JP2019522305A - データセンターオペレーティングシステムを実装するための方法およびシステム - Google Patents

データセンターオペレーティングシステムを実装するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019522305A
JP2019522305A JP2019524136A JP2019524136A JP2019522305A JP 2019522305 A JP2019522305 A JP 2019522305A JP 2019524136 A JP2019524136 A JP 2019524136A JP 2019524136 A JP2019524136 A JP 2019524136A JP 2019522305 A JP2019522305 A JP 2019522305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
computer
data center
rack
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019524136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7005614B2 (ja
Inventor
ダッド,モルガン
マーチ,トム・ジェイ
ジョーンズ,クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JPMorgan Chase Bank NA
Original Assignee
JPMorgan Chase Bank NA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JPMorgan Chase Bank NA filed Critical JPMorgan Chase Bank NA
Publication of JP2019522305A publication Critical patent/JP2019522305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005614B2 publication Critical patent/JP7005614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3058Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H5/00Buildings or groups of buildings for industrial or agricultural purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3006Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3058Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
    • G06F11/3062Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations where the monitored property is the power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/02Knowledge representation; Symbolic representation
    • G06N5/022Knowledge engineering; Knowledge acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06314Calendaring for a resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H5/00Buildings or groups of buildings for industrial or agricultural purposes
    • E04H2005/005Buildings for data processing centers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • H04L43/045Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation for graphical visualisation of monitoring data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、データセンターオペレーティングシステムに関する。本発明の一実施形態は、複数のデータセンターのためのインベントリデータを記憶するメモリ構成要素と、1つまたは複数のユーザ入力を受信する対話型インターフェースと、1つまたは複数のデータセンターシステムからデータを受信するAPI入力と、プロセッサであって、API入力を介して、1つまたは複数のロケーションにおける複数のデータセンターから、監視されたデータを受信するステップと、プロセッサを介して、具体的なデータセンターのためにデバイスレベルにおいて監視されたデータを含む対話型データセンターフロアプランを自動的に生成するステップと、対話型インターフェースを介して、対話型データセンターフロアプランを1つまたは複数のビューにおいて表示するステップであって、1つまたは複数のビューが、具体的なデータセンターにおける特定のラックのための詳細なデータを含む、表示するステップとを実行するように構成されたプロセッサとを備える。

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、その内容全体が本明細書に組み込まれる、2016年7月21日に出願された米国仮出願第62/364,981号(代理人整理番号第72167.001122号)の優先権を主張する。
[0002]本発明は、一般に、データセンターオペレーティングシステムを実装および管理することに関する。
[0003]そのコアプロセスの多くについて、データセンターチームは、大規模のサードパーティアプリケーションと小規模の特注のツールとの混合に依拠する。ベンダーアプリケーションの維持費は高く、内部ツールはしばしばサポートされていない。現在のシステムは、データベースアーキテクチャの限定的な性質により、過度に複雑であり、乏しい性能をもたらす。その上、現在のシステムには、それらの専用データベースと、専用のワークフローシステムと、他の要件とがあり、煩雑である。
[0004]これらの欠点と他の欠点とが存在する。
[0005]したがって、本発明の一態様は、上記に記載された欠点のうちの1つまたは複数に対処することである。本発明の一実施形態によれば、コンピュータ実装データセンターオペレーティングシステムは、複数のデータセンターのためのインベントリデータ(inventory data)を記憶するメモリ構成要素と、1つまたは複数のユーザ入力を受信する対話型インターフェースと、1つまたは複数のデータセンターシステムからデータを受信するAPI入力と、API入力と、メモリ構成要素と、対話型インターフェースとに結合されたプロセッサであって、プロセッサが、API入力を介して、1つまたは複数のロケーションにおける複数のデータセンターから、監視されたデータを受信するステップと、プロセッサを介して、具体的なデータセンターのためにデバイスレベルにおいて監視されたデータを含む対話型データセンターフロアプランを自動的に生成するステップと、対話型インターフェースを介して、対話型データセンターフロアプランを1つまたは複数のビューにおいて表示するステップであって、1つまたは複数のビューが、具体的なデータセンターにおける特定のラックのための詳細なデータを含む、表示するステップとを実行するように構成された、プロセッサとを備える。
[0006]本発明の別の実施形態によれば、データセンターシステムを動作させるコンピュータ実装方法は、API入力を介して、1つまたは複数のロケーションにおける複数のデータセンターから、監視されたデータを受信するステップと、プロセッサを介して、対話型データセンターフロアプランを監視されたデータでポピュレートする上記フロアプランを自動的に生成するステップと、対話型インターフェースを介して、対話型データセンターフロアプランを1つまたは複数のビューにおいて表示するステップであって、1つまたは複数のビューが、特定のデータセンターにおける特定のラックのための詳細なデータを含む、表示するステップとを含み、API入力が、1つまたは複数のデータセンターシステムからデータを受信し、対話型インターフェースが、1つまたは複数のユーザ入力を受信し、プロセッサが、API入力と、メモリ構成要素と、対話型インターフェースとに結合される。
[0007]本明細書で説明されるコンピュータ実装システム、方法および媒体は、本発明の様々な実施形態に従って、エンティティ、団体および他のユーザに独自の利点を提供する。革新的システムおよび方法は、データセンター運用の管理を容易にし、データセンターに固有の、リソース消費と他の機能性とをより正確に予測する独自のツールをさらに提供する。これらおよび他の利点は、以下の発明を実施するための形態においてより十分に説明される。
[0008]本発明のより完全な理解を可能にするために、次に添付の図面が参照される。これらの図面は、本発明を限定するものとして解釈されるべきではなく、例にすぎないものである。
[0009]本発明の一実施形態による、データセンター空間の鳥瞰図を示すDCOSシステムの例示的なユーザインターフェースの図である。 [0010]本発明の一実施形態による、ラック立面図と分析情報とを示すDCOSシステムの例示的なユーザインターフェースの図である。 [0011]本発明の一実施形態による、ラックパターンと分析情報とを示す例示的なユーザインターフェースの図である。 [0012]本発明の一実施形態による、推奨エンジンを示す例示的なシステムの図である。 [0013]本発明の一実施形態による、自動配置特徴のための例示的なフローチャートである。
