JP2019519684A - 改善されたコーティングシステムを備える翼形部およびその形成方法 - Google Patents

改善されたコーティングシステムを備える翼形部およびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019519684A
JP2019519684A JP2018563049A JP2018563049A JP2019519684A JP 2019519684 A JP2019519684 A JP 2019519684A JP 2018563049 A JP2018563049 A JP 2018563049A JP 2018563049 A JP2018563049 A JP 2018563049A JP 2019519684 A JP2019519684 A JP 2019519684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
mcraly
content
layer
coating system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018563049A
Other languages
English (en)
Inventor
ナガラジュ,バンガロール・アスワタ
クラーク,マイケル・デビッド
シーツ,スーザン・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2019519684A publication Critical patent/JP2019519684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/017Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of aluminium or an aluminium alloy, another layer being formed of an alloy based on a non ferrous metal other than aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/14Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of noble metals or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/34Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation
    • C23C10/36Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation only one element being diffused
    • C23C10/48Aluminising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/60After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • C23C28/022Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer with at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/028Including graded layers in composition or in physical properties, e.g. density, porosity, grain size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • C23C28/3215Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/325Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with layers graded in composition or in physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/50Electroplating: Baths therefor from solutions of platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/008Thermal barrier coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • F05D2230/31Layer deposition
    • F05D2230/312Layer deposition by plasma spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • F05D2230/31Layer deposition
    • F05D2230/313Layer deposition by physical vapour deposition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/40Heat treatment
    • F05D2230/41Hardening; Annealing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/14Noble metals, i.e. Ag, Au, platinum group metals
    • F05D2300/143Platinum group metals, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh, Pd
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/17Alloys
    • F05D2300/175Superalloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/17Alloys
    • F05D2300/177Ni - Si alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/70Treatment or modification of materials
    • F05D2300/701Heat treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12597Noncrystalline silica or noncrystalline plural-oxide component [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12597Noncrystalline silica or noncrystalline plural-oxide component [e.g., glass, etc.]
    • Y10T428/12604Film [e.g., glaze, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • Y10T428/12618Plural oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12743Next to refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12868Group IB metal-base component alternative to platinum group metal-base component [e.g., precious metal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12882Cu-base component alternative to Ag-, Au-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12889Au-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12896Ag-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

超合金部品(19)の表面(13)に施すコーティングシステム(18)を提供している。本コーティングシステム(18)は、超合金部品(19)の表面(13)上に施されるMCrAlYコーティング(22)を備え、Mはニッケル、鉄、コバルト、またはそれらの組み合わせである。MCrAlYコーティング(22)は、通常超合金部品(19)のクロム含有量よりも高いクロム含有量を有する。MCrAlYコーティング(22)はまた、白金族金属アルミナイド拡散層を含む。MCrAlYコーティング(22)はレニウム、タンタル、またはそれらの混合物を含む。また、超合金部品(19)の表面(13)上にコーティングシステム(18)を形成する方法を提供している。【選択図】図1A

