JP2019523256A - ボルチオキサチン類似化合物、その用途及びその製造 - Google Patents

ボルチオキサチン類似化合物、その用途及びその製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019523256A
JP2019523256A JP2019503435A JP2019503435A JP2019523256A JP 2019523256 A JP2019523256 A JP 2019523256A JP 2019503435 A JP2019503435 A JP 2019503435A JP 2019503435 A JP2019503435 A JP 2019503435A JP 2019523256 A JP2019523256 A JP 2019523256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
present
alkyl group
group substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019503435A
Other languages
English (en)
Inventor
リ,チンゲン
ワン,タオ
リオ,ジアン
シュ,シャンチン
レン,リアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu Nhwaluokang Pharmceutical Research And Development Co ltd
Original Assignee
Jiangsu Nhwaluokang Pharmceutical Research And Development Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jiangsu Nhwaluokang Pharmceutical Research And Development Co ltd filed Critical Jiangsu Nhwaluokang Pharmceutical Research And Development Co ltd
Publication of JP2019523256A publication Critical patent/JP2019523256A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/02Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C321/26Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、下記一般式(I)で示される新規ボルチオキサチン類似化合物、その多形体または溶媒和物、前記類似化合物、多形体または溶媒和物を含む組成物及びキット、前記類似体化合物、多形体または溶媒和物をうつ病治療薬の調製に使用こと、前記類似化合物の製造方法、及び前記製造方法の中間体化合物に関する。

Description

本発明は化学的薬剤の分野に属する。詳しく言えば、発明は新規なボルチオキサチン類似化合物、その多形体または溶媒和物、及び前記類似化合物、多形体または溶媒和物を含む組成物及びキット、並びにうつ病治療薬の製造にける前記ボルチオキサチン類似化合物、その多形体または溶媒和物の用途に関する。
本発明は、またボルチオキサチン類似化合物の製造方法及びその製造方法における中間体に関する。
デンマークのルンドベック社及び日本の武田薬品工業株式会社によって開発された大うつ病性障害(MDD)患者の治療に用いられるボルチオキサチンは、2013年9月より米国国内で販売認可されている。ボルチオキサチン臭化水素酸塩の構造は以下の通りである。
Figure 2019523256
ボルチオキサチンは経口投与による生体利用効率(bioavailability)が約75%であり、よく吸収される。
14C−ボルチオキサチン(20mg/kg)をオスのマウス(Listar Hooded rats)に経口投与した2時間後の脳内濃度分布は僅か2.77μg/gであり、肝臓(22.3μg/g)、肺(15.5μg/g)及び腎臓(10.3μg/g)の濃度分布よりも低いことが実験により示されている(FDA PHARMACOLOGY REVIEW(S)、24頁参照)。
このデータから、ボルチオキサチンは血液脳関門(BBB)に浸透はするが、その浸透能力の弱さが欠点の1つであることが実証されている。
また、代謝物が主要成分であること、及び14C−ボルチオキサチン遊離塩基(50mg)をヒトに経口投与した4時間後に、親薬物が血漿中の約8%を占めたことも実験で見出されている。(FDA PHARMACOLOGY REVIEW(S)、26頁参照)。
代謝物においては、ボルチオキサチン芳香環上の4位のメチル基の酸化生成物であるLUAA34443、及びLUAA34443グルクロニドが44%を占めることは注目に値する。
ボルチオキサチン遊離塩基のインビボ代謝工程は以下の通りである。
Figure 2019523256
LUAA34443及びLUAA34443グルクロニドは血液脳関門を通過することができないため、抗うつ剤としての効果が機能しないことは明らかである。従って、血液脳関門への浸透力を高めるため、及び代謝安定性を改善するためにボルチオキサチンの構造を改変する必要がある。
本発明の第1の態様は、新規なボルチオキサチン類似化合物、その多形体または溶媒和物を提供する。
ボルチオキサチンに比べて本発明のボルチオキサチン類似化合物は、より優れた抗うつ作用を有するのみでなく、脂質−水分配係数が改善され、より優れた血液脳関門浸透力及び代謝安定性を有する。このことは、本発明のボルチオキサチン類似化合物が従来よりも少ない投与量で、長い作用持続時間を有することを意味する。
本発明のボルチオキサチン類似化合物は下記一般式(I)
Figure 2019523256
(式中、R1は水素原子を表わし、R2はハロゲン原子、または1個またはそれ以上のハロゲンで置換されたC1〜6のアルキル基を表わし、Aは存在しないか、または薬学的に許容される無機酸もしくは有機酸を表わす。)で示される構造を有する。
本発明の第2の態様は、本発明のボルチオキサチン類似化合物、その多形体または溶媒和物、及び1種以上の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明の第3の態様は、本発明のボルチオキサチン類似化合物、その多形体または溶媒和物、または本発明の医薬組成物を含むキットを提供する。
本発明の第4の態様は、本発明のボルチオキサチン類似化合物、その多形体または溶媒和物の有効量を投与することを含む、うつ病(特に大うつ病性障害)の治療方法を提供する。
本発明の第5の態様は、うつ病、特に大うつ病性障害の治療のためのボルチオキサチン類似化合物、その多形体または溶媒和物を提供する。
本発明の第6の態様は、うつ病(特に大うつ病性障害)治療薬の調製のための本発明のボルチオキサチン類似化合物、その多形体もしくは溶媒和物の用途を提供する。
本発明の第7の態様は、下記工程a〜工程d、または工程a’〜工程dを含む、本発明のボルチオキサチン類似化合物の製造方法を提供する。
Figure 2019523256
または
Figure 2019523256
式中、Rはアミノ保護基であり、A及びR2は前記と同じ意味を表わす。Aが存在しない場合、工程dの反応は行われない。
本発明の第8の態様は、本発明のボルチオキサチン類似化合物の製造方法における中間体を提供する。中間体は下記一般式(IV)
Figure 2019523256
(式中、Rはアミノ保護基であり、R2はハロゲン原子、または1個もしくはそれ以上のハロゲンで置換されているC1〜6のアルキル基を表わす。)で示される。
本発明の第9の態様は、下記一般式(II)または一般式(III)の構造で示される、本発明のボルチオキサチン類似化合物の製造のための原料を提供する。
Figure 2019523256
Figure 2019523256
式中、Rはアミノ保護基であり、R2はハロゲン原子、または1個以上のハロゲンで置換されているC1〜6のアルキル基を表わす。
本発明の第10の態様は、下記の工程e及び工程fを含む、一般式(II)の化合物の製造方法を提供する。
Figure 2019523256
式中の符号R2は前記と同じ意味を表わす。
本発明の第11の態様は、下記工程g及びhを含む、一般式(III)の化合物の製造方法を提供する。
Figure 2019523256
式中の符号Rは前記と同じ意味を表わす。
発明の詳細な説明
[定義]
本明細書中で使用される全ての技術的及び科学的用語は、明細書中で特に記載がない限り、当業者が一般的に理解している意味を表す。
