JP2019516984A - 撮像のための装置、方法およびシステム - Google Patents

撮像のための装置、方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019516984A
JP2019516984A JP2018560025A JP2018560025A JP2019516984A JP 2019516984 A JP2019516984 A JP 2019516984A JP 2018560025 A JP2018560025 A JP 2018560025A JP 2018560025 A JP2018560025 A JP 2018560025A JP 2019516984 A JP2019516984 A JP 2019516984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
cell
antenna
delay
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018560025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6849897B2 (ja
Inventor
エラッド、ダニー
マルキシュ、オファー
コーコス、ダン
モルフ、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2019516984A publication Critical patent/JP2019516984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849897B2 publication Critical patent/JP6849897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/003Bistatic radar systems; Multistatic radar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • H01Q19/062Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens for focusing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】分解能について距離依存ではない撮像のための装置が提供される。【解決手段】アンテナおよび実遅延から構成されるセルのアレイが標的の後に配置され得る。個々のセルによって反射される信号は、セルが標的によって遮断されているかどうかに関する情報を提供する。材料特性および標的厚さなど、レーダ反射から追加情報が決定され得る。ワイヤレス・バーコードとして作用するために、同様の構造が構築され得る。【選択図】図3

Description

本発明は概してレーダ・システムを対象とする。特に、本発明は、分解能が距離に依存しないレーダ(range-independent resolution radar)を作製するのに適する装置、方法およびシステムを提供する。
レーダ・システムの空間分解能は典型的にビーム幅、レーダ・アンテナのサイズ、およびレーダと標的との間の距離に依存する。結果的に、これらの因子とレーダ感知における達成可能な分解能との間には典型的にトレードオフがある。
伝統的に、空間分解能は、アンテナ・サイズを増大することによって上げられ得る。例えば、アンテナ開口サイズが増大されるにつれて、アンテナのビーム幅(すなわち、ピークに関する3dB減衰)は減少する。ホーン・アンテナに関するアンテナ・サイズ(D)と3dBビーム幅(BW)との間の逆関係に対する近似式はBW=70λ/Dであり、式中λは波長である。減少したビーム幅の結果として、標的上のスポット・サイズも減少して、標的上のより小さい特徴の検出を可能にする。レーダ分解能を改善するために、アンテナ・サイズの拡大は、レーダの送信機および受信機のアンテナの一方または両方になされる必要がある。しかしながら、大型反射器皿またはアンテナ素子のアレイなどの大型アンテナの使用はシステム・コスト、サイズおよび重量を増大し得る。加えて、標的上の異なる特徴を観察するために、標的上の関連領域が照射されるようにアンテナまたは標的を機械的に回転または移動させることが必要である場合がある。より大型アンテナは、例えば、デジタル・ビームフォーミングまたはマルチ・スタティック法を使用するフェーズド・アレイを構築することによって製作され得る。しかしながら、フェーズド・アレイ・アンテナは、個々の給電器、送受信機および移相器、または処理部、あるいはその組合せの形態で複雑さを増す。
空間分解能は、レーダ・システムを標的のより近くに移動させることによって上げることもできる。図1は、標的上のスポット・サイズへのアンテナ・サイズ、標的距離およびビーム幅の影響を示す。所与のアンテナ・サイズ(D)および3dBビーム幅(BW)に対して、標的上のスポット・サイズ(X)は標的とレーダ・アンテナとの間の距離(R)に依存する。スポット・サイズはX=2Rtan[λ/(2D)]として近似され得、式中λは波長である。しかしながら、必ずしもレーダと標的との間の距離を制御することができるわけではないので、アンテナを標的のより近くに移動させることは必ずしも実用手法であるわけではない。加えて、距離が遠方界距離D2/λより短くなると、スポット・サイズはレーダ−標的距離とともに減少することはない。実際、図2に示されるように、アンテナの近くの最小スポット・サイズはアンテナ開口サイズそのもの程度である。
レーダ・システムの分解能を改善するために超分解能技術が使用されてもよい。しかしながら、超分解能技術は、増大した処理能力および高度なアルゴリズムを必要とする場合がある。加えて、多くの超分解能技術は効率的な処理のために高信号対雑音比を必要とする。分解能を上げるために、モノパルスなどの他の技術が使用されてもよい。