[0014]以下の説明は、特定の実施形態および詳細を与えることによって本発明の理解を伝達するものである。しかしながら、本発明は、例にすぎないこれらの特定の実施形態および詳細に限定されないことが理解される。当業者は、既知のシステムおよび方法に照らして、特定の設計と他のニーズとに応じた、任意の数の代替実施形態における、本発明の意図された目的および利益に関する本発明の使用を諒解することがさらに理解される。
[0015]本発明の一実施形態は、直接、負荷を監視し、データセンター容量を最適化するためにデータセンターオペレーティングシステム(DCOS:Data Center Operating System)を実装することを対象とする。革新的なシステムは、様々なロケーションにおけるデータセンターにおいて容量と電力消費とを管理し、データセンターハウジングの利用可能性、ならびにプロビジョニングおよび容量ニーズに関係する情報を与える。本発明の一実施形態は、様々なモジュールおよび/またはデータフィードを一緒にもたらす対話型DCOSツールを対象とする。
[0016]データセンターは、一般に、電気通信およびストレージシステムなど、コンピュータシステムと、関連する構成要素とを格納するために使用される施設を指す。それは、一般に、冗長またはバックアップ電源と、冗長データ通信接続と、環境制御(たとえば、空調、火災抑制など)と、様々なセキュリティデバイスとを含む。データセンターは、建築物の1つまたは複数のルーム、1つまたは複数のフロア、建築物全体または複数の建築物を占有してもよい。データセンターは、ラックキャビネットまたは他のストレージインフラストラクチャにおいて取り付ける場合があるサーバなど、機器を格納する。ラックは、通常、列状に配置されて、列間に廊下または通路を形成する。このアーキテクチャは、各キャビネットの前面および後面への個人のアクセスを可能にする。しばしば、サーバおよび他の機器はサイズが大幅に異なってもよく、いくつかは、何平方フィートもの床面積を占有する。
[0017]本発明の一実施形態によれば、DCOSツールは、ツールが他のソースからデータを継承するようにAPI駆動型であり、ならびに他のアプリケーション(たとえば、供給/需要管理、インベントリ、データセンター管理および他のツールセットなど)に公開してもよい。革新的なシステムは、エンティティの内部および外部にある、様々なリポジトリおよびソースからのデータポイントをコンソリデートする管理プラットフォームを含む。本発明の一実施形態は、アプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)に基づく高レベルフレームワークを対象とし、したがって、様々なソースが、DCOSツールと効果的に通信し、他のシステムおよびソースからデータを効果的に獲得および受信してもよい。DCOSツールは、その能力においてフレキシブルおよび高性能であるプラグアンドプレイアプリケーションを提供する。
[0018]本発明の一実施形態は、重要な意思決定のための特定のサービス(たとえば、データセンターチームなど)のためにカスタマイズされたやり方でデータを可視化する、特定の環境に固有でもよい。本発明の一実施形態は、データソースに対する変更に適応するようにフレキシブルであり、他の内部アプリケーションへのデータの公開を可能にする場合がある。
[0019]本発明の一実施形態によれば、DCOSツールを、たとえば、北米、EMEA、アジア太平洋など、様々なロケーションにおける新しい施設の設置を包含してもよい、同意されたデータセンターストラテジーに沿って戦略的データセンター資産を管理するために使用してもよい。
[0020]本発明の一実施形態は、1つまたは複数のデータセンターの様々なビュー、たとえば、鳥瞰ビュー、ラックビューなどを与える、データセンターチームのためのカスタマイズされた対話型ユーザインターフェース(UI)を対象とする。例示的な実施形態によれば、本発明は、クラウドホスティングプラットフォーム上にホストされる場合があり、さらに、スケーラブルベクタグラフィックス(SVG)およびJavaScript(登録商標)を使用して機器を描き、それを、Cassandra、SQLデータベースを含む、データベース、サーバ、および/または他のソースからのデータを用いて検索可能にする場合がある。クラウドホスティングプラットフォームは、OSソフトウェアスタックの上で動作するWebアプリケーションをさらに含んでもよい、ユーザインターフェースアプリケーションを含んでもよい。SVGは、対話性およびアニメーションをサポートする、2次元グラフィックスのためのXMLベースベクトル画像フォーマットを表す場合がある。他のユーザインターフェースアプリケーションを実装してもよい。本発明の一実施形態は、ページがロードされるとき、ユーザのブラウザにおいて機器を動的に生成することを対象とし、それは、ユーザがダウンロードを待つことを必要とされないことを意味する。対照的に、現在のシステムはオフライン処理を必要とし、ここで、情報(たとえば、画像など)は、翌日以降までユーザにとって利用可能でない。したがって、本発明の一実施形態のDCOSツールは、精度、速度および最新のデータの点で現在のシステムに勝る利点を与える。
[0021]たとえば、DCOSツールは、複数のラックおよび他のソースからライブ電力データを収集してもよい。この例では、システムは、ヒートマップを描き、リアルタイムでそのデータと履歴とを見せてもよい。システムは、アプリケーション(「アプリ」)を実行するモバイルデバイス(たとえば、スマートフォン、タブレットなど)、ならびにデスクトップおよび他のデバイスを含む、様々なデバイスを介して利用可能である場合がある。
[0022]本発明の一実施形態は、フロアプラン、ラック立面図、インベントリデータ、(シナリオプランニングを含む)容量分析、デバイス配置自動化などを示すために、データセンター管理にソフトウェアベンダーを与えることを対象とする。
[0023]本発明の一実施形態は、単一のフレームワークを対象とし、したがって、内部ツールをそのフレームワーク上に再開発してもよく、新しいツールを構築してもよい。この基盤が将来のアプリケーションの礎石を形成する場合があり、したがって、メッセージングおよびAPIを開発することが基本になるであろう。本発明の一実施形態は、ツールは、ツールが、ユーザにとって単一のアプリケーションのように見えることに十分整合するが、異なるユーザが構成要素を別々に構築および追加してもよいほど十分フレキシブルであることを保証することを対象とする。
[0024]本発明の一実施形態は、データセンターチームリソース、顧客、供給チェーンチームなどを含む、様々なユーザによって使用される場合がある。システムは、そのようなユーザに、予約情報とリードタイムとを含むデータを与えてもよい。本発明の一実施形態のフレームワークは、顧客が、プログラム的にとユーザインターフェースを介してとの両方で情報を閲覧することを可能にする。
[0025]本発明の一実施形態によれば、システムは、戦略的ツールからデータを入手し、戦略的ツールにデータを送るために、ユニファイドフレームワークと単一データスキーマとを提供し、それにより、他のツールとの統合を簡略化する。本発明の一実施形態は、いくつかのデータフィード(たとえば、インベントリ、電力監視およびデータセンター管理ツール、Cassandra、カスタムデータベースなど)から入力を受信する、アプリケーションフレームワークを対象とする。DCOSツールは、将来の機能性を「モジュール」として容易に追加するのに十分フレキシブルで、より古いものまたはベンダーのものを交換するために、新しいモジュールを開発し、それをアプリにドロップしやすく、異なるモジュール、ユーザおよび報告が使用することができるコアAPIを実装する。本発明の一実施形態は、いくつかの重要なデータ従属性、たとえば、インベントリ、データセンター管理およびケーブリングツールに依拠してもよい。その上、システムは、いくつかのデータベースと広範なデータ収集プロセスとにアクセスしてもよい。
[0026]システムはまた、モジュールが、同じまたは同様の視覚的テーマに従ってもよいように、視覚的およびデータテンプレートを含んでもよい。システムは、パーミッショングループを使用するための能力を含んでいる場合がある。さらに、システムは、複雑なサポート問題を回避する場合がある。ビジネス論理を使用するワークフローの作成および管理を、容易にサポートする場合がある。システムを、クラウドネイティブであるように設計してもよく、javascriptまたは同様の環境を提供する任意のクラウドプラットフォーム上にホストしてもよい。システムは、APIクエリとSQLクエリの両方によってアクセス可能である場合がある、セントラルレポーティングデータベースをさらに含んでおり、高度にドキュメント化およびコメントされたソースコードを含んでいる場合がある。その上、本発明の一実施形態のシステムは、失敗した自動再起動サービスを実行してもよいという点で、自己回復型でもよい。システムは、ジオ・ロード・バランシングをもつ、広域的に分散した、UIと、APIと、データベースとをさらに有してもよい。したがって、ユーザは、適切な環境を自動的に対象とする場合がある。
[0027]データベースおよびサービスの共有バックボーンを使用して、DCOSツールは、内部ツールを長い期間にわたって1つずつ交換してもよいように、モジュラー設計を利用してもよい。DCOSツールは、現実のプロセスに関して設計され、現代の開発フレームワーク上に構築され、機敏な様式のモジュールと、いくつかのレガシーベンダーツールを交換してもよい。