本明細書で用いている技術は、当技術分野において一般に慣用されている技術を意味し、当業者に自明の、バリエーションあるいは同等の代替技術をも含む。
下記の用語は、当業者には十分理解されていると考えられるが、本発明をより良く解釈するために以下に定義を記載する。
本明細書における「含む」、「成る」、「有する」、「包含する」または「関連する」との用語、及びこれら用語の他のバリエーションは包括的、または無制限なものであり、記載されていない要素、方法または手順の追加を排除するものではない。
本明細書中における「置換された」との用語は、指定された原子の1個またはそれ以上(例えば、1、2、3または4個)の水素原子が指定の基により選択的に置換されることを意味する。ただし、指定された原子の通常の原子価を超えないこと、及び置換により安定な化合物が得られることを条件とする。置換及び/または変更の組合せは安定な化合物をもたらす場合に許容される。
本明細書中における「保護基」とは、多官能性有機化合物を反応に供する際に、所望の基でのみで反応させ、他の基が影響を受けるのを防ぐ目的で、他の基を反応前に保護し、反応終了後に元の状態に戻すことを意味する。
ある種類の基を保護できる化学物質は、その基の保護基と呼ばれる。適切な保護基は当業者が容易に選択できる。
保護基の化学的性質については、例えば、T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Wiley & Sons, Inc., New York (1999)に記載されており、その内容の全ては参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書中における「アミノ保護基」とは、アミノ基が望ましくない化学反応を起こすことを防止するための保護基を指す。
アミノ保護基としては、特に限定されないが、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、フタロイル、p−トルエンスルホニル、o−ニトロベンゼンスルホニル、p−ニトロベンゼンスルホニル、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、プロピニル、ピバロイル、ベンゾイル、トリフェニルメチル、ベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、p−メトキシベンジルなどが挙げられる。適切なアミノ保護基は、当業者により容易に選択される。
本明細書において、「ハロゲン(化)」は、フッ素原子(F)、塩素原子(Cl)、臭素原子(Br)、ヨウ素原子(I)を含む。
本明細書において、「薬学的に許容される酸」は、生物学、調製及び処方の観点から薬学の実務及び動物用に適合する酸を意味する。
薬学的に許容される酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、二硫酸、硝酸、ホウ酸、リン酸、炭酸などの無機酸及びそれらの任意の組み合わせ、また、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、アセト酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、ピルビン酸、酪酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、ヘンデカン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、サリチル酸、ケイ皮酸、ナフトエ酸、パモ酸、ニコチン酸、オロト酸、メチル硫酸、ドデシル硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、1,5−ナフタレンジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、カンファースルホン酸、スルファミン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、グルコン酸、グルクロン酸などの有機酸、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
本発明のボルチオキサチン類似化合物は、結晶構造または多形体構造で存在することができ、それらは単一の多形体、または任意の比率の複数の多形体の混合物であっても良い。
本発明のボルチオキサチン類似化合物は、溶媒和物、特に水和物の形で存在することができ、本発明のボルチオキサチン類似化合物は、類似化合物の結晶格子の構造要素として、水、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチルまたはアセトンなどの極性溶媒を含む。極性溶媒、特に水の量は、化学量論比または非化学量論比で存在することができる。
[化合物及び製造方法]
本発明の目的は、新規ボルチオキサチン類似化合物を提供することである。
ボルチオキサチン類似化合物とボルチオキサチンとの間の構造上の主な違いは、ボルチオキサチンでは左側のベンゼン環の4位がメチル基であるのに対し、本発明のボルチオキサチン類似化合物では対応する位置がハロゲン、もしくは1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されたアルキル基である。
本発明のボルチオキサチン類似化合物は分子脂質−水分配係数が改善され、また抗うつ活性を維持したまま血液脳関門を透過する能力が高く、経口投与後、血液脳関門に速やかに浸透してより早く効果を発揮することができる。
一方、メチル基と比較してハロゲン、または1個以上のハロゲンで置換されたアルキル基は、生体内で酸化的代謝を受ける可能性が低い。したがって、本発明のボルチオキサチン類似化合物は、ボルチオキサチンと比較してより高い代謝安定性とより長い作用時間を有し、投与量及び投与頻度を減らすことができる。
このように、本発明のボルチオキサチン類似化合物は、血液脳関門を透過する能力が弱く、代謝安定性が低いという従来のボルチオキサチンの欠点を克服するものである。
具体的には、本発明は下記一般式(I)の化合物、その多形体または溶媒和物を提供する。
Figure 2019523256
式中、R1は水素原子であり、R2はハロゲン原子、または1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されたC1〜6のアルキル基であり、Aは存在しないか、または薬学的に許容される無機酸または有機酸である。
2は、好ましくは1個またはそれ以上のハロゲン基で置換されたC1〜6のアルキル基を表わし、さらに好ましくはCF3、C25、CHF2、CH2F、CF2CH3、またはCF2CH2CH3などの1個またはそれ以上のフッ素原子で置換されたC1〜6のアルキル基を表わし、特に好ましくはCF3(トリフルオロメチル)基を表わす。
本発明の一実施の形態によれば、Aは存在しない。
また、本発明の他の実施形態によれば、Aは薬学的に許容される無機酸または有機酸である。前記無機酸としては塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、二硫酸、硝酸、ホウ酸、リン酸及び炭酸が挙げられ、前記有機酸としてはギ酸、酢酸、プロピオン酸、アセト酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、ピルビン酸、酪酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、ヘンデカン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、サリチル酸、ケイ皮酸、ナフトエ酸、パモ酸、ニコチン酸、オロト酸、メチル硫酸、ドデシル硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、1,5−ナフタレンジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、カンファースルホン酸、スルファミン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、グルコン酸及びグルクロン酸が挙げられる。これらの中でも、無機酸としては塩酸、臭化水素酸または硫酸から選ばれる無機酸が特に好ましく、有機酸としてはクエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸が特に好ましい。
本発明は、上記の好ましい基の任意の組み合わせによって得られる式(I)の化合物を含む。本発明の一実施形態によれば、一般式(I)の化合物は下記一般式(I−1)の化合物である。
Figure 2019523256
(式中の符号Aは前記と同じ意味を表わす。)
本発明の一実施形態によれば、本発明のボルチオキサチン類似化合物は下記No.1〜No.8の化合物から選択される。
