JP2019516298A - 第一対応者即応性システム - Google Patents

第一対応者即応性システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019516298A
JP2019516298A JP2018552818A JP2018552818A JP2019516298A JP 2019516298 A JP2019516298 A JP 2019516298A JP 2018552818 A JP2018552818 A JP 2018552818A JP 2018552818 A JP2018552818 A JP 2018552818A JP 2019516298 A JP2019516298 A JP 2019516298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitorable
current value
data server
parameter
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018552818A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル ジー. ファーリー,
ダニエル ジー. ファーリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scott Technologies Inc
Original Assignee
Scott Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scott Technologies Inc filed Critical Scott Technologies Inc
Publication of JP2019516298A publication Critical patent/JP2019516298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/02Monitoring continuously signalling or alarm systems
    • G08B29/06Monitoring of the line circuits, e.g. signalling of line faults
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B26/00Alarm systems in which substations are interrogated in succession by a central station
    • G08B26/001Alarm systems in which substations are interrogated in succession by a central station with individual interrogation of substations connected in parallel
    • G08B26/003Alarm systems in which substations are interrogated in succession by a central station with individual interrogation of substations connected in parallel replying the identity and the state of the sensor
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/02Monitoring continuously signalling or alarm systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

監視可能デバイスに連結可能なセンサから取得できる、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータを監視する第一対応者即応性データサーバであって、このセンサは、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値を検出するように構成されている。このサーバは、センサから送信された、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値に対応するデータを受信するように構成された通信インターフェースと、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、少なくとも1つのユーザ定義ルールを満たすか否かを判定し、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、ユーザ定義ルールを満たしているか否かを指示するデバイス状態を判定するように構成されたプロセッサと、を含み、通信インターフェースは、デバイス状態の指示を監視ディスプレイに送信するように更に構成されている。【選択図】図1

Description

本開示は、デバイス即応性監視システムに関する。より具体的には、本開示は、消防又は警察などの緊急(すなわち、第一対応者)サービスの業務に不可欠なデバイスの即応性値を監視するデバイス即応性監視システムに関する。デバイス即応性監視システムにより、バッテリ充電レベル、燃料レベル、水位、空気圧レベル、温度などの重要なデバイス特性の遠隔監視が可能になる。これらのデバイス特性は、ワイヤレスデータネットワークなどを介して遠隔で監視することができる。
緊急要員は、災害及び非常時への対応及び管理において、様々な種類の機器に頼っている。すべての必要な非常用機器が動作可能で使える状態であることを保証するため、非常事態又は訓練から戻るとすぐに、機器を、再充電、再充填、又は別の方法で準備完了状態に戻さなければならない。またこのような非常用機器は、緊急対応の準備完了状態を維持できていることを確認するために定期的に点検しなければならない。
点検の頻度は、個人の稼働率を含むいくつかの要因に基づいて変化する場合がある。時々、点検の合間に、機器が故障する場合がある。バッテリの寿命が尽き、水位が漏れて下がり、空気圧が低下する。機器がオフライン又は常時準備完了状態でないときに、非常事態が発生した場合、その結果は、緊急要員(すなわち、第一対応者)が単に不便になることから、ひどい大惨事になるまでの可能性がある。例えば、消防部員が、非常事態への対応の準備がされている消防署に到着し、消防車のうちの1つがバッテリ切れであることを発見した場合、非常事態への対応の遅れが、大惨事を引き起こし得る。
特定のデバイスの準備完了状態を監視するためのいくつかの方法が知られている。例えば、内部充電式バッテリを有する多くのデバイスは、デバイスが完全に充電されているかを示す発光ダイオード(light-emitting diode、LED)を有するハウジング又はベース上で充電される。この一例は、米国特許第5,912,546号により提供され、これは、電動ドリル用のバッテリ充電ベースについて開示している。充電ベースは、充電器に設置されたバッテリパックの充電状態を示すLEDライトを有する。自給式呼吸器(self-contained breathing apparatus、SCBA)デバイスなどのその他のデバイスは、システム内の残りの空気レベルを表す警告ディスプレイを含む。米国特許第6,899,101号は、呼吸ガスの圧力レベルを示す外部警告灯を備え、上にディスプレイが取り付けられたSCBAレギュレータを提供する。このような警告レベル及びディスプレイは、便利で多くの場合正確であるが、消防署などの環境で、数十個のデバイス及び機器を継続的に監視しなければならない場合、このような複数のデバイスの状態を単一の場所で監視できる合理化された解決策が必要である。
米国特許第8,854,194号は、既存のゲージ又は温度計などの既存の測定デバイスの外部視覚表示のために、画像センサ又はカメラの存在を必要とする特定のデバイスを遠隔監視する方法を提供する。特に、これらのシステムは、消火器ゲージの写真撮影、及び作業者に撮影された所見を報告することを教示する。しかし、この方法は、ユーザが個々のデバイスのセンサ状態を目視確認できるようにするだけで、複数の機器の状態値を単一の監視場所に報告はしない。
開示されたデバイス監視システムは、様々な監視可能デバイス及び機器の重要な即応性値及びパラメータを継続的に監視する働きをし、緊急要員などのユーザが、現場のディスプレイ及び遠隔モバイルデバイスディスプレイを介してこれらのデバイス値にアクセスし閲覧するのに便利な手段を提供する。システムは、特定の監視可能デバイスに連結された低コストのワイヤレスセンサを利用し、このセンサは、デバイスの特定の予め選択されたパラメータの現在値を検出するように構成される。次いで、センサは、この情報を予め選択されたパラメータに関する情報を処理するデータサーバに中継する。データサーバのルールエンジンは、ワイヤレスセンサから受信したデータが、これらの予め選択されたパラメータに関する特定のユーザ定義ルールを満たすかを判定し、次いで、そのデータを、デバイス即応性レポートに表示する。デバイス又は機器の即応性状態は、消防署のモニタなどの監視ディスプレイで、並びに消防指揮官のワイヤレスモバイルデバイスなどの遠隔監視ディスプレイを介して、利用可能になる。このようなモバイルデバイスは、iOS又はANDROID又はWINDOWSデバイスアプリケーション(application、app)、安全なウェブポータル、又はダッシュボードなどを介してなどの様々な手段を使用して開示されたシステムにアクセスできる。監視ディスプレイは、どの機器が準備完了状態であるか、どの機器が準備完了状態でなくなったか、及びシステムのプログラム方法に応じて、任意で、どの機器が準備完了状態でなくなる寸前であるか、を示すことができる。開示されたデバイス監視システムにより、このような監視ディスプレイを、いつでも実質上どこからでも有利に閲覧できるようになり、デバイス即応性状態を遠隔で継続的に監視できるようになる。
米国特許第8,854,194号と対照的に、本開示は、ワイヤレスセンサが、監視可能デバイス自体に連結され、このセンサが、これらのデバイスの特定の予め選択されたパラメータを直接検出及び報告するシステムを提供する。一例として、本明細書にて開示するワイヤレスセンサは、例えば、第一対応者消火装置(すなわち、消防車、消防ポンプ車など)のバッテリ、又は無線バッテリなどのバッテリ充電レベルを直接検出及び監視するように構成されるように、バッテリなどに連結される。したがって、この監視可能デバイスに直接連結されたワイヤレスセンサを利用する本システムにより、このようなデバイスの非常に高精度なリアルタイム監視が可能になる。