Description

本発明は、概して構成部品の保護コーティングに関し、より詳細には、翼形部を有するガスタービン部品上のMCrAlYコーティングおよび白金族金属アルミナイドコーティングに関する。
ガスタービンエンジンでは、空気がエンジンの前部に引き込まれ、これがシャフト搭載型コンプレッサによって圧縮され、かつ燃料と混合される。この混合物を燃焼して得られた高温の燃焼ガスを、同じシャフトに搭載されたタービンに通している。このガスの流れは、タービンブレードの翼形部に接触することによってタービンを回転させ、これによりシャフトを回転させ、かつコンプレッサに動力を供給している。タービンガスが高温になるほど、エンジンがより効率的に動作するようになる。したがって、タービン動作温度の上昇を促す動機が存在している。しかしながら、タービンガスの最高温度は、タービンのタービンベーンとタービンブレードとを製造するのに使用される材料によって通常制限されている。
基板として作用する保護層を、タービンブレードまたはタービンベーン部品の翼形部に施している。現在知られている拡散保護層の中には、アルミナイド層と白金アルミナイド層とがある。この保護層は、高温で腐食性の高い燃焼ガスによる環境損傷から基板を保護している。この保護層は、上層のセラミック層を施さずとも、中温用途に有用である。より高温の用途では、セラミック遮熱コーティング層を保護層の上に施して、遮熱コーティング(TBC)システムを形成することができる。セラミック遮熱コーティング層は、排気ガスから構成部品を断熱しており、基板の特定の材料および製造プロセスを使用すれば通常なら可能となる排気ガスの高温化に対処できるようにしている。
これらの保護技術を使用しても、特定の運転条件下、とりわけ船舶用タービンエンジンは、当該動作環境における塩水に関連する過酷な状況にさらされているため、克服すべき課題が残っている。
米国特許出願公開第2013/157078号明細書
本発明の目的および利点に関して、その一部を以下の説明に記載しているが、これはあるいは本明細書から自明であり得、あるいは本発明の実施を通じて理解され得る。
コーティングシステムは一般に、超合金部品の表面に施されている。一実施形態では、このコーティングシステムは超合金部品の表面上のMCrAlYコーティングを備え、ここで、Mはニッケル、鉄、コバルト、またはそれらの組み合わせである。MCrAlYコーティングは通常、超合金部品のクロム含有量よりも高いクロム含有量を有する。MCrAlYコーティングはまた、白金族金属アルミナイド拡散層を含む。1つの特定の実施形態では、MCrAlYコーティングはレニウム、タンタル、またはそれらの混合物を含む。
また、概して超合金部品の表面上にコーティングシステムを形成する方法を提供する。一実施形態では、本方法は、MCrAlY層を超合金部品の表面上に形成することであって、前記MCrAlY層のクロム含有量は、前記超合金部品のクロム含有量よりも高く、ここで、Mがニッケル、鉄、コバルト、またはそれらの組み合わせである、ことと、前記MCrAlY層上に白金族金属層を形成することと、前記白金族金属層を約900℃〜約1200℃の処理温度まで加熱することと、前記白金族金属層上にアルミナイドコーティングを形成することとを含む。
本発明の他の特徴および態様については、以下に詳述する。
添付の図面と併せて以下の説明を参照することにより、本発明について最もよく理解することができる。
ガスタービンエンジンにおけるタービンブレードなどの構成部品の斜視図である。 ガスタービンエンジンにおけるノズルセグメントなどの別の構成部品の斜視図である。 熱処理前に、図1Aまたは図1Bに示す翼形部などの構成部品の表面上に施される例示的なMCrAlYコーティングの断面図である。 熱処理およびTBC形成後における、MCrAlYコーティングを含む例示的なコーティングシステムの断面図である。 翼形部の表面上にコーティングを形成する例示的な方法を示すブロック図である。 翼形部の表面上のコーティングを修復する例示的な方法を示すブロック図である。
本明細書および図面で参照番号を反復使用することにおいては、本発明の同一または類似の特徴もしくは要素を表すことを意図している。
ここで、本発明のいくつかの実施形態を参照し、これらのうちの1または複数の実施例を以下に示す。各実施例を、本発明を限定するものとしてではなく、本発明を説明するものとして提示している。実際、本発明の範囲または趣旨を逸脱せずに、様々な修正形態および変形形態を本発明において創出できることが当業者には明らかとなる。たとえば、一実施形態として例示または記載している特徴を別の実施形態で使用し、さらに別の実施形態を創出することができる。したがって、本発明は、そのような修正形態と変形形態とを、添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲に含まれるものとして包含することが意図されている。当業者であれば、本説明は例示的な実施形態を説明するものに過ぎず、本発明のより広範な態様を限定するものではなく、これらのより広範な態様は例示的な構成を具体化したものであると理解するべきである。
コーティングシステムは一般に、タービンエンジンの高温ガス経路部品(たとえば、翼形部)のために、その形成方法と共に実施されている。具体的には、このコーティングシステムは、とりわけ腐食性動作環境にさらされる船舶用タービンエンジンの超合金部品に有用である。このコーティングシステムは、Mがニッケル、鉄、コバルト、またはそれらの組み合わせであるMCrAlYコーティングを少なくとも含む、多層化学を有する。1つの特定の実施形態では、MCrAlY層と白金族金属アルミナイドコーティングとから拡散コーティング法を介してMCrAlYコーティングを形成している。このMCrAlY層は、その膜形成組成物および処理後の組成物の両方において、超合金部品のクロム含有量よりも高いクロム含有量を有する。さらに、ほとんどの実施形態では、MCrAlY層はその組成物内に強化成分(たとえば、レニウム、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ケイ素、またはそれらの混合物)を含む。たとえば、成膜直後のMCrAlY層(たとえば、白金めっきおよびアルミニウム膜形成の前)は、約5重量%〜約7重量%のタンタルおよび/または約1重量%〜約3重量%のレニウムを含んでいてもよい。必要に応じて遮熱コーティングを、MCrAlYコーティングにおいて構成部品の反対側の表面上に施している。
本コーティングシステムは、低サイクル疲労破壊などの特性低下に対するガスタービン部品の感受性を軽減する一方で、前記部品に施される保護コーティングに関連する利点を保持することができる。本アプローチを、通常の製造作業の一部として大きな修正を加えることなく遂行することができる。また、構成部品の表面とMCrAlYコーティングとの間かつ/またはMCrAlYコーティング構造内(たとえば、MCrAlY層と白金族金属アルミナイドコーティングとの間)に、任意の追加のボンドコーティングまたは他の層を使用することを、特定の実施形態では回避することができる。すなわち、本実施形態では、MCrAlY層を構成部品の表面上に直接施し、かつ/または白金族金属アルミナイドコーティングをMCrAlY層上に直接施して、MCrAlYコーティングを形成している。遮熱コーティングを施す場合、本コーティングシステムでは、MCrAlYコーティング(たとえば、MCrAlYコーティングにおける白金族金属アルミナイドコーティング)と遮熱コーティングとの間にボンドコーティングを施す必要がなくなる(たとえば、遮熱コーティングをMCrAlYコーティングにおける白金族金属アルミナイドコーティング上に直接施している)。
図面を参照すると、図1Aは、ガスタービンブレードとして示している、ガスタービンエンジンの例示的な構成部品5を図示している。タービンブレード5は翼形部6と、横方向に延在するプラットフォーム7と、タービンディスク(図示せず)にガスタービンブレード5を装着するためのダブテール形式のアタッチメント8とを備える。いくつかの構成部品においては、複数の冷却チャネルが翼形部6の内部を貫通しており、これらは翼形部6の表面の開口部9で終端している。開口部9は、特定の実施形態ではフィルム孔であってもよい。
図1Bは、接続されるとガスタービンエンジンの環状ノズルアセンブリを形成する、複数のノズルセグメントの1つであるノズルセグメント10を表している。セグメント10は、各々が翼形部を画定しており、かつ外側プラットフォーム(バンド)ならびに内側プラットフォーム(バンド)14および16の間に延在している複数のベーン12で構成されている。ベーン12とプラットフォーム14および16とを、プラットフォーム14および16に画定される開口部内で各ベーン12の端部をろう付けするなどして別々に形成でき、次いでこれらを組み立てることができる。あるいは、セグメント10全体を一体鋳造品として形成することができる。ベーン12は前縁部22と、後縁部24と、正圧面26(すなわち、凹面)と、負圧面28(すなわち、凸面)とを通常有する。前縁部22については、翼形部12の最も前方の点(突端)によって画定されるように記載している場合がある。