分解能が標的までの距離に依存しないレーダ・システムが必要とされる。したがって、当該技術において上述した問題に対処する必要がある。
第1の態様から見て、本発明は、撮像のための装置であって、レーダ信号を送信するように構成されるレーダ送信機と、第1のアンテナおよび第1の遅延素子を備える第1のセルであり、レーダ送信機からのレーダ信号を受信し、第1の遅延素子からの第1の既知の時間遅延後にレーダ信号を再送信するように構成される、第1のセルと、第1のセルからの再送信レーダ信号を受信するように構成されるレーダ受信機とを備える装置を提供する。
さらなる態様から見て、本発明は、撮像のための方法であって、レーダ送信機によって第1のレーダ信号を送信することと、第1のセルの第1のアンテナでレーダ信号の少なくともある部分を受信することと、レーダ信号の受信した少なくともある部分に基づいて、第1の時間遅延信号を第1の遅延素子によって生成することと、第1のセルの第1のアンテナによって第1の時間遅延信号を再送信することと、レーダ受信機によって第1の時間遅延信号の少なくともある部分を受信することと、画像を構築することであり、第1の時間遅延信号の存在に基づいて標的の不在を、および第1の時間遅延信号の不在に基づいて標的の存在を決定することを含む、画像を構築することとを含む方法を提供する。
さらなる態様から見て、本発明は、撮像のためのシステムであって、レーダ信号を生成するように構成されるレーダ送信機およびレーダ受信機を備えるレーダと、セル・アレイとを備え、セル・アレイは、第1のセルであり、第1のアンテナおよび第1のアンテナに接続される第1の遅延素子を備え、第1のアンテナおよび第1の遅延素子が、レーダ信号を受信すること、第1の遅延素子によって第1の時間遅延レーダ信号を生成すること、ならびに第1の時間遅延レーダ信号の少なくともある部分がレーダ受信機に入射するように第1の時間遅延レーダ信号を送信すること、を行うように構成される、第1のセルと、第2のセルであり、第2のアンテナおよび第2のアンテナに接続される第2の遅延素子を備え、第2のアンテナおよび第2の遅延素子が、レーダ信号を受信すること、第2の遅延素子によって第2の時間遅延レーダ信号を生成すること、ならびに第2の時間遅延レーダ信号の少なくともある部分がレーダ受信機に入射するように第2の時間遅延レーダ信号を送信すること、を行うように構成される、第2のセルとを備える、システムを提供する。
本発明は、(i)レーダ・アンテナのサイズに関係なく単一の固定ビーム・レーダで単または多画素撮像を行い、(ii)標的距離に依存しない、波長以下程度の標的エッジの超分解能を提供することによって、レーダ、分光および撮像システムの性能を改善することに関する。
本発明は、一実施形態において、実遅延(true delay)または集中遅延(lumped delay)を含むセルのアレイを標的の背後に配置することによって、標的プロファイル・エッジの超分解能を達成するレーダ撮像のための新規な技術にさらに関する。一実施形態において、レーダの分解能はセルのサイズによって部分的に決定される。典型的なセルは波長程度でよく、レーダの分解能は同じ程度である。この分解能は、照射および受信レーダ・アンテナのサイズに関係なく、かつレーダと標的との間の距離に関係なく達成され得る。セル構造は、一実施形態において、例えば遅延素子を所望の長さで短絡させることによって各セルに対して全体的に異なる長さまたは遅延をもつ集中素子または(導波管、印刷マイクロストリップ線路、ストリップ線路、同軸ケーブル、コプレーナ導波路などといった)実遅延素子の後ろに例えば短絡して(移相器、コンデンサ、インダクタなどといった)集中遅延に接続されるアンテナ(例えば、ホーン、開放端導波管またはパッチ・アンテナ)から構成される。セルは標的の背後に配置され、全体設計はレーダ・システム自体の有意な変更を必要としない。記載した装置によって、セルに加えてレーダの空間分解能は、レーダ・アンテナのサイズによってまたはレーダ−標的距離によってではなくセルのサイズによって決定される。セル構造は、連続波、パルスまたはその他などの任意のレーダ・システムと使用され得る。
本発明のこれらおよび他の特徴、態様および利点は、以下の説明、添付の請求項および添付の図を参照しつつ理解されるようになるであろう。
本発明の実施形態がここで添付の図面を参照しつつ、例としてのみ記載されることになる。
先行技術による、標的までの距離およびビーム幅とのレーダからのスポット・サイズの関係を示す図である。 先行技術による、レーダ・ビームの近傍界および遠方界成分を示す図である。 本発明の一実施形態に係る、分解能が距離に依存しないレーダ・システムの概要図である。 本発明の一実施形態に係る、18個の開放端導波管をアンテナとしてもち、各アンテナが、導波管を所望の位置で短縮することによって異なる長さをもつ導波管に接続される、セル・アレイの概要である。 本発明の一実施形態の連続波実装の結果的なビート周波数のプロットである。 本発明の一実施形態に係る、セル・アレイの前に存在する標的の概要である。 本発明の一実施形態に係る、周波数変調連続波レーダに対して存在するビート周波数のプロットである。 本発明の一実施形態に係る、再構築標的画像である。 本発明の一実施形態に係る、平面導波路蛇行トンネルをもつコンパクトな構造の概要であり、9つのアンテナをもつ、デバイスの表層の概要図である。 本発明の一実施形態に係る、平面導波路蛇行トンネルをもつコンパクトな構造の概要であり、デバイスの中間信号分配層の概要図である。 本発明の一実施形態に係る、平面導波路蛇行トンネルをもつコンパクトな構造の概要であり、デバイスの底部実遅延線路層の概要図である。 本発明の一実施形態に係る、平面導波路蛇行トンネルをもつコンパクトな構造の概要である、多層デバイスの概要図である。 本発明の一実施形態に係る、入射場によって照射される、異なる長さをもつ8つの導波管に接続される8つの開放端導波管アンテナの概略図である。 本発明の一実施形態に係る、分解能が距離に依存しないレーダ・システムのセル・アレイに入射する波の電界強度のプロットである。 本発明の一実施形態に係る、再送信信号指向性プロットである。 本発明の一実施形態に係る、バーコード様のデバイスである。 本発明の一実施形態に係る、レンズを組み込んだ、分解能が距離に依存しないレーダ・システムである。
