JP2019523137A - Material processing using lasers with variable beam shapes - Google Patents

Material processing using lasers with variable beam shapes Download PDF

Info

Publication number
JP2019523137A
JP2019523137A JP2019501655A JP2019501655A JP2019523137A JP 2019523137 A JP2019523137 A JP 2019523137A JP 2019501655 A JP2019501655 A JP 2019501655A JP 2019501655 A JP2019501655 A JP 2019501655A JP 2019523137 A JP2019523137 A JP 2019523137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
optical element
lens
laser output
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019501655A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6783374B2 (en
Inventor
パービッツ タエバティ,
パービッツ タエバティ,
フランシスコ ヴィラリアル−ソーセド,
フランシスコ ヴィラリアル−ソーセド,
ワン−ロン ジョウ,
ワン−ロン ジョウ,
ビエン チャン,
ビエン チャン,
ロビン ファン,
ロビン ファン,
Original Assignee
テラダイオード, インコーポレーテッド
テラダイオード, インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/261,096 external-priority patent/US11204506B2/en
Application filed by テラダイオード, インコーポレーテッド, テラダイオード, インコーポレーテッド filed Critical テラダイオード, インコーポレーテッド
Publication of JP2019523137A publication Critical patent/JP2019523137A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6783374B2 publication Critical patent/JP6783374B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0734Shaping the laser spot into an annular shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

種々の実施形態では、ワークピースは、レーザ処理ビームの形状および/または1つ以上の他のパラメータが改変されながら、例えば、溶接または切断を介して、処理される。レーザ処理ビームの形状および/または1つ以上の他のパラメータは、ワークピースの1つ以上の特性に基づいて変動されてもよい。本発明の実施形態によると、成形可能出力ビームを有するレーザシステムが、金属材料の切断および溶接等の材料処理タスクを最適化および簡略化するために利用される。例えば、本発明の実施形態によると、レーザシステムの出力ビーム形状は、レーザビームに提示される部品の厚さおよび/または部品の角度が変動するにつれて、(例えば、ガウス状の集束スポットビームからより大きい面積の環状ビームに)改変される。In various embodiments, the workpiece is processed, for example, via welding or cutting, while the shape of the laser processing beam and / or one or more other parameters are modified. The shape of the laser processing beam and / or one or more other parameters may be varied based on one or more characteristics of the workpiece. According to embodiments of the present invention, a laser system having a formable output beam is utilized to optimize and simplify material processing tasks such as cutting and welding of metallic materials. For example, according to an embodiment of the present invention, the output beam shape of a laser system can vary as the thickness of the part presented to the laser beam and / or the angle of the part varies (eg, from a Gaussian focused spot beam). Modified to a large area annular beam).

Description

(関連出願)
本願は、2016年7月15日に出願された米国仮特許出願第62/362,824号および2016年9月9日に出願された米国特許出願第15/261,096号の利益およびそれに対する優先権を主張するものであり、これらの各々の全体の開示は、参照により本明細書中に援用される。
(Related application)
This application claims the benefit of US Provisional Patent Application No. 62 / 362,824, filed July 15, 2016, and US Patent Application No. 15 / 261,096, filed September 9, 2016. Priority is claimed and the entire disclosure of each of these is incorporated herein by reference.

種々の実施形態では、本発明は、成形可能ビームおよび/または可変ビーム偏光を有する高パワーレーザデバイスを利用する、材料の処理(例えば、溶接または切断)に関する。   In various embodiments, the present invention relates to material processing (eg, welding or cutting) utilizing a high power laser device having a formable beam and / or variable beam polarization.

高パワーレーザは、多くの切断、エッチング、アニーリング、溶接、穿孔、およびはんだ用途において使用される。任意の材料処理動作におけるように、効率は、費用および時間の観点から、重要な限界要因であり得る。すなわち、効率が低いほど、コストが高くなり、かつ/または所与の材料を処理するために展開されるレーザの動作が遅くなるであろう。レーザビームの明るさおよび偏光は、効率に影響を及ぼし得、異なる材料(銅、アルミニウム、鋼鉄等)は、それらが処理されるにつれて、ビーム偏光に異なるように応答する。さらに、これらの材料の厚さも、その偏光応答に影響を及ぼし得る。すなわち、切断または溶接の性質は、材料およびその厚さに応じて、ビーム偏光に伴って変動し得る。例えば、線形に偏光された処理ビームは、切断正面に対するビームの偏光の配向に応じて、異なるように吸収され得る。本理由から、レーザ−処理システムは、指向性依存偏光応答を回避するために、時として、円形またはランダムに偏光されたレーザ出力を利用する。そのアプローチは、好ましくない偏光配向の効率低下結果を回避するが、同様に、好ましい配向の利点も除外する。   High power lasers are used in many cutting, etching, annealing, welding, drilling, and soldering applications. As in any material processing operation, efficiency can be an important limiting factor in terms of cost and time. That is, the lower the efficiency, the higher the cost and / or the slower the operation of the laser deployed to process a given material. The brightness and polarization of the laser beam can affect the efficiency, and different materials (copper, aluminum, steel, etc.) respond differently to the beam polarization as they are processed. Furthermore, the thickness of these materials can also affect their polarization response. That is, the properties of cutting or welding can vary with beam polarization, depending on the material and its thickness. For example, a linearly polarized processing beam can be absorbed differently depending on the polarization orientation of the beam relative to the cutting front. For this reason, laser-processing systems sometimes utilize a circular or randomly polarized laser output to avoid a directivity-dependent polarization response. That approach avoids undesirable polarization alignment efficiency reduction results, but also eliminates the advantages of preferred alignment.

加えて、高パワーレーザシステムは、多くの場合、そこからのレーザ光が光ファイバ(または単に「ファイバ」)の中に結合される、レーザエミッタと、ファイバからのレーザ光を処理されるべきワークピース上に集束させる、光学システムとを含む。光学システムは、典型的には、最高品質レーザビーム、または言い換えると、最低ビームパラメータ積(BPP)を伴うビームを生産するようにエンジニアリングされる。BPPは、レーザビームの発散角(半角)と、その最狭点(すなわち、ビームウェスト、最小スポットサイズ)におけるビームの半径の積である。BPPは、レーザビームの品質および小スポットに集束され得る程度を定量化し、典型的には、ミリメートル−ミリラジアン(mm−mrad)の単位で表される。(本明細書に開示されるBPP値は、別様に示されない限り、mm−mradの単位である。)ガウスビームは、円周率によって除算されるレーザ光の波長によって求められる、最低可能BPPを有する。同一波長における実際のビームのBPPの、理想的ガウスビームに対する比は、Mとして示され、これは、ビーム品質の波長独立測定値である。 In addition, high power laser systems often have a laser emitter from which the laser light is coupled into an optical fiber (or simply “fiber”) and the workpiece to be processed from the fiber. And an optical system for focusing on the piece. Optical systems are typically engineered to produce the highest quality laser beam, or in other words, the beam with the lowest beam parameter product (BPP). BPP is the product of the divergence angle (half angle) of a laser beam and the radius of the beam at its narrowest point (ie, beam waist, minimum spot size). BPP quantifies the quality of the laser beam and the degree to which it can be focused on a small spot and is typically expressed in units of millimeter-milliradians (mm-mrad). (The BPP values disclosed herein are in mm-mrad unless otherwise indicated.) The Gaussian beam is the lowest possible BPP determined by the wavelength of the laser light divided by the circumference. Have The BPP of the actual beam at the same wavelength, the ratio for an ideal Gaussian beam is shown as M 2, which is a wavelength-independent measurement of beam quality.

WBC等の技法は、様々な用途のためのレーザベースのシステムの生産に成功を収めているが、材料処理課題は、残ったままである。例えば、特定の材料を特定の厚さにおいて切断するために最適化されたビーム形状を有するレーザは、異なる材料、異なる厚さを有する材料、および可変厚を有する材料に好適ではない場合がある。溶接プロセスは、類似課題を提示する。さらに、従来の高集束レーザビームの限定された空間範囲に起因して、溶接プロセスは、典型的には、レーザビームと溶接されている部品との間の相対的運動を要求し、そのような運動は、複雑かつ高価なロボット、可動式ガントリ、および/または他の機器を要求し得る。可動ビームを伴う複数のレーザシステムを利用する技法が、開発されている(例えば、米国特許第9,335,551号参照、その全開示は、参照することによって本明細書に組み込まれる)が、複数のレーザシステムの使用は、多くの場合、非常に高価である。したがって、より広い種々の材料プロセスに可能な個々のレーザシステムの必要性が存在する。   Techniques such as WBC have been successful in producing laser-based systems for a variety of applications, but material processing challenges remain. For example, a laser with a beam shape optimized to cut a particular material at a particular thickness may not be suitable for different materials, materials with different thicknesses, and materials with variable thicknesses. The welding process presents similar challenges. In addition, due to the limited spatial range of conventional highly focused laser beams, welding processes typically require relative movement between the laser beam and the part being welded, such as Movement may require complex and expensive robots, mobile gantry, and / or other equipment. Techniques have been developed that utilize multiple laser systems with moving beams (see, eg, US Pat. No. 9,335,551, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference) The use of multiple laser systems is often very expensive. Thus, there is a need for individual laser systems that are capable of a wider variety of material processes.

多くのレーザ処理用途では、所望のビームスポットサイズ、発散、およびビーム品質は、例えば、処理のタイプおよび/または処理されている材料のタイプに依存して変動し得る。そのような変更をレーザビームのBPPおよび/または形状に行うために、頻繁には、出力光学システムまたは光ファイバが、他の構成要素と交換および/または再整合されなければならず、時間がかかり、かつ高価なプロセスとなり、これはさらに、レーザシステムの脆弱な光学構成要素の不注意な損傷につながり得る。   In many laser processing applications, the desired beam spot size, divergence, and beam quality may vary depending on, for example, the type of processing and / or the type of material being processed. In order to make such changes to the BPP and / or shape of the laser beam, often the output optical system or optical fiber must be replaced and / or realigned with other components, which is time consuming. And expensive processes, which can further lead to inadvertent damage to the fragile optical components of the laser system.

米国特許第9,335,551号明細書US Pat. No. 9,335,551

故に、また、異なる材料および材料厚さを特徴付ける、ビーム偏光および/または他のビーム特性(例えば、BPPおよび/またはビーム形状)に対する変動する応答を活用する、レーザ処理動作の効率を向上させるための改良されたシステムおよび技法の必要がある。   Thus, to improve the efficiency of laser processing operations, also exploiting varying responses to beam polarization and / or other beam characteristics (eg, BPP and / or beam shape) that characterize different materials and material thicknesses. There is a need for improved systems and techniques.

本発明の実施形態によると、成形可能出力ビームを有するレーザシステムが、金属材料の切断および溶接等の材料処理タスクを最適化および簡略化するために利用される。例えば、本発明の実施形態によると、レーザシステムの出力ビーム形状は、レーザビームに提示される部品の厚さおよび/または部品の角度が変動するにつれて、(例えば、ガウス状の集束スポットビームからより大きい面積の環状ビームに)改変される。他の例示的実施形態では、レーザシステムの出力ビームは、溶接プロセス(例えば、スポット溶接、突合わせ溶接、または重ね溶接)の間、改変され、レーザビームと処理されているワークピースとの間の任意の(または最小限の)相対的運動を伴わずに、大面積溶接を形成する。   According to embodiments of the present invention, a laser system having a formable output beam is utilized to optimize and simplify material processing tasks such as cutting and welding of metallic materials. For example, according to an embodiment of the present invention, the output beam shape of a laser system can vary as the thickness of the part presented to the laser beam and / or the angle of the part varies (eg, from a Gaussian focused spot beam). Modified to a large area annular beam). In other exemplary embodiments, the output beam of the laser system is modified during the welding process (eg, spot welding, butt welding, or lap welding) between the laser beam and the workpiece being processed. Form large area welds without any (or minimal) relative movement.

本発明の実施形態はまた、処理の間、ビームの偏光および/または他の特性(例えば、BPP、形状)を改変および最適化し、処理全体を通して、例えば、ビーム経路が変動する、または材料の性質または厚さが変化しても、ビームの最適特性を維持するシステムおよび技法を提供する。   Embodiments of the present invention also modify and optimize beam polarization and / or other properties (e.g., BPP, shape) during processing, e.g., beam path variation or material properties throughout the process. Alternatively, systems and techniques are provided that maintain the optimum characteristics of the beam as thickness changes.

本発明の実施形態は、ワークピースの厚さが変化するにつれて、および/または異なる厚さのワークピースに対して、ビームの偏光を改変し得る。例えば、ビームの偏光の真円度(すなわち、線形から、楕円形、円形に変化する程度であって、変動する寸法および曲率の任意の数の楕円形が、完全線形と完全円形との間に可能性として考えられる)が、ワークピースの厚さが増加するにつれて、ビームをより円形にするために改変され得る(例えば、線形から楕円形に、あまり円形ではない楕円形からより円形の楕円形に、楕円形から円形に等)。(種々の実施形態では、偏光の真円度は、楕円形偏光の偏心に反比例し、偏心0は、円形偏光を表し、偏心1は、線形偏光を表す。)種々の実施形態では、ビームの偏光状態は、少なくとも部分的に、任意の偏心度の持続的に可変の偏光を可能にする、Babinet−Soleil補償器の使用を介して、改変される。本発明の実施形態はまた、例えば、ビームの集束をより小さいスポットサイズにもたらすために、ビームの偏光を線形から半径方向に変動させ得る。   Embodiments of the present invention may modify the polarization of the beam as the thickness of the workpiece changes and / or for different thickness workpieces. For example, the circularity of the polarization of the beam (i.e., varying from linear to elliptical or circular, with any number of elliptical shapes with varying dimensions and curvatures between perfect linear and perfect circular Possible, but can be modified to make the beam more circular as the thickness of the workpiece increases (eg, from linear to elliptical, less circular to more circular elliptical) From oval to circular etc.). (In various embodiments, the circularity of the polarization is inversely proportional to the eccentricity of the elliptical polarization, decentration 0 represents circular polarization, and decentration 1 represents linear polarization.) In various embodiments, the beam The polarization state is modified, at least in part, through the use of a Babenet-Soleil compensator that allows for continuously variable polarization of any eccentricity. Embodiments of the present invention may also vary the polarization of the beam from linear to radial, for example, to provide beam focusing to a smaller spot size.

本発明の実施形態は、典型的には、単に、光を用いて表面をプローブする、光学技法(例えば、反射率測定)とは対照的に、ワークピースの表面が物理的に改変するように、および/または特徴が表面上もしくは表面内に形成されるように、ワークピースを処理するために利用される。本発明の実施形態による、例示的プロセスは、切断、溶接、穿孔、およびはんだを含む。本発明の種々の実施形態はまた、ワークピース表面の全てまたは実質的に全てをレーザビームからの放射で満たすのではなく、1つ以上のスポットにおいて、もしくは1次元処理経路に沿って、ワークピースを処理する。   Embodiments of the present invention typically allow the surface of the workpiece to be physically modified, as opposed to optical techniques (eg, reflectometry), which simply probe the surface with light. And / or is utilized to process the workpiece such that features are formed on or in the surface. Exemplary processes according to embodiments of the invention include cutting, welding, drilling, and soldering. Various embodiments of the present invention also provide for workpieces in one or more spots or along a one-dimensional processing path, rather than filling all or substantially all of the workpiece surface with radiation from the laser beam. Process.

本発明の実施形態は、レーザビームを成形し、ビーム品質(特に、BPP)および/またはビームの形状を修正する、所望の空間ビームプロファイルを達成することが可能な光学要素を使用する。より具体的には、その位置をレーザビームの光学軸に対して横方向または縦方向に移動もしくは変位させることによる光学要素の光学幾何学形状の変化が、形状および/またはBPPを変動させるために利用されてもよい。本発明の実施形態では、光学要素は、ビーム経路内に位置し、その位置に応じて、異なるビーム偏向または回折を生産する切替可能な状態を伴う。本発明の実施形態による光学要素の使用は、入力レーザビームに対応する形状、品質、波長、帯域幅、およびビームの数にかかわらず、形状および/またはBPPの変動を可能にする。制御可能に可変の形状および/またはBPPを伴う出力ビームは、溶接、切断、穿孔等の用途においてワークピースを処理するために使用されてもよい。本明細書で利用されるように、レーザビームの「形状」の変化は、ビームの形状および幾何学的範囲の改変(例えば、ビームが表面と交差する点において)を指す。形状の変化は、ビームサイズ、ビームの角度強度分布、およびBPPの変化に付随して起こり得るが、ビームBPPの単なる変化は、必ずしも、レーザビーム形状を変化させるために、およびその逆のために十分ではない(例えば、異なる形状であるが、同一BPPを有する、2つのビームを描写する、図21参照)。   Embodiments of the present invention use optical elements that can shape a laser beam and modify the beam quality (in particular, BPP) and / or the shape of the beam to achieve a desired spatial beam profile. More specifically, a change in the optical geometry of the optical element by moving or displacing its position laterally or longitudinally with respect to the optical axis of the laser beam causes the shape and / or BPP to vary. It may be used. In an embodiment of the present invention, the optical element is located in the beam path with a switchable state that produces different beam deflections or diffractions depending on its position. The use of optical elements according to embodiments of the present invention allows variations in shape and / or BPP regardless of the shape, quality, wavelength, bandwidth, and number of beams corresponding to the input laser beam. Output beams with controllably variable shape and / or BPP may be used to process workpieces in applications such as welding, cutting, drilling, and the like. As utilized herein, a change in the “shape” of a laser beam refers to a modification of the shape and geometric range of the beam (eg, at the point where the beam intersects the surface). Shape changes can occur concomitant with changes in beam size, beam angular intensity distribution, and BPP, but mere changes in beam BPP are not necessarily due to changing the laser beam shape and vice versa. Not enough (eg, depicting two beams with different shapes but having the same BPP, see FIG. 21).

可変形状および/またはBPPの1つの利点は、異なるタイプの処理技法または処理されている異なるタイプの材料のための改良されたレーザ用途性能である。本発明の実施形態はまた、2015年2月26日に出願された米国特許出願第14/632,283号、2015年6月23日に出願された米国特許出願第14/747,073号、2015年9月14日に出願された米国特許出願第14/852,939号、2016年6月21日に出願された米国特許出願第15/188,076号、および2017年4月5日に出願された米国特許出願第15/479,745号(それぞれの開示は、参照することによって全体として本明細書に組み込まれる)に説明されるレーザビームの変動するBPPおよび/または形状のための種々の技法を利用してもよい。加えて、光学要素(屈折光学)によって誘発される異なるビーム強度分布は、ビーム品質、したがって、BPPを修正する。ビーム経路内に異なる効果的光学幾何学形状を有する光学要素の平行移動(例えば、モータ駆動平行移動)を使用することによって、形状および/またはBPPのリアルタイム動的変化が、実現され得る。   One advantage of variable geometry and / or BPP is improved laser application performance for different types of processing techniques or different types of materials being processed. Embodiments of the present invention can also be found in U.S. Patent Application No. 14 / 632,283, filed February 26, 2015, U.S. Patent Application No. 14 / 747,073, filed June 23, 2015, US patent application Ser. No. 14 / 852,939 filed on Sep. 14, 2015, U.S. Patent Application No. 15 / 188,076 filed on Jun. 21, 2016, and Apr. 5, 2017. Various for varying BPPs and / or shapes of laser beams as described in filed US patent application Ser. No. 15 / 479,745, the disclosure of each of which is incorporated herein by reference in its entirety. The technique may be used. In addition, the different beam intensity distributions induced by the optical elements (refractive optics) modify the beam quality and thus the BPP. By using translations of optical elements with different effective optical geometries in the beam path (eg, motor driven translation), real-time dynamic changes in shape and / or BPP can be achieved.

レーザビーム成形は、ビームの強度(放射照度)および位相を再分布させるプロセスである。ガウス、ベッセル、環状、多モード、長方形、シルクハット、楕円形または円形、および異なる強度プロファイル等のビームプロファイルを画定する強度分布は、具体的レーザ材料処理技法のために重要かつ必要であり得る。(本明細書で利用されるように、「環状」ビームは、リング形状である、すなわち、より高いビーム強度の領域によって囲繞される中心部分に殆どまたは実質的に全くビーム強度を有していないが、しかし、必ずしも、円形ではない。つまり、「環状」ビームは、卵形形状または別様に準環状であってもよい。)本発明の実施形態では、光学要素は、レーザビームをワークピースに送達し、レーザを集束させる、送達システム内に位置する。送達システムは、例えば、切断ヘッドもしくは溶接ヘッドの少なくとも一部として構成および/またはパッケージ化されてもよい。本発明の実施形態は、ワークステーション(および/またはその上に配置されるワークピース)において制御可能に可変の形状および/またはBPPを可能にするために、ビーム品質を変動させる。可変形状および/またはBPPモジュールは、1つ以上の光学要素と、モータ駆動平行移動段と、コリメートレンズと、集束レンズとを含んでもよい。本発明の実施形態は、形状および/またはBPPを変動させるために使用される光学要素のための複数のタイプの屈折光学のうちの任意の1つ以上のものを特徴としてもよい。   Laser beam shaping is a process that redistributes the intensity (irradiance) and phase of the beam. Intensity distributions that define beam profiles such as Gaussian, Bessel, annular, multimode, rectangular, top hat, elliptical or circular, and different intensity profiles may be important and necessary for specific laser material processing techniques. (As utilized herein, an “annular” beam is ring-shaped, ie, has little or substantially no beam intensity in the central portion surrounded by a region of higher beam intensity. However, it is not necessarily circular, i.e. the "annular" beam may be oval or otherwise quasi-annular.) In an embodiment of the invention, the optical element causes the laser beam to be a workpiece Located in a delivery system that delivers and focuses the laser. The delivery system may be configured and / or packaged, for example, as at least part of a cutting head or a welding head. Embodiments of the present invention vary beam quality to allow a controllably variable shape and / or BPP at a workstation (and / or a workpiece disposed thereon). The variable shape and / or BPP module may include one or more optical elements, a motor driven translation stage, a collimating lens, and a focusing lens. Embodiments of the invention may feature any one or more of multiple types of refractive optics for optical elements used to vary shape and / or BPP.

本発明の実施形態は、レーザビームの光学経路内の1つ以上の光学要素の位置を動的に変化させることによって、ビーム品質を変動させる。一実施形態では、ビームプロファイルは、光学要素上のビーム指向位置を調節することによって調整される。光学要素は、所望のビームプロファイル、したがって、BPPに依存する、異なる幾何学形状を有してもよい。本発明の実施形態による1つの光学要素は、平面表面および平坦上部(すなわち、切頭)円錐形表面を有する。本発明の実施形態による別の光学要素は、平面表面および平坦上部球形表面を有する。本発明の実施形態によるさらに別の光学要素は、メニスカスレンズである。ビーム送達ファイバからの発散光線は、光学要素に向かって指向され、光学要素内のビーム強度を再分布させる。本発明の実施形態による他の光学要素は、対合されたポジ型およびネガ型アキシコンレンズを含む。他の実施形態では、光学要素は、対を成す相補的位相プレートレンズを含み、そのうちの1つは、部分的凸面表面を有し、そのうちの1つは、相補的部分的凹面湾曲表面を有する。光学要素の縁は、回折効果を抑制するために丸くされてもよい。光学要素の自動化された移動を用いたBPPの動的変動の利点が、例えば、自由形態切断の間のBPP変化が要求される、丸形切断または正方形切断角上におけるレーザ切断用途に適用されてもよい。そのような利点はまた、BPPおよび焦点距離の両方を変動させる能力を利用し得る、レーザ穿孔用途に適用されてもよい。本発明の実施形態による光学要素の自動化された閉ループモータ制御は、信頼性および再現性性能をもたらし、光学位置の精密な制御を可能にし、それによって、正確なBPP変動を提供する。   Embodiments of the present invention vary beam quality by dynamically changing the position of one or more optical elements in the optical path of the laser beam. In one embodiment, the beam profile is adjusted by adjusting the beam pointing position on the optical element. The optical elements may have different geometries depending on the desired beam profile and thus BPP. One optical element according to an embodiment of the present invention has a planar surface and a flat top (ie, truncated) conical surface. Another optical element according to an embodiment of the invention has a planar surface and a flat upper spherical surface. Yet another optical element according to an embodiment of the invention is a meniscus lens. The divergent light from the beam delivery fiber is directed toward the optical element to redistribute the beam intensity within the optical element. Other optical elements according to embodiments of the present invention include paired positive and negative axicon lenses. In other embodiments, the optical element includes a pair of complementary phase plate lenses, one of which has a partially convex surface and one of which has a complementary partially concave curved surface. . The edge of the optical element may be rounded to suppress diffraction effects. The advantages of BPP dynamic variation using automated movement of optical elements are applied to laser cutting applications, for example, on round or square cutting angles where BPP changes during free form cutting are required. Also good. Such advantages may also be applied to laser drilling applications that may take advantage of the ability to vary both BPP and focal length. Automated closed-loop motor control of optical elements according to embodiments of the present invention provides reliability and repeatability performance and allows precise control of optical position, thereby providing accurate BPP variation.

本明細書で、「光学要素」とは、別様に示されない限り、電磁放射線を再指向し、反射し、屈曲し、または任意の他の様式で光学的に操作する、レンズ、鏡、プリズム、格子、および同等物のうちのいずれかを指し得る。本明細書で、ビームエミッタ、エミッタ、またはレーザエミッタ、もしくはレーザは、電磁ビームを生成するが、自己共振である場合もあり、そうではない場合もある、半導体要素等の任意の電磁ビーム生成デバイスを含む。これらはまた、ファイバレーザ、ディスクレーザ、非ソリッドステートレーザ等も含む。概して、各エミッタは、後反射表面と、少なくとも1つの光学利得媒体と、前反射表面とを含む。光学利得媒体は、電磁スペクトルの任意の特定の部分に限定されないが、可視光、赤外線、および/または紫外線であり得る、電磁放射線の利得を増加させる。エミッタは、複数のビームを放出するように構成されるダイオードバー等の複数のビームエミッタを含んでもよい、または本質的にそれから成ってもよい。本明細書の実施形態で受容される入力ビームは、当技術分野で公知である種々の技法を使用して組み合わせられる、単波長または多波長ビームであってもよい。加えて、本明細書における「レーザ」、「レーザエミッタ」、または「ビームエミッタ」の言及は、単一ダイオードレーザのみではなく、また、ダイオードバー、レーザアレイ、ダイオードバーアレイ、および単一またはアレイの垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)を含む。   As used herein, "optical element" means a lens, mirror, prism that redirects, reflects, bends, or optically manipulates electromagnetic radiation in any other manner, unless otherwise indicated. , Lattice, and the like. As used herein, a beam emitter, emitter, or laser emitter, or laser generates an electromagnetic beam, but may or may not be self-resonant, any electromagnetic beam generating device, such as a semiconductor element. including. These also include fiber lasers, disk lasers, non-solid state lasers and the like. In general, each emitter includes a back reflective surface, at least one optical gain medium, and a front reflective surface. The optical gain medium is not limited to any particular part of the electromagnetic spectrum, but increases the gain of electromagnetic radiation, which can be visible light, infrared light, and / or ultraviolet light. The emitter may comprise or consist essentially of a plurality of beam emitters, such as diode bars, configured to emit a plurality of beams. The input beams received in the embodiments herein may be single wavelength or multi-wavelength beams that are combined using various techniques known in the art. In addition, references herein to “laser”, “laser emitter”, or “beam emitter” are not only single diode lasers, but also diode bars, laser arrays, diode bar arrays, and single or array Vertical cavity surface emitting laser (VCSEL).

