JP2019516017A - チタン、アルミニウム、ニオビウム、バナジウム、及びモリブデンのbcc材料、並びにそれから製造される生成物 - Google Patents

チタン、アルミニウム、ニオビウム、バナジウム、及びモリブデンのbcc材料、並びにそれから製造される生成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019516017A
JP2019516017A JP2018555513A JP2018555513A JP2019516017A JP 2019516017 A JP2019516017 A JP 2019516017A JP 2018555513 A JP2018555513 A JP 2018555513A JP 2018555513 A JP2018555513 A JP 2018555513A JP 2019516017 A JP2019516017 A JP 2019516017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
titanium alloy
titanium
product
achieve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018555513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7028791B2 (ja
Inventor
シー. リン,ジェン
シー. リン,ジェン
ヤン,シンヤン
シー. サボル,ジョセフ
シー. サボル,ジョセフ
ダブリュ. ハード,デイビッド
ダブリュ. ハード,デイビッド
エムエイチ ザランディ,ファラマーズ
エムエイチ ザランディ,ファラマーズ
サン,フーシェン
エム. クリスト,ジュニア,アーネスト
エム. クリスト,ジュニア,アーネスト
エー. タミリサカンダラ,セシュ
エー. タミリサカンダラ,セシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howmet Aerospace Inc
Original Assignee
Arconic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arconic Inc filed Critical Arconic Inc
Publication of JP2019516017A publication Critical patent/JP2019516017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028791B2 publication Critical patent/JP7028791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0086Welding welding for purposes other than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0093Welding characterised by the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • C22C1/0458Alloys based on titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/002Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working by rapid cooling or quenching; cooling agents used therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/20Refractory metals
    • B22F2301/205Titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/14Titanium or alloys thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Abstract

新規β型(bcc)チタン合金が開示される。新規合金は、概して、4〜8重量%のAlと、4〜8重量%のNbと、4〜8重量%のVと、1〜5重量%のMoと、任意に2〜6重量%のCrと、を含み、残部は、チタン、任意の不定要素、及び不可避不純物である。新規合金は、従来のチタン合金と比べて、向上した特性の組み合わせを実現することができる。【選択図】 図2b

Description

チタン合金は、それらの低密度(鋼の密度の60%)及びそれらの高強度について知られている。更に、チタン合金は、良好な耐食性を有することができる。純チタンは、アルファ(hcp)結晶構造を有する。
広くは、本出願は、チタン、アルミニウム、ニオビウム、バナジウム、及びモリブデン、任意にクロムから製造される新規bcc(ベータ)材料(例えば、合金)であって、材料(「新規材料」)の固相線温度直下である体心立方(bcc)固溶体構造の単相領域を有するものに関する。当業者に知られているように、また図1に示すように、体心立方格子(bcc)単位格子は、立方体の8つの角のそれぞれに原子を有し、更に立方体の中心に1つの原子を有する。角の原子のそれぞれは別の立方体の角にあり、これにより、角の原子は8つの単位格子の間で互いに共有される。本明細書で記載される独自の構成故に、新規材料は、材料の固相線温度直下である、bcc固溶体構造の単相領域を実現し得る。新規材料はまた、高い液相点及び狭い平衡凝固温度範囲(例えば、凝固中のミクロ偏析を制限するため)を有してもよく、粉末冶金、形鋼鋳造、付加製造、及びこれらの組み合わせ(ハイブリッド処理)と同様に、従来のインゴット処理を介して、新規材料を生成に関して好適にする。
新規材料は一般にbcc結晶構造を有し、4〜8重量%のAlと、4〜8重量%のNbと、4〜8重量%のVと、1〜5重量%のMoと、任意に2〜6重量%のCrと、を含み、残部は、チタン、任意の不定要素、及び不可避不純物であり、本材料は、bcc結晶構造を実現するのに十分な量のチタン、アルミニウム、ニオビウム、バナジウム、モリブデン、及び任意のクロムを含む。アルファ相(hcp)のいくらかの小画分が、合金における低温での固体相変態を通して存在してもよい。以下の表は、有用な新規合金材料のいくつかの非限定的な例を提供する。
Figure 2019516017
本明細書で使用する場合、「合金要素」は、合金のアルミニウム、ニオビウム、バナジウム、モリブデン、クロム(使用される場合)、及びチタンの要素であり、本明細書で定義される組成限界内にあるものを意味する。本明細書で使用する場合、「不定要素」は、数ある中でも、ケイ素、鉄、イットリウム、エルビウム、炭素、酸素、及びホウ素などの、合金で使用することができる、粒界改質剤、鋳造助剤、及び/又は粒構造制御材などを含む。このような材料は、安定した固溶体強化マトリックスをもたらす低ベータトランザス温度を有してもよい。一実施形態では、新規合金のベータトランザス温度は、850℃以下である。一実施形態では、本材料は、任意に、高温での追加の析出物を誘導するのに十分な量の以下の要素のうちの1つ以上を含んでもよい:
・Si:最大1重量%
・Fe:最大2重量%
・Y:最大1重量%
・Er:最大1重量%
・C:最大0.5重量%
・O:最大0.5重量%
・B:最大0.5重量%
材料中のこのような任意の追加の要素(複数可)の量は、強化析出物の生成を誘導するのに十分であるべきである一方、このような任意の追加の要素(複数可)の量はまた、一次相粒子を回避するために制限されるべきである。
上述のように、新規材料は、850℃以下のベータ(β)トランザム温度を有してもよい。表1〜2は、本発明の2つの合金についての、液相線、固相線、平衡凝固範囲、非平衡凝固範囲、ベータトランザス、ソルバス、析出相及び密度のいくつかの非限定的な例を提供する。1つの非発明合金(Ti−6Al−4V)は、比較の目的のために含まれる。
示すように、本発明の2つの合金のベータ(β)トランザス温度は850℃を下回るが、一方従来技術のTi−6Al−4V合金は、995℃のベータ(β)トランザス温度を有する。本発明の2つの合金はまた、製造中の熱間割れ及びマイクロ偏析を最小化するための合理的平衡及び非平衡凝固範囲も示す。