[0028]各モジュールを、段階的に開発してもよい。たとえば、例示的な図によれば、最初は読取り専用特徴のみが構築され、ユーザによってテストされる場合がある。次いで、最終的にモジュールが既存のツール(たとえば、データセンター管理およびケーブリングツールセットなど)に取って代わる場合があるまで、データベースへの変更を可能にするように特徴をアップグレードしてもよい。コアバックボーン、すなわち、APIの上に位置する、DCOSツールにおけるいくつかのコアモジュールがあってもよい。たとえば、各スクリーンおよびダッシュボードは、異なるモジュールからなる場合がある。開発プロセス中に、モジュールは、異なるチームによって開発され、(DCOSバックボーンと統合されるが)スタンドアロンで動作してもよい。他のモジュールも、ベンダーおよびサードパーティによって提供され、唯一の開発が統合である場合がある。
[0029]図1は、本発明の一実施形態による、データセンター空間の鳥瞰図を示すDCOSシステムの例示的なユーザインターフェースである。本発明の一実施形態は、データセンターオペレーティングシステムを対象とする。たとえば、システムは、革新的DCOSツールとなるように設計された、クラウドネイティブのAPI対応node.jsアプリケーションでもよい。マイクロサービス上で動作する、データセンターオペレーティングシステムは、戦略的および非戦略的データセンターおよびテクノロジールームにおける、報告と、監視と、データ品質とを与えてもよい。本発明の一実施形態は、他のシステムに統合されるAPI駆動型システムでもよい。たとえば、ユーザインターフェース特徴を、DCOS−APIによって電力供給してもよい。
[0030]さらに、システムは、デスクトップ、モバイルなどを含む、様々なタイプのユーザデバイスをサポートしてもよい。たとえば、ユーザは、日々のタスクを行うためにデータセンターオペレーティングシステムの様々なモジュールにアクセスするためにタブレットを使用してもよい。他のユーザは、より大きくより詳細なビューにアクセスするためにデスクトップ上で動作するアプリケーションを使用してもよい。たとえば、ユーザは、タブレット(または他のモバイルデバイス)とともにデータセンターのフロア上にいる場合がある。オンサイトでデバイスを走査することによって、DCOSツールは、デバイスを識別し、走査されたデバイスに関係する詳細な測定値と他のデータとを与えてもよい。
[0031]例示的な実施形態によれば、システムを、cloud foundry platform as a serviceに基づくインターナルクラウドホスティングプラットフォーム上で開発してもよい。DCOSツールは、バックエンドクラウドベースデータベースにリンクされるSVGーJavaScriptフレームワークを使用してユーザインターフェースを生成してもよい。この特徴は、ユーザが、異なる構成要素にドリルダウン(drill−down)し、様々な他のシステムからのフィードにアクセスすることを可能にする。計算および測定値が、任意の時点における、特定のデバイス、ラック、列または他のグループのデバイスの現在状態に関するインサイトを与えるライブ監視システムから直接受信される。他の変形形態を実装してもよい。
[0032]図1は、別個のモジュールがどのようにアプリケーションフレームワークに統合するかを示す。一番上のバー110は、様々なビューにわたって一貫性を与えており、サイトドロップダウンまたは検索などの特徴と、現在ビューのコンテキスト(たとえば、測定電力、ラック総数、検索バーなど)に関連するカスタム特徴とを含む。
[0033]本発明の一実施形態は、APIを介して与えられるJSONオブジェクトを介したSVGで描画してもよい、応答および対話型データセンターフロアプランを自動生成することを対象とする。革新的システムは、様々なユーザおよびアプリケーションに応答性と対話型特徴とを与える。
[0034]本発明の一実施形態は、リアルタイムで監視されたデータをポピュレートし、それをフロアプランの任意の部分上で表すことを対象とする。図1に示されるように、例示的なフロアプランは、複数のITルームと、R01、R02、・・・R16によって表されるデバイスの列とを含んでもよい。監視されたポイントは、建築物など、エリアまたはロケーションからの任意のセンサーデータを含んでもよい。監視されたデータは、kWで測定されるリアルタイム電力、恣意的な時間期間にわたって記録される電力(たとえば、kWh)、電気的位相平衡、電力傾向、局所の温度/気圧/気流の示度を含んでもよい。
[0035]本発明の一実施形態は、様々なソースからデータを受信するAPIに基づいてユーザインターフェースを生成することを対象とする。DCOSツールは、複数の異なるデータソースを結び付け、リアルタイムで計算を実行し、対話型インターフェースを自動的に生成する。
[0036]図1に示されるフロアプランは、様々な統合データポイントを、ユーザインターフェース(たとえば、ウェブページ)上で検索可能である場合がある。DCOSツールは、また、様々な特徴を与えるためにライブカラーレイヤリング(live color layering)とライブデータとを使用してもよく、該様々な特徴はデータセンターの電力利用率ならびに高密度エリア/低密度エリアなど、検索結果を与えることと傾向をハイライトすることとを含む。DCOSツールはまた、たとえば、kWが、他のサイトにおいて同様に構成されるラックの一般的な電力使用量の70%の、推奨エンジン(下記)によって設定されるターゲットを上回る場合、警戒限界と違反とを与えてもよい。DCOSツールはさらに、サービスと構成とに関係する詳細を与える。さらに、DCOSツールは、たとえば、データセンターの状態が6ヶ月でどのようなものになるか、電力がどのように増大および/または縮小することが予想されるかなど、データセンターの将来の状態を示す。DCOSツールはさらに、外部のチケット発行またはエラーシステムによって与えられるチケット/故障を表示する。
[0037]様々な機能および動作(たとえば、作成、読取り、更新、削除など)を、テキスト入力、キーボード変更によって、または公式データベースオブジェクトを直ちに更新するドラッグアンドドロップによって、フロアプランから直接実行してもよい。
[0038]本発明の一実施形態は、SVG、SQLおよびAngularJSの最適化された組合せにより、直ちに変更と読取りとを与える。
[0039]図1に示されるように、鳥瞰図が、特定のデータセンターロケーションのために提示される場合がある。データセンターの名称または識別子は、112において表示される場合があり、市、州、国、地理的エリアなどとして表される地理的ロケーションを含んでもよい。たとえば、エンティティは、デラウェア、英国、香港、カリフォルニアおよび/または他の地理的ロケーションなど、市、州、地域を含む、様々なロケーションにおけるデータセンターを維持してもよい。ロケーションは具体的なエリアを含んでもよい。データセンター内の具体的な空間を、114において表示してもよい。この例では、データセンター1の具体的なフロアが選択されている。他のサブセットまたは地理的境界を識別してもよい。列の各々は、ルームまたは他の指定されたエリアを表す。ドロップダウンメニュー(または他の対話型グラフィック)は、他のロケーションおよびデータセンターの選択を可能にする。各ブロックは、1つまたは複数のラックまたは他のパーティションを表してもよい。ビューは、様々なレベル、上位レベル、下位レベルなどをも含んでもよい。また、選択されたロケーションおよびエリアについて、測定された電力(および容量に対する割合)118とラックの総数120とを含む測定値を与えてもよい。図1に示されるように、各ブロックは、対応する電力測定値とともに(1つまたは複数の)デバイスを表してもよい。この例では、電力測定値はkW単位である。温度、気流、気圧などを含む他のメトリックを与えてもよい。
[0040]特定のラック(またはセクション)の選択時に、詳細な情報を、対話型ウィンドウまたは他のグラフィックを介して表示してもよい。たとえば、情報は、インベントリ数と、アセットタグと、グリッドと、ネットワークゾーンと、最も古いデバイスと、ラックパターンと、監視される情報と、ケーブルルートと、リンクと、ディレーティング(derate)と、平均値と、最大値と、予想されるkWと、測定されたkWとを含んでもよい。表示される情報を、リアルタイムまたはほぼリアルタイムでAPIを介して与えてもよい。対応するラックビューも利用可能である場合がある。ディレーティングは、一般に、デバイスを、それの定格最大能力未満で動作させることを指す。
[0041]ルーム(または他の所定のサブセット)の選択時に、詳細な情報を、対話型ウィンドウを介して与えてもよい。たとえば、ITルーム3を選択することによって、ウィンドウは、設置されたラック、名称、kW限界、格納、ならびにディレーティングと、平均値と、最大値とに関するkW測定値に関係する詳細を与えてもよい。他の詳細を与えてもよい。
[0042]例示的なユーザインターフェースは、130において、ノーカラーレイヤ、kW利用率、設置ステータス、ネットワーク用途、サービス、次回の設置、ケーブリングなどを含み得る様々なビューを与えてもよい。他の変形形態およびビューも利用可能である場合がある。
[0043]kW利用率のビューの例では、各ラックは、低いkWを示すための明るい色、中間のkWを示すための中間の色、および高いkWを示すためのより暗い色合いなど、変動する度合いを表す、色、グラフィックスおよび/または他のコードを表示してもよい。この例では、低、中および高は、所定のしきい値または範囲に基づいてもよい。別の例によれば、低、中および高は、測定値に基づいてもよく、したがって、1/3が低に割り当てられ、別の1/3が中に割り当てられ、最後の1/3が高に割り当てられる。追加の勾配を、追加のレベルおよび強度(たとえば、低、低−中、中、中−高および高)を示すために与えてもよい。様々なグラフィックス、コードおよび変形形態を実装してもよい。
[0044]たとえば、他のビューは、設置ステータス、ネットワーク用途、サービス、次回の設置などを含んでもよい。例示的な実施形態によれば、サービスについて、ユーザは、ネットワーク、ストレージ計算などを選択してもよい。