本発明の実施形態は、多波長ビームを形成するように分散要素を使用して組み合わせられる、1つ以上のダイオードバー等の複数のエミッタを含む、波長ビーム結合(WBC)システムとともに利用されてもよい。WBCシステム内の各エミッタは、個別に共振し、ビーム結合次元に沿って分散要素によってフィルタにかけられる共通部分反射出力結合器から、波長特異的フィードバックを通して安定させられる。例示的WBCシステムは、それぞれの開示全体が参照することによって本明細書に組み込まれる、2000年2月4日に出願された米国特許第6,192,062号、1998年9月8日に出願された米国特許第6,208,679号、2011年8月25日に出願された米国特許第8,670,180号、および2011年3月7日に出願された米国特許第8,559,107号で詳述される。WBCシステムの多波長出力ビームが、例えば、BPP、形状、および/または偏光制御のために、本発明の実施形態と併せて、入力ビームとして利用されてもよい。   Embodiments of the present invention may also be utilized with a wavelength beam combining (WBC) system that includes multiple emitters, such as one or more diode bars, that are combined using dispersive elements to form a multi-wavelength beam. Good. Each emitter in the WBC system is stabilized through wavelength specific feedback from a common partially reflected output coupler that resonates individually and is filtered by a dispersive element along the beam coupling dimension. An exemplary WBC system is disclosed in US Pat. No. 6,192,062, filed Feb. 4, 2000, filed Sep. 8, 1998, each of which is incorporated herein by reference in its entirety. U.S. Pat.No. 6,208,679, U.S. Pat.No. 8,670,180 filed August 25, 2011, and U.S. Pat. No. 8,559, filed Mar. 7, 2011. This is described in detail in No. 107. The multi-wavelength output beam of the WBC system may be utilized as an input beam in conjunction with embodiments of the present invention, for example for BPP, shape, and / or polarization control.

ある側面では、本発明の実施形態は、ワークピースを処理する方法を特徴とする。処理経路は、レーザ出力ビームとワークピースの表面との間に相対的運動を生じさせることによって画定される。レーザ出力ビームと平行な方向に沿ったワークピースの厚さは、処理経路に沿って変動する。レーザ出力ビームは、処理経路の少なくとも一部に沿って、ワークピースの表面を物理的に改変する。レーザ出力ビームとワークピースの表面との間の相対的運動の間、レーザ出力ビームの形状は、少なくとも部分的に、ワークピースの厚さに基づいて、改変される。   In one aspect, embodiments of the invention feature a method for processing a workpiece. The processing path is defined by creating a relative motion between the laser output beam and the surface of the workpiece. The thickness of the workpiece along the direction parallel to the laser output beam varies along the processing path. The laser output beam physically modifies the surface of the workpiece along at least a portion of the processing path. During the relative movement between the laser output beam and the surface of the workpiece, the shape of the laser output beam is modified based at least in part on the thickness of the workpiece.

本発明の実施形態は、種々の組み合わせのいずれかにおいて、以下のうちの1つ以上のものを含んでもよい。レーザ出力ビームの形状は、ワークピースの厚さが増加するにつれて、集束スポットと環形との間で変動されてもよい。レーザ出力ビームの形状は、ワークピースの厚さが増加するにつれて、集束スポットと拡散スポット(例えば、集束スポットの直径より大きい直径を有する、スポット)との間で変動されてもよい。レーザ出力ビームの直径および/またはBPPは、ワークピースの厚さが増加するにつれて、増加されてもよい。レーザ出力ビームとワークピースの表面との間の角度は、改変され(例えば、入射レーザ出力ビームの傾斜、ワークピースの傾斜を介して、および/またはワークピースの表面上の角度付けられたトポロジを介して)、それによって、レーザ出力ビームと平行な方向に沿ったワークピースの厚さを変動させてもよい。レーザ出力ビームと平行な方向に沿ったワークピースの厚さは、少なくとも部分的に、レーザ出力ビームとワークピースの表面との間の角度の変化に起因して変動し得る(例えば、入射レーザ出力ビームの傾斜、ワークピースの傾斜を介して、および/またはワークピースの表面上の角度付けられたトポロジを介して)。レーザ出力ビームの形状は、レーザ出力ビームとワークピースの表面との間の角度を略一定に維持しながら、改変されてもよい(例えば、レーザ出力ビームは、ワークピースの表面に対して傾斜されなくてもよい、またはワークピースの表面のトポロジは、略一定角度を入射レーザ出力ビームに対して提示してもよい)。ワークピースの厚さは、レーザ出力ビームとワークピースの表面との間の相対的運動の間、測定されてもよい。レーザ出力ビームの形状は、ワークピースの組成に基づいて改変されてもよい。レーザ出力ビームは、複数の波長から成ってもよい。   Embodiments of the invention may include one or more of the following, in any of a variety of combinations. The shape of the laser output beam may be varied between the focused spot and the annulus as the workpiece thickness increases. The shape of the laser output beam may be varied between a focused spot and a diffused spot (eg, a spot having a diameter greater than the diameter of the focused spot) as the thickness of the workpiece increases. The laser output beam diameter and / or BPP may be increased as the thickness of the workpiece increases. The angle between the laser output beam and the surface of the workpiece is modified (eg, through the tilt of the incident laser output beam, the tilt of the workpiece, and / or the angled topology on the surface of the workpiece). Thereby, the thickness of the workpiece along the direction parallel to the laser output beam may be varied. The thickness of the workpiece along the direction parallel to the laser output beam may vary at least in part due to a change in angle between the laser output beam and the surface of the workpiece (eg, incident laser power Via beam tilt, workpiece tilt, and / or angled topology on the workpiece surface). The shape of the laser output beam may be modified while maintaining the angle between the laser output beam and the workpiece surface substantially constant (eg, the laser output beam is tilted with respect to the workpiece surface). Or the surface topology of the workpiece may present a substantially constant angle to the incident laser output beam). The thickness of the workpiece may be measured during the relative movement between the laser output beam and the surface of the workpiece. The shape of the laser output beam may be modified based on the composition of the workpiece. The laser output beam may consist of a plurality of wavelengths.

別の側面では、本発明の実施形態は、ワークピースを処理するためのシステムを特徴とする。本システムは、レーザ出力ビームの放出のためのビームエミッタと、ワークピースに対してレーザ出力ビームの位置を変動させるための位置付けデバイスと、レーザ出力ビームの形状を改変するための手段と、位置付けデバイスおよび形状改変手段に結合され、(i)ビームエミッタを動作させ、レーザ出力ビームに、ワークピースの少なくとも一部を横断して経路をトラバースさせ、その表面を物理的に改変させ、(ii)少なくとも部分的に、経路に沿ったワークピースの厚さに基づいて、レーザ出力ビームの形状を改変するためのコントローラとを含む、それから本質的に成る、またはそれから成る。   In another aspect, embodiments of the invention feature a system for processing a workpiece. The system comprises a beam emitter for emitting a laser output beam, a positioning device for varying the position of the laser output beam relative to the workpiece, means for modifying the shape of the laser output beam, and a positioning device And (i) operating the beam emitter, causing the laser output beam to traverse a path across at least a portion of the workpiece, physically modifying its surface, and (ii) at least Including, consisting essentially of, or consisting of a controller for modifying the shape of the laser output beam based in part on the thickness of the workpiece along the path.

本発明の実施形態は、種々の組み合わせのいずれかにおいて、以下のうちの1つ以上のものを含んでもよい。ビームエミッタは、そこからレーザ出力ビームが放出される、処理ヘッドを含む、それから本質的に成る、それから成る、その中に配置される、またはそこに結合されてもよい(例えば、光ファイバを介して)。形状改変手段は、(i)処理ヘッド内の1つ以上の光学要素と、(ii)処理ヘッド内の光学要素のうちの少なくとも1つの位置を改変するための第2のコントローラとを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第2のコントローラは、コントローラから分離され、それと別個であってもよい、またはコントローラおよび第2のコントローラは、単一制御システムの一部であってもよい。コントローラは、経路に沿って、ビームエミッタの出力パワーを変動させるように構成されてもよい。コントローラは、ワークピースの組成に基づいて、レーザ出力ビームの形状を変動させるように構成されてもよい。本システムは、それぞれ、レーザ出力ビーム形状とワークピースパラメータを関連させる、複数の記録を含有する、データベースを含んでもよい。ワークピースパラメータは、ワークピース厚および/またはワークピース組成を含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。ビームエミッタは、複数の離散入力ビームを放出する、ビーム源と、複数の入力ビームを分散要素上に集束させるための集束光学と、集束されたビームを受信し、受信された集束されたビームを分散させるための分散要素と、分散されたビームを受信し、分散されたビームの一部をそれを通してレーザ出力ビームとして伝送し、分散されたビームの第2の部分を分散要素に向かって反射させるように位置付けられる、部分反射出力結合器とを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。レーザ出力ビームは、複数の波長から成ってもよい。   Embodiments of the invention may include one or more of the following, in any of a variety of combinations. The beam emitter may include a processing head from which the laser output beam is emitted, consists essentially of, consists of, is disposed in, or is coupled to (e.g., via an optical fiber). ) The shape modifying means includes (i) one or more optical elements in the processing head and (ii) a second controller for modifying the position of at least one of the optical elements in the processing head, It may consist essentially of or consist of. The second controller may be separate from and separate from the controller, or the controller and the second controller may be part of a single control system. The controller may be configured to vary the output power of the beam emitter along the path. The controller may be configured to vary the shape of the laser output beam based on the composition of the workpiece. The system may include a database containing a plurality of records each relating laser output beam shape and workpiece parameters. The workpiece parameter may comprise, consist essentially of, or consist of a workpiece thickness and / or workpiece composition. The beam emitter emits a plurality of discrete input beams, a beam source, focusing optics for focusing the plurality of input beams onto the dispersive element, a focused beam received, and a received focused beam A dispersive element for dispersing and receiving the dispersed beam, transmitting a portion of the dispersed beam therethrough as a laser output beam, and reflecting a second portion of the dispersed beam toward the dispersive element; Including, consisting essentially of, or consisting of a partially reflective output coupler. The laser output beam may consist of a plurality of wavelengths.

さらに別の側面では、本発明の実施形態は、第1および第2のワークピースを処理点において継合する方法を特徴とする。第1および第2のワークピースは、処理点において相互に重複および/または近接する。レーザ出力ビームは、処理点に近接して集束および/または配置され、第1または第2のワークピースのうちの少なくとも1つの一部を溶融し、それによって、第1および第2のワークピースをともに継合する。継合の間、レーザ出力ビームの形状は、レーザ出力ビームと第1および第2のワークピースとの間に相対的運動を生じさせずに、変動される。   In yet another aspect, embodiments of the invention feature a method of splicing first and second workpieces at a processing point. The first and second workpieces overlap and / or close to each other at the processing point. The laser output beam is focused and / or positioned proximate to the processing point to melt a portion of at least one of the first or second workpieces, thereby causing the first and second workpieces to melt. Join together. During splicing, the shape of the laser output beam is varied without causing relative movement between the laser output beam and the first and second workpieces.

本発明の実施形態は、種々の組み合わせのいずれかにおいて、以下のうちの1つ以上のものを含んでもよい。レーザ出力ビームの形状は、集束スポットと環形との間で変動されてもよい。レーザ出力ビームの形状は、集束スポットと拡散スポット(例えば、集束スポットの直径より大きい直径を有する、スポット)との間で変動されてもよい。レーザ出力ビームは、複数の波長から成ってもよい。   Embodiments of the invention may include one or more of the following, in any of a variety of combinations. The shape of the laser output beam may be varied between the focused spot and the annulus. The shape of the laser output beam may be varied between a focused spot and a diffused spot (eg, a spot having a diameter larger than the diameter of the focused spot). The laser output beam may consist of a plurality of wavelengths.

別の側面では、本発明の実施形態は、最小スポットサイズに集束可能なレーザ出力ビームを使用して、最小スポットサイズより大きい空間範囲を有する溶接を用いて、第1および第2のワークピースを継合する方法を特徴とする。レーザ出力ビームは、第1および/または第2のワークピース上に集束および/または配置され、第1および第2のワークピース上またはその間に配置される接着剤(例えば、鑞材、はんだ材料、またはフラックス材料)のその少なくとも部分的溶融および/または少なくとも部分的溶融を生じさせる。レーザ出力ビームと第1および第2のワークピースとの間に相対的運動を生じさせずに、レーザ出力ビームの形状は、変動され、溶接または継目のサイズを増加させる。   In another aspect, embodiments of the present invention use a laser output beam that can be focused to a minimum spot size to weld the first and second workpieces with a weld having a spatial range greater than the minimum spot size. Characterized by the method of joining. The laser output beam is focused and / or disposed on the first and / or second workpiece and an adhesive (eg, brazing material, solder material, etc.) disposed on or between the first and second workpieces. Or at least partial melting and / or at least partial melting of the flux material). Without causing relative movement between the laser output beam and the first and second workpieces, the shape of the laser output beam is varied, increasing the size of the weld or seam.

本発明の実施形態は、種々の組み合わせのいずれかにおいて、以下のうちの1つ以上のものを含んでもよい。レーザ出力ビームの形状は、集束スポットと環形との間で変動されてもよい。レーザ出力ビームの形状は、集束スポットと拡散スポット(例えば、集束スポットの直径より大きい直径を有する、スポット)との間で変動されてもよい。レーザ出力ビームは、複数の波長から成ってもよい。   Embodiments of the invention may include one or more of the following, in any of a variety of combinations. The shape of the laser output beam may be varied between the focused spot and the annulus. The shape of the laser output beam may be varied between a focused spot and a diffused spot (eg, a spot having a diameter larger than the diameter of the focused spot). The laser output beam may consist of a plurality of wavelengths.

ある側面では、本発明の実施形態は、ワークピースを処理するためのシステムを特徴とする。本システムは、ビームエミッタと、ワークピースに対してビームエミッタのビーム位置を変動させるための位置付けデバイスと、ビームの偏光を変動させるための可変偏光器と、ビームの形状を変動させるためのビーム成形器と、位置付けデバイス、偏光器、およびビーム成形器に結合され、その処理のために、ビームエミッタを動作させ、ビームにワークピースの少なくとも一部を横断して経路をトラバースさせ、少なくとも部分的に、ワークピースの1つ以上の性質に基づいて、経路に沿って、ビームの偏光および/または形状を変動させるためのコントローラとを含む、それから本質的に成る、またはそれから成る。   In one aspect, embodiments of the invention feature a system for processing a workpiece. The system includes a beam emitter, a positioning device for varying the beam position of the beam emitter relative to the workpiece, a variable polarizer for varying the polarization of the beam, and a beam shaping for varying the beam shape. And a positioning device, a polarizer, and a beam shaper for operating the beam emitter, causing the beam to traverse a path across at least a portion of the workpiece, and at least partially Including, consisting essentially of, or consisting of a controller for varying the polarization and / or shape of the beam along the path based on one or more properties of the workpiece.

本発明の実施形態は、種々の組み合わせのいずれかにおいて、以下のうちの1つ以上のものを含んでもよい。コントローラは、ビームが経路をトラバースするにつれて、経路と略平行な偏光方向を有する、ビームの線形偏光を維持するように構成されてもよい。コントローラは、少なくとも部分的に、ワークピースの厚さに基づいて、ビームの偏光の偏心を変動させるように構成されてもよい。コントローラは、線形偏光状態と半径方向偏光状態との間でビームの偏光を変動させるように構成されてもよい。可変偏光器は、波プレートを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。可変偏光器は、波プレートおよび回転要素を含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよく、回転要素は、コントローラによって動作される。波プレートは、半波プレートおよび/または4分の1波プレートを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。ビームは、線形に偏光されてもよい。コントローラは、回転要素を動作させ、経路と平行な偏光方向を維持してもよい。可変偏光器は、補償器プレートと、補償器プレートにわたって配置される固定複屈折ウェッジと、固定複屈折ウェッジにわたって配置される可動複屈折ウェッジとを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。可変偏光器は、補償器プレートと、補償器プレートにわたって配置される固定複屈折ウェッジと、固定複屈折ウェッジにわたって配置される可動複屈折ウェッジと、平行移動要素とを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよく、平行移動要素は、コントローラによって動作される。可変偏光器は、半径方向偏光コンバータを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。   Embodiments of the invention may include one or more of the following, in any of a variety of combinations. The controller may be configured to maintain a linear polarization of the beam having a polarization direction substantially parallel to the path as the beam traverses the path. The controller may be configured to vary the eccentricity of the polarization of the beam based at least in part on the thickness of the workpiece. The controller may be configured to vary the polarization of the beam between a linear polarization state and a radial polarization state. The variable polarizer may comprise, consist essentially of, or consist of a wave plate. The variable polarizer may comprise, consist essentially of, or consist of a wave plate and a rotating element, the rotating element being operated by a controller. The wave plate may comprise, consist essentially of, or consist of a half wave plate and / or a quarter wave plate. The beam may be linearly polarized. The controller may operate the rotating element to maintain a polarization direction parallel to the path. The variable polarizer includes, consists essentially of, or consists of a compensator plate, a fixed birefringent wedge disposed across the compensator plate, and a movable birefringent wedge disposed across the fixed birefringent wedge. Good. The variable polarizer comprises and consists essentially of a compensator plate, a fixed birefringent wedge disposed across the compensator plate, a movable birefringent wedge disposed across the fixed birefringent wedge, and a translation element. Or it may consist of a translation element operated by a controller. The variable polarizer may comprise, consist essentially of, or consist of a radial polarization converter.

本システムは、コントローラにアクセス可能であって、経路に対応するデータを記憶するためのメモリと、複数の材料に関する偏光データを記憶するためのデータベースとを含んでもよい。コントローラは、データベースにクエリし、ワークピースの材料に関する偏光データを取得し、少なくとも部分的に、偏光データに基づいて、ビームの偏光を変動させるように構成されてもよい。経路は、少なくとも1つの指向性変化を含んでもよい。ワークピースは、異なる厚さを有する、少なくとも2つの部分を有してもよい。ワークピースは、異なる材料を含む、それから本質的に成る、またはそれから成る、少なくとも2つの部分を有してもよい。ビームエミッタは、複数の離散入力ビームを放出する、ビーム源と、複数の入力ビームを分散要素上に集束させるための集束光学と、集束されたビームを受信し、受信された集束されたビームを分散させるための分散要素と、分散されたビームを受信し、分散されたビームの一部をそれを通してビームエミッタのビームとして伝送し、分散されたビームの第2の部分を分散要素に向かって反射させるように位置付けられる、部分反射出力結合器とを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。ビームエミッタのビーム(例えば、出力処理ビーム)は、複数の波長から成ってもよい。   The system is accessible to the controller and may include a memory for storing data corresponding to the path and a database for storing polarization data for a plurality of materials. The controller may be configured to query the database to obtain polarization data for the workpiece material and vary the polarization of the beam based at least in part on the polarization data. The path may include at least one directivity change. The workpiece may have at least two parts having different thicknesses. The workpiece may have at least two parts comprising, consisting essentially of, or consisting of different materials. The beam emitter emits a plurality of discrete input beams, a beam source, focusing optics for focusing the plurality of input beams onto the dispersive element, a focused beam received, and a received focused beam A dispersive element for dispersing and receiving the dispersed beam, transmitting a portion of the dispersed beam therethrough as a beam emitter beam, and reflecting a second portion of the dispersed beam toward the dispersive element; Including, consisting essentially of, or consisting of a partially reflective output coupler. The beam of the beam emitter (eg, output processing beam) may consist of multiple wavelengths.

ビーム成形器は、ビームエミッタから受信されたビームをコリメートするためのコリメートレンズと、コリメートされたビームを受信し、ビームをワークピースに向かって集束させるための集束レンズと、ビーム源とコリメートレンズとの間に配置され、ビームを受信し、その形状を改変させるための光学要素と、ビームの経路内の光学要素の位置を変化させるためのレンズ操作システムとを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。コントローラは、レンズ操作システムを制御し、ビームの形状を変動させるように構成されてもよい。光学要素は、(i)切頭円錐形の形状を有する第1の表面と、(ii)第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。光学要素は、(i)切頭円球形の形状を有する第1の表面と、(ii)第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。光学要素は、メニスカスレンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。レンズ操作システムは、光学要素をビームの経路内で横方向に中心からずれて位置付けるように構成されてもよい。本システムは、集束レンズとワークピースとの間に配置される第2の光学要素を含んでもよい。レンズ操作システムは、ビームの経路内の第2の光学要素の位置を変化させるように構成されてもよい。第2の光学要素は、(i)切頭円錐形の形状を有する第1の表面と、(ii)第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第2の光学要素は、(i)切頭円球形の形状を有する第1の表面と、(ii)第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第2の光学要素は、メニスカスレンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。   The beam shaper includes a collimating lens for collimating the beam received from the beam emitter, a focusing lens for receiving the collimated beam and focusing the beam toward the workpiece, a beam source and a collimating lens. An optical element for receiving the beam and modifying its shape, and a lens manipulation system for changing the position of the optical element in the beam path, or consisting essentially of It may consist of it. The controller may be configured to control the lens manipulation system and vary the shape of the beam. The optical element includes a lens having (i) a first surface having a frustoconical shape, and (ii) a substantially planar second surface opposite the first surface, and then essentially It may consist of or consist of. The optical element includes a lens having (i) a first surface having a truncated spherical shape and (ii) a substantially planar second surface opposite the first surface, and then essentially It may consist of or consist of. The optical element may comprise, consist essentially of, or consist of a meniscus lens. The lens manipulation system may be configured to position the optical element laterally off-center within the beam path. The system may include a second optical element disposed between the focusing lens and the workpiece. The lens manipulation system may be configured to change the position of the second optical element in the beam path. The second optical element includes a lens having (i) a first surface having a frustoconical shape and (ii) a substantially planar second surface opposite the first surface, and It may consist essentially of or consist of. The second optical element comprises a lens having (i) a first surface having a truncated spherical shape and (ii) a substantially planar second surface opposite the first surface; It may consist essentially of or consist of. The second optical element may comprise, consist essentially of, or consist of a meniscus lens.

ビーム成形器は、ビームエミッタから受信されたビームをコリメートするためのコリメートレンズと、コリメートされたビームを受信し、ビームをワークピースに向かって集束させるための集束レンズと、ビーム源とコリメートレンズとの間に配置され、ビームを受信し、その形状を改変するための第1および第2の光学要素と、(i)ビームの経路内の第1の光学要素の位置、(ii)ビームの経路内の第2の光学要素の位置、および/または(iii)第1および第2の光学要素間の距離を変化させるためのレンズ操作システムとを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。コントローラは、レンズ操作システムを制御し、ビームの形状を変動させるように構成されてもよい。第1の光学要素は、二重凹面アキシコンレンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第2の光学要素は、二重凸面アキシコンレンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。レンズ操作システムは、約0mm〜約20mmの範囲内で第1および第2の光学要素間の距離を変化させるように構成されてもよい。第1の光学要素は、(i)略平面の第1の表面と、(ii)(a)凸面湾曲の第1の部分および(b)略平面の第2の部分を有する、第1の表面と反対の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第2の光学要素は、(i)略平面の第1の表面と、(ii)(a)凹面湾曲の第1の部分および(b)略平面の第2の部分を有する、第1の表面と反対の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。レンズ操作システムは、第1の光学要素および/または第2の光学要素をビームの経路内で横方向に中心からずれて位置付けるように構成されてもよい。   The beam shaper includes a collimating lens for collimating the beam received from the beam emitter, a focusing lens for receiving the collimated beam and focusing the beam toward the workpiece, a beam source and a collimating lens. First and second optical elements disposed between and for receiving the beam and modifying its shape; (i) the position of the first optical element in the path of the beam; (ii) the path of the beam Comprising, consisting essentially of, or consisting of a lens manipulation system for changing the position of the second optical element within and / or (iii) the distance between the first and second optical elements Good. The controller may be configured to control the lens manipulation system and vary the shape of the beam. The first optical element may comprise, consist essentially of, or consist of a double concave axicon lens. The second optical element may comprise, consist essentially of, or consist of a double convex axicon lens. The lens manipulation system may be configured to vary the distance between the first and second optical elements within a range of about 0 mm to about 20 mm. The first optical element has a first surface having (i) a substantially planar first surface, (ii) (a) a convex curved first portion, and (b) a substantially planar second portion. And a second surface opposite to, including, consisting essentially of, or consisting of a lens. The second optical element has (i) a substantially planar first surface, and (ii) (a) a concave curved first portion and (b) a substantially planar second portion. And a second surface opposite to, including, consisting essentially of, or consisting of a lens. The lens manipulation system may be configured to position the first optical element and / or the second optical element laterally off-center within the beam path.

ある側面では、本発明の実施形態は、ワークピースを処理するためのシステムに関する。種々の実施形態では、本システムは、ビームエミッタと、ワークピースに対してビームエミッタのビーム位置を変動させるための位置付けデバイスと、ビームの偏光を変動させるための可変偏光器と、位置付けデバイスおよび偏光器に結合され、その処理のために、ビームエミッタを動作させ、ビームにワークピースの少なくとも一部を横断して経路をトラバースさせ、経路に沿って、ワークピースに対してビームの一貫した偏光を維持するためのコントローラとを備える。   In one aspect, embodiments of the invention relate to a system for processing a workpiece. In various embodiments, the system includes a beam emitter, a positioning device for varying the beam position of the beam emitter relative to the workpiece, a variable polarizer for varying the polarization of the beam, a positioning device and polarization. The beam emitter is operated to cause the beam to traverse the path across at least a portion of the workpiece, and to consistently polarize the beam with respect to the workpiece along the path. And a controller for maintaining.

種々の実施形態では、可変偏光器は、波プレートおよび回転要素を備え、回転要素は、コントローラによって動作される。例えば、波プレートは、1つ以上の半波プレート、1つ以上の4分の1波プレート、もしくはいくつかのそれらの組み合わせであってもよい。ビームは、例えば、回転要素を動作させ、経路と平行な偏光方向を維持する、コントローラを用いて、線形に偏光されてもよい。   In various embodiments, the variable polarizer comprises a wave plate and a rotating element that is operated by a controller. For example, the wave plate may be one or more half wave plates, one or more quarter wave plates, or some combination thereof. The beam may be linearly polarized using, for example, a controller that operates a rotating element and maintains a polarization direction parallel to the path.