Figure 2019516017
Figure 2019516017
図2aは、Ti−3Mo−6Nb−6V−XAl合金の平衡相領域を示す。合金の凝固範囲は、Al含有量によって影響を受けない。hcp(α)の安定性は、Al含有量が高くなるほど増大する。しかしながら、TiAl(α2)の安定性もまた、Al含有量が高くなるほど増大する。TiAl(α2)の増加量は、合金の延性を低下させることがある。一実施形態では、合金は少なくとも4.5重量%のAlを含む。別の実施形態では、合金は少なくとも5.0重量%のAlを含む。一実施形態では、合金は7.5重量%以下のAlを含む。別の実施形態では、合金は7.0重量%以下のAlを含む。1つのアプローチでは、合金は5〜7重量%のAlを含む。
図2bは、Ti−6Al−3Mo−6Nb−XV合金の平衡相領域を示す。合金の凝固範囲は、V含有量によって影響を受けない。ベータ(β)の安定性は、V含有量が高くなるほど増大する。しかしながら、TiAl(α2)の安定性もまた、V含有量が高くなるほど増大する。TiAl(α2)の増加量は、合金の延性を低下させることがある。一実施形態では、合金は少なくとも4.5重量%のVを含む。別の実施形態では、合金は少なくとも5.0重量%のVを含む。一実施形態では、合金は7.5重量%以下のVを含む。別の実施形態では、合金は7.0重量%以下のVを含む。1つのアプローチでは、合金は5〜7重量%のVを含む。
図2cは、Ti−6Al−3Mo−6V−XNb合金の平衡相領域を示す。ニオビウムは、ベータ(β)及びTiAl(α2)の相安定性に及ぼす、バナジウムと同様な効果を有する。一実施形態では、合金は少なくとも4.5重量%のNbを含む。別の実施形態では、合金は少なくとも5.0重量%のNbを含む。一実施形態では、合金は7.5重量%以下のNbを含む。別の実施形態では、合金は7.0重量%以下のNbを含む。1つのアプローチでは、合金は5〜7重量%のNbを含む。
図2dは、Ti−6Al−6V−6Nb−XMo合金の平衡相領域を示す。Mo含有量のベータ(β)及びTiAl(α2)の相安定性に及ぼす効果は、V及びNbのものと同様である。一実施形態では、合金は少なくとも1.5重量%のMoを含む。別の実施形態では、合金は少なくとも2.0重量%のMoを含む。一実施形態では、合金は4.5重量%以下のMoを含む。別の実施形態では、合金は4.0重量%以下のMoを含む。一実施形態では、合金は2〜4重量%のMoを含む。
図2eは、Ti−6Al−6V−6Nb−3MoーXCr合金の平衡相領域を示す。クロムの添加は、ベータ(β)相を安定化し続け、即ち、より低いベータトランザス温度を容易にする。TiAl(α2)及びhcp(α)相の両方が、約3重量%超のCrのクロム含有量について、クロム含有量の増加に伴って不安定化されることも着目される。一実施形態では、合金は少なくとも2.5重量%のCrを含む。別の実施形態では、合金は少なくとも3.0重量%のCrを含む。一実施形態では、合金は5.5重量%以下のCrを含む。別の実施形態では、合金は5.0重量%以下のCrを含む。一実施形態では、合金は3〜5重量%のCrを含む。
1つのアプローチでは、またここで図3を参照すると、新規材料の生成方法は、(100)Ti、Al、V、Nb、Mo、任意にCrを含み、かつ上記の組成物の範囲にある混合物を、混合物の液相線温度を超えて加熱し、それにより、液体を形成する工程と、(200)液相線温度を超える温度から固相線温度未満の温度へと混合物を冷却する工程であって、冷却故に、混合物はbcc(体心立方格子)固溶体構造(潜在的にミクロ偏析故のその他の相を伴う)を有する固体生成物を形成し、かつ本混合物は、bcc固溶体構造を実現するのに十分な量のTi、Al、V、Nb、及びMo、任意にCrを含む、冷却する工程と、(300)固体生成物を混合物の析出相(複数可)のソルバス温度未満の温度へと冷却し、それにより、固体生成物のbcc固溶体構造内に1つ以上の析出相を形成する工程であって、混合物は、bcc固溶体構造内に析出相(複数可)を実現するのに十分な量のTi、Al、V、Nb、及びMo、任意にCrを含む、形成する工程と、を含む。一実施形態では、bcc固溶体は液体を形成する第1の相である。
一実施形態では、本材料の制御冷却を用いて、適切な最終生成物の実現を容易にする。例えば、本方法は、(400)混合物を周囲温度へと冷却する工程を含んでもよく、また本方法は、工程(400)の終了の際に、即ち、周囲温度に到達した際に、クラックフリー(crack-free)インゴットが実現されるように、少なくとも冷却工程(300)及び(400)の間にわたる冷却速度を制御することを含んでもよい。例えば、適切な水冷鋳型を使用して制御冷却を行ってよい。
本発明で使用する場合、「インゴット」とは任意の形状の鋳造品を意味する。用語「インゴット」はビレットを含む。本発明で使用する場合、「クラックフリーインゴット」とは、二次加工インゴットとして使用することが可能となるように、十分に亀裂を含まないインゴットを意味する。本発明で使用する場合、「二次加工インゴット」とは、最終生成物へのその後の加工に適したインゴットを意味する。その後の加工は、例えば、圧延加工、鍛造、押出成形のいずれかを介した熱間加工及び/又は冷間加工、並びに圧縮及び/又は延伸による応力除去を含んでよい。
一実施形態では、クラックフリーインゴットなどのクラックフリー生成物を処理して、適切に、本材料から最終鍛錬品を得てよい。例えば、またここで図3〜4を参照すると、上記の図3の工程(100)〜(400)は、図4に示す鋳造工程(10)と考えられ、上述したクラックフリーインゴットをもたらす。その他の実施形態では、クラックフリー生成物は、例えば、形鋼鋳造、付加製造又は粉末冶金により生成されたクラックフリー予備成形物であってよい。いずれの場合も、クラックフリー生成物を更に処理して、任意に1つ以上の析出相(複数可)をその内部に伴う、bcc固溶体構造を有する鍛錬最終品を得てもよい。この更なる処理は、後述の溶解(20)工程及び加工(30)工程の任意の組み合わせを含んで、適切に、最終生成物の形態を得てよい。一度最終生成品の形態が実現すると、本材料は析出硬化(40)して、強化析出物を発達させ得る。最終生成物の形態は、例えば、圧延加工品、押出加工品又は鍛造品であってよい。
引き続き図4を参照すると、鋳造工程(10)の結果、インゴットは若干の第二相粒子を含んでよい。したがって、本方法は、1つ以上の溶解工程(20)を含んでもよく、ここでインゴット、中間生成物の形態及び/又は最終生成物の形態が、適切な析出物(複数可)のソルバス温度を超えるが本材料のソルバス温度未満で加熱され、それにより、第二相粒子のいくつか又は全てを溶解する。溶解工程(20)は、材料を十分な時間浸漬して、適用可能な第二相粒子を溶解することを含んでよい。浸漬後、その後の加工のために、材料を周囲温度まで冷却してよい。あるいは、浸漬後、加工工程(30)を介して材料を直ちに熱間加工してよい。
加工工程(30)は、一般に、インゴット及び/又は中間生成物を、熱間加工及び/又は冷間加工することを伴う。熱間加工及び/又は冷間加工は、例えば、材料の圧延加工、押出成形又は鍛造を含んでよい。加工(30)は、いずれかの溶解工程(20)の前及び/又は後に発生し得る。例えば、溶解工程(20)の終了後、材料を周囲温度まで冷却させてもよく、また次に、熱間加工のために適切な温度へと再加熱してもよい。あるいは、材料を周囲温度付近で冷間加工してもよい。いくつかの実施形態では、材料を熱間加工し、周囲の環境まで冷却して、次に冷間加工してよい。更にその他の実施形態では、溶解工程(20)の浸漬後に熱間加工を開始させてよく、これにより、熱間加工のために生成物の再加熱を必要としない。
加工工程(30)は、第二相粒子の析出をもたらし得る。この関連で、任意の数の加工後溶解工程(20)を利用して、適切に、加工工程(30)により形成され得た第二相粒子のいくつか又は全てを溶解することができる。