[0045]図2は、本発明の一実施形態による、ラック立面図と分析情報とを示すDCOSシステムの例示的なユーザインターフェースである。図2は、機器、サーバなどの特定のデバイスの図を提供する。デバイスは、パターン1に関連するラック1として識別される具体的なラックでもよい。図2に示されるように、210は、様々なセクションをもつラックビューの図を提供する。セクション210は、デバイス名、電力測定値、モデルおよび/または他の特性を表示してもよい。各セクションは、機器の個別部分(またはラックの他のサブセット)を表してもよい。サイズおよび寸法は実際の物理的ハードウェアを表してもよい。したがって、より大きいハードウェアを、210において他のデバイスよりも大きいものとして表してもよい。測定電力の計算を、212において表示してもよい。210内で具体的なデバイスを選択することによって、インベントリ数、製造業者、モデル、予想されるkW、ハードウェアライフサイクル、寿命などを含む、デバイス詳細を与える対話型ウィンドウを表示してもよい。チャート214は、履歴データとともに電力チャートを示す。この例では、グラフィック215は使用される電力(kW単位)を示し、ライン216はディレーティング電力を示す。他のデータおよびメトリックを示してもよい。たとえば、アグリゲートされた(aggregated)電力データをより良く理解するために、CPU使用率およびメモリデータに関するデータにアクセスしてもよい。
[0046]例示的な実施形態によれば、システムは、時間期間、たとえば、過去30日などの間の、特定のデバイス(またはデバイスのグループ)についての電力消費を示してもよい。セクション217は、特定のラックについて、最新の示度、平均電力、電力差異などを含む、電力測定値に関係する情報を与える。この情報をAPIを介してリアルタイムで生成してもよい。DCOSツールは、APIを介して様々なソースからデータを受信し、次いで、リアルタイムで計算を生成する場合がある。
[0047]本発明の一実施形態はまた、様々なシナリオについての、報告およびアラートを生成し、傾向を与え、予測分析を実行してもよい。
[0048]本発明の一実施形態は、SVGでレンダリングされたデータベース情報を使用して、ラックレイアウトの視覚的解釈を自動生成してもよい。システムはまた、広域的分散型集電体から直接、所与のラックについてのライブおよび履歴の電力を可視化してもよい。システムはまた、位相平衡、履歴、傾向、(ラックパターンを使用する)同等のラックならびに他のメトリックおよび特徴を可視化してもよい。
[0049]本発明の一実施形態は、同じチャート上のラック内でのサービス利用率を可視化してもよい。たとえば、システムは、構成可能なチャート上に、実際の電力、CPUおよびメモリの、利用率の数字をプロットしてもよい。また、システムは、具体的なラックからの実際の電力を、パターンの収集された電力の傾向として同じ軸上にプロットして、ラックがどのようにそのパターンの平均とマッチするかを比較してもよい。
[0050]本発明の一実施形態は、ユーザが、ラック内のデバイスについてのライブ故障チケットを閲覧することを可能にする。システムは、データセンターにおける照明をオン/オフに切り替えることによって、ラックの物理的識別を可能にする場合がある。システムはさらに、ツールからの認証およびAPI呼に基づいて、ラックを物理的にアンロックし、それをアクティブ故障チケットとマッチさせてもよい。したがって、データセンターにおいて開かれる各ラックが、故障チケットに対して直接監査可能である場合がある。
[0051]図3は、本発明の一実施形態による、ラックパターンと分析情報とを示す例示的なユーザインターフェースである。本発明の一実施形態は、同等の、同様のおよび/または関係する、ハードウェアおよびアプリケーション構成に基づいて、ラックをパターンにグループ化することを対象とする。
[0052]図3に示されるように、特定のデバイスに関係する詳細を与えてもよい。310は、デバイスのラックビューを示し、変動するレベルがスタックなどを表す。セクション310は、電力測定値、モデルおよび/または他の特性を表示してもよい。測定電力の計算を、328において表示してもよい。セクション314は電力概要を示す。セクション316は、所定の時間期間、たとえば、12ヶ月にわたる、以前の設置に関係する詳細情報を与える。セクション318は、予測された電力を与える。セクション320は電力分布を示す。セクション322は電力低減シナリオを示す。セクション324は、危険な状態(または他の状態)にあるラックを識別する。セクション326は、サイトと、最も危険な状態のラックと、電力測定値(kW単位)とに関係する詳細情報を与える。
[0053]ユーザは、たとえば、ボタン312を動かすことによって、システムと対話してもよい。他のユーザ対話型特徴を実装してもよい。これは、計画目的に追加の洞察を与える。ボタン312を使用して電力バーをスライドさせることによって、システムは、328における容量と、322における電力低減と、324における危険な状態のラックとを含む、測定値を再計算してもよい。たとえば、ユーザは、324に示されるように、0または1つの危険な状態のラックに相関する電力測定値を識別してもよい。この特徴を用いて、ユーザは、各シナリオの下で、どのくらい節約することができ、どのくらいの危険にさらされているかを閲覧してもよい。
[0054]この例では、電力測定値が5.3kWであることが示される。このシナリオの下で、解放されるストランデッド(stranded)容量は1,764kWである。全体的な電力低減が322において示される。危険な状態のラックは45個である。このシナリオでは、最も危険な状態のラックが、326において、サイトと、ラック識別子と、過剰kWとによって示される。
[0055]本発明の様々な実施形態によれば、あらゆる配置されたラックが、それらのラックの全部に対する包括的な測定およびトレンディング(trending)を実行するDCOSデータベース内の「パターン」の一部になる場合がある。システムは、各ラックについての収集された電力データを使用して、パターンの傾向を識別し、その傾向を、新しいラックが設置されているときにユーザに提示してもよい。たとえば、本発明の一実施形態は、電力使用量が、時間期間(たとえば、午前9時〜午前10時の時間帯)中に最も大きいか、またはイベントに基づいて最も大きい(たとえば、設置された後、ラックが平均電力使用量に達するまで5ヶ月がかかる)ことを認識してもよい。システムはまた、他のサイトにおいて許容できる物理的限界(たとえば、サイトAの限界は10kWであり、サイトBの限界は5kWである)よりも高いピークに達するパターンにわたって増大がある場合、ユーザに警告してもよい。たとえば、システムは、7kWのパターン平均を識別してもよい。ユーザがサイトBに設置することを希望する場合、システムは警告を識別する場合がある。
[0056]本発明の一実施形態は、アグリゲートされたパターンデータに基づいて、将来の設置を計画するためにどの数が実際に使用されるべきであるかを推奨してもよい。
[0057]たとえば、本発明の一実施形態は、デバイスを一緒にアグリゲートし(たとえば、キャビネットなど)、アグリゲートされたレベルでデータを見せてもよい。電力概要314に示されるように、設置された276個のラックがあり、それらのラックの約半分(148個または54%)が監視されている。電力概要314に示されるように、最大電力が8.18kWであり、平均電力が3.8kWである。たとえば、ユーザは、次いで、ボタン312を3.5kWにスライドさせ、新しい設置計画に関する洞察を与えてもよい。
[0058]最初にあるパターン、たとえば、パターン1が作成されるとき、本発明の一実施形態は、ハードウェア上で負荷試験を行い、ディレーティングと呼ばれる、ラックについての総推定電力値を作成してもよい。この例では、パターン1についてのディレーティングは10kWでもよい。
[0059]システムがパターン1の事例を広域的に設置し始めると、本発明の一実施形態は、DCOSツール内のリアルタイム監視データを収集してもよい。次いで、このデータを、図3に示されるように、アグリゲートデータポイントと見なしてもよい。ユーザは、次いで、ディレーティング値を低減および/または増加させるためのシナリオを実行して、影響を査定してもよい。この値が、危険な状態のラックの許容できる数に到達するポイント、たとえば、8kWに変更されると、これを保存し、パターン1が前進するために使用する場合がある。
[0060]ユーザは、パターン1の現在の設置を閲覧し、ストランデッド電力を、この場合は各事例につき2kWを「解放」してもよい。ユーザはまた、パターン1に対する需要がシステムから届くと、計画目的で、8kWの新しいディレーティング値を使用してもよい。
[0061]ボタン312上の数は、「ディレーティングされたkW」を表す場合があり、この数は、事実上、パターン中の各ラックについて予約された電力量である場合がある。したがって、データセンターでは、新しいラックが設置される場合、そのラックのために3.5kWの電力を予約する場合があり、他のいかなるユーザまたはシステムもその電力を使用することができない。ユーザが数を増加させる場合、各ラックが予約した総電力を増加してもよい(たとえば、276個のラックのための1kWの増加は、合計276kWを要する)。ユーザが数を減少させる場合、その電力を、データセンターにおいて使用するための他の機能のために解放してもよい。この例では、パターンのための平均電力使用量は3.8kWでもよく、「ディレーティングされたkW」または「予約されたkW」は3.5kWでもよい。したがって、3.5kWのみがあらゆるラックに与えられる場合、いくつかのラックは、動作するのに十分な電力を有さず、「危険な状態に」ある場合がある。DCOSツールは、分析データが、既存の容量が解放されることを許可する場合があるので、ユーザが、予約された電力をどのくらいデータセンターにおいて自由にしてもよいかモデル化することだけでなく、その予約された電力を自由にすることに関連する危険性を表すことをも可能にする。
[0062]しかしながら、このレベルにおいて、システムは、危険な状態のラックの数を示す場合がある。この例示的なシナリオでは、102個の危険な状態のラックがある場合がある。これは、ユーザが計画数を安全に調整し、それにより、データセンターにおける効率性を改善することを可能にする。
[0063]別の例によれば、ユーザは、ボタン312を調整して、今度は、6.7kWを読み取ってもよい。この例では、システムは、1つの危険な状態のラックがあり、この危険な状態のラックは、6.7kWを0.2kW超えて動作していることを示してもよい。