いくつかの実施形態では、本システムはさらに、コントローラにアクセス可能であって、経路に対応するデータを記憶するためのメモリと、複数の材料に関する偏光データを記憶するためのデータベースとを備える。コントローラは、データベースにクエリし、ワークピースの材料に関する偏光データを取得するように構成され、偏光データは、ビームの一貫した偏光を決定する。経路は、少なくとも1つの指向性変化を含んでもよい。   In some embodiments, the system further comprises a memory accessible to the controller for storing data corresponding to the path and a database for storing polarization data for a plurality of materials. The controller is configured to query the database and obtain polarization data for the workpiece material, which determines the consistent polarization of the beam. The path may include at least one directivity change.

ビームエミッタは、複数のビームを放出してもよい。ビームエミッタは、少なくとも1つのレーザおよび/または少なくとも1つの偏光されたファイバであってもよい。   The beam emitter may emit a plurality of beams. The beam emitter may be at least one laser and / or at least one polarized fiber.

別の側面では、本発明は、ワークピースを処理する方法に関する。種々の実施形態では、本方法は、ビームエミッタを動作させ、ビームをワークピースに沿って経路をトラバースするように指向し、ワークピースを処理するステップであって、ビームは、出力偏光を有する、ステップと、その処理全体を通して、ワークピースに対してビームの一貫した偏光を維持するように、経路の少なくとも一部に沿って出力偏光を改変するステップとを含む。   In another aspect, the invention relates to a method for processing a workpiece. In various embodiments, the method operates the beam emitter, directs the beam to traverse the path along the workpiece, and processes the workpiece, the beam having an output polarization. And modifying the output polarization along at least a portion of the path to maintain a consistent polarization of the beam relative to the workpiece throughout the process.

ワークピースを処理するステップは、ワークピースの切断、溶接、はんだ、穿孔、またはエッチングのうちの1つ以上のものを含んでもよい。改変するステップは、波プレートを通してビームを指向し、ビームに対して波プレートの回転角度を変動させるステップを含んでもよい。例えば、波プレートは、1つ以上の半波プレートおよび/もしくは1つ以上の4分の1波プレートであってもよい。ビームは、例えば、線形に偏光されてもよく、改変するステップは、ビームの偏光方向を経路と平行に維持する。   The step of processing the workpiece may include one or more of workpiece cutting, welding, soldering, drilling, or etching. The modifying step may include directing the beam through the wave plate and varying the rotation angle of the wave plate relative to the beam. For example, the wave plate may be one or more half wave plates and / or one or more quarter wave plates. The beam may be linearly polarized, for example, and the modifying step maintains the polarization direction of the beam parallel to the path.

いくつかの実施形態では、本方法はさらに、経路に対応するデータを記憶するステップと、複数の材料に関する偏光データを記憶するステップと、データベースにクエリし、ワークピースの材料に関する偏光データを取得するステップであって、偏光データは、ビームの一貫した偏光を決定する、ステップとを含む。経路は、少なくとも1つの指向性変化を含んでもよい。   In some embodiments, the method further includes storing data corresponding to the path, storing polarization data for a plurality of materials, and querying a database to obtain polarization data for the material of the workpiece. The polarization data comprises determining the consistent polarization of the beam. The path may include at least one directivity change.

ある側面では、本発明の実施形態は、放射ビームの空間パワー分布をビーム源から受信および改変し、改変された空間パワー分布を伴う放射をワークピース上に集束させるためのレーザ送達システムを特徴とする。レーザシステムは、放射ビームをコリメートするためのコリメートレンズと、コリメートされたビームを受信し、ビームをワークピースに向かって集束させるための集束レンズと、放射ビームを受信し、その空間パワー分布を改変するための光学要素と、放射ビームの経路内の光学要素の位置を変化させるためのレンズ操作システムと、レンズ操作システムを制御し、標的の改変された空間パワー分布をワークピース上で達成するためのコントローラとを含む、またはそれから本質的に成る。光学要素は、ビーム源とコリメートレンズとの間に配置されてもよい(すなわち、ビーム源の光学的に下流かつコリメートレンズの光学的に上流に配置される)。   In one aspect, embodiments of the invention feature a laser delivery system for receiving and modifying a spatial power distribution of a radiation beam from a beam source and focusing radiation with the modified spatial power distribution onto a workpiece. To do. The laser system includes a collimating lens for collimating the radiation beam, a focusing lens for receiving the collimated beam and focusing the beam toward the workpiece, and receiving the radiation beam and modifying its spatial power distribution An optical element for controlling, a lens manipulation system for changing the position of the optical element in the path of the radiation beam, and controlling the lens manipulation system to achieve a modified spatial power distribution of the target on the workpiece Or consist essentially of a controller. The optical element may be disposed between the beam source and the collimating lens (ie, disposed optically downstream of the beam source and optically upstream of the collimating lens).

本発明の実施形態は、種々の組み合わせのいずれかにおいて、以下のうちの1つ以上のものを含んでもよい。光学要素は、(i)切頭円錐形の形状を有する第1の表面と、(ii)第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第1の表面は、ビーム源に面してもよい。第1の表面は、ビーム源から逆に面してもよい。光学要素は、(i)切頭円球形の形状を有する第1の表面と、(ii)第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第1の表面は、ビーム源に面してもよい。第1の表面は、ビーム源から逆に面してもよい。光学要素は、メニスカスレンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。メニスカスレンズは、ポジ型メニスカスレンズであってもよい。メニスカスレンズは、ネガ型メニスカスレンズであってもよい。光学要素は、溶融シリカおよび/または硫化亜鉛を含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。レンズ操作システムは、光学要素を放射ビームの経路内で横方向に中心からずれて位置付けるように構成されてもよい。   Embodiments of the invention may include one or more of the following, in any of a variety of combinations. The optical element includes a lens having (i) a first surface having a frustoconical shape, and (ii) a substantially planar second surface opposite the first surface, and then essentially It may consist of or consist of. The first surface may face the beam source. The first surface may face away from the beam source. The optical element includes a lens having (i) a first surface having a truncated spherical shape and (ii) a substantially planar second surface opposite the first surface, and then essentially It may consist of or consist of. The first surface may face the beam source. The first surface may face away from the beam source. The optical element may comprise, consist essentially of, or consist of a meniscus lens. The meniscus lens may be a positive meniscus lens. The meniscus lens may be a negative meniscus lens. The optical element may comprise, consist essentially of, or consist of fused silica and / or zinc sulfide. The lens manipulation system may be configured to position the optical element laterally off-center within the path of the radiation beam.

レーザ送達システムは、放射ビームの経路内に配置される第2の光学要素を含んでもよい。第2の光学要素は、集束レンズとワークピースとの間に配置されてもよい(すなわち、集束レンズの光学的に下流に配置され、かつワークピースの光学的に上流に配置される)。レンズ操作システムは、放射ビームの経路内の第2の光学要素の位置を変化させるように構成されてもよい。第2の光学要素は、(i)切頭円錐形の形状を有する第1の表面と、(ii)第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第1の表面は、ビーム源に面してもよい。第1の表面は、ビーム源から逆に面してもよい。第2の光学要素は、(i)切頭円球形の形状を有する第1の表面と、(ii)第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第1の表面は、ビーム源に面してもよい。第1の表面は、ビーム源から逆に面してもよい。第2の光学要素は、メニスカスレンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。メニスカスレンズは、ポジ型メニスカスレンズであってもよい。メニスカスレンズは、ネガ型メニスカスレンズであってもよい。第2の光学要素は、溶融シリカおよび/または硫化亜鉛を含む、それから本質的に成る、もしくはそれから成ってもよい。   The laser delivery system may include a second optical element disposed in the path of the radiation beam. The second optical element may be disposed between the focusing lens and the workpiece (ie, positioned optically downstream of the focusing lens and optically upstream of the workpiece). The lens manipulation system may be configured to change the position of the second optical element in the path of the radiation beam. The second optical element includes a lens having (i) a first surface having a frustoconical shape and (ii) a substantially planar second surface opposite the first surface, and It may consist essentially of or consist of. The first surface may face the beam source. The first surface may face away from the beam source. The second optical element comprises a lens having (i) a first surface having a truncated spherical shape and (ii) a substantially planar second surface opposite the first surface; It may consist essentially of or consist of. The first surface may face the beam source. The first surface may face away from the beam source. The second optical element may comprise, consist essentially of, or consist of a meniscus lens. The meniscus lens may be a positive meniscus lens. The meniscus lens may be a negative meniscus lens. The second optical element may comprise, consist essentially of, or consist of fused silica and / or zinc sulfide.

ビーム源は、複数の離散ビームを放出するビームエミッタと、複数のビームを分散要素上に集束させるための集束光学と、集束されたビームを受信し、受信された集束されたビームを分散させるための分散要素と、分散されたビームを受信し、分散されたビームの一部をそれを通して放射ビームとして伝送し、分散されたビームの第2の部分を分散要素に向かって反射させるように位置付けられる、部分反射出力結合器とを含む、またはそれから本質的に成ってもよい。放射ビームは、複数の波長放射から成ってもよい。集束光学は、1つ以上の円筒形レンズ、1つ以上の球形レンズ、1つ以上の球形ミラー、および/または1つ以上の円筒形ミラーを含む、またはそれから本質的に成ってもよい。分散要素は、回折格子(例えば、透過回折格子または反射回折格子)を含む、もしくはそれから本質的に成ってもよい。   The beam source includes: a beam emitter that emits a plurality of discrete beams; a focusing optics for focusing the plurality of beams on the dispersive element; and receiving the focused beam and dispersing the received focused beam A dispersive element and a dispersive beam are positioned to transmit a portion of the dispersive beam as a radiation beam therethrough and reflect a second portion of the dispersive beam toward the dispersive element. May comprise or consist essentially of a partially reflective output coupler. The radiation beam may consist of multiple wavelength radiation. The focusing optics may comprise or consist essentially of one or more cylindrical lenses, one or more spherical lenses, one or more spherical mirrors, and / or one or more cylindrical mirrors. The dispersive element may comprise or consist essentially of a diffraction grating (eg, a transmission diffraction grating or a reflection diffraction grating).

別の側面では、本発明の実施形態は、放射ビームの空間パワー分布をビーム源から受信および改変し、改変された空間パワー分布を伴う放射をワークピース上に集束させるためのレーザ送達システムを特徴とする。レーザ送達システムは、放射ビームをコリメートするためのコリメートレンズと、コリメートされたビームを受信し、ビームをワークピースに向かって集束させるための集束レンズと、放射ビームを受信し、その空間パワー分布を改変するための第1および第2の光学要素と、(i)放射ビームの経路内の第1の光学要素の位置、(ii)放射ビームの経路内の第2の光学要素の位置、および/または(iii)第1ならびに第2の光学要素間の距離を変化させるためのレンズ操作システムと、レンズ操作システムを制御し、標的の改変された空間パワー分布をワークピース上で達成するためのコントローラとを含む、またはそれから本質的に成る。第1および/または第2の光学要素は、ビーム源とコリメートレンズとの間に配置されてもよい(すなわち、ビーム源の光学的に下流かつコリメートレンズの光学的に上流に配置される)。   In another aspect, embodiments of the invention feature a laser delivery system for receiving and modifying a spatial power distribution of a radiation beam from a beam source and focusing radiation with the modified spatial power distribution onto a workpiece. And The laser delivery system includes a collimating lens for collimating the radiation beam, a focusing lens for receiving the collimated beam and focusing the beam toward the workpiece, receiving the radiation beam, and determining its spatial power distribution. First and second optical elements for modification; (i) a position of the first optical element in the path of the radiation beam; (ii) a position of the second optical element in the path of the radiation beam; and / or Or (iii) a lens manipulation system for changing the distance between the first and second optical elements and a controller for controlling the lens manipulation system and achieving a modified spatial power distribution of the target on the workpiece Or consist essentially of. The first and / or second optical element may be disposed between the beam source and the collimating lens (ie, disposed optically downstream of the beam source and optically upstream of the collimating lens).

本発明の実施形態は、種々の組み合わせのいずれかにおいて以下のうちの1つ以上のものを含んでもよい。第1の光学要素は、二重凹面アキシコンレンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第2の光学要素は、二重凸面アキシコンレンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第1の光学要素は、第2の光学要素の光学的に上流に配置されてもよい。第1の光学要素は、第2の光学要素の光学的に下流に配置されてもよい。レンズ操作システムは、約0mm〜約50mmの範囲内、約0mm〜約20mmの範囲内、約2mm〜約50mmの範囲内、または約2mm〜約20mmの範囲内で第1および第2の光学要素間の距離を変化させるように構成されてもよい。第1の光学要素は、(i)略平面の第1の表面と、(ii)(a)凸面湾曲の第1の部分および(b)略平面の第2の部分を有する、第1の表面と反対の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第2の光学要素は、(i)略平面の第1の表面と、(ii)(a)凹面湾曲の第1の部分および(b)略平面の第2の部分を有する、第1の表面と反対の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第1の光学要素は、第2の光学要素の光学的に上流に配置されてもよい。第1の光学要素は、第2の光学要素の光学的に下流に配置されてもよい。第1の光学要素の第2の表面は、第2の光学要素の第2の表面に面してもよい。第1の光学要素の第1の表面は、第2の光学要素の第1の表面に面してもよい。第1の光学要素の第1の表面は、第2の光学要素の第2の表面に面してもよい。第1の光学要素の第2の表面は、第1の光学要素の第1の表面に面してもよい。レンズ操作システムは、第1の光学要素および/または第2の光学要素を放射ビームの経路内で横方向に中心からずれて位置付けるように構成されてもよい。第1の光学要素は、溶融シリカおよび/または硫化亜鉛を含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第2の光学要素は、溶融シリカおよび/または硫化亜鉛を含む、それから本質的に成る、もしくはそれから成ってもよい。   Embodiments of the invention may include one or more of the following in any of a variety of combinations. The first optical element may comprise, consist essentially of, or consist of a double concave axicon lens. The second optical element may comprise, consist essentially of, or consist of a double convex axicon lens. The first optical element may be disposed optically upstream of the second optical element. The first optical element may be disposed optically downstream of the second optical element. The lens manipulation system includes first and second optical elements within a range of about 0 mm to about 50 mm, within a range of about 0 mm to about 20 mm, within a range of about 2 mm to about 50 mm, or within a range of about 2 mm to about 20 mm. You may be comprised so that the distance between may be changed. The first optical element has a first surface having (i) a substantially planar first surface, (ii) (a) a convex curved first portion, and (b) a substantially planar second portion. And a second surface opposite to, including, consisting essentially of, or consisting of a lens. The second optical element has (i) a substantially planar first surface, and (ii) (a) a concave curved first portion and (b) a substantially planar second portion. And a second surface opposite to, including, consisting essentially of, or consisting of a lens. The first optical element may be disposed optically upstream of the second optical element. The first optical element may be disposed optically downstream of the second optical element. The second surface of the first optical element may face the second surface of the second optical element. The first surface of the first optical element may face the first surface of the second optical element. The first surface of the first optical element may face the second surface of the second optical element. The second surface of the first optical element may face the first surface of the first optical element. The lens manipulation system may be configured to position the first optical element and / or the second optical element laterally off-center within the path of the radiation beam. The first optical element may comprise, consist essentially of, or consist of fused silica and / or zinc sulfide. The second optical element may comprise, consist essentially of, or consist of fused silica and / or zinc sulfide.

ビーム源は、複数の離散ビームを放出するビームエミッタと、複数のビームを分散要素上に集束させるための集束光学と、集束されたビームを受信し、受信された集束されたビームを分散させるための分散要素と、分散されたビームを受信し、分散されたビームの一部をそれを通して放射ビームとして伝送し、分散されたビームの第2の部分を分散要素に向かって反射させるように位置付けられる、部分反射出力結合器とを含む、またはそれから本質的に成ってもよい。放射ビームは、複数の波長放射から成ってもよい。集束光学は、1つ以上の円筒形レンズ、1つ以上の球形レンズ、1つ以上の球形ミラー、および/または1つ以上の円筒形ミラーを含む、またはそれから本質的に成ってもよい。分散要素は、回折格子(例えば、透過回折格子または反射回折格子)を含む、もしくはそれから本質的に成ってもよい。   The beam source includes: a beam emitter that emits a plurality of discrete beams; a focusing optics for focusing the plurality of beams on the dispersive element; and receiving the focused beam and dispersing the received focused beam A dispersive element and a dispersive beam are positioned to transmit a portion of the dispersive beam as a radiation beam therethrough and reflect a second portion of the dispersive beam toward the dispersive element. May comprise or consist essentially of a partially reflective output coupler. The radiation beam may consist of multiple wavelength radiation. The focusing optics may comprise or consist essentially of one or more cylindrical lenses, one or more spherical lenses, one or more spherical mirrors, and / or one or more cylindrical mirrors. The dispersive element may comprise or consist essentially of a diffraction grating (eg, a transmission diffraction grating or a reflection diffraction grating).

さらに別の側面では、本発明の実施形態は、放射ビームの空間パワー分布をビーム源から受信および改変し、改変された空間パワー分布を伴う放射をワークピース上に集束させるためのレーザ送達システムを特徴とする。レーザ送達システムは、放射ビームの発散を増加させるための1つ以上の発散増加光学要素と、放射ビームを受信し、ビームをワークピースに向かって集束させるための集束レンズと、放射ビームを受信し、その空間パワー分布を改変するための少なくとも1つの光学要素と、放射ビームの経路内の少なくとも1つの光学要素の位置を変化させるためのレンズ操作システムと、レンズ操作システムを制御し、標的の改変された空間パワー分布をワークピース上で達成するためのコントローラとを含む、またはそれから本質的に成る。   In yet another aspect, embodiments of the present invention provide a laser delivery system for receiving and modifying a spatial power distribution of a radiation beam from a beam source and focusing radiation with the modified spatial power distribution onto a workpiece. Features. The laser delivery system includes one or more divergence increasing optical elements for increasing the divergence of the radiation beam, a focusing lens for receiving the radiation beam and focusing the beam toward the workpiece, and receiving the radiation beam. At least one optical element for modifying its spatial power distribution, a lens manipulation system for changing the position of at least one optical element in the path of the radiation beam, and controlling the lens manipulation system to modify the target Comprising or essentially consisting of a controller for achieving a spatial power distribution on the workpiece.

本発明の実施形態は、種々の組み合わせのいずれかにおいて以下のうちの1つ以上のものを含んでもよい。集束レンズは、1つ以上の発散増加光学要素の光学的に下流に配置されてもよい。少なくとも1つの光学要素は、集束レンズの光学的に上流に配置されてもよい。1つ以上の発散増加光学要素は、三重コリメータを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。三重コリメータは、(i)第1の平凹面レンズと、(ii)第2のメニスカスレンズと、(iii)第3の平凸面レンズとを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第1の平凹面レンズは、第2のメニスカスレンズの光学的に上流に配置されてもよい。第2のメニスカスレンズは、第3の平凸面レンズの光学的に上流に配置されてもよい。少なくとも1つの光学要素は、第1の平凹面レンズの光学的に下流に配置されてもよい。少なくとも1つの光学要素は、第2のメニスカスレンズおよび/または第3の平凸面レンズの光学的に上流に配置されてもよい。少なくとも1つの光学要素は、(i)切頭円錐形の形状を有する第1の表面と、(ii)第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。少なくとも1つの光学要素は、(i)切頭円球形の形状を有する第1の表面と、(ii)第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。少なくとも1つの光学要素は、メニスカスレンズ(例えば、ポジ型メニスカスレンズまたはネガ型メニスカスレンズ)を含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。レンズ操作システムは、少なくとも1つの該光学要素を放射ビームの経路内で横方向に中心からずれて位置付けるように構成されてもよい。   Embodiments of the invention may include one or more of the following in any of a variety of combinations. The focusing lens may be disposed optically downstream of the one or more divergence increasing optical elements. At least one optical element may be disposed optically upstream of the focusing lens. The one or more divergence increasing optical elements may comprise, consist essentially of, or consist of a triple collimator. The triple collimator may comprise, consist essentially of, or consist of (i) a first plano-concave lens, (ii) a second meniscus lens, and (iii) a third plano-convex lens. . The first plano-concave lens may be disposed optically upstream of the second meniscus lens. The second meniscus lens may be disposed optically upstream of the third plano-convex lens. At least one optical element may be disposed optically downstream of the first plano-concave lens. The at least one optical element may be disposed optically upstream of the second meniscus lens and / or the third plano-convex lens. The at least one optical element includes a lens having (i) a first surface having a frustoconical shape and (ii) a substantially planar second surface opposite the first surface; It may consist essentially of or consist of. The at least one optical element includes a lens having (i) a first surface having a truncated spherical shape and (ii) a second substantially planar surface opposite the first surface; It may consist essentially of or consist of. The at least one optical element may comprise, consist essentially of, or consist of a meniscus lens (eg, a positive meniscus lens or a negative meniscus lens). The lens manipulation system may be configured to position the at least one optical element laterally off-center within the path of the radiation beam.

少なくとも1つの光学要素は、第1の光学要素および第2の光学要素を含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第1の光学要素および第2の光学要素は、その間の間隙によって分離されてもよい。レンズ操作システムは、(i)放射ビームの経路内の第1の光学要素の位置、(ii)放射ビームの経路内の第2の光学要素の位置、および/または(iii)第1ならびに第2の光学要素間の距離を変化させるように構成されてもよい。第1の光学要素は、二重凹面アキシコンレンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第2の光学要素は、二重凸面アキシコンレンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第1の光学要素は、第2の光学要素の光学的に上流に配置されてもよい。第1の光学要素は、第2の光学要素の光学的に下流に配置されてもよい。レンズ操作システムは、約0mm〜約50mmの範囲内、約0mm〜約20mmの範囲内、約2mm〜約50mmの範囲内、または約2mm〜約20mmの範囲内で第1および第2の光学要素間の距離を変化させるように構成されてもよい。第1の光学要素は、(i)略平面の第1の表面と、(ii)(a)凸面湾曲の第1の部分および(b)略平面の第2の部分を有する、第1の表面と反対の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第2の光学要素は、(i)略平面の第1の表面と、(ii)(a)凹面湾曲の第1の部分および(b)略平面の第2の部分を有する、第1の表面と反対の第2の表面とを有する、レンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第1の光学要素は、第2の光学要素の光学的に上流に配置されてもよい。第1の光学要素は、第2の光学要素の光学的に下流に配置されてもよい。第1の光学要素の第2の表面は、第2の光学要素の第2の表面に面してもよい。第1の光学要素の第1の表面は、第2の光学要素の第1の表面に面してもよい。第1の光学要素の第1の表面は、第2の光学要素の第2の表面に面してもよい。第1の光学要素の第2の表面は、第1の光学要素の第1の表面に面してもよい。レンズ操作システムは、第1の光学要素および/または第2の光学要素を放射ビームの経路内で横方向に中心からずれて位置付けるように構成されてもよい。第1の光学要素は、溶融シリカおよび/または硫化亜鉛を含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。第2の光学要素は、溶融シリカおよび/または硫化亜鉛を含む、それから本質的に成る、もしくはそれから成ってもよい。   The at least one optical element may comprise, consist essentially of, or consist of a first optical element and a second optical element. The first optical element and the second optical element may be separated by a gap therebetween. The lens manipulation system may include (i) a position of the first optical element in the path of the radiation beam, (ii) a position of the second optical element in the path of the radiation beam, and / or (iii) first and second. The distance between the optical elements may be changed. The first optical element may comprise, consist essentially of, or consist of a double concave axicon lens. The second optical element may comprise, consist essentially of, or consist of a double convex axicon lens. The first optical element may be disposed optically upstream of the second optical element. The first optical element may be disposed optically downstream of the second optical element. The lens manipulation system includes first and second optical elements within a range of about 0 mm to about 50 mm, within a range of about 0 mm to about 20 mm, within a range of about 2 mm to about 50 mm, or within a range of about 2 mm to about 20 mm. You may be comprised so that the distance between may be changed. The first optical element has a first surface having (i) a substantially planar first surface, (ii) (a) a convex curved first portion, and (b) a substantially planar second portion. And a second surface opposite to, including, consisting essentially of, or consisting of a lens. The second optical element has (i) a substantially planar first surface, and (ii) (a) a concave curved first portion and (b) a substantially planar second portion. And a second surface opposite to, including, consisting essentially of, or consisting of a lens. The first optical element may be disposed optically upstream of the second optical element. The first optical element may be disposed optically downstream of the second optical element. The second surface of the first optical element may face the second surface of the second optical element. The first surface of the first optical element may face the first surface of the second optical element. The first surface of the first optical element may face the second surface of the second optical element. The second surface of the first optical element may face the first surface of the first optical element. The lens manipulation system may be configured to position the first optical element and / or the second optical element laterally off-center within the path of the radiation beam. The first optical element may comprise, consist essentially of, or consist of fused silica and / or zinc sulfide. The second optical element may comprise, consist essentially of, or consist of fused silica and / or zinc sulfide.

ビーム源は、複数の離散ビームを放出するビームエミッタと、複数のビームを分散要素上に集束させるための集束光学と、集束されたビームを受信し、受信された集束されたビームを分散させるための分散要素と、分散されたビームを受信し、分散されたビームの一部をそれを通して放射ビームとして伝送し、分散されたビームの第2の部分を分散要素に向かって反射させるように位置付けられる、部分反射出力結合器とを含む、またはそれから本質的に成ってもよい。放射ビームは、複数の波長放射から成ってもよい。集束光学は、1つ以上の円筒形レンズ、1つ以上の球形レンズ、1つ以上の球形ミラー、および/もしくは1つ以上の円筒形ミラーを含む、またはそれから本質的に成ってもよい。分散要素は、回折格子(例えば、透過回折格子または反射回折格子)を含む、もしくはそれから本質的に成ってもよい。   The beam source includes: a beam emitter that emits a plurality of discrete beams; a focusing optics for focusing the plurality of beams on the dispersive element; and receiving the focused beam and dispersing the received focused beam A dispersive element and a dispersive beam are positioned to transmit a portion of the dispersive beam as a radiation beam therethrough and reflect a second portion of the dispersive beam toward the dispersive element. May comprise or consist essentially of a partially reflective output coupler. The radiation beam may consist of multiple wavelength radiation. The focusing optics may comprise or consist essentially of one or more cylindrical lenses, one or more spherical lenses, one or more spherical mirrors, and / or one or more cylindrical mirrors. The dispersive element may comprise or consist essentially of a diffraction grating (eg, a transmission diffraction grating or a reflection diffraction grating).