ノズルセグメント10を他のノズルセグメントと共に組み立ててノズルアセンブリを形成するとき、セグメントにおける内側プラットフォームと外側プラットフォームとはそれぞれ一続きの内側バンドと外側バンドとを形成し、それらの間でベーン12は円周方向に離間し、かつ半径方向に延在している。ノズルアセンブリが個々のノズルセグメントを有する構造は、通常採用される冷却方式の複雑さを考慮すると好都合であることが多い。図1Bに示すノズルセグメント10は、2つのベーン12が各セグメント10と関連付けられているため、ダブレットと呼ばれている。ノズルセグメントに2つを超えるベーン、たとえば3つのベーン(トリプレットと呼ばれる)、4つのベーン、6つのベーンを設けるか、または単一のベーンを設けて、シングレットと呼ばれるものを形成することができる。当該技術分野で知られているように、シングレット鋳造とダブレット鋳造との間で設計を選択する際、それらが有する異なる構造と加工とに関連する利点が考慮されている。シングレットノズル構造の重要な利点は、ベーン12周辺に優れたコーティング厚さ分布を実現できることにあり、これにより、耐酸化性と耐食性とを促進することに加えて、ノズル間のスロート領域の制御と、異なる段にあるベーン間の均一性とが促進されている。一方、ダブレット鋳造では、コーティング厚さを制御する回数が少ないにもかかわらず、高温ろう付け作業の必要性を回避している。
一実施形態では、図1Aのタービンブレード5の翼形部6と図1Bのノズルセグメント10のベーン12とをエンジンのタービンセクション内に配置しており、これらはエンジンの燃焼器から高温の燃焼ガスを受けている。強制空冷技術(たとえば、フィルム孔15を介して)を利用することに加えて、これらの構成部品の表面は、それぞれの表面上のコーティングシステム18によって保護されている。
図1Aのタービンブレード5の翼形部6と図1Bのノズルセグメント10のベーン12とを、所望の形状に形成でき、かつセグメントが設置されるガスタービンの領域において、意図した動作温度で所要の運転荷重に耐えることができる材料から形成することができる。このような材料の例には、チタン基合金、アルミニウム基合金、コバルト基合金、ニッケル基合金、および鋼基合金が含まれるが、これらに限定されない金属合金が含まれる。1つの特定の実施形態では、図1Aの翼形部6および/または図1Bのベーン12をニッケル基超合金、コバルト基超合金、または鉄基超合金などの超合金金属材料から形成している。いくつかの典型的な実施形態では、この超合金部品は、微細なγ−(M)(面心立方体)およびβ−(M)Al(体心立方体)の2相構造を有する。β−(M)Al相はアルミニウム(Al)リザーバである。表面近くのアルミニウムは、拡散コーティングした基板の表面上にα−Al熱成長酸化物を形成するTBC界面への拡散によって、使用中に消耗する可能性がある。
タービンブレード5とノズルセグメント10とに関して上述し、かつ図1Aおよび図1Bに記載しているが、本コーティングシステムを、ガスタービンエンジンの任意の構成部品に対して使用することができる。
図2を参照すると、熱処理前のMCrAlYコーティング22を含むコーティングシステム18が示されており、またこのMCrAlYコーティング22が、超合金部品19(たとえば、翼形部12)の表面上のMCrAlY層20と、白金族金属層30と、アルミナイドコーティング34とから形成されていることが示されている。
MCrAlY層20を、白金族金属層を形成する前に、約25重量%以下のクロム(たとえば、約10重量%〜約25重量%のクロム)、約6重量%〜約7重量%のアルミニウム、約1重量%以下のハフニウム(たとえば、約0.1重量%〜約1重量%のハフニウム)、約0.5重量%以下のイットリウム(たとえば、約0.1重量%〜約0.5重量%のイットリウム)、約8重量%〜約12重量%のコバルト、約5重量%〜約7重量%のタンタル、約1重量%〜約3重量%のレニウム、約0.5重量%〜約1.5重量%のケイ素、約0.5重量%以下のジルコニウム(たとえば、約0.0001重量%〜約0.5重量%のジルコニウム)、および平衡ニッケルを含む組成をもって蒸着している。MCrAlY層20を、表面13上に約10μm(マイクロメートル)〜約100μm(たとえば、約15μm〜約50μm)の厚さに形成している。MCrAlY層20を比較的薄く(すなわち、100μm未満に)保つことにより、マスクまたは他の堆積阻止法を使用しなくても、表面内に画定される任意のフィルム孔を開放したままにすることができる。
これにより、MCrAlY層20を、任意の適切な塗布法に従って構成部品の表面上に形成している。限定されない実施例としては、プラズマ蒸着法(たとえば、イオンプラズマ蒸着法、真空プラズマ溶射(VPS)法、低圧プラズマ溶射(LPPS)法、およびプラズマ強化化学蒸着(PECVD)法)、高速酸素燃料溶射(HVOF)法、高速空気燃料溶射(HVAF)法、物理蒸着(PVD)法、電子ビーム物理蒸着(EBPVD)法、化学蒸着(CVD)法、空気プラズマ溶射(APS)法、コールドスプレーイング法、およびレーザアブレーション法が挙げられる。一実施形態では、熱溶射法(たとえば、VPS、LPPS、HVOF、HVAF、APS、および/またはコールドスプレーイング法)によってMCrAlY層20を施している。1つの特定の実施形態では、イオンプラズマ蒸着法によってMCrAlY層20を形成している。
白金族金属層30をMCrAlY層20上に蒸着している。白金族金属層30は白金、ロジウム、パラジウム、ルテニウム、オスミウム、イリジウム、またはそれらの混合物を通常含む。これらの元素は同様の物理的特性および化学的特性を有しており、同じ鉱床内で同時に発生する傾向がある。一実施形態では、パラジウム族白金族金属(すなわち、白金、ロジウム、パラジウム、またはそれらの混合物)を白金族金属層30に含めている。特定の一実施形態では、白金族金属層30は通常白金を含むが、他の元素(たとえば、パラジウムおよび/またはロジウム)を含んでいてもよい。一例として、白金族金属層30は白金−パラジウム合金、白金−ロジウム合金、または白金−パラジウム−ロジウム合金を含むことができる。一実施形態では、白金族金属層30は少なくとも50重量%(たとえば、約75重量%〜約100重量%)の白金を含む。
ほとんどの実施形態では、白金族金属層30の適切な厚さは約1μm〜約10μm(たとえば、約3μm〜約7μm)である。図示の実施形態では、白金族金属層がこのように比較的薄くなる性質を有しているために、白金族金属層30を表面13上に直接形成している。したがって、表面13と白金族金属層30との間に他の層(たとえば、ボンドコーティング)を何ら施していない。
任意の適切なプロセスによって、白金族金属層30を形成することができる。一例として、特定の一実施形態では、白金族金属層30を電着法(たとえば、電気めっき法)によって蒸着しているが、スパッタリング法、ブラシめっき法などを代わりに採用することもできる。めっき法は室温(たとえば、約20℃〜約25℃)で行うことができる。一実施形態では、白金族金属含有溶液(たとえば、白金含有溶液)を蒸着槽に投入して、この溶液からの白金族金属を表面13上に蒸着することにより、電着法を遂行している。一例として、白金を蒸着する場合、白金含有水溶液はPt(NHHPOを含むことができ、また面している部品表面の1平方フィートあたり約2分の1アンペア〜約10アンペアで電源または電流源を動作させることができる。蒸着の際、白金族金属層30を表面13でマスクしていない部分(すなわち、後縁部24)上に蒸着している。
必要に応じて、白金族金属層30を熱処理してもよい。一例として、白金族金属層30を約900℃〜約1200℃の処理温度で熱処理することができる。一実施形態では、白金族金属層30を真空熱処理(たとえば約1トル以下の処理圧力など、約10トル以下の処理圧力で)している。
翼形部12の表面13に酸化防止コーティングを施して、耐酸化性をさらに促進している。特定の一実施形態では、この酸化防止コーティングは、アルミニウム金属間化合物、ガンマ相、ガンマプライム相などを含み得る拡散アルミナイドコーティング34である。アルミナイドコーティング34を白金族金属層30の上に蒸着している。アルミナイドコーティング34を、任意の適切な方法によって約2μm〜約100μm(たとえば、約35μm〜約75μmなど、約25μm〜約100μmとなる)の厚さに形成することができる。一例として、アルミナイドコーティング34を、拡散浸透処理によるアルミナイド処理、または気相アルミナイド処理を含む他のプロセスなど、任意の使用可能な手法によって蒸着することができる。
一実施形態では、気相アルミナイド処理によってアルミナイドコーティング34を蒸着している。一例として、塩化水素またはフッ化水素などのハロゲン化水素ガスをアルミニウム金属またはアルミニウム合金と接触させて、対応するハロゲン化アルミニウムガスを生成している。必要に応じて、他の元素を対応するガスからアルミニウム層にドープしてもよい。ハロゲン化アルミニウムガスを表面13に接触させて、その上にアルミニウムを蒸着している。この蒸着は、サイクル時間(たとえば、4時間〜20時間サイクル)において、約900℃〜約1125℃などの高温で発生している。アルミナイドコーティング34の厚さは、好ましくは約12マイクロメートル〜約125マイクロメートル(たとえば約35μm〜約75μmなどの、約25μm〜約100μmとなる)である。この蒸着法により、必要に応じてハロゲン化物ガスから合金化元素をアルミナイドコーティング34内に共蒸着することができる。
