のページを見る。患者はページを医師に返す。医師が誤った場所にそのページを挿入する場合に、可とう性エクステンションはエラーを示す。可とう性エクステンションを折り曲げることによって、ページは元の場所に“再挿入される”。可とう性エクステンションが押される場合には、その位置は上書きされ、ページはこの新しい場所に挿入される。ページをその元の場所に再挿入する他の方法は、挿入の前にページを(振るジェスチャを介して、又は可とう性エクステンションを使用して)“クリア”することであってよい。クリアされたページはどこにでも挿入され得る。それが挿入される場合に、本に示されている現在のコンテンツは、それらの新しいページ上で続けられる。
ページを広げること:ユーザは、例えば、本から3ページを取り除いてよい。モバイルシステムに残されたページは、ノートを取るために使用される。この2次元機構において、夫々の角にある又はページ端に沿ったIRコンポーネント(受信/RX及び/又は送信/TX)は、ページがお互いに対するそれらの相対ポジション(距離ではなく方角)を決定することを可能にする。このアプローチは、コンテンツが、ディスプレイのサイズを有効に広げるために、夫々のページで実行されているアプリケーションによって移動及び/又は整列されることを可能にし得る。
3D CAD:ユーザは描画したいと思う。1ページは“図画キャンバス”であり、図画ページ以北の他のページは、写生される“参照画像”であり(例えば、スクリーンはわずかに上方へ傾けられる。)、図画キャンバスの右側のページは、“ツール及びカラーパレット”である。参照画像において、ユーザはズームインし、電子ペンを用いて3Dオブジェクトの周りの輪郭を描く。長い静的な押圧及び保持は、輪郭を選択することを可能にする。南へのスワイプによれば、スケッチが図画キャンバスにインポートする。図画キャンバスにおいて、ユーザはスケッチを中心に置く。ユーザは、右ページ上で“3Dツールボックス”(ツール及びカラーパレット)を選択する。ユーザは次いで、遠近感を設定し、エッジの相対長さをスケッチし、更なるオブジェクトを加える等を行い、そして、カラーパレットに切り替えて画像に彩色する。描画が完了すると、生成されたデータ及び状態を有するページが、本の右側の位置に挿入される。ファイルナビゲーションのオプションも存在する。
ペイント:ページは容量性であり、圧力に反応する。電子ブラシを用いて、ユーザは、ツール及びカラーパレットにおいて色を混ぜることができる。デジタルページは、ブラシの個々の毛のストロークとともに、圧力と、アクティブな色混合のためのペイントタイプ及びキャンバス上のオーバーレイとを捕捉する。この追加データは、彩色の写実的な再現を提供し得る。完了すると、彩色は図画フォルダに挿入され得る。後の時点で、ユーザは画像を変更したいと、あるいは、例えば、切り抜きしたいと望むことがある。先と同じくページアライメントを使用して、ユーザは画像を複製し、様々な範囲にズームインし、電子ブレード(イーブレード)及び電子ルーター(イールーター)を用いて正確に切り取ることができる。切り取りが行われると、取り除かれたコンテンツは、第3のページへ移動されるか、又はクリアされたページ上に再挿入され得る。
無限のページめくり:円筒形スパインは、ページがスパインの周囲全体を動かされることを可能にする。この動きの最も近い類似は、人々が新聞を読む方法であり、この方法では、ユーザは表紙を読み、ページを広げ、2ページを読み取る。ここで、ユーザは、ページを完全に折り返し、ページを開き直して2ページビューを得る。単ページビューについては、ユーザは、ページをひっくり返し続ける。このアプローチは、無限のページめくり経験を有効にまねる。
[付記及び例]
例1は、電子スパインと、該電子スパインへ着脱可能に取り付けられる可とう性のデジタルページとを有し、前記可とう性のデジタルページは、第1フレキシブルディスプレイを備えた第1の側と、第2フレキシブルディスプレイを備えた第2の側とを含む、対話型モバイルシステムを含んでよい。
例2は、例1に記載のモバイルシステムであって、磁気インターフェイスを更に含み、前記可とう性のデジタルページが、前記磁気インターフェイスを介して前記電子スパインへ着脱可能に取り付けられる、前記モバイルシステムを含んでよい。
例3は、例2に記載のモバイルシステムであって、前記磁気インターフェイスが、前記電子スパインの外部表面に隣接して長手方向に位置付けられた第1の複数の磁気要素と、前記可とう性のデジタルページのショルダーバンドに隣接して長手方向に位置付けられた第2の複数の磁気要素とを含み、前記第1の複数の磁気要素が、前記第2の複数の磁気要素と整列する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例4は、例1に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパインが、略平坦な外面を含み、前記可とう性のデジタルページのショルダーバンドが、前記電子スパインの周囲周りでスライド可能である、前記モバイルシステムを含んでよい。
例5は、例4に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパインが、流体と、該流体の中で浮く金属物質とを更に含む、前記モバイルシステムを更に含んでよい。
例6は、例4に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパインが、該電子スパインの前記周囲周りに形成された金属インレーを更に含む、前記モバイルシステムを更に含んでよい。
例7は、例4に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパインが、該電子スパインの前記周囲に隣接して位置付けられた金属インサートを更に含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例8は、例1に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパインが、1つ以上のソケットを画定する表面を含み、前記可とう性のデジタルページのショルダーバンドが、前記1つ以上のソケットのうちの1つの中に位置付けられる、前記モバイルシステムを含んでよい。
例9は、例8に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパインが、複数のソケットを画定する表面を含み、当該モバイルシステムが、複数のデジタルページを更に含み、該複数のデジタルページが、前記複数のソケットのソケット数以下であるデジタルページ数を有する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例10は、例8に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のデジタルページが、前記第1ディスプレイ及び前記第2ディスプレイを含む前記可とう性のデジタルページの領域と前記ショルダーバンドとの間に位置付けられた伸縮自在のヘッドバンドを含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例11は、例1に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパインの外側プロファイルが、円筒形状、半円筒形状又は四角柱形状のうちの1つにおいて実質的に形成される、前記モバイルシステムを含んでよい。