Figure 2019523256
本発明の別の目的は、下記の工程a〜工程d、または工程a’〜工程dを含む、本発明のボルチオキサチン類似化合物の製造方法を提供することである。
Figure 2019523256
、または
Figure 2019523256
式中、Rはアミノ保護基であり、A及びR2は請求項1と同じ意味を表わす。Aが存在しない場合、工程dの反応は行われない。
Rは、好ましくはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、フタロイル、p−トルエンスルホニル、o−ニトロベンゼンスルホニル、p−ニトロベンゼンスルホニル、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、プロピニル、ピバロイル、ベンゾイル、トリフェニルメチル、ベンジル、2,4−ジメトキシベンジルまたはp−メトキシベンジルから選択されるアミノ保護基を表わし、より好ましくはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アセチル、プロピオニル、またはベンゾイルから選択されるアミノ保護基を表わす。
[工程a及び工程a’]
本発明の一実施形態によれば、工程a及び工程a’におけるジアゾ化反応は、酸(例えば塩酸、硫酸または硝酸)及び亜硝酸塩(例えば亜硝酸ナトリウムまたは亜硝酸カリウム)の存在下で行われる。好ましい実施形態において、ジアゾ化反応はアルコール(例えばメタノールまたはエタノール)と水との混合溶媒中、比較的低い温度(例えば、−10℃〜10℃、好ましくは0〜5℃)で行われる。
[工程b及び工程b’]
本発明の一実施形態によれば、工程b及び工程b’の反応は、比較的高い温度(例えば、30〜100℃、好ましくは50〜60℃)でアルコール(例えばメタノールまたはエタノール)と水との混合溶媒中で行われる。
[工程c]
本発明の一実施形態によれば、工程cの反応は、アミノ保護基を除去する慣用の方法により行われ、その方法は選択されたアミノ保護基の種類によって決定される。
例えば、tert−ブトキシカルボニル基は酸(例えば、塩酸、トリフルオロ酢酸など)によって処理することで除去することができ、ベンジルオキシカルボニルは、パラジウム上での接触水素化(例えば、Pd−Cなど)によって除去することができ、9−フルオレニルメトキシカルボニルは有機塩基(例えば、トリエチルアミン、ピペリジンなど)で処理することによって除去することができる。
[工程d]
本発明の一実施形態によれば、工程dの反応は0℃(氷浴を用いる)〜約100℃の還流温度までの範囲において、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノールなど)溶液中で行われる。
本発明の別の目的は、本発明のボルチオキサチン類似化合物を製造する中間体を提供することである。この中間体は下記一般式(IV)の構造を有する。
Figure 2019523256
式中、Rはアミノ保護基であり、R2はハロゲン原子、または1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されたC1〜6のアルキル基である。
Rは、好ましくはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、フタロイル、p−トルエンスルホニル、o−ニトロベンゼンスルホニル、p−ニトロベンゼンスルホニル、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、プロピオニル、ピバロイル、ベンゾイル、トリフェニルメチル、ベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、またはp−メトキシベンジルから選ばれるアミノ保護基であり、特に好ましくはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アセチル、プロピオニル、またはベンゾイルから選ばれるアミノ保護基である。
2としては、好ましくは1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されたC1〜6のアルキル基であり、さらに好ましくはCF3、C25、CHF2、CH2F、CF2CH3、またはCF2CH2CH3などの1個またはそれ以上のフッ素によって置換されたC1〜6のアルキル基であり、特に好ましくはCF3(トリフルオロメチル)基である。
本発明は、上術の好ましい基の任意の組み合わせによって得られる式(IV)の化合物を含む。本発明の一実施形態によれば、式(IV)の化合物は下記式(IV−1)の化合物を含む。
Figure 2019523256
本発明の一実施態様によれば、式(IV)の化合物は下記No.16〜Nо.21の化合物群から選択される。
Figure 2019523256
本発明の他の目的は、本発明のボルチオキサチン類似化合物を製造するための、下記一般式(II)の構造を有する原料を提供することである。
Figure 2019523256
式中、R2はハロゲン基、もしくは1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されたC1〜6のアルキル基を表わす。
2としては、好ましくは1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されたC1〜6のアルキル基を表わし、さらに好ましくはCF3、C25、CHF2、CH2F、CF2CH3、またはCF2CH2CH3などのような1個または複数のフッ素原子で置換されたC1〜6のアルキル基を表わし、特に好ましくはCF3(トリフルオロメチル基)を表わす。
本発明の一実施形態によれば、前記一般式(II)の化合物は、下記一般式(II−1)の化合物を含む。
Figure 2019523256
本発明の一実施形態によれば、一般式(II)の化合物は以下の方法によって製造される。
Figure 2019523256
式中の符号R2は前記と同じ意味を表わす。
[工程e]
本発明の一実施形態によれば、工程eにおけるジアゾ化反応は、塩酸、硫酸または硝酸などの酸及び亜硝酸ナトリウムまたは亜硝酸カリウムなどの亜硝酸塩の存在下で行われる。
好ましい実施形態では、ジアゾ化反応はメタノールまたはエタノールなどのアルコールと水との混合溶媒中で、比較的低い温度、例えば−10〜10℃、好ましくは0〜5℃で行われる。
[工程f]
本発明の一実施形態によれば、工程fの反応はアルキルキサントゲン酸塩(ここで、アルキルは好ましくはC1〜6アルキルである)の存在下で行われ、塩としてはアルカリ金属塩(例えば、リチウム塩、ナトリウム塩またはカリウム塩)が好ましい。
反応の一例は、アルキルキサントゲン酸塩としてのエチルキサントゲン酸カリウム、及び水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどの強塩基の存在下で行われる。好ましい実施形態では、アルキルキサントゲン酸塩及び強塩基を同時に、または順次に反応に添加する。
本発明の他の目的は、下記一般式(III)の構造を有する本発明のボルチオキサチン類似化合物を製造するための原料を提供することにある。
Figure 2019523256
式中、Rはアミノ保護基を表わし、好ましくはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、フタロイル、p−トルエンスルホニル、o−ニトロベンゼンスルホニル、p−ニトロベンゼンスルホニル、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、プロピオニル、ピバロイル、ベンゾイル、トリフェニルメチル、ベンジル、2,4−ジメトキシベンジル及びp−メトキシベンジルから選択され、特に好ましくは、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アセチル、プロピオニル及びベンゾイルから選択される。
本発明の一実施形態によれば、一般式(III)の化合物は下記No.11〜Nо.15の化合物から選択される。
Figure 2019523256
本発明の一実施形態によれば、一般式(III)の化合物は下記工程g及びhにより製造される。
Figure 2019523256
式中の符号Rは前記と同じ意味を表わす。
[工程g]
本発明の一実施形態によれば、工程gのジアゾ化反応は、塩酸、硫酸または硝酸などの酸、及び亜硝酸ナトリウムまたは亜硝酸カリウムなどの亜硝酸塩の存在下で行われる。
好ましい実施形態では、ジアゾ化反応は、メタノールまたはエタノールなどのアルコールと水との混合溶媒中で比較的低い温度、例えば、−10〜10℃、好ましくは0〜5℃で行われる。
[工程h]