本システムは、機器が使用及び/又は点検の合間に準備完了状態でなくなった場合などに、音声及び/又は視覚的な警告及び警報の形態で、このような監視可能デバイス及び機器にリアルタイム通知を提供する働きを更にする。監視されている機器が、準備完了状態でなくなったときに、電子メール、テキスト、及び/又はSMS警報を送信し、選択された要員に警告することができる。
本開示の一態様では、監視可能デバイスに連結可能な少なくとも1つのセンサから取得できる、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータを監視する第一対応者即応性データサーバが提供され、この少なくとも1つのセンサは、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値を検出するように構成される。このサーバは、少なくとも1つのセンサから送信された、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値に対応するデータを受信するように構成された通信インターフェースと、メモリ及びプロセッサを含む、処理回路と、を有しており、このメモリは、プロセッサと通信し、このメモリは、プロセッサによって実行される際、プロセッサに、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、少なくとも1つのユーザ定義ルールを満たすか否かを判定すること、及び、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、少なくとも1つのユーザ定義ルールを満たしているか否かを指示するデバイス状態を判断すること、を実行させる命令を有する、処理回路と、を含む。通信インターフェースは、デバイス状態の指示を監視ディスプレイに送信するように更に構成されている。
本態様の一実施形態では、少なくとも1つのセンサは、以前に検出された値と比較して、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値における変化を検出するように構成されている。別の実施形態では、通信インターフェースは、少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、以前に検出された値と比較して変化したという指示を、少なくとも1つのセンサから受信するように更に構成されており、プロセッサは、受信した指示に基づいて警報を生成するように更に構成されており、この警報は、少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされていること、少なくとも1つの即応性パラメータが所望のレベル未満に降下したこと、監視可能デバイスが緊急対応の準備完了状態にあること、監視可能デバイスが準備完了状態でなくなったこと、及び監視可能デバイスが準備完了状態でなくなる寸前であること、のうちの少なくとも1つを指示する。
別の実施形態では、監視ディスプレイは、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、及びワイヤレスモバイルデバイスのうちの1つである。別の実施形態では、第一対応者即応性データサーバは、ワイヤレスネットワークを介して遠隔からアクセス可能である。別の実施形態では、第一対応者即応性データサーバは、安全なウェブポータル又は及びモバイルデバイスアプリケーションのうちの1つを介して遠隔アクセス可能である。別の実施形態では、第一対応者即応性データサーバは、クラウドベースのデータサーバである。
別の実施形態では、即応性パラメータは、酸素レベル、空気圧レベル、バッテリ充電レベル、バッテリ電圧レベル、バッテリ寿命残量、陸線接続、ネットワーク接続、燃料レベル、水位、及び温度レベルのうちの1つである。別の実施形態では、監視可能デバイスは、エアパック、ガスマスク、自給式呼吸器(SCBA)タンク、バッテリ、及び燃料タンクのうちの1つである。別の実施形態では、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値に対応するデータを、ゲートウェイ装置から受信し、ゲートウェイ装置は、少なくとも1つのセンサからのデータを受信する。
本開示の一態様によれば、監視可能デバイスに連結可能な複数のセンサから取得できる、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータを監視する第一対応者即応性データサーバが提供され、この複数のセンサ各々は、対応する監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値を検出するように構成されている。このサーバは、複数のセンサから送信された、複数の監視可能デバイス各々の少なくとも1つの即応性パラメータの現在値に対応するデータを受信するように構成された通信インターフェースと、メモリ及びプロセッサを含む処理回路と、を含み、
このメモリはプロセッサと通信し、このメモリは、プロセッサによって実行される際、プロセッサに、複数の監視可能デバイスのうちの少なくとも1つの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、以前に検出された値と比較して変化したことを判定すること、少なくとも1つの即応性パラメータの変化した現在値が、少なくとも1つのユーザ定義ルールを満たすか否かを判定すること、及び警報を生成すること、を実行させる命令を有しており、
この警報は、
少なくとも1つのユーザ定義ルールが少なくとも1つの即応性パラメータの変化した現在値によって満たされていること、
少なくとも1つの即応性パラメータの変化した現在値が所望のレベル未満に降下したこと、
少なくとも1つの即応性パラメータの変化した現在値に対応する複数の監視可能デバイスのうちの少なくとも1つが緊急対応の準備完了状態であること、
少なくとも1つの即応性パラメータの変化した現在値に対応する複数の監視可能デバイスのうちの少なくとも1つが準備完了状態でなくなったこと、及び
少なくとも1つの即応性パラメータの変化した現在値に対応する複数の監視可能デバイスのうちの少なくとも1つが準備完了状態でなくなる寸前であること、のうちの少なくとも1つを指示する。
本開示の別の態様では、第一対応者即応性データサーバにおいて、監視可能デバイスに連結可能な少なくとも1つのセンサから取得できる、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータを監視するための方法が提供され、この少なくとも1つのセンサは、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値を検出するように構成されている。この方法は、少なくとも1つのセンサから送信された、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値に対応するデータを受信することと、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、少なくとも1つのユーザ定義ルールを満たすか否かを判定することと、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、少なくとも1つのユーザ定義ルールを満たしているかどうかを指示するデバイス状態を判定することと、デバイス状態の指示を監視ディスプレイに送信することと、を含む。
本態様の一実施形態によれば、少なくとも1つのセンサは、以前に検出された値と比較して、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータの現在値における変化を検出するように構成されている。別の実施形態では、この方法は、少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が変化したという指示を、少なくとも1つのセンサから受信することと、受信した指示に基づいて警報を生成することと、を更に含み、この警報は、少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされていること、少なくとも1つの即応性パラメータが所望のレベル未満に降下したこと、監視可能デバイスが緊急対応の準備完了状態であること、監視可能デバイスが準備完了状態でなくなったこと、及び監視可能デバイスが準備完了状態でなくなる寸前であること、のうちの少なくとも1つを指示する。
別の実施形態では、監視ディスプレイは、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、及びワイヤレスモバイルデバイスのうちの1つである。別の実施形態では、第一対応者データサーバは、ワイヤレスネットワークを介して遠隔アクセス可能である。別の実施形態では、第一対応者データサーバは、安全なウェブポータル又はモバイルデバイスアプリケーションのうちの1つを介して遠隔アクセス可能である。別の実施形態では、第一対応者データサーバは、クラウドベースのデータサーバである。別の実施形態では、即応性パラメータは、酸素レベル、空気圧レベル、バッテリ充電レベル、バッテリ電圧レベル、バッテリ寿命、陸上通信線接続、ネットワーク接続、燃料レベル、水位、及び温度レベルのうちの1つである。別の実施形態では、監視可能デバイスは、エアパック、ガスマスク、自給式呼吸器(SCBA)タンク、バッテリ、及び燃料タンクのうちの1つである。
添付図面と併せて考察すると、以下の発明を実施するための形態を参照することによって、本実施形態のより完全な理解、並びにそれに付随する利点及び特徴がより容易に理解されるであろう。
本開示の一実施形態によるシステム構成要素のブロック図である。 本開示の一実施形態によるデータサーバ及びその内部の構成要素のブロック図である。 本開示の一実施形態による監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータを監視するための例示的プロセスのフロー図である。 複数の監視可能デバイスを含む、本開示の別の実施形態によるシステム構成要素のブロック図である。 ワイヤレスゲートウェイ装置を含む、本開示の別の実施形態によるシステム構成要素のブロック図である。 ワイヤレスゲートウェイ装置及び複数の監視可能デバイスを含む、本開示の別の実施形態によるシステム構成要素のブロック図である。 本開示の一実施形態による監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータを監視するための代替の例示的プロセスのフロー図である。
本開示による例示的な実施形態を詳細に説明する前に、実施形態は主に、監視可能デバイスの少なくとも1つの即応性パラメータを監視することに関する装置構成要素と、処理工程と、の組み合わせに存在することに留意されたい。したがって、構成要素は、必要に応じて、本明細書の説明の利得を有する当業者に容易に明らかであろう詳細な説明により本開示を不明瞭にしないように実施形態を理解することに関連する特定の詳細のみを示している図面において従来の記号によって表されている。