好ましい実施形態の以下の詳細な説明において、添付の図面に参照がなされるが、添付の図面は本明細書の一部を形成し、図面中、本発明が実施され得る具体的な実施形態が例示として示される。本発明の範囲から逸脱することなく他の実施形態が活用されてもよく、構造変更がなされてもよいことが理解されることになる。
本発明の一実施形態に係る、分解能が距離に依存しないレーダ・システムの概要図が図3に示される。分解能が距離に依存しないレーダ・システム300はレーダ310およびセル・アレイ320から構成される。レーダ310は送信機および受信機を備える。標的390は送信機310とセル・アレイ320との間に配置される。各セル325はセル・アンテナ326および実遅延327を備える。セル・アンテナ326は、レーダ動作周波数の信号を送信および受信するのに適する任意の種類のアンテナでよく、開放端導波管、ホーン、パッチ、ダイポール、スロット、小型アンテナ、または縮小サイズ誘電体包囲アンテナでもよい。実遅延327は、マイクロストリップ線路、ストリップ線路、導波路、コプレーナ導波路、またはセル−アンテナによって受信される到来エネルギーを案内し、それをレーダに反射し返すことができる任意の他の伝送線路として実装され得る。集中素子などの他の遅延素子が実遅延327の代わりに使用され得る。レーダの信号対雑音比能力、各アンテナの利得、伝送線路の損失、およびセルと伝送線路との間の結合に応じて、アンテナ・サイズを低減させ、波長によって決定される固有の物理的限界なしで伝送線路を満たすことができる。
標的に照射するレーダ送信アンテナおよび標的からの反射を捕捉するレーダ受信アンテナが異なることができる、または同じアンテナによって実装され得ることに留意されたい。図3において、標的が必ずしもセルの全てを遮断するわけではないことも留意されたい。本発明の実施形態の装置、システムおよび方法は、そのようなセルを標的の背後に置くことが可能である全ての場合に適用可能である。標的はセルの前の領域内で移動してもよく、撮像システムは標的が存在する様々な時に一連の画像を生成してもよい。各セルはその異なる長さによって生じられる遅延をもたらす。周波数変調連続波レーダなどの連続波レーダの場合、各遅延はレーダ受信機における異なるビート周波数fに変換されるであろう。パルスレーダの場合、異なる遅延は、反射信号をレーダ受信機に異なる時間tに到着させるであろう。セルは実遅延327からの既知の遅延を有することになり、それだけレーダ信号を遅延させることになる。レーダ受信機は、セルの既知の時間遅延に対応する信号の存在または振幅あるいはその両方に基づいて、どのセルが遮断されているかを決定することができる。アレイがレーダの信号によって照射されており、かつ経路を妨害する標的がない場合から始まり、レーダは、アレイにおける全てのセルと関連付けられる遅延を測定することになる。1つまたは複数のセルが標的によって遮断される場合、これらのセルと関連付けられるfまたはtはレーダ出力に現れないことになる。セルの位置が既知であり、かつ前もって決定され得るので、標的プロファイル・エッジまたは標的全体の高分解能画像が形成され得る。この高分解能は、レーダ・アンテナ・サイズ、標的−レーダ距離に関係なく、かつ従前の超分解能法の必要なく可能にされる。
図4は、18個の開放端導波管をアンテナとしてもち、各アンテナが、導波管を所望の位置で短縮することによって異なる長さをもつ導波管に接続される、本発明の一実施形態に係るセル・アレイ320の一実施形態を示す。例えば、周波数変調連続波レーダによって周波数スペクトルがf周辺でバンド幅Bを有する信号でこの構造に照射する場合、各セルの遅延と対応して18個のビート周波数がレーダ受信機において生成されることになる。本発明の一実施形態に係る、結果的なビート周波数510のプロットは図5に見ることができる。セル・アレイ320の構造が任意の数のセルを含むことができることに留意されたい。この数は、例えば、典型的なセル・サイズ、標的サイズおよび動作周波数を考慮することによって選択され得る。
レーダの距離分解能はΔL=c/(2B)として与えられ、式中cは光の速さであり、Bはレーダのバンド幅である。したがって、セル間の長さの差はΔL以上であるべきである。本例は周波数変調連続波レーダについてであるが、同じ構造が任意の連続波、パルスまたは他の種類のレーダと使用され得る。パルスレーダの場合、各セルの長さの差がレーダ受信機において異なる遅れを生成することになる。
図6は、本発明の一実施形態に係るセル・アレイ320の前に存在する標的390の概要を示す。標的390はセルの一部を遮断することになり、セル・アレイ320の他のセルは開放したままにされてもよい。サイズがセル・アレイ以上であるビームで標的およびセルに照射する場合、開放したままにされたセルに対応するビート周波数510(f)または遅延(t)の一部のみがレーダ受信機で対応信号をもたらすことになる。本発明の一実施形態に係る、周波数変調連続波レーダに対してもたらされるビート周波数が図7に示される。セルの位置が既知であり、かつ前もって決定されるので、図8に示されるように、標的の画像650が形成され得る。
標的とセルとの間の距離はいかなる特定の値にも限定されない。しかしながら、標的によって直視から遮断されるセルがエネルギーの一部をレーダに反射し返すことがどうにかできる回折効果を回避するように、近距離が好まれる。
構造における全てのセルから反射し返される集団場は、実際、アンテナ・アレイの開口場である。したがって、この開口上にランダム位相分布を生じさせるために、各セルの実遅延の長さをランダムに分布させてもよい。そのような方法で、我々は、レーダの受信アンテナの方へ伝搬する電力を低減させるであろうビーム・シフトの可能性を最小化する。