本発明の一実施形態によれば、工程fの反応はアルキルキサントゲン酸塩(アルキルは、好ましくはC1〜6アルキルである。)の存在下で行われる。塩としては、好ましくはアルカリ金属塩(例えばリチウム塩、ナトリウム塩、またはカリウム塩)などが挙げられる。
一例としては、アルキルキサントゲン酸塩としてエチルキサントゲン酸カリウム、及び水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどの強塩基の存在下で反応が行われる。好ましい実施形態では、アルキルキサントゲン酸塩及び強塩基を同時にまたは順次に反応に添加する。
[医薬組成物及びキット]
本発明の別の目的は、本発明のボルチオキサチン類似化合物、その多形体または溶媒和物、及び1つまたは複数の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供することである。
本明細書における「薬学的に許容される担体」とは、治療薬と共に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、または媒体を意味し、合理的な医学的判断の範囲内で、利益/リスク比に対応する過度の毒性、刺激、アレルギー反応、その他問題または合併症が合理的範囲で無く、ヒト及び/または他の動物の組織と接触するのに適したものである。
本発明の医薬組成物に使用できる医薬上許容される担体は、特に限定されないが、ピーナッツ油、大豆油、鉱物油、ゴマ油などの石油、動物、植物または合成起源のものを含む、水及び油などの滅菌された液体が挙げられる。
水は、医薬組成物を静脈内投与する場合の担体例である。生理食塩水、グルコース及びグリセリン水溶液は、特に注射用の液体担体として用いられる。
適切な薬学的賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、マルトース、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセリルモノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセリン、プロピレングリコール、水、エタノールなどが挙げられる。
本組成物はまた、必要に応じて少量の湿潤剤、乳化剤またはpH緩衝剤を含有してもよい。
本発明の医薬組成物は適切な経路で投与することができる。
好ましくは、本発明の医薬組成物は、経口投与、静脈内投与、動脈内投与、皮下投与、腹腔内投与、筋肉内投与または経皮投与される。本発明の組成物はこれらの投与経路にあわせて適切な剤形で投与することができる。
剤形としては、錠剤、カプセル剤、トローチ剤、ハードキャンディー、粉剤、スプレー剤、クリーム剤、軟膏剤、坐剤、ゲル剤、ペースト剤、ローション剤、軟膏剤、水性懸濁剤、注射用液剤、エリキシル剤、及びシロップ剤を含むが、これらに限定されない。
本発明の他の目的は、本発明のボルチオキサチン類似化合物、その多形体または溶媒和物、または本発明の医薬組成物を含むキットを提供することである。
[治療と用途]
本発明のさらなる目的は、本発明のボルチオキサチン類似化合物、その多形体または溶媒和物の有効量を必要とする個体に投与することを含む、うつ病障害、特に大うつ性障害を治療する方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、うつ病、特に大うつ病の治療に使用するために、本発明のボルチオキサチン類似化合物、その多形体または溶媒和物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、うつ病障害、特に大うつ病障害の治療のための医薬の製造のために、本発明のボルチオキサチン類似化合物、その多形体または溶媒和物を使用すること(用途)を提供することにある。
本明細書中における「治療有効量」とは、投与後に治療されるべき障害の1つ以上の症状をある程度緩和する化合物の量をいう。
投与計画は、所望の応答反応が最良となるように調整することができる。
例えば、単回ボーラス投与を行ってもよく、複数回のサブ用量を経時的に投与してもよく、また治療状況の緊急性により用量を適宜減少または増加させてもよい。
投与値(dose value)は、単回投与も複数回投与も、軽減されるべき症状の種類及び重症度に依って変えることができる。
さらに、具体的な投与計画は、個々の患者のニーズ、あるいは及び個々の患者の投与計画を管理している担当者の専門的判断に基づいて、経時的に調整される。
本発明の化合物の投与量は、治療する個体、障害または状態の重篤度、投与率、化合物の取り扱い、及び処方医の判断に依存する。
一般的な有効用量は、1日当たり体重1kg当たり約0.0001〜約50mg、例えば約0.01から約10mg/kg/日(単回投与または分割投与)である。
70kgの人の場合、最大で約0.007mg/日から約3500mg/日まで、例えば約0.7mg/日から約700mg/日まで追加投与することができる。
ケースによって、前述の範囲の下限値以下の用量レベルで十分な場合もあるし、また、他のケースでは、一日に投与される用量を何回かの小用量に分割するという条件で、有害な副作用を起こさずに、より多くの量を投与することができる。
医薬組成物中における本発明化合物の含有量または量は、約0.01〜約1000mg、好適には0.1〜500mg、好ましくは0.5〜300mg、より好ましくは1〜150mg、特に好ましくは1〜50mgであり、例えば、1.5mg、2mg、4mg、10mg、25mgなどである。
本明細書中における「治療」の用語は、特に記載のない限り、その用語が適用される障害あるいは状態、またはそのような障害あるいは状態(一つに限らない)の進行の回復、軽減、抑制を意味し、またはそのような障害あるいは状態(一つに限らない)の予防を意味する。
本明細書中における「個体」は、ヒトまたはヒト以外の動物を含む。例示的なヒト個体には、本明細書に記載されている疾患を有するヒト個体(患者)、または正常個体を含む。
本明細書中における「非ヒト動物」は、非哺乳動物(例えば、鳥類、両生類、爬虫類)などの全ての脊椎動物、及び非ヒト霊長類、家畜及び/または家畜動物などの哺乳動物(例えば、羊、犬、猫、牛、豚など)を含む。
本発明の目的及び技術的解決策を明確にするために、具体的な実施例を参照して、本発明を以下に説明する。下記の実施例は本発明を説明することを意図したものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
上記本発明の記載に従って当業者により行われる非本質的改良及び変更も本発明の範囲内である。なお、下記実施例に言及していない具体的な実験方法は常法に従っている。
明細書に記載の略語は以下の意味を有する。
Figure 2019523256
[化合物の製造例]
A.式IIの化合物の製造
実施例1;4−トリフルオロメチル−2−メチルチオフェノールの製造
(1)4−トリフルオロメチル−2−メチルアニリン(10mmol)をエタノール−水(20ml、1:1)に0〜5℃で溶解させた。そこに濃塩酸(20mmol)を滴加し、水5mlに溶解させたNaNO2水溶液(10.05mmol)をゆっくりとバッチ内で添加した。添加終了後、反応物を0〜5℃で30分間撹拌して4−トリフルオロメチル−2−メチルアニリンのジアゾニウム塩を得、以降の反応に用いた。
(2)脱イオン水(10ml)中にエチルキサントゲン酸カリウム(10.1mmol)を溶解させた溶液に、工程(1)で調製したジアゾニウム塩溶液を、40〜45℃の温度でゆっくり滴下した。反応はHPLCにより検出した。反応終了後、水層をジクロロメタン(10ml×3回)で抽出し、有機層を合わせて飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で溶剤を蒸発させた。残渣を分取クロマトグラフィーで分離し、O−エチル−S−[4−(トリフルオロメチル)−2−メチルフェニル]ジチオカーボネートを得た。
(3)工程(2)で得られたO−エチル−S−[4−(トリフルオロメチル)−2−メチルフェニル]ジチオカーボネート(5mmol)を室温でエタノール(20ml)に溶解させた。得られた溶液に、水酸化カリウム(1.2g)の95%エタノール(10ml)溶液をゆっくり滴下し、室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を水(20ml)で希釈し、水層をジエチルエーテル(20ml×4回)で洗浄した。水層のpH値は2に調整した。得られた水層をジエチルエーテル(20ml×3回)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で2回洗浄し、乾燥後、溶媒を留去して標題化合物を得た。
ESI-MS[M-H]-191.17;
1H-NMR(DMSO)δ:2.36(3H), 3.48(1H), 7.25-7.42(3H).