いずれかの適切な溶解(20)及び加工(30)工程の後、最終生成品の形態を析出硬化(40)させてよい。析出硬化(40)は、適用可能なソルバス温度(複数可)を超える温度へと最終生成物の形態を十分な時間加熱して、加工故に析出した、少なくとも若干の第二相粒子を溶解することを含んでもよく、また次に、適用可能なソルバス温度(複数可)未満の温度へと最終生成物の形態を急冷し、それにより、析出物粒子を形成する。析出硬化(40)は、強化析出物を形成するのに十分な時間にわたり、目標温度にて生成物を保持すること、及び次に、生成物を周囲温度へと冷却し、それにより、その内部に強化析出物を有する最終熱処理生成物を実現すること、を更に含む。一実施形態では、最終熱処理生成物は≧0.5容積%の強化析出物を含有する。強化析出物は、bcc固溶体構造のマトリックス内に位置していることが好ましく、それにより、転位による相互作用を介して生成物に強度を付与する。
新規材料の構造及び組成故に、新規材料は、とりわけ密度、延性、強度、破壊靭性のうち、少なくとも2つの向上した組み合わせなどの、向上した性質の組み合わせを実現し得る。これにより、新たな材料は、低温用途における使用(例えば、自動車又は航空宇宙部品用などの低温車両用途)などの様々な用途に使用を見出すことができる。
上記の新規材料を、形鋼鋳造品又は予備成形物を生成するために使用することもできる。形鋼鋳造品は、鋳造プロセス後に、それらの最終生成物又は最終に近い生成物を達成するような生成物である。本新規材料は、任意の所望の形状へと形鋼鋳造されてよい。一実施形態では、本新規材料は、自動車用又は航空宇宙用の構成要素へと形鋼鋳造される(例えば、エンジン構成要素へと形鋼鋳造される)。鋳造後、上記のように、形鋼鋳造品に任意の適切な溶解(20)又は析出硬化(40)工程を施してもよい。一実施形態では、形鋼鋳造品は、Ti、Al、V、Nb、及びMo、任意にCrから本質的になり、かつ上記の組成物の範囲内にある。一実施形態では、形鋼鋳造品は≧0.5容積%の強化析出物を含む。
本特許出願は、一般に、上記に列挙した1つ以上の析出相(複数可)をその内部に有するbccマトリックス合金材料に関して記載されている一方で、その他の硬化相が新規bccマトリックス合金材料に適用可能であってもよく、また全てのこのような硬化相(凝集性又は非凝集性)は、本明細書に記載されたbcc材料において有用性を見出し得る、と理解されている。
<新規材料の付加製造>
付加製造により、上記の新規材料を製造することもまた可能である。本発明で使用する場合、「付加製造」とは、ASTM F2792−12a、表題「Standard Terminology for Additively Manufacturing Technologies」に記載のとおり、「減法的な製造方法論とは対照的に、通常、何重にも重ねて材料を接合して、3Dモデルデータから対象物を作製するプロセス」である。このASTM規格に記載されている、とりわけ結合剤噴霧、指向性エネルギー堆積、材料の押出成形、材料の噴霧、粉末層の融着、又は薄板積層などの、任意の適切な付加製造技術を介して、本新規材料を製造してよい。
一実施形態では、付加製造プロセスは、1種以上の粉末の連続層を堆積させること、また次に、粉末を選択的に溶融する及び/又は焼結して、層ごとに付加製造体(生成物)を生じさせること、を含む。一実施形態では、付加製造プロセスは、とりわけ1つ以上の選択的レーザ焼結法(Selective Laser Sintering、SLS)、選択的レーザ溶融法(Selective Laser Melting、SLM)、及び電子ビーム溶解法(Electron Beam Melting、EBM)を使用する。一実施形態では、付加製造プロセスは、EOS GmbH(Robert−Stirling−Ring1,82152クライリング/ミュンヘン、ドイツ)から入手可能な、EOSINT M280直接金属レーザ焼結(Direct Metal Laser Sintering、DMLS)付加製造システム、又は同等のシステムを使用する。
一例として、粉末又はワイヤなどの供給原料は、合金要素及びいずれかの任意の不定要素を含み(又はそれらから本質的になり)、かつ上記の組成物の範囲内にて付加製造装置で使用され、所望により析出相(複数可)を伴うbcc固溶体構造を含む、付加製造体を生成してもよい。いくつかの実施形態では、付加製造体はクラックフリー予備成形物である。本材料の液相線温度を超えて粉末を選択的に加熱し、それにより、合金要素及びいずれかの任意の不定要素を有する溶融池を形成し、続いて溶融池を高速凝固させてよい。
上記のように、付加製造を使用して、例えば金属粉末層を介することにより、層ごとに金属製品(例えば、合金製品)を生成してよい。一実施形態では、金属粉末層を使用して生成物(例えば、必要に応じて調整された合金製品)を生成する。本発明で使用する場合、「金属粉末層」などとは、金属粉末を含む層を意味する。付加製造の間、同一の又は異なった組成物の粒子が溶融(例えば、急速溶融)し、また次に、(例えば、均質混合の不存在下で)再凝固し得る。したがって、均質又は非均質な微細構造を有する生成物を生成してよい。付加製造体を製造する方法の一実施形態は、(a)合金要素及びいずれかの任意の不定要素を含む粉末を分散させることと、(b)粉末の一部を、形成される特定の本体の液相線温度を超える温度へと(例えば、レーザを介して)選択的に加熱することと、(c)合金要素及びいずれかの任意の不定要素を有する溶融池を形成することと、に(d)溶融池を少なくとも毎秒1000℃の冷却速度で冷却することと、を含んでもよい。一実施形態では、冷却速度は、少なくとも毎秒10,000℃である。別の実施形態では、冷却速度は、少なくとも毎秒100,000℃である。別の実施形態では、冷却速度は、少なくとも毎秒1,000,000℃である。必要に応じて、本体が完成するまで、即ち、最終付加製造体が形成される/完成するまで、工程(a)〜(d)を繰り返してもよい。bcc固溶体構造を含み、所望により、その内部に析出相(複数可)を伴う最終付加製造体は、複雑な形状であってもよい、又は単純な形状(例えば、薄板又は平板の形態)であってもよい。生成後又は生成中に、(例えば、1種以上の圧延加工、押出加工、鍛造、延伸、圧縮により)付加製造生成物を変形させてよい。
新規材料の付加製造に使用される粉末は、新規材料の材料(例えば、インゴット又は融成物)を、使用される付加製造プロセスに対して適切な寸法の粉末へと微粒化することにより、生成してよい。本発明で使用する場合、「粉末」とは、複数の粒子含む材料を意味する。粉末を粉末層に使用し、付加製造を介して、必要に応じて調整された合金製品を生成してよい。一実施形態では、同様の一般的な粉末が、金属製品を生成するための付加製造工程にわたって使用される。例えば、必要に応じて調整された最終金属製品は、通常、付加製造プロセスの間に同一の金属粉末を使用することにより生成された、単一領域/マトリックスを含んでよい。必要に応じて調整された最終金属製品は、あるいは、少なくとも2つの別個に生成された異なる領域を含んでよい。一実施形態では、異なる金属粉末層の種類が、金属製品を生成するために使用されてよい。例えば、第1金属粉末層は第1金属粉末を含んでよく、また第2金属粉末層は第1金属粉末とは異なる第2金属粉末を含んでよい。第1金属粉末層を使用して、第1の層又は合金製品の一部を生成してよく、また第2金属粉末層を使用して、第2の層又は合金製品の一部を生成してよい。本発明で使用する場合、「粒子」とは、粉末層の粉末における使用に好適な寸法(例えば、5マイクロメートル〜100マイクロメートルの寸法)を有する、物質の微細な断片を意味する。粒子は、例えば微粒化を介して生成されてよい。
上記のように、付加製造体に任意の適切な溶解工程(20)、加工工程(30)及び/又は析出硬化(40)工程を施してもよい。実施する場合には、溶解(20)工程及び/若しくは加工(30)工程を付加製造体の中間体形態に実施してよい、並びに/又は付加製造体の最終形態に実施してよい。実施する場合には、析出硬化工程(40)は、通常、付加製造体の最終形態に対して実施される。一実施形態では、付加製造体は、所望により、≧0.5容積%の析出相(複数可)をその内部に伴う上記の材料組成物のいずれかなどの、合金要素並びにいずれかの不定要素及び不純物から本質的になる。