アルミニウムの蒸着は高温で行われるので、蒸着されたアルミニウム原子は、白金族金属層30(または相互拡散される白金または基板領域)および/または拡散領域を形成している表面13の材料と相互拡散する。
図2に示す実施形態では、アルミナイドコーティング34を表面13全体、すなわち表面13に存在しているあらゆる空洞およびあらゆるフィルム孔上と、白金族金属層30上とに蒸着している。加工中、アルミナイドコーティングは白金族金属層30と反応して白金族金属アルミナイドコーティング31を形成する。この白金族金属アルミナイドコーティング31は、白金改質アルミナイド(PtAl)などの白金族金属およびアルミニウムを含むが、別の成分(たとえば、白金改質ニッケルアルミナイド)を含んでいてもよい。したがって、白金族金属めっきとそれに続く拡散アルミナイドは「白金アルミナイド層」をもたらし、ここでは、拡散アルミナイドに加えて、そのコーティングの外層が白金族金属(たとえば、白金)を有する状態となる。
図2に示すMCrAlY層20、白金族金属層30、およびアルミナイドコーティング34を熱処理した後、MCrAlYコーティング22を、図3に示す内側部分21、中間部分31、および外側部分35によって画定される、その厚さ全体にわたる組成勾配を有するように形成している。一実施形態では、約975℃〜約1125℃の処理温度(たとえば、約1時間〜約4時間の処理時間)で、真空で熱処理を行っている。
通常、結果として得られる熱処理済みのMCrAlYコーティング22は、その厚さ全体にわたってある組成勾配を有し、かつ内側部分21、中間部分31、および外側部分35を含む。内側部分21は、通常構成部品に隣接しているが、外側部分35は構成部品の反対側にあり、かつTBC36に隣接している。内側部分21、中間部分31、および外側部分35はそれぞれ、MCrAlYコーティング22の厚さの3分の1(すなわち、1/3)を画定している。たとえば、MCrAlYコーティング22が約60μm〜約100μm(たとえば、約75μm〜約85μm)の厚さを有する場合、内側部分21、中間部分31、および外側部分35はそれぞれ、約20μm〜約33.3μm(たとえば、約25μm〜約28.3μm)の厚さを画定している。
一実施形態では、MCrAlYコーティング22は、中間部分31の組成と比較した場合、外側部分35のクロム濃度が比較的低く、かつ白金およびアルミニウム濃度が比較的高い状態となる組成勾配を有する。したがって、外側部分35は良好な酸化質とTBC(またはその上の他の層)への付着性とを有する。しかしながら、中間部分31および/または内側部分21においてクロム濃度が上昇することにより、耐食性を向上させることができ、これは船舶用エンジンおよび工業用エンジンの用途において特に有用である。
1つの特定の実施形態では、内側部分21のクロム含有量は、中間部分31のクロム含有量よりも重量パーセント単位でより低い。同様に、外側部分35のクロム含有量は、中間部分31のクロム含有量よりも重量パーセント単位でより低い。したがって、中間部分31のクロム含有量は、内側部分21および/または外側部分35のクロム含有量よりも重量パーセント単位でより高い。特定の実施形態では、一例として、外側部分35のクロム含有量は約3重量%〜約7.5重量%であり、中間部分31のクロム含有量は約8重量%〜約20重量%であり、内側部分21のクロム含有量は約5重量%〜約12重量%である。
1つの特定の実施形態では、外側部分35のレニウム含有量は、中間部分31のレニウム含有量よりも重量パーセント単位でより低い。同様に、中間部分31のレニウム含有量は、内側部分21のレニウム含有量よりも重量パーセント単位でより低い。特定の実施形態では、一例として、外側部分35のレニウム含有量は0重量%〜約0.1重量%であり、中間部分31のレニウム含有量は約0.1重量%〜約4重量%であり、内側部分21のレニウム含有量は約3重量%よりも高い。
1つの特定の実施形態では、外側部分35のタンタル(Ta)含有量は、中間部分31のタンタル含有量よりも重量パーセント単位でより低い。特定の実施形態では、一例として、外側部分35のタンタル含有量は約0.1重量%〜約2.25重量%であり、中間部分31のタンタル含有量は約2.5重量%〜約7.5重量%である。そのような実施形態では、内側部分21のタンタル含有量を約3重量%〜約7.5重量%とすることができる。
1つの特定の実施形態では、外側部分35のタングステン(W)含有量は、中間部分31のタングステン含有量よりも重量パーセント単位でより低い。特定の実施形態では、一例として、外側部分35のタングステン含有量は0重量%〜約0.015重量%であり、中間部分31のタングステン含有量は約0.1重量%〜約1重量%であり、内側部分21のタングステン含有量は約1.5重量%〜約6重量%である。
同様に、特定の一実施形態では、内側部分21のハフニウム(Hf)含有量は、中間部分31のハフニウム含有量よりも重量パーセント単位でより低い。同様に、外側部分35のハフニウム含有量は、中間部分31のハフニウム含有量よりも重量パーセント単位でより低い。したがって、中間部分31のハフニウム含有量は、内側部分21および/または外側部分35のハフニウム含有量よりも重量パーセント単位でより高い。特定の実施形態では、一例として、外側部分35のハフニウム含有量は0重量%〜約0.1重量%であり、中間部分31のハフニウム含有量は約0.1重量%〜約0.5重量%であり、内側部分21のハフニウム含有量は0重量%〜約0.1重量%である。
1つの特定の実施形態では、外側部分35のニッケル含有量は、中間部分31のニッケル含有量よりも重量パーセント単位でより高い。同様に、内側部分21のニッケル含有量は、中間部分31のニッケル含有量よりも重量パーセント単位でより高い。したがって、中間部分31のニッケル含有量は、内側部分21および/または外側部分35のニッケル含有量よりも重量パーセント単位でより低い。特定の実施形態では、一例として、外側部分35のニッケル含有量は約40重量%〜約50重量%であり、中間部分31のニッケル含有量は約30重量%〜約40重量%であり、内側部分21のニッケル含有量は約40重量%よりも高い(たとえば、約50重量%よりも高い)。
ノズルアセンブリの空気力学を促進するべく、たとえば約3μm以下の表面粗さ(Ra)を有する滑らかな表面仕上げとなるように、MCrAlYコーティング22を蒸着かつ加工している。一実施形態では、MCrAlYコーティング22は、好ましくは約3μm未満(たとえば、約1.25μm〜約2.25μmなど、約0.75μm〜約2.75μmの)の表面粗さ(Ra)を有する。
図3はまた、MCrAlYコーティング22上に施された環境コーティング36(たとえば、遮熱コーティング(TBC))を示しており、これは、さらに保護が必要となる場合には特に有用である(たとえば、非常に高い温度で使用される翼形部12の表面上など)。また、特定の実施形態では、内側バンドおよび外側バンドの表面上にこの環境コーティング36を蒸着してもよい。一例として、全体的に1または複数のセラミック組成物から遮熱コーティング36を構成してもよい。環境コーティング36を任意の使用可能な技法によって施してもよいが、好ましいイットリア安定化ジルコニアコーティングを得るためには電子ビーム物理蒸着(EB−PVD)法が好適である。EB−PVD加工は、ボンドコート内の元素の分布に影響を及ぼす可能性のある高温加工の後に、かつ/またはこれの前に行ってもよい。EB−PVD加工自体は、通常高温で行われる。他のコーティング法、コーティング組成物、およびコーティング厚さを採用することも本発明の範囲内である。
ノズルアセンブリの空気力学を促進するべく、たとえば約1.5μm以下のRaを有する非常に滑らかな表面仕上げとなるように、遮熱コーティング36を蒸着かつ加工している。一実施形態では、遮熱コーティング36は、好ましくは約3μm未満となる成膜直後の表面粗さ(Ra)を有する。その後、環境コーティング36の表面仕上げを改善するべく、環境コーティング36の表面には、好ましくはピーニングおよびその後のタンブリングなどの加工を施している。ピーニングおよびタンブリングを実施した後、環境コーティング36は、好ましくは約2.0μmを超えないRaとなる表面粗さを有し、ここで、典型的な範囲はベーンの凹面および前縁部上で約1.3μm〜約1.8μmのRaであり、ベーンの凸面上で約0.5μm〜1.0μmのRaである。
図2および図3に示す実施形態では、本コーティングシステムはいかなるボンドコーティングも実質的に含まない。すなわち、本コーティングシステムは、MCrAlYコーティング22と超合金部品19の表面13との間のボンドコーティングを含まず、またコーティングシステム18は、MCrAlYコーティング22と遮熱コーティング36との間のボンドコーティングを含まない。一例として、部品19の表面13上にMCrAlYコーティング22を直接施してもよく、かつ/またはMCrAlYコーティング22上に遮熱コーティング36を直接施してもよい。