B.式IIIの化合物の調製
実施例2;1−tert−ブトキシカルボニル−4−[2−(メルカプト)フェニル]ピペラジン(化合物10)の調製
(1)4−(2−アミノフェニル)−1−tert−ブトキシカルボニルピペラジン(5mmol)を0〜5℃の温度でエタノール−水(20ml、1:1)に溶解させた。濃塩酸(10mmol)を滴下し、3mlの水に溶解させたNaNO2(5.05mmol)水溶液をゆっくりとバッチ内で添加した。
添加終了後、反応物を0〜5℃で30分間撹拌し、以降の反応に用いる4−(2−アミノフェニル)−1−tert−ブトキシカルボニルピペラジンのジアゾニウム塩を得た。
(2)脱イオン水(10ml)にエチルキサントゲン酸カリウム(10.1mmol)を溶解させた溶液に、工程(1)で調製したジアゾニウム塩溶液を、40〜45℃の温度でゆっくり滴下した。反応はHPLCにより検出した。反応終了後、水層をジクロロメタン(10ml×3回)で抽出し、有機層を合わせて飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で溶剤を蒸発させた。残渣を分取クロマトグラフィーにより分離し、O−エチルS−[1−tert−ブトキシカルボニル−4−フェニルピペラジン]ジチオカーボネートを得た。
(3)工程(2)で得られたジチオカーボネート(5mmol)を室温でエタノール(20ml)に溶解した。得られた溶液に水酸化カリウム(1.2g)の95%エタノール(10ml)溶液をゆっくり滴下し、室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を水(20ml)で希釈し、水層をジエチルエーテル(20ml×4回)で洗浄した。
水層のpH値を2に調整した。得られた水層をジエチルエーテル(20ml×3回)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で2回洗浄し、乾燥後、溶媒を留去して標題化合物を得た。
ESI−MS[M−H]-276.34。
実施例3;1−ベンジルオキシカルボニル−4−[2−(メルカプト)フェニル]ピペラジン(化合物11)の製造
出発物質として1−ベンジルオキシカルボニル−4−(2−アミノフェニル)ピペラジンを用いた他は実施例2と同様の手順で化合物11を得た。
ESI−MS[M−H]-310.35。
実施例4;1−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−4− [2−(メルカプト)フェニル]ピペラジン(化合物12)の製造
出発物質として1−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−4−(2−アミノフェニル)ピペラジンを用いた他は実施例2と同様の手順で化合物12を得た。
ESI−MS[M−H]-398.46。
C.式IVの化合物の製造
実施例5;1−tert−ブトキシカルボニル−4−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジン(化合物16)の製造
(1)4−(2−アミノフェニル)−1−tert−ブチルオキシカルボニルピペラジン(10mmol)を0〜5℃でエタノール−水(20ml、1:1)に溶解した。濃塩酸(20mmol)を滴加し、NaNO2(10.05mmol)の水溶液(5ml)をバッジ内でゆっくりと添加した。添加終了後、反応物を0〜5℃の温度にて30分間撹拌し、4−(2−アミノフェニル)−1−tert−ブトキシカルボニルピペラジンのジアゾニウム塩を得、以降の反応に用いた。
(2)工程(1)で製造したジアゾニウム塩溶液を、4−トリフルオロメチル−2−メチルチオフェノール(実施例1、10mmol)のエタノール:水(1:1)(10ml)溶液に50〜60℃の温度でゆっくり添加した。反応はHPLCにより検出した。反応終了後、水層をジクロロメタン(10ml×3回)で抽出し、有機層を合わせて飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過し、減圧下で蒸発させて溶媒を除去した。残渣を分取クロマトグラフィーで分離し、表題化合物を得た。
ESI−MS[M+H]+453.52。
1 H-NMR(DMSO)δ:1.37(9H)、2.36(3H)、2.88(4H)、3.10(4H)、6.93(1H)、7.04(1H)、7.18(2H)、7.38(1H)、7.46(7H)。 1H)、7.65(1H)。
実施例6;1−ベンジルオキシカルボニル−4−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジン(化合物17)の製造
実施例1の化合物、及び4−(2−アミノフェニル)−1−ベンジルオキシカルボニルピペラジンを出発物質として用いた他は実施例5と同様の手順で標題化合物を得た。
ESI−MS[M+H]+487.53。
実施例7;1−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−4−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジン(化合物18)の製造
実施例1の化合物、及び4−(2−アミノフェニル)−1−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)ピペラジンを原料として、実施例5と同様の手順で標題化合物を得た。
ESI−MS[M+H]+561.61。
実施例8;化合物10からの化合物16の製造
(1)4−トリフルオロメチル−2−メチルアニリン(10mmol)を0〜5℃の温度でエタノール−水(20ml、1:1)に溶解させた。濃塩酸(20mmol)を滴下し、そこへNaNO2(10.05ミリモル)の水溶液(5ml)をバッチ内でゆっくりと添加した。添加終了後、反応物を0〜5℃の温度で30分間撹拌し、4−トリフルオロメチル−2−メチルアニリンのジアゾニウム塩を得て、以降の反応に使用した。
(2)工程(1)で得られたジアゾニウム塩を、エタノール−水(1:1)中の1−BOC−4−[2−(スルフヒドリル)フェニル]ピペラジン(化合物10;10mmol)の溶液(10ml)に50〜60℃の温度で滴下した。反応はHPLCにより検出した。反応終了後、混合物をジクロロメタン(10ml×3回)で抽出し、次いで有機層を合わせて飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させて溶媒を除去した。残渣を分取クロマトグラフィーで分離し、標題化合物を得た。
実施例9;化合物11からの化合物17の製造
原料として4−トリフルオロメチル−2−メチルアニリン、及び1−ベンジルオキシカルボニル−4−[2−(スルフヒドリル)フェニル]ピペラジン(化合物11)を用いた他は実施例8と同様の手順で化合物17を得た。
実施例10;化合物12からの化合物18の製造
原料として4−トリフルオロメチル−2−メチルアニリン及び1−(9−フルオレニルメチルオキシカルボニル)−4−[2−(スルフヒドリル)フェニル]ピペラジン(化合物12)を用いた他は実施例8と同様の手順で化合物18を得た。
D.本発明ボルチオキサチン類似化合物の製造
実施例11;化合物16からの化合物1の製造
(1)実施例5で得られた化合物16(5mmol)を室温で乾燥エーテル(20ml)に溶解し、HClガスをゆっくり導入した。反応はHPLCにより検出した。反応終了後、エーテルを減圧下で留去し、1−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジン塩酸塩(化合物2)を得た。
(2)工程(1)で得られた化合物2(5mmol)を水(20ml)に溶解させた。氷浴中にて1N NaOHを加え、pH値を10〜11に調整した後、水層をジクロロメタン(10ml×3回)で抽出し、次いで有機層を合わせ、飽和食塩水(10ml)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を蒸発させ除去し、1−2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジン(化合物1)を得た。
ESI-MS[M+H]+ 353.39.