これらおよび他の目的は、本明細書に開示される本発明の利点ならびに特徴とともに、以下の説明、添付図面、および請求項の参照を通して、より明白となるであろう。さらに、本明細書に説明される種々の実施形態の特徴は、相互排他的ではなく、種々の組み合わせおよび順列で存在し得ることを理解されたい。本明細書で使用されるように、「実質的に」という用語は、±10%、いくつかの実施形態では、±5%を意味する。「本質的に〜から成る」という用語は、本明細書で別様に定義されない限り、機能に寄与する他の材料を除外することを意味する。それでもなお、そのような他の材料が、集合的または個別に、微量で存在し得る。本明細書では、「放射線」および「光」という用語は、別様に指示されない限り、同義的に利用される。本明細書で、「下流」または「光学的に下流」とは、第1の要素に衝突後に光ビームが衝打する、第2の要素の相対的場所を示すために利用され、第1の要素は、第2の要素の「上流」または「光学的に上流」にある。本明細書では、2つの構成要素間の「光学距離」は、光ビームによって実際に進行される、2つの構成要素間の距離であって、光学距離は、2つの構成要素間の物理的距離と等しくてもよいが、例えば、構成要素のうちの一方から他方に進行する光によって被られる、ミラーからの反射または伝搬方向における他の変化に起因して、必ずしもそうではない。   These and other objects, along with the advantages and features of the invention disclosed herein, will become more apparent through reference to the following description, the accompanying drawings, and the claims. Further, it should be understood that the features of the various embodiments described herein are not mutually exclusive and may exist in various combinations and permutations. As used herein, the term “substantially” means ± 10%, and in some embodiments ± 5%. The term “consisting essentially of” is meant to exclude other materials that contribute to function unless otherwise defined herein. Nevertheless, such other materials can be present in trace amounts, either collectively or individually. In this specification, the terms "radiation" and "light" are used interchangeably unless otherwise indicated. As used herein, “downstream” or “optically downstream” is used to indicate the relative location of the second element where the light beam strikes the first element after impact, The element is “upstream” or “optically upstream” of the second element. As used herein, the “optical distance” between two components is the distance between the two components actually traveled by the light beam, and the optical distance is the physical distance between the two components. For example, but not necessarily due to reflections from the mirror or other changes in the propagation direction that are experienced by light traveling from one of the components to the other.

図面中、同様の参照文字は、概して、異なる図全体を通して、同一の部品を指す。また、図面は、必ずしも、正確な縮尺ではなく、代わりに、概して、本発明の原理を図示する際に強調が置かれる。以下の説明では、本発明の種々の実施形態が、以下の図面を参照して説明される。   In the drawings, like reference characters generally refer to the same parts throughout the different views. Also, the drawings are not necessarily to scale, emphasis instead being placed upon illustrating generally the principles of the invention. In the following description, various embodiments of the present invention will be described with reference to the following drawings.

図1は、固定されている切断ビームの偏光を用いて、曲線を材料から切り出す従来の方法を図示する。FIG. 1 illustrates a conventional method of cutting a curve from a material using the polarization of a fixed cutting beam. 図2Aは、本発明の種々の実施形態による、材料内の切断経路に従った偏光の例示的調節を図示する。FIG. 2A illustrates an exemplary adjustment of polarization according to a cutting path in a material, according to various embodiments of the invention. 図2Bは、本発明の種々の実施形態による、材料の厚さに従った偏光の例示的調節を図示する。FIG. 2B illustrates exemplary adjustment of polarization according to material thickness, according to various embodiments of the invention. 図2Cは、本発明の種々の実施形態による、線形偏光から半径方向偏光への偏光の例示的調節を図示する。FIG. 2C illustrates an exemplary adjustment of polarization from linear to radial polarization according to various embodiments of the invention. 図3A−3Gは、本発明の種々の実施形態による、少なくとも部分的に、処理方向または材料厚に基づいて、ビーム偏光を変動させるための例示的システムを図示する。3A-3G illustrate an exemplary system for varying beam polarization based at least in part on the processing direction or material thickness, according to various embodiments of the invention. 図3A−3Gは、本発明の種々の実施形態による、少なくとも部分的に、処理方向または材料厚に基づいて、ビーム偏光を変動させるための例示的システムを図示する。3A-3G illustrate an exemplary system for varying beam polarization based at least in part on the processing direction or material thickness, according to various embodiments of the invention. 図3A−3Gは、本発明の種々の実施形態による、少なくとも部分的に、処理方向または材料厚に基づいて、ビーム偏光を変動させるための例示的システムを図示する。3A-3G illustrate an exemplary system for varying beam polarization based at least in part on the processing direction or material thickness, according to various embodiments of the invention. 図3A−3Gは、本発明の種々の実施形態による、少なくとも部分的に、処理方向または材料厚に基づいて、ビーム偏光を変動させるための例示的システムを図示する。3A-3G illustrate an exemplary system for varying beam polarization based at least in part on the processing direction or material thickness, according to various embodiments of the invention. 図3A−3Gは、本発明の種々の実施形態による、少なくとも部分的に、処理方向または材料厚に基づいて、ビーム偏光を変動させるための例示的システムを図示する。3A-3G illustrate an exemplary system for varying beam polarization based at least in part on the processing direction or material thickness, according to various embodiments of the invention. 図3A−3Gは、本発明の種々の実施形態による、少なくとも部分的に、処理方向または材料厚に基づいて、ビーム偏光を変動させるための例示的システムを図示する。3A-3G illustrate an exemplary system for varying beam polarization based at least in part on the processing direction or material thickness, according to various embodiments of the invention. 図3A−3Gは、本発明の種々の実施形態による、少なくとも部分的に、処理方向または材料厚に基づいて、ビーム偏光を変動させるための例示的システムを図示する。3A-3G illustrate an exemplary system for varying beam polarization based at least in part on the processing direction or material thickness, according to various embodiments of the invention. 図4Aは、本発明の種々の実施形態による、自動調節偏光ビームを使用して、材料を切断または溶接するための方法を図示する。FIG. 4A illustrates a method for cutting or welding material using a self-adjusting polarized beam, according to various embodiments of the invention. 図4B−4Dは、本発明の種々の実施形態による制御された偏光と従来の非偏光ビームを用いたレーザビームを比較する、ワークピース厚の関数とした切断速度のグラフである。4B-4D are graphs of cutting speed as a function of workpiece thickness comparing laser beams using controlled polarization and conventional unpolarized beams according to various embodiments of the present invention. 図4B−4Dは、本発明の種々の実施形態による制御された偏光と従来の非偏光ビームを用いたレーザビームを比較する、ワークピース厚の関数とした切断速度のグラフである。4B-4D are graphs of cutting speed as a function of workpiece thickness comparing laser beams using controlled polarization and conventional unpolarized beams according to various embodiments of the present invention. 図4B−4Dは、本発明の種々の実施形態による制御された偏光と従来の非偏光ビームを用いたレーザビームを比較する、ワークピース厚の関数とした切断速度のグラフである。4B-4D are graphs of cutting speed as a function of workpiece thickness comparing laser beams using controlled polarization and conventional unpolarized beams according to various embodiments of the present invention. 図5は、本発明の種々の実施形態による、レーザビーム送達システムの概略図である。FIG. 5 is a schematic diagram of a laser beam delivery system according to various embodiments of the invention. 図6は、本発明の種々の実施形態による、平坦上部円錐形光学要素の概略図である。FIG. 6 is a schematic illustration of a flat top conical optical element, according to various embodiments of the present invention. 図7Aは、本発明の種々の実施形態による、ビーム源からの溶融シリカ平坦上部円錐形光学要素の距離の関数としてのBPP変動のグラフである。FIG. 7A is a graph of BPP variation as a function of distance of a fused silica flat top conical optical element from a beam source, according to various embodiments of the invention. 図7Bは、本発明の種々の実施形態による、ビーム源からの硫化亜鉛平坦上部円錐形光学要素の距離の関数としてのBPP変動のグラフである。FIG. 7B is a graph of BPP variation as a function of the distance of the zinc sulfide flat top conical optical element from the beam source, according to various embodiments of the present invention. 図8Aは、本発明の種々の実施形態による、中心からずれた光学要素を有する、レーザ送達システムの概略図である。FIG. 8A is a schematic illustration of a laser delivery system having off-center optical elements in accordance with various embodiments of the invention. 図8B−8Dは、図8Aのレーザ送達システムによって生産される中心からずれた距離の関数としてのビームプロファイルを描写する。8B-8D depict the beam profile as a function of off-center distance produced by the laser delivery system of FIG. 8A. 図9は、本発明の種々の実施形態による、平坦上部球形光学要素の概略図である。FIG. 9 is a schematic illustration of a flat top spherical optical element, according to various embodiments of the present invention. 図10Aは、本発明の種々の実施形態による、ビーム源からの溶融シリカ平坦上部球形光学要素の距離の関数としてのBPP変動のグラフである。FIG. 10A is a graph of BPP variation as a function of distance of a fused silica flat top spherical optical element from a beam source, according to various embodiments of the invention. 図10Bは、本発明の種々の実施形態による、ビーム源からの硫化亜鉛平坦上部球形光学要素の距離の関数としてのBPP変動のグラフである。FIG. 10B is a graph of BPP variation as a function of the distance of the zinc sulfide flat top spherical optical element from the beam source, according to various embodiments of the invention. 図11A−11Cは、本発明の種々の実施形態による、図9の光学要素を組み込むレーザ送達システムによって生産される中心からずれた距離の関数としてのビームプロファイルを描写する。11A-11C depict a beam profile as a function of off-center distance produced by a laser delivery system incorporating the optical element of FIG. 9, according to various embodiments of the invention. 図11Dは、図11Cに描写される2ピークビームプロファイルのための位置の関数としての放射照度のグラフである。FIG. 11D is a graph of irradiance as a function of position for the two-peak beam profile depicted in FIG. 11C. 図12Aは、本発明の種々の実施形態による、2つのアキシコンレンズ光学要素を有する、レーザ送達システムの一部の概略図である。FIG. 12A is a schematic illustration of a portion of a laser delivery system having two axicon lens optical elements, according to various embodiments of the invention. 図12Bおよび12Cは、本発明の種々の実施形態による、アキシコンレンズの幾何学的設計パラメータを描写する。FIGS. 12B and 12C depict axicon lens geometric design parameters, according to various embodiments of the present invention. 図12Bおよび12Cは、本発明の種々の実施形態による、アキシコンレンズの幾何学的設計パラメータを描写する。FIGS. 12B and 12C depict axicon lens geometric design parameters, according to various embodiments of the present invention. 図13は、本発明の種々の実施形態による、ポジ型およびネガ型アキシコンレンズ間の間隙距離の関数としてのBPP変動のグラフである。FIG. 13 is a graph of BPP variation as a function of gap distance between positive and negative axicon lenses according to various embodiments of the present invention. 図14は、本発明の種々の実施形態による、ポジ型およびネガ型アキシコンレンズ間の異なる間隙距離におけるビームプロファイルを描写する。FIG. 14 depicts beam profiles at different gap distances between positive and negative axicon lenses according to various embodiments of the invention. 図15は、本発明の種々の実施形態による、ビーム経路内で横方向に中心からずれたポジ型およびネガ型アキシコンレンズ間の異なる間隙距離におけるビームプロファイルを描写する。FIG. 15 depicts beam profiles at different gap distances between positive and negative axicon lenses laterally off-center in the beam path, according to various embodiments of the invention. 図16Aは、本発明の種々の実施形態による、対を成す位相プレートレンズを有する、レーザ送達システムの一部の概略図である。FIG. 16A is a schematic illustration of a portion of a laser delivery system having a pair of phase plate lenses, according to various embodiments of the present invention. 図16Bおよび16Cは、本発明の種々の実施形態による、位相プレートレンズの幾何学的設計パラメータを描写する。FIGS. 16B and 16C depict the geometric design parameters of a phase plate lens, according to various embodiments of the present invention. 図16Dは、本発明の種々の実施形態による、対を成す位相プレートの内径の関数としてのBPPのグラフである。FIG. 16D is a graph of BPP as a function of the inner diameter of a pair of phase plates, according to various embodiments of the invention. 図16Eは、本発明の種々の実施形態による、入力ファイバ端部キャップからの分離の関数としての対を成す位相プレートの最適化された内径のグラフである。FIG. 16E is a graph of the optimized inner diameter of a pair of phase plates as a function of separation from the input fiber end cap, according to various embodiments of the present invention. 図16Fは、本発明の種々の実施形態による、対を成す位相プレートレンズ間の間隙距離の関数としてのBPP変動のグラフである。FIG. 16F is a graph of BPP variation as a function of gap distance between a pair of phase plate lenses, according to various embodiments of the invention. 図16Gは、本発明の種々の実施形態による、対を成す位相プレートレンズ間の異なる間隙距離におけるビームプロファイルを描写する。FIG. 16G depicts beam profiles at different gap distances between a pair of phase plate lenses, according to various embodiments of the invention. 図17Aは、本発明の種々の実施形態による、メニスカスレンズ光学要素の概略図である。FIG. 17A is a schematic illustration of a meniscus lens optical element, according to various embodiments of the invention. 図17Bは、本発明の種々の実施形態による、ビーム源からの溶融シリカメニスカスレンズ光学要素の距離の関数としてのBPP変動のグラフである。FIG. 17B is a graph of BPP variation as a function of distance of a fused silica meniscus lens optical element from a beam source, according to various embodiments of the invention. 図18Aは、本発明の種々の実施形態による、増加されたビーム発散のための三重コリメータを組み込む、部分的レーザビーム送達システムの概略図である。FIG. 18A is a schematic diagram of a partial laser beam delivery system incorporating a triple collimator for increased beam divergence, according to various embodiments of the invention. 図18Bは、本発明の種々の実施形態による、図18Aのレーザ送達システム内のビーム源からの平坦上部球形光学要素の距離の関数としてのBPP変動のグラフである。FIG. 18B is a graph of BPP variation as a function of the distance of the flat top spherical optical element from the beam source in the laser delivery system of FIG. 18A, according to various embodiments of the invention. 図18Cは、本発明の種々の実施形態による、図18Aのレーザ送達システム内のビーム源からのメニスカスレンズ光学要素の距離の関数としてのBPP変動のグラフである。18C is a graph of BPP variation as a function of distance of the meniscus lens optical element from the beam source in the laser delivery system of FIG. 18A, according to various embodiments of the invention. 図18Dは、本発明の種々の実施形態による、増加されたビーム発散のための三重コリメータと、対を成す位相プレート光学要素とを組み込む、部分的レーザビーム送達システムの概略図である。FIG. 18D is a schematic diagram of a partial laser beam delivery system that incorporates a triple collimator for increased beam divergence and a pair of phase plate optical elements, according to various embodiments of the present invention. 図18Eは、本発明の種々の実施形態による、図18Dのレーザビーム送達システム内の対を成す位相プレートレンズ間の間隙距離の関数としてのBPP変動のグラフである。FIG. 18E is a graph of BPP variation as a function of gap distance between paired phase plate lenses in the laser beam delivery system of FIG. 18D, according to various embodiments of the invention. 図19は、本発明の種々の実施形態による、レーザビーム送達システムのための入力ビームを供給するために利用され得る、波長ビーム組み合わせレーザシステムの概略図である。FIG. 19 is a schematic diagram of a wavelength beam combination laser system that can be utilized to provide an input beam for a laser beam delivery system, according to various embodiments of the invention. 図20は、本発明の種々の実施形態による、レーザシステムの概略図である。FIG. 20 is a schematic diagram of a laser system according to various embodiments of the invention. 図21は、本発明の種々の実施形態に従って利用される例示的ビーム形状を描写する、一連の画像である。FIG. 21 is a series of images depicting exemplary beam shapes utilized in accordance with various embodiments of the present invention. 図22Aおよび22Bは、本発明の種々の実施形態による、異なる形状を有するレーザビームを用いて処理されている、ワークピースの概略図である。Figures 22A and 22B are schematic views of a workpiece being processed using laser beams having different shapes, according to various embodiments of the present invention. 図23A−23Dは、本発明の種々の実施形態による、複数の異なるビーム形状を有するレーザビームを利用する、溶接プロセスの一連の概略図である。23A-23D are a series of schematic views of a welding process utilizing laser beams having a plurality of different beam shapes, according to various embodiments of the present invention.

側面および実施形態は、概して、殆ど屑が出ず、綺麗な切断面および溶接を含む、より良好な製造結果を生産するように、製造において使用されるレーザビームの偏光および/または形状を調節する分野に関する。種々の実施形態では、したがって、本発明は、処理を受ける材料に対してレーザビームの偏光および/または形状を最適化することに関する。より具体的には、偏光を調節するためのシステムおよび方法は、例えば、処理を受ける材料の幾何学形状、材料、および厚さ、ならびにそれに対するビームの瞬間配向に基づいて、その偏光を選択的に変動させるために、それを通してビームが通過する、波プレートの配向を変動させるステップを伴ってもよい。本明細書に説明されるアプローチおよび実施形態は、偏光維持光ファイバを使用し、出力ビームをレーザシステムからレーザヘッドに送達する、単一および二重ビーム出力システムに適用されてもよい。いくつかの事例では、これらのレーザシステムは、マルチ波長出力ビームを生産する、波長ビーム組み合わせシステムであってもよい。   The aspects and embodiments generally adjust the polarization and / or shape of the laser beam used in manufacturing to produce better manufacturing results, including little debris and clean cut surfaces and welds. Related to the field. In various embodiments, the present invention therefore relates to optimizing the polarization and / or shape of the laser beam for the material being processed. More specifically, systems and methods for adjusting polarization selectively select the polarization based on, for example, the geometry, material, and thickness of the material being processed, and the instantaneous orientation of the beam relative thereto. To vary the orientation of the wave plate through which the beam passes. The approaches and embodiments described herein may be applied to single and dual beam output systems that use polarization maintaining optical fibers and deliver the output beam from the laser system to the laser head. In some cases, these laser systems may be wavelength beam combination systems that produce multi-wavelength output beams.

したがって、本発明の実施形態は、所与の材料のための最適偏光方向を確立し、処理が進むにつれて、処理方向に対して本方向を維持する。これは、偏光方向を改変させない、図1に例示されるような従来技術システムの挙動とは対照的である。図1では、材料のシート100が、湾曲であり得る、所望の切断経路102に追従する、線形に偏光されたビームによって処理される。104に示される線形偏光は、材料100に対するビームの変動する配向にかかわらず、固定配向を維持する。多くのシステムでは、最適ビーム偏光は、処理の方向と平行である。図1では、これは、1回のみ生じ、実際は、大部分の場所において、偏光は、不利なことに、処理方向と垂直である。これは、処理を遅延させ、屑を生産し、不完全な切断をもたらす等となり得る。   Thus, embodiments of the present invention establish an optimal polarization direction for a given material and maintain this direction relative to the processing direction as processing proceeds. This is in contrast to the behavior of the prior art system as illustrated in FIG. 1, which does not alter the polarization direction. In FIG. 1, a sheet of material 100 is processed with a linearly polarized beam that follows a desired cutting path 102, which may be curved. The linear polarization shown at 104 maintains a fixed orientation regardless of the varying orientation of the beam relative to the material 100. In many systems, the optimal beam polarization is parallel to the direction of processing. In FIG. 1, this occurs only once, in fact, in most places the polarization is disadvantageously perpendicular to the processing direction. This can delay processing, produce debris, cause incomplete cutting, and the like.

例示的システムのための1つの最適挙動が、図2Aに図示される。処理ビームの偏光配向204は、処理経路102全体を通して、処理方向と平行のままである。例示的システムのための別の最適挙動は、図2Bに図示される。処理ビームの偏光状態210は、材料100の厚さが増加するにつれて、線形偏光から、楕円形偏光、円形偏光に変化する。図2Cに図示される、さらに別の実施形態では、処理ビームの偏光状態210は、処理経路102に沿って、線形偏光から半径方向偏光に変化する。図2Bおよび2Cにおける処理経路は、略線形であるが、本発明の実施形態では、処理経路は、図2Bに示されるように、1つ以上の指向性変化を含んでもよい。一般に、処理経路は、曲線または線形であってもよく、「線形」処理経路は、1つ以上の指向性変化を特徴とし得る、すなわち、線形処理経路は、必ずしも、相互に平行ではない、2つ以上の略直線区画から成ってもよい。   One optimal behavior for the exemplary system is illustrated in FIG. 2A. The polarization orientation 204 of the processing beam remains parallel to the processing direction throughout the processing path 102. Another optimal behavior for the exemplary system is illustrated in FIG. 2B. The polarization state 210 of the processing beam changes from linear polarization to elliptical polarization to circular polarization as the thickness of the material 100 increases. In yet another embodiment, illustrated in FIG. 2C, the polarization state 210 of the processing beam changes from linear to radial polarization along the processing path 102. Although the processing path in FIGS. 2B and 2C is substantially linear, in embodiments of the invention, the processing path may include one or more directional changes, as shown in FIG. 2B. In general, the processing path may be curved or linear, and a “linear” processing path may be characterized by one or more directional changes, ie, linear processing paths are not necessarily parallel to each other. It may consist of two or more substantially straight sections.

本発明の実施形態による、偏光変動を遂行するための代表的システムは、図3A−3Cに示される。図3Aを参照すると、システム300は、レーザ(または偏光ファイバ等の他のビームエミッタ)305と、コントローラ310とを含む。コントローラ310は、レーザ305の動作を制御する(すなわち、レーザ305をアクティブ化し、必要に応じて、処理の間、強度等のビームパラメータを制御する)。コントローラはまた、従来の位置付けシステム315および偏光コントローラ320を動作させる。位置付けシステム315は、ビームを2または3次元ワークピースに沿って処理経路を通して指向するための任意の制御可能光学システム、機械的システム、または光学機械的システムであってもよい。処理の間、コントローラ310は、レーザビームがワークピースに沿って処理経路をトラバースするように、位置付けシステム315およびレーザ305を動作させてもよい。処理経路は、ユーザによって提供され、オンボードまたは遠隔メモリ325内に記憶されてもよく、これはまた、処理のタイプ(切断、溶接等)に関連するパラメータと、その処理を行うために必要なビームパラメータとを記憶してもよい。この点において、ローカルまたは遠隔データベース330は、システム300が処理するであろう材料および厚さのライブラリを維持してもよく、材料パラメータ(材料のタイプ、厚さ等)のユーザ選択に応じて、コントローラ310は、データベース330にクエリし、対応するパラメータ値を取得する。記憶された値は、材料に好適な偏光配向および/または状態を含んでもよい。   An exemplary system for performing polarization fluctuations according to embodiments of the invention is shown in FIGS. 3A-3C. Referring to FIG. 3A, system 300 includes a laser (or other beam emitter such as a polarizing fiber) 305 and a controller 310. The controller 310 controls the operation of the laser 305 (ie, activates the laser 305 and controls beam parameters such as intensity during processing as needed). The controller also operates a conventional positioning system 315 and polarization controller 320. The positioning system 315 may be any controllable optical system, mechanical system, or optomechanical system for directing the beam through the processing path along a two or three dimensional workpiece. During processing, the controller 310 may operate the positioning system 315 and the laser 305 so that the laser beam traverses the processing path along the workpiece. The processing path may be provided by the user and stored in on-board or remote memory 325, which also relates to parameters related to the type of processing (cutting, welding, etc.) and necessary to perform the processing. Beam parameters may be stored. In this regard, the local or remote database 330 may maintain a library of materials and thicknesses that the system 300 will process, depending on the user selection of material parameters (material type, thickness, etc.) The controller 310 queries the database 330 and obtains the corresponding parameter value. The stored value may include a polarization orientation and / or state suitable for the material.

プロットおよび走査技術において深く理解されるように、ビームとワークピースとの間で必要な相対的運動は、可動ミラーを使用したビームの光学偏向、ガントリ、送りねじ、または他の配列を使用したレーザの物理的移動、および/またはビームではなく(またはそれに加え)、ワークピースを移動させるための機械的配列によって生産されてもよい。コントローラ310は、いくつかの実施形態では、ワークピースに対するビームの位置および/または処理有効性に関するフィードバックをフィードバックユニット335から受信してもよく、これは、好適な監視センサに接続されるであろう。フィードバックユニット335からの信号に応答して、コントローラ310は、ビームの経路、組成、および/または偏光を改変する。   As is well understood in plotting and scanning techniques, the relative motion required between the beam and the workpiece is determined by the optical deflection of the beam using a movable mirror, a gantry, a lead screw, or a laser using other arrangements. Instead of (or in addition to) physical movement and / or beams, it may be produced by a mechanical arrangement for moving the workpiece. The controller 310, in some embodiments, may receive feedback from the feedback unit 335 regarding the position of the beam relative to the workpiece and / or processing effectiveness, which will be connected to a suitable monitoring sensor. . In response to the signal from feedback unit 335, controller 310 modifies the path, composition, and / or polarization of the beam.

図3Bおよび3Cに示される一実施形態では、偏光調節は、レーザヘッド構成要素350内で遂行され、これは、通常、製造において使用されるビームを放出するレーザシステムの最後の光学機械的部分である。レーザヘッド350は、コリメートレンズ355と、調節/回転波プレート360と、ビーム370をワークピースの表面上に指向するための集束レンズ365とを含む。波プレート360は、ビーム370の偏光を回転させるための4分の1波プレート、半波プレート、または他の波プレートであってもよい。図3A−3Cを参照すると、従来の電気機械的回転デバイス375は、コントローラ310の制御下、ビームが処理経路102を通して移動するにつれて、波プレート360を回転させ、したがって、経路102に対してビーム370の一貫した偏光方向をもたらす。他の構成では、複数の波プレートが、採用され、個々の回転デバイス375によって、別個に回転されてもよい。複数の波プレートの使用は、応答時間を改良し得る。ビーム370の偏光は、波プレート360の遭遇に先立った第1の配向380aと、波プレート360を通して通過後の第2の配向380bとに示される。   In one embodiment shown in FIGS. 3B and 3C, polarization adjustment is performed in the laser head component 350, which is typically the last optomechanical part of the laser system that emits the beam used in manufacturing. is there. Laser head 350 includes a collimating lens 355, a conditioning / rotating wave plate 360, and a focusing lens 365 for directing beam 370 onto the surface of the workpiece. The wave plate 360 may be a quarter wave plate, a half wave plate, or other wave plate for rotating the polarization of the beam 370. With reference to FIGS. 3A-3C, the conventional electromechanical rotation device 375 rotates the wave plate 360 as the beam travels through the processing path 102 under the control of the controller 310, and thus the beam 370 relative to the path 102. Results in a consistent polarization direction. In other configurations, multiple wave plates may be employed and rotated separately by individual rotating devices 375. The use of multiple wave plates can improve response time. The polarization of beam 370 is shown in a first orientation 380a prior to encountering wave plate 360 and a second orientation 380b after passing through wave plate 360.