例12は、例1に記載のモバイルシステムであって、ワイヤレス通信インターフェイスを更に含み、前記電子スパイン及び前記可とう性のデジタルページが、前記ワイヤレス通信インターフェイスを介してデータを交換する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例13は、例12に記載のモバイルシステムであって、前記ワイヤレス通信インターフェイスが、容量結合コンポーネント、電磁結合コンポーネント、光結合コンポーネント、赤外線結合コンポーネント又は短距離無線コンポーネントのうちの1つ以上を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例14は、例12に記載のモバイルシステムであって、前記データが双方向で交換される、前記モバイルシステムを含んでよい。
例15は、例12に記載のモバイルシステムであって、前記データが、前記可とう性のデジタルページから前記電子スパインへ転送されるユーザ生成データを含み、該ユーザ生成データが、ブックマーク、手書きのメモ又はハイライトのうちの1つ以上を示す、前記モバイルシステムを含んでよい。
例16は、例1に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のデジタルページに対するイベントを検出し、該イベントに応答して前記第1ディスプレイ又は前記第2ディスプレイのうちの1つ以上で提示されているコンテンツを変更するコンテンツコントローラを更に含む前記モバイルシステムを含んでよい。
例17は、例16に記載のモバイルシステムであって、前記イベントが、前記可とう性のデジタルページの動き又はユーザ生成データのうちの1つ以上を含み、前記コンテンツコントローラが、前記イベントを、ページフリップ、データ取得要求又はデータ送信要求のうちの1つ以上として解釈する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例18は、例16に記載のモバイルシステムであって、前記コンテンツコントローラが前記電子スパイン内に位置付けられる、前記モバイルシステムを含んでよい。
例19は、例16に記載のモバイルシステムであって、前記コンテンツコントローラが、前記可とう性のデジタルページのショルダーバンド内に位置付けられる、前記モバイルシステムを含んでよい。
例20は、例16に記載のモバイルシステムであって、前記コンテンツコントローラが、ホストプロセッサ、グラフィクスアクセラレータ、メモリ又はオペレーティングシステムのうちの1つ以上において実装される、前記モバイルシステムを含んでよい。
例21は、例1に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパインに取り付けられた1つ以上の硬質カバーを更に含む前記モバイルシステムを含んでよい。
例22は、例21に記載のモバイルシステムであって、前記1つ以上の硬質カバーが、硬質ディスプレイを含むアクティブカバーを含み、前記可とう性のデジタルページが、キーボードを提示する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例23は、例21に記載のモバイルシステムであって、パッシブカバーを更に含み、該パッシブカバーはカスタマイズ可能な外面を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例24は、例23に記載のモバイルシステムであって、前記カスタマイズ可能な外面は、布、皮、キャンバス又はアクリルのうちの1つ以上を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例25は、例1に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパインへ結合された複数のデジタルページを更に含み、該複数のデジタルページの夫々が、メディアコンテンツの異なるページを提示する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例26は、例1に記載のモバイルシステムであって、前記第1フレキシブルディスプレイが、第1のテクスチャード加工のタッチ面を含み、前記第2フレキシブルディスプレイが、第2のテクスチャード加工のタッチ面を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例27は、例26に記載のモバイルシステムであって、前記第1のテクスチャード加工のタッチ面が、前記第1フレキシブルディスプレイが非アクティブ化されているときに入力を捕捉し、前記第2のテクスチャード加工のタッチ面が、前記第2フレキシブルディスプレイが非アクティブ化されているときに入力を捕捉する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例28は、例1に記載のモバイルシステムであって、前記第1フレキシブルディスプレイの第1タッチ面へ結合されたひずみゲージの第1アレイであり、該ひずみゲージの第1アレイが前記第1フレキシブルディスプレイと筆記用具との間の接触を定量化する、前記ひずみゲージの第1アレイと、前記第2フレキシブルディスプレイの第2タッチ面へ結合されたひずみゲージの第2アレイであり、該ひずみゲージの第2アレイが前記第2フレキシブルディスプレイと前記筆記用具との間の接触を定量化する、前記ひずみゲージの第2アレイとを更に含む前記モバイルシステムを含んでよい。
例29は、例1乃至28のうちのいずれか1例に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のデジタルページが、前記第1フレキシブルディスプレイ及び前記第2フレキシブルディスプレイを含む表示部分であり、該表示部分が内縁及び外縁を含む、前記表示部分と、前記電子スパイン及び前記表示部分の前記内縁へ結合されたショルダーバンドと、前記表示部分の前記外縁へ結合された可とう性のエクステンションとを更に含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例30は、例29に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のエクステンション内に位置付けられた1つ以上の発光ダイオード(LED)を更に含み、該1つ以上のLEDが通知を生成する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例31は、例30に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のエクステンション内に位置付けられた1つ以上の光検出器を更に含み、前記1つ以上のLEDがアウトバウンドデータを更に送信し、前記1つ以上の光検出器がインバウンドデータを受信する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例32は、例31に記載のモバイルシステムであって、前記インバウンドデータ及び前記アウトバウンドデータが、メディアコンテンツ、該メディアコンテンツへのブックマーク、前記メディアコンテンツに関する手書きのメモ、又は前記メディアコンテンツのハイライトのうちの1つ以上を示す、前記モバイルシステムを含んでよい。
