JP2019512479A - 抗菌薬耐性又はバイオフィルム感染症の温熱療法治療又は予防のためのシステム及び方法 - Google Patents

抗菌薬耐性又はバイオフィルム感染症の温熱療法治療又は予防のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019512479A
JP2019512479A JP2018546547A JP2018546547A JP2019512479A JP 2019512479 A JP2019512479 A JP 2019512479A JP 2018546547 A JP2018546547 A JP 2018546547A JP 2018546547 A JP2018546547 A JP 2018546547A JP 2019512479 A JP2019512479 A JP 2019512479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
thermal
metal core
nanoparticle
infections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018546547A
Other languages
English (en)
Inventor
サンタパウ,ホアン ガヴァルダ
サンタパウ,ホアン ガヴァルダ
プンテス,ビクトル フランコ
プンテス,ビクトル フランコ
セラ,エドゥアルド トレント
セラ,エドゥアルド トレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fundacio Institut de Bioenginyeria de Catalunya IBEC
Original Assignee
Fundacio Institut de Bioenginyeria de Catalunya IBEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fundacio Institut de Bioenginyeria de Catalunya IBEC filed Critical Fundacio Institut de Bioenginyeria de Catalunya IBEC
Publication of JP2019512479A publication Critical patent/JP2019512479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0052Thermotherapy; Hyperthermia; Magnetic induction; Induction heating therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6923Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being an inorganic particle, e.g. ceramic particles, silica particles, ferrite or synsorb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • A61K47/6931Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer
    • A61K47/6935Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer the polymer being obtained otherwise than by reactions involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamides or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0624Apparatus adapted for a specific treatment for eliminating microbes, germs, bacteria on or in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0659Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • A61N2005/1098Enhancing the effect of the particle by an injected agent or implanted device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N7/02Localised ultrasound hyperthermia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本システムは、ナノ粒子集合体(NPA)を受容し、微生物に感染したまたは感染する危険性のある生物の局所領域に向けて搬送される支持体を含み、前記ナノ粒子集合体(NPA)は、熱エネルギーに反応可能である金属コア及び前記金属コアを取り囲む表面をそれぞれ有する複数のナノ粒子(NPs)と、前記ナノ粒子集合体に暴露された前記局在領域に少なくとも1回のサーマルショットを適用することにより、前記ナノ粒子集合体(NPA)を介して前記局在領域の温度を所定の値まで上昇させ、それによりナノセラノスティクス・マルチモーダル抗菌療法を可能にするように構成されたエネルギーユニット(15)と、含み、前記金属コアは銀、金、鉄、又は銀と金との混合物からなる。

Description

本発明は、概して、温熱療法の技術分野に関する。より詳細には、本発明は、抗菌薬耐性及びバイオフィルム感染症を治療及び予防する温熱療法の技術分野にある。
効果的な抗生物質へのアクセスは、全ての医療システムにおいて不可欠である。それらの使用は、小児死亡率を減少させ、平均余命を増加させ、がん化学療法及び固形臓器移植のような侵襲的手術及び治療に重要である。抗菌薬耐性(AMR)は、それ自体では病気ではなく概念であり、その劇的な増加にもかかわらず、SARS、流行性インフルエンザ、エボラ等の急性感染の脅威や、HIV、結核、及びマラリアの3つの主要な感染症と同じようには注目されていない。AMRは世界的な経済、社会、及び公衆衛生に影響を与える深刻な世界的脅威である。最新の世界経済フォーラム(World Economic Forum)のグローバルリスク(Global Risks)報告書によれば、AMRは人間の健康に対する社会的リスクの最大の脅威の1つであるとされている。