本明細書で使用される場合、「第1の」、「第2の」、「上部」、及び「下部」などの関係を示す用語は、1つの実体又は要素を別の実体又は要素と単に区別するために、そのような実体同士若しくは要素同士の間の物理的若しくは論理的関係、又は順序を必ずしも必要とする又は意味することなく、使用される。
本開示は、非常用機器などを含む様々なデバイス及び機器を監視するように構成されたデバイス監視システムを提供する。監視対象のデバイス及び機器のタイプは、とりわけ非常事態の形、署のタイプ、要員のタイプ、地理的な位置及び地形などの様々な状況、パラメータ、及び環境に応じて変化することができる。デバイス及び機器のタイプは、監督する場所にデバイス及び機器によって、又は必要に応じて判定することができる。
本開示によるデバイス監視システムは、多数の構成要素を備えることができる。同様の参照符号が同様の要素を示す図面を参照すると、図1に示す例示的実施形態では、デバイス監視システムは、データセンタ10、及び少なくとも1つの監視可能デバイス14に連結された少なくとも1つのセンサ12を含む。センサ12は、データセンタ10と通信し、この通信は、有線又は無線接続を介する場合がある。1つのセンサ12及び1つの監視可能デバイス14だけが図1に示されているが、各々が対応する監視可能デバイス14を監視する複数のセンサ12を含むシステムを有することは、本開示の範囲内である。センサ12は、監視可能デバイス14と一体的であってもよく、又は監視可能デバイス14に取り付けられるか、若しくは別のやり方で接続されてもよい。センサ12は好ましくは、監視可能デバイス14の予め選択された少なくとも1つのパラメータの現在値を検出するように構成される。このようなパラメータ及び値の例は、以下に詳細に記載される。センサ12は好ましくは、以前に検出された値と比較して、監視可能デバイス14の予め選択されたパラメータの現在値の変化を検出するように更に構成される。センサ12は、ワイヤレス送信機及び/又は送受信機を含んでもよい。センサ12は、監視可能デバイス14の予め選択されたパラメータの現在値に対応するデータ送信、又は以前に検出された値と比較して、監視可能デバイス14の予め選択されたパラメータの値の検出された変化に対応するデータ送信を、デバイス監視システムの他の構成要素へ行うように構成される。特定の実施形態では、センサ12は、デバイス監視システムの他のワイヤレス対応構成要素からのワイヤレスデータ送信を受信するように構成される。
特定の実施形態では、例えば図3に示すとおり、デバイス監視システムは、複数の即応性センサ12を含み、このセンサ各々は、対応する監視可能デバイス14の予め選択されたパラメータの現在値を検出することができる。特定の実施形態では、デバイス監視システムは、複数の即応性センサ12を含んでもよく、このセンサ各々は、対応する監視可能デバイス14の予め選択された複数のパラメータの現在値を、同時に又は個別に検出することができる。特定の実施形態では、デバイス監視システムは、複数の即応性センサ12を含み、このセンサ各々は、複数の監視可能デバイス14の予め選択された複数のパラメータの現在値を、同時に又は個別に検出することができる。
監視可能デバイス14は、任意の電子デバイス若しくは非電子デバイス、又は任意の好適な監視対象の機器であってもよい。このような監視可能デバイスの非排他的例としては、とりわけ、エアパック、ガスマスク、自給式呼吸器(SCBA)タンク、無線バッテリ、車両用バッテリ(消防ポンプ車又は消防車などの第一対応者車両のバッテリなど)が挙げられるがこれらに限定されない充電式又は非充電式デバイスバッテリ、車両燃料タンク、機器燃料タンク、装置水タンク、及び車両水タンクなどの非常用デバイス及び/又は非常用機器が挙げられる。また監視可能デバイス14は、斧又ははしごなどの非電子機器を含んでもよく、デバイスの有無は、センサ12に連結されたブラケットを介して検出される。以下に記載されるように、このようなパラメータは監視することができ、報告される状態レベルに対応する。特定の監視可能デバイスとしては、SCOTTエアパック、TYCO(登録商標)On Edge Connect無線機及びデバイスなどが挙げられるがこれらに限定されない、商標登録されたTYCO(登録商標)及び/又はSCOTT SAFETY(登録商標)製品を挙げてもよい。SCOTT SAFETY(登録商標)(TYCO(登録商標)Internationalの事業単位)は、世界中の消防士、警察官、労働者、軍人、国土安全保障部隊(homeland security forces)、及び緊急要員/救急隊員のための保護機器及び安全デバイスの製造業者である。本開示により、SCOTT SAFETY(登録商標)デバイスを有効に使用できるようになる。ある種のバッテリ駆動遠隔SCOTT SAFETY(登録商標)デバイスは、監視対象の機器のデータを蓄積及び報告するように設計されている。開示されたデバイス監視システムは、TWAIN互換スキャナを利用する汎用性を更に有する。TWAINは、アプリケーションプログラミングインターフェース(Applications Programming Interface、API)、及びソフトウェアとスキャナなどのデジタルイメージングデバイスとの間の通信を調整する通信プロトコルとして、当該技術分野において既知である。
開示されたデバイス監視システムによる監視対象のパラメータは、監視対象のデバイスのタイプに基づいており、他のパラメータの中でもとりわけ、酸素レベル、空気圧レベル、バッテリ充電/電圧レベル、バッテリ寿命、陸上通信線接続、ネットワーク接続、燃料レベル、水位、及び温度レベルを非排他的に含む。これらの監視対象のパラメータの適切な単位値は、当業者によって決定してもよい。例えば、空気圧値は、平方インチ当たりの重量ポンド(psi)、又は更にパスカル(Pa)の単位で検出してもよく、燃料レベルは、液量オンスの単位で検出してもよく、温度は、摂氏度又は華氏度で検出してもよい。
図1は、有線又は無線のいずれかで少なくとも1つのセンサ12と通信できる、データサーバ10を含むデバイス監視システムを示す。本開示の特定の実施形態では、データサーバ10は、クラウドベースのデータサーバである。データサーバ10は、ワイヤレスネットワーク、セルラーネットワーク、安全なウェブポータル、モバイルデバイスアプリケーションなどの様々な手段で遠隔アクセスしてもよい。
図2は、一実施形態における、データサーバ10の例示的な構成要素を示すブロック図である。データサーバ10は、プロセッサ20及びメモリ22を備える処理回路18と、通信インターフェース24と、を含み、ここでメモリ22は、デバイス状態判定コード26を格納することができる。通信インターフェース24は、ワイヤレス送信機及び/又は送受信機を含んでもよい。
従来のプロセッサ及びメモリに加えて、処理回路18は、例えば、1つ以上のプロセッサ、及び/又はプロセッサコア、及び/又はFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)、及び/又はASIC(特定用途向け集積回路)などを処理及び/又は制御するための集積回路を含んでもよい。データサーバ10の動作を制御するプロセッサ20は、メモリ22にアクセスする(例えば、書き込み及び/又は読み取り)ように構成してもよく、メモリ22は、例えば、キャッシュメモリ、及び/又はバッファメモリ、及び/又はRAM(ランダムアクセスメモリ)、及び/又はROM(読み取り専用メモリ)、及び/又は光メモリ、及び/又はEPROM(消去可能プログラム可能ROM)などの任意の種類の揮発性及び/又は不揮発性メモリを含んでもよい。このようなメモリ22は、プロセッサ20によって実行可能なコード、及び/又は他のデータ、例えば、ノードの構成及び/若しくはアドレスデータなどの、例えば通信に関係するデータなどを格納するように構成してもよい。メモリ22は、プロセッサ20によって実行される際、本明細書に記載されたデータサーバ10によって実行される処理を行うようにプロセッサ20を構成する命令を有する。データサーバ10は、図2に示されていない追加の構成要素を含んでもよい。
データサーバ10の通信インターフェース24は、センサ12から、及び/又はデバイス監視システムの他の構成要素から送信されたデータを受信するように構成される。特定の実施形態では、データサーバ10の通信インターフェース24は、センサに、及び/又はデバイス監視システムの他の構成要素にデータを送信するように構成される。一実施形態では、データサーバ10とセンサ12及び/又はデバイス監視システムの他の構成要素との間の通信は無線送信である。開示されたデバイス監視システムの種々のワイヤレス対応構成要素間の無線送信は、任意の好適な従来のワイヤレスシステム、ネットワーク、及び/又はプロトコルを使用して達成することができる。このようなワイヤレスシステムの例としては、Bluetooth(登録商標)ネットワーク、セルラーネットワーク、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(wireless local area network、wLAN)、Zigbee(登録商標)ネットワーク、TycoNet(商標)ネットワーク、及び/又はデバイス間の無線通信の任意の他の好適な手段を挙げてもよい。モノのインターネット(Internet of Things、IoT)は、電子機器、ソフトウェア、センサ、及びネットワーク接続性が埋め込まれた物理オブジェクト又は「モノ」のネットワークとして、当該技術分野において既知であり、これらのオブジェクトは、モノのインターネットより、既存のネットワークインフラにわたってデータを収集及び交換できるようになる。したがって、当業者は、本明細書にて開示するデータサーバ10が、デバイス監視システムのワイヤレス対応構成要素の中から、少なくとも1つのワイヤレスセンサ12とどのように無線通信できるかを明確かつ容易に確認するであろう。
データサーバ10は、コンピュータ可読コードの形態のシステムソフトウェアを実行することによって、データを処理するように更に構成される。データサーバ10は、ハードディスクドライブ、フラッシュドライブなどの任意の好適な従来の記憶手段であるストレージコンポーネントを含み得るメモリ22を含む。特定の実施形態では、ストレージコンポーネントは、仮想コンピュータ上に位置してもよく、データをホストする実際のハードウェア及びソフトウェアは時間の経過とともに変化してもよい。特定の実施形態では、データサーバ10及びその演算コンポーネントは、(図5に示す及び以下に記載されるように)ワイヤレスゲートウェイ装置28内に存在してもよい。他の実施形態では、データサーバ10及びその演算コンポーネントは、ラップトップなどのコンピュータ内、又は携帯電話若しくはタブレットなどのワイヤレス携帯式モバイルデバイス内に存在してもよい。これらの場合、別個のデータサーバ10は必須ではなく、ゲートウェイ装置28又は携帯電話又はコンピュータなどに内蔵又は一体化される。