例33は、例30に記載のモバイルシステムであって、前記1つ以上のLEDが、前記可とう性のエクステンションに沿って長手方向に位置付けられた複数のLEDを含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例34は、例33に記載のモバイルシステムであって、前記複数のLEDのうちの2つ以上が異なる色の光を出力する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例35は、例34に記載のモバイルシステムであって、異なる色の光がメディアコンテンツへの異なるブックマークを示す、前記モバイルシステムを含んでよい。
例36は、例29に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のエクステンションがテクスチャード加工の外面を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例37は、例29に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のエクステンションの外側プロファイルが、三角柱形状において実質的に形成される、前記モバイルシステムを含んでよい。
例38は、例29に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のエクステンションが、3次元(3D)ユーザ入力を検出し、該3Dユーザ入力をコンテンツコントローラへ送るエッジモニタを含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例39は、例38に記載のモバイルシステムであって、前記エッジモニタ及び前記可とう性のエクステンションの筐体へ結合された1つ以上のセンサを更に含み、該1つ以上のセンサが、ひずみゲージ又は圧電トランスデューサのうちの1つ以上を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例40は、例38に記載のモバイルシステムであって、前記3Dユーザ入力が、前記可とう性のエクステンションの圧搾(squeeze)、前記可とう性のエクステンションの引っ張り(pull)、前記可とう性のエクステンションの軽打(flick)、前記可とう性のエクステンションのドラッグ(drag)、又は前記可とう性のエクステンションの折り曲げ(bend)のうちの1つ以上を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例41は、例29に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のエクステンションが触覚フィードバック要素を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例42は、例29に記載のモバイルシステムであって、前記ショルダーバンドが、メディアコンテンツに関連したページデータを記憶する不揮発性メモリと、前記可とう性のデジタルページの前記第1の側に位置付けられて、第1照度測定信号を生成する第1光センサと、前記可とう性のデジタルページの前記第2の側に位置付けられて、第2照度測定信号を生成する第2光センサと、モーション測定信号を生成するモーションセンサと、オペレーティングシステムを実行するホストプロセッサと、前記メディアコンテンツをフォーマットするグラフィクスアクセラレータと、前記オペレーティングシステムとともに、前記フォーマットされたメディアコンテンツを、前記第1照度測定信号、前記第2照度測定信号又は前記モーション測定信号のうちの1つ以上に基づき前記第1フレキシブルディスプレイ又は前記第2フレキシブルディスプレイのうちの1つ以上へ送るディスプレイドライバとを含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例43は、例42に記載のモバイルシステムであって、前記ディスプレイドライバが、前記第1フレキシブルディスプレイが見られていないと前記第1照度測定信号が示す場合に該第1フレキシブルディスプレイを非アクティブにし、前記第2フレキシブルディスプレイが見られていないと前記第2照度測定信号が示す場合に該第2フレキシブルディスプレイを非アクティブにする、前記モバイルシステムを含んでよい。
例44は、例1乃至28のうちのいずれか1例に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパイン内に位置付けられた1つ以上の誘導電力送信器と、前記可とう性のデジタルページのショルダーバンド内に位置付けられた1つ以上の誘導電力受信器とを更に含む前記モバイルシステムを含んでよい。
例45は、例44に記載のモバイルシステムであって、前記1つ以上の誘導電力送信器が、前記電子スパインの外部表面に隣接して長手方向に位置付けられた複数の誘導電力送信器を含み、前記1つ以上の誘導電力受信器が、前記可とう性のデジタルページの前記ショルダーバンドに隣接して長手方向に位置付けられた複数の誘導電力受信器を含み、前記複数の誘導電力送信器が、前記複数の誘導電力受信器と磁気的に整列する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例46は、例44に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパインが、充電式バッテリと、スパインインターフェイスマネージャと、前記充電式バッテリ及び前記スパインインターフェイスマネージャへ結合された直流(DC)−交流(AC)コンバータとを含み、前記1つ以上の誘導電力送信器が、分離可能な変圧器コアと、前記DC−ACコンバータへ結合された1つ以上の巻線とを含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例47は、例44に記載のモバイルシステムであって、前記1つ以上の誘導電力受信器が、分離可能な変圧器コア及び1つ以上の巻線とを含み、前記ショルダーバンドが、ページインターフェイスマネージャと、前記1つ以上の巻線及び前記ページインターフェイスマネージャへ結合された交流(AC)−直流(DC)コンバータと、該AC−DCコンバータへ結合されて、前記可とう性のデジタルページに給電する電荷蓄積コンポーネントとを含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例48は、例44に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のデジタルページが前記電子スパインへ取り付けられているかどうかを判定する接続コントローラを更に含む前記モバイルシステムを含んでよい。
例49は、例48に記載のモバイルシステムであって、前記接続コントローラが、ホールセンサ又はリードスイッチのうちの1つ以上を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例50は、例44に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパイン及び前記可とう性のデジタルページが、前記1つ以上の誘導電力送信器及び前記1つ以上の誘導電力受信器を介してデータを交換する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例51は、例1乃至28のうちのいずれか1例に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパインへ結合された第1カメラと、前記第1フレキシブルディスプレイへ結合された第2カメラと、前記第2フレキシブルディスプレイへ結合された第3カメラとを更に含む前記モバイルシステムを含んでよい。