入院患者に感染を引き起こすという点で最も重要なAMR細菌は、いわゆる「ESKAPE」病原体である。これらはエンテロコッカス・フェシウム(E.faecium)、黄色ブドウ球菌(S.Aureus)、クレブシエラ・ニューモニエ(K.pneumoniae)、アシネトバクター・バウマニ(A.baumannii)、緑膿菌(P.aeruginosa)、及びエンテロバクター属菌(Entembacter spp.)である。AMRの最も顕著な脅威は、過去数年間で病院感染を引き起こすAMR「ESKAPE」細菌間の耐性が急激に上昇してきたことである。ESKAPE病原体に加えて、AMR大腸菌は、依然として入院患者における重度の敗血症による死亡の主要な原因となっている。カルバペネム耐性を含むMDR耐性のレベルが高い国において、カルバペネム耐性緑膿菌(MDR/XDR緑膿菌発生率:25〜50%)に起因する感染症の場合、わずかな治療選択肢しか利用できず、この中にはポリミキシンがある。これらの国々において、MDR/XDR緑膿菌の場合、ポリミキシン又はアミノグリコシドに対する耐性の存在は、感染した患者の治療の選択肢が更に限定されつつあるという重要な警告である。そして、治療に十分効果的な抗生物質はほとんどない。それでも作用する抗生物質は、しばしば重大な副作用を有するか、効力が低いか、又は非常に高価である(チゲサイクリン)。AMRは、人的被害という点だけでなく、金銭面でも多大な損害をもたらす。AMRは現在、欧米だけで毎年少なくとも5万人、世界中で約70万人の命を奪うものであり、毎年15億ユーロ又は35億ドルを超える予算を必要としている。
既存の薬剤に対する耐性の上昇に加えて、新たな抗生物質も開発されていない。長年、製薬業界は新しい抗菌薬の量産に成功している。しかし、新規抗生物質を見つけることはますます難しくなり、そのプロセスは非常にコストがかかり、多くの場合、功を奏さないため、多くの大手製薬会社は、抗生物質の開発プログラムから撤退している。驚くべきことに、新たな抗生物質がほとんど開発されていない一方で、大変な速度で耐性が広がっているために、既存の抗生物質は効力を失いつつある。故に、抗生物質開発の低下傾向に伴って、耐性細菌のレベルが上昇しているという最悪の事態のような矛盾した状況に我々は直面している。
AMR細菌の蔓延は、前抗生物質時代の暗黒時代まで近代医学を劇的に後退させる可能性があり、今日当たり前と考えている分娩、帝王切開、早産児の治療、大手術や更には不潔な小手術、肺炎の治療、性感染症、臓器移植、及びがん化学療法の安全性の低下等、現代医学の成果は、抗生物質による細菌感染の有効な治療へのアクセスなしでは不可能であろう。
抗生物質の有効性を保つために、ヒトと動物の両方の医療分野において様々なレベルの様々な政策の他に、AMR治療のための新しい抗生物質や代替手段の開発、緊急に必要とされる抗生物質の開発に対する経済的インセンティブの増大に関連する研究資金に対する緊急の必要性が認識されている。
更に、関節置換や他のタイプの整形外科器具、人工心臓弁、ペースメーカー、埋め込み型除細動器、尿カテーテル及びステント、腹膜透析カテーテル、血管内カテーテル、脳脊髄液シャント、乳房インプラント、並びに血管グラフト及びステント等の医療機器に関連する治療が困難な慢性感染症は、今日の医療実務において一般的である。これらの機器が感染すると、関連する感染症をうまく治療するために頻繁に機器を除去する必要がある。機器の除去は、重要な罹患率、費用、場合によっては死亡率に関連する。ステント、シャント、プロテーゼ、インプラント、気管内チューブ、ペースメーカー、及び様々なタイプのカテーテル等の機器は、様々な細菌種又はカンジダ属菌(Candida spp.)によるコロニー形成及びバイオフィルム形成を補助することが示されている。これらの細菌種又はカンジダバイオフィルムは、プランクトン細胞よりも30〜2,000倍高い抗菌剤耐性を有する。
当技術分野では、ナノ粒子を用いて特定の細胞に薬物を送達する可能性を提供したナノテクノロジーの価値が知られている。ナノテクノロジーは、ナノスケール範囲(1〜100nm)でサイズ及び形状を制御することによる、材料、構造、機器、及びシステムの意図的な設計、特徴付け、製造、及び応用として定義される。ナノ材料は、生体分子及びシステムと同様のスケールであるが、様々な機能を有するように設計することができるため、ナノテクノロジーは医療用途に潜在的に有用である。ナノ医薬の分野は、分子レベルでの疾患の診断及び治療のために、ナノ材料の特性と物理的特徴を使用することを目指している。ナノ材料は現在、生物学的障壁を通して輸送治療剤の運搬を補助する、分子にアクセスする、分子相互作用を媒介する、及び高感度・高スループットの方法で分子変化を検出するように設計されている。原子や巨視的材料とは対照的に、ナノ材料は、光学的、電子的、磁気的、及び生物学的特性が調整可能であるだけでなく、容量に対する表面積の比も高く、様々なサイズ、形状、化学組成、表面化学特性、及び中空構造又は中実構造を有するように設計することができる。これらの特性は、新世代の薬物送達ビヒクルに組み込まれており、そのうちのいくつかは現在臨床試験中であるか、又はヒトにおける使用のために食品医薬品局(FDA)によって既に認可されている。
腫瘍性疾患及び感染症の画像化、診断、及び治療に役立つ金ナノ粒子及び銀ナノ粒子の価値も当該技術分野で知られている。更に、この物体の設計では、プログラムされた崩壊も計画されているので、機器は、使用後、その役目を終えると安全なイオン種に解体され、最終的に身体によって排泄される。小さいAgNP(タンパク質のサイズ)は、インビボで腐食し溶解して、ROSを誘発し細菌の呼吸機構を妨害するAgイオンを産生し、結果として非常に広いスペクトルの抗生物質をもたらすことが知られている。そして、Agと抗生物質とによって、永続的な細菌死滅の相乗作用が得られる。
従来の腫瘍治療に対する補助療法としての温熱治療への関心は過去20年間で増加している。ここで温熱治療は、従来の治療に対して組織を感作させるか、又は腫瘍退行を誘導するために、腫瘍、組織、又はシステムを最高42℃の温度まで加熱することを指す。しかし、療法としての温熱治療は何千年も前に遡り、エジプト人、ギリシア人、ローマ人は、石やレンガの蒸気に加熱された液体を、おそらくは乳がんであるものの治療に使用していた。現代医学における温熱治療は、1898年に婦人科医Frans Westermarkによって最初に使用され、温水を腔内螺旋管に流すことによって局所的に進行した子宮頸がんにおいて優れた応答を達成した。その後、温熱治療は様々な医療環境で使用されてきた。
適度な温熱治療(42℃以下)は、酸素供給により腫瘍血流を増加させるため、酸素供給を増やすことによって放射線増感剤として、及び腫瘍床における化学増感剤として作用することができる。これは潜在的に、温熱治療が血管新生を改変する方法である。温熱治療はまた、タンパク質変性、タンパク質折り畳み、凝集、及びDNA架橋により細胞プロセスに影響を及ぼし、生体分子集合体の破壊、ヒートショックタンパク質の誘導、及びアシドーシス又はアポトーシスの発生を促進する細胞機構の破壊を引き起こす。適用の程度に応じて異なる機構を介して熱を供給することができる。例えば、エネルギー源としては、超音波、熱室、レーザー光、近赤外光、又は放射線療法を挙げることができる。