アレイの他の構成も可能である。一実施形態において、図12に示されるように、図4に現れる直線で長い導波管は、本発明の一実施形態に係る平面導波路蛇行トンネルをもつよりコンパクトな構造と置き換えることができる。デバイスの表層710が図9に示される。この表層710は4×4の組のセル・アンテナとして作用する開放端導波管を有する。デバイスの中間層720が図10に示される。この層はセル・アンテナから実遅延への分布トンネルを有しており、それらは本実施形態においては導波管トンネルである。本実施形態において、導波管トンネルは薄いトンネルである。実遅延の底層730は図11に見ることができる。中間層720の導波管トンネルおよび底層730の実遅延の複合遅延がセル・アレイ320の実遅延の既知の遅延値を与えることに留意されたい。組み合わされる層の全ては図12に見ることができ、それらがセル・アレイ320をもたらす。
図13は、本発明の一実施形態に係る、入射場によって照射される、異なる長さをもつ8つの導波管に接続される8つの開放端導波管アンテナから製作されるセル・アレイ320を示す。照射はレーダによって送信される信号を表す。導波管の異なる長さは、各導波管を所望の長さに短絡させることによって達成される。反射波の空間形態が図14に示される。この空間形態は、各セルが照射波を捕捉し、実遅延の長さに従って波を再送信したことを示す。パルス信号または連続波信号などのレーダ信号で多セル構造に照射することは、遅延パルスまたはビート周波数などの様々な出力信号を生成し、それらからレーダ画像または標的プロファイルがもたらされ得る。導波管間の長さの差が、一実施形態において、図15に見られるように、再送信エネルギーが30度操作されたように選ばれたことに留意されたい。すなわち、再送信信号の方向を変化させるために、セルの各々における位相シフトが故意に導入され得る。しかしながら、反射波のビームステアリングを回避するために、セルはセル間の位相シフトの点でランダムに分布され得る。図14に見られる導波管の背後の比較的高い散乱電界強度は所望通り低減され得る。この低減は、セル開口周辺にレーダ吸収材料を配置することによって達成され得る。
標的および構造から反射される周波数に加えて、標的についての追加情報を達成するために反射波の振幅が使用され得る。周波数変調連続波レーダの場合、特定のセルに対応する受信周波数は、セルが部分的に遮断されるときにより低い振幅を有することがある。減衰の程度は標的による遮断の程度を決定するのを補助することができる。減衰した信号は、セル・サイズを越えて空間分解能をさらに強化するために使用することもできる。信号減衰は材料特性を検出するために使用することもできる。高導電性金属標的の場合、遮断されたセルはほとんどまたは全くエネルギーを発しないであろう。標的が部分的にのみ他の吸収材料から製作される場合、標的によって遮断されたセルはエネルギーの一部をレーダに反射し返すことができることがある。このように、システムは、特にレーダ動作周波数で標的の材料組成を特性化するために使用され得る。部分的に透明な物体はレーダ・ビームを妨害せず、それによって、対応する帰還信号(例えば、周波数変調連続波レーダにおけるビート周波数成分またはパルスレーダにおける遅延パルス)が、減衰されるとはいえ現れるようにするであろうことに留意されたい。振幅情報が考慮されれば、対応する周波数が減衰のためより低い電力で帰還することを留意することによって、標的物体の画像は依然として生成される。減衰した信号は物体の透明度に関する情報を提供することができ、それは材料、その厚さおよびその形状によって決定される。
システムは標的厚さの決定を補助することもできる。帰還信号の特性は一部の材料にとって標的厚さに依存しているであろう。部分的に遮断された、または部分的に透明なセルの場合、セルに対して前後に複数回進行するエネルギーに対応する基準周波数信号および追加のビート周波数信号が生成される。この情報は、これらの場合標的厚さを決定するために使用され得る。さらには、連続波レーダの場合、部分的に遮断されたセルは、レーダによって受信される前にセルに対して前後に複数回進行する波に対応する周波数を生成してもよい。これらの周波数はセルが完全には遮断されていないことを示して、セル・サイズを下回るサイズに空間分解能を改善するであろう。遅延線路開口からの遮断物体の距離が波長より短い場合、および遅延線路自体の開口サイズが波長より小さい場合、波長よりも良好な空間分解能を得ることができる。空間分解能の限界は、遅延線路が所与の小開口寸法で波を案内することをできる限り、開口寸法である。
セル・アレイ320は、バーコードのようなデバイスを作製するように構成されてもよい。本発明の一実施形態に係る、バーコードのようなデバイスが図16に示される。このロープロファイル・デバイスは9つのパッチ・アンテナ、および各伝送線路がアンテナに接続される9つの印刷伝送線路を有する。フェーズド・アレイまたは焦点面アレイを使用することによって、レーダのビームは集中させられるかまたはセルのいずれかの方へ別々に指向され得る。この場合、ワイヤレス・バーコードなどの他の応用が実装され得る。ビームが具体的なセルに向けられてその遅延を読みとり、遅延に基づいて数値を生成するので、各セルは一定の長さに接続され得、実遅延長間の反復は許容される。これらの数値は組み合わされてバーコード値をなし得る。可能性の全数が、低数のセルでさえ、非常に大きいので、バーコードのようなデバイスが実装され得る。
本発明の一実施形態に係る、セル・アレイより小さい標的に対して分解能を改善するための方法が図17に示される。小さい標的が多セル構造の前に配置され、少数のセルだけを遮断する場合、図示するように、第1のレンズ910および第2のレンズ920を追加し、レンズ間に標的390を配置し、第2のレンズ920の後ろにセル・アレイ320を設置することによって、形成される画像の分解能は改善され得る。このように、セル上の標的の投影形状はより大きく、より多くのセルが効果的に遮断される。このレンズシステムはレンズのない場合と比較して画像分解能の改善となる。