例52は、例51に記載のモバイルシステムであって、前記電子スパインが、前記第1カメラ、前記第2カメラ又は前記第3カメラのうちの1つ以上からの信号に基づき前記可とう性のデジタルページのポジションを決定する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例53は、1つ以上のディスプレイ及び外縁を含む電子サブシステムと、該電子サブシステムの前記外縁へ結合された可とう性のエクステンションと、該可とう性のエクステンション内に位置付けられた1つ以上の発光ダイオード(LED)とを有する対話型モバイルシステムを含んでよい。
例54は、例53に記載のモバイルシステムであって、前記1つ以上のLEDが通知を生成する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例55は、例54に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のエクステンション内に位置付けられた1つ以上の光検出器を更に含み、前記1つ以上のLEDがアウトバウンドデータを更に送信し、前記1つ以上の光検出器がインバウンドデータを受信する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例56は、例55に記載のモバイルシステムであって、前記インバウンドデータ及び前記アウトバウンドデータが、メディアコンテンツ、該メディアコンテンツへのブックマーク、前記メディアコンテンツに関する手書きのメモ又は前記メディアコンテンツのハイライトのうちの1つ以上を示す、前記モバイルシステムを含んでよい。
例57は、例53に記載のモバイルシステムであって、前記1つ以上のLEDが、前記可とう性のエクステンションに沿って長手方向に位置付けられた複数のLEDを含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例58は、例57に記載のモバイルシステムであって、前記複数のLEDのうちの2つ以上が異なる色の光を出力する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例59は、例58に記載のモバイルシステムであって、異なる色の光がメディアコンテンツへの異なるブックマークを示す、前記モバイルシステムを含んでよい。
例60は、例53に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のエクステンションがテクスチャード加工の外面を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例61は、例53に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のエクステンションの外側プロファイルが、三角柱形状において実質的に形成される、前記モバイルシステムを含んでよい。
例62は、例53に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のエクステンションが、3次元(3D)ユーザ入力を検出し、該3Dユーザ入力をコンテンツコントローラへ送るエッジモニタを含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例63は、例62に記載のモバイルシステムであって、前記エッジモニタ及び前記可とう性のエクステンションの筐体へ結合された1つ以上のセンサを更に含み、該1つ以上のセンサが、ひずみゲージ又は圧電トランスデューサのうちの1つ以上を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例64は、例62に記載のモバイルシステムであって、前記3Dユーザ入力が、前記可とう性のエクステンションの圧搾、前記可とう性のエクステンションの引っ張り、前記可とう性のエクステンションの軽打、前記可とう性のエクステンションのドラッグ、又は前記可とう性のエクステンションの折り曲げのうちの1つ以上を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例65は、例53に記載のモバイルシステムであって、前記可とう性のエクステンションが触覚フィードバック要素を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例66は、例53乃至63のうちのいずれか1例に記載のモバイルシステムであって、前記電子サブシステムの第1コンポーネント内に位置付けられた1つ以上の誘導電力送信器と、前記電子サブシステムの第2コンポーネント内に位置付けられた1つ以上の誘導電力受信器とを更に含む前記モバイルシステムを含んでよい。
例67は、例66に記載のモバイルシステムであって、前記第1コンポーネントの外部表面に隣接して長手方向に位置付けられた複数の誘導電力送信器と、前記第2コンポーネントの外部表面に隣接して長手方向に位置付けられた複数の誘導電力受信器とを更に含み、前記複数の誘導電力送信器が前記複数の誘導電力受信器と整列する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例68は、例66に記載のモバイルシステムであって、前記第1コンポーネントが、充電式バッテリと、第1インターフェイスマネージャと、前記充電式バッテリ及び前記第1インターフェイスマネージャへ結合された直流(DC)−交流(AC)コンバータとを含み、前記1つ以上の誘導電力送信器が、分離可能な変圧器コアと、前記DC−ACコンバータへ結合された1つ以上の巻線とを含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例69は、例66に記載のモバイルシステムであって、前記1つ以上の誘導電力受信器が、分離可能な変圧器コア及び1つ以上の巻線とを含み、前記第2コンポーネントが、第2インターフェイスマネージャと、前記1つ以上の巻線及び前記第2インターフェイスマネージャへ結合された交流(AC)−直流(DC)コンバータと、該AC−DCコンバータへ結合されて、前記第2コンポーネントに給電する電荷蓄積コンポーネントとを含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例70は、例66に記載のモバイルシステムであって、前記第2コンポーネントが前記第1コンポーネントへ取り付けられているかどうかを判定する接続コントローラを更に含む前記モバイルシステムを含んでよい。
例71は、例70に記載のモバイルシステムであって、前記接続コントローラが、ホールセンサ又はリードスイッチのうちの1つ以上を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例72は、例66に記載のモバイルシステムであって、前記第1コンポーネント及び前記第2コンポーネントが、前記1つ以上の誘導電力送信器及び前記1つ以上の誘導電力受信器を介してデータを交換する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例73は、第1コンポーネント内に位置付けられた1つ以上の誘導電力送信器と、第2コンポーネント内に位置付けられた1つ以上の誘導電力受信器とを有し、前記1つ以上の誘導電力送信器が、前記1つ以上の誘導電力受信器と磁気的に整列する、対話型モバイルシステムを含んでよい。