別の実施形態では、本新規材料は、その後の加工のための予備成形物である。予備成形物は、インゴット、形鋼鋳造品、付加製造生成物、又は粉末冶金生成物であってよい。一実施形態では、予備成形物は、最終生成物の所望の最終形状に近い形状であるが、予備成形物は、その後の加工を可能にするように設計され、最終生成物の形状を得る。したがって、例えば鍛造、圧延加工、又は押出成形により予備成形物が加工(30)され、中間生成物又は最終生成物を生成してもよく、上記のように、中間生成物又は最終生成物に任意の更なる適切な溶解工程(20)、加工工程(30)及び/又は析出硬化工程(40)を施して、最終生成物を得てもよい。一実施形態では、加工は、成形品を圧縮さるための熱間静水圧圧縮成形(ヒッピング)を含む。一実施形態では、合金予備成形物を圧縮してもよく、また気孔率を低下させてもよい。一実施形態では、ヒッピング温度は、合金予備成形物の初期融点未満に維持される。一実施形態では、予備成形物は、ニアネットシェイプ生成物であり得る。
1つのアプローチでは、電子ビーム(EB)又はプラズマアーク技術を利用して、付加製造体の少なくとも一部を生成する。電子ビーム技術は、レーザ付加製造技術を介して容易に生成されるものよりも、より大きい成形品の生成を促進する。一実施形態では、方法は、電子ビーム銃のワイヤ供給装置部分に小径のワイヤ(例えば、直径で≦2.54mm)を供給することを含む。ワイヤは、上記の組成物からなるものであってよい。電子ビーム(EB)は、形成される本体の液相線点を超えてワイヤを加熱し、続いて、溶融池の高速凝固(例えば、少なくとも毎秒100℃)させて、析出材料を形成する。従来のインゴットプロセスにより、又は粉末固化プロセスにより、ワイヤを作製することができる。必要に応じて、最終生成物が生成されるまで、これらの工程を繰り返してもよい。本明細書にて開示された合金と共に、プラズマアークワイヤ供給材料も同様に使用してもよい。一実施形態では、図示されてはいないが、電子ビーム(EB)又はプラズマアーク付加製造装置は、対応する複数の異なる放射線源と共に、複数の異なるワイヤを用いてもよく、ワイヤ及び源のそれぞれが供給されかつ作動して、合金要素及びいずれかの任意の不定要素を有する金属マトリックスを有する生成物を、適切に提供する。
別のアプローチでは、方法は、(a)1種以上の金属粉末を成形基材に向けて、又は成形基材上に選択的に吹付けること、(b)放射線源を介して、形成される生成物の液相線温度を超えて、金属粉末、及び任意に成形基材を加熱し、それにより、溶融池を形成すること、(c)溶融池を冷却し、それにより、金属製品の固体部分を形成することであって、冷却が、少なくとも毎秒100℃の冷却速度での冷却を含む、形成すること、を含んでもよい。一実施形態では、冷却速度は、少なくとも毎秒1000℃である。別の実施形態では、冷却速度は、少なくとも毎秒10,000℃である。冷却工程(c)は、放射線源を溶融池から離すこと、及び/又は放射線源から離れた溶融池を有する成形基材を移動させることにより、行われてもよい。必要に応じて、金属製品が完成するまで、工程(a)〜(c)を繰り返してもよい。吹付け工程(a)は、1つ以上のノズルを介して行われてもよく、金属粉末の組成物は、金属マトリックスを有する調整された最終金属製品を適切に提供するために必要に応じて変更してもよく、金属マトリックスは合金要素及びいずれかの任意の不定要素を有する。加熱される金属粉末の組成物は、どの時点においても、異なるノズルにて異なる粉末を使用することにより、及び/又は任意の1つのノズルに実時間にて供給される粉末組成物(複数可)を変化させることにより、実時間で変更することができる。被加工物は、任意の好適な基材であることができる。一実施形態では、成形基材は、それ自体が金属製品(例えば、合金製品)である。
上記のように、溶着を使用して金属製品を生成(例えば、合金製品を生成)してもよい。一実施形態では、生成物は、異なる組成物の複数の金属構成要素の形態にて、前駆体材料に適用される溶融作用により、生成される。前駆体材料は、お互いに対して並列に存在してよく、溶融及び混合を同時に可能にする。一例では、電気アーク溶接の過程で溶融が発生する。別の例では、付加製造中に、レーザ又は電気ビームにより溶融を実施してよい。溶融作用は、溶融状態で混合した複数の金属構成要素、及び合金の形態でなどの金属製品の形成をもたらす。前駆体材料は、異なる組成物の金属又は金属合金の複数の細長いストランド若しくは繊維、又は第1組成物の細長いストランド若しくはチューブ、及び、例えば、1つ以上のクラッド層を有するチューブ又はストランド内に含有される第2組成物の隣接した粉末などの、複数の物理的に分離した形態の形にて提供されてよい。例えば、複数のストランド又は繊維又は外殻を伴うチューブを有する、ねじれたケーブル若しくはワイヤ又は編組ケーブル若しくは編組線、及びその内腔内に収容される粉末などの構造へと、前駆体材料を形成してよい。本構造は、次に、例えば、付加製造用の溶接電極又は供給原料として使用することにより、その一部分、例えば先端を溶融操作のために暴露するように処理されてよい。使用する場合、本構造及びその構成要素前駆体材料を溶融し、例えば、連続的なプロセス又は別個のプロセスにて、付加製造のために析出される、材料の溶接ビーズ又は溶接線又は溶接点を形成してよい。
一実施形態では、金属製品は、材料の間に挟入されかつ材料に接合される溶接体若しくは充填材である、又は溶接される材料である、例えば、少なくとも部分的に充填材が充填される開口を伴う、同一の若しくは異なる材料の2つの本体又は単一材料の本体である。別の実施形態では、充填材は溶接される材料に対して組成物が変化する融合部を示し、これにより、得られた組み合わせは合金製品であると考えることができる。
bcc固溶体構造から本質的になる新規材料
上記の開示は、一般に、その内部に析出相(複数可)を有するbcc材料を生成する方法について記載している一方、bcc固溶体構造から本質的になる材料を生成することもまた、可能である。例えば、前述したように、インゴット、鍛錬体、形鋼鋳造、又は付加製造体を生成した後、例えば溶解工程(20)に対して記載された上記の方法により、本材料を均質化してよい。適切な急冷により、あらゆる第二相粒子の析出を抑制/制限してもよく、それにより、いずれの第二相粒子をも本質的に含まないbcc固溶体材料、即ち、bcc固溶体構造から本質的になる材料を実現する。
<合金特性>
本新規材料は、向上した特性の組み合わせを実現し得る。このセクションでは、全ての機械的特性は、別途記載のない限り、長手(L)方向で測定される。
1つのアプローチでは、新規材料は、室温(RT)でASTM E8に従って試験される場合、少なくとも715MPaの鋳抜き引張降伏強度(TYS)を実現する。一実施形態では、新規材料は、少なくとも735MPaのRTでの鋳抜きTYSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも755MPaのRTでの鋳抜きTYSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも775MPaのRTでの鋳抜きTYSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも795MPaのRTでの鋳抜きTYSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも815MPaのRTでの鋳抜きTYSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも835MPaのRTでの鋳抜きTYSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも855MPaのRTでの鋳抜きTYSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも875MPaのRTでの鋳抜きTYSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも895MPaのRTでの鋳抜きTYSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも915MPaのRTでの鋳抜きTYSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも935MPaのRTでの鋳抜きTYSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも940MPaのRTでの鋳抜きTYSを実現することができる。クロムを採用すると、より高い強度を実現する場合がある。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも2.0%のRTでの鋳抜き伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも4.0%のRTでの鋳抜き伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも6.0%のRTでの鋳抜き伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも8.0%のRTでの鋳抜き伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも9.0%のRTでの鋳抜き伸びを実現することができる。