上述したように、ノズルセグメントは任意の数の翼形部(たとえば、1つ(シングレット)、2つ(ダブレット)、4つ、6つなど)を有することができる。ノズルセグメント内の翼形部の数に応じて、異なる加工方法を利用することができる。ほとんどの実施形態では、任意のコーティングを形成する前にフィルム孔を形成(たとえば、穿孔によって)してもよく、また必要に応じて任意の後続のコーティングに備えてこれらをマスク処理してもよい。
本発明は、概して比較的高い温度状態であることを特徴とする環境内で動作する構成部品、とりわけ図1Bに示すタイプのノズルセグメントのような、過酷な酸化と腐食とを伴う動作環境にさらされる当該部品に適用可能である。なお、図面については、以下の説明と併せて確認するときに明瞭に示されるように描いているので、縮尺を合わせることを意図していない。
また、概して構成部品(たとえば、翼形部)の表面上にコーティングを形成する方法、および翼形部の表面上のコーティングを修復する方法を提供している。図4を参照すると、構成部品の表面上にコーティングを形成するための例示的な方法500の図が概して示されている。502において、構成部品の表面上にMCrAlY層を蒸着する。504において、上述の電気めっき法などによって、MCrAlY層上に白金族金属(PGM)層を蒸着する。506において、約900℃〜約1200℃の処理温度まで加熱するなどして、PGM層を熱処理する。508において、蒸着法などによって、表面全体にアルミナイドコーティングを形成することができる。510において、蒸着した層を熱処理してMCrAlYコーティングを形成することができる。512において、プラズマ溶射蒸着法などによって、MCrAlYコーティング上に遮熱コーティング(TBC)を形成することができる。
図5を参照すると、構成部品(たとえば、翼形部)の表面上のコーティングを修復するための例示的な方法600の図が概して示されている。602において、化学的ストリッピング法(たとえば、酸ストリッピングなど)などによって、翼形部の表面からすべてのコーティングを剥離することができる。604において、構成部品の表面上にMCrAlY層を蒸着する。606において、上述の電気めっき法などによって、MCrAlY層上に白金族金属(PGM)層を蒸着する。608において、約900℃〜約1200℃の処理温度まで加熱するなどして、PGM層を熱処理する。610において、蒸着法などによって、表面全体にアルミナイドコーティングを形成することができる。612において、蒸着した層を熱処理してMCrAlYコーティングを形成することができる。614において、プラズマ溶射蒸着法などによって、MCrAlYコーティング上に遮熱コーティング(TBC)を形成することができる。このような修復プロセスを通じて、白金族金属を組み入れることによって本コーティングを改善することができる。
本発明に対するこれらおよび他の修正形態ならびに変形形態を、添付の特許請求の範囲により詳述している本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、当業者が実施してもよい。加えて、様々な実施形態の態様を、それらの全部または一部において置き換えてもよいことが理解されるべきである。さらに、当業者であれば、前述の記載は単なる例示であり、添付の特許請求の範囲にまさに詳述している本発明を限定するものではないことを理解する。
[実施態様1]
超合金部品(19)の表面(13)上に施されるコーティングシステム(18)であって、前記コーティングシステム(18)は、前記超合金部品(19)の表面(13)上のMCrAlYコーティング(22)であって、Mはニッケル、鉄、コバルト、またはそれらの組み合わせであり、前記MCrAlYコーティング(22)のクロム含有量は、前記超合金部品(19)のクロム含有量よりも高く、前記MCrAlYコーティング(22)は白金族金属アルミナイド拡散層を含み、さらに、前記MCrAlYコーティング(22)はレニウム、タンタル、またはそれらの混合物を含む、MCrAlYコーティング(22)を備える、コーティングシステム(18)。
[実施態様2]
前記MCrAlYコーティング(22)は、前記超合金部品(19)に隣接している内側部分(21)、前記内側部分(21)上にある中間部分(31)、および前記中間部分(31)上にある外側部分(35)を含み、前記中間部分(31)のクロム含有量は、前記内側部分(21)および前記外側部分(35)のクロム含有量よりも重量パーセント単位でより高い、実施態様1に記載のコーティングシステム(18)。
[実施態様3]
前記外側部分(35)のクロム含有量は約3重量%〜約7.5重量%であり、前記中間部分(31)のクロム含有量は約8重量%〜約20重量%であり、さらに、前記内側部分(21)のクロム含有量は約5重量%〜約12重量%である、実施態様2に記載のコーティングシステム(18)。
[実施態様4]
前記MCrAlYコーティング(22)は、前記超合金部品(19)に隣接している内側部分(21)、前記内側部分(21)上にある中間部分(31)、および前記中間部分(31)上にある外側部分(35)を含み、前記外側部分(35)のレニウム含有量は、前記中間部分(31)のレニウム含有量よりも重量パーセント単位でより低く、さらに、前記中間部分(31)のレニウム含有量は、前記内側部分(21)のレニウム含有量よりも重量パーセント単位でより低い、実施態様1に記載のコーティングシステム(18)。
[実施態様5]
前記外側部分(35)のレニウム含有量は0重量%〜約0.1重量%であり、前記中間部分(31)のレニウム含有量は約0.1重量%〜約4重量%であり、前記内側部分(21)のレニウム含有量は約3重量%よりも高い、実施態様4に記載のコーティングシステム(18)。
[実施態様6]
前記MCrAlYコーティング(22)は、前記超合金部品(19)に隣接している内側部分(21)、前記内側部分(21)上にある中間部分(31)、および前記中間部分(31)上にある外側部分(35)を含み、前記外側部分(35)のタンタル含有量は、前記中間部分(31)のタンタル含有量よりも重量パーセント単位でより低い、実施態様1に記載のコーティングシステム(18)。
[実施態様7]
前記外側部分(35)のタンタル含有量は約0.1重量%〜約2.25重量%であり、前記中間部分(31)のタンタル含有量は約2.5重量%〜約7.5重量%である、実施態様6に記載のコーティングシステム(18)。
[実施態様8]
前記内側部分(21)のタンタル含有量を約3重量%〜約7.5重量%とすることができる、実施態様6に記載のコーティングシステム(18)。
[実施態様9]
前記MCrAlYコーティング(22)の厚さは約10μm〜約100μmである、実施態様1に記載のコーティングシステム(18)。
[実施態様10]
前記超合金部品(19)は、前記表面(13)内にフィルム孔(15)を画定している、実施態様9に記載のコーティングシステム(18)。
[実施態様11]
前記MCrAlYコーティング(22)は、約0.75μm〜約2.75μmの表面粗さ(Ra)を有する外部表面(13)を画定している、実施態様5に記載のコーティングシステム(18)。
[実施態様12]
前記MCrAlYコーティング(22)は、MCrAlY層(20)と前記白金族金属アルミナイド層とを共拡散したものを含み、前記白金族金属アルミナイド層は白金、ロジウム、パラジウム、またはそれらの混合物からなる群より選択される白金族金属を含む、実施態様1に記載のコーティングシステム(18)。
[実施態様13]
前記部品(19)の前記表面(13)上に前記MCrAlYコーティング(22)を直接施しており、前記コーティングシステム(18)は、前記MCrAlYコーティング(22)上に直接施される遮熱コーティング(36)をさらに備える、実施態様1に記載のコーティングシステム(18)。
[実施態様14]
前記MCrAlYコーティング(22)は、前記超合金部品(19)に隣接している内側部分(21)、前記内側部分(21)上にある中間部分(31)、および前記中間部分(31)上にある外側部分(35)を含み、前記内側部分(21)のハフニウム含有量は、前記中間部分(31)のハフニウム含有量よりも重量パーセント単位でより低く、さらに、前記外側部分(35)のハフニウム含有量は、前記中間部分(31)のハフニウム含有量よりも重量パーセント単位でより低い、実施態様1に記載のコーティングシステム(18)。
[実施態様15]
超合金部品(19)の表面(13)上にコーティングシステム(18)を形成する方法(500、600)であって、前記方法(500、600)は、
MCrAlY層(20)を前記超合金部品(19)の表面(13)上に形成すること(502、604)であって、前記MCrAlY層(20)のクロム含有量は、前記超合金部品(19)のクロム含有量よりも高く、Mがニッケル、鉄、コバルト、またはそれらの組み合わせである、ことと、
前記MCrAlY層(20)上に白金族金属層(30)を形成すること(504、606)と、
前記白金族金属層(30)を約900℃〜約1200℃の処理温度まで加熱すること(506、608)と、
前記白金族金属層(30)上にアルミナイドコーティング(34)を形成すること(508、610)とを含む、
方法(500、600)。
[実施態様16]