本発明の具体的な実施形態が記載されたが、記載された実施形態と均等である他の実施形態があると当業者によって理解されるであろう。したがって、本発明が具体的な例示された実施形態によってではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ定められることが理解されるべきである。
本発明の前述の書面による説明が当業者がその最良の形態であると現在考えられるものを製作および使用することを可能にするのに対して、当業者は本明細書における具体的な実施形態、方法および例の変形、組合せおよび均等物の存在を理解および認識するであろう。本発明は、したがって、上記した実施形態、方法および例によってではなく、本発明の範囲内の全ての実施形態および方法によって限定されるべきである。本発明の本開示を理解または完成するのに必要な程度に、本明細書に述べた全ての公報、特許および特許出願は、あたかも各々が個々に組み込まれたかのように同じ程度に引用により本明細書に明白に組み込まれる。
このように本発明の例証的な実施形態を記載したが、当業者は、本開示が例証であるにすぎないこと、および本発明の範囲内で様々な他の代替、適合および変更がなされてもよいことを認識するであろう。したがって、本発明は、本明細書に例示される具体的な実施形態に限定されるのではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (20)

  1. 撮像のための装置であって、
    レーダ信号を送信するように構成されるレーダ送信機と、
    第1のアンテナおよび第1の遅延素子を備える第1のセルであり、前記レーダ送信機からの前記レーダ信号を受信し、前記第1の遅延素子からの第1の既知の時間遅延後に前記レーダ信号を再送信するように構成される、前記第1のセルと、
    前記第1のセルからの再送信レーダ信号を受信するように構成されるレーダ受信機とを備える装置。
  2. 前記第1の遅延素子が実遅延である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記レーダ受信機が、
    前記第1の既知の時間遅延および前記受信した再送信レーダ信号の振幅に基づく第1の画素値を決定するステップと、
    前記第1のセルの位置に基づいて前記第1の画素値の画像位置に陰影をつけるステップと
    を行う、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記レーダ送信機が連続波送信機であり、前記第1のセルが、前記送信されたレーダ信号および前記再送信レーダ信号から前記レーダ受信機で既知のビート周波数をもたらすように構成される、請求項1ないし3のいずれかに記載の装置。
  5. 前記レーダ送信機がパルス送信機であり、前記レーダ受信機が、前記第1の既知の時間遅延をもつ前記再送信レーダ信号の振幅を決定することによって標的の画像を構築する、請求項1ないし3のいずれかに記載の装置。
  6. 第2のアンテナおよび第2の遅延素子を備える第2のセルであって、前記レーダ送信機からの前記レーダ信号を受信し、前記第2の遅延素子からの第2の既知の時間遅延後に前記レーダ信号を再送信するように構成される、前記第2のセルをさらに備える、請求項1ないし5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記第1のアンテナが導波管アンテナを備え、前記第1の遅延素子が導波管を備える、請求項1ないし6のいずれかに記載の装置。
  8. 前記第1のアンテナがパッチ・アンテナを備え、前記第1の遅延素子がマイクロストリップ線路を備える、請求項1に記載の装置。
  9. 第1のレンズおよび第2のレンズをさらに備え、前記第1のレンズおよび前記第2のレンズが前記第1のセルと前記レーダ送信機との間に設置される、請求項1に記載の装置。
  10. 撮像のための方法であって、
    レーダ送信機によって第1のレーダ信号を送信することと、
    第1のセルの第1のアンテナで前記レーダ信号の少なくともある部分を受信することと、
    前記レーダ信号の前記受信した少なくともある部分に基づいて、第1の時間遅延信号を第1の遅延素子によって生成することと、
    前記第1のセルの前記第1のアンテナによって前記第1の時間遅延信号を再送信することと、
    レーダ受信機によって前記第1の時間遅延信号の前記少なくともある部分を受信することと、
    画像を構築することであり、前記第1の時間遅延信号の存在に基づいて標的の不在を、および前記第1の時間遅延信号の不在に基づいて標的の存在を決定することを含む、前記画像を構築することと
    を含む方法。
  11. 前記第1の遅延素子が実遅延である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記画像を構築することが、
    前記第1の時間遅延信号に基づく第1の画素値を決定することと、
    前記第1のセル・アンテナの第1の位置に基づいて前記第1の画素値の画像位置に陰影をつけることと
    を含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 撮像のためのシステムであって、
    レーダ信号を生成するように構成されるレーダ送信機およびレーダ受信機を備えるレーダと、
    セル・アレイと
    を備え、前記セル・アレイは、