[0064]本発明の一実施形態は、計画数に対する変更に基づいて潜在的な節約および危険性を自動計算してもよい。たとえば、システムは、ユーザが推奨エンジンの提案を使用して、予約された電力数を変更した場合に回復する場合がある総電力がどのくらい現実に近づくかを決定してもよい。システムは、次いで、あらゆるサイトまたはサイトのサブセットにわたるそれらの節約を実現してもよい。たとえば、システムは、わずかに修正したパターンを設置し、修正したパターンをより広く配置した場合、予測される潜在的な節約を計算してもよい。さらに、システムは、収集された電力データに基づいて「危険ラック」と外れ値とを識別してもよい。
[0065]図4は、本発明の一実施形態による、推奨エンジンを示す例示的なシステムの図である。本発明の一実施形態によれば、DCOSシステムは、推奨エンジン416を活用することによって、データセンターにおける変更要求を扱い、データセンター資産をより効率的に消費してもよい。
[0066]図4に示されるように、新しい要求410を、ユーザインターフェース412の入力において受信してもよい。データセンター内での変更についての要求を、統合システムを介して行うか、またはDCOSシステム内で手動で提起してもよい。要求は、(1つまたは複数の)機器を、設置、変更、調査または除去することに関する場合がある。
[0067]要求および推奨を、DCOS UI412として表される対話型ユーザインターフェースを介して可視化し、さらにユーザにとって利用可能にしてもよい。
[0068]推奨エンジン416は、需要プロファイル418と、パターンモジュール420ならびに供給プール422と、監視および設計ファクタ424とからの入力を受信してもよい。
[0069]各要求410は、関連する需要プロファイル418を有してもよく、需要プロファイル418は、それが消費するデータセンターのエリアを、量とともに示す。これらを、電力(たとえば、kWドロー、電源カウント)、ネットワーク(ポート/ips)、物理的空間、温度要件、気流方向、(同様の機器の)履歴傾向、以前のアラームまたは手動アラート、ならびに同様の機器についての他の予測される需要に分類してもよい。
[0070]各需要プロファイルを、パターンモジュール420を用いて管理してもよい。パターンモジュールは、同様の機器に対する既存の分析を強調して、得られた需要プロファイルがどうなるべきであるかについての推奨を与えてもよい。次いで、この情報を、需要プロファイルステップの一部として、新しい要求についての参照として使用してもよい。
[0071]推奨エンジン416は、要求についての需要プロファイルを比較し、その需要プロファイルを、利用可能な供給プールとマッチさせてもよい。推奨エンジン416は、次いで、データセンター資産の利用率を最大化することに基づいて、要求についての最適および有効なソリューションを評価してもよい。
[0072]データセンターの消費可能なエリアを、422によって表される供給プールにグループ化してもよい。供給プールは、電力ブレーカー定格およびしきい値、冷却限界、空間限界、ネットワークタイプ、ケーブリングエリア、データセンター通路/列の温度限界などを含んでもよい。
[0073]推奨エンジン416は、424によって表される、監視および設計ファクタを考慮してもよい。たとえば、供給プールを、設計ファクタ(たとえば、冷却/電力バジェット)と、データセンターのしきい値または限界を示す監視ポイントとの組合せによって定義してもよい。
[0074]図5は、本発明の一実施形態による、自動配置特徴のための例示的なフローチャートである。図5に示されるように、本発明の一実施形態は、機器が特定のデータセンターに配置されるべき、最良のまたは最適なロケーションを自動的に推奨してもよい。
[0075]510において、データセンター要求を受信してもよい。たとえば、システムは、配置される必要があるハードウェアのタイプについての仕様を受信してもよい。仕様は、512によって表される、サイト、空間、電力、冷却、ネットワーク、ケーブリング、セキュリティおよび/または他の要件、データおよび選好に関するデータを含んでもよい。サイトデータポイントは、データセンター内のロケーションおよび空間を指す場合がある。空間データポイントは、予約に関連する物理的空間の量を指す場合がある。電力データポイントは、総電力割振りを指す場合がある。冷却データポイントは、機器についての空気量(たとえば、高、中、低など)を指す場合がある。ネットワークデータポイントは、必要とされる分布(たとえば、グリッドなど)を指す場合がある。ケーブリングデータポイントは、ケーブリング分布に対するアップストリームケーブリング要件(たとえば、銅、マルチモードファイバー、シングルモードファイバーなど)を指す場合がある。セキュリティデータポイントは、WANおよび他の機器のためのコロケーション要件またはケーブリングロッキング要件を指す場合がある。
[0076]514において、DCOS APIは要件を取り出してもよい。本発明の一実施形態のAPIは、516において、いくつかのカスタマイズ可能なルールを実行して、最適な配置ロケーションを見つける場合がある。システムは、518において、要求を満たすことができるかどうかを決定してもよい。カスタマイズ可能なルールは、サイトにおける具体的な制約により配置ロケーションを制限すること、コストおよび既存のリソースを最適化する配置ロケーションを奨励することなどを含んでもよい。たとえば、カスタマイズ可能なルールは、サービスの2つの事例を要求する場合、それらが、レジリエンシー(resiliency)を維持するために、同じエリアに配置されないこと、同じ電源によって供給されないこと、または単一のアップストリームネットワークスイッチを共有しないことを保証してもよい。次いで、APIは、524において、要求側または他のユーザに、推奨されたロケーションを返してもよい。推奨されたロケーションは、526によって示されるように、空間、コスト、効率性、近接度など、様々なファクタおよび要件に基づいてもよい、最適なロケーション、代替ロケーションおよび/または他のオプションを含んでもよい。520によって決定されたように、特定の要求を満たすことができない場合、システムは、522において、制約ファクタならびに/または他の限界および制限を含む説明を与えてもよい。図5に示される順序は例にすぎない。図5のプロセスは、いくつかのステップを特定の順序で実行することを示すが、本発明の実施形態は、1つまたは複数のステップをプロセスに追加すること、プロセス内のステップを省略すること、および/または1つまたは複数のステップを実行する順序を変更することによって、実施されてもよいことを理解されたい。
[0077]本発明の他の実施形態、使用法および利点は、本明細書で開示される本発明の仕様および実施を考慮すると当業者に明らかであろう。仕様および例は、例にすぎないと見なされるべきであり、したがって、本発明の範囲は、仕様および例によって制限されるものではない。
[0078]本明細書で説明される複数の例示的な実施形態が、一緒に置かれる本発明の様々な実施形態(またはその部分)を示す場合があるが、様々な実施形態の様々な構成要素を、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、電気通信ネットワーク、イントラネットおよび/またはインターネットなど、分散型ネットワークの離れた部分に、あるいは専用オブジェクト・ハンドリング・システム内に、置いてもよいことを諒解されたい。したがって、様々な実施形態の構成要素を、1つまたは複数のデバイスに組み合わせるか、または、たとえば、電気通信ネットワークなど、分散型ネットワークの特定のノード上に一緒に置く場合があることを諒解されたい。以下の説明から諒解されるように、および計算効率の理由で、様々な実施形態の構成要素を、それぞれのシステムの動作に影響を及ぼすことなしに、分散型ネットワーク内の任意のロケーションにおいて構成してもよい。
[0079]プロセッサによって維持されるデータおよび情報を、検索可能なデータベースを備えるかまたは検索可能なデータベースとインターフェースする場合がある、データベース中に記憶およびカタログ化してもよい。データベースは、リレーショナルデータベースを備えるか、含むか、またはリレーショナルデータベースにインターフェースしてもよい。クエリフォーマットデータベース、標準クエリ言語(SQL:Standard Query Language)フォーマットデータベースなど、他のデータベース、ストレージエリアネットワーク(SAN)、あるいは別の同様のデータストレージデバイス、クエリフォーマット、プラットフォームまたはリソースを使用してもよい。データベースは、専用またはそれ以外の、単一のデータベースまたはデータベースの集合を備えてもよい。一実施形態では、データベースは、他のデータベースを記憶するかまたは他のデータベースと協働して、本明細書で説明される様々なデータおよび情報を記憶してもよい。いくつかの実施形態では、データベースは、本明細書で説明されるシステムおよび方法の様々な特徴および機能によって使用または生成されるデータおよび情報を記憶および維持するための、ファイル管理システム、プログラムまたはアプリケーションを備えてもよい。いくつかの実施形態では、データベースは、本明細書で説明されたようなトランザクションを処理するために使用される、参加者情報、トランザクション情報、アカウント情報、および一般的な情報へのアクセスを記憶、維持、許可してもよい。いくつかの実施形態では、データベースは、プロセッサに直接接続され、プロセッサは、いくつかの実施形態では、たとえば、通信ネットワークなどのネットワークを通してアクセス可能である。