本開示によれば、メモリ22内に格納されたシステムソフトウェアは、データサーバ10のプロセッサ20によって、又はデバイス監視システムの他の好適な構成要素によって実行可能なコンピュータ可読コードであるデバイス状態判定コード26を含んでもよい。特定の実施形態では、システムソフトウェアは、以下に記載されるように、ワイヤレスゲートウェイ装置28によって実行してもよい。他の実施形態では、システムソフトウェアは、ソフトウェアを実行する基地局コンピュータ又はラップトップ、ソフトウェアを実行するワイヤレスモバイルデバイスなどの演算能力を有する他のデバイスによって実行してもよい。
コンピュータ可読コードは、少なくとも1つのユーザ定義ルールを監視可能デバイス14の予め選択されたパラメータの現在値に適用するように構成されたルールエンジンモジュールを含む。ルールエンジンモジュールへのアクセスが許可されたユーザは、システムソフトウェアの対応するフィールドに検出又は監視対象の任意の所望のパラメータを入力することができる。ユーザは、これらの予め選択されたパラメータとそれらの値を監視するように特定のルールを定義することができる。ルールエンジンモジュールは、監視可能デバイス14によって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているかどうかを判定するように構成される。例えば、ユーザは、特定の機器の温度が32°F未満に下がったときに、望ましくない結果を反映するようなルールを定義することができる。
図3は、本開示の例示的なプロセスを示すフロー図である。図3によれば、指示(すなわち、センサレポート)をセンサ12から受信する(ブロックS310)。ここで、指示は、即応性パラメータの特定の値が感知又は検知されたこと(ブロックS320)を示す、センサ12からのレポートを含む。システムソフトウェアは、即応性パラメータの現在値が変化したかどうかを判定するためにチェックする(ブロックS330)。即応性パラメータの現在値が変更した場合(YES)、警報をトリガしてよく(ブロックS340)、ルールエンジンが、変化した現在値がユーザ定義ルールを満たすかどうかを判定し(ブロックS350)、即応性パラメータの変化した現在値がユーザ定義ルール(例えば、空気圧レベルが特定のPSIレベルを下回る)に基づいて応答をトリガするかどうかも判定する。NOの場合は、ルールエンジンは先へ進み、チェックするルールを更に探す(ブロックS360)。YESの場合は、デバイス状態が提供され(ブロックS370)、いくつかの実施形態では、監視ディスプレイ上に表示され、ユーザにより閲覧される。
コンピュータ可読コードは、プロセッサ20によって実行することができ、監視可能デバイス14によって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているかどうかを指示する、監視可能デバイス状態レポートなどのデータレポートを提供することができる。特定の実施形態では、デバイス状態レポートは、少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされていることを指示する。例えば、デバイス状態レポートは、消防車若しくは消防ポンプ車(すなわち、「消火装置」)などの第一対応者車両のバッテリ、又は無線バッテリなどが完全に充電されているかどうかを指示することができる。他の実施形態では、デバイス状態レポートは、少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされていないことを指示する。例えば、デバイス状態レポートは、ルールエンジンモジュールに入力したルールパラメータに基づいて、SCBA空気レベルが低いことを指示することができる。デバイス状態レポートは、上述のように、1つ以上のセンサ12に関連するデータレポートを含んでもよく、1つ以上の監視可能デバイス14の1つ以上のパラメータに関連してもよい。したがって、特定のデバイス状態レポートは、単一の監視可能デバイス14の単一の値レベルを提供してもよい。他のデバイス状態レポートは、多数の監視可能デバイス14からの複数の値レベルを提供してもよい。このようなデバイス状態レポートは、棒グラフ、線グラフ、円グラフ、スプレッドシートなどの任意の好適なフォーマットで提供されてもよい。デバイス状態レポートは、英数字であってもよい。このようなデータレポートは、データサーバ10に格納されてもよく、好ましくはワイヤレスネットワーク又はシステムを介して遠隔アクセス可能である。
一実施形態では、情報は、データセンタ10から1つ以上の監視ディスプレイ16に送信してもよい。監視ディスプレイ16は、データサーバ10と有線又は無線通信できる。監視ディスプレイ16は、データセンタ10又は他のデバイスと通信する、ワイヤレス送信機及び/又は送受信機を含んでもよい。監視ディスプレイ16は、データサーバ10のデータを表示することができる任意の好適なデバイスであってもよい。好適な監視ディスプレイの例としては、テレビディスプレイ、パーソナルコンピュータ若しくはラップトップ、又は携帯電話若しくはタブレットなどのワイヤレスモバイルデバイスが非排他的に挙げられる。本開示の特定の実施形態では、テレビディスプレイなどのローカル監視ディスプレイ16は、消防署などの現場に存在しており、ワイヤレスモバイルデバイスなどの1つ以上の追加の監視ディスプレイ16は、データサーバ10のデータに遠隔アクセスするために使用してもよい。このような遠隔監視ディスプレイ16により、ユーザは、消防署又は警察署などで、監視可能デバイス14の状態を遠隔監視できるようになる。したがって、消防署又は警察署などにいる人は、テレビディスプレイを監視でき、消防署又は警察署などにいない人は、追加の監視ディスプレイ16として与えられたワイヤレスモバイルデバイスによって、このような署にあるデータを遠隔で監視できる。好ましくは、監視ディスプレイ16(単数又は複数)は、少なくとも1つのセンサ12によって検出され、データサーバ10によって処理されるような、少なくとも1つの監視可能デバイス14のリアルタイム値に対応するデバイス状態レポートを表示することができる。
デバイス監視システムは、デバイス状態レポートに対応する音声及び/又は視覚的な警報を提供し、監視可能デバイス14によって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているか、又は満たされていないかのいずれかを指示するように構成してもよい。このような警報は、好ましくは、データサーバ10のルールエンジンから発信され、ワイヤレスネットワーク、ワイヤレスインターネット接続などを介してデータサーバ10から監視ディスプレイ16に送信される。あるいは、警報は、商標登録されたTYCO(登録商標)ワイヤレスプロトコルを使用して、データサーバ10と監視ディスプレイ16との間で送信してもよい。警報は、適切な要員の注意を喚起し、その要員に1つ以上の監視可能デバイス14が注意を必要とし得ることを通知するためのものである。特定の実施形態では、ポジティブ警報は、少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされていること、又は事前設定値が所望のレベルに達したこと、若しくは超えたことを指示することができる。ポジティブ警報は、「タンク満杯」若しくは「バッテリ充電済」などのポジティブ状態メッセージを示す音声若しくは発光ダイオード(light emitting diode、LED)ライト、又はポジティブ状態メッセージを示すための緑色ライトなどの色付きLEDライトのように単純であり得る、音声及び/又は視覚的な通知を含んでもよい。特定の実施形態では、警報は、少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされていないこと、又は事前設定値が所望のレベル未満に下がったことを指示することができる。このような警報の例としては、とりわけ、低温警告、凍結警告、低水警告、低燃料警告、低バッテリ警告、低空気圧警告、低酸素警告、及びネットワーク接続の喪失が非排他的に挙げられる。警報は、「タンク空」若しくは「バッテリ残量少」などのネガティブ状態メッセージを示す音声若しくはLEDライト、又はネガティブ状態メッセージを示すための黄色若しくは赤色ライトなどの色付きLEDライトのように単純であり得る、音声及び/又は視覚的な通知を含んでもよい。特定の実施形態では、警報は、デバイス状態レポートに対応する、電子メール、テキスト、又はショートメッセージサービス(short message service、SMS)メッセージを含んでもよい。
上述のように、各々が対応センサ12を有する2つ以上の監視デバイス14は、図4に示すように、データをデータサーバ10に送信することができる。図4には、監視デバイス14a、14b、及び14c(一括して「監視デバイス14」と称される)が示されるが、各々が対応センサ12a、12b、及び12c(一括して「センサ12」と称される)を有する任意の数の監視デバイス14を含むことは、本開示の範囲内である。一実施形態では、単一のセンサ12は、2つ以上の監視可能デバイス14を監視できる。
本開示の別の実施形態では、開示されたデバイス監視システムは、図5及び図6に示すように、ワイヤレスゲートウェイ装置28などの通信命令ゲートウェイを含む。ゲートウェイ装置28は、Wi−Fi若しくはZigbee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、又は他のローカルネットワーキングプロトコルなどの技術によって、ローカルワイヤレスセンサと通信できる装置である。ゲートウェイ装置28は、イーサネット又はセルラーネットワークなどのネットワーキング技術を使用して、センサ12とシステムの他の構成要素との間で情報を送信する働きをする。ゲートウェイ装置28は、マイクロプロセッサ、及び/又はフラッシュ若しくはハードドライブなどのストレージコンポーネントを含んでもよい。任意に、ゲートウェイ装置28は、データサーバ10として動作することができ、データサーバ10に加えて、又はその代わりに、システムソフトウェア及びルールエンジンモジュール自体を含むことができる。特定の実施形態では、ゲートウェイ装置28は、少なくとも1つのセンサ12からデータサーバ10に送信されるワイヤレス信号の強度を増加させる働きをする。これらの実施形態では、ゲートウェイ装置28は、少なくとも1つのセンサ12及びデータサーバ10と無線通信でき、ワイヤレスゲートウェイ装置もまた、少なくとも1つのワイヤレスセンサからデータサーバにワイヤレスデータ送信を送信するように構成される。特定の実施形態では、ゲートウェイ装置28は、少なくとも1つのセンサ12からのデータ送信を受信し、データサーバ10を介する代わりに、データ送信自体を処理する働きをする。