例74は、例73に記載のモバイルシステムであって、前記1つ以上の誘導電力送信器が、前記第1コンポーネントの外部表面に隣接して長手方向に位置付けられた複数の誘導電力送信器を含み、前記1つ以上の誘導電力受信器が、前記第2コンポーネントのショルダーバンドに隣接して長手方向に位置付けられた複数の誘導電力受信器を含み、前記複数の誘導電力送信器が、前記複数の誘導電力受信器と磁気的に整列する、前記モバイルシステムを含んでよい。
例75は、例73に記載のモバイルシステムであって、前記第1コンポーネントが、充電式バッテリと、第1インターフェイスマネージャと、前記充電式バッテリ及び前記第1インターフェイスマネージャへ結合された直流(DC)−交流(AC)コンバータとを含み、前記1つ以上の誘導電力送信器が、分離可能な変圧器コアと、前記DC−ACコンバータへ結合された1つ以上の巻線とを含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例76は、例73に記載のモバイルシステムであって、前記1つ以上の誘導電力受信器が、分離可能な変圧器コア及び1つ以上の巻線とを含み、前記第2コンポーネントが、第2インターフェイスマネージャと、前記1つ以上の巻線及び前記第2インターフェイスマネージャへ結合された交流(AC)−直流(DC)コンバータと、該AC−DCコンバータへ結合されて、前記第2コンポーネントに給電する電荷蓄積コンポーネントとを含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例77は、例73に記載のモバイルシステムであって、前記第2コンポーネントが前記第1コンポーネントへ取り付けられているかどうかを判定する接続コントローラを更に含む前記モバイルシステムを含んでよい。
例78は、例77に記載のモバイルシステムであって、前記接続コントローラが、ホールセンサ又はリードスイッチのうちの1つ以上を含む、前記モバイルシステムを含んでよい。
例79は、例73に記載のモバイルシステムであって、前記第1コンポーネント及び前記第2コンポーネントが、前記1つ以上の誘導電力送信器及び前記1つ以上の誘導電力受信器を介してデータを交換する、前記モバイルシステムを含んでよい。
実施形態は、全てのタイプの半導体集積回路(“IC”)チップとともに使用するために適用可能である。それらのICチップの例には、制限なしに、プロセッサ、コントローラ、チップセットコンポーネント、プログラム可能なロジックアレイ(PLA)、メモリチップ、ネットワークチップ、システム・オン・チップ(SoC)、SSD/NANDコントローラASIC、などが含まれる。その上、図面のいくつかにおいて、信号導線は線で表現されている。いくつかは、更なる構成信号パスを示すために異なり、多数の構成信号パスを示すために番号ラベルを有し、及び/又は主たる情報フロー方向を示すために1つ以上の端部で矢印を有することがある。これは、しかし、制限的な方法で解釈されるべきではない。むしろ、そのような付加的な詳細は、回路のより容易な理解を促すよう、1つ以上の例となる実施形態に関連して使用され得る。如何なる表されている信号線も、追加情報を有していようとなかろうと、複数の方向において進むことができ、適切なタイプの信号スキーム、例えば、異なる対で実装されるデジタル若しくはアナログ回線、光ファイバ回線、及び/又はシングルエンド回線により実装可能である1つ以上の信号を実際のところ有し得る。
例となるサイズ/モデル/値/範囲が与えられているが、実施形態はこれらに限られない。製造技術(例えば、フォトリソグラフィ)が時間とともに成熟するにつれて、より小さいサイズのデバイスが製造され得ると期待される。その上、ICチップ及び他のコンポーネントへのよく知られている電力/接地接続は、実例及び議論の簡単のために、且つ、実施形態の特定の態様を不明りょうにしないために、図中に示されても示されなくてもよい。更に、配置は、実施形態を不明りょうにすることを回避するためにブロック図形式で、更には、そのようなブロック図配置の実装に対する仕様が、実施形態が実装されるべきプラットフォームに大いに依存する、すなわち、そのような仕様が十分に当業者の視界範囲内にあるべきである、という事実を考慮して、示され得る。具体的な詳細(例えば、回路)が例となる実施形態を記載するために示される場合に、当業者に当然ながら、実施形態は、それらの具体的な詳細によらずに、又はそれらの具体的な詳細の変形例により実施可能である。よって、明細書は、制限ではなく実例と見なされるべきである。
語“結合される(coupled)”は、問題となっているコンポーネント間の直接的又は間接的なあらゆるタイプの関係も指すために本願では使用されてよく、電気的な、機械的な、流体的な、光学的な、電磁気的な、電気機械的な又は他の接続に当てはまり得る。その上、語“第1”、“第2”などは、もっぱら議論を簡単にするために本願では使用され、別段示されない限りは、特定の時間的又は経時的な意義を伝えない。
前述の記載から当業者に明らかなように、実施形態の広い技術は様々な形で実装可能である。従って、実施形態は、その特定の例に関連して記載されているが、一方で、実施形態の真の適用範囲は、他の変更が図面、明細書、及び続く特許請求の範囲の検討時に当業者に明らかなるだろうから、そのように制限されるべきではない。
[関連出願の相互参照]
本願は、2016年6月20日付けで出願された米国非仮特許出願第15/186597号の優先権の利益を主張する。

Claims (25)

  1. 電子スパインと、
    前記電子スパインへ着脱可能に取り付けられる可とう性のデジタルページと
    を有し、
    前記可とう性のデジタルページは、第1フレキシブルディスプレイを備えた第1の側と、第2フレキシブルディスプレイを備えた第2の側とを含む、
    対話型モバイルシステム。
  2. 磁気インターフェイスを更に含み、
    前記可とう性のデジタルページは、前記磁気インターフェイスを介して前記電子スパインへ着脱可能に取り付けられる、
    請求項1に記載のモバイルシステム。
  3. 前記磁気インターフェイスは、
    前記電子スパインの外部表面に隣接して長手方向に位置付けられた第1の複数の磁気要素と、
    前記可とう性のデジタルページのショルダーバンドに隣接して長手方向に位置付けられた第2の複数の磁気要素と
    を含み、
    前記第1の複数の磁気要素は、前記第2の複数の磁気要素と整列する、
    請求項2に記載のモバイルシステム。
  4. 前記電子スパインは、略平坦な外面を含み、
    前記可とう性のデジタルページのショルダーバンドは、前記電子スパインの周囲周りでスライド可能である、
    請求項1に記載のモバイルシステム。
  5. 前記電子スパインは、
    流体と、
    前記流体の中で浮く金属物質と
    を更に含む、
    請求項4に記載のモバイルシステム。
  6. 前記電子スパインは、該電子スパインの前記周囲周りに形成された金属インレーを更に含む、
    請求項4に記載のモバイルシステム。
  7. 前記電子スパインは、該電子スパインの前記周囲に隣接して位置付けられた金属インサートを更に含む、
    請求項4に記載のモバイルシステム。
  8. 前記電子スパインは、1つ以上のソケットを画定する表面を含み、
    前記可とう性のデジタルページのショルダーバンドは、前記1つ以上のソケットのうちの1つの中に位置付けられる、