図3Dおよび3Eに示される一実施形態では、偏光調節はまた、レーザヘッド構成要素350内で遂行される。レーザヘッド350は、図3Bに描写されるレーザヘッド350と同様に、コリメートレンズ355と、ビーム370をワークピースの表面上に指向するための集束レンズ365とを含む。図3Dの実施形態では、レーザヘッド350は、Babinet−Soleil補償器385をコリメートレンズ355と集束レンズ365との間に含む。当技術分野において公知のように、Babinet−Soleil補償器385は、それを通して進行する光の偏光を線形から円形およびその間の任意の楕円形偏光状態に改変可能な持続的に可変の光学リターダである。種々の実施形態では、Babinet−Soleil補償器385は、補償器プレート386と、固定複屈折ウェッジ387と、可動複屈折ウェッジ388とを含む、それから本質的に成る、またはそれから成る。補償器プレート386の長軸は、典型的には、ウェッジ387、388の長軸と垂直である。プレート386およびウェッジ377に対するウェッジ388の移動は、ビーム370の偏光状態を線形と円形との間の任意の楕円形状態に改変する。図3A、3D、および3Eを参照すると、従来の電気機械的平行移動デバイス389は、コントローラ310の制御下、ビームが処理経路102を通して移動するにつれて(例えば、ワークピースの厚さが変化するにつれて)、Babinet−Soleil補償器385の可動ウェッジ388を平行移動させ、それによって、経路102に沿って、ワークピースの厚さの関数として、偏光状態を変化させる。例えば、ビーム370の偏光状態の真円度(すなわち、線形から楕円形または円形への遷移)は、ワークピースの厚さが増加するにつれて、増加され得る。ビーム370の偏光は、Babinet−Soleil補償器385への遭遇に先立った第1の状態390aと、Babinet−Soleil補償器385を通して通過後の第2の状態390bとに示される。   In one embodiment shown in FIGS. 3D and 3E, polarization adjustment is also performed within the laser head component 350. Laser head 350 includes a collimating lens 355 and a focusing lens 365 for directing beam 370 onto the surface of the workpiece, similar to laser head 350 depicted in FIG. 3B. In the embodiment of FIG. 3D, the laser head 350 includes a Babenet-Soleil compensator 385 between the collimating lens 355 and the focusing lens 365. As is known in the art, the Babenet-Soleil compensator 385 is a continuously variable optical retarder that can change the polarization of light traveling therethrough from linear to circular and any elliptical polarization state therebetween. . In various embodiments, the Babenet-Soleil compensator 385 includes, consists essentially of, or consists of a compensator plate 386, a fixed birefringent wedge 387, and a movable birefringent wedge 388. The major axis of the compensator plate 386 is typically perpendicular to the major axis of the wedges 387,388. Movement of wedge 388 relative to plate 386 and wedge 377 alters the polarization state of beam 370 to any elliptical state between linear and circular. Referring to FIGS. 3A, 3D, and 3E, a conventional electromechanical translation device 389 is under control of the controller 310 as the beam moves through the processing path 102 (eg, as the thickness of the workpiece changes). , The movable wedge 388 of the Babenet-Soleil compensator 385 is translated, thereby changing the polarization state along the path 102 as a function of the workpiece thickness. For example, the circularity of the polarization state of beam 370 (ie, the transition from linear to elliptical or circular) can be increased as the thickness of the workpiece increases. The polarization of beam 370 is shown in a first state 390a prior to encountering the Babenet-Soleil compensator 385 and in a second state 390b after passing through the Babenet-Soleil compensator 385.

図3Fおよび3Gに示される別の実施形態では、偏光調節はまた、レーザヘッド構成要素350内で遂行される。レーザヘッド350は、図3Bおよび3Dに描写されるレーザヘッド350と同様に、コリメートレンズ355と、ビーム370をワークピースの表面上に指向するための集束レンズ365とを含む。図3Fの実施形態では、レーザヘッド350は、半径方向偏光コンバータ391をコリメートレンズ355と集束レンズ365との間に含む。当技術分野において公知のように、半径方向偏光コンバータ391は、線形偏光を半径方向偏光または方位角偏光に変換する、ガラス波プレートを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。例えば、半径方向偏光コンバータ391は、半径方向対称性を有する継続的に変動する遅軸方向または空間変形4分の1波プレートを伴う、半波プレートであってもよい。半径方向偏光コンバータ391は、ナノ構造化された格子、例えば、UAB Altechna(Vilnius, Lithuania)から利用可能なS波プレート半径方向偏光コンバータまたはEdmund OpticsInc.(Barrington, New Jersey)から利用可能な半径方向偏光コンバータのうちの1つをその上に有する、ガラスプレートを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。他の実施形態では、半径方向偏光コンバータ391は、液晶分子が具体的に整合され、所望の半径方向または方位角偏光を生産する、液晶、例えば、Arcopix(Neuchatel, Switzerland)から利用可能なArcopix半径方向偏光コンバータを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。ビーム370の経路内の半径方向偏光コンバータ391の移動は、ビーム370の偏光状態を線形から半径方向または方位角もしくはその逆に改変する。種々の実施形態では、半径方向に偏光されたビーム370は、線形偏光を有する、ビーム370より小さいスポットサイズに集束可能である。図3A、3F、および3Gを参照すると、従来の電気機械的平行移動デバイス389は、コントローラ310の制御下、ビームが処理経路102を通して移動するにつれて、半径方向偏光コンバータ391を平行移動させ、それによって、経路102に沿って偏光状態を変化させる。ビーム370の偏光は、半径方向偏光コンバータ391への遭遇に先立った第1の状態392a(すなわち、線形偏光)と、半径方向偏光コンバータ391を通して通過後の第2の状態392b(すなわち、半径方向偏光)とに示される。   In another embodiment shown in FIGS. 3F and 3G, polarization adjustment is also performed within the laser head component 350. The laser head 350 includes a collimating lens 355 and a focusing lens 365 for directing the beam 370 onto the surface of the workpiece, similar to the laser head 350 depicted in FIGS. 3B and 3D. In the embodiment of FIG. 3F, the laser head 350 includes a radial polarization converter 391 between the collimating lens 355 and the focusing lens 365. As is known in the art, the radial polarization converter 391 may comprise, consist essentially of, or consist of a glass wave plate that converts linearly polarized light into radial or azimuthal polarization. For example, the radial polarization converter 391 may be a half wave plate with a continuously varying slow axis or spatially deformed quarter wave plate having radial symmetry. The radial polarization converter 391 is a nanostructured grating, such as the S-wave plate radial polarization converter available from UAB Altechna (Vilnus, Lithuania) or Edmund Optics Inc. It may comprise, consist essentially of, or consist of a glass plate having thereon one of the radial polarization converters available from (Barrington, New Jersey). In other embodiments, the radial polarization converter 391 is an Arcopix radius available from liquid crystals, eg, Arcopix (Neuchatel, Switzerland), in which the liquid crystal molecules are specifically matched to produce the desired radial or azimuthal polarization. It may comprise, consist essentially of, or consist of a directional polarization converter. Movement of the radial polarization converter 391 in the path of the beam 370 changes the polarization state of the beam 370 from linear to radial or azimuth or vice versa. In various embodiments, the radially polarized beam 370 can be focused to a spot size smaller than beam 370 having linear polarization. Referring to FIGS. 3A, 3F, and 3G, a conventional electromechanical translation device 389 translates the radial polarization converter 391 as the beam travels through the processing path 102 under the control of the controller 310, thereby , Changing the polarization state along the path 102. The polarization of beam 370 includes a first state 392a (ie, linear polarization) prior to encountering radial polarization converter 391 and a second state 392b (ie, radial polarization) after passing through radial polarization converter 391. ).

図4Aは、システム300を動作させ、切断動作を実施する、代表的方法400を図示する。第1のステップ410では、ユーザは、任意の好適な入力デバイスを使用して、またはファイル転送を用いて、所望の経路をシステム300の中に事前プログラムする。ステップ420では、コントローラ310は、経路の曲線、特徴(例えば、厚さ)、および切断方向を分析し、データベース330にクエリし、必要に応じて、切断が行われ得る速度を決定し、切断方向に対するレーザビームの最適偏光方向および/または状態を決定する。ステップ430に示される動作時、コントローラ330は、レーザ305およびサブシステム315、320を動作させ、事前にプログラムされた経路に沿って切断し、適切な偏光を維持する。処理されている材料の組成および/または厚さが、変化する場合、変化の場所および性質が、プログラムされてもよく、コントローラ310は、適宜、レーザビームパラメータ(偏光および/またはビーム形状を含む)を調節することができる。最適切断、溶接、または製造解決策は、それでもなお、プロセスにおける付加的ステップ(例えば、バリ取り、研削、および/または研磨)が必要とされ得るため、必ずしも、最も綺麗な切断面または溶接ではない場合があることに留意されたい。したがって、全体的最適化は、所望の出力に基づき得、本方法およびシステムは、それらがどのようなものであり得ても、それらの所望の結果を生産するように構成される。上記に記載されるように、切断は、本発明の実施形態のアプローチから利点を享受し得る、レーザ処理の一実施例にすぎない。   FIG. 4A illustrates an exemplary method 400 for operating the system 300 and performing a cutting operation. In a first step 410, the user pre-programs the desired path into the system 300 using any suitable input device or using file transfer. In step 420, the controller 310 analyzes the path curve, features (eg, thickness), and cutting direction, queries the database 330, and determines the speed at which the cutting can be performed, if necessary, and the cutting direction. Determine the optimal polarization direction and / or state of the laser beam relative to. During the operation shown in step 430, the controller 330 operates the laser 305 and subsystems 315, 320 to cut along the pre-programmed path and maintain the proper polarization. If the composition and / or thickness of the material being processed changes, the location and nature of the change may be programmed, and the controller 310 may optionally include laser beam parameters (including polarization and / or beam shape). Can be adjusted. Optimal cutting, welding, or manufacturing solutions are still not necessarily the cleanest cut surfaces or welds because additional steps in the process (eg, deburring, grinding, and / or polishing) may be required. Note that there may be cases. Thus, global optimization can be based on the desired output, and the method and system are configured to produce their desired results, whatever they may be. As described above, cutting is only one example of laser processing that can benefit from the approach of embodiments of the present invention.

コントローラ310は、ソフトウェア、ハードウェア、またはそれらのある組み合わせのいずれかとして提供されてもよい。例えば、システムは、Intel Corporation(Santa Clara, Calif.)によって製造されたPentium(登録商標)またはCeleronファミリのプロセッサ、Motorola Corporation(Schaumburg, Ill.)によって製造された680x0およびPOWER PCファミリのプロセッサ、および/またはAdvaced Micro Devices, Inc.(Sunnyvale, Calif.)によって製造されたATHLONラインのプロセッサ等の1つ以上のプロセッサを含有する、CPUボードを有するPC等の1つ以上の従来のサーバクラスコンピュータ上に実装されてもよい。プロセッサはまた、上記に説明される方法に関連するプログラムおよび/またはデータを記憶するためのメインメモリユニットを含んでもよい。メモリは、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、電気的に消去可能なプログラマブル読取専用メモリ(EEPROM)、プログラマブル読取専用メモリ(PROM)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、または読取専用メモリデバイス(ROM)等の一般に利用可能なハードウェア上に常駐する、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、および/またはフラッシュメモリを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プログラムは、光ディスク、磁気ディスク、ならびに他の一般に使用される記憶デバイス等の外部RAMおよび/またはROMを使用して提供されてもよい。機能が1つ以上のソフトウェアプログラムとして提供される実施形態に関して、プログラムは、FORTRAN、PASCAL、JAVA(登録商標)、C、C++、C#、BASIC、種々のスクリプト言語、および/またはHTML等のいくつかの高レベル言語のいずれかで書き込まれてもよい。加えて、ソフトウェアは、標的コンピュータ上に常駐するマイクロプロセッサを対象とするアセンブリ言語で実装されてもよい。例えば、ソフトウェアは、IBM PCまたはPCクローン上で起動するように構成される場合、Intel80x86アセンブリ言語で実装されてもよい。ソフトウェアは、限定ではないが、フロッピー(登録商標)ディスク、ジャンプドライブ、ハードディスク、光ディスク、磁気テープ、PROM、EPROM、EEPROM、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはCD−ROMを含む、製造品上で具現化されてもよい。   Controller 310 may be provided as either software, hardware, or some combination thereof. For example, the system is a Pentium® or Celeron family processor manufactured by Intel Corporation (Santa Clara, Calif.), A 680x0 and POWER PC family processor manufactured by Motorola Corporation (Schaumburg, Ill.), And / Or Advanced Micro Devices, Inc. (Sunnyvale, Calif.) May be implemented on one or more conventional server class computers, such as a PC with a CPU board, containing one or more processors, such as an ATHLON line processor manufactured by Sunnyvale, Calif. The processor may also include a main memory unit for storing programs and / or data associated with the methods described above. The memory may be one or more application specific integrated circuits (ASICs), field programmable gate arrays (FPGAs), electrically erasable programmable read only memories (EEPROMs), programmable read only memories (PROMs), programmable logic devices ( It may include random access memory (RAM), read only memory (ROM), and / or flash memory that resides on commonly available hardware such as a PLD) or read only memory device (ROM). In some embodiments, the program may be provided using external RAM and / or ROM such as optical disks, magnetic disks, and other commonly used storage devices. For embodiments in which the functionality is provided as one or more software programs, the program can be any number such as FORTRAN, PASCAL, JAVA, C, C ++, C #, BASIC, various scripting languages, and / or HTML. May be written in any of these high level languages. In addition, the software may be implemented in assembly language directed to a microprocessor residing on the target computer. For example, if the software is configured to run on an IBM PC or PC clone, it may be implemented in Intel 80x86 assembly language. The software is embodied on an article of manufacture, including but not limited to a floppy disk, jump drive, hard disk, optical disk, magnetic tape, PROM, EPROM, EEPROM, field programmable gate array, or CD-ROM. May be.

処理を改良するための本明細書に説明される方法は、線形に偏光されたビーム(自由空間レーザまたは偏光維持ファイバを介して送達される)のために良好に機能するが、本技法はまた、楕円形に偏光されたビーム(1つの偏光に偏っている)とも良好に機能する。例えば、標準的マルチモードファイバからのビームは、楕円形に偏光される可能性が高く、本明細書に説明されるアプローチから利点を享受し得る。   Although the methods described herein for improving processing work well for linearly polarized beams (delivered via free space lasers or polarization maintaining fibers), the technique also Also works well with elliptically polarized beams (biased with one polarization). For example, a beam from a standard multimode fiber is likely to be elliptically polarized and may benefit from the approaches described herein.

本発明の実施形態は、有利には、種々の材料、例えば、金属材料のより効率的切断のために利用されてもよい。図4Bは、窒素ガス流下における、304ステンレス鋼から成るワークピースに関するワークピース厚の関数としての達成可能切断速度のグラフである。4つの異なるレーザシステムが、切断のために利用された。最初に、1kWのパワーで動作し、線形に偏光されたレーザ出力ビームを生産するために、58μm偏光維持光学出力ファイバを利用する、本発明の実施形態によるレーザシステムが、ワークピースを偏光方向と平行方向および垂直方向に切断するために利用された。傾向線440は、切断方向と平行に偏光されたビームに関して達成可能な切断速度を描写し、傾向線445は、切断方向と垂直に偏光されたビームに関して達成可能な切断速度を描写する。示されるように、平行偏光ビームは、特に、より薄いワークピースに関して、垂直偏光ビームより著しく高い切断速度を可能にする。傾向線450および455は、非偏光出力ビームを有する2つの異なる市販の1kWレーザシステム(すなわち、偏光維持ファイバではない、出力光ファイバケーブルを利用する)に関するデータを描写する。示されるように、非偏光ビームは、傾向線445の垂直偏光ビームと比較して、より高速の切断を可能にするが、傾向線440の平行偏光ビームと比較して、より低速である。傾向線460は、100μm出力ファイバを有するが、非偏光ビームもまた生産する、2kWレーザに関するデータを描写する。予期されるであろうように、このより強力なレーザシステムは、より低いパワーのレーザシステムより高速の切断速度を可能にするが、傾向線440の平行偏光ビームが、より低いパワーで、かつより小さい出力ファイバを用いて動作するにもかかわらず、より高い速度で切断するという、その利点は、より薄いワークピースに関して、減少し、消失さえする。   Embodiments of the present invention may advantageously be utilized for more efficient cutting of various materials, such as metallic materials. FIG. 4B is a graph of achievable cutting speed as a function of workpiece thickness for a workpiece made of 304 stainless steel under nitrogen gas flow. Four different laser systems were utilized for cutting. Initially, a laser system according to an embodiment of the present invention that utilizes a 58 μm polarization maintaining optical output fiber to operate at a power of 1 kW and produce a linearly polarized laser output beam comprises a workpiece with a polarization direction. Used to cut in parallel and vertical directions. Trend line 440 depicts the cutting speed achievable for beams polarized parallel to the cutting direction, and trend line 445 depicts the cutting speed achievable for beams polarized perpendicular to the cutting direction. As shown, the parallel polarized beam allows a significantly higher cutting speed than the vertically polarized beam, especially for thinner workpieces. Trend lines 450 and 455 depict data for two different commercially available 1 kW laser systems with an unpolarized output beam (ie, utilizing an output fiber optic cable, not a polarization maintaining fiber). As shown, the unpolarized beam allows faster cutting compared to the vertically polarized beam at trend line 445, but is slower than the parallel polarized beam at trend line 440. Trend line 460 depicts data for a 2 kW laser that has a 100 μm output fiber but also produces an unpolarized beam. As would be expected, this more powerful laser system allows a faster cutting speed than a lower power laser system, but the parallel polarized beam of trend line 440 has a lower power and more The advantage of cutting at a higher speed despite operating with a smaller output fiber is reduced and even disappears for thinner workpieces.

図4Cは、窒素ガス流下における、3003アルミニウムから成るワークピースに関するワークピース厚の関数として達成可能な切断速度のグラフである。利用されるレーザシステムは、図4Bに関して上記に説明されるものと同一である。示されるように、傾向線440によって表される平行偏光ビームは、最良切断性能を呈し、平行偏光ビームの性能は、特に、より薄いワークピース厚に関して、傾向線460の2kW、100μm非偏光ビームのものよりさらに優れている。図4Bにおけるように、傾向線445の垂直偏光ビームは、最悪性能を描写し、偏光方向が切断方向と平行に維持される、本発明の実施形態の有利な効果を強調する。   FIG. 4C is a graph of the achievable cutting speed as a function of workpiece thickness for a workpiece made of 3003 aluminum under a nitrogen gas flow. The laser system utilized is the same as described above with respect to FIG. 4B. As shown, the parallel polarized beam represented by the trend line 440 exhibits the best cutting performance, and the performance of the parallel polarized beam is that of the 2 kW, 100 μm unpolarized beam of the trend line 460, especially for thinner workpiece thicknesses. Even better than the ones. As in FIG. 4B, the vertically polarized beam of trend line 445 depicts the worst performance and highlights the advantageous effects of embodiments of the present invention where the polarization direction is maintained parallel to the cutting direction.

図4Dは、窒素ガス流下、真鍮から成るワークピースに関するワークピース厚の関数として達成可能な切断速度のグラフである。利用されるレーザシステムは、図4Bに関して上記に説明されるものと同一である。示されるように、傾向線440によって表される平行偏光ビームは、特に、より薄いワークピース厚に関して、高速切断性能を呈する。傾向線440によって表される平行偏光ビームはまた、傾向線450によって表される匹敵する1kW非偏光ビームよりはるかに高速の切断速度を呈する。図4Bおよび4Cにおけるように、傾向線445の垂直偏光ビームは、最悪性能を描写し、実際、3mmの厚さを有するワークピースに関して評価できるほどの切断速度の能力がない。   FIG. 4D is a graph of the cutting rate achievable as a function of workpiece thickness for a workpiece made of brass under nitrogen gas flow. The laser system utilized is the same as described above with respect to FIG. 4B. As shown, the parallel polarized beam represented by trend line 440 exhibits fast cutting performance, especially for thinner workpiece thicknesses. The parallel polarized beam represented by trend line 440 also exhibits a much faster cutting speed than the comparable 1 kW unpolarized beam represented by trend line 450. As in FIGS. 4B and 4C, the vertically polarized beam of trend line 445 depicts the worst performance and, in fact, is not capable of cutting speed to be evaluated for a workpiece having a thickness of 3 mm.

本発明の実施形態は、ビームを成形する、および/またはビームのBPPを調節するための技法を用いて、ワークピース材料および/または物理的性質に応答して、ビームの偏光調節を組み合わせる、または置換する。図5は、本発明の実施形態による、ビーム操作光学要素を組み込む、レーザビーム送達システム500の概略図を描写する。種々の実施形態では、レーザビーム送達システム500は、例えば、レーザベースの切断ヘッドまたは溶接ヘッド(例えば、切断ヘッド350)内に配置されてもよく、出力ビームの偏光を調節するために利用されるその中の種々の構成要素(例えば、光学要素、コントローラ等)と組み合わせられてもよい。ビーム送達システム500は、レーザ発生システム(例えば、図5に示されない、WBCレーザシステム)の残りの部分に接続される、ファイバ端部キャップ505で終端する、ビーム送達ファイバと、コリメートレンズ510と、集束レンズ515と、端部キャップ505とコリメートレンズ510との間に位置付けられる、光学要素520とを特徴としてもよい。ビーム成形および偏光調節のための組み合わせられた機能性を特徴とする、本発明の種々の実施形態では、コリメートレンズ510および集束レンズ515等の要素は、それらの機能性間で共有されてもよい、すなわち、レーザビーム送達システムは、種々の実施形態では、ビーム成形および偏光調節の両方を促進する、種々の光学要素を有してもよい。種々の実施形態では、光学要素520は、ファイバ端部キャップ505に近接して配置され、光学要素520に衝打するビームのサイズを最小限にする。より小さいビームの屈折は、光学のより小さい幾何学的寸法を有する光学を用いて行われてもよく、より高い感度を用いて、出力プロファイルを変動させてもよい。図5はまた、集束レンズ515とワークピース530との間に配置される随意の第2の光学要素525を描写する。ワークピース530は、例えば、集束レンズ515によって集束されたビームによって溶接、穿孔、および/または切断される、1つ以上の部品(例えば、金属部品)を含む、またはそれから本質的に成ってもよい。種々の実施形態では、第1の光学要素520は、集束レンズ515とワークピース530との間に配置され、第2の光学要素525は、省略される。光学要素520、525はそれぞれ、例えば、位相プレートを含む、またはそれから本質的に成ってもよい。   Embodiments of the present invention combine techniques for beam polarization adjustment in response to workpiece material and / or physical properties using techniques for shaping the beam and / or adjusting the BPP of the beam, or Replace. FIG. 5 depicts a schematic diagram of a laser beam delivery system 500 that incorporates beam manipulation optics according to an embodiment of the present invention. In various embodiments, the laser beam delivery system 500 may be disposed, for example, in a laser-based cutting head or welding head (eg, the cutting head 350) and utilized to adjust the polarization of the output beam. You may combine with the various components (for example, an optical element, a controller, etc.) in it. The beam delivery system 500 includes a beam delivery fiber terminating in a fiber end cap 505, a collimating lens 510, connected to the rest of the laser generation system (eg, a WBC laser system not shown in FIG. 5). It may feature a focusing lens 515 and an optical element 520 positioned between the end cap 505 and the collimating lens 510. In various embodiments of the invention featuring combined functionality for beam shaping and polarization adjustment, elements such as collimating lens 510 and focusing lens 515 may be shared between their functionality. That is, the laser beam delivery system may have various optical elements that, in various embodiments, facilitate both beam shaping and polarization adjustment. In various embodiments, the optical element 520 is positioned proximate to the fiber end cap 505 to minimize the size of the beam striking the optical element 520. Refraction of the smaller beam may be performed using optics having a smaller geometric dimension of the optics, and higher sensitivity may be used to vary the output profile. FIG. 5 also depicts an optional second optical element 525 positioned between the focusing lens 515 and the workpiece 530. Workpiece 530 may include or consist essentially of one or more parts (eg, metal parts) that are welded, drilled, and / or cut, for example, by a beam focused by focusing lens 515. . In various embodiments, the first optical element 520 is disposed between the focusing lens 515 and the workpiece 530, and the second optical element 525 is omitted. Each of the optical elements 520, 525 may comprise or consist essentially of, for example, a phase plate.

第1の光学要素520および/または第2の光学要素525の位置は、例えば、2つもしくは3つの軸に沿って運動可能な1つ以上の機械もしくはモータ駆動平行移動段535を含む、またはそれから本質的に成り得る、レンズ操作システムの使用を介して、ビームプロファイル内に平行移動されてもよい。レンズ操作システムは、コントローラ540に応答してもよい。コントローラ540は、所望の標的放射パワー分布および/またはビーム品質のBPPもしくは他の測定(例えば、ユーザによる、および/またはワークピースまでの距離、ワークピースの組成、ワークピースのトポグラフィ、ワークピースの厚さ等の処理されるべきワークピースの1つ以上の性質に基づく入力)に応答し、光学要素520および/または光学要素525を位置付け、操作されるビーム545を標的放射パワー分布またはビーム品質を用いてワークピース530に衝打させるように構成されてもよい。コントローラ540は、本明細書に詳述されるように、特定の光学要素位置付けを介して、所望のパワー分布および/または出力BPPならびに/もしくはビーム品質を達成するようにプログラムされてもよい。コントローラ540は、ソフトウェア、ハードウェア、またはそれらのある組み合わせのいずれかとして提供されてもよい。例えば、システムは、Intel Corporation(Santa Clara, Calif.)製Pentium(登録商標)、またはCeleronファミリーのプロセッサ、Motorola Corporation(Schaumburg, Ill.)製680x0およびPOWER PCファミリーのプロセッサ、ならびに/またはAdvanced Micro Devices, Inc.(Sunnyvale, Calif.)製ATHLONラインのプロセッサ等の1つまたそれを上回るプロセッサを含有するCPU基板を有するPC等の1つ以上の従来のサーバクラスコンピュータ上で実装されてもよい。プロセッサはまた、本明細書に説明される方法に関連するプログラムおよび/またはデータを記憶するためのメインメモリユニットを含んでもよい。メモリは、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、電気的に消去可能なプログラマブル読取専用メモリ(EEPROM)、プログラマブル読取専用メモリ(PROM)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、もしくは読取専用メモリデバイス(ROM)等の一般に利用可能なハードウェア上に常駐するランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、および/またはフラッシュメモリを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プログラムは、光ディスク、磁気ディスク、ならびに他の一般的に使用される記憶デバイス等の外部RAMおよび/またはROMを使用して提供されてもよい。機能が1つ以上のソフトウェアプログラムとして提供される実施形態に関して、プログラムは、FORTRAN、PASCAL、JAVA(登録商標)、C、C++、C#、BASIC、種々のスクリプト言語、および/またはHTML等のいくつかの高レベル言語のうちのいずれかで書かれてもよい。加えて、ソフトウェアは、標的コンピュータ上に常駐するマイクロプロセッサに指向されるアセンブリ言語で実装されてもよく、例えば、ソフトウェアは、IBM PCまたはPCクローン上で作動するように構成される場合、Intel80x86アセンブリ言語で実装されてもよい。ソフトウェアは、フロッピー(登録商標)ディスク、ジャンプドライブ、ハードディスク、光ディスク、磁気テープ、PROM、EPROM、EEPROM、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはCD−ROMを含むが、それらに限定されない、製造品上に組み込まれてもよい。   The position of the first optical element 520 and / or the second optical element 525 includes, or includes, one or more mechanical or motor driven translation stages 535 that are movable along, for example, two or three axes. It can be translated into the beam profile through the use of a lens manipulation system, which can be inherent. The lens manipulation system may be responsive to the controller 540. The controller 540 may provide a BPP or other measurement of the desired target radiant power distribution and / or beam quality (eg, by and to the workpiece, distance to the workpiece, workpiece composition, workpiece topography, workpiece thickness). In response to an input based on one or more properties of the workpiece to be processed, etc.), positioning optical element 520 and / or optical element 525 and operating beam 545 using target radiation power distribution or beam quality The workpiece 530 may be hit. The controller 540 may be programmed to achieve a desired power distribution and / or output BPP and / or beam quality via specific optical element positioning, as detailed herein. The controller 540 may be provided as either software, hardware, or some combination thereof. For example, the system may be a Pentium® from Intel Corporation (Santa Clara, Calif.), Or a Celeron family processor, a Motorola Corporation (Schaumburg, Ill.) 680x0 and POWER PC family processor, and / or an AdvancedDev. , Inc. (Sunnyvale, Calif.) May be implemented on one or more conventional server class computers, such as a PC having a CPU board containing one or more processors, such as an ATHLON line processor. The processor may also include a main memory unit for storing programs and / or data associated with the methods described herein. The memory may be one or more application specific integrated circuits (ASICs), field programmable gate arrays (FPGAs), electrically erasable programmable read only memories (EEPROMs), programmable read only memories (PROMs), programmable logic devices ( It may include random access memory (RAM), read only memory (ROM), and / or flash memory resident on commonly available hardware such as PLDs) or read only memory devices (ROM). In some embodiments, the program may be provided using external RAM and / or ROM such as optical disks, magnetic disks, and other commonly used storage devices. For embodiments in which the functionality is provided as one or more software programs, the program can be any number such as FORTRAN, PASCAL, JAVA, C, C ++, C #, BASIC, various scripting languages, and / or HTML. May be written in any of these high-level languages. In addition, the software may be implemented in a microprocessor-oriented assembly language that resides on the target computer, eg, if the software is configured to run on an IBM PC or PC clone, an Intel 80x86 assembly. May be implemented in a language. The software is embedded on the manufactured product, including but not limited to floppy disk, jump drive, hard disk, optical disk, magnetic tape, PROM, EPROM, EEPROM, field programmable gate array, or CD-ROM. May be.