1H-NMR(DMSO) δ:2.37(3H), 3.30(4H), 3.17(4H), 6.95(1H), 7.08(1H), 7.20(2H), 7.32(1H), 7.48(1H), 7.68(1H);m.p=206-208oC.
実施例12;化合物17からの化合物1の製造
1−ベンジルオキシカルボニル−4−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジン(化合物17、10mmol)を室温でTHF(50ml)に溶解させた。5%Pd−C(500mg)を添加し、室温にて空気を水素で置換した。反応はHPLCにより検出した。反応終了後、ろ過し、溶媒を減圧下にて留去して化合物1を得た。
実施例13;化合物18からの化合物1の製造
1−(9−フルオレニルメチルオキシカルボニル)−4−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジン(化合物18、10mmol)を氷浴中にてメタノール(50ml)に溶解させた。そこにピペリジン(10mmol)を加え、氷浴から外し、室温で反応させた。反応はHPLCにより検出した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、残渣を分取クロマトグラフィーで分離して化合物1を得た。
実施例14;化合物3の製造
実施例11から得られた化合物1(10mmol)を窒素下に静置し、無水エタノール(15ml)に溶解させ、その溶液を加熱還流した。そこに40%臭化水素酸(10mmol)を含有する無水エタノール溶液(1ml)をゆっくり添加し、15分間還流させた。その後混合物を自然冷却して白色固体を沈殿させ、ろ過した。ろ過ケーキを減圧下で乾燥させ、1−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジン臭化水素酸塩(化合物3)を得た。
m.p .: 170-172℃。
実施例15;化合物4の製造
化合物1(5mmol)を氷浴中で無水エタノール(20ml)に溶解させた。そこに硫酸(10mmol)を含有するエタノール溶液(10ml)をゆっくり添加したところ固体が沈殿した。析出物を濾取し、1−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジン硫酸塩(化合物4)を得た。
m.p .: 164-166℃。
実施例16;化合物5の製造
原料として化合物1及びメタンスルホン酸を用いた他は、実施例15と同様の手順で1−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジンメタンスルホン酸塩(化合物5)を得た。
m.p .: 152-155 ℃。
実施例17;化合物6の製造
原料としてエタンスルホン酸を用いた他は実施例15と同様の手順で1−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジンエタンスルホン酸塩(化合物6)を得た。
m.p .: 149-151 ℃。
実施例18;化合物7の製造
原料としてベンゼンスルホン酸を用いた他は実施例15と同様の手順で1−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジンベンゼンスルホン酸塩(化合物7)を得た。
m.p .: 145-147 ℃。
実施例19;化合物8の製造
原料としてトルエンスルホン酸を用いた他は実施例15と同様の手順で1−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジントシル酸塩(化合物8)を得た。
m.p .: 141-143℃。
実施例20;化合物9の製造
原料としてクエン酸を用いた他は実施例15と同様の手順で1−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ピペラジンクエン酸塩(化合物9)を得た。
m.p .: 151-154 ℃。
[生物学的実施例]
実施例21;脂質−水分配係数の決定
ボルチオキサチン臭化水素酸塩(6mg)及び化合物3(6mg)をそれぞれpH7.4のリン酸緩衝液(3ml)及びn−オクチルアルコール(3ml)の混合溶液に溶解させ、37℃で3時間静置した。
水相及び油相中の各化合物の濃度を測定し、logP = -log(C oil / C water)
の式を用いて算出した。結果は以下のとおりである。
logPvortioxetine = 2.1; logPcompound 3 = 2.7。
この結果は、本発明化合物の脂質−水分配係数はボルチオキサチンの脂質−水分配係数よりも大きく、本発明化合物は良好な親油性を有し、血液脳関門(BBB)を容易に通過できることを示している。
実施例22;[3H]5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)再取り込み50%阻害濃度(IC50)の決定
プラスミドPcmv6−XL4−SLC6A4(Origene、カタログ番号SC119478)由来のSLC6A4遺伝子をPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)により増幅し、HISタグをC末端に付加した。次いで、それをpcDNA3.1(−)ベクターの5’EcoR1及び3’Hind111制限酵素切断部位に挿入して、pcDNA3.1−SLC6A4−Hisを構築した。
対数増殖期のCHO細胞(チャイニーズハムスター卵巣細胞、細胞生物学研究所、中国科学院、カタログ番号CCL−61)を集めて計数した。
細胞をF−12培地(Gibco、カタログ番号11330−032)に再懸濁し、96ウェルプレートに1ウェルあたり100μL(20000細胞/ウェル)で接種した。それを5%CO2インキュベーター(相対湿度100%)中、37℃で24時間インキュベートした。
上記の修飾プラスミド(0.48μg)をOpti−MEM培地(25μL、Gibco、カタログ番号11058021)で希釈した。静かに撹拌して均一に混合した後、室温で5分間静置した。2つの工程でそれぞれ製造した2つの溶液を混合し、静かに撹拌した。その後、室温で12分間静置した。トランスフェクション複合体を96ウェル細胞プレートに50μL/ウェルずつ加えた。細胞プレートを静かに振って均一に混合し、5%CO2インキュベーター中で、37℃の温度で48時間インキュベートした。
化合物1及びボルチオキサチンをOpti−MEM培地でそれぞれ1mMに希釈し、次いで4倍増殖につき10倍の割合に希釈した。そして、それらを核酸を導入した細胞ウェルに20μL/ウェルずつ添加した(対応する濃度は100μM〜0.0004μMであり、合計10の濃度点における各濃度点間の濃度比は4であり、各濃度はパラレルウェル3個を含む。
添加後、30分間インキュベートし、次いで[3H]5−ヒドロキシトリプタミン(25M、Perkinelmer、カタログ番号NET1167250UC)を添加した。37℃で30分間インキュベートした後、細胞を0.5MのNaOHで溶解させ。50μLの溶解細胞液を取り、200μLのシンチレーション溶液を加え、MicroBeta 2で読み取った。
計算式は、阻害率%=[(100%活性ウェル−サンプルウェル)/100%活性ウェル]×100である。
結果を以下の表に示す。
Figure 2019523256
本実験結果は、本発明化合物の[3H]5−HT再取り込み50%阻害濃度(IC50)がボルチオキサチンと同等であることを示している。すなわち、本発明の化合物はボルチオキサチンの活性に匹敵する5−HT再取り込み阻害活性を有する。
実施例23;マウスの単収縮テスト
KMマウス(雄、18〜22g、実験動物センター、重慶医科大学)を無作為に1群6匹のマウスに分けた。以下の表に従い、各実験群の動物に対応する薬剤の溶液を投与し、次いで200mg/kgの5−HTP(5−ヒドロキシトリプトファン)を投与した。
ボルチオキサチン及び化合物3の、0〜10分以内のマウスの単収縮の頻度に対する効果を測定した(実験方法の詳細については[J] Brit. J. Pharmacol, (1963) ,20 ,106-120を参照のこと)。投与方法、投与量、観察時間及び単収縮の頻度を以下の表に示す。
Figure 2019523256
1.陰性対照群(生理食塩水群)に比べ、単収縮回数は化合物3の腹腔内注射後に有意に増加した。この結果は化合物3が主に5−HTの中枢神経系に作用し、5−HT神経伝達物質の再取り込みを阻害したことを示す。
2.投与方法及び投薬量が同一条件で5−HTP誘発性単収縮モデルに作用させると、ボルチオキサチンに比べて化合物3は、モデルマウスに強い振戦度(tremor intensity)と長い振戦時間をもたらした。
本実験結果は、本発明の化合物が5−HT神経伝達物質の再取り込みに対して同等の抑制効果を有し、強度はボルチオキサチンの強度よりも強いことを示す。
実施例24;脳内濃度及び血漿中濃度の検査
KMマウス(雄、18〜22g、実験動物センター、重慶医科大学)を無作為に1群6匹のマウスを含む群に分けた。以下の表に従い、各群の動物に等モルのボルチオキサチン(20mg/kg)及び化合物1(23.6mg/kg)をそれぞれ静脈内注射した。