    第1のセルであり、第1のアンテナおよび前記第1のアンテナに接続される第1の遅延素子を備え、前記第1のアンテナおよび前記第1の遅延素子が、前記レーダ信号を受信すること、前記第1の遅延素子によって第1の時間遅延レーダ信号を生成すること、ならびに前記第1の時間遅延レーダ信号の少なくともある部分が前記レーダ受信機に入射するように前記第1の時間遅延レーダ信号を送信すること、を行うように構成される、前記第1のセルと、第2のセルであり、第2のアンテナおよび前記第2のアンテナに接続される第2の遅延素子を備え、前記第2のアンテナおよび前記第2の遅延素子が、前記レーダ信号を受信すること、前記第2の遅延素子によって第2の時間遅延レーダ信号を生成すること、ならびに前記第2の時間遅延レーダ信号の少なくともある部分が前記レーダ受信機に入射するように前記第2の時間遅延レーダ信号を送信すること、を行うように構成される、前記第2のセルとを備える、システム。
  14. 前記第1の遅延素子が実遅延であり、前記第2の遅延素子が実遅延である、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記レーダ受信機は、前記第1の時間遅延レーダ信号に基づく第1の画素値を決定すること、
    前記第2の時間遅延レーダ信号に基づく第2の画素値を決定すること、ならびに
    前記第1のセルの位置に基づいて前記第1の画素値の第1の画像位置に陰影をつけ、かつ前記第2のセルの位置に基づいて前記第2の画素値の第2の画像位置に陰影をつけることによって前記第1の画素値および前記第2の画素値を画像へ配置すること
    によって、レーダ画像を構築する、請求項13または14に記載のシステム。
  16. 前記レーダ送信機が、前記第1のセルに第1のビームを指向し、かつ前記第2のセルに第2のビームを指向するように構成され、
    前記レーダ受信機が、前記第1の時間遅延レーダ信号に基づいて第1の数値を記録し、前記第2の時間遅延レーダ信号に基づいて第2の数値を記録し、前記第1の数値および前記第2の数値を組み合わせて電子バーコード値をなすように構成される、請求項13ないし15のいずれかに記載のシステム。
  17. 前記第1のアンテナおよび前記第2のアンテナが第1の層に設置され、前記第1の実遅延および前記第2の実遅延が第2の層に設置される、請求項15または16に記載のシステム。
  18. 前記第1のアンテナが第1の薄いトンネル導波管によって前記第1の実遅延に接続され、前記第2のアンテナが第2の薄いトンネル導波管によって前記第2の実遅延に接続される、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記レーダ送信機が連続波送信機であり、前記第1のセルが、前記レーダ受信機で第1の既知のビート周波数をもたらすように構成され、前記第2のセルが、前記レーダ受信機で第2の既知のビート周波数をもたらすように構成される、請求項13ないし18のいずれかに記載のシステム。
  20. 前記第1のアンテナが導波管アンテナを備え、前記第1の遅延素子が導波管を備え、前記第2のアンテナが導波管アンテナを備え、前記第2の遅延素子が導波管を備える、請求項13ないし19のいずれかに記載のシステム。
JP2018560025A 2016-05-18 2017-05-08 撮像のための装置、方法およびシステム Active JP6849897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/157,425 2016-05-18
US15/157,425 US10386478B2 (en) 2016-05-18 2016-05-18 Range-independent resolution radar
PCT/IB2017/052670 WO2017199125A1 (en) 2016-05-18 2017-05-08 Range-independent resolution radar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516984A true JP2019516984A (ja) 2019-06-20
JP6849897B2 JP6849897B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=60324921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560025A Active JP6849897B2 (ja) 2016-05-18 2017-05-08 撮像のための装置、方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10386478B2 (ja)
JP (1) JP6849897B2 (ja)
CN (1) CN109154650B (ja)
DE (1) DE112017000933T5 (ja)
GB (1) GB2566848B (ja)
WO (1) WO2017199125A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190346545A1 (en) * 2016-12-13 2019-11-14 Duke University Single-frequency dynamic metasurface microwave imaging systems and methods of use
US11555908B2 (en) 2019-09-06 2023-01-17 International Business Machines Corporation Multi range radar system
US20220413088A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Radar for full-blockage detection of radio frequency modules in mobile devices

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133989A (en) * 1993-02-09 2000-10-17 Advanced Scientific Concepts, Inc. 3D imaging laser radar