図6は、本発明の実施形態による、切頭円錐形の形状(平坦上部円錐形形状またはテーパ状円筒形形状)を有する、光学要素600の概略図である。例えば、光学要素600は、送達システム500内で光学要素520および/または光学要素525として利用されてもよい。パラメータD、d、θ、およびHは、それぞれ、外径、内径(光学要素に衝打するときのビームのビームサイズに対応し得る)、最大矢(または「垂下」、h)を画定する傾き角度、ビームのスポット中心からのビームの外側リングの分離、および光学要素600の厚さに関する幾何学的設計パラメータである。幾何学的光学の光線トレーシングが、エネルギーの保存、光学経路長の恒常性、およびスネルの法則に基づいて、本発明の実施形態による光学要素を設計するために使用されてもよい。レンズ設計およびその表面プロファイルは、例えば、ビームプロファイルを所望の強度分布を伴うガウスからベッセルレーザビームに変形させ得る。   FIG. 6 is a schematic diagram of an optical element 600 having a frustoconical shape (flat upper cone shape or tapered cylindrical shape), according to an embodiment of the present invention. For example, optical element 600 may be utilized as optical element 520 and / or optical element 525 within delivery system 500. Parameters D, d, θ, and H are slopes that define an outer diameter, an inner diameter (which may correspond to the beam size of the beam when striking the optical element), and a maximum arrow (or “droop”, h), respectively. Geometric design parameters relating to angle, separation of the outer ring of the beam from the center of the beam spot, and the thickness of the optical element 600. Geometric optical ray tracing may be used to design optical elements according to embodiments of the present invention based on energy conservation, optical path length constancy, and Snell's law. The lens design and its surface profile can, for example, transform the beam profile from a Gaussian with a desired intensity distribution to a Bessel laser beam.

表1は、2つの異なる材料、すなわち、溶融シリカおよび硫化亜鉛(例えば、II−VI Inc.(Saxonburg, PA)から利用可能なZnS MultiSpectral)を含む、それから本質的に成る、またはそれから成る、例示的光学要素600のための例示的設計値を提供する。
Table 1 includes, consists of, consists essentially of, or consists of two different materials, namely fused silica and zinc sulfide (eg, ZnS MultiSpectral available from II-VI Inc. (Saxonburg, PA)). Example design values for the optical element 600 are provided.

図7Aおよび7Bは、ファイバ端部キャップ505から、表1に提供される設計パラメータを有する、例示的溶融シリカ(図7A)および硫化亜鉛(図7B)光学要素600までの異なる距離におけるBPPのグラフである。プロットでは、光学要素600の初期位置は、端部キャップ505から25mmであると仮定される。示されるように、両方の場合において、ビームのBPPは、約30mmだけの光学要素600の変位を介して、約4〜約12に増加され得る。変位の関数としてのBPPにおける本変化の傾きは、端部キャップ505におけるファイバ出力の開口数における変化を介して改変されてもよい。光学要素600からファイバ端部キャップ505までの50mmの距離におけるビームプロファイルもまた、図7Aおよび7Bに示される。   7A and 7B are graphs of BPP at different distances from the fiber end cap 505 to the exemplary fused silica (FIG. 7A) and zinc sulfide (FIG. 7B) optical elements 600 having the design parameters provided in Table 1. It is. In the plot, the initial position of the optical element 600 is assumed to be 25 mm from the end cap 505. As shown, in both cases, the BPP of the beam can be increased from about 4 to about 12 via a displacement of the optical element 600 of only about 30 mm. The slope of this change in BPP as a function of displacement may be modified through changes in the numerical aperture of the fiber output at end cap 505. The beam profile at a distance of 50 mm from the optical element 600 to the fiber end cap 505 is also shown in FIGS. 7A and 7B.

1つの軸に2つのピークを有する、調整されたビームプロファイルが、図8Aに示されるように、光学要素600(または本明細書に詳述される他の光学要素)をビーム経路内で横方向に中心からずれて位置付ける(すなわち、それを入力レーザビームの中に部分的に導入する)ことによって得られ得る。導入度に応じて、出力レーザビームのビームプロファイルは、種々のレーザ用途に対して最適に適合され得る。図8B−8Dでは、端部キャップ505までの40mmの距離における光学要素600のための異なる中心からずれた距離(0mm、2mm、および4mm)におけるビームプロファイルが、示される。図8Eは、図8Dに描写されるビームプロファイルのための位置の関数としての放射照度のグラフであって、ビームプロファイルの2ピーク性質を明らかに示す。種々の実施形態では、光学要素600の異なる中心からずれた位置におけるBPPの変動は、ビームプロファイルを横断して位置の関数として放射照度が変化する間も、約ゼロである。   An adjusted beam profile with two peaks on one axis causes the optical element 600 (or other optical element detailed herein) to move laterally within the beam path, as shown in FIG. 8A. Can be obtained by positioning it off-center (ie, partially introducing it into the input laser beam). Depending on the degree of introduction, the beam profile of the output laser beam can be optimally adapted for various laser applications. In FIGS. 8B-8D, beam profiles at different off-center distances (0 mm, 2 mm, and 4 mm) for optical element 600 at a distance of 40 mm to end cap 505 are shown. FIG. 8E is a graph of irradiance as a function of position for the beam profile depicted in FIG. 8D, clearly showing the two-peak nature of the beam profile. In various embodiments, the variation in BPP at different off-center positions of the optical element 600 is approximately zero while the irradiance changes as a function of position across the beam profile.

本発明の実施形態による光学要素はまた、切頭球形(すなわち、平坦上部球形)構成を有してもよく、また、ベッセルビームプロファイルを生産するために使用されてもよい。そのような実施形態による光学要素900のための幾何学的設計は、図9に図式的に描写される。光学要素900は、送達システム500内で光学要素520および/または光学要素525として利用されてもよい。設計パラメータは、平坦上部円錐形光学要素600に関して上記で詳述されるものと同一であるが、曲率半径Rを除き、これはまた、ビームスポット中心からの結果として生じる環状ビームリングの最大垂下(h)および分離を画定する。   Optical elements according to embodiments of the present invention may also have a truncated spherical (ie, flat top spherical) configuration and may be used to produce a Bessel beam profile. A geometric design for an optical element 900 according to such an embodiment is schematically depicted in FIG. Optical element 900 may be utilized as optical element 520 and / or optical element 525 within delivery system 500. The design parameters are the same as those detailed above for the flat top cone optical element 600, except for the radius of curvature R, which also results in the maximum droop of the resulting annular beam ring from the beam spot center ( h) and defining separation.

表2は、2つの異なる材料、すなわち、溶融シリカおよび硫化亜鉛を含む、それから本質的に成る、またはそれから成る、例示的光学要素900のための例示的設計値を提供する。
Table 2 provides exemplary design values for an exemplary optical element 900 comprising, consisting essentially of, or consisting of two different materials: fused silica and zinc sulfide.

図10Aおよび10Bは、ファイバ端部キャップ505から、表2に提供される設計パラメータを有する、例示的溶融シリカ(図10A)および硫化亜鉛(図10B)光学要素900までの異なる距離におけるBPPのグラフである。プロットでは、光学要素900の初期位置は、端部キャップ505から25mmであると仮定される。示されるように、両方の場合において、ビームのBPPは、約30mm(例えば、約28mm〜約32mm)だけの光学要素900の変位を介して、約4〜約12に増加され得る。変位の関数としてのBPPにおける本変化の傾きは、端部キャップ505におけるファイバ出力の開口数における変化を介して改変されてもよい。光学要素900からファイバ端部キャップ505までの50mmの距離におけるビームプロファイルもまた、光学要素900と端部キャップ505との間の50mm間隔に関する位置の関数としてのその放射照度のグラフとして図10Aおよび10Bに示される。   10A and 10B are graphs of BPP at different distances from the fiber end cap 505 to the exemplary fused silica (FIG. 10A) and zinc sulfide (FIG. 10B) optical elements 900 having the design parameters provided in Table 2. It is. In the plot, the initial position of the optical element 900 is assumed to be 25 mm from the end cap 505. As shown, in both cases, the BPP of the beam can be increased to about 4 to about 12 via displacement of the optical element 900 by about 30 mm (eg, about 28 mm to about 32 mm). The slope of this change in BPP as a function of displacement may be modified through changes in the numerical aperture of the fiber output at end cap 505. The beam profile at a distance of 50 mm from the optical element 900 to the fiber end cap 505 is also shown in FIGS. 10A and 10B as a graph of its irradiance as a function of position for the 50 mm spacing between the optical element 900 and the end cap 505. Shown in

図11A−11Cでは、端部キャップ505の40mmの距離における、光学要素900のための異なる中心からずれた距離(0mm、2mm、および4mm)における(すなわち、図6Aにおける光学要素600に関して示されるような)ビームプロファイルが、示される。図11Dは、図11Cに描写されるビームプロファイルのための位置の関数としての放射照度のグラフであって、ビームプロファイルの強度の2ピーク性質を明確に示す。種々の実施形態では、光学要素900の異なる中心からずれた位置におけるBPPの変動は、ビームプロファイルを横断する位置の関数としての放射照度が変化する間でも、約ゼロである。   11A-11C, as shown for optical element 600 in FIG. 6A at different off-center distances (0 mm, 2 mm, and 4 mm) for optical element 900 at a distance of 40 mm of end cap 505. The beam profile is shown. FIG. 11D is a graph of irradiance as a function of position for the beam profile depicted in FIG. 11C, clearly showing the two-peak nature of the intensity of the beam profile. In various embodiments, the variation in BPP at different off-center positions of the optical element 900 is approximately zero, even while the irradiance changes as a function of position across the beam profile.

本発明の実施形態は、環状ビーム形状を生産するために光学要素を利用する。本発明の実施形態は、アキシコンレンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成る、1つ以上の光学要素を特徴とする。当技術分野において公知のように、アキシコンレンズは、少なくとも1つの円錐形表面を有する、レンズであって、そのようなレンズは、点源を光学軸に沿って線区画に結像するために利用されてもよい。回転運動の円錐形表面は、反射または屈折もしくは両方によって、回転運動軸上に位置する点源からの光を混成可能である。本発明の実施形態は、図12Aに示されるように、ファイバ端部キャップ505とコリメートレンズ510との間の二重ポジ型(すなわち、二重凸面)アキシコンレンズ1200と二重ネガ型(すなわち、二重凹面)アキシコンレンズ1210の組み合わせを利用し、ワークピースにおけるビームサイズは、本レンズシステムを利用して変動され得る。示されるように、レンズ1200、1210は、間隙距離1220によってビーム経路内で分離される。θ1およびθ2は、図12Bならびに12Cに図式的に描かれるように、ビームスポット中心からの環状ビームリングの最大垂下(h1およびh2)ならびに分離を画定する円錐形表面の傾き変数である。本発明の種々の実施形態では、レンズ1200、1210の一方または両方の円錐形表面は、平滑縁と、約5μm未満の曲率半径とを有する。   Embodiments of the present invention utilize optical elements to produce an annular beam shape. Embodiments of the invention feature one or more optical elements that comprise, consist essentially of, or consist of an axicon lens. As is known in the art, an axicon lens is a lens having at least one conical surface for imaging a point source into a line segment along the optical axis. It may be used. The rotationally moving conical surface can hybridize light from a point source located on the rotational motion axis by reflection and / or refraction. Embodiments of the present invention, as shown in FIG. 12A, include a double positive (ie, double convex) axicon lens 1200 and double negative (ie, double convex) between the fiber end cap 505 and the collimating lens 510. , Double concave) using a combination of axicon lenses 1210, the beam size at the workpiece can be varied using the present lens system. As shown, the lenses 1200, 1210 are separated in the beam path by a gap distance 1220. θ1 and θ2 are the slope variables of the conical surface that define the maximum droop (h1 and h2) and separation of the annular beam ring from the center of the beam spot, as schematically depicted in FIGS. 12B and 12C. In various embodiments of the present invention, one or both conical surfaces of lenses 1200, 1210 have a smooth edge and a radius of curvature of less than about 5 μm.

図13は、2つのアキシコンレンズ1200、1210間の間隙距離1220の関数としてのレーザ送達システムのBPPの制御を描写するグラフである。図13に示されるように、間隙距離1220における約7mmの変動は、4〜12のBPP増加をもたらし、本発明のそのような実施形態によって可能にされる広範囲のBPP制御を実証する。レンズ1200、1210間の間隙距離1220の関数としてのビームプロファイルは、図14に示され、間隙距離は、ミリメートルで列挙される。示されるように、間隙距離1220の調節は、単一ピークを有するビームプロファイルを2つ、3つ、またはそれ以上のピークを有するものに変形させ得る。図15は、2つのアキシコンレンズ1200、1210が、ビーム経路内で4mmだけ横方向に中心からずらされ、列挙される間隙距離1220によって分離される場合の類似ビームプロファイルを描写する(間隙距離は、ミリメートルで列挙される)。   FIG. 13 is a graph depicting the BPP control of a laser delivery system as a function of the gap distance 1220 between two axicon lenses 1200, 1210. As shown in FIG. 13, a variation of approximately 7 mm in the gap distance 1220 results in a 4-12 BPP increase, demonstrating the wide range of BPP control enabled by such embodiments of the present invention. The beam profile as a function of the gap distance 1220 between the lenses 1200, 1210 is shown in FIG. 14 and the gap distance is listed in millimeters. As shown, adjustment of the gap distance 1220 may transform a beam profile having a single peak into one having two, three, or more peaks. FIG. 15 depicts a similar beam profile when two axicon lenses 1200, 1210 are laterally offset from the center by 4 mm in the beam path and separated by the listed gap distance 1220 (gap distance is Enumerated in millimeters).

本発明の実施形態は、1つの平面表面およびその対向表面を有する、位相プレートを含む、それから本質的に成る、またはそれから成り、少なくとも一部が、凸面もしくは凹面に湾曲される、1つ以上の光学要素を特徴とする。図16Aは、間隙Zによって分離される2つのそのようなプレート1600、1610を特徴とする、部分的ビーム送達システムを描写する。示されるように、プレート1600は、距離Sによってファイバ端部キャップ505から分離される。図16Bおよび16Cは、プレート1600、1610をより詳細に描写する。示されるように、プレート1600、1610は、外径Dを有し、その表面の凸面/凹面部分は、最大垂下hを画定する(以下に詳述されるRと併せて)、内径dを有する。その外側周界におけるプレートの厚さ(すなわち、その対向表面の平面部分間の厚さ)は、Hによって表され、凸面/凹面部分の曲率半径は、Rによって表される。図16Bおよび16Cに描写されるように、プレート1600、1610は、略同一のH、D、d、およびRを有するが、本発明の種々の実施形態は、それらのパラメータのうちの1つ以上のものにおいて異なる、対を成すプレート(すなわち、1つが部分的凹面表面を有し、1つが部分的凸面表面を有する)を特徴とする。   Embodiments of the present invention include one or more curved surfaces comprising, consisting essentially of, or consisting of a phase plate, having one planar surface and its opposing surface, at least partially curved convex or concave Features an optical element. FIG. 16A depicts a partial beam delivery system featuring two such plates 1600, 1610 separated by a gap Z. FIG. As shown, the plate 1600 is separated from the fiber end cap 505 by a distance S. 16B and 16C depict plates 1600, 1610 in more detail. As shown, the plates 1600, 1610 have an outer diameter D and the convex / concave portion of the surface has an inner diameter d that defines a maximum droop h (in conjunction with R detailed below). . The thickness of the plate at its outer perimeter (ie, the thickness between the planar portions of its opposing surface) is represented by H, and the radius of curvature of the convex / concave portion is represented by R. As depicted in FIGS. 16B and 16C, plates 1600, 1610 have substantially the same H, D, d, and R, but various embodiments of the present invention may employ one or more of these parameters. Characterized by paired plates (ie, one having a partially concave surface and one having a partially convex surface).

表3は、2つの異なる材料、すなわち、溶融シリカおよび硫化亜鉛を含む、それから本質的に成る、またはそれから成る、例示的光学要素1200、1210のための例示的設計値を提供する。
Table 3 provides exemplary design values for exemplary optical elements 1200, 1210 comprising, consisting essentially of, or consisting of two different materials, fused silica and zinc sulfide.

図16Dおよび16Eは、本発明の実施形態による、プレート1600、1610の内径dが、ファイバ端部キャップ505からの距離Sの関数としてのレーザ送達システムの出力BPPを最大限にするように最適化され得ることを描写する。図16Dは、距離S 40mmと、間隙距離Z 10mmと、曲率半径R 500とを有する、プレート1600、1610のための内径dの関数としてのBPPのグラフである。示されるように、結果として生じるBPPは、約5mmの内径dにおいて最大限にされる。本BPPは、間隙距離Zおよび曲率半径Rにおける変化から実質的に独立する。図16Eは、端部キャップ505とプレート1600との間の距離Sの関数としての最適化された内径d(すなわち、出力BPPを最大限にする内径d)のグラフである。示されるように、最適化された内径dは、距離Sの関数としての出力ビームのBPPを最大限にするように選択されてもよい。   16D and 16E are optimized so that the inner diameter d of the plates 1600, 1610 maximizes the output BPP of the laser delivery system as a function of the distance S from the fiber end cap 505, according to embodiments of the present invention. Describe what can be done. FIG. 16D is a graph of BPP as a function of inner diameter d for plates 1600, 1610 having a distance S 40 mm, a gap distance Z 10 mm, and a radius of curvature R 500. As shown, the resulting BPP is maximized at an inner diameter d of about 5 mm. The BPP is substantially independent of changes in the gap distance Z and the radius of curvature R. FIG. 16E is a graph of the optimized inner diameter d (ie, the inner diameter d that maximizes the output BPP) as a function of the distance S between the end cap 505 and the plate 1600. As shown, the optimized inner diameter d may be selected to maximize the output beam BPP as a function of the distance S.

図16Fは、表3に提供される設計パラメータを有する、プレート1600、1610間の異なる間隙距離ZにおけるBPPのグラフである(表3の設計パラメータを用いると、溶融シリカおよび硫化亜鉛プレート1600、1610は両方とも、同一結果を提供する)。プロットでは、端部キャップ505までの距離Sは、40mmであると仮定される。示されるように、ビームのBPPは、約9mmだけのプレート1600、1610間の間隙Zの改変を介して、約4〜約12に増加され得る。間隙Z(mm単位)の関数としての出力ビームの種々のビームプロファイルが、位置の関数としてのその放射照度のグラフとして図16Gに図示される。示されるように、ビームBPPが増加するにつれて、ビーム形状は、単一ピークを有するものからより広い多ピーク放射照度プロファイルを有するものに変わる。   FIG. 16F is a graph of BPP at different gap distances Z between the plates 1600, 1610 having the design parameters provided in Table 3 (using the design parameters in Table 3, fused silica and zinc sulfide plates 1600, 1610 Both provide the same result). In the plot, the distance S to the end cap 505 is assumed to be 40 mm. As shown, the BPP of the beam can be increased from about 4 to about 12 through modification of the gap Z between the plates 1600, 1610 by only about 9 mm. Various beam profiles of the output beam as a function of gap Z (in mm) are illustrated in FIG. 16G as a graph of its irradiance as a function of position. As shown, as the beam BPP increases, the beam shape changes from having a single peak to having a broader multi-peak irradiance profile.

本発明の実施形態による光学要素はまた、メニスカスレンズを含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。そのような実施形態による光学要素1700のための幾何学的設計は、図17Aに図式的に描写される。示されるように、種々の実施形態では、光学要素1700の1つの表面は、略表面全体にわたって凸面状に湾曲される一方、対向表面は、表面の一部にわたって凹面状に湾曲され、内径dを画定する。光学要素1700は、送達システム500内で光学要素520および/または光学要素525として利用されてもよい。示されるように、光学要素1700は、外径Dと、内径dと、厚さHと、凸面状の湾曲表面の最大垂下h1と、部分的に凹面状の湾曲表面の最大垂下h2とを有してもよい。光学要素1700の両表面のために略同一であり得る、曲率半径Rは、最大垂下h1およびh2ならびにビームスポット中心からの結果として生じる環状ビームリングの分離を画定する。   Optical elements according to embodiments of the present invention may also include, consist essentially of, or consist of a meniscus lens. A geometric design for an optical element 1700 according to such an embodiment is schematically depicted in FIG. 17A. As shown, in various embodiments, one surface of optical element 1700 is curved convexly over substantially the entire surface, while the opposing surface is curved concavely over a portion of the surface to have an inner diameter d. Define. Optical element 1700 may be utilized as optical element 520 and / or optical element 525 within delivery system 500. As shown, optical element 1700 has an outer diameter D, an inner diameter d, a thickness H, a maximum sagging h1 of a convex curved surface, and a maximum sagging h2 of a partially concave curved surface. May be. The radius of curvature R, which may be substantially the same for both surfaces of the optical element 1700, defines the maximum droop h1 and h2 and the resulting annular beam ring separation from the beam spot center.

表4は、2つの異なる材料、すなわち、溶融シリカおよび硫化亜鉛を含む、それから本質的に成る、またはそれから成る、例示的光学要素1700のための例示的設計値を提供する。
Table 4 provides exemplary design values for an exemplary optical element 1700 comprising, consisting essentially of, or consisting of two different materials, fused silica and zinc sulfide.

図17Bは、表4に提供される設計パラメータを有する、ファイバ端部キャップ505から例示的溶融シリカ光学要素1700までの異なる距離におけるBPPのグラフである。プロットでは、光学要素1700の初期位置は、端部キャップ505から25mmであると仮定される。示されるように、ビームのBPPは、約24mmだけの光学要素1700の変位を介して、約4〜約12に増加され得る。光学要素1700からファイバ端部キャップ505までの46mmの距離におけるビームプロファイルもまた、光学要素1700と端部キャップ505との間の46mm間隔のための位置の関数としての放射照度のグラフとして図17Bに示される。   FIG. 17B is a graph of BPP at different distances from the fiber end cap 505 to the exemplary fused silica optical element 1700 with the design parameters provided in Table 4. In the plot, the initial position of the optical element 1700 is assumed to be 25 mm from the end cap 505. As shown, the BPP of the beam can be increased from about 4 to about 12 via displacement of the optical element 1700 by about 24 mm. The beam profile at a distance of 46 mm from optical element 1700 to fiber end cap 505 is also shown in FIG. 17B as a graph of irradiance as a function of position for the 46 mm spacing between optical element 1700 and end cap 505. Indicated.

本発明の実施形態によるレーザビーム送達システムはまた、種々のレンズ配列を利用して、光学要素移動の関数としてのBPP変動のためのより大きくより分散される入力ビームを形成してもよい。図18Aは、BPP変動のための可動光学要素1805と、レーザビームの発散を増加させるための三重コリメータとを組み込む、レーザ送達システム1800の一部を描写する。示されるように、三重コリメータは、角度αから角度βまでビームの発散を増加させる。種々の実施形態では、αに対するβの比は、約2〜約1.5、例えば、約1.74である。以下により詳細に説明されるように、本増加される発散は、光学要素1805のより少ない移動を伴って、BPPのより優れた制御を可能にする。種々の実施形態では、光学要素1805は、光学要素600、光学要素900、光学要素1700、位相プレート1600/1610、またはアキシコンレンズ1200、1210のうちの任意の1つ以上のものを含む、それから本質的に成る、またはそれから成る。   Laser beam delivery systems according to embodiments of the present invention may also utilize various lens arrangements to form a larger and more dispersed input beam for BPP variation as a function of optical element movement. FIG. 18A depicts a portion of a laser delivery system 1800 that incorporates a movable optical element 1805 for BPP variation and a triple collimator to increase the divergence of the laser beam. As shown, the triple collimator increases the beam divergence from angle α to angle β. In various embodiments, the ratio of β to α is about 2 to about 1.5, for example about 1.74. As will be described in more detail below, this increased divergence allows for better control of the BPP with less movement of the optical element 1805. In various embodiments, optical element 1805 includes any one or more of optical element 600, optical element 900, optical element 1700, phase plate 1600/1610, or axicon lenses 1200, 1210, and Consists essentially of or consists of.

本発明の実施形態による、ビーム発散を増加させるための三重コリメータは、レンズの種々の組み合わせから成ってもよい。図18Aは、平凹面レンズ1810と、メニスカスレンズ1815(例えば、ポジ型メニスカスレンズ)と、平凸面レンズ1820とを含む、1つのそのような実施形態を描写する。本発明の種々の実施形態では、光学要素1805は、平凹面レンズ1810とメニスカスレンズ1815との間のビーム経路内に配置される。他の実施形態では、光学要素1805は、メニスカスレンズ1815と平凸面レンズ1820との間のビーム経路内またはさらに平凸面レンズ1820の光学的に下流に配置されてもよい。   A triple collimator for increasing beam divergence according to embodiments of the invention may consist of various combinations of lenses. FIG. 18A depicts one such embodiment that includes a plano-concave lens 1810, a meniscus lens 1815 (eg, a positive meniscus lens), and a plano-convex lens 1820. In various embodiments of the invention, the optical element 1805 is disposed in the beam path between the plano-concave lens 1810 and the meniscus lens 1815. In other embodiments, the optical element 1805 may be disposed in the beam path between the meniscus lens 1815 and the plano-convex lens 1820 or further optically downstream of the plano-convex lens 1820.