ナノ粒子を使用する温熱治療は、腫瘍組織の加熱制御を可能にする新規概念である。ナノ粒子による温熱治療は、直接的な治療効果を有し、且つ単一治療での薬物送達を増強することができ、がん治療の2つの利点を有する治療法となる。ナノ粒子は、局所熱源(ナノ粒子)を腫瘍内に集中させることにより、理論的には健常細胞への熱誘導損傷を最小限に抑えることができるので、温熱治療の興味深い応用形態を提供する。更に、ナノ粒子は、温熱治療が誘発されると同時に化学療法薬を腫瘍に送達するためのビヒクルを提供する。このような複合ナノ粒子は、化学増感効果を直接的に利用することができる。そこで、ナノスケール技術を用いて温熱治療効率を高めた。具体的には、金系ナノ粒子(AuNP)、炭素系ナノ粒子(CNP)及び酸化鉄ナノ粒子(IONP)は、温熱治療改善のための最も有望なナノサイズの構造物であるようである。金や銀のナノ結晶及びナノロッドを含む金属ナノ材料は、入射光放射の吸収及び表面プラズモンの緩和により局所的な温熱を生成することが示されている。金ナノ粒子の加熱は、高周波(RF)電界下でも実証されている。しかし、複数の加熱機構が提案されており、RF電界における金粒子の加熱の程度は不確実である。
国際公開第2015148726号は、感染の防止を確実にし、且つ抗生物質耐性の発生を回避するべく、殺菌剤を放出するように作動可能なコーティングを開示している。銀イオンは、抗菌特性のために使用される。更に、逆電気分解により、持続された期間にわたってイオンが放出され、その後、銀中毒を回避するためにインプラント上に回収される。無線逆電気分解システムは、関節インプラント周囲のバイオフィルムを分解するのに十分な量の銀イオンを放出する。正味の負の値を有する変調された電流波形を導電性銅ストリップに印加することによって、銀コーティング表面に誘導されるミラー電流は正味の正の流れを有し、イオンを周囲の組織に放出させる。細菌を死滅させるために銀イオンの電気分解を誘発する能力は、術後感染を回避するために使用することができる。
国際公開第2017025104号は、化学物質を送達するのに適した送達装置、例えば、海洋塗料用の防汚剤を含むマイクロカプセルの形態の医療装置に関する。この送達装置は、最も内側の壁面によって画定される閉じた空洞を含み、内壁表面の少なくとも一部は送達膜の内面を構成し、この送達膜はホストポリマーとゲストポリマーとを含む相互貫入ポリマーネットワーク基材を含み、このゲストポリマーがホストポリマーを相互貫入して前記ホストポリマー内に実質的に連続した経路を形成する。
先行技術の文献のいずれも、微生物に感染しているか又は感染するリスクのある患者の局所領域に配置され、1以上のサーマルショットによって活性化されるように意図された支持体(例えば、ヒドロゲル、足場等)上に送達されるナノ粒子集合体を開示していない。更に、先行技術文献のいずれも、サーマルショットが適用されると局所領域のアプタマーとして作用する、ナノ粒子の表面に付着した抗菌剤の会合を開示していない。
国際公開WO2015/148726号公報 国際公開WO2017/025104号公報
本発明は、AMR及びバイオフィルム感染症のための先進的な標的化温熱療法抗生物質セラノスティクスナノ粒子(NP)システム及び方法に関する。
本発明は、多剤耐性(MDR)/超多剤耐性(XDR)細菌感染症又は治療若しくは予防が非常に困難なバイオフィルム感染症を治療又は予防するために、先に説明した原理の一部を応用する。
この目的のために、本発明の実施形態は、第1の態様によると、ナノ粒子集合体を受容するように構成され、且つ微生物に感染した又は感染する危険のある生物の局所領域に向かって搬送されるように構成され、前記ナノ粒子集合体が金属コア及び前記金属コアを取り囲む表面をそれぞれが有する複数のナノ粒子を含み、前記金属コアが熱エネルギーに反応可能である支持体(例えば、メッシュ、血管又は尿カテーテル、ヒドロゲル、プロテーゼ、ステント、縫合糸、糸、ワイヤ、電極、又は気管内チューブ);及び前記ナノ粒子集合体に暴露された前記局在領域に少なくとも1回のサーマルショットを適用する(一般的に短時間の熱エネルギーの供給)ことにより、前記ナノ粒子集合体を介して前記局在領域の温度を所定の値まで上昇させ、それによりナノセラノスティクス・マルチモーダル抗菌療法を可能にするように構成されたエネルギーユニット;を備える、抗菌薬耐性又はバイオフィルム感染症の温熱療法治療又は予防のためのシステムを提供する。
金属コアは、銀(Au)、金(Ag)、それらの混合物(Au/Ag)、又は鉄からなるものでもよい。
一実施形態によれば、少なくとも1つの抗菌剤はナノ粒子の表面に付着し、前記少なくとも1つの抗菌剤は、それ自体が局所領域のアプタマーとして作用するように構成されている。
一実施形態によれば、各ナノ粒子の表面は、ナノ粒子が生物によって異物として認識されないようにするために、mPEG被覆を含む。
一実施形態によれば、システムはまた、少なくとも1回のサーマルショットが適用された後の局所領域の前記温度上昇が40℃を超えないように制御するように構成された制御ユニットを備える。制御ユニットは、独立ユニットであってもよいし、エネルギーユニットに一体化してもよいことに留意されたい。
更に別の実施形態によれば、ナノ粒子は、少なくとも1つの抗菌剤に対する金属コアジョイントを含む。
サーマルショットは、近赤外線エネルギー、低強度パルス超音波エネルギー、低超音波エネルギー、光線療法、低電圧電気加熱、電気分解、又は放射線療法による低電圧電気加熱のいずれかを含むことができる。
本発明の実施形態はまた、第2の態様によると、熱エネルギーに反応可能である金属コア及び前記金属コアを取り囲む表面をそれぞれが有する複数のナノ粒子を含むナノ粒子集合体を包含する支持体を、微生物に感染した又は感染する危険のある生物の局所領域に向かって支持体を搬送すること;及び前記ナノ粒子集合体に暴露された前記局所領域に少なくとも1回のサーマルショットをエネルギーユニットによって適用することにより前記ナノ粒子集合体を介して前記局所領域の温度を所定の値に上昇させ、それによりナノセラノスティクス・マルチモーダル抗菌療法を可能にすること;を含む、抗菌薬耐性又はバイオフィルム感染症の温熱療法治療又は予防のための方法を提供する。
この方法の一実施形態によれば、前記サーマルショットが適用された後の局所領域の前述の温度上昇は、40℃を超えないように制御される。
光、熱伝導、電流、超音波等の様々な手段によって、エネルギーを局所領域に供給することができる。
一実施形態によれば、少なくとも1つの抗菌剤は、前記ナノ粒子の表面に付着し、処置されるべき前記局所領域のアプタマーとして作用する。ナノ粒子は、付着した抗菌剤に対する金属コアジョイントを含み得る。
更に、各ナノ粒子の表面は、ナノ粒子が生物によって異物として認識されないようにするために、mPEG被覆も含み得る。
ほとんどの場合、前述のサーマルショットを含む治療には、微生物増殖の検出のために制御下に維持される治療すべき感染症の活性に応じて所定の持続期間(通常は15分〜8時間)の後に繰り返されるいくつかのサーマルショットを包含する。好ましくは、サーマルショットの繰り返しは、エネルギーユニットに機能的に接続された制御ユニットによって管理され、制御ユニットの一部を形成するか、又は独立ユニットである。治療は、異なる、好ましくは連続した日に適用することができる。