いくつかの実施形態では、ゲートウェイ装置28は、処理後のデータをデータサーバ12に無線送信するか、さもなければ、このような処理後のデータをデータサーバ10にアップロードする。いくつかの実施形態では、ゲートウェイ装置28が、データを処理し、データを格納し、コンピュータ可読コードを実行できるように、ゲートウェイ装置28は、メモリコンポーネント、ストレージコンポーネント、及びプロセッサを含むスタンドアロンワイヤレス送受信機を含んでもよい。メモリコンポーネントは、RAM(ランダムアクセスメモリ)コンポ−ネント、フラッシュメモリコンポ−ネントなどの任意の好適なメモリを含んでもよい。ストレージコンポーネントは、ハードディスクドライブ、フラッシュドライブなどの任意の好適な従来の記憶手段を含んでもよい。プロセッサは、ワイヤレスゲートウェイ装置28によって受信されるデータを処理するのに適した、マイクロプロセッサ又は任意の従来の処理コンポーネントを含んでもよい。特定の実施形態では、ゲートウェイ装置28は、商標登録されたTycoOn(商標)ゲートウェイなどの商標登録されたTYCO(登録商標)ゲートウェイデバイスを含む。
実際には、本開示は、上述のようなデバイス監視システムを提供する第1ステップを含む、デバイス14の監視方法を提供する。この方法は、上述のセンサ12を介して、上述の監視可能デバイス14の予め選択された即応性パラメータの現在値を検出することを更に含む。上述のようにシステムソフトウェアを介して、ユーザが監視可能デバイス14の所望のパラメータを選択し、ルールエンジンに入力する。センサ12は、監視可能デバイス14の予め選択された即応性パラメータの現在値を検出する。現在値は、上述のように、ユーザによって選択された、温度、圧力(平方インチ当たりの重量ポンド(PSI))、流体レベルなどの、任意の好適なパラメータであり得る。
本明細書に記載された方法は、上述のように、監視可能デバイス14の予め選択された即応性パラメータの現在値に対応するデータ送信をデータサーバ10に送信することを更に含む。一実施形態では、データ送信は、上述のように、任意の好適なワイヤレスネットワーク上で行うことができる。この方法は、少なくとも1つのユーザ定義ルールを、監視可能デバイス14の予め選択された即応性パラメータの現在値に適用するように構成されたルールエンジンモジュールを含むコンピュータ可読コードを実行することによって、データサーバ10を介してデータを受信及び処理することと、監視可能デバイス14によって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているかどうかを、ルールエンジンを介して判定することと、を更に含む。
本明細書に記載された方法は、監視可能デバイス14によって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているかどうかを示すデバイス状態レポートを、コンピュータ可読コードを介して提供することを更に含む。デバイス状態レポートは、英数字形式、図表形式、スプレッドシート形式などの、上述のような任意の好適なフォーマットで提供されてもよい。本明細書記載の方法は、上述の監視ディスプレイ16を介してデバイス状態レポートを表示することを更に含む。好適な監視ディスプレイ16については、上述したとおりであり、複数の監視ディスプレイ16を同時に使用してもよい。
本明細書記載の方法は、監視可能デバイス14によって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているか又は満たされていないかのいずれかを指示する警報を提供することを含む。上述のように、警報は、音響的、触覚的、及び/又は視覚的な警報であってもよく、これらは、光及び/若しくは音、又は電子メール、テキスト、若しくはSMSメッセージなどの送信メッセージなどの任意の好適なフォーマットであってよい。
開示されたシステムは、警察署又は消防署の非常用機器などの、特定のデバイスの即応性状態を継続的に監視できる。このシステムは、緊急要員が現場又は現場外で、このような機器の準備完了状態を監視する手段を提供する。このシステムは、機器が使用又は点検の合間に準備完了状態でなくなった場合に、リアルタイム警報を提供する。ユーザは、遠隔又は現場にいるかにかかわらず、1つ又は複数のデバイスが準備完了状態でなくなったという事実の警報を受け取ることができる。次いで、ユーザは、消防署のモニタを介して、又はモバイルデバイスアプリなどを介して、対応するデバイス状態リポートを、ログオンするか、又は他の方法で閲覧する。デバイス状態レポートに基づいて、このデバイスを準備完了状態に戻すためのアクションが必要であることをユーザに通知する。
図7は、本開示による例示的な方法S700を示すフロー図である。データサーバ10などの第一対応者即応性データサーバ中の方法S700は、監視可能デバイス14に連結可能な少なくとも1つのセンサ12から取得できる、監視可能デバイス14の少なくとも1つの即応性パラメータを監視するためのものであり、この少なくとも1つのセンサ12は、監視可能デバイス14の少なくとも1つの即応性パラメータの現在値を検出するように構成される。一実施形態では、方法S700は、少なくとも1つのセンサ12から送信された、監視可能デバイス14の少なくとも1つの即応性パラメータの現在値に対応するデータを受信することと(ブロックS710)、監視可能デバイス14の少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、少なくとも1つのユーザ定義ルールを満たすかを判定することと(ブロックS720)、監視可能デバイス14の少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、少なくとも1つのユーザ定義ルールを満たしているかを示すデバイス状態を判定することと(ブロックS730)、デバイス状態の指示を監視ディスプレイ16に送信することと(ブロックS740)、を含む。
次の非限定的な実施例は、本発明を例証するのに役立つ。本開示の構成要素の要素における割合及び選択肢の変化は、当業者には明白であり、本開示の範囲内であると理解されよう。
以下のセンサ表及びセンサルールは、本開示の実施例に適用される。
(実施例1)
消防ポンプ車の水タンクには、水タンクに連結されたワイヤレスセンサが備えられており、それによって、センサが、タンク内の水位の現在値を検出できる。ワイヤレスセンサは、水位の現在値を定期的に検出し、そのデータを無線通信するデータサーバに無線送信する。データサーバは、ユーザ定義ルールを消防ポンプ車の水位の現在値に適用するように構成されたルールエンジンモジュールを含むコンピュータ可読コードを実行する。センサ表及びセンサルールのルール1によると、水位の現在値が90ガロンを上回っている場合、プログラムされたユーザ定義ルールを満たし、デバイス状態判定コード26などのコンピュータ可読コードを介して、対応するデバイス状態レポートが作成される。次いで、結果が署内のテレビディスプレイ及び任意の他の遠隔接続された監視ディスプレイに表示され、それは次いで、ルール1に従って、水位状態が許容範囲内であることを示す緑色のアイコンを表示する。警告警報は送信されない。
(実施例2)
消防ポンプ車の水タンクには、水タンクに連結されたワイヤレスセンサが備えられており、それによって、センサが、タンク内の水位の現在値を検出できる。ワイヤレスセンサは、水位の現在値を定期的に検出し、そのデータを無線通信するデータサーバに無線送信する。データサーバは、ユーザ定義ルールを消防ポンプ車の水位の現在値に適用するように構成されたルールエンジンモジュールを含むコンピュータ可読コードを実行する。センサ表及びセンサルールのルール2によると、水位の現在値が91ガロン未満の場合、プログラムされたユーザ定義ルールを満たさず、デバイス状態判定コード26などのコンピュータ可読コードを介して、対応するデバイス状態レポートが作成される。次いで、結果が署内のテレビディスプレイ及び任意の他の遠隔接続された監視ディスプレイに表示され、それは次いで、低水位状態が検知されたことを示す黄色のアイコンを表示する。警報音が、予め選択された連絡グループの選ばれた職員に送信され、この状況を改善することができる。
(実施例3)
消防ポンプ車の水タンクには、水タンクに連結されたワイヤレスセンサが備えられており、それによって、センサが、タンク内の水位の現在値を検出できる。ワイヤレスセンサは、水位の現在値を定期的に検出し、そのデータを無線通信するデータサーバに無線送信する。データサーバは、ユーザ定義ルールを消防ポンプ車の水位の現在値に適用するように構成されたルールエンジンモジュールを含むコンピュータ可読コードを実行する。センサ表及びセンサルールのルール3によると、水位の現在値が50ガロン未満の場合、プログラムされたユーザ定義ルールを満たさず、デバイス状態判定コード26などのコンピュータ可読コードを介して、対応するデバイス状態レポートが作成される。次いで、結果が署内のテレビディスプレイ及び任意の他の遠隔接続された監視ディスプレイに表示され、それは次いで、低水位状態が検知されたことを示す赤色のアイコンを表示する。警報音が、予め選択された連絡グループの全員に送信され、この状況を改善することができる。
(実施例4)
消防署職員のSCBA(自給式呼吸器)には、装置に連結されたワイヤレスセンサが備えられており、それによって、センサが、装置内の酸素レベルの現在値を検出できる。ワイヤレスセンサは、酸素レベルの現在値を定期的に検出し、そのデータを無線通信するデータサーバに無線送信する。データサーバ10は、ユーザ定義ルールをSCBAの酸素レベルの現在値に適用するように構成されたルールエンジンモジュールを含むデバイス状態判定コード26などのコンピュータ可読コードを実行する。センサ表及びセンサルールのルール4によると、酸素レベルの現在値が90psiを上回っている場合、プログラムされたユーザ定義ルールを満たし、コンピュータ可読コードを介して、対応するデバイス状態レポートが作成される。次いで、結果が署内のテレビディスプレイ及び任意の他の遠隔接続された監視ディスプレイに表示され、それは次いで、ルール4に従って、そのSCBAユニットの酸素レベルが許容範囲内であることを示す「フルSCBA」アイコンを表示する。警告警報は送信されない。
(実施例5)
消防署職員のSCBA(自給式呼吸器)には、装置に連結されたワイヤレスセンサが備えられており、それによって、センサが、装置内の酸素レベルの現在値を検出できる。ワイヤレスセンサは、酸素レベルの現在値を定期的に検出し、そのデータを無線通信するデータサーバに無線送信する。データサーバは、ユーザ定義ルールをSCBAの酸素レベルの現在値に適用するように構成されたルールエンジンモジュールを含むコンピュータ可読コードを実行する。センサ表及びセンサルールのルール5によると、酸素レベルの現在値が91psi未満の場合、プログラムされたユーザ定義ルールを満たし、デバイス状態判定コード26などのコンピュータ可読コードを介して、対応するデバイス状態レポートが作成される。次いで、結果が署内のテレビディスプレイ及び任意の他の遠隔接続された監視ディスプレイに表示され、それは次いで、そのSCBAユニットが低酸素レベル状態であることを示す「低SCBA」アイコンを表示する。警報音が、予め選択された連絡グループの選ばれた職員に送信され、この状況を改善することができる。
いくつかの実施形態には、以下を含む。
実施形態1.