図18Bは、増加されるビーム発散のために三重コリメータと併せてレーザビーム送達システム1800内で利用されるときの、ファイバ端部キャップ505から、表1に提供される設計パラメータを有する、例示的溶融シリカ光学要素600までの異なる距離におけるBPPのグラフである。プロットでは、光学要素600の初期位置は、端部キャップ505から25mmであると仮定される。示されるように、ビームのBPPは、わずか約16mmだけの光学要素600の変位、すなわち、図18Aの三重コリメータを欠いたビーム送達システムと比較して、約2倍より少ない変位(すなわち、より優れた制御)を介して、約4〜約12に増加され得る(図7A参照)。光学要素600からファイバ端部キャップ505までの21mmの距離におけるビームプロファイルもまた、図18Bに示される。   FIG. 18B illustrates an exemplary design parameter provided in Table 1 from a fiber end cap 505 when utilized in a laser beam delivery system 1800 in conjunction with a triple collimator for increased beam divergence. 4 is a graph of BPP at different distances to a fused silica optical element 600. FIG. In the plot, the initial position of the optical element 600 is assumed to be 25 mm from the end cap 505. As shown, the BPP of the beam is a displacement of the optical element 600 of only about 16 mm, i.e., less than about 2 times the displacement (i.e., better than the beam delivery system lacking the triple collimator of FIG. 18A). Can be increased from about 4 to about 12 (see FIG. 7A). The beam profile at a distance of 21 mm from the optical element 600 to the fiber end cap 505 is also shown in FIG. 18B.

図18Cは、増加されるビーム発散のために三重コリメータと併せてレーザビーム送達システム1800内で利用されるときの、ファイバ端部キャップ505から、表4に提供される設計パラメータを有する、例示的溶融シリカ光学要素1700までの異なる距離におけるBPPのグラフである。プロットでは、光学要素1700の初期位置は、端部キャップ505から25mmであると仮定される。示されるように、ビームのBPPは、わずか約12mmだけの光学要素600の変位、すなわち、図18Aの三重コリメータを欠いたビーム送達システムと比較して、約2倍より少ない変位(すなわち、より優れた制御)を介して、約4〜約12に増加され得る(図17B参照)。光学要素1700からファイバ端部キャップ505までの17.5mmの距離におけるビームプロファイルもまた、図18Cに示される。   FIG. 18C illustrates an exemplary design parameter provided in Table 4 from a fiber end cap 505 when utilized in a laser beam delivery system 1800 in conjunction with a triple collimator for increased beam divergence. 4 is a graph of BPP at different distances to a fused silica optical element 1700. In the plot, the initial position of the optical element 1700 is assumed to be 25 mm from the end cap 505. As shown, the BPP of the beam has a displacement of the optical element 600 of only about 12 mm, ie, less than about twice as much displacement (ie, better than the beam delivery system lacking the triple collimator of FIG. 18A). Can be increased from about 4 to about 12 (see FIG. 17B). The beam profile at a distance of 17.5 mm from the optical element 1700 to the fiber end cap 505 is also shown in FIG. 18C.

図18Dは、間隙距離Zによってビーム経路内で分離される前述の対を成す位相プレート光学要素1600、1610を組み込む、部分的レーザビーム送達システム1800の概略である。図18Eは、増加されるビーム発散のために三重コリメータと併せてレーザビーム送達システム1800内で利用されるときの、表3に提供される設計パラメータを有する、例示的溶融シリカ光学要素1600、1610の異なる間隙間隔Zに関するBPPのグラフである。プロットでは、光学要素1600の位置は、端部キャップ505から25mmであると仮定される。示されるように、ビームのBPPは、わずか約3mmだけの光学要素1600、1610間の間隙距離Zを増加させること、すなわち、図18Aの三重コリメータを欠いたビーム送達システムと比較して、約3倍より少ない変位(すなわち、より優れた制御)を介して、約4〜約12に増加され得る(図16F参照)。光学要素1600、1610間の3mmの間隙距離におけるビームプロファイルもまた、図18Cに示される。   18D is a schematic of a partial laser beam delivery system 1800 that incorporates the aforementioned pair of phase plate optical elements 1600, 1610 separated in the beam path by a gap distance Z. FIG. FIG. 18E illustrates exemplary fused silica optical elements 1600, 1610 having the design parameters provided in Table 3 when utilized in a laser beam delivery system 1800 in conjunction with a triple collimator for increased beam divergence. It is a graph of BPP regarding different gap interval Z. In the plot, the position of the optical element 1600 is assumed to be 25 mm from the end cap 505. As shown, the BPP of the beam increases the gap distance Z between the optical elements 1600, 1610 by only about 3 mm, ie, about 3 as compared to the beam delivery system lacking the triple collimator of FIG. 18A. It can be increased from about 4 to about 12 through less than twice the displacement (ie, better control) (see FIG. 16F). The beam profile at a 3 mm gap distance between the optical elements 1600, 1610 is also shown in FIG. 18C.

本発明の実施形態による、本明細書に詳述される、レーザシステムおよびレーザ送達システムは、WBCレーザシステム内および/またはそれとともに利用されてもよい。具体的には、本発明の種々の実施形態では、WBCレーザシステムの多波長出力ビームが、本明細書に詳述されるように、BPP、ビーム形状、および/または偏光の変動のために、レーザビーム送達システムのための入力ビームとして利用されてもよい。図19は、1つ以上のレーザ1905を利用する、例示的WBCレーザシステム1900を描写する。図19の実施例では、レーザ1905は、ビーム1910を放出する4つのビームエミッタを有する、ダイオードバーを特徴とする(拡大入力図1915参照)が、本発明の実施形態は、任意の数の個々のビームを放出するダイオードバーまたは2次元アレイもしくはスタックのダイオードまたはダイオードバーを利用してもよい。図1915では、各ビーム1910は、線によって示され、線の長さまたはより長い寸法は、ビームの低速発散次元を表し、高さまたはより短い寸法は、高速発散次元を表す。コリメート光学1920が、各ビーム1910を高速次元に沿ってコリメートするために使用されてもよい。1つ以上の円筒形もしくは球形レンズおよび/またはミラーを含む、またはそれから本質的に成り得る、変形光学1925が、各ビーム1910をWBC方向1930に沿って組み合わせるために使用される。変形光学1925は、次いで、組み合わせられたビームを分散要素1935(例えば、反射または透過回折格子、分散プリズム、グリズム(プリズム/格子)、伝送格子、またはエシェル格子を含む、またはそれから本質的に成ってもよい)上に重複させ、組み合わせられたビームは、次いで、単一出力プロファイルとして出力結合器1940上に伝送される。出力結合器1940は、次いで、組み合わせられたビーム1945を、示されるように、出力正面図1950上に伝送する。出力結合器1940は、典型的には、部分的に反射性であって、本外部キャビティシステム1900内の全レーザ要素のために共通正面ファセットとして作用する。外部キャビティは、レージングシステムであって、二次ミラーが、各レーザエミッタの放出開口またはファセットから離れるようにある距離だけ変位される。いくつかの実施形態では、付加的光学が、放出開口またはファセットと出力結合器または部分的反射表面との間に設置される。出力ビーム1945は、したがって、多波長ビーム(個々のビーム1910の波長を組み合わせる)であって、本明細書に詳述されるレーザビーム送達システム内の入力ビームとして利用されてもよい、および/または光ファイバの中に結合されてもよい。   Laser systems and laser delivery systems, as detailed herein, according to embodiments of the present invention may be utilized within and / or with a WBC laser system. Specifically, in various embodiments of the present invention, the multi-wavelength output beam of the WBC laser system is subject to BPP, beam shape, and / or polarization variations, as detailed herein. It may be utilized as an input beam for a laser beam delivery system. FIG. 19 depicts an exemplary WBC laser system 1900 that utilizes one or more lasers 1905. In the example of FIG. 19, the laser 1905 features a diode bar with four beam emitters that emit a beam 1910 (see enlarged input FIG. 1915), but embodiments of the present invention can be applied to any number of individual A diode bar or a two-dimensional array or stack of diodes or diode bars emitting a plurality of beams may be utilized. In FIG. 1915, each beam 1910 is represented by a line, where the length or longer dimension of the line represents the slow divergence dimension of the beam, and the height or shorter dimension represents the fast divergence dimension. Collimating optics 1920 may be used to collimate each beam 1910 along the fast dimension. Deformation optics 1925, including or consisting essentially of one or more cylindrical or spherical lenses and / or mirrors, are used to combine each beam 1910 along the WBC direction 1930. The deformable optics 1925 then comprises or essentially consists of a dispersive element 1935 (eg, a reflective or transmissive diffraction grating, a dispersive prism, a grism (prism / grating), a transmission grating, or an echelle grating). The overlapping and combined beams are then transmitted on the output combiner 1940 as a single output profile. The output combiner 1940 then transmits the combined beam 1945 on the output front view 1950 as shown. The output coupler 1940 is typically partially reflective and acts as a common front facet for all laser elements in the external cavity system 1900. The external cavity is a lasing system and the secondary mirror is displaced by a distance so that it separates from the emission aperture or facet of each laser emitter. In some embodiments, additional optics is placed between the emission aperture or facet and the output coupler or partially reflective surface. The output beam 1945 is thus a multi-wavelength beam (combining the wavelengths of the individual beams 1910) and may be utilized as an input beam in the laser beam delivery system detailed herein, and / or It may be coupled into an optical fiber.

図20は、本発明の種々の実施形態に従って利用される、可変形状出力ビームを有するレーザシステム2000を描写する。示されるように、レーザシステム2000は、光ファイバ2020に結合される、レーザ源2010(例えば、WBCレーザシステム1900は、複数の波長から成る出力ビームを形成する)を含んでもよい。光ファイバ2020の遠位端には、処理ヘッドまたはレーザビーム送達システム2030がある。処理ヘッド2030は、例えば、上記に説明されるレーザビーム送達システム500の構成要素の全部または一部を含む、それから本質的に成る、またはそれから成ってもよい。例えば、処理ヘッド2030は、ワークピースの表面における、またはそれに近接する、焦点2040における出力ビーム形状を制御する、コントローラ(例えば、コントローラ540)を組み込む、および/またはそれに応答してもよい。種々の実施形態では、本明細書に詳述されるように、処理ヘッド2030は、可変出力ビーム形状を有する出力レーザビームを形成するために、相互に対して成形される、および/または可動である、種々の光学要素を含む、またはそれから本質的に成ってもよい。図21は、本発明の実施形態による、レーザシステム2000によって形成可能な一連の異なる出力ビーム形状を描写する。示されるように、出力ビーム形状は、処理ヘッド2030内に印加される制御電圧に応じて(例えば、その中の1つ以上の光学要素の位置を制御するためのコントローラを介して)、高集束スポットビームから、拡散し、集束解除されたより大きいスポット、環状ビームに及ぶ。また、図21に示されるように、ビームのBPPもまた、ビーム形状が変化するにつれて変化し得る。   FIG. 20 depicts a laser system 2000 having a variable shape output beam that is utilized in accordance with various embodiments of the invention. As shown, laser system 2000 may include a laser source 2010 (eg, WBC laser system 1900 forms an output beam of multiple wavelengths) coupled to optical fiber 2020. At the distal end of the optical fiber 2020 is a processing head or laser beam delivery system 2030. The processing head 2030 may include, consist essentially of, or consist of, for example, all or part of the components of the laser beam delivery system 500 described above. For example, the processing head 2030 may incorporate and / or respond to a controller (eg, controller 540) that controls the output beam shape at the focal point 2040 at or near the surface of the workpiece. In various embodiments, as detailed herein, the processing heads 2030 are shaped and / or movable relative to each other to form an output laser beam having a variable output beam shape. It may include or consist essentially of various optical elements. FIG. 21 depicts a series of different output beam shapes that can be formed by laser system 2000, according to an embodiment of the invention. As shown, the output beam shape is highly focused in response to a control voltage applied within the processing head 2030 (eg, via a controller for controlling the position of one or more optical elements therein). From the spot beam, it extends to the diffuse, defocused larger spot, the annular beam. Also, as shown in FIG. 21, the BPP of the beam can also change as the beam shape changes.

種々の実施形態では、レーザシステム2000は、コントローラ(例えば、前述のように、コントローラ540)および/または位置付けシステム(例えば、位置付けシステム315)を含む。コントローラは、レーザシステムの動作を制御する(すなわち、レーザをアクティブ化し、処理の間、必要に応じて、強度および/または出力ビーム形状等のビームパラメータを制御する)。コントローラはまた、位置付けシステムを動作させてもよい。位置付けシステムは、2次元ワークピースまたは3次元ワークピースに沿って処理経路を通してビームを指向するための任意の制御可能光学システム、機械的システム、または光学機械的システムであってもよい。処理の間、コントローラは、レーザビームがワークピースに沿って処理経路をトラバースするように、および/またはレーザ出力ビームが処理されるべきワークピース上の特定の点(例えば、溶接のための位置)に位置付けられるように、位置付けシステムおよびレーザシステム2000を動作させてもよい。処理経路および/または1つ以上の処理点は、ユーザによって提供され、オンボードまたは遠隔メモリ内に記憶されてもよく、これはまた、処理のタイプ(切断、溶接等)に関連するパラメータと、その処理を行うために必要なビームパラメータ(例えば、出力ビーム形状)とを記憶してもよい。この点において、ローカルまたは遠隔データベースは、レーザシステムが処理するであろう材料および厚さのライブラリを維持してもよく、材料パラメータ(材料のタイプ、厚さ等)のユーザ選択に応じて、コントローラは、データベースにクエリし、対応するパラメータ値を取得してもよい。   In various embodiments, laser system 2000 includes a controller (eg, controller 540 as described above) and / or a positioning system (eg, positioning system 315). The controller controls the operation of the laser system (ie, activates the laser and controls beam parameters such as intensity and / or output beam shape as needed during processing). The controller may also operate the positioning system. The positioning system may be any controllable optical system, mechanical system, or optomechanical system for directing the beam through the processing path along the two-dimensional or three-dimensional workpiece. During processing, the controller may cause the laser beam to traverse the processing path along the workpiece and / or a particular point on the workpiece where the laser output beam is to be processed (eg, position for welding). The positioning system and laser system 2000 may be operated so that The processing path and / or one or more processing points may be provided by the user and stored in on-board or remote memory, which also includes parameters related to the type of processing (cutting, welding, etc.) You may memorize | store the beam parameter (for example, output beam shape) required in order to perform the process. In this regard, the local or remote database may maintain a library of materials and thicknesses that the laser system will process, depending on user selection of material parameters (material type, thickness, etc.) May query the database to obtain the corresponding parameter value.

プロットおよび走査技術において深く理解されるように、出力ビームとワークピースとの間で必要な相対的運動は、可動ミラーを使用したビームの光学偏向、ガントリ、送りねじ、または他の配列を使用したレーザの物理的移動、および/またはビームではなく(またはそれに加え)、ワークピースを移動させるための機械的配列によって生産されてもよい。コントローラは、いくつかの実施形態では、ワークピースに対するビーム位置および/またはビームの処理有効性に関するフィードバックをフィードバックユニットから受信してもよく、これは、好適な監視センサに接続されるであろう。フィードバックユニットからの信号に応答して、コントローラは、ビームの経路、位置、BPP、および/または形状を改変する。   As is well understood in plotting and scanning techniques, the relative motion required between the output beam and the workpiece used optical deflection of the beam using a movable mirror, gantry, lead screw, or other arrangement. It may be produced by physical movement of the laser and / or mechanical arrangement for moving the workpiece rather than (or in addition to) the beam. The controller, in some embodiments, may receive feedback from the feedback unit regarding beam position and / or beam processing effectiveness relative to the workpiece, which will be connected to a suitable monitoring sensor. In response to the signal from the feedback unit, the controller modifies the beam path, position, BPP, and / or shape.

加えて、レーザシステムは、ワークピースの厚さおよび/またはその上の特徴の高さを検出するための1つ以上のシステムを組み込んでもよい。例えば、レーザシステムは、2015年4月1日に出願された米国特許出願第14/676,070号(開示全体が、参照することによって本明細書に組み込まれる)に詳述されるように、ワークピースの干渉深度測定のためのシステム(またはその構成要素)を組み込んでもよい。そのような深度または厚さ情報は、例えば、処理されている材料のタイプに対応するデータベース内の記録に従って、コントローラによって、出力ビーム形状を制御し、ワークピースの処理(例えば、切断または溶接)を最適化するために利用されてもよい。   In addition, the laser system may incorporate one or more systems for detecting the thickness of the workpiece and / or the height of the features thereon. For example, as detailed in US patent application Ser. No. 14 / 676,070, filed Apr. 1, 2015, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference, A system (or component thereof) for workpiece interference depth measurement may be incorporated. Such depth or thickness information is controlled by the controller, for example, according to the records in the database corresponding to the type of material being processed, and the workpiece processing (eg, cutting or welding). It may be used to optimize.

図22Aおよび22Bは、本発明の実施形態による、例示的切断シナリオを描写する。本発明の種々の実施形態では、レーザシステム2000は、異なる深度および/または異なるサイズの切断をワークピース2200に行う、および/または一貫したサイズの切断を可変厚を有するワークピース2200内に行うために利用される。示されるように、出力ビーム形状は、浅い切断のために、高集束スポットを有し、ワークピース2200上のより厚い領域および/または処理ヘッド2030とワークピース2200との間の角度の変化によって余儀なくされるより深い切断のために、集束解除スポットおよび/または環状形状(および/または2つ以上の明確に異なる強度ピークを伴うスポット)を有するように徐々にまたは実質的に急に変動されてもよい。例えば、図22Aに示されるように、出力ビームは、ワークピース2200の表面と略垂直角度でワークピース2200に衝打してもよく、出力ビームは、ワークピース2200の厚さの全部または一部を通して比較的に浅い切断を行うために、高集束スポットの形状を有してもよい。また、図22Aに示されるように、ビームの形状は、より大きい幅の切断をワークピース2200の中に行うために、および/または出力ビーム方向に沿ったワークピース2200を通した距離が増加されるように、出力ビームとワークピースの表面2200との間の角度が改変される(例えば、減少される)とき、集束解除スポットまたは環状形状に改変されてもよい。   22A and 22B depict an exemplary cutting scenario according to an embodiment of the present invention. In various embodiments of the present invention, the laser system 2000 may make different depth and / or different size cuts into the workpiece 2200 and / or make consistent size cuts into the workpiece 2200 having variable thickness. Used for As shown, the output beam shape has a highly focused spot due to shallow cutting and is forced by a thicker area on the workpiece 2200 and / or a change in angle between the processing head 2030 and the workpiece 2200. May be gradually or substantially abruptly varied to have a defocused spot and / or an annular shape (and / or a spot with two or more distinctly different intensity peaks) for a deeper cut to be made Good. For example, as shown in FIG. 22A, the output beam may strike workpiece 2200 at a substantially normal angle to the surface of workpiece 2200, and the output beam can be all or part of the thickness of workpiece 2200. In order to make a relatively shallow cut through, it may have the shape of a highly focused spot. Also, as shown in FIG. 22A, the shape of the beam can be increased to make a larger width cut into the workpiece 2200 and / or the distance through the workpiece 2200 along the output beam direction. As such, when the angle between the output beam and the workpiece surface 2200 is modified (eg, reduced), it may be modified to a defocused spot or an annular shape.

種々の実施形態では、図22Bに示されるように、処理ヘッド2030(したがって、出力ビーム)の角度は、ビームとワークピース2200との間の相対的運動の間、ワークピース2200のトポロジ、厚さ、および/または表面角度が変動するにつれて、一定(例えば、略垂直)に保たれ得、コントローラは、種々の処理点において、または処理経路にわたって処理ヘッド2030に提示される、ワークピース2200の有効厚(すなわち、ワークピース2200を通して、またはその中の規定された距離まで切断するために要求される切断の深度)に従って、ビーム形状を制御する。例えば、図22Bの左側で処理ヘッド2030に提示されるワークピース2200の厚さは、例えば、表面のトポロジに起因して、図22Bの右側のものより大きく、ビーム形状は、適宜、調節される。そのような配列は、処理ヘッド2030および/または出力ビームがビームとワークピース表面との間の一貫した角度を提示するために再位置付けされる必要性を排除する。したがって、処理ヘッドの角度再位置付けのための複雑なロボットおよび/または他の機器ならびにそれに付随するコストおよび複雑性が、回避され得る。   In various embodiments, as shown in FIG. 22B, the angle of the processing head 2030 (and thus the output beam) can vary during the relative movement between the beam and the workpiece 2200 during the topology, thickness of the workpiece 2200. , And / or as the surface angle varies, the controller may be kept constant (eg, substantially vertical), and the controller may be presented to the processing head 2030 at various processing points or across the processing path to the effective thickness of the workpiece 2200. The beam shape is controlled according to (ie, the depth of cut required to cut through the workpiece 2200 or to a defined distance therein). For example, the thickness of the workpiece 2200 presented to the processing head 2030 on the left side of FIG. 22B is larger than that on the right side of FIG. 22B due to, for example, the surface topology, and the beam shape is adjusted accordingly. . Such an arrangement eliminates the need for the processing head 2030 and / or the output beam to be repositioned to present a consistent angle between the beam and the workpiece surface. Thus, complex robots and / or other equipment and associated costs and complexity for angular repositioning of the processing head can be avoided.

本発明の種々の実施形態では、レーザシステムは、ワークピースの表面にわたって出力ビームを走査する必要性を最小限にまたは実質的に排除しながら、1つ以上のワークピースを溶接するために利用される。図23A−23Dは、本発明の実施形態による、例示的溶接シーケンスを描写する。示されるように、出力ビーム形状2300は、出力ビームとワークピースとの間の相対的運動の必要なく、2つのワークピース2310、2320をともに溶接するために、スポット溶接の間、より大きい面積の環状形状(図23A)から、より小さい環形(図23B)、大集束スポット(図23C)、より小さい面積の集束スポット(図23D)に変動される。このように、図23Dにおけるスポットサイズ2300より大きい均一溶接(および/または少なくとも図23Aにおけるスポットサイズ2300の外側境界と同じ大きさ)が、ビームがその表面に沿って走査されずに、2つのワークピース2310、2320間に形成される。種々の実施形態では、コントローラは、出力ビームの形状の変動に加え、溶接プロセスの間、ビームの出力パワーおよび/またはBPPを変動させてもよい。例えば、高集束ビーム形状の出力パワーは、より集束解除されたおよび/または環状のビームの出力パワーに実質的に合致するように低減され、空間的に均一な溶接の形成を促進し得る。このように、大きな均一的な単一の溶接が、単に、ビーム形状(かついくつかの実施形態では、ビームパワー)を改変することによって、ワークピース上に生産され、同一面積にわたって複数のより小さいスポット溶接を形成する必要性(ならびに溶接毎に、ビームに対してワークピースを移動する必要性)を排除し得る。図23A−23Dは、例示的スポット溶接プロセスを描写するが、本発明の実施形態は、他の処理技法およびタイプの溶接、例えば、重ね溶接およびスポット溶接を含む。加えて、図23A−23Dに描写される異なるビーム形状を使用する種々の溶接ステップは、本発明の実施形態に従って、任意の順序で実施されてもよい。図23A−23Dは、溶接のために利用される一連の4つの異なるビーム形状を描写するが、本発明の実施形態は、ワークピースを溶接するとき、2つ、3つ、または4つを上回る異なるビーム形状を利用してもよい。   In various embodiments of the present invention, a laser system is utilized to weld one or more workpieces while minimizing or substantially eliminating the need to scan the output beam across the surface of the workpiece. The 23A-23D depict an exemplary welding sequence according to an embodiment of the present invention. As shown, the output beam shape 2300 provides a larger area during spot welding to weld the two workpieces 2310, 2320 together without the need for relative movement between the output beam and the workpiece. From an annular shape (FIG. 23A), it is varied to a smaller annulus (FIG. 23B), a large focused spot (FIG. 23C), and a smaller focused spot (FIG. 23D). Thus, a uniform weld that is larger than spot size 2300 in FIG. 23D (and / or at least as large as the outer boundary of spot size 2300 in FIG. 23A), the two workpieces are scanned without the beam being scanned along its surface. Formed between pieces 2310, 2320. In various embodiments, the controller may vary the output power and / or BPP of the beam during the welding process in addition to variations in the shape of the output beam. For example, the output power of a highly focused beam shape can be reduced to substantially match the output power of a more defocused and / or annular beam, which can facilitate the formation of a spatially uniform weld. In this way, a large uniform single weld is produced on the workpiece, simply by modifying the beam shape (and in some embodiments, the beam power), multiple smaller over the same area. The need to form spot welds (as well as the need to move the workpiece relative to the beam with each weld) can be eliminated. Although FIGS. 23A-23D depict an exemplary spot welding process, embodiments of the present invention include other processing techniques and types of welding, such as lap welding and spot welding. In addition, the various welding steps using the different beam shapes depicted in FIGS. 23A-23D may be performed in any order in accordance with embodiments of the present invention. Although FIGS. 23A-23D depict a series of four different beam shapes utilized for welding, embodiments of the present invention are more than two, three, or four when welding workpieces Different beam shapes may be utilized.

本明細書で採用される用語および表現は、限定ではなく、説明の観点として使用され、そのような用語ならびに表現の使用において、図示および説明される特徴またはその一部のいかなる均等物をも除外する意図はなく、種々の修正が、請求される本発明の範囲内で可能であることを認識されたい。   The terms and expressions employed herein are used for the purpose of description, not limitation, and the use of such terms and expressions excludes any equivalents of the features illustrated and described or portions thereof. It will be appreciated that various modifications are possible within the scope of the claimed invention.