ナノ粒子の表面に付着することができる抗菌剤は、グラム陽性球菌、グラム陰性桿菌、又は抗細菌剤に対して異なる効果を有することができ、以下のマイコバクテリア薬:抗菌薬アズトレオナム、アミノグリコシド(アミカシン、ゲンタマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン)、カルバペネム(ドリペネム、エルタペネム、イミペネム−シラスタチン、メロペネム)、セファロスポリン(セフェピム、セファゾリン、セフォキシチン、セフィキシム、セフォペラゾン−スルバクタム、セフォタキシム、セフタジジム、セフトリアキソン、セフロキシム、セフタロリン、セフチゾキシム)、クリンダマイシン、フルオロキノロン(シプロフロキサシン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、オフロキサシン)、フシジン酸、グリコペプチド、グリコリポペプチド、リポペプチド(ダルババンシン、ダプトマイシン、テラバンシン、テイコプラニン、バンコマイシン)、リネゾリド、マクロライド(アジスロマイシン、クラリスロマイシン)、ペニシリン(アモキシシリン、アムロシリン、クラブラン酸塩、アンピシリン、アンピシリン−スルバクタム、ピペラシリン、ピペラシリン−タゾバクタム、チカルシリン、チカルシリン−クラブラン酸塩、テモシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、メチシリン、ナフシリン、オキサシリン、ペニシリンG)、ポリミキシン(コリスチン、ポリミキシンB)、テトラサイクリン(ドキシサイクリン、ミノサイクリン)、スルファジアジン、トリメトプリム+スルメトキサゾール、チゲサイクリン、ホスホマイシン、キヌプリスチン+ダルフォプリスチン、クロラムフェニコールから選択可能である。
提案された方法の特定の実施形態によれば、アミカシン、カプレオマイシン、クロファジミン、エタンブトール、エチオナミド、イソニアジド、カナマイシン、パラアミノサリチル酸、ピラジナミド、リファブチン、リファペンチン、又はストレプトマイシンのような抗マイコバクテリア剤が更にナノ粒子集合体に包含される。
開示された方法は、膿瘍(脳、硬膜下膿瘍、硬膜外、肺、胸膜、肝臓、脾臓、腎臓、若しくは腎周囲、婦人科系、腹腔内、筋肉、皮下)、縦隔炎、急性及び慢性骨髄炎、糖尿病性足感染、プロテーゼ感染(整形外科インプラント関連感染症、血管グラフト感染、気管ステント感染等)、長期カテーテル関連血流感染のロック療法、慢性前立腺炎、感染又は定着した気管内チューブ又は尿カテーテルの除菌又は消毒、脳脊髄液シャント及びドレーン感染、蜂巣炎、壊死性筋膜炎、及び皮下組織感染のような治療が困難な感染症を治療若しくは予防するため、又はその抗菌/外科療法の補助療法として使用することができる。
別の実施形態によれば、本方法は、MDR/XDR緑膿菌、MDR/XDRクレブシエラ・ニューモニエ、MDR/XDRアシネトバクター・バウマニ、大腸菌、及び2種を超える抗菌薬に耐性のある他のグラム陰性桿菌(GNR)によって引き起こされるGNR細菌感染症を治療又は予防するために使用するのにも適している。メチシリン耐性黄色ブドウ球菌によって引き起こされるMDRグラム陽性球菌感染症。更に、本方法は、バイオフィルム中で増殖する細菌、特にコアグラーゼ陰性ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌、及び緑膿菌による感染症を治療するために使用してもよい。更に、本方法は、MDR若しくは超多剤耐性ヒト型結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、又は治療が困難な他の非定型マイコバクテリアを処理するために使用してもよい。
提案された方法は、独特の治療又は予防として使用することができ、あるいは治療が非常に困難なこれらAMR又はバイオフィルム感染症の選択的抗菌又は外科的治療の補助薬又は補完物となる。
従って、本発明は、AMR又はバイオフィルム感染症に対処するための標的化温熱療法抗生物質セラノスティクスナノ粒子を作製することに基づいている。本発明は、数回のショットで異なるAMR感染を診断し、治療することができる。
本発明は、それ自体で抗菌効果を有し、温熱療法を施し、且つ画像診断(X線、CTスキャン、MRI)用造影剤として役立つ、十分な量の薬物を搬送することを意図した多機能方法を提供する。ナノ粒子コアは、治療必要性の関数として、化学的安定性(従って、銀の腐食を制御する)及び生体内分布を調整するために、異なるサイズのAu−Ag NC(合金、コア−シェル、及びヘテロ二量体)の混合物からなることが好ましい。これらのナノ粒子は、異なる抗生物質をナノ粒子の表面に付着させ、アプタマーとして作用させて、所望の微生物に向かって「指向」させ、同時に複数の抗菌効果及び熱効果を可能にする。バンコマイシンを保有するAu−Ag官能化ナノ粒子は、MDR/XDRグラム陽性感染症、コリスチン又はアミカシンを搭載したMDRグラム陰性感染症、及びアミカシンが付着したXDRヒト型結核菌を標的とする。腫瘍性疾患の画像化、診断及び治療に役立つ金ナノ粒子の価値が知られている。更に、この物体の設計においては、プログラムされた崩壊も計画されているので、使用後、その役目を終えると、支持体は安全なイオン種に解体され、最終的に身体によって排泄される。小さいAg NP(タンパク質のサイズ)は、インビボで腐食し溶解して、細菌の呼吸機構を妨害するAgイオンを産生し、結果として非常に広いスペクトルの抗生物質をもたらすことが知られている。そして、Ag、抗生物質及び温熱治療の効果によって、永続的な細菌死滅の相乗作用が存在する。
温熱治療の存在下で、ナノ粒子自体からのAu、Ag、又はAu−Agが熱を吸収する。温熱治療の場合、酸素供給の増加、血管新生、ヒートショックタンパク質の誘導、最終的にはDNA細菌の損傷や死滅を誘発するROSの産生等、温熱治療の有益な効果を強化するために、Au、Ag、又はAu−AgNPが熱源を濃縮する。
本発明は、様々なAMR感染症又は治療が非常に困難な細菌感染症を、数ショット(即ち、所与の時間間隔で分離された、いくつかのサーマルショット(感染のタイプに応じたサーマルショットの数)でナノ粒子に伝達される熱エネルギー)で診断し治療することができる。
本発明は、抗菌効果を有し、温熱療法を施し、且つ温熱療法によって活性化可能な薬剤及び画像診断(X線、CT Sean、MRI)用造影剤として役立つ金属コアを十分な量で搬送することができる。
特定の実施形態において、金(10nm)及び銀(15及び40nm)ナノ粒子は、異なる抗生物質(アミカシン及びコリスチン)と共にインキュベートされる。異なる緩衝液を使用して表面及び抗生物質分子の電荷を制御し、それにより、それらの静電相互作用を制御する。UV−VIS分光法及びZ電位を用いて接合をモニタリングする。
更に、前述の戦略によって、本発明は、異なるXDR細菌感染マウスモデルにおける、Au−AgNP又はAuNPのいずれかと抗生物質又はAuとの混合物の多機能性ナノ粒子の有効性の評価を提供するものであり、この評価は、第一には、サーモナノ抗生物質が薬物ターゲティングを改善すること、第二には、薬物ターゲティングがサーモナノ抗生物質療法を改善することを示そうとするものである。
前述の及び他の利点及び特徴は、添付の図面を参照して、以下の実施形態の詳細な説明からより完全に理解されるであろう。添付の図面は、例示的且つ非限定的であるとみなされなければならない。