a)監視可能デバイスに連結された少なくとも1つのワイヤレスセンサであって、監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値を検出するように構成されており、監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値に対応するワイヤレスデータ送信を行うことができる少なくとも1つのワイヤレスセンサと、
b)少なくとも1つのワイヤレスセンサと無線通信できるデータサーバであって、少なくとも1つのワイヤレスセンサから送信されたデータを受信するように構成されており、かつ少なくとも1つのユーザ定義ルールを監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値に適用するように構成されたルールエンジンモジュールを含むコンピュータ可読コードを実行することにより、前記データを処理するように構成されており、ルールエンジンモジュールは、監視可能デバイスによって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているかどうかを判定するように構成されており、コンピュータ可読コードは、監視可能デバイスによって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているかどうかを指示するデバイス状態レポートを提供するように構成されている、データサーバと、
c)データサーバと有線又は無線で通信することができ、データサーバのデータを表示することのできる監視ディスプレイと、を含む、デバイス監視システム。
実施形態2.少なくとも1つのワイヤレスセンサは、以前に検出された値と比較することにより、監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値における変化を検出することができる、実施形態1に記載のデバイス監視システム。
実施形態3.少なくとも1つのワイヤレスセンサ及びデータサーバと無線通信することのできるワイヤレスゲートウェイ装置であって、少なくとも1つのワイヤレスセンサからデータサーバにワイヤレスデータ送信を送信するように構成されたワイヤレスゲートウェイ装置を更に含む、実施形態1に記載のデバイス監視システム。
実施形態4.監視ディスプレイは、パーソナルコンピュータ又はラップトップを含む、実施形態1に記載のデバイス監視システム。
実施形態5.監視ディスプレイは、ワイヤレスモバイルデバイスを含む、実施形態1に記載のデバイス監視システム。
実施形態6.データサーバは、ワイヤレスネットワーク又はシステムを介して遠隔アクセス可能である、実施形態1に記載のデバイス監視システム。
実施形態7.データサーバは、安全なウェブポータル又はモバイルデバイスアプリケーションを介して遠隔アクセス可能である、実施形態1に記載のデバイス監視システム。
実施形態8.データサーバはが、クラウドベースのデータサーバを含む、実施形態1に記載のデバイス監視システム。
実施形態9.複数のワイヤレスセンサを含み、このセンサ各々は、別個の監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値を検出することができる、実施形態1に記載のデバイス監視システム。
実施形態10.
a)監視可能デバイスに連結された少なくとも1つのワイヤレスセンサであって、監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値を検出するように構成されており、かつ監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値に対応するワイヤレスデータ送信を行うことができる少なくとも1つのワイヤレスセンサと、
b)少なくとも1つのワイヤレスセンサと無線通信することのできるワイヤレスゲートウェイ装置であって、少なくとも1つのワイヤレスセンサから送信されたデータを受信するように構成されており、かつ少なくとも1つのユーザ定義ルールを監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値に適用するように構成されたルールエンジンモジュールを含むコンピュータ可読コードを実行することにより、前記データを処理するように構成されており、ルールエンジンモジュールは、監視可能デバイスによって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているかどうかを判定するように構成されており、コンピュータ可読コードは、監視可能デバイスによって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているかどうかを指示するデバイス状態レポートを提供するように構成されている、ワイヤレスゲートウェイ装置と、
c)ワイヤレスゲートウェイ装置と無線通信することのできるデータサーバであって、ワイヤレスゲートウェイ装置から無線送信されたデータを受信するように構成されているデータサーバと、
d)データサーバと有線又は無線で通信することができ、データサーバからのデータを表示することのできる監視ディスプレイと、を含む、デバイス監視システム。
実施形態11.ワイヤレスゲートウェイ装置は、メモリコンポーネント、ストレージコンポーネント、及びマイクロプロセッサを含む、スタンドアロンワイヤレス送受信機を含む、実施形態10に記載のデバイス監視システム。
実施形態12.データサーバは、クラウドベースのデータサーバを含む、実施形態10に記載のデバイス監視システム。
実施形態13.
I)
a)監視可能デバイスに連結された少なくとも1つのワイヤレスセンサであって、監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値を検出するように構成されており、かつ監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値に対応するワイヤレスデータ送信を行うことができる少なくとも1つのワイヤレスセンサと、
b)少なくとも1つのワイヤレスセンサと無線通信することのできるデータサーバであって、少なくとも1つのワイヤレスセンサから送信されたデータを受信するように構成されており、かつ少なくとも1つのユーザ定義ルールをこの監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値に適用するように構成されたルールエンジンモジュールを含むコンピュータ可読コードを実行することにより、前記データを処理するように構成されており、ルールエンジンモジュールは、監視可能デバイスによって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているかどうかを判定するように構成されており、コンピュータ可読コードは、監視可能デバイスによって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているかどうかを指示するデバイス状態レポートを提供するように構成されている、データサーバと、
c)データサーバと有線又は無線で通信することができ、データサーバからのデータを表示することのできる監視ディスプレイと、を含む、デバイス監視システムを提供することと、
II)無線センサを介して、監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値を検出することと、
III)監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値に対応するワイヤレスデータ送信をデータサーバに送信することと、
IV)少なくとも1つのユーザ定義ルールを、監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値に適用するように構成されたルールエンジンモジュールを含むコンピュータ可読コードを実行することによって、データサーバを介してデータを受信及び処理することと、監視可能デバイスによって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているかどうかを、ルールエンジンを介して判定することと、
V)監視可能デバイスによって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているかどうかを指示するデバイス状態レポートを、コンピュータ可読コードを介して提供することと、
VI)監視ディスプレイを介してデバイス状態レポートを表示することと、を含む、デバイスの監視方法。
実施形態14.監視可能デバイスによって少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされているか又は満たされていないかのいずれかを指示する警報を提供することを更に含む、実施形態13に記載の方法。
実施形態15.警報は、音声及び/又は視覚的な警報を含む、実施形態14に記載の方法。
実施形態16.警報は、電子メール、テキスト、又はSMSメッセージを含む、実施形態15に記載の方法。
実施形態17.データサーバは、ワイヤレスネットワーク又はシステムを介して遠隔アクセス可能である、実施形態13に記載の方法。
実施形態18.データサーバは、安全なウェブポータル又はモバイルデバイスアプリケーションを介して遠隔アクセス可能である、実施形態13に記載の方法。
実施形態19.データサーバは、クラウドベースのデータサーバを含む、実施形態13に記載の方法。
実施形態20.デバイス監視システムは、複数のワイヤレスセンサを含み、センサ各々は、別個の監視可能デバイスの予め選択されたパラメータの現在値を検出することができる、実施形態13に記載の方法。
当業者には理解されるように、本明細書に記載された概念は、方法、データ処理システム、及び/又はコンピュータプログラム製品として具現化されてよい。したがって、本明細書に記載された概念は、全体的にハードウェアの実施形態、全体的にソフトウェアの実施形態、又はソフトウェア及びハードウェアの態様を組み合わせた実施形態の形態を取ることができ、すべて概ね本明細書では「回路」又は「モジュール」と称される。更に、本開示は、コンピュータによって実行可能な、媒体に具現化されたコンピュータプログラムコードを有する、有形コンピュータ使用可能記憶媒体上のコンピュータプログラム製品の形態をとることができる。ハードディスク、CD−ROM、電子記憶デバイス、光記憶デバイス、又は磁気記憶デバイスを含む、任意の好適な有形コンピュータ可読媒体が、利用されてよい。
いくつかの実施形態は、方法、システム、及びコンピュータプログラム製品のフロー図及び/又はブロック図を参照して本明細書に記載される。フロー図及び/又はブロック図の各ブロック、並びにフロー図及び/又はブロック図のブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令によって実現することができると理解されるであろう。コンピュータ又は他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサを介して実行される命令が、フロー図及び/又はブロック図のブロック又は複数のブロックに明記された機能/動作を実装するための手段を作成するように、これらのコンピュータプログラム命令は、機械を製造するための、汎用コンピュータ(それによって、専用コンピュータを作成する)、専用コンピュータ、又は他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサへ提供されてもよい。
コンピュータ可読メモリに格納された命令が、フロー図及び/又はブロック図のブロック又は複数のブロックに明記された機能/動作を実現する命令手段を含む製造物品を製造するように、これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ又は他のプログラム可能データ処理装置が特定の方法で機能するように指示することができるコンピュータ可読メモリ又は記憶媒体に格納されていてもよい。
コンピュータ又は他のプログラム可能装置上で実行する命令が、フロー図及び/又はブロック図のブロック又は複数のブロックに明記された機能/動作を実現するための工程を提供するように、コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ又は他のプログラム可能装置上で行われる一連の動作工程に、コンピュータ実装プロセスを製造させるために、コンピュータ又は他のプログラム可能データ処理装置上にロードされてもよい。