注射1時間後及び2時間後にマウスの血液及び脳組織のサンプルを採取した。
血漿及び脳組織中のボルチオキサチン及び化合物1の濃度を測定し、その比率(脳組織中の濃度/血漿中の濃度)を計算した。結果は以下の通りである。
Figure 2019523256
本実験結果は、本発明の化合物がボルチオキサチンよりも容易に血液脳関門を通過し、その脳暴露(brain exposure)がボルチオキサチンよりも高いことを示す。
実施例25;ラットにおける血中薬物濃度の試験
SDラット(雄、180〜220g、実験動物センター、重慶医科大学)を無作為に1群4匹のラットを含む群に分けた。投与前の8時間、給餌せず給水した。以下の表に示す投与量で胃内投与した。
Figure 2019523256
投与後0、1、2、4、6、8時間後に眼窩静脈叢の血液サンプルを採取した。各時点で少なくとも0.3mlを採取し、抗凝固剤としてヘパリンを使用した。
得られた全血液(200μl)をアセトニトリル(800μl)に加え、撹拌して1分間振とうした後、12000rpmで10分間遠心分離した。
上澄み液を採取して−20℃に保ち、上澄み液の血中薬物濃度をLC/MS/MSにより測定した。グループ内の各動物のデータは以下の通りである。
Figure 2019523256
上記の結果によれば、化合物3を経口投与したラットは、等モルのボルチオキサチンを経口投与したラットよりも全ての時点で血中薬物濃度が高い。本発明により提供される化合物は、ボルチオキサチンよりも吸収されやすく、代謝が遅いことを示す。
実施例26;マウスにおける強制水泳試験
KMマウス(オス、38〜42g、重慶医科大学実験動物センター)を無作為に1群6匹のマウスを含む群に分けた。
マウスを4時間絶食させた後、直径18cm、高さ40cm、水深15cm(水温25℃)のガラス製シリンダーに入れ、6分間泳がせた後、温風送風機で乾燥させた。
各実験群の動物に、以下の表に従って薬剤溶液を投与した(胃洗浄液の経口投与、20mg/kg)。
投与1時間後、マウスを直径18cm、高さ40cm、水深15cm(水温25℃)のガラス製シリンダーに入れ、6分間泳がせた。
マウスの遊泳をカメラシステムにより6分以内で記録し、データを自動的に収集し、ノルダス社のソフトウェアによって分析した。最後の4分以内における水泳中の休止時間を記録しカウントした(実験方法については、「薬理学・実験療法学会誌(2012)、Vol。340、No. 3:666-675」参照)。結果を表に示す。
Figure 2019523256
本実験結果は、本発明の化合物と臭化水素酸ボルチオキサチンを同用量でマウスに投与した場合、本発明による化合物3はマウスの休止時間を短縮でき、したがって、本発明の化合物は抗うつ薬効果を有することを示す。
本明細書に記載した内容に加えて、本発明に様々な修正を行えることは当業者には明白であろう。そのような変更も、特許請求の範囲内に含まれる。
本出願に引用されている参考文献(特許、特許出願、学術論文、書籍、及び他の公開出版物のすべてを含む。)は、その全体が本明細書に引用される。

Claims (10)

  1. 一般式(I)
    Figure 2019523256
    (式中、R1は水素原子であり、R2はハロゲン原子、または1個以上のハロゲン原子で置換されたC1〜6のアルキル基であり、好ましくは1個または複数のフッ素原子で置換されたC1〜6のアルキル基であり、より好ましくはトリフルオロメチル基で置換されたC1〜6のアルキル基であり;Aは存在しないか、または薬学的に許容される無機酸または有機酸であり;前記無機酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、ピロ硫酸、硝酸、ホウ酸、リン酸または炭酸より選択され、特に好ましくは塩酸、臭化水素酸または硫酸であり;前記有機酸は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、アセト酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、ピルビン酸、ブタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、ヘンデカン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、サリチル酸、ケイ皮酸、ナフトエ酸、パモ酸、ニコチン酸、オロト酸、メチル硫酸、ドデシル硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、エチレンスルホン酸、イセチオン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、1,5−ナフタレンジスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、カンファースルホン酸、スルファミン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、グルコン酸またはグルクロン酸より選択され、特に好ましくはクエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、またはp−トルエンスルホン酸である。)
    で示される化合物、その多形体または溶媒和物。
  2. 下記化合物No.1〜No.9から選択される請求項1に記載の化合物、その多形体または溶媒和物。
    Figure 2019523256
  3. 請求項1または2に記載の化合物、その多形体または溶媒和物、及び1種またはそれ以上の製薬上許容される担体を含む医薬組成物。
  4. 請求項1または2に記載の化合物、その多形体または溶媒和物、または請求項3に記載の医薬組成物を含むキット。
  5. 経口投与、静脈内投与、動脈内投与、皮下投与、腹腔内投与、筋肉内投与、または経皮投与用のいずれかの剤形に調整したうつ病、特に大うつ病性障害(major depression disorder)の治療のための医薬製剤における、請求項1または2に記載の化合物、その多形体または溶媒和物の使用。
  6. 下記工程a〜工程d:
    Figure 2019523256
    、または工程a’〜工程d:
    Figure 2019523256
    (式中、Rはアミノ保護基であり、好ましくはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、フタロイル、p−トルエンスルホニル、o−ニトロベンゼンスルホニル、p−ニトロベンゼンスルホニル、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、プロピニル、ピバロイル、ベンゾイル、トリフェニルメチル、ベンジル、2,4−ジメトキシベンジルまたはp−メトキシベンジルから選択され、より好ましくはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アセチル、プロピオニル、またはベンゾイルから選択され;A及びR2は請求項1の記載と同じ意味を表わし;Aが存在しない場合、工程dの反応は行われない。)
    を含む請求項1または2に記載の化合物の製造方法。
  7. 一般式(IV):
    Figure 2019523256
    (式中、Rはアミノ保護基であり、好ましくはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、フタロイル、p−トルエンスルホニル、o−ニトロベンゼンスルホニル、p−ニトロベンゼンスルホニル、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、プロピオニル、ピバロイル、ベンゾイル、トリフェニルメチル、ベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、またはp−メトキシベンジルであり、より好ましくはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アセチル、プロピオニル、またはベンゾイルであり;R2はハロゲン原子、または1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されたC1〜6のアルキル基であり、好ましくは1個またはそれ以上のフッ素原子で置換されたC1〜6のアルキル基であり、より好ましくはトリフルオロメチル基で置換されたC1〜6のアルキル基である。)
    で示される化合物。
  8. 下記化合物No.16〜No.21から選択される請求項7に記載の化合物。
    Figure 2019523256
  9. 下記一般式(II):
    Figure 2019523256
    (式中、R2はハロゲン原子、または1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されたC1〜6のアルキル基、好ましくは1個または複数のフッ素原子で置換されたC1〜6のアルキル基、より好ましくはトリフルオロメチル基で置換されたC1〜6のアルキル基を表わす。)
    で示される化合物。
  10. 以下の工程e及び工程f:
    Figure 2019523256