US6414746B1 (en) * 1999-11-24 2002-07-02 Advanced Scientific Concepts, Inc. 3-D imaging multiple target laser radar
JP2006270954A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Agilent Technol Inc 走査パネルおよびそれを用いた方法
US20070140526A1 (en) * 1997-07-22 2007-06-21 Patrick Pirim Image processing method
US7535409B1 (en) * 2006-12-18 2009-05-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Imaging radar method and system
CN103744076A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 河海大学 基于非凸优化的mimo雷达动目标检测方法
CN103941243A (zh) * 2014-04-03 2014-07-23 电子科技大学 一种基于sar三维成像的自旋式飞行器测高方法
US20140266866A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Nokia Corporation Steerable transmit, steerable receive frequency modulated continuous wave radar transceiver

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2318010A (en) * 1996-10-07 1998-04-08 Secr Defence Reflecting transponder for calibrating phased-array radar
US7809427B2 (en) * 2005-02-11 2010-10-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Time domain inverse scattering techniques for use in microwave imaging
US9268017B2 (en) * 2011-07-29 2016-02-23 International Business Machines Corporation Near-field millimeter wave imaging
CN102565793B (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 北京华航无线电测量研究所 一种单天线阵列全方位扫描的毫米波成像系统
JP5875415B2 (ja) * 2012-03-08 2016-03-02 三菱電機株式会社 画像合成装置
CN102680975B (zh) * 2012-05-25 2013-11-20 西安空间无线电技术研究所 一种天基步进频分时测角雷达空间非合作目标成像方法
KR20150015067A (ko) * 2013-07-31 2015-02-10 주식회사 만도 차량용 레이더 캘리브레이션 시스템
BR112017003997A2 (pt) * 2014-08-25 2018-01-30 Younis Tech Inc localização de posição indoor usando refletores direcionais de varredura retardados
CN104409868B (zh) * 2014-11-28 2017-02-22 桂林电子科技大学 超宽带微带偶极子天线阵及其脉冲超宽带探测成像装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133989A (en) * 1993-02-09 2000-10-17 Advanced Scientific Concepts, Inc. 3D imaging laser radar
US20070140526A1 (en) * 1997-07-22 2007-06-21 Patrick Pirim Image processing method
US6414746B1 (en) * 1999-11-24 2002-07-02 Advanced Scientific Concepts, Inc. 3-D imaging multiple target laser radar
JP2006270954A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Agilent Technol Inc 走査パネルおよびそれを用いた方法
US7535409B1 (en) * 2006-12-18 2009-05-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Imaging radar method and system
US20140266866A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Nokia Corporation Steerable transmit, steerable receive frequency modulated continuous wave radar transceiver
CN103744076A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 河海大学 基于非凸优化的mimo雷达动目标检测方法