[0080]通信ネットワークは、インターネット、イントラネット、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ストレージエリアネットワーク(SAN)、フレームリレー接続、アドバンスト・インテリジェント・ネットワーク(ΑIΝ)接続、同期光ネットワーク(SONET)接続、デジタルTl、T3、ElまたはE3回線、デジタルデータサービス(DDS)接続、デジタル加入者回線(DSL)接続、イーサネット(登録商標)接続、統合サービスデジタルネットワーク(ISDN)回線、V.90、V.34またはV.34bisアナログモデム接続など、ダイヤルアップポート、ケーブルモデム、非同期転送モード(ATM)接続、ファイバー分散データインターフェース(FDDI:Fiber Distributed Data Interface)接続、または銅線分散データインターフェース(CDDI:Copper Distributed Data Interface)接続のうちのいずれか1つまたは複数を備えてもよいか、またはそれらのうちのいずれか1つまたは複数にインターフェースしてもよい。
[0081]通信ネットワークは、ワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)リンク、汎用パケット無線サービス(GPRS)リンク、モバイル用グローバルシステム通信(GSM(登録商標))リンク、セルラーフォンチャネルなど、符号分割多元接続(CDMA)リンクまたは時分割多元接続(TDMA)リンク、全地球測位システム(GPS)リンク、セルラーデジタルパケットデータ(CDPD)リンク、リサーチ・イン・モーション・リミテッド(RIM)の二重ページング型デバイス、Bluetooth(登録商標)無線リンク、あるいはIEEE802.11に基づく無線周波数リンクのうちのいずれか1つまたは複数を備えるか、含むか、またはそれらのうちのいずれか1つまたは複数にインターフェースしてもよい。通信ネットワーク107は、RS−232シリアル接続、IEEE−1394(ファイアワイヤ)接続、ファイバーチャネル接続、赤外線(IrDA)ポート、小型コンピュータシステムインターフェース(SCSI)接続、ユニバーサルシリアルバス(USB)接続あるいは別のワイヤードまたはワイヤレス、デジタルまたはアナログのインターフェースまたは接続のうちのいずれか1つまたは複数を備えるか、含むか、またはそれらのうちのいずれか1つまたは複数にインターフェースしてもよい。
[0082]いくつかの実施形態では、通信ネットワークは、たとえば、必要な数のパラボラアンテナ、衛星および送信機/受信機ボックスを有する、ダイレクトブロードキャスト通信システム(DBS)などの衛星通信ネットワークを備えてもよい。通信ネットワークはまた、公衆交換電話網(PSTN)などの電話通信ネットワークを備えてもよい。別の実施形態では、通信ネットワークは、PSTNにさらに接続してもよい、パーソナル電話交換機(PBX:Personal Branch Exchange)を備えてもよい。
[0083]いくつかの実施形態では、プロセッサは、任意の端末(たとえば、一般的なパーソナルコンピュータシステム、電話、携帯情報端末(PDA)または他の同様のデバイス)を含む場合があり、それにより、ユーザが、たとえば、本明細書で説明される様々なシステムおよび方法によって使用されるデータおよび情報を送信および配信することを担当する通信ネットワークなどのネットワークと対話してもよい。プロセッサは、たとえば、パーソナルコンピュータまたはラップトップコンピュータ、電話あるいはPDAを含んでもよい。プロセッサは、プログラムされた制御の下で動作する、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラあるいは他の汎用または専用デバイスを含んでもよい。プロセッサは、当業者によって諒解されるように、ランダムアクセスメモリ(RAM)または電子的プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)などの電子メモリと、ハードドライブ、CDROMあるいは書き換え可能なCDROMあるいは別の磁気媒体、光学媒体または他の媒体などのストレージと、電子バス上で接続される他の関連する構成要素とをさらに含んでもよい。プロセッサは、たとえば、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)またはコマンドラインインターフェース(CLI)を使用して、ファイル、データおよび他のリソースを閲覧および操作するために、一体型または接続可能な陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、エレクトロルミネセントディスプレイ、発光ダイオード(LED)あるいは別のディスプレイスクリーン、パネルまたはデバイスを装備してもよい。プロセッサはまた、ネットワーク対応機器、ブラウザ搭載または他のネットワーク対応のセルラー電話、あるいは別のTCP/IPクライアントまたは他のデバイスを含んでもよい。
[0084]本発明のシステムまたは本発明のシステムの部分は、たとえば、汎用コンピュータなど、「処理機械」の形態であってもよい。本明細書で使用される「処理機械」という用語は、少なくとも1つのメモリを使用する少なくとも1つのプロセッサを含むことを理解されたい。少なくとも1つのメモリは、命令のセットを記憶する。命令を、処理機械の1つまたは複数のメモリに、永続的にまたは一時的にのいずれかで記憶してもよい。プロセッサは、データを処理するために1つまたは複数のメモリに記憶された命令を実行する。命令のセットは、フローチャートにおいて上記で説明されたタスクなど、特定の1つまたは複数のタスクを実行する様々な命令を含んでもよい。特定のタスクを実行するためのそのような命令のセットを、プログラム、ソフトウェアプログラム、または単にソフトウェアとして特徴づけてもよい。
[0085]本発明の実施形態は、本明細書で説明された具体的な実施形態によって範囲が制限されるべきではない。たとえば、本明細書で開示された実施形態の多くが、イベントを識別することと、通知を通信することとに関して説明されたが、本明細書での原理は、他の適用例に等しく適用可能である。実際、本明細書で説明されたものに加えて、本発明の実施形態の様々な変更が、上記の説明と添付の図面とから当業者には明らかであろう。したがって、そのような変更は、以下の添付の特許請求の範囲内に入るものとする。
[0086]さらに、本発明の実施形態は、特定の目的のための特定の環境における特定の実装形態のコンテキストにおいて本明細書で説明されたが、当業者は、その有用性はそれに制限されないことと、本発明の実施形態を、任意の数の目的のために任意の数の環境において有益に実装することができることとを認識するであろう。したがって、以下に記載される特許請求の範囲は、本明細書で開示された本発明の実施形態の全幅および趣旨に鑑みて解釈されるべきである。

Claims (20)

  1. コンピュータ実装データセンターオペレーティングシステムであって、
    複数のデータセンターのためのインベントリデータを記憶するメモリ構成要素と、
    1つまたは複数のユーザ入力を受信する対話型インターフェースと、
    1つまたは複数のデータセンターシステムからデータを受信するAPI入力と、
    前記API入力と、メモリ構成要素と、前記対話型インターフェースとに結合されたプロセッサであって、前記プロセッサが、
    前記API入力を介して、1つまたは複数のロケーションにおける複数のデータセンターから、監視されたデータを受信するステップと、
    前記プロセッサを介して、具体的なデータセンターのためにデバイスレベルにおいて前記監視されたデータを含む対話型データセンターフロアプランを自動的に生成するステップと、
    前記対話型インターフェースを介して、前記対話型データセンターフロアプランを1つまたは複数のビューにおいて表示するステップであって、前記1つまたは複数のビューが、前記具体的なデータセンターにおける特定のラックのための詳細なデータを含む、表示するステップと
    を実行するように構成された、プロセッサと
    を備える、コンピュータ実装データセンターオペレーティングシステム。
  2. 前記監視されたデータが、リアルタイム電力測定値を含む、請求項1に記載のコンピュータ実装システム。
  3. 前記監視されたデータが、所定の時間期間の間のセンサーデータを含む、請求項1に記載のコンピュータ実装システム。
  4. 前記プロセッサは、
    ユーザ入力が容量データを調整することを可能にするステップと、
    前記調整された容量データに応答して、電力低減データを生成するステップと
    を実行するようにさらに構成された、請求項1に記載のコンピュータ実装システム。
  5. 前記プロセッサが、
    前記調整された容量データに応答して、危険な状態のラックのデータを生成するステップ
    を実行するようにさらに構成された、請求項4に記載のコンピュータ実装システム。
  6. 前記プロセッサが、
    危険な状態の前記ラックのために、サイトデータと、最も危険な状態のラックのデータと、電力過剰データとを自動的に生成するステップ
    を実行するようにさらに構成された、請求項5に記載のコンピュータ実装システム。
  7. 変更についての要求を受信し、データセンター資産の利用率を最大化する応答を生成する、推奨エンジン
    をさらに備える、請求項1に記載のコンピュータ実装システム。
  8. 変更についての前記要求が、対応する機器に対する既存の分析をハイライトするパターンモジュールによって管理される、対応する需要プロファイルを有する、請求項7に記載のコンピュータ実装システム。
  9. 前記推奨エンジンが、データセンターの限界を特定する、設計ファクタと監視ポイントとの組合せによって定義される供給プールからデータを受信する、請求項7に記載のコンピュータ実装システム。
  10. 前記1つまたは複数のビューが、前記具体的なデータセンター内の特定のラックのための、ライブおよび履歴の監視されたデータを視覚化するラックビューを含む、請求項1に記載のコンピュータ実装システム。
  11. データセンターシステムを動作させるコンピュータ実装方法であって、前記方法は、
    API入力を介して、1つまたは複数のロケーションにおける複数のデータセンターから、監視されたデータを受信するステップと、