1つのアプローチでは、新規材料は、室温(RT)でASTM E8に従って試験される場合、少なくとも880MPaの鋳抜き極限引張強度(UTS)を実現することができる。一実施形態では、新規材料は、少なくとも890MPaのRTでの鋳抜きUTSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも900MPaのRTでの鋳抜きUTSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも910MPaのRTでの鋳抜きUTSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも920MPaのRTでの鋳抜きUTSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも930MPaのRTでの鋳抜きUTSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも940MPaのRTでの鋳抜きUTSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも950MPaのRTでの鋳抜きUTSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも960MPaのRTでの鋳抜きUTSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも970MPaのRTでの鋳抜きUTSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも980MPaのRTでの鋳抜きUTSを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも2.0%のRTでの鋳抜き伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも4.0%のRTでの鋳抜き伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも6.0%のRTでの鋳抜き伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも8.0%のRTでの鋳抜き伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも9.0%のRTでの鋳抜き伸びを実現することができる。
(本文無し)
1つのアプローチでは、新規材料は、室温でASTM E8に従って試験される場合、熱処理条件において少なくとも1100MPaのTYSを実現することができる。一実施形態では、新規材料は、少なくとも1150MPaのRTでの熱処理条件におけるTYSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1200MPaのRTでの熱処理条件におけるTYSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1250MPaのRTでの熱処理条件におけるTYSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1300MPaのRTでの熱処理条件におけるTYSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1350MPaのRTでの熱処理条件におけるTYSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1400MPaのRTでの熱処理条件におけるTYSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1450MPaのRTでの熱処理条件におけるTYSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1500MPaのRTでの熱処理条件におけるTYSを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも1.0%のRTでの熱処理条件における伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも2.0%のRTでの熱処理条件における伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも3.0%のRTでの熱処理条件における伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも4.0%のRTでの熱処理条件における伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも5.0%のRTでの熱処理条件における伸びを実現することができる。
1つのアプローチでは、新規材料は、室温でASTM E8に従って試験される場合、熱処理条件において少なくとも1100MPaのUTSを実現することができる。一実施形態では、新規材料は、少なくとも1150MPaのRTでの熱処理条件におけるUTSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1200MPaのRTでの熱処理条件におけるUTSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1250MPaのRTでの熱処理条件におけるUTSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1300MPaのRTでの熱処理条件におけるUTSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1350MPaのRTでの熱処理条件におけるUTSを実現することができる。別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1400MPaのRTでの熱処理条件におけるUTSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1450MPaのRTでの熱処理条件におけるUTSを実現することができる。更に別の実施形態では、新規材料は、少なくとも1500MPaのRTでの熱処理条件におけるUTSを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも1.0%のRTでの熱処理条件における伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも2.0%のRTでの熱処理条件における伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも3.0%のRTでの熱処理条件における伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも4.0%のRTでの熱処理条件における伸びを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、少なくとも5.0%のRTでの熱処理条件における伸びを実現することができる。