CN103941243A (zh) * 2014-04-03 2014-07-23 电子科技大学 一种基于sar三维成像的自旋式飞行器测高方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170336506A1 (en) 2017-11-23
GB2566848A (en) 2019-03-27
CN109154650B (zh) 2023-05-26
CN109154650A (zh) 2019-01-04
GB2566848B (en) 2020-03-18
US10386478B2 (en) 2019-08-20
DE112017000933T5 (de) 2019-02-28
GB201820374D0 (en) 2019-01-30
WO2017199125A1 (en) 2017-11-23
JP6849897B2 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018692B2 (ja) 実時間、相互相関ミリメートル波映像システム
EP3488260B1 (en) Fast beam patterns
US4972199A (en) Low cross-polarization radiator of circularly polarized radiation
CN107430186B (zh) 幅度比较单脉冲雷达系统
US20180159244A1 (en) Retro-directive Quasi-Optical System
CN109154650B (zh) 距离无关分辨率雷达
Jouade et al. A passive compressive device associated with a luneburg lens for multibeam radar at millimeter wave
Ali et al. Millimeter-wave substrate integrated waveguide passive Van Atta reflector array
EP0527178A1 (en) A flat plate antenna
US20210288397A1 (en) Printed cavities for computational microwave imaging and methods of use
Zheng et al. Filter-bank-enabled leaky-wave antenna array technique for full-band-locked radar system in stitched frequency-space domain
Jokanovic et al. Advanced antennas for next generation wireless access
Bankov et al. Design and experimental investigation of a multibeam integrated reflector antenna of the millimeter wave band
Menon et al. An improved vivaldi antenna design for through-wall radar imaging
Jouadé Millimeter-wave radar imaging systems: focusing antennas, passive compressive devicefor MIMO configurations and high resolution signal processing
RU75511U1 (ru) Моноимпульсная двухчастотная сферическая антенна с поляризационной селекцией сигналов
Kharkovsky et al. Out-of-plane fed elliptical slot array for microwave imaging
Ouacha et al. Wideband multibeam antenna for integration in small platforms
Hoorfar et al. Antenna elements, arrays, and systems for through-the-wall radar imaging
US11808878B2 (en) Electromagnetic wave medical imaging system, device and methods
US20230408635A1 (en) Electromagnetic wave medical imaging system, device and methods
Liu et al. Ultra-broadband photonic monopulse-like radar for remote sensing
Christie et al. Retrodirective rotman lens antenna
Ali et al. Optimal Dimensions and Performance Evaluation of a Truncated Spherical Dielectric Lens Antenna at X-Band Frequencies
Alistarh et al. Highly Separated Automotive Radar Antennas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20200924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20210203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6849897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150