    プロセッサを介して、対話型データセンターフロアプランを前記監視されたデータでポピュレートする前記フロアプランを自動的に生成するステップと、
    対話型インターフェースを介して、前記対話型データセンターフロアプランを1つまたは複数のビューにおいて表示するステップであって、前記1つまたは複数のビューが、特定のデータセンターにおける特定のラックのための詳細なデータを含む、表示するステップと
    を含み、
    前記API入力が、1つまたは複数のデータセンターシステムからデータを受信し、前記対話型インターフェースが、1つまたは複数のユーザ入力を受信し、前記プロセッサが、前記API入力と、メモリ構成要素と、前記対話型インターフェースとに結合される、
    コンピュータ実装方法。
  12. 前記監視されたデータが、リアルタイム電力測定値を含む、請求項11に記載のコンピュータ実装方法。
  13. 前記監視されたデータが、所定の時間期間の間のセンサーデータを含む、請求項11に記載のコンピュータ実装方法。
  14. ユーザ入力が容量データを調整することを可能にするステップと、
    前記調整された容量データに応答して、電力低減データを生成するステップと
    をさらに含む、請求項11に記載のコンピュータ実装方法。
  15. 前記調整された容量データに応答して、危険な状態のラックのデータを生成するステップ
    をさらに含む、請求項14に記載のコンピュータ実装方法。
  16. 危険な状態の前記ラックのために、サイトデータと、最も危険な状態のラックのデータと、電力過剰データとを自動的に生成するステップ
    をさらに含む、請求項15に記載のコンピュータ実装方法。
  17. 推奨エンジンを介して、変更についての要求を受信し、データセンター資産の利用率を最大化する応答を生成するステップ
    をさらに含む、請求項11に記載のコンピュータ実装方法。
  18. 変更についての前記要求が、対応する機器に対する既存の分析をハイライトするパターンモジュールによって管理される、対応する需要プロファイルを有する、請求項17に記載のコンピュータ実装方法。
  19. 前記推奨エンジンが、データセンターの限界を特定する、設計ファクタと監視ポイントとの組合せによって定義される供給プールからデータを受信する、請求項17に記載のコンピュータ実装方法。
  20. 前記1つまたは複数のビューが、前記具体的なデータセンター内の特定のラックのための、ライブおよび履歴の監視されたデータを視覚化するラックビューを含む、請求項11に記載のコンピュータ実装方法。
JP2019524136A 2016-07-21 2017-07-21 データセンターオペレーティングシステムを実装するための方法およびシステム Active JP7005614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662364981P 2016-07-21 2016-07-21
US62/364,981 2016-07-21
PCT/US2017/043190 WO2018017908A1 (en) 2016-07-21 2017-07-21 Method and system for implementing a data center operating system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522305A true JP2019522305A (ja) 2019-08-08
JP7005614B2 JP7005614B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=60988027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524136A Active JP7005614B2 (ja) 2016-07-21 2017-07-21 データセンターオペレーティングシステムを実装するための方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10983891B2 (ja)
EP (1) EP3488318A4 (ja)
JP (1) JP7005614B2 (ja)
AU (1) AU2017299712B2 (ja)
SG (1) SG11201900513TA (ja)
WO (1) WO2018017908A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018017908A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for implementing a data center operating system
US20200106677A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Data center forecasting based on operation data
US11696418B2 (en) * 2019-07-12 2023-07-04 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Recommending IT equipment placement based on inferred hardware capabilities
US11561815B1 (en) * 2020-02-24 2023-01-24 Amazon Technologies, Inc. Power aware load placement
US11704145B1 (en) 2020-06-12 2023-07-18 Amazon Technologies, Inc. Infrastructure-based risk diverse placement of virtualized computing resources
US20220164763A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-26 EMC IP Holding Company LLC Dynamically mapping data centers using micro-location rfid sensors
US11916728B2 (en) * 2020-12-30 2024-02-27 Level 3 Communications, Llc Multi-network management system and method
US11816774B2 (en) 2021-08-11 2023-11-14 Honeywell International, Inc. Datacenter dashboard with temporal features
US11831533B2 (en) 2022-03-16 2023-11-28 Honeywell International Inc. Performance monitoring in a data center with shared tenants
US20230370414A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-16 Galvion Ltd. Soldier network middleware and power tracking usng the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524590A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション 設備電力および冷却を管理するための方法およびシステム
JP2012174232A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Fujitsu Ltd 監視装置、監視システムおよび監視方法
US20140052850A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-20 Panduit Corp. Datacenter Capacity Planning and Management
US20160093077A1 (en) * 2007-04-30 2016-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data visualization of a datacenter

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751933A (en) * 1990-09-17 1998-05-12 Dev; Roger H. System for determining the status of an entity in a computer network
US20060097863A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-11 Eric Horowitz Tracking equipment
US7881910B2 (en) * 2005-05-02 2011-02-01 American Power Conversion Corporation Methods and systems for managing facility power and cooling
US7885795B2 (en) * 2005-05-02 2011-02-08 American Power Conversion Corporation Methods and systems for managing facility power and cooling
US8793587B2 (en) * 2005-06-29 2014-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interactive display of data center assets