本発明の動作原理の一実施形態、即ち、抗菌薬耐性感染症又はバイオフィルム感染症を治療するためのナノセラノスティクス温熱療法戦略を示す概略図である。この特定の実施形態によるナノ粒子は、異なる抗生物質が表面に付着し、アプタマーとして作用するのを可能するAu−Ag金属コアを含む。 この場合には光線療法を用いてサーマルショットを適用するための提案された方法の実施形態の概略図である。 4時間、8時間、及び24時間でのAK、AgNP、AgNP_AKの時間−殺菌曲線アッセイを例証する。(a)緑膿菌株、(b)クレブシエラ・ニューモニエ株、及び(c)アシネトバクター・バウマニ株。 緑膿菌の高リスククローン(ST175)で評価されたサーマルショット適用のための光線療法(光)による温熱治療を用いたAgNP_AKの有効性を示す。 緑膿菌の高リスククローン(ST175)で評価された本発明の適用のための熱による温熱治療を用いたAgNP_AKの有効性を示す図である。 a)XDR緑膿菌(Pa1016)、b)XDRアシネトバクター・バウマニ(AbI4)、及びc)XDRクレブシエラ・ニューモニエ(Kp1)菌株において評価された低アンペアの直流+砂浴による温熱治療を用いたAgNP_AKの有効性を示す図である。全ての画像において、最初の図は、拡大したグラフを表している(1番目のグラフは3ECまで、2番目のグラフは24時間まで)。 PAO1株で評価した低アンペアの直流+砂浴による温熱治療を用いたAgNP_AKの有効性を示す。a)対照(37℃でのプレート)のうちの1つの治療群、及びb)サーモショット(ThermoShot)プレートの治療群。EC+砂浴による温熱治療。 Kp3株で評価された低アンペアの直流+電気分解による温熱治療を用いたAgNP_AKの有効性を示す。
本発明は、AMR/XDR細菌又はバイオフィルム感染症を治療又は予防する治療用マルチモーダルシステム及び方法を提供する。
一実施形態によれば、提案されたシステムは、ナノ粒子集合体NPAを受容し、微生物に感染した又は感染する危険のある生体の局所領域に向かって搬送されるように構成された支持部(図示せず)を備える。ナノ粒子集合体NPAは、金属コア及び該金属コアを取り囲む表面をそれぞれが有する複数のナノ粒子NPを含み、金属コアは熱エネルギーに反応可能である。エネルギーユニット15(図2のその例を参照)は、ナノ粒子集合体NPAに暴露された前記局所領域に少なくとも1回のサーマルショットを適用する(短時間での熱エネルギーの供給)ことにより前記局在領域の温度を上昇させ、それによりナノセラノスティクス・マルチモーダル抗菌療法を可能にするように構成される。
図1の実施形態によれば、金属コアは、金と銀との混合物からなる。他の実施形態によれば、図示されていないこの場合、金属コアは銀、金、又は鉄からなる。
提案されたシステムは、好ましくは、エネルギーユニット15に少なくとも接続され、且つエネルギーユニット15とは独立しているか、又はそこに一体化された制御ユニット(図示せず)も備える。制御ユニットは、少なくとも1回のサーマルショットが適用された後の局所領域の温度上昇が40℃を超えないように制御するように構成される。更に、制御ユニットは、所与の持続時間の間隔で分離されたサーマルショットの繰り返しを制御するように構成されてもよい。
図1の実施形態によれば、ナノ粒子NPはまた、表面に付着させた1つ以上の抗菌剤(図1に例証されるような抗生物質Ab)を含む。様々な抗生物質がアプタマーとして作用する性質を有する。例示されていない代替の実施形態では、ナノ粒子はいかなる抗生物質も含まない。
各ナノ粒子NPの表面はまた、ナノ粒子NPが生物によって異物として認識されないようにするために、mPEG被覆を含み得る。
1回又はそれ以上のサーマルショットは、様々な戦略によって適用することができる。例えば、(図2に示すように)ランプを使用する光線療法(光)又は熱(例えば、ホットプレート)等による適用である。電流電源を用いた低アンペアの直流+砂浴を使用することもできる。後者の場合、白金電極が使用される。
ナノ粒子集合体NPAが配置され得る支持体は、とりわけ、メッシュ、血管若しくは尿カテーテル、ヒドロゲル、プロテーゼ、ステント、縫合糸、糸、ワイヤ、電極、又は気管内チューブのいずれかを含み得る。
以下、提案された方法及びナノ粒子調製プロセスの様々な実施形態を詳細に説明する。
i)本発明は、標的化温熱療法ナノセラノスティクス抗菌デバイスを使用することによって、抗菌薬耐性感染症及び細菌性バイオフィルムに起因する治療が困難な感染症に対する治療用マルチモーダル戦略を開発する。この戦略により、マルチモーダル治療における直接的な治療効果が得られる。
ii)銀ナノ粒子の合成及び特徴付け並びに抗生物質との結合
−銀ナノ粒子(AgNP)の合成:AgNPをシード成長技術によって調製した。三つ口丸底フラスコに、5mMのクエン酸ナトリウム(SC)及び0.025mMのタンニン酸(TA)を含有する100mLの水溶液を調製した。この溶液を激しく攪拌しながら加熱マントルで加熱し、凝縮器で溶媒の蒸発を回避した。5分間の煮沸後、25mMの硝酸銀(AgNO)1mLを注入した。溶液は直ちに明るい黄色になった。10分間激しく撹拌した後、1mLのアリコートを抽出して特徴付けを行った(g00)。
−銀ナノ粒子の成長:AgNPを10nmから20nm(g01及びg02)まで成長させるために、溶液の温度を90℃まで冷却した。次いで、0.1mLのSC(25mM)、0.25mLのTA(2.5mM)及び0.25mLのAgNO(25mM)を2サイクル注入した(時間遅延:約1分)。15分後、1mLのアリコートを更なる特徴付けのために抽出した。全てのプロセス(合成及び成長)において、AgNPは光からの保護下で、合成からの元の溶液中に保存された。
−mPEG及び抗生物質とのナノ粒子の結合:結合にはアミカシン又はコリスチンを用いた。カチオン性界面活性剤としては、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAOH)(10mM)を用いた。これは、AgNPの凝集を回避するために必要であった。得られたナノ粒子を、室温で2サイクルの遠心分離(20,000g、20分間)によって精製した。第1のペレットを蒸留水で再懸濁し、第2のペレットを同じ容量のTMAOH(10mM)に再懸濁した。この溶液をガラスバイアルに移し、マグネチックスターラーを用いて撹拌した。次いで、少量のアミカシン又はコリスチンを添加してAgNPと混合した最終濃度12.8mg/Lを達成した。室温で激しく撹拌して1時間後、メルカプトポリエチレングリコール(mPEG)とアミカシン又はコリスチンとの混合溶液を添加した。mPEGの最終濃度は0.3μMであったが、抗生物質の最終濃度は25.6mg/Lであった。30分間激しく撹拌した後、調製した溶液を精製し(20,000g、20分間)、ペレットを蒸留水で元の容量まで再懸濁した。
−技術:アミカシン又はコリスチンと結合したナノ粒子の各工程の特徴付けをUV−Vis分光光度法によって分析し、AgNP溶液を細胞に入れ、室温にて300〜800nmの範囲でスペクトル分析を行った。動的光散乱(DLS)を用いてAgNPのサイズを測定した。1mLのAgNPを細胞に入れ、DLS及びZ電位分析を行った。透過電子顕微鏡(TEM)を用いてAgNPの画像を視覚化した。調製したコロイド状AgNPをサイズ分布測定に使用した。
iii)金ナノ粒子の合成及び特徴付け並びに抗生物質との結合