Claims (46)

ワークピースを処理する方法であって、前記方法は、
レーザ出力ビームと前記ワークピースの表面との間に相対的運動を生じさせ、処理経路を画定することであって、前記レーザ出力ビームと平行な方向に沿った前記ワークピースの厚さは、前記処理経路に沿って変動し、前記レーザ出力ビームは、前記処理経路の少なくとも一部に沿って、前記ワークピースの表面を物理的に改変する、ことと、
その間、少なくとも部分的に、前記ワークピースの厚さに基づいて、前記レーザ出力ビームの形状を改変することと
を含む、方法。
A method of processing a workpiece, the method comprising:
Creating a relative motion between a laser output beam and the surface of the workpiece and defining a processing path, wherein the thickness of the workpiece along a direction parallel to the laser output beam is Fluctuating along a processing path, and the laser output beam physically alters the surface of the workpiece along at least a portion of the processing path;
Meanwhile, altering the shape of the laser output beam based at least in part on the thickness of the workpiece.
前記レーザ出力ビームの形状は、前記ワークピースの厚さが増加するにつれて、集束スポットと環形との間で変動される、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the shape of the laser output beam is varied between a focused spot and an annulus as the thickness of the workpiece increases. 前記レーザ出力ビームと平行な方向に沿った前記ワークピースの厚さは、少なくとも部分的に、前記レーザ出力ビームと前記ワークピースの表面との間の角度の変化に起因して変動する、請求項1に記載の方法。   The thickness of the workpiece along a direction parallel to the laser output beam varies at least in part due to a change in angle between the laser output beam and the surface of the workpiece. The method according to 1. 前記レーザ出力ビームの形状は、前記レーザ出力ビームと前記ワークピースの表面との間の角度を略一定に維持しながら、改変される、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the shape of the laser output beam is modified while maintaining a substantially constant angle between the laser output beam and the surface of the workpiece. 前記レーザ出力ビームと前記ワークピースの表面との間の相対的運動の間、前記ワークピースの厚さを測定することをさらに含む、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising measuring the thickness of the workpiece during relative movement between the laser output beam and the surface of the workpiece. 前記レーザ出力ビームの形状は、前記ワークピースの組成に基づいて改変される、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein a shape of the laser output beam is modified based on a composition of the workpiece. 前記レーザ出力ビームは、複数の波長から成る、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the laser output beam comprises a plurality of wavelengths. ワークピースを処理するためのシステムであって、前記システムは、
レーザ出力ビームの放出のためのビームエミッタと、
前記ワークピースに対して前記レーザ出力ビームの位置を変動させるための位置付けデバイスと、
前記レーザ出力ビームの形状を改変するための手段と、
前記位置付けデバイスおよび前記形状改変手段に結合されたコントローラであって、前記コントローラは、(i)前記ビームエミッタを動作させ、前記レーザ出力ビームに、前記ワークピースの少なくとも一部を横断して経路をトラバースさせ、その表面を物理的に改変させ、(ii)少なくとも部分的に、前記経路に沿った前記ワークピースの厚さに基づいて、前記レーザ出力ビームの形状を改変する、コントローラと
を備える、システム。
A system for processing a workpiece, the system comprising:
A beam emitter for emitting a laser output beam;
A positioning device for varying the position of the laser output beam relative to the workpiece;
Means for modifying the shape of the laser output beam;
A controller coupled to the positioning device and the shape modifying means, wherein the controller (i) operates the beam emitter to route the laser output beam across at least a portion of the workpiece; A controller that traverses and physically modifies the surface; (ii) modifies the shape of the laser output beam based at least in part on the thickness of the workpiece along the path; system.
前記ビームエミッタは、そこから前記レーザ出力ビームが放出される処理ヘッドを備え、前記形状改変手段は、(i)前記処理ヘッド内の1つ以上の光学要素と、(ii)前記処理ヘッド内の前記光学要素のうちの少なくとも1つの位置を改変するための第2のコントローラとを備える、請求項8に記載のシステム。   The beam emitter comprises a processing head from which the laser output beam is emitted, the shape modifying means comprising: (i) one or more optical elements in the processing head; and (ii) in the processing head. 9. A system according to claim 8, comprising a second controller for modifying the position of at least one of the optical elements. 前記コントローラは、前記経路に沿って、前記ビームエミッタの出力パワーを変動させるように構成される、請求項8に記載のシステム。   The system of claim 8, wherein the controller is configured to vary the output power of the beam emitter along the path. 前記コントローラは、前記ワークピースの組成に基づいて、前記レーザ出力ビームの形状を変動させるように構成される、請求項8に記載のシステム。   The system of claim 8, wherein the controller is configured to vary the shape of the laser output beam based on the composition of the workpiece. 複数の記録を含むデータベースをさらに備え、前記複数の記録のそれぞれは、レーザ出力ビーム形状をワークピースパラメータと関連させる、請求項8に記載のシステム。   The system of claim 8, further comprising a database including a plurality of records, each of the plurality of records associating a laser output beam shape with a workpiece parameter. 前記ワークピースパラメータは、ワークピース厚およびワークピース組成のうちの少なくとも1つを備える、請求項12に記載のシステム。   The system of claim 12, wherein the workpiece parameter comprises at least one of a workpiece thickness and a workpiece composition. 前記ビームエミッタは、
複数の離散入力ビームを放出するビーム源と、
前記複数の入力ビームを分散要素上に集束させるための集束光学と、
前記集束されたビームを受信し、前記受信された集束されたビームを分散させるための分散要素と、
部分反射出力結合器であって、前記部分反射出力結合器は、前記分散されたビームを受信し、前記分散されたビームの一部をそれを通して前記レーザ出力ビームとして伝送し、前記分散されたビームの第2の部分を前記分散要素に向かって反射させるように位置付けられる、部分反射出力結合器と
を備え、前記レーザ出力ビームは、複数の波長から成る、請求項8に記載のシステム。
The beam emitter is
A beam source emitting a plurality of discrete input beams;
Focusing optics for focusing the plurality of input beams onto a dispersive element;
A dispersive element for receiving the focused beam and dispersing the received focused beam;
A partially reflected output combiner, wherein the partially reflected output combiner receives the dispersed beam and transmits a portion of the dispersed beam therethrough as the laser output beam; 9. The system of claim 8, comprising: a partially reflective output coupler positioned to reflect a second portion of the laser beam toward the dispersive element, wherein the laser output beam comprises a plurality of wavelengths.
第1および第2のワークピースを処理点において継合する方法であって、前記第1および第2のワークピースは、前記処理点において、相互に重複および/または近接し、前記方法は、
レーザ出力ビームを前記処理点に近接して集束させ、前記第1または第2のワークピースのうちの少なくとも1つの一部を溶融し、それによって、前記第1および第2のワークピースをともに継合することと、
その間、前記レーザ出力ビームと前記第1および第2のワークピースとの間に相対的運動を生じさせずに、前記レーザ出力ビームの形状を変動させることと
を含む、方法。
A method of joining first and second workpieces at a processing point, wherein the first and second workpieces overlap and / or approach each other at the processing point, the method comprising:
A laser output beam is focused in proximity to the processing point to melt a portion of at least one of the first or second workpieces, thereby joining the first and second workpieces together. Combining
Meanwhile, changing the shape of the laser output beam without causing relative movement between the laser output beam and the first and second workpieces.
前記レーザ出力ビームの形状は、集束スポットと環形との間で変動される、請求項15に記載の方法。   The method of claim 15, wherein the shape of the laser output beam is varied between a focused spot and an annulus. 前記レーザ出力ビームは、複数の波長から成る、請求項15に記載の方法。   The method of claim 15, wherein the laser output beam comprises a plurality of wavelengths. 最小スポットサイズに集束可能なレーザ出力ビームを使用して、前記最小スポットサイズより大きい空間範囲を有する溶接を用いて、第1および第2のワークピースを継合する方法であって、前記方法は、
前記レーザ出力ビームを前記第1または第2のワークピースのうちの少なくとも1つ上に集束させ、その溶融を生じさせることと、
前記レーザ出力ビームと前記第1および第2のワークピースとの間に相対的運動を生じさせずに、前記レーザ出力ビームの形状を変動させ、前記溶接のサイズを増加させることと
を含む、方法。
A method of splicing first and second workpieces using a laser output beam that can be focused to a minimum spot size and using a weld having a spatial range greater than the minimum spot size, the method comprising: ,
Focusing the laser output beam onto at least one of the first or second workpiece and causing its melting;
Varying the shape of the laser output beam and increasing the size of the weld without causing relative movement between the laser output beam and the first and second workpieces. .
前記レーザ出力ビームの形状は、集束スポットと環形との間で変動される、請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, wherein the shape of the laser output beam is varied between a focused spot and an annulus. 前記レーザ出力ビームは、複数の波長から成る、請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, wherein the laser output beam comprises a plurality of wavelengths. ワークピースを処理するためのシステムであって、前記システムは、
ビームエミッタと、
前記ワークピースに対して前記ビームエミッタのビーム位置を変動させるための位置付けデバイスと、
前記ビームの偏光を変動させるための可変偏光器と、
前記ビームの形状を変動させるためのビーム成形器と、
前記位置付けデバイス、前記偏光器、および前記ビーム成形器に結合されたコントローラであって、前記コントローラは、前記ワークピースの処理のために、前記ビームエミッタを動作させ、前記ビームに前記ワークピースの少なくとも一部を横断して経路をトラバースさせ、少なくとも部分的に、前記ワークピースの1つ以上の性質に基づいて、前記経路に沿って、前記ビームの偏光および/または形状を変動させる、コントローラと
を備える、システム。
A system for processing a workpiece, the system comprising:
A beam emitter;
A positioning device for varying the beam position of the beam emitter relative to the workpiece;
A variable polarizer for varying the polarization of the beam;
A beam shaper for changing the shape of the beam;
A controller coupled to the positioning device, the polarizer, and the beam shaper, wherein the controller operates the beam emitter for processing the workpiece and causes the beam to move at least on the workpiece; A controller that traverses a path across a portion and varies the polarization and / or shape of the beam along the path based at least in part on one or more properties of the workpiece; A system that provides.
前記コントローラは、前記ビームが前記経路をトラバースするにつれて、前記経路と略平行な偏光方向を有する、前記ビームの線形偏光を維持するように構成される、請求項21に記載のシステム。   The system of claim 21, wherein the controller is configured to maintain a linear polarization of the beam having a polarization direction substantially parallel to the path as the beam traverses the path. 前記コントローラは、少なくとも部分的に、前記ワークピースの厚さに基づいて、前記ビームの偏光の偏心を変動させるように構成される、請求項21に記載のシステム。   The system of claim 21, wherein the controller is configured to vary an eccentricity of polarization of the beam based at least in part on the thickness of the workpiece. 前記コントローラは、線形偏光状態と半径方向偏光状態との間で前記ビームの偏光を変動させるように構成される、請求項21に記載のシステム。   The system of claim 21, wherein the controller is configured to vary the polarization of the beam between a linear polarization state and a radial polarization state. 前記可変偏光器は、波プレートおよび回転要素を備え、前記回転要素は、前記コントローラによって動作される、請求項21に記載のシステム。   The system of claim 21, wherein the variable polarizer comprises a wave plate and a rotating element, the rotating element being operated by the controller. 前記波プレートは、半波プレートまたは4分の1波プレートのうちの少なくとも1つを備える、請求項25に記載のシステム。   26. The system of claim 25, wherein the wave plate comprises at least one of a half wave plate or a quarter wave plate. 前記ビームは、線形に偏光され、前記コントローラは、前記回転要素を動作させ、前記経路と平行な偏光方向を維持する、請求項25に記載のシステム。   26. The system of claim 25, wherein the beam is linearly polarized and the controller operates the rotating element to maintain a polarization direction parallel to the path. 前記可変偏光器は、補償器プレートと、前記補償器プレートにわたって配置される固定複屈折ウェッジと、前記固定複屈折ウェッジにわたって配置される可動複屈折ウェッジと、平行移動要素とを備え、前記平行移動要素は、前記コントローラによって動作される、請求項21に記載のシステム。   The variable polarizer comprises a compensator plate, a fixed birefringent wedge disposed across the compensator plate, a movable birefringent wedge disposed across the fixed birefringent wedge, and a translation element. The system of claim 21, wherein an element is operated by the controller. 前記可変偏光器は、半径方向偏光コンバータを備える、請求項21に記載のシステム。   The system of claim 21, wherein the variable polarizer comprises a radial polarization converter. 前記コントローラにアクセス可能なメモリであって、前記メモリは、前記経路に対応するデータを記憶する、メモリと、
複数の材料に関する偏光データを記憶するためのデータベースと
をさらに備え、前記コントローラは、前記データベースにクエリし、前記ワークピースの材料に関する前記偏光データを取得し、少なくとも部分的に、前記偏光データに基づいて、前記ビームの偏光を変動させるように構成される、請求項21に記載のシステム。
A memory accessible to the controller, the memory storing data corresponding to the path;
A database for storing polarization data for a plurality of materials, wherein the controller queries the database to obtain the polarization data for the material of the workpiece and based at least in part on the polarization data The system of claim 21, wherein the system is configured to vary the polarization of the beam.
前記経路は、少なくとも1つの指向性変化を含む、請求項21に記載のシステム。   The system of claim 21, wherein the path includes at least one directivity change. 前記ビームエミッタは、
複数の離散入力ビームを放出するビーム源と、
前記複数の入力ビームを分散要素上に集束させるための集束光学と、
前記集束されたビームを受信し、前記受信された集束されたビームを分散させるための分散要素と、
部分反射出力結合器であって、前記部分反射出力結合器は、前記分散されたビームを受信し、前記分散されたビームの一部をそれを通して前記ビームエミッタのビームとして伝送し、前記分散されたビームの第2の部分を前記分散要素に向かって反射させるように位置付けられる、部分反射出力結合器と
を備え、前記ビームエミッタのビームは、複数の波長から成る、請求項21に記載のシステム。
The beam emitter is
A beam source emitting a plurality of discrete input beams;
Focusing optics for focusing the plurality of input beams onto a dispersive element;
A dispersive element for receiving the focused beam and dispersing the received focused beam;
A partially reflective output combiner, wherein the partially reflective output combiner receives the dispersed beam and transmits a portion of the dispersed beam therethrough as a beam of the beam emitter; The system of claim 21, comprising: a partially reflective output coupler positioned to reflect a second portion of a beam toward the dispersive element, wherein the beam of the beam emitter comprises a plurality of wavelengths.
前記ビーム成形器は、
前記ビームエミッタから受信されたビームをコリメートするためのコリメートレンズと、
前記コリメートされたビームを受信し、前記ビームを前記ワークピースに向かって集束させるための集束レンズと、
前記ビーム源と前記コリメートレンズとの間に配置された光学要素であって、前記光学要素は、前記ビームを受信し、その形状を改変させる、光学要素と、
前記ビームの経路内の前記光学要素の位置を変化させるためのレンズ操作システムと
を備え、前記コントローラは、前記レンズ操作システムを制御し、前記ビームの形状を変動させるように構成される、請求項21に記載のシステム。
The beam shaper is
A collimating lens for collimating the beam received from the beam emitter;
A focusing lens for receiving the collimated beam and focusing the beam toward the workpiece;
An optical element disposed between the beam source and the collimating lens, the optical element receiving the beam and altering its shape;
A lens manipulation system for changing a position of the optical element in the path of the beam, and wherein the controller is configured to control the lens manipulation system and vary the shape of the beam. The system according to 21.
前記光学要素は、(i)切頭円錐形の形状を有する第1の表面と、(ii)前記第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを備える、請求項33に記載のシステム。   The optical element comprises a lens having (i) a first surface having a frustoconical shape and (ii) a substantially planar second surface opposite the first surface. 34. The system according to 33. 前記光学要素は、(i)切頭円球形の形状を有する第1の表面と、(ii)前記第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを備える、請求項33に記載のシステム。   The optical element comprises a lens having (i) a first surface having a truncated spherical shape and (ii) a substantially planar second surface opposite the first surface. 34. The system according to 33. 前記光学要素は、メニスカスレンズを備える、請求項33に記載のシステム。   34. The system of claim 33, wherein the optical element comprises a meniscus lens. 前記レンズ操作システムは、前記光学要素を前記ビームの経路内で横方向に中心からずれて位置付けるように構成される、請求項33に記載のシステム。   34. The system of claim 33, wherein the lens manipulation system is configured to position the optical element laterally off-center within the beam path. 前記集束レンズと前記ワークピースとの間に配置される第2の光学要素をさらに備え、前記レンズ操作システムは、前記ビームの経路内の前記第2の光学要素の位置を変化させるように構成される、請求項33に記載のシステム。   And further comprising a second optical element disposed between the focusing lens and the workpiece, wherein the lens manipulation system is configured to change the position of the second optical element in the path of the beam. 34. The system of claim 33. 前記第2の光学要素は、(i)切頭円錐形の形状を有する第1の表面と、(ii)前記第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを備える、請求項38に記載のシステム。   The second optical element comprises a lens having (i) a first surface having a frustoconical shape and (ii) a substantially planar second surface opposite the first surface. 40. The system of claim 38. 前記第2の光学要素は、(i)切頭円球形の形状を有する第1の表面と、(ii)前記第1の表面と反対の略平面の第2の表面とを有する、レンズを備える、請求項38に記載のシステム。   The second optical element comprises a lens having (i) a first surface having a truncated spherical shape and (ii) a substantially planar second surface opposite the first surface. 40. The system of claim 38. 前記第2の光学要素は、メニスカスレンズを備える、請求項38に記載のシステム。   40. The system of claim 38, wherein the second optical element comprises a meniscus lens. 前記ビーム成形器は、
前記ビームエミッタから受信されたビームをコリメートするためのコリメートレンズと、
前記コリメートされたビームを受信し、前記ビームを前記ワークピースに向かって集束させるための集束レンズと、
前記ビーム源と前記コリメートレンズとの間に配置された第1および第2の光学要素であって、前記第1および第2の光学要素は、前記ビームを受信し、その形状を改変する、第1および第2の光学要素と、
(i)前記ビームの経路内の前記第1の光学要素の位置、(ii)前記ビームの経路内の前記第2の光学要素の位置、または(iii)前記第1および第2の光学要素間の距離のうちの少なくとも1つを変化させるためのレンズ操作システムと
を備え、前記コントローラは、前記レンズ操作システムを制御し、前記ビームの形状を変動させるように構成される、請求項21に記載のシステム。
The beam shaper is
A collimating lens for collimating the beam received from the beam emitter;
A focusing lens for receiving the collimated beam and focusing the beam toward the workpiece;
First and second optical elements disposed between the beam source and the collimating lens, wherein the first and second optical elements receive the beam and modify its shape; A first and second optical element;
(I) the position of the first optical element in the path of the beam; (ii) the position of the second optical element in the path of the beam; or (iii) between the first and second optical elements. 23. A lens manipulation system for changing at least one of the distances, wherein the controller is configured to control the lens manipulation system and vary the shape of the beam. System.
(i)前記第1の光学要素は、二重凹面アキシコンレンズを備え、(ii)前記第2の光学要素は、二重凸面アキシコンレンズを備える、請求項42に記載のシステム。   43. The system of claim 42, wherein (i) the first optical element comprises a double concave axicon lens and (ii) the second optical element comprises a double convex axicon lens. 前記レンズ操作システムは、約0mm〜約20mmの範囲内で前記第1および第2の光学要素間の距離を変化させるように構成される、請求項42に記載のシステム。   43. The system of claim 42, wherein the lens manipulation system is configured to vary a distance between the first and second optical elements within a range of about 0 mm to about 20 mm. 前記第1の光学要素は、(i)略平面の第1の表面と、(ii)(a)凸面湾曲の第1の部分および(b)略平面の第2の部分を有する、前記第1の表面と反対の第2の表面とを有する、レンズを備え、
前記第2の光学要素は、(i)略平面の第1の表面と、(ii)(a)凹面湾曲の第1の部分および(b)略平面の第2の部分を有する、前記第1の表面と反対の第2の表面とを有する、レンズを備える、請求項42に記載のシステム。
The first optical element has (i) a substantially planar first surface, (ii) (a) a convex curved first portion, and (b) a substantially planar second portion. A lens having a second surface opposite to the surface of
The second optical element has (i) a substantially planar first surface, (ii) (a) a concave curved first part, and (b) a substantially planar second part. 43. The system of claim 42, comprising a lens having a second surface opposite the first surface.
前記レンズ操作システムは、前記第1の光学要素または前記第2の光学要素のうちの少なくとも1つを前記ビームの経路内で横方向に中心からずれて位置付けるように構成される、請求項42に記載のシステム。   43. The lens manipulation system is configured to position at least one of the first optical element or the second optical element laterally off-center within the path of the beam. The described system.
JP2019501655A 2016-07-15 2017-07-14 Material handling using a laser with a variable beam shape Active JP6783374B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662362824P 2016-07-15 2016-07-15
US62/362,824 2016-07-15
US15/261,096 2016-09-09
US15/261,096 US11204506B2 (en) 2014-03-05 2016-09-09 Polarization-adjusted and shape-adjusted beam operation for materials processing
PCT/US2017/042089 WO2018013901A2 (en) 2016-07-15 2017-07-14 Material processing utilizing a laser having a variable beam shape

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176654A Division JP7098696B2 (en) 2016-07-15 2020-10-21 Material handling using a laser with a variable beam shape

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523137A true JP2019523137A (en) 2019-08-22
JP6783374B2 JP6783374B2 (en) 2020-11-11

Family

ID=60953351

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501655A Active JP6783374B2 (en) 2016-07-15 2017-07-14 Material handling using a laser with a variable beam shape
JP2020176654A Active JP7098696B2 (en) 2016-07-15 2020-10-21 Material handling using a laser with a variable beam shape

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176654A Active JP7098696B2 (en) 2016-07-15 2020-10-21 Material handling using a laser with a variable beam shape

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP6783374B2 (en)
CN (1) CN109791303A (en)
DE (1) DE112017003592T5 (en)
WO (1) WO2018013901A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022521845A (en) * 2019-04-04 2022-04-12 バオスチール テイラード ブランクス ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング Method for fusion welding of thin steel sheets of one or more press-hardened steels

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110614446A (en) * 2019-09-24 2019-12-27 上海精测半导体技术有限公司 Cutting equipment and cutting method
CN114633018A (en) * 2020-12-16 2022-06-17 阳程科技股份有限公司 Optical lens module for optical axis inclination processing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263257A (en) * 1999-03-15 2000-09-26 Hitachi Cable Ltd Laser beam cleaving method of non-metal material and device therefor
JP2005230834A (en) * 2004-02-18 2005-09-02 Campus Create Co Ltd Machining method and machining device using laser beam
JP2005314198A (en) * 2004-04-26 2005-11-10 Lemi Ltd Laser apparatus for cutting glass
JP2011522769A (en) * 2008-05-27 2011-08-04 コーニング インコーポレイテッド Non-flat material scribing
JP2012094591A (en) * 2010-10-25 2012-05-17 Disco Abrasive Syst Ltd Processing method of veer hole and laser processing device
JP2014148454A (en) * 2013-02-04 2014-08-21 Asahi Glass Co Ltd Cutting method of glass substrate, glass substrate and near-infrared cut filter glass

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69418248T2 (en) * 1993-06-03 1999-10-14 Hamamatsu Photonics Kk Optical laser scanning system with Axikon
US6208679B1 (en) 1998-09-08 2001-03-27 Massachusetts Institute Of Technology High-power multi-wavelength external cavity laser
US6192062B1 (en) 1998-09-08 2001-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Beam combining of diode laser array elements for high brightness and power
US6469275B2 (en) * 1999-01-20 2002-10-22 Lsp Technologies, Inc Oblique angle laser shock processing
ES2149637T3 (en) * 1999-01-28 2000-11-01 Leister Process Tech LASER ASSEMBLY PROCEDURE AND DEVICE TO JOIN DIFFERENT PLASTIC OR PLASTIC PIECES WITH OTHER MATERIALS.
JP3722731B2 (en) * 2000-09-13 2005-11-30 浜松ホトニクス株式会社 Laser processing method
US7164152B2 (en) * 2003-09-16 2007-01-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Laser-irradiated thin films having variable thickness
JP4350558B2 (en) * 2004-03-09 2009-10-21 三菱電機株式会社 Laser beam optical system and laser processing apparatus
JP2006061954A (en) * 2004-08-27 2006-03-09 Sony Corp Substrate working device and substrate working method
JP4753048B2 (en) * 2007-04-16 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 Laser welding method for stacked workpieces
FR2935916B1 (en) * 2008-09-12 2011-08-26 Air Liquide METHOD AND INSTALLATION FOR LASER CUTTING WITH MODIFICATION OF THE QUALITY FACTOR OF THE LASER BEAM
US8670180B2 (en) 2010-03-05 2014-03-11 TeraDiode, Inc. Wavelength beam combining laser with multiple outputs
CN103081261B (en) 2010-03-05 2016-03-09 泰拉二极管公司 Wavelength light beam combined system and method
EP2478990B1 (en) * 2011-01-21 2019-04-17 Leister Technologies AG Method for adjusting a laser light spot for laser processing of workpieces and laser assembly for carrying out the method
JP2011119026A (en) * 2011-03-22 2011-06-16 Panasonic Corp Optical pickup device and objective lens used for the same
US9339890B2 (en) * 2011-12-13 2016-05-17 Hypertherm, Inc. Optimization and control of beam quality for material processing
US9221118B2 (en) * 2012-07-26 2015-12-29 General Electric Company Adaptive control hybrid welding system and methods of controlling
US9335551B2 (en) 2012-11-28 2016-05-10 TeraDiode, Inc. Welding techniques using multi-wavelength beam combining systems
WO2014121261A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Newport Corporation Method and apparatus for laser cutting transparent and semitransparent substrates
DE102014200633B3 (en) * 2014-01-15 2015-05-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Machining apparatus and method for laser processing a surface
US9889524B2 (en) * 2014-03-05 2018-02-13 TeraDiode, Inc. Polarization-adjusted beam operation for materials processing
US9429849B2 (en) * 2014-03-07 2016-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Adjusting method of pattern transferring plate, laser application machine and pattern transferring plate
DE102014108259A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 Scanlab Ag Device for laser material processing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263257A (en) * 1999-03-15 2000-09-26 Hitachi Cable Ltd Laser beam cleaving method of non-metal material and device therefor
JP2005230834A (en) * 2004-02-18 2005-09-02 Campus Create Co Ltd Machining method and machining device using laser beam
JP2005314198A (en) * 2004-04-26 2005-11-10 Lemi Ltd Laser apparatus for cutting glass
JP2011522769A (en) * 2008-05-27 2011-08-04 コーニング インコーポレイテッド Non-flat material scribing
JP2012094591A (en) * 2010-10-25 2012-05-17 Disco Abrasive Syst Ltd Processing method of veer hole and laser processing device
JP2014148454A (en) * 2013-02-04 2014-08-21 Asahi Glass Co Ltd Cutting method of glass substrate, glass substrate and near-infrared cut filter glass

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022521845A (en) * 2019-04-04 2022-04-12 バオスチール テイラード ブランクス ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング Method for fusion welding of thin steel sheets of one or more press-hardened steels
JP7081055B2 (en) 2019-04-04 2022-06-06 バオスチール テイラード ブランクス ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング Method for fusion welding of thin steel sheets of one or more press-hardened steels

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018013901A3 (en) 2018-07-26
WO2018013901A2 (en) 2018-01-18
JP7098696B2 (en) 2022-07-11
JP6783374B2 (en) 2020-11-11
CN109791303A (en) 2019-05-21
DE112017003592T5 (en) 2019-03-28
JP2021007985A (en) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11780029B2 (en) Material processing utilizing a laser having a variable beam shape
US11852838B2 (en) Polarization-adjusted and shape-adjusted beam operation for materials processing
JP6667555B2 (en) Optical element placement for varying beam parameter products in laser delivery systems
US11563301B2 (en) Laser systems utilizing fiber bundles for power delivery and beam switching
JP7098696B2 (en) Material handling using a laser with a variable beam shape
US10852471B2 (en) Laser systems utilizing cellular-core optical fibers for beam shaping
JP7236560B2 (en) Material processing using high-frequency beamforming
JP7329805B2 (en) Optical fiber structure and beam shaping method
US20230405718A1 (en) Material processing utilizing a laser having a variable beam shape
CN109997285B (en) Laser system using fiber optic bundle for power delivery and beam switching

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350