前記コーティングシステム(18)を加熱して前記MCrAlY層(20)、前記白金族金属層(30)、および前記アルミナイドコーティング(34)からMCrAlYコーティング(22)を形成すること(510,612)をさらに含む、実施態様15に記載の方法(500、600)。
[実施態様17]
前記超合金部品(19)の前記表面(13)は、その内部に複数のフィルム孔(15)を画定しており、前記MCrAlYコーティング(22)を約10μm〜約100μmの厚さに蒸着しながら、一方で、前記超合金部品(19)の前記表面(13)内に画定した前記フィルム孔(15)を開放したままにしている、実施態様16に記載の方法(500、600)。
[実施態様18]
前記白金族金属層(30)を形成する前の前記MCrAlY層(20)は、約25重量%以下のクロム、約6重量%〜約7重量%のアルミニウム、約1重量%以下のハフニウム、約0.5重量%以下のイットリウム、約8重量%〜約12重量%のコバルト、約5重量%〜約7重量%のタンタル、約1重量%〜約3重量%のレニウム、約0.5重量%〜約1.5重量%のケイ素、約0.5重量%以下のジルコニウム、および平衡ニッケルを含む組成を有する、実施態様15に記載の方法(500、600)。
[実施態様19]
前記アルミナイドコーティング(34)を約25μm〜約100μmの厚さに蒸着している、実施態様15に記載の方法(500、600)。
[実施態様20]
前記アルミナイドコーティング(34)を形成した後、ボンドコーティング上に遮熱コーティング(36)を形成すること(512、614)をさらに含む、実施態様15に記載の方法(500、600)。
5 ガスタービンブレード,構成部品
6 翼形部
7 プラットフォーム
8 アタッチメント
9 開口部
10 ノズルセグメント
12 翼形部,ベーン
13 表面
14 プラットフォーム
15 フィルム孔
16 プラットフォーム
18 コーティングシステム
19 部品
20 MCrAlY層
21 内側部分
22 MCrAlYコーティング
22 前縁部
24 後縁部
26 正圧面
28 負圧面
30 白金族金属層
31 白金族金属アルミナイドコーティング
31 中間部分、
34 アルミナイドコーティング
35 外側部分
36 環境コーティング,遮熱コーティング
500 コーティングを形成する方法
502 MCrAlY層を蒸着すること
504 白金族金属(PGM)層を蒸着すること
506 PGM層を熱処理すること
508 アルミナイドコーティングを形成すること
510 MCrAlYコーティングを形成すること
512 遮熱コーティング(TBC)を形成すること
600 コーティングを形成する方法
602 コーティングを剥離すること
604 MCrAlY層を蒸着すること
606 白金族金属(PGM)層を蒸着すること
608 PGM層を熱処理すること
610 アルミナイドコーティングを形成すること
612 MCrAlYコーティングを形成すること
614 遮熱コーティング(TBC)を形成すること

Claims (14)

  1. 超合金部品(19)の表面(13)上に施されるコーティングシステム(18)であって、前記コーティングシステム(18)は、前記超合金部品(19)の表面(13)上のMCrAlYコーティング(22)であって、Mはニッケル、鉄、コバルト、またはそれらの組み合わせであり、前記MCrAlYコーティング(22)のクロム含有量は、前記超合金部品(19)のクロム含有量よりも高く、前記MCrAlYコーティング(22)は白金族金属アルミナイド拡散層を含み、さらに、前記MCrAlYコーティング(22)はレニウム、タンタル、またはそれらの混合物を含む、MCrAlYコーティング(22)を備える、コーティングシステム(18)。
  2. 前記MCrAlYコーティング(22)は、前記超合金部品(19)に隣接している内側部分(21)、前記内側部分(21)上にある中間部分(31)、および前記中間部分(31)上にある外側部分(35)を含み、前記中間部分(31)のクロム含有量は、前記内側部分(21)および前記外側部分(35)のクロム含有量よりも重量パーセント単位でより高い、請求項1に記載のコーティングシステム(18)。
  3. 前記外側部分(35)のクロム含有量は約3重量%〜約7.5重量%であり、前記中間部分(31)のクロム含有量は約8重量%〜約20重量%であり、さらに、前記内側部分(21)のクロム含有量は約5重量%〜約12重量%である、請求項2に記載のコーティングシステム(18)。
  4. 前記MCrAlYコーティング(22)は、前記超合金部品(19)に隣接している内側部分(21)、前記内側部分(21)上にある中間部分(31)、および前記中間部分(31)上にある外側部分(35)を含み、前記外側部分(35)のレニウム含有量は、前記中間部分(31)のレニウム含有量よりも重量パーセント単位でより低く、さらに、前記中間部分(31)のレニウム含有量は、前記内側部分(21)のレニウム含有量よりも重量パーセント単位でより低い、請求項1に記載のコーティングシステム(18)。
  5. 前記外側部分(35)のレニウム含有量は0重量%〜約0.1重量%であり、前記中間部分(31)のレニウム含有量は約0.1重量%〜約4重量%であり、前記内側部分(21)のレニウム含有量は約3重量%よりも高い、請求項4に記載のコーティングシステム(18)。
  6. 前記MCrAlYコーティング(22)は、前記超合金部品(19)に隣接している内側部分(21)、前記内側部分(21)上にある中間部分(31)、および前記中間部分(31)上にある外側部分(35)を含み、前記外側部分(35)のタンタル含有量は、前記中間部分(31)のタンタル含有量よりも重量パーセント単位でより低い、請求項1に記載のコーティングシステム(18)。
  7. 前記外側部分(35)のタンタル含有量は約0.1重量%〜約2.25重量%であり、前記中間部分(31)のタンタル含有量は約2.5重量%〜約7.5重量%であり、前記内側部分(21)のタンタル含有量を約3重量%〜約7.5重量%とすることができる、請求項6に記載のコーティングシステム(18)。
  8. 前記MCrAlYコーティング(22)の厚さは約10μm〜約100μmであり、前記超合金部品(19)は、前記表面(13)内にフィルム孔(15)を画定している、請求項1に記載のコーティングシステム(18)。
  9. 前記MCrAlYコーティング(22)は、約0.75μm〜約2.75μmの表面粗さ(Ra)を有する外部表面(13)を画定している、請求項1に記載のコーティングシステム(18)。
  10. 前記MCrAlYコーティング(22)は、MCrAlY層(20)と前記白金族金属アルミナイド層とを共拡散したものを含み、前記白金族金属アルミナイド層は白金、ロジウム、パラジウム、またはそれらの混合物からなる群より選択される白金族金属を含む、請求項1に記載のコーティングシステム(18)。
  11. 前記部品(19)の前記表面(13)上に前記MCrAlYコーティング(22)を直接施しており、前記コーティングシステム(18)は、前記MCrAlYコーティング(22)上に直接施される遮熱コーティング(36)をさらに備える、請求項1に記載のコーティングシステム(18)。
  12. 前記MCrAlYコーティング(22)は、前記超合金部品(19)に隣接している内側部分(21)、前記内側部分(21)上にある中間部分(31)、および前記中間部分(31)上にある外側部分(35)を含み、前記内側部分(21)のハフニウム含有量は、前記中間部分(31)のハフニウム含有量よりも重量パーセント単位でより低く、さらに、前記外側部分(35)のハフニウム含有量は、前記中間部分(31)のハフニウム含有量よりも重量パーセント単位でより低い、請求項1に記載のコーティングシステム(18)。
  13. 超合金部品(19)の表面(13)上にコーティングシステム(18)を形成する方法(500、600)であって、前記方法(500、600)は、
    MCrAlY層(20)を前記超合金部品(19)の表面(13)上に形成すること(502、604)であって、前記MCrAlY層(20)のクロム含有量は、前記超合金部品(19)のクロム含有量よりも高く、Mがニッケル、鉄、コバルト、またはそれらの組み合わせである、ことと、
    前記MCrAlY層(20)上に白金族金属層(30)を形成すること(504、606)と、
    前記白金族金属層(30)を約900℃〜約1200℃の処理温度まで加熱すること(506、608)と、
    前記白金族金属層(30)上にアルミナイドコーティング(34)を形成すること(508、610)とを含む、
    方法(500、600)。
  14. 前記コーティングシステム(18)を加熱して前記MCrAlY層(20)、前記白金族金属層(30)、および前記アルミナイドコーティング(34)からMCrAlYコーティング(22)を形成すること(510,612)をさらに含み、前記超合金部品(19)の前記表面(13)は、その内部に複数のフィルム孔(15)を画定しており、前記MCrAlYコーティング(22)を約10μm〜約100μmの厚さに蒸着しながら、一方で、前記超合金部品(19)の前記表面(13)内に画定した前記フィルム孔(15)を開放したままにしており、前記白金族金属層(30)を形成する前の前記MCrAlY層(20)は、約25重量%以下のクロム、約6重量%〜約7重量%のアルミニウム、約1重量%以下のハフニウム、約0.5重量%以下のイットリウム、約8重量%〜約12重量%のコバルト、約5重量%〜約7重量%のタンタル、約1重量%〜約3重量%のレニウム、約0.5重量%〜約1.5重量%のケイ素、約0.5重量%以下のジルコニウム、および平衡ニッケルを含む組成を有する、請求項13に記載の方法(500、600)。