US7493193B2 (en) * 2005-08-04 2009-02-17 International Business Machines Corporation Monitoring and real-time heat load control based upon server and environmental parameters
CA2686564C (en) * 2007-05-15 2018-04-17 American Power Conversion Corporation Methods and systems for managing facility power and cooling
US10339227B1 (en) 2007-06-08 2019-07-02 Google Llc Data center design
US8560677B2 (en) 2009-02-13 2013-10-15 Schneider Electric It Corporation Data center control
US8880682B2 (en) * 2009-10-06 2014-11-04 Emc Corporation Integrated forensics platform for analyzing IT resources consumed to derive operational and architectural recommendations
US8803660B2 (en) 2010-04-06 2014-08-12 Ebay Inc. Handheld device for on-site datacenter management
US8694906B2 (en) * 2010-04-15 2014-04-08 Adobe Systems Incorporated Dynamic visualization of physical and geographical multitenant cloud computing
WO2012047746A2 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Avocent System and method for monitoring and managing data center resources in real time
US8838539B1 (en) * 2011-10-05 2014-09-16 Google Inc. Database replication
US9445529B2 (en) * 2012-05-23 2016-09-13 International Business Machines Corporation Liquid cooled data center design selection
US9465882B2 (en) * 2012-07-19 2016-10-11 Adobe Systems Incorporated Systems and methods for efficient storage of content and animation
US9135602B2 (en) * 2012-07-25 2015-09-15 E-Plan, Inc. Management of building plan documents utilizing comments and a correction list
US10230567B2 (en) * 2013-04-01 2019-03-12 Dell Products L.P. Management of a plurality of system control networks
US20150109332A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Fmr Llc Real-time visualizations of components in a modular instrumentation center
US9638583B2 (en) * 2014-05-21 2017-05-02 Amazon Technologies, Inc. Virtual data center environmental monitoring system
JP2017187813A (ja) * 2015-02-24 2017-10-12 株式会社野村総合研究所 稼働状況表示システム
US20160259630A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-08 Mendix B.V. Systems, apparatus and methods for sharing visual model-based applications
US10216604B2 (en) * 2015-03-27 2019-02-26 Ca, Inc. Monitoring environmental parameters associated with computer equipment
US9948522B2 (en) * 2016-01-11 2018-04-17 Equinix, Inc. Associating infrastructure assets in a data center
WO2018017908A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for implementing a data center operating system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160093077A1 (en) * 2007-04-30 2016-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data visualization of a datacenter
JP2011524590A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション 設備電力および冷却を管理するための方法およびシステム
JP2012174232A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Fujitsu Ltd 監視装置、監視システムおよび監視方法
US20140052850A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-20 Panduit Corp. Datacenter Capacity Planning and Management

Also Published As

Publication number Publication date
JP7005614B2 (ja) 2022-01-21
SG11201900513TA (en) 2019-02-27
EP3488318A1 (en) 2019-05-29
EP3488318A4 (en) 2019-12-11
AU2017299712B2 (en) 2022-05-12
AU2017299712A1 (en) 2019-03-14
US11422910B2 (en) 2022-08-23
US20180024700A1 (en) 2018-01-25
US20210224176A1 (en) 2021-07-22
US10983891B2 (en) 2021-04-20
WO2018017908A1 (en) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11422910B2 (en) Method and system for implementing a data center operating system
US20200400330A1 (en) Building system with a building model editor
CN108353034B (zh) 用于数据中心基础设施监测的方法、系统和存储介质
US20200167065A1 (en) Building system with data model including bidirectional relationships
US20170212482A1 (en) Building energy management system with energy analytics
US20220364755A1 (en) Building system with timeseries synchronization
CN108352038A (zh) 具有能量分析和专设仪表板的建筑物能量管理系统
US20140279571A1 (en) Contractor locator and dispatch service
US20140052850A1 (en) Datacenter Capacity Planning and Management
US11216168B2 (en) Systems and methods for building enterprise management
CN109840684A (zh) 建筑信息的管理方法、设备、系统以及存储介质
US20190086454A1 (en) Systems and methods for managing resource utilization improvements
JP2015507306A (ja) データセンサーの設計を支援する方法
US11947785B2 (en) Building system with a building graph
US20230112875A1 (en) Alarm performance optimizer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7005614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150