−金ナノ粒子の合成:金ナノ粒子(AuNP)をシード成長法により作製した。150mLのSC(2.2mM)水溶液、0.1mLのTA2.5mM及び1mLの炭酸カリウム(KCO、150mM)を、250mLの三口丸底フラスコに加えた。激しく撹拌しながら加熱マントルで溶液を加熱した。凝縮器を利用して溶媒の蒸発を防止した。温度が70℃で安定した後、前駆体であるテトラクロロ金酸(HAuCl、25mM)1mLを注入した。溶液の色は10秒未満で黒灰色に変わり、その後1〜2分で橙赤色に変化した。溶液を70℃で5分間更に撹拌して反応を完了させた。得られた粒子(約3.5nm、7・1013NP/mL)を負電荷で被覆し、数週間安定させた。
−金ナノ粒子の成長:Auシードを合成した直後に同じ容器内で、サンプルを55mLで抽出し、次に2.2mMのSCを55mL加えて希釈した。次に、温度が70℃で安定したままであるとき、0.5mLのHAuCl(25mM)を10分間隔で順次2回注入した。サンプルの希釈とHAuCl4の2回の注入とを含むこの成長段階を、粒子が所望のサイズに達するまで繰り返した。
−mPEG及び抗生物質とのナノ粒子の結合:得られたナノ粒子を、1mLのエッペンドルフにおいて室温で遠心分離(15000g、15分間)することによって精製した。ペレットを10mMのTMAOHで元の容量まで再懸濁した。
この溶液をガラスバイアルに移し、マグネチックスターラーを用いて撹拌した。次いで、少容量のコリスチン/アミカシンを添加して、AuNPと混合した最終濃度12.8mg/Lを達成した。室温で激しく攪拌しながら1時間後、mPEGと抗生物質との混合溶液を添加した。mPEGの最終濃度は0.3μMに設定し、抗生物質の最終濃度は25.6mg/Lとした。
その後、30分間撹拌し、調製した溶液を遠心分離し(20,000g、20分間)、ペレットを蒸留水で元の容量まで再懸濁した。
−技術:各工程のアリコートをUV−Vis分光光度法によって特徴付けた。
iv)細菌の株及び増殖条件
プランクトン感受性試験のために、緑膿菌の3つの広範囲薬物耐性(XDR)臨床分離株(Pa1016;コリスチン及びアミカシンにのみ感受性であるAmpCのハイパープロダクション、OprD不活性化(Q142X)を含むXDR株、並びにスペインの病院で播種された分離株(ST175)、Pa46;コリスチン及びアミカシンにのみ感受性であるVIM−2を含むXDR株(ST111)、並びにPa54;コリスチン及びアミカシンにのみ感受性であるVIM−2を有するXDR株(ST111))(表1)、クレブシエラ・ニューモニエの4つのXDR臨床分離株(Kp1;コリスチン、ホスホマイシン、及びアミカシンにのみ感受性であるCTX−M及びOXA−48を産生するXDR株、Kp2;ホスホマイシン及びコリスチンにのみ感受性であるCTX−M及びNDMを産生するXDR株、Kp3;ゲンタマイシン及びコリスチンにのみ感受性であるKPCカルバペネマーゼを産生するXDR株、並びにKp4;コリスチン及びアミカシンにのみ感受性であるAmpCを産生するXDR株)(表2)、アシネトバクター・バウマニの3つのXDR臨床分離株(Ab4256;XXXにのみ感受性であるOXA−51及びOXA−24を含む単離株(ST38)、AbI1;コリスチン及びチゲサイクリンにのみ感受性であるOXA−51を有する単離株(ST103)、並びにAbI4;コリスチン、アミカシン、及びチゲサイクリンにのみ感受性であるOXA−51を含む分離株(ST2))(表3)、2つの表皮ブドウ球菌(S.epidermidis)(SE14及びSE94)、並びに2つのメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA15及びMRSA16)を使用した。
バイオフィルム感受性試験のために、緑膿菌の1つの実験室バイオフィルム製造参照株(PAO1)を使用した。
全ての菌株は、冷凍保存容器に−80℃のスキムミルク中にて保存した。各実験の前に、菌株をトリプチケースソイ寒天培地(Trypticase Soy Agar)中、37℃で24時間継代培養した。次いで、継代培養物からの細胞を、トリプチケースソイブロス(TSB)又はミューラ・ヒントンブロス(MHB)に懸濁してマクファーランドスケールの濁度に達し、その後、接種材料を所望の濃度に調整した。
表1.緑膿菌株の感受性
ID:株識別番号、CST:コリスチン、AMK:アミカシン、TOB:トブラマイシン、LVX:レボフロキサシン、ATM:アズトレオナム、IPM:イミペネム、ST:シーケンスタイプ、S:感受性、R:耐性、I:中間。
表2.クレブシエラ・ニューモニエ株の感受性
S:感受性、R:耐性、AMP:アンピシリン、CAZ:セフタジジム、FEP:セフェピーム、IMP:イミペネム、MEM:メロペネム、CIP:シプロフロキサシン、GEN:ゲンタマイシン、AK:アミカシン、T/S:トリメトプリム/スルファメトキサゾール、FOS:ホスホマイシン、CST:コリスチン。
表3.アシネトバクター・バウマニ同起源株の表現型及び遺伝子型の特徴
ST:シーケンスタイプ、SG:配列群、CAZ:セフタジジム、FEP:セフェピーム、IMP:イミペネム、MEM:メロペネム、CIP:シプロフロキサシン、LEV:レボフロキサシン、GEN:ゲンタマイシン、AK:アミカシン、T/S:トリメトプリム/スルファメトキサゾール、TIG:チゲサイクリン、CO:コリスチン。フルオロキノロンに対する高レベル耐性に関与するアミノ酸変化;AGLR:aacA4/aph6Aによるアミノグリコシドに対する耐性、CHDL:クラスDカルバペネム加水分解β−ラクタマーゼ。
v)感受性試験
最小発育阻止濃度(MIC)値は、「Methods for Dilution Antimicrobial Susceptibility Tests for Bacteria That Grow Aerobically:Approved Standard M7−A7.CLSI,Wayne,PA,USA,2006」に従ってブロス微量希釈法によって測定した。コリスチン及びアミカシンを含まない薬物を評価して、ナノ粒子の有効性を比較した。MICは、Pa46、Pa1016、Kp1、Kp4、AbI4、Ab4256、MRSA15、MRSA16、SE14、及びSE94株において評価した。ATCC緑膿菌27853、ATCC大腸菌25922、及びATCCアシネトバクター・バウマニ19606を品質管理として使用した。
vi)時間−殺菌曲線アッセイ
プランクトンに対するアミカシン結合銀ナノ粒子の有効性を、Pa46、Pa1016、Kp1、Kp4、AbI4、及びAb4256株において評価した。時間−殺菌曲線アッセイは、(「Pillai Sea.AntiMicrobial combinations.In V.Lorian(ed.)、Antibiotics in laboratory medicine、5th ed.Lippincott Williams&Wilkins,Baltimore,MD.p.365−440,2005」)において以前に記載されたように行った。単独で試験した各抗菌剤の濃度はMICであり、ナノ粒子を異なる容量で加えた。ナノ粒子1mL及びナノ粒子2mL。抗生物質を含まない陽性増殖管を対照として用いた。試験管に接種し(最終濃度:5×10コロニー形成単位(cfu)/ml)、37℃でインキュベートした。
インキュベーションの4、8、及び24時間でcfu/mLの数を決定した。37℃で24時間後、生菌数を測定した。この処理は、初期接種材料の3log10以上の減少に達したときに陽性の殺菌活性を有すると考えられた。