JP2018563049A 2016-06-02 2017-05-18 改善されたコーティングシステムを備える翼形部およびその形成方法 Pending JP2019519684A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/171,389 US10202855B2 (en) 2016-06-02 2016-06-02 Airfoil with improved coating system
US15/171,389 2016-06-02
PCT/US2017/033212 WO2018048486A1 (en) 2016-06-02 2017-05-18 Airfoil with improved coating system and methods of forming the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019519684A true JP2019519684A (ja) 2019-07-11

Family

ID=60483081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563049A Pending JP2019519684A (ja) 2016-06-02 2017-05-18 改善されたコーティングシステムを備える翼形部およびその形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10202855B2 (ja)
EP (1) EP3464658A1 (ja)
JP (1) JP2019519684A (ja)
CN (1) CN109154035A (ja)
CA (1) CA3026115A1 (ja)
WO (1) WO2018048486A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3663706B1 (en) * 2018-12-06 2022-08-24 General Electric Company Quantitative multilayer assessment method
US10882158B2 (en) 2019-01-29 2021-01-05 General Electric Company Peening coated internal surfaces of turbomachine components
CN109852846B (zh) * 2019-03-08 2020-06-05 北京矿冶科技集团有限公司 一种可实现界面强化的MCrAlYX涂层及其制备方法
US11541470B2 (en) * 2021-04-02 2023-01-03 General Electric Company Methods of furnace-less brazing
CN114231906A (zh) * 2021-12-13 2022-03-25 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种船用燃气轮机高压涡轮叶片的热障涂层及其制备方法
EP4361314A1 (en) * 2022-10-24 2024-05-01 General Electric Company Coating system for components in need of repair

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961098A (en) * 1973-04-23 1976-06-01 General Electric Company Coated article and method and material of coating
SE8401757L (sv) * 1984-03-30 1985-10-01 Yngve Lindblom Metalloxidkeramiska ytskikt pa hog temperaturmaterial
JPS6220607A (ja) 1985-07-19 1987-01-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁機構
US4743462A (en) 1986-07-14 1988-05-10 United Technologies Corporation Method for preventing closure of cooling holes in hollow, air cooled turbine engine components during application of a plasma spray coating
DE3926479A1 (de) 1989-08-10 1991-02-14 Siemens Ag Rheniumhaltige schutzbeschichtung, mit grosser korrosions- und/oder oxidationsbestaendigkeit
GB9218858D0 (en) 1992-09-05 1992-10-21 Rolls Royce Plc High temperature corrosion resistant composite coatings
US5455119A (en) * 1993-11-08 1995-10-03 Praxair S.T. Technology, Inc. Coating composition having good corrosion and oxidation resistance
US5650235A (en) * 1994-02-28 1997-07-22 Sermatech International, Inc. Platinum enriched, silicon-modified corrosion resistant aluminide coating
US5427866A (en) 1994-03-28 1995-06-27 General Electric Company Platinum, rhodium, or palladium protective coatings in thermal barrier coating systems
RU2147624C1 (ru) 1994-10-14 2000-04-20 Сименс АГ Защитный слой для защиты детали от коррозии, окисления и термической перегрузки, а также способ его изготовления
GB9426257D0 (en) 1994-12-24 1995-03-01 Rolls Royce Plc Thermal barrier coating for a superalloy article and method of application
US5716720A (en) * 1995-03-21 1998-02-10 Howmet Corporation Thermal barrier coating system with intermediate phase bondcoat
JP2934599B2 (ja) 1996-02-16 1999-08-16 三菱重工業株式会社 高温耐食性複合表面処理方法
GB9612811D0 (en) * 1996-06-19 1996-08-21 Rolls Royce Plc A thermal barrier coating for a superalloy article and a method of application thereof
GB9821903D0 (en) 1998-10-09 1998-12-02 Rolls Royce Plc A method of applying a coating to a metallic article and an apparatus for applying a coating to a metallic article
US6228510B1 (en) * 1998-12-22 2001-05-08 General Electric Company Coating and method for minimizing consumption of base material during high temperature service
US6210488B1 (en) 1998-12-30 2001-04-03 General Electric Company Method of removing a thermal barrier coating