    (式中の符号R2は請求項9の記載と同じ意味を表わす。)
    を含む請求項9に記載の化合物の製造方法。
JP2019503435A 2016-07-22 2017-07-24 ボルチオキサチン類似化合物、その用途及びその製造 Withdrawn JP2019523256A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610584432 2016-07-22
CN201610584432.0 2016-07-22
PCT/CN2017/094037 WO2018014880A1 (zh) 2016-07-22 2017-07-24 沃替西汀类似物及其用途和制备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019523256A true JP2019523256A (ja) 2019-08-22

Family

ID=60992965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503435A Withdrawn JP2019523256A (ja) 2016-07-22 2017-07-24 ボルチオキサチン類似化合物、その用途及びその製造

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210284615A1 (ja)
EP (1) EP3489225A4 (ja)
JP (1) JP2019523256A (ja)
KR (1) KR20190032418A (ja)
CN (1) CN109890799A (ja)
AU (1) AU2017300463A1 (ja)
CA (1) CA3031458A1 (ja)
EA (1) EA201990362A1 (ja)
IL (1) IL264403A (ja)
WO (1) WO2018014880A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112759562B (zh) * 2019-11-05 2022-04-22 江苏恩华药业股份有限公司 一种高纯度的氢溴酸伏硫西汀的制备方法
WO2023191533A1 (ko) * 2022-03-30 2023-10-05 고려대학교 산학협력단 티오벤즈이미다졸 유도체의 제조방법 및 이를 위한 신규한 중간체
CN117024405A (zh) * 2022-05-09 2023-11-10 浙江同源康医药股份有限公司 多环类化合物及其用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB281290A (en) * 1926-11-24 1928-11-01 Ig Farbenindustrie Ag The manufacture of phenylthioglycollic acids, containing halogen and alkylgroups in the nucleus
CA2129831A1 (en) * 1992-02-11 1993-08-19 Roshantha A. S. Chandraratna Heteroaryl substituted phenylethenyl compounds having retinoid-like biological activity
UA81749C2 (uk) * 2001-10-04 2008-02-11 Х. Луннбек А/С Фенілпіперазинові похідні як інгібітори зворотного захоплення серотоніну
CN101709045B (zh) * 2009-11-19 2013-02-27 浙江大学 硫酚的制备方法
EP2894154A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-15 LEK Pharmaceuticals d.d. Synthesis of vortioxetine via (2-(piperazine-1-yl)phenyl)aniline intermediates
EP3799873A1 (en) * 2015-07-17 2021-04-07 Institut Pasteur 5-hydroxytryptamine 1b receptor-stimulating agent for use as a promoter of satellite cells self-renewal and/or differentiation

Also Published As

Publication number Publication date
CN109890799A (zh) 2019-06-14
IL264403A (en) 2019-02-28
AU2017300463A1 (en) 2019-03-14
EP3489225A4 (en) 2019-12-18
EA201990362A1 (ru) 2019-07-31
WO2018014880A1 (zh) 2018-01-25
KR20190032418A (ko) 2019-03-27
EP3489225A1 (en) 2019-05-29
CA3031458A1 (en) 2018-01-25
US20210284615A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230117791A1 (en) SUBSTITUTED 1,2,3,4,5,6-HEXAHYDROAZEPINO[4,5-b]INDOLES FOR TREATING BRAIN DISORDERS
AU2009220856B2 (en) Crystal form of phenylamino pyrimidine derivative
EA032526B1 (ru) Применение ингибитора кинуренин-3-монооксигеназы для лечения заболеваний и состояний, опосредованных активностью кинуренин-3-монооксигеназы
JP2019523256A (ja) ボルチオキサチン類似化合物、その用途及びその製造
US9932355B2 (en) 2,5,6,7-tetrasubstituted thiazolo[4,5-b]pyridine derivatives and use thereof
CN113227036B (zh) 乙二胺类化合物及其用途
US20110212976A1 (en) Deuterium-enriched risperidone
US20170157135A1 (en) Functionalised and substituted indoles as anti-cancer agents
US20090076097A1 (en) Deuterium-enriched atazanavir
JP2017505797A (ja) Gpr142アゴニスト化合物
US8067422B2 (en) Crystal form of phenylamino pyrimidine derivatives
US20110160270A1 (en) Deuterium-enriched sdx-101
US20090082364A1 (en) Deuterium-enriched levocedtirizine
US20090069431A1 (en) Deuterium-enriched milnacipran
JPWO2005035471A1 (ja) エーテル誘導体
US20090082383A1 (en) Deuterium-enriched buprenorphine
US20090082452A1 (en) Deuterium-enriched lumiracoxib
US11884627B2 (en) Compounds and compositions for treating conditions associated with LPA receptor activity
US20080299217A1 (en) Deuterium-enriched bifeprunox
US20120136037A1 (en) Deuterium-enriched ruboxistaurin
WO2015180693A1 (zh) 氨荒酸铋(ⅲ)配合物及其制备方法和用途
US20090069357A1 (en) Deuterium-enriched iclaprim
US20090075997A1 (en) Deuterium-enriched satavaptan
US20110028454A1 (en) Deuterium-enriched bazedoxifene
US20090069395A1 (en) Deuterium-enriched famotidine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200708

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210114