    請求項1に記載のモバイルシステム。
  9. 前記電子スパインは、複数のソケットを画定する表面を含み、
    当該モバイルシステムは、複数のデジタルページを更に含み、該複数のデジタルページは、前記複数のソケットのソケット数以下であるデジタルページ数を有する、
    請求項8に記載のモバイルシステム。
  10. 前記可とう性のデジタルページは、前記第1ディスプレイ及び前記第2ディスプレイを含む前記可とう性のデジタルページの領域と前記ショルダーバンドとの間に位置付けられた伸縮自在のヘッドバンドを含む、
    請求項8に記載のモバイルシステム。
  11. 前記電子スパインの外側プロファイルは、円筒形状、半円筒形状又は四角柱形状のうちの1つにおいて実質的に形成される、
    請求項1に記載のモバイルシステム。
  12. ワイヤレス通信インターフェイスを更に含み、
    前記電子スパイン及び前記可とう性のデジタルページは、前記ワイヤレス通信インターフェイスを介してデータを交換する、
    請求項1に記載のモバイルシステム。
  13. 前記ワイヤレス通信インターフェイスは、容量結合コンポーネント、電磁結合コンポーネント、光結合コンポーネント、赤外線結合コンポーネント又は短距離無線コンポーネントのうちの1つ以上を含む、
    請求項12に記載のモバイルシステム。
  14. 前記データは、双方向で交換される、
    請求項12に記載のモバイルシステム。
  15. 前記データは、前記可とう性のデジタルページから前記電子スパインへ転送されるユーザ生成データを含み、該ユーザ生成データは、ブックマーク、手書きのメモ又はハイライトのうちの1つ以上を示す、
    請求項12に記載のモバイルシステム。
  16. 前記可とう性のデジタルページに対するイベントを検出し、該イベントに応答して前記第1ディスプレイ又は前記第2ディスプレイのうちの1つ以上で提示されているコンテンツを変更するコンテンツコントローラを更に含む
    請求項1に記載のモバイルシステム。
  17. 前記イベントは、前記可とう性のデジタルページの動き又はユーザ生成データのうちの1つ以上を含み、
    前記コンテンツコントローラは、前記イベントを、ページフリップ、データ取得要求又はデータ送信要求のうちの1つ以上として解釈する、
    請求項16に記載のモバイルシステム。
  18. 前記コンテンツコントローラは、前記電子スパイン内に位置付けられる、
    請求項16に記載のモバイルシステム。
  19. 前記コンテンツコントローラは、前記可とう性のデジタルページのショルダーバンド内に位置付けられる、
    請求項16に記載のモバイルシステム。
  20. 前記コンテンツコントローラは、ホストプロセッサ、グラフィクスアクセラレータ、メモリ又はオペレーティングシステムのうちの1つ以上において実装される、
    請求項16に記載のモバイルシステム。
  21. 前記電子スパインに取り付けられた1つ以上の硬質カバーを更に含む
    請求項1に記載のモバイルシステム。
  22. 前記1つ以上の硬質カバーは、硬質ディスプレイを含むアクティブカバーを含み、
    前記可とう性のデジタルページは、キーボードを提示する、
    請求項21に記載のモバイルシステム。
  23. パッシブカバーを更に含み、
    前記パッシブカバーは、カスタマイズ可能な外面を含む、
    請求項21に記載のモバイルシステム。
  24. 前記カスタマイズ可能な外面は、布、皮、キャンバス又はアクリルのうちの1つ以上を含む、
    請求項23に記載のモバイルシステム。
  25. 前記電子スパインへ結合された複数のデジタルページを更に含み、
    前記複数のデジタルページの夫々は、メディアコンテンツの異なるページを提示する、
    請求項1に記載のモバイルシステム。
JP2018553230A 2016-06-20 2017-05-18 相乗的なページ、スパイン、エッジエクステンション及び電力設計を備えたスマートブックシステム Active JP7019595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/186,597 2016-06-20
US15/186,597 US10996825B2 (en) 2016-06-20 2016-06-20 Smartbook system having a synergistic page, spine, edge extension and power design
PCT/US2017/033214 WO2017222686A1 (en) 2016-06-20 2017-05-18 Smartbook system having a synergistic page, spine, edge extension and power design

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527372A true JP2019527372A (ja) 2019-09-26
JP7019595B2 JP7019595B2 (ja) 2022-02-15

Family

ID=60659517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553230A Active JP7019595B2 (ja) 2016-06-20 2017-05-18 相乗的なページ、スパイン、エッジエクステンション及び電力設計を備えたスマートブックシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10996825B2 (ja)
JP (1) JP7019595B2 (ja)
CN (1) CN109196446B (ja)
DE (1) DE112017003060T5 (ja)
WO (1) WO2017222686A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017052590A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Intel Corporation Hinge for an electronic device
US10394284B2 (en) * 2016-06-08 2019-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method for driving the electronic device
USD822658S1 (en) 2016-06-30 2018-07-10 Intel Corporation Computer notebook
JP1581148S (ja) * 2016-10-11 2018-01-09
JP1586458S (ja) * 2016-10-11 2017-12-18
JP6822725B2 (ja) * 2016-12-19 2021-01-27 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド ノートブックコンピュータ
USD859400S1 (en) * 2017-03-06 2019-09-10 Progress Technologies, Inc. Electronic book reader