ブロックに記述された機能/動作は、動作図に記述された順序どおりには発生しない場合があることを理解すべきである。例えば、続けて示される2つのブロックは、実際、ほぼ同時に実行されてもよく、又はブロックは時々、関連する機能性/動作に応じて逆順に実行されてもよい。図の一部には、主な通信方向を示すために通信経路に矢印を含んでいるが、通信は、図示された矢印とは逆方向に発生してもよいと理解すべきである。
本明細書に記載された概念の動作を実施するためのコンピュータプログラムコードは、Java(登録商標)又はC++などのオブジェクト指向プログラミング言語で記述されてもよい。しかし、本開示の動作を実施するためのコンピュータプログラムコードはまた、「C」プログラミング言語などの従来のプログラミング言語で記述されてもよい。プログラムコードは、ユーザのコンピュータで全体的に実行してもよいし、スタンドアロンソフトウェアパッケージとしてユーザのコンピュータで部分的に実行してもよいし、ユーザのコンピュータで部分的に及びリモートコンピュータで部分的に実行してもよいし、又はリモートコンピュータで全体的に実行してもよい。後者のシナリオでは、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を通して、ユーザのコンピュータに接続されていてもよく、又はこの接続は、外部コンピュータに対して(例えば、インターネットサービスプロバイダを使用してインターネットを通じて)なされていてもよい。
本明細書では、上記の説明及び図面とあわせて、多くの様々な実施形態が開示されている。これらの実施形態のあらゆる組み合わせ及びサブコンビネーションを、文字どおりに記述し図示することは、過度の繰り返し及び難読化になると理解されよう。したがって、すべての実施形態を任意のやり方及び/又は組み合わせで組み合わせることができ、図面を含む本明細書は、本明細書に記載された実施形態及びそれらを作成し使用する方法及びプロセスのすべての組み合わせ並びにサブコンビネーションの完全な記載説明を構築すると解釈され、それらの組み合わせ又はサブコンビネーションに対する特許請求の範囲を支援するものである。
本明細書に記載された実施形態は、本明細書で具体的に図示し上述したものに限定されないことが当業者には理解されるであろう。加えて、上記でそれとは反対に言及されない限り、添付の図面のすべては縮尺どおりではないことに留意されたい。上記の教示を考慮して、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく、様々な改良及びバリエーションが可能である。

Claims (20)

  1. 監視可能デバイス(14)に連結可能な少なくとも1つのセンサ(12)から取得できる、前記監視可能デバイス(14)の少なくとも1つの即応性パラメータを監視する第一対応者即応性データサーバ(10)であって、
    前記少なくとも1つのセンサ(12)は、前記監視可能デバイス(14)の前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値を検出するように構成されており、
    前記サーバは、
    前記少なくとも1つのセンサ(12)から送信された、前記監視可能デバイス(14)の前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値に対応するデータを受信するように構成された通信インターフェース(24)と、
    メモリ(22)及びプロセッサ(20)を含む処理回路(18)と、を有しており、
    前記メモリ(22)は、前記プロセッサ(20)と通信し、
    前記メモリ(22)は、前記プロセッサ(20)によって実行される際、前記プロセッサ(20)に、
    前記監視可能デバイス(14)の前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、少なくとも1つのユーザ定義ルールを満たすか否かを判定すること、及び
    前記監視可能デバイス(14)の前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、前記少なくとも1つのユーザ定義ルールを満たしているか否かを指示するデバイス状態を判定すること、を実行させる命令を有しており、
    前記通信インターフェース(24)は、前記デバイス状態の指示を監視ディスプレイ(16)に送信するように更に構成されている、第一対応者即応性データサーバ(10)。
  2. 前記少なくとも1つのセンサ(12)は、以前に検出された値と比較して、前記監視可能デバイス(14)の前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値における変化を検出するように構成されている、請求項1に記載の第一対応者即応性データサーバ(10)。
  3. 前記通信インターフェース(24)は、
    前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、以前に検出された値と比較して変化したという指示を、前記少なくとも1つのセンサ(12)から受信するように更に構成されており、
    前記プロセッサ(20)は、前記受信した指示に基づいて警報を生成するように更に構成されており、
    前記警報は、前記少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされていること、前記少なくとも1つの即応性パラメータが所望のレベル未満に降下したこと、前記監視可能デバイス(14)が緊急対応の準備完了状態にあること、前記監視可能デバイス(14)が前記準備完了状態でなくなったこと、及び前記監視可能デバイス(14)が前記準備完了状態でなくなる寸前であること、のうちの少なくとも1つを指示する、請求項2に記載の第一対応者即応性データサーバ(10)。
  4. 前記監視ディスプレイ(16)は、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、及びワイヤレスモバイルデバイスのうちの1つである、請求項1に記載の第一対応者即応性データサーバ(10)。
  5. 前記第一対応者即応性データサーバ(10)は、ワイヤレスネットワークを介して遠隔からアクセス可能である、請求項1に記載の第一対応者即応性データサーバ(10)。
  6. 前記第一対応者即応性データサーバ(10)は、安全なウェブポータル又はモバイルデバイスアプリケーションのうちの1つを介して遠隔からアクセス可能である、請求項1に記載の第一対応者即応性データサーバ(10)。
  7. 前記第一対応者即応性データサーバ(10)は、クラウドベースのデータサーバである、請求項1に記載の第一対応者即応性データサーバ(10)。
  8. 前記即応性パラメータは、酸素レベル、空気圧レベル、バッテリ充電レベル、バッテリ電圧レベル、バッテリ寿命残量、陸線接続、ネットワーク接続、燃料レベル、水位、及び温度レベルのうちの1つである、請求項1に記載の第一対応者即応性データサーバ(10)。
  9. 前記監視可能デバイス(14)は、エアパック、ガスマスク、自給式呼吸器(SCBA)タンク、バッテリ、及び燃料タンクのうちの1つである、請求項1に記載の第一対応者即応性データサーバ(10)。
  10. 前記監視可能デバイス(14)の前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値に対応するデータを、ゲートウェイ装置(28)から受信し、前記ゲートウェイ装置(28)は、前記少なくとも1つのセンサからのデータを受信する、請求項1に記載の第一対応者即応性データサーバ(10)。
  11. 監視可能デバイス(14)に連結可能な複数のセンサ(12)から取得できる、前記監視可能デバイス(14)の少なくとも1つの即応性パラメータを監視する第一対応者即応性データサーバ(10)であって、
    前記複数のセンサ(12)各々は、対応する監視可能デバイス(14)の前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値を検出するように構成されており、
    前記サーバは、
    前記複数のセンサ(12)から送信された、前記複数の監視可能デバイス(14)各々の前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値に対応するデータを受信するように構成された通信インターフェース(24)と、
    メモリ(22)及びプロセッサ(20)を含む処理回路(18)と、を有しており、
    前記メモリ(22)は、前記プロセッサ(20)と通信し、
    前記メモリ(22)は、前記プロセッサ(20)によって実行される際、前記プロセッサ(20)に、
    前記複数の監視可能デバイス(14)のうちの少なくとも1つの前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、以前に検出された値と比較して変化したか否かを判定すること、
    前記少なくとも1つの即応性パラメータの前記変化した現在値が、少なくとも1つのユーザ定義ルールを満たすか否かを判定すること、及び
    警報を生成すること、を実行させる命令を有しており、
    前記警報は、前記少なくとも1つのユーザ定義ルールが前記少なくとも1つの即応性パラメータの前記変化した現在値によって満たされていること、前記少なくとも1つの即応性パラメータの前記変化した現在値が所望のレベル未満に降下したこと、前記少なくとも1つの即応性パラメータの前記変化した現在値に対応する前記複数の監視可能デバイス(14)のうちの前記少なくとも1つが緊急対応の準備完了状態であること、前記少なくとも1つの即応性パラメータの前記変化した現在値に対応する前記複数の監視可能デバイス(14)のうちの前記少なくとも1つが前記準備完了状態でなくなったこと、及び前記少なくとも1つの即応性パラメータの前記変化した現在値に対応する前記複数の監視可能デバイス(14)のうちの前記少なくとも1つが前記準備完了状態でなくなる寸前であること、のうちの少なくとも1つを指示する、第一対応者即応性データサーバ(10)。
  12. 監視可能デバイス(14)に連結可能な少なくとも1つのセンサ(12)から取得できる、監視可能デバイス(14)の少なくとも1つの即応性パラメータを監視する、第一対応者即応性データサーバ(10)における方法であって、
    前記少なくとも1つのセンサ(12)は、前記監視可能デバイス(14)の前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値を検出するように構成されており、
    前記方法は、
    前記少なくとも1つのセンサ(12)から送信された、前記監視可能デバイス(14)の前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値に対応するデータを受信することと(S710)、
    前記監視可能デバイス(14)の前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、少なくとも1つのユーザ定義ルールを満たすか否かを判定することと(S720)、
    前記監視可能デバイス(14)の前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が、前記少なくとも1つのユーザ定義ルールを満たしているか否かを指示するデバイス状態を判定することと(S730)、
    前記デバイス状態の指示を監視ディスプレイ(16)に送信することと(S740)、を含む、方法。
  13. 前記少なくとも1つのセンサ(12)は、以前に検出された値と比較して、前記監視可能デバイス(14)の前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値における変化を検出するように構成されている、請求項12に記載の方法。
  14. 以前に検出された値と比較して、前記少なくとも1つの即応性パラメータの現在値が変化したという指示を、前記少なくとも1つのセンサ(12)から受信することと、
    前記受信した指示に基づいて警報を生成することと、を更に含み、
    前記警報は、前記少なくとも1つのユーザ定義ルールが満たされていること、前記少なくとも1つの即応性パラメータが所望のレベル未満に降下したこと、前記監視可能デバイス(14)が緊急対応の準備完了状態であること、前記監視可能デバイス(14)が前記準備完了状態でなくなったこと、及び前記監視可能デバイス(14)が前記準備完了状態でなくなる寸前であること、のうちの少なくとも1つを指示する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記監視ディスプレイ(16)は、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、及びワイヤレスモバイルデバイスのうちの1つである、請求項12に記載の方法。