vii)サーマルショットの適用
vii.i)サーマルショット:AgNPを用いた光線療法(光)による温熱治療
標準化:
主な目的は、温熱治療として光(エネルギーユニット)15を使用して12ウェルプレートの培地において40℃に達するのに要した時間を見出すことであった。対照ユニットを用いて培地の温度を評価した。その最も単純な例では、センサ温度計を制御ユニットとして使用することができる。
12ウェルプレートにおいて、2mLのミューラ・ヒントンブロス(MHb)を対照として、1mLのMHB+1mLのAgNP及び1mLのMHB+1mLのAgNP_AKを処理物として異なる容量及び培地/処理物を試験した。最初に、プレートを37℃で45分間焼戻しした後、所定の距離D(好ましくは高さ約45cm)で光の下に置いた。どの培地を使用したかにかかわらず、各ウェルプレートで40〜41℃に達するには15分必要であった(図2)。
適用:
サーマルショット適用のための光線療法(光)による温熱治療を用いたプランクトンに対するアミカシン結合AgNPの有効性を緑膿菌(Pa1016)の高リスククローン(ST175)において評価した。
2枚のプレートを評価した。一方は37℃(光線療法なし)で、他方では、T1h、T1.5h、T2h、T2.5h、及びT3hの異なる時点(T)で光線療法を15分間適用した。光線療法後、2つのプレートのアリコートを取り出して生存細胞を決定し、次のヒートストロークを待ちつつプレートを37℃に置いた。
最初の接種材料は1.0×10cfu/mLであり、実験に使用した培地はMHBであった。両方のプレート(光線療法の有無にかかわらず)には、増殖制御群、アミカシン(MIC)群、及びAgNP_AK群がある。
この処理は、初期接種材料の3log10以上の減少に達したときに陽性の殺菌活性を有すると考えられた。
vii.ii)サーマルショット:AgNPを用いた熱による温熱治療
標準化:
主な目的は、熱源(エネルギーユニット)としてヒーターを使用して12ウェルプレートの培地において40℃に達するまでに要した時間を見出すことであった。対照ユニットを用いて培地の温度を評価した。その最も単純な例では、センサ温度計を制御ユニットとして使用することができる。
12ウェルプレートにおいて、2mLのミューラ・ヒントンブロス(MHb)を対照として、1mLのMHB+1mLのAgNP及び1mLのMHB+1mLのAgNP_AKを処理物として異なる容量及び培地/処理物を試験した。まず、プレートを37℃で45分間焼戻しした後、ヒーター(60℃)の上に置いた。どの培地を使用したかにかかわらず、各ウェルプレートで40〜41℃に達するには15分必要であった。
適用:
サーマルショット適用のための熱による温熱治療を用いたプランクトンに対するアミカシン結合AgNPの有効性を緑膿菌(Pa1016)の高リスククローン(ST175)で評価した。
2つのプレートを評価して、一方は37℃(光線療法なし)で、他方では、T1h、T1.5h、T2h、T2.5h、及びT3hの異なる時点(T)で熱を15分間適用した。ヒートストローク後、2つのプレートのアリコートを取り出して生存細胞を決定し、次のヒートストロークを待ちつつプレートを37℃に置いた。
最初の接種材料は1.0×10cfu/mLであり、実験に使用した培地はMHBであった。両方のプレート(熱の有無にかかわらず)には、増殖制御群、アミカシン(MIC)群、及びAgNP_AK群がある。
この処理は、初期接種材料の3log10以上の減少に達したときに陽性の殺菌活性を有すると考えられた。
vii.iii)サーマルショット:AgNPを用いた低アンペアの直流+砂浴による温熱治療
標準化:
主な目的は、急速な熱源を達成するために電流を使用して12ウェルプレートの培地において40℃に到達するために要したアンペア数及び時間を見出すことであった。培地の温度も制御した。
各ウェルプレートに異なる容量(1倍:1mL(V);2倍:2mL(2V);及び3倍:3mL(3V))のAgNP又はAgNP_AKを添加した。対照として、2mLのTSBを使用した。
まず、異なる容量の培地/ナノ粒子NPを含有する12ウェルプレートを37℃で30分間焼き戻しした。プレートを75℃の焼き戻しした砂浴の中に置き、2つの電極を通して、温度が40℃に達するまで低電流(1〜10mA)を試験した。その後、プレートを別の砂浴(43℃の焼き戻しされた砂浴)に移して、プレートの温度を40℃で一定時間維持した。最初の砂浴で各ウェルプレートにおいて40〜41℃に到達するには10mA及び1:30分必要であり、プレートを他方の砂浴に入れると、40℃の培地を4分間維持した。
適用:
vii.iii.i)サーマルショット:プランクトン増殖におけるAgNPを用いた低アンペア数の直流+砂浴による温熱治療
サーマルショット適用のために低アンペア数の直流+砂浴による温熱治療を用いたプランクトンに対するアミカシン結合AgNPの有効性を、XDR緑膿菌(Pa1016)、XDRアシネトバクター・バウマニ(AbI4)、及びXDRクレブシエラ・ニューモニエ(Kp1)において評価した。
12ウェルプレートに、1mLの接種材料(最終濃度が1.0×10cfu/mLに達するようにTSBで調製)と、AK単独、AgNP、又はAgNP_AK(最終容量:2mL)1mLとを同時に添加した。(ウェルの培地を37℃で焼き戻しつつ)プレートを37℃で30分間インキュベートした後、プレートを最初の焼き戻しした砂浴(75℃)に入れ、1:30分間10mAの電流を各ウェルに印加した(電流及び時間は40℃に達するように標準化(vii.iii段落を参照))。次いで、プレートを次の(60℃で焼き戻しした)砂浴に4分間移し、40℃の温度に維持した。
4つのプレートを評価した。1つは37℃のみ、別のものは電流の印加のみ、別のものは砂浴のみ、最後の1つは砂浴に電流を印加した。T1h、T2h、及びT3hの異なる時点(T)で電流を印加した。ヒートストローク後、4つのプレートのアリコートを取り出して生存細胞を決定し、次のヒートストローク(各ヒートストローク間の時間は30分)を待ちつつプレートを37℃に置いた。
この処理は、初期接種材料の3log10以上の減少に達したときに陽性の殺菌活性を有すると考えられた。
vii.iii.ii)サーマルショット:バイオフィルム成長におけるAgNPを用いた低アンペアの直流+砂浴による温熱治療
サーマルショット適用のために低アンペア数の直流+砂浴による温熱治療を使用したシリコーンバイオフィルムディスクに対するアミカシン結合AgNPの有効性を、参照バイオフィルム産生株(PAO1)において評価した。
シリコーンディスクに関する実験のために、Chandraら(「In vitro growth and analysis of Candida biofilms」)により記載されたプロトコルに、いくつかの小さな修正を加えた。この細菌を37℃で一晩、TSB中で増殖させた。培養物を遠心分離し、滅菌リン酸緩衝液(PBS)で2回洗浄し、最終濃度が1.0×10cfu/mLになるように0.5マクファーランドの最終濃度まで再懸濁した。12ウェルプレートの各ウェルに4mLの接種材料を入れ、シリコーンディスクを加えた。37℃で90分インキュベーション(接着工程)した後、4mLの新鮮なTSBを含む新しい12ウェルプレートにディスクを移し、プレートを37℃で24インキュベートし、60rpmで振盪してバイオフィルムを成長させた。