WO2019126601A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-27 Google Llc Foldable display devices with multiple pages
GB2611723B (en) * 2017-12-29 2023-07-19 Francisca Jones Maria Display apparatus
US10756695B2 (en) * 2018-02-23 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-sided electromagnetic coil access assembly
CN108538092B (zh) * 2018-04-17 2020-08-04 武汉世帝牧文化传媒有限公司 一种基于印刷型电路的柔性互动式教材
CN109408012B (zh) * 2018-09-21 2022-06-21 Oppo(重庆)智能科技有限公司 显示控制方法及相关装置
US10840260B2 (en) 2019-01-18 2020-11-17 Sandisk Technologies Llc Through-array conductive via structures for a three-dimensional memory device and methods of making the same
CN111276057A (zh) * 2020-01-22 2020-06-12 上海工艺美术职业学院 电子书
EP4220342A4 (en) * 2021-03-24 2024-05-29 Samsung Electronics Co Ltd ELECTRONIC DEVICE WITH FLEXIBLE DISPLAY

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502950A (ja) * 1995-07-20 1999-03-09 イー インク コーポレイション 複数のページディスプレイを有する電子ブック
WO2002056284A1 (fr) * 2001-01-15 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dossier de papier electronique et systeme de reglage de reperes
JP2002351350A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Sony Corp 電子機器
JP2003501705A (ja) * 1999-06-16 2003-01-14 ボニー・ロシェ ディスプレイ装置、そのための付属品および方法
JP2006091226A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 電子ペーパー
US20100066685A1 (en) * 2006-06-12 2010-03-18 Plastic Logic Limited Electronic document reading device
US20130009852A1 (en) * 2010-03-17 2013-01-10 Jerry Moscovitch Linkable Electronic Display Devices
JP2014508998A (ja) * 2011-01-31 2014-04-10 アップル インコーポレイテッド 磁気取り付けユニット
US9158135B1 (en) * 2013-09-25 2015-10-13 Amazon Technologies, Inc. Hinged ancillary displays
KR20160003524A (ko) * 2014-07-01 2016-01-11 영남대학교 산학협력단 플렉서블 디스플레이 전자책 및 그 제어 방법
US20160068002A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Todd Keller Hybrid print-electronic book

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1276090A4 (en) * 2000-02-25 2009-11-04 Panasonic Corp ELECTRONIC PAPER, FILE FOR ELECTRONIC PAPER AND ELECTRONIC PEN
US6906705B2 (en) * 2000-10-16 2005-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic file with flexible display medium
WO2002054376A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dossier papier electronique
US6989815B2 (en) 2001-09-13 2006-01-24 E-Book Systems Pte Ltd. Method for flipping pages via electromechanical information browsing device
US7495633B2 (en) * 2002-12-06 2009-02-24 Fujifilm Corporation Image display apparatus, image display system, image data writing method, thin display file, and data communication method for thin display file
US8018431B1 (en) * 2006-03-29 2011-09-13 Amazon Technologies, Inc. Page turner for handheld electronic book reader device
GB0702350D0 (en) * 2007-02-07 2007-03-21 Plastic Logic Ltd Electronic reading devices
KR101812858B1 (ko) * 2009-05-02 2017-12-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US8613061B2 (en) * 2010-09-01 2013-12-17 Blackberry Limited Methods and apparatus to implement electronic book viewers
KR101863923B1 (ko) * 2011-03-16 2018-07-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
US9519312B2 (en) * 2011-10-03 2016-12-13 Nokia Technologies Oy Apparatus comprising a variable number of parts which may be paired in multiple configurations to form a user interface