  16. 前記第一対応者データサーバ(10)は、ワイヤレスネットワークを介して遠隔からアクセス可能である、請求項12に記載の方法。
  17. 前記第一対応者データサーバ(10)は、安全なウェブポータル又はモバイルデバイスアプリケーションのうちの1つを介して遠隔からアクセス可能である、請求項12に記載の方法。
  18. 前記第一対応者データサーバ(10)は、クラウドベースのデータサーバである、請求項12に記載の方法。
  19. 前記即応性パラメータは、酸素レベル、空気圧レベル、バッテリ充電レベル、バッテリ電圧レベル、バッテリ寿命、陸線接続、ネットワーク接続、燃料レベル、水位、及び温度レベルのうちの1つである、請求項12に記載の方法。
  20. 前記監視可能デバイス(14)は、エアパック、ガスマスク、自給式呼吸器(SCBA)タンク、バッテリ、及び燃料タンクのうちの1つである、請求項12に記載の方法。
JP2018552818A 2016-04-07 2017-04-07 第一対応者即応性システム Pending JP2019516298A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662319448P 2016-04-07 2016-04-07
US62/319,448 2016-04-07
PCT/US2017/026549 WO2017177106A1 (en) 2016-04-07 2017-04-07 First responder readiness system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019516298A true JP2019516298A (ja) 2019-06-13

Family

ID=58641024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552818A Pending JP2019516298A (ja) 2016-04-07 2017-04-07 第一対応者即応性システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11146938B2 (ja)
EP (1) EP3440650B1 (ja)
JP (1) JP2019516298A (ja)
KR (1) KR20180134943A (ja)
CN (1) CN109661691A (ja)
AU (1) AU2017248247A1 (ja)
BR (1) BR112018070640A2 (ja)
CA (1) CA3019956A1 (ja)
CL (1) CL2018002851A1 (ja)
WO (1) WO2017177106A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11626007B2 (en) * 2021-04-13 2023-04-11 J&M Creative Innovations, LLC Home occupancy information system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0984771A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Hitachi Ltd 遠隔診断システム
US7728715B2 (en) 1996-01-23 2010-06-01 En-Gauge, Inc. Remote monitoring
JPH10150727A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Makita Corp 充電装置
US6899101B2 (en) 2002-06-24 2005-05-31 Survivair Respirators, Inc. Logical display for a breathing apparatus mask
US20080319666A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Petrov Andrew A System and method for geo-positioning of a mobile equipment
US20100081411A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 John Mathew Montenero, III Multifunctional telemetry alert safety system (MTASS)
US9541625B2 (en) 2011-08-25 2017-01-10 En-Gauge, Inc. Emergency resource location and status
US20130298857A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 Logimesh IP, LLC Valve cover and casing used for thermal energy collection
US9585563B2 (en) * 2012-12-31 2017-03-07 Dexcom, Inc. Remote monitoring of analyte measurements
US8614745B1 (en) * 2013-02-04 2013-12-24 Wasmeyyah M. A. S. Al Azemi Fire hydrant monitoring system
US20140274152A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Tim Lichti System and Method for Tracking of Mobile Resources
CN103236102B (zh) * 2013-05-02 2018-08-17 上海永天科技股份有限公司 基于物联网技术的智能化楼宇能源管理系统
US9390616B2 (en) * 2013-10-03 2016-07-12 Tyco Safety Products Canada Ltd. Method and apparatus for determining maintenance needs and validating the installation of an alarm system
TW201530506A (zh) * 2014-01-29 2015-08-01 Univ Southern Taiwan Sci & Tec 雲端群組監控系統
CN104113731A (zh) * 2014-07-15 2014-10-22 大连大学 基于物联网云服务的远程无线视频监控系统
US9467795B2 (en) * 2014-09-11 2016-10-11 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for application optimization and collaboration of wearable devices
ES2860577T3 (es) * 2015-04-20 2021-10-05 Oshkosh Corp Sistemas y procedimientos de vehículos de respuesta
US10052034B2 (en) * 2016-03-07 2018-08-21 FireHUD Inc. Wearable devices for sensing, displaying, and communicating data associated with a user
US10685510B2 (en) * 2017-04-10 2020-06-16 Oshkosh Corporation Response vehicle systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CA3019956A1 (en) 2017-10-12
CL2018002851A1 (es) 2019-03-22
US11146938B2 (en) 2021-10-12
EP3440650B1 (en) 2022-12-14
KR20180134943A (ko) 2018-12-19
AU2017248247A1 (en) 2018-10-25
EP3440650A1 (en) 2019-02-13
WO2017177106A1 (en) 2017-10-12
BR112018070640A2 (pt) 2019-02-05
US20200322772A1 (en) 2020-10-08
CN109661691A (zh) 2019-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10540622B2 (en) Fluid container resource management
RU2719555C1 (ru) Система, содержащая средство индивидуальной защиты (PPE), c аналитической обработкой потоков данных для распознавания связанных с безопасностью событий
RU2671765C1 (ru) Узел и способ указания в ответ на состояние
TWI524310B (zh) 利用無線可攜式偵測器及一中央站台來分區的警告系統
US20140333432A1 (en) Systems and methods for worker location and safety confirmation
US9721457B2 (en) Global positioning system equipped with hazard detector and a system for providing hazard alerts thereby
US9494632B1 (en) High-voltage detector monitoring system
KR20080098409A (ko) 그룹의 지휘권을 촉진시키는 방법 및 시스템
US20200281298A1 (en) Condition Responsive Indication Assembly
WO2015051039A1 (en) High-voltage detector monitoring system
US10943455B2 (en) System for geolocation awareness for voice activated digital assistants
CA2948536A1 (en) Incident management using a mobile device
JP2019516298A (ja) 第一対応者即応性システム
US10049561B2 (en) Distress signal device
JP6514488B2 (ja) ウェアラブル端末
KR102037246B1 (ko) 안전 관리 장치 세트 및 시스템
US20210074141A1 (en) Global positioning system equipped with hazard detector and a system for providing hazard alerts thereby
US20140357216A1 (en) Remote hatch position and confirmation
KR101582033B1 (ko) 대원의 위치 및 고립 추적 방법 및 장치
US20230222888A1 (en) Personal sensing device to be worn by a person on a site, as well as use of such a personal sensing device and a system comprising one or more of such personal sensing devices
KR102650200B1 (ko) IoT 기술을 적용한 선박용 선교항해감시경보 모니터링 시스템
TWI677856B (zh) 人身安全管理系統與方法
JP2023130039A (ja) ガス遠隔監視システム
KR20220108344A (ko) 디지털트윈을 통한 화재나 재난시 안전한 피난동선 정보를 제공하는 디지털트윈 피난 플랫폼
KR20230127673A (ko) 작업장에서의 재난경보 제공방법