1つのアプローチでは、新規材料は、室温でASTM E8に従って試験される場合、同じ生成物形態及び熱処理条件のTi−6Al−4V合金を上回る向上した特性を実現することができる。一実施形態では、新規材料は、同じ生成物形態及び熱処理条件のTi−6Al−4V生成物と比べて、少なくとも5.0%高い室温でのTYSを実現することができる。一実施形態では、新規材料は、同じ生成物形態及び熱処理条件のTi−6Al−4V生成物と比べて、少なくとも10%高いRTでのTYSを実現することができる。一実施形態では、新規材料は、同じ生成物形態及び熱処理条件のTi−6Al−4V生成物と比べて、少なくとも20%高いRTでのTYSを実現することができる。一実施形態では、新規材料は、同じ生成物形態及び熱処理条件のTi−6Al−4V生成物と比べて、少なくとも25%高いRTでのTYSを実現することができる。一実施形態では、新規材料は、同じ生成物形態及び熱処理条件のTi−6Al−4V生成物と比べて、少なくとも30%高いRTでのTYSを実現することができる。一実施形態では、新規材料は、同じ生成物形態及び熱処理条件のTi−6Al−4V生成物と比べて、少なくとも35%高いRTでのTYSを実現することができる。極限引張強度についても、同様な結果を実現することができる。
1つのアプローチでは、新規材料は、650℃でASTM E21に従って試験される場合、同じ生成物形態及び熱処理条件のTi−6Al−4Vを上回る向上した特性を実現することができる。一実施形態では、新規材料は、同じ生成物形態及び650℃での熱処理条件のTi−6Al−4V生成物と比べて、少なくとも1.0%高いTYSを実現することができる。一実施形態では、新規材料は、同じ生成物形態及び650℃での熱処理条件のTi−6Al−4V生成物と比べて、少なくとも2.0%高いTYSを実現することができる。一実施形態では、新規材料は、同じ生成物形態及び650℃での熱処理条件のTi−6Al−4V生成物と比べて、少なくとも3.0%高いTYSを実現することができる。一実施形態では、新規材料は、同じ生成物形態及び650℃での熱処理条件のTi−6Al−4V生成物と比べて、少なくとも4.0%高いTYSを実現することができる。一実施形態では、新規材料は、同じ生成物形態及び650℃での熱処理条件のTi−6Al−4V生成物と比べて、少なくとも5.0%高いTYSを実現することができる。これらの実施形態のいずれかでは、新規材料は、等価の伸びでより高いTYSを実現することができる。極限引張強度についても、同様な結果を実現することができる。
bcc、fcc、及びhcpの単位格子を図解したものである。
Ti−3Mo−6Nb−6V−XAl合金の平衡相領域に及ぼすAl含有量の効果を示すグラフである。
Ti−6Al−3Mo−6Nb−XV合金の平衡相領域に及ぼすV含有量の効果を示すグラフである。
Ti−6Al−3Mo−6V−XNbの平衡相領域に及ぼすV含有量の効果を示すグラフである
Ti−6Al−6V−6Nb−XMo合金の平衡相領域に及ぼすMo含有量の効果を示すグラフである。
Ti−6Al−6V−6Nb−3Mo−XCr合金の平衡相領域に及ぼすCr含有量の効果を示すグラフである。
新規材料を生成する方法の一実施形態の流れ図である
1つ以上の析出物をその内部に伴うbcc固溶体構造を有する鍛錬品を得る方法の、一実施形態の流れ図である。
<実施例1:本発明及び従来の合金の試験>
本発明の2つの合金(Ti−6Al−3Mo−6Nb−6V、及びTi−6Al−3Mo−6Nb−6V−4Cr)、及び従来のTi−6Al−4V合金をアーク溶融鋳造によりロッド状に鋳造した。鋳造後に、鋳抜きの合金の機械的特性を、ASTM E8に従って測定し、その結果を表3〜5に示す。Ti−6Al−3Mo−6Nb−6V、及びTi−6Al−3Mo−6Nb−6V−4Cr合金の試料を、500℃で8時間熱処理し、その後空冷した。次いで、熱処理した合金の機械的特性を試験し、その結果を以下の表4に示す。全ての報告された強度及び伸び特性は、長手(L)方向での試験からのものであった。機械的特性試験時に発生する応力ひずみ曲線から推定された靭性をも示す。650℃における引張特性もTi−6Al−3Mo−6Nb−6V−4Cr合金について試験し、また以下の表5に提供される。
Figure 2019516017
Figure 2019516017
Figure 2019516017
示すように、本発明の新規合金は、従来の合金と比べて向上した特性を実現した。
本明細書に記載された新技術の種々の実施形態を詳細に説明してきた一方で、それら実施形態の変更及び調節が当業者に対して発生することが、明らかである。しかし、このような変更及び調節が、本明細書にて開示する技術の趣旨及び範囲内にあることを、明確に理解すべきである。

Claims (46)

  1. チタン合金であって、
    4〜8重量%のAlと、
    4〜8重量%のNbと、
    4〜8重量%のVと、
    1〜5重量%のMoと、
    任意に2〜6重量%のCrと、を含み、
    残部が、Ti、任意の不定要素、及び不可避不純物である、チタン合金。
  2. 前記チタン合金が、850℃以下のベータトランザス温度を実現するのに十分な量の前記Ti、前記Al、前記Nb、前記V、前記Mo、及び前記任意のCrを含む、請求項1に記載のチタン合金。
  3. 前記合金が、少なくとも4.5重量%のAlを含む、請求項1又は2に記載のチタン合金。
  4. 前記合金が、少なくとも5.0重量%のAlを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のチタン合金。
  5. 前記合金が、7.5重量%以下のAlを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のチタン合金。
  6. 前記合金が、7.0重量%以下のAlを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のチタン合金。
  7. 前記合金が、少なくとも4.5重量%のNbを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のチタン合金。
  8. 前記合金が、少なくとも5.0重量%のNbを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のチタン合金。
  9. 前記合金が、7.5重量%以下のNbを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のチタン合金。
  10. 前記合金が、7.0重量%以下のNbを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載のチタン合金。
  11. 前記合金が、少なくとも4.5重量%のVを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のチタン合金。
  12. 前記合金が、少なくとも5.0重量%のVを含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載のチタン合金。
  13. 前記合金が、7.5重量%以下のVを含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載のチタン合金。
  14. 前記合金が、7.0重量%以下のVを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載のチタン合金。
  15. 前記合金が、少なくとも1.5重量%のMoを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載のチタン合金。
  16. 前記合金が、少なくとも2.0重量%のMoを含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載のチタン合金。
  17. 前記合金が、4.5重量%以下のMoを含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載のチタン合金。
  18. 前記合金が、4.0重量%以下のMoを含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載のチタン合金。
  19. 前記合金が、少なくとも2〜6重量%のCrを含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載のチタン合金。
  20. 前記合金が、少なくとも2.5重量%のCrを含む、請求項19に記載のチタン合金。
  21. 前記合金が、少なくとも3.0重量%のCrを含む、請求項19に記載のチタン合金。
  22. 前記合金が、5.5重量%以下のCrを含む、請求項19に記載のチタン合金。
  23. 前記合金が、少なくとも5.0重量%のCrを含む、請求項19に記載のチタン合金。