US9134807B2 (en) * 2012-03-02 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive key normalization
KR20140116672A (ko) * 2013-03-25 2014-10-06 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이를 구비하는 휴대 장치의 제어 방법 및 그 휴대 장치
CN203299695U (zh) * 2013-05-31 2013-11-20 腾云科技(江苏)有限公司 电子书与平板电脑二合一应用装置
KR20160009935A (ko) * 2014-07-17 2016-01-27 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US9696752B2 (en) * 2015-03-27 2017-07-04 Apple Inc. Dynamically stabilized magnetic array

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502950A (ja) * 1995-07-20 1999-03-09 イー インク コーポレイション 複数のページディスプレイを有する電子ブック
JP2003501705A (ja) * 1999-06-16 2003-01-14 ボニー・ロシェ ディスプレイ装置、そのための付属品および方法
WO2002056284A1 (fr) * 2001-01-15 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dossier de papier electronique et systeme de reglage de reperes
JP2002351350A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Sony Corp 電子機器
JP2006091226A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 電子ペーパー
US20100066685A1 (en) * 2006-06-12 2010-03-18 Plastic Logic Limited Electronic document reading device
US20130009852A1 (en) * 2010-03-17 2013-01-10 Jerry Moscovitch Linkable Electronic Display Devices
JP2014508998A (ja) * 2011-01-31 2014-04-10 アップル インコーポレイテッド 磁気取り付けユニット
US9158135B1 (en) * 2013-09-25 2015-10-13 Amazon Technologies, Inc. Hinged ancillary displays
KR20160003524A (ko) * 2014-07-01 2016-01-11 영남대학교 산학협력단 플렉서블 디스플레이 전자책 및 그 제어 방법
US20160068002A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Todd Keller Hybrid print-electronic book

Also Published As

Publication number Publication date
JP7019595B2 (ja) 2022-02-15
CN109196446A (zh) 2019-01-11
WO2017222686A1 (en) 2017-12-28
US10996825B2 (en) 2021-05-04
DE112017003060T5 (de) 2019-03-07
CN109196446B (zh) 2024-02-13
US20170364220A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7019595B2 (ja) 相乗的なページ、スパイン、エッジエクステンション及び電力設計を備えたスマートブックシステム
CN105283833B (zh) 便携式装置及其控制方法
US8650509B2 (en) Touchscreen gestures for virtual bookmarking of pages
WO2013129857A1 (en) Method and apparatus for turning pages in terminal
Girouard et al. DisplayStacks: interaction techniques for stacks of flexible thin-film displays
WO2008150912A1 (en) Organization of user generated content captured by a smart pen computing system
Steimle Pen-and-paper user interfaces: Integrating printed and digital documents
US10705725B2 (en) Computing device with detachable writing input device
CN105637460B (zh) 书写平板电脑信息记录设备
JP5261591B2 (ja) 印刷システムおよびその無線データ伝送インターフェースの位置合わせ構造
JP4742497B2 (ja) 情報表示装置
US20110267306A1 (en) Electronic reading apparatus and the note recording method thereof
CN107430836A (zh) 向电子纸显示设备提供内容
Bianchi et al. Designing a physical aid to support active reading on tablets
EP3637232A1 (en) Handwriting board
Gomes et al. Paperfold: a shape changing mobile device with multiple reconfigurable electrophoretic magnetic display tiles
KR20230149797A (ko) 전자 기기 및 전자기기의 구동 방법
JP4529567B2 (ja) ドキュメント管理システム
CN207601769U (zh) 手写输入装置及其手写输入本
JP6171676B2 (ja) 入力装置
JP2007147871A (ja) 情報表示装置及び電子書籍装置
US20150253879A1 (en) Data Processing Device
JP6123597B2 (ja) 筆記データ処理装置
JP2003255919A (ja) ディスプレイ設備
JP2021509496A (ja) 電子機器、電子機器を駆動する方法、及び、データ記録アプリケーションを制御する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7019595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150