US6306524B1 (en) * 1999-03-24 2001-10-23 General Electric Company Diffusion barrier layer
US6455167B1 (en) * 1999-07-02 2002-09-24 General Electric Company Coating system utilizing an oxide diffusion barrier for improved performance and repair capability
DE60042061D1 (de) 2000-05-31 2009-06-04 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Einstellen der Grösse von Kühllöchern eines Bauteils einer Gasturbine
US6682827B2 (en) 2001-12-20 2004-01-27 General Electric Company Nickel aluminide coating and coating systems formed therewith
US6620524B2 (en) 2002-01-11 2003-09-16 General Electric Company Nickel aluminide coating and coating systems formed therewith
US6720038B2 (en) * 2002-02-11 2004-04-13 General Electric Company Method of forming a coating resistant to deposits and coating formed thereby
US7378159B2 (en) * 2004-08-20 2008-05-27 General Electric Company Protected article having a layered protective structure overlying a substrate
US7462378B2 (en) * 2005-11-17 2008-12-09 General Electric Company Method for coating metals
US7601431B2 (en) 2005-11-21 2009-10-13 General Electric Company Process for coating articles and articles made therefrom
US7208232B1 (en) * 2005-11-29 2007-04-24 General Electric Company Structural environmentally-protective coating
US8088260B2 (en) 2007-08-14 2012-01-03 United Technologies Corporation Puck for cathodic arc coating with continuous groove to control arc
US20100159277A1 (en) 2007-09-21 2010-06-24 General Electric Company Bilayer protection coating and related method
US20090162692A1 (en) * 2007-12-24 2009-06-25 Bangalore Aswatha Nagaraj Coated Superalloy Articles
US9034479B2 (en) 2011-10-13 2015-05-19 General Electric Company Thermal barrier coating systems and processes therefor
US20130157078A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 General Electric Company Nickel-Cobalt-Based Alloy And Bond Coat And Bond Coated Articles Incorporating The Same
US9776282B2 (en) 2012-10-08 2017-10-03 Siemens Energy, Inc. Laser additive manufacture of three-dimensional components containing multiple materials formed as integrated systems
EP2781560A1 (en) 2013-03-18 2014-09-24 General Electric Company A bond coat system and a coated component
US9587302B2 (en) * 2014-01-14 2017-03-07 Praxair S.T. Technology, Inc. Methods of applying chromium diffusion coatings onto selective regions of a component
PL3198050T3 (pl) * 2014-09-25 2022-06-27 General Electric Company Sposób selektywnego usuwania dyfuzyjnej powłoki glinkowej
US20180297156A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 General Electric Company Repaired Airfoil with Improved Coating System and Methods of Forming the Same

Also Published As

Publication number Publication date
CA3026115A1 (en) 2018-03-15
US11181000B2 (en) 2021-11-23
US20200024976A1 (en) 2020-01-23
WO2018048486A1 (en) 2018-03-15
EP3464658A1 (en) 2019-04-10
US20170350261A1 (en) 2017-12-07
US10202855B2 (en) 2019-02-12
CN109154035A (zh) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11181000B2 (en) Airfoil with improved coating system and methods of forming the same
EP1791989B1 (en) Chromium and active elements modified platinum aluminide coatings
JP4191427B2 (ja) 改良プラズマ溶射熱ボンドコート系
US6974636B2 (en) Protective coating for turbine engine component
US8545185B2 (en) Turbine engine components with environmental protection for interior passages
US20090162692A1 (en) Coated Superalloy Articles
CA2999636C (en) Repaired airfoil with improved coating system and methods of forming the same
US10781526B2 (en) Article with improved coating system and methods of forming the same
US20090162690A1 (en) Thermal barrier coating systems
US20160108513A1 (en) Coating system for internally-cooled component and process therefor
US20240133040A1 (en) Coating system for components in need of repair
US20090162562A1 (en) Methods for Applying Thermal Barrier Coating Systems
EP4361314A1 (en) Coating system for components in need of repair
EP3192885B1 (en) Internally cooled ni-base superalloy component with spallation-resistant tbc system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200817