  24. 請求項1〜23に記載のチタン合金のいずれかを含む、合金体。
  25. 前記合金体がインゴットの形態である、請求項24に記載の合金体。
  26. 前記合金体が圧延加工品の形態である、請求項24に記載の合金体。
  27. 前記合金体が押出加工品の形態である、請求項24に記載の合金体。
  28. 前記合金体が鍛造品の形態である、請求項24に記載の合金体。
  29. 前記合金体が形鋼鋳造品の形態である、請求項24に記載の合金体。
  30. 前記合金体が付加製造製品の形態である、請求項24に記載の合金体。
  31. (a)供給原料を付加製造装置内で使用することであって、前記原料が、請求項1〜23に記載のチタン合金のいずれかを含む、使用することと、
    (b)前記供給原料を用いて、前記付加製造装置内で金属製品を製造することと、を含む、方法。
  32. 前記供給原料が粉末供給原料を含み、前記方法が、
    (a)前記粉末供給原料の金属粉末を層に分散させ、かつ/又は前記粉末供給原料の金属粉末を基材に向けて、若しくは基材上に吹付けることと、
    (b)前記金属粉末の一部を、その液相線温度を超えて選択的に加熱し、それにより、溶融池を形成することと、
    (c)前記溶融池を冷却し、それにより、前記金属製品の一部を形成することであって、前記冷却が、少なくとも毎秒100℃の冷却速度での冷却を含む、形成することと、
    (d)前記金属製品が完成するまで工程(a)〜(c)を繰り返ことと、を含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記加熱が放射線源による加熱を含み、前記冷却速度が少なくとも毎秒1000℃である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記供給原料が、ワイヤ供給原料を含み、前記方法が、
    (a)放射線源を使用して、前記ワイヤ供給原料をその液相点を超えて加熱し、それにより、溶融池を生成することと、
    (b)前記溶融池を少なくとも毎秒1000℃の冷却速度で冷却することと、
    (c)前記金属製品が完成するまで工程(a)〜(b)を繰り返すことと、を含む、請求項31に記載の方法。
  35. 前記冷却速度が、少なくとも1つの析出相を形成するのに十分であることを含む、請求項32〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記少なくとも1つの析出相が、TiAlを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記金属製品が、少なくとも0.5容積%の前記析出相を含む、請求項35〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記付加製造装置が、結合剤噴霧装置を備える、請求項31に記載の方法。
  39. 前記付加製造装置が、指向性エネルギー堆積装置である、請求項31に記載の方法。
  40. 前記指向性エネルギー堆積装置が、電子ビーム装置又はプラズマアーク装置を備える、請求項39に記載の方法。
  41. 前記金属製品を加工することを含む、請求項34に記載の方法。
  42. 前記金属製品が最終付加製造体であり、前記加工が前記最終付加製造体の加工である、請求項41に記載の方法。
  43. 第1に、前記供給原料を使用して前記金属製品の一部を生成することと、
    第2に、前記供給原料を使用して前記金属製品の別の一部を生成することと、を含み、
    前記加工が、少なくとも前記第1又は第2の生成工程の後に発生する、請求項41に記載の方法。
  44. 前記加工が、前記第1の生成工程と前記第2の生成工程との間で発生する、請求項43に記載の方法。
  45. 前記加工が、熱間静水圧圧縮成形を含む、請求項41〜44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記加工が、圧延加工、鍛造、及び押出成形のうちの1つ以上を含む、請求項41〜44のいずれか一項に記載の方法。
JP2018555513A 2016-04-25 2017-04-24 チタン、アルミニウム、ニオビウム、バナジウム、及びモリブデンのbcc材料、並びにそれから製造される生成物 Active JP7028791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662327244P 2016-04-25 2016-04-25
US62/327,244 2016-04-25
PCT/US2017/029208 WO2017189459A1 (en) 2016-04-25 2017-04-24 Bcc materials of titanium, aluminum, niobium, vanadium, and molybdenum, and products made therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516017A true JP2019516017A (ja) 2019-06-13
JP7028791B2 JP7028791B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=60089525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555513A Active JP7028791B2 (ja) 2016-04-25 2017-04-24 チタン、アルミニウム、ニオビウム、バナジウム、及びモリブデンのbcc材料、並びにそれから製造される生成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170306450A1 (ja)
EP (1) EP3449024B1 (ja)
JP (1) JP7028791B2 (ja)
KR (1) KR102251066B1 (ja)
CN (1) CN109257932A (ja)
CA (1) CA3020347C (ja)
RU (1) RU2018140065A (ja)
SG (1) SG11201808771VA (ja)
WO (1) WO2017189459A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180245186A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Ohio State Innovation Foundation Titanium alloys for additive manufacturing
WO2019209368A2 (en) 2017-10-23 2019-10-31 Arconic Inc. Titanium alloy products and methods of making the same
WO2019089736A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Arconic Inc. Improved aluminum alloys, and methods for producing the same
WO2019191450A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Arconic Inc. Titanium aluminide alloys and titanium aluminide alloy products and methods for making the same
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919886A (en) * 1989-04-10 1990-04-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Titanium alloys of the Ti3 Al type
WO2004042097A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Aichi Steel Corporation 冷間加工性に優れた低剛性・高強度チタン合金、並びにめがねフレーム及びゴルフクラブヘッド
JP2006183104A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Aichi Steel Works Ltd 冷間加工性に優れた高強度チタン合金
CN101503771A (zh) * 2009-03-31 2009-08-12 中国航空工业第一集团公司北京航空材料研究院 一种高强度、高淬透钛合金
JP2011052289A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Nakashima Medical Co Ltd チタン合金製インプラントの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2893864A (en) * 1958-02-04 1959-07-07 Harris Geoffrey Thomas Titanium base alloys
SU560721A1 (ru) * 1976-01-26 1977-06-05 Предприятие П/Я Р-6327 Состав сварочной проволоки
JP2001348635A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Nikkin Material:Kk 冷間加工性と加工硬化に優れたチタン合金
JP4939740B2 (ja) * 2004-10-15 2012-05-30 住友金属工業株式会社 β型チタン合金
FR2940319B1 (fr) * 2008-12-24 2011-11-25 Aubert & Duval Sa Procede de traitement thermique d'un alliage de titane, et piece ainsi obtenue
JP5592818B2 (ja) * 2010-08-03 2014-09-17 株式会社神戸製鋼所 疲労強度に優れたα−β型チタン合金押出材およびそのα−β型チタン合金押出材の製造方法
CH705631A1 (de) * 2011-10-31 2013-05-15 Alstom Technology Ltd Komponenten oder Coupon zur Verwendung unter hoher thermischer und Spannungslast und Verfahren zur Herstellung einer solchen Komponente oder eines solchen Coupons.
FR2982618B1 (fr) * 2011-11-10 2014-08-01 Institut Nat Des Sciences Appliquees De Rennes Insa De Rennes Procede de fabrication d'un alliage a base de titane pour dispositifs biomedicaux
EP2700459B1 (en) * 2012-08-21 2019-10-02 Ansaldo Energia IP UK Limited Method for manufacturing a three-dimensional article

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919886A (en) * 1989-04-10 1990-04-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Titanium alloys of the Ti3 Al type
WO2004042097A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Aichi Steel Corporation 冷間加工性に優れた低剛性・高強度チタン合金、並びにめがねフレーム及びゴルフクラブヘッド
JP2006183104A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Aichi Steel Works Ltd 冷間加工性に優れた高強度チタン合金
CN101503771A (zh) * 2009-03-31 2009-08-12 中国航空工业第一集团公司北京航空材料研究院 一种高强度、高淬透钛合金
JP2011052289A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Nakashima Medical Co Ltd チタン合金製インプラントの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018140065A3 (ja) 2020-05-26
JP7028791B2 (ja) 2022-03-02
EP3449024B1 (en) 2020-12-30
EP3449024A1 (en) 2019-03-06
SG11201808771VA (en) 2018-11-29
RU2018140065A (ru) 2020-05-26
EP3449024A4 (en) 2019-12-04
KR20180122026A (ko) 2018-11-09
CA3020347C (en) 2022-03-08
KR102251066B1 (ko) 2021-05-11
WO2017189459A1 (en) 2017-11-02
CA3020347A1 (en) 2017-11-02
US20170306450A1 (en) 2017-10-26
CN109257932A (zh) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10480051B2 (en) Fcc materials of aluminum, cobalt, iron and nickel, and products made therefrom
CN109072344B (zh) 钛、铝、钒和铁的bcc材料及由其制成的产品
US10161021B2 (en) FCC materials of aluminum, cobalt and nickel, and products made therefrom
JP7028791B2 (ja) チタン、アルミニウム、ニオビウム、バナジウム、及びモリブデンのbcc材料、並びにそれから製造される生成物
US20170306448A1 (en) Alpha-beta titanium alloys having aluminum and molybdenum, and products made therefrom
JP2019516010A (ja) アルミニウム、チタン、及びジルコニウムのhcp材料ならびにそれから作製される製品
JP2019516012A (ja) アルミニウム、コバルト、クロム、及びニッケルのfcc材料、ならびにそれから作製される製品
JP2019516014A (ja) アルミニウム、コバルト、ニッケル及びチタンのfcc材料並びにそれから製造される生成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201126

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201218

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210104

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210727

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211221

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220105

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220201

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7028791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150