シリコーンディスクを、処理(最終容量:4mL)4:アミカシン、AgNP又はAgNP_AK(3V)を含む新しい12ウェルプレートに移した。TSBを用いて全ウェル中4mLに到達させた。次いで、プレートを75℃の焼き戻しした砂浴中に置き、電流(10mA)を1:30分かけて印加した。その後、プレートを第2の砂浴に4分かけて移す。このプロセスを、3回までで各30分、ヒートショックの間に繰り返し、プレートは37℃であった。
最後に、3回のヒートショットの後及び24時間後、ディスクを4mLのTSBを含む新しいプレートに移し、ディスクをこすった。コロニー数を、37℃で24時間後に数えた。
vii.iv)サーマルショット:AuNPを用いた低アンペア数の直流+電気分解による温熱治療
プランクトン細胞で実施するための金ナノ粒子(AuNP)を用いた電気分解サーマルショットの有効性をKp3株において評価した。この実験は、生理食塩水中の活性化AuNPによる抗菌電気分解効果を評価するために行った。
12ウェルプレートにおいて、NSS(0.9%NaCl)で調整した5・10cfu/mL及び1mLのAuNPを添加した。NSSを対照として使用した。各ウェルプレートの最終容量は4mLであった。電流の前に、プレートを37℃で30分間焼戻しした。試験したアッセイは、1分間に2mA、各ウェルプレートで3回、ショット間の時間遅延を30分とした。同じ条件を電流なしで試験した。
結果
ii)銀ナノ粒子の合成及び特徴付け並びにアミカシンとの結合
シード成長法を用いたナノ粒子NPのサイズは10nmで開始し、成長工程を通じて20nmに増加した。300〜800nmのUV−Visスペクトルにより、AgNPは約400nmの初期波長を有し、サイズが増加するとわずかに増加することが観察された。
mPEG(AgNP_mPEG)とのみ結合された対照ナノ粒子は、約25nmのより大きなサイズを有する。
アミカシンと結合されたナノ粒子(AgNP_AK)は25nmより大きかった。300〜800nmのUV−Visスペクトル範囲において409nmの最大吸光度が観察された。Z電位は−46.6mVの値を示した。
iii)金ナノ粒子の合成及び特徴付け並びに抗生物質との結合
シード成長法を用いたナノ粒子NPのサイズは3.5nmで開始し、成長工程を通して20nmに増加した。300〜800nmのUV−Visスペクトルにより、AuNPは約500nmの初期波長を有し、サイズが増加するとわずかに増加することが観察された。
mPEG(AuNP_mPEG)とのみ結合したの対照ナノ粒子は、約5nmのより大きなサイズを有する。UV−Visスペクトルは、−43.1mVの値を有するZ電位及び522nmの波長を示した。
AuNP_AKは大きなサイズを有し、最大吸光度523nmで300〜800nmのUV−Visスペクトル範囲が観察された。Z電位は−46.6mVであった。AuNPコリスチンの特徴に関しては、大型であり、最大吸光度523nmで300〜800nmのUV−Visスペクトルが観測された。Z電位は−29mVであった。
v)感受性試験
MIC感受性試験の結果を表4に示す。緑膿菌のXDR株(Pa46)及びメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA15及びMRSA16)において、ナノ粒子NPがアミカシン(AgNP_AK)と結合される場合、アミカシンのMICは3を超える濃度を減少させた。他の菌株は、アミカシンのみに対して1つ以上濃度を減少させた。AgNP_colistinは、表皮ブドウ球菌株(SE14及びSE94)を除く全ての株において同じコリスチン単独のMICを得たが、これはコリスチン単独に対して3を超える濃度を減少させた。抗生物質(アミカシン又はコリスチン)を含まないナノ粒子NPは、細菌の増殖を阻害することができなかった(3種の濃度を減少させた表皮ブドウ球菌を除く)。
表4.ブロス微量希釈法を用いた様々な臨床分離菌株におけるMICのインビトロ測定アミカシンと結合された銀ナノ粒子(AgNP_AK)
MIC:最小阻害濃度、Pa:緑膿菌、Kp:クレブシエラ・ニューモニエ、Ab:アシネトバクター・バウマニ、MRSA:メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、SE:表皮ブドウ球菌。
vi)時間−殺菌曲線アッセイ
時間殺菌曲線アッセイ(図3)は、スペインの病院で播種された(Pa1016)高リスククローン(ST175)及びAgNP_AKで処理したクレブシエラ・ニューモニエ株について、4、8、及び24時間で1倍及び2倍の容量で殺菌効果を示した。同様に、これらの菌株は、他の処理物と比較して生菌数が2対数を下回った。試験したアシネトバクター・バウマニの2つの臨床株はいずれも、いかなる時も、異なる容量のナノ粒子で好ましい結果をもたらさなかった。薬物を含まないナノ粒子(AgNP)は、1〜2容量でも、いずれの菌株においても影響を及ぼさなかった。
vii)サーマルショットの適用
vii.i)サーマルショット:AgNPを用いた光線療法(光)による温熱治療
サーマルショット適用のための光線療法(光)による温熱治療を用いたプランクトンに対するアミカシン結合AgNPの有効性を緑膿菌(Pa1016)の高リスククローン(ST175)で評価した(図4)。T1.5時間で、AgNP_AKによる処理物の生存細菌のlog10cfu/mLの著しい減少が見られ、処理物はいずれも殺菌効果を有したが、にもかかわらず、光線療法を行ったAgNP_AKはAgNP_AKと比較してより速く陰性の培養を達成した。
他の群(光線療法の有無にかかわらず)は、増殖対照に対して細菌数が減少しなかった。
vii.ii)サーマルショット:AgNPを用いた熱による温熱治療
サーマルショット適用のための熱による温熱治療を用いたプランクトンに対するアミカシン結合AgNPの有効性を緑膿菌(Pa1016)の高リスククローン(ST175)で評価した(図5)。T1.5時間で、温熱治療を使用したAgNP及びAgNP_AKによる生存細菌のlog10cfu/mLの著しい減少が観察され、両方の処理物が殺菌効果を有することを示したが、にもかかわらず、熱によるAgNP_AKは、24時間までの細菌数が皆無であり、一方、AgNPは、3回目のヒートストロークと24時間の間で細胞が再増殖した。
vii.iii)サーマルショット:AgNPを用いた低アンペアの直流+砂浴による温熱治療
vii.iii.i)サーマルショット:プランクトン増殖におけるAgNPを用いた低アンペア数の直流+砂浴による温熱治療
低アンペアの直流+砂浴による温熱治療を用いたプランクトンに対するアミカシン結合AgNPの有効性を、XDR緑膿菌(Pa1016)、XDRアシネトバクター・バウマニ(AbI4)、及びXDRクレブシエラ・ニューモニエ(Kp1)株(図6)において評価した。Pa1016及びKp1では、細菌数を負にする(24時間で維持)ために2回のヒートショックが必要であり、AbI4では最初のヒートショック細菌数が負であった。37℃のみ、砂用バットのみ、及び電流のみの対照プレートでは、分子と異なる群との効果との間に差異は見られなかった。
vii.iii.ii)サーマルショット:バイオフィルム成長におけるAgNPを用いた低アンペアの直流+砂浴による温熱治療
サーマルショット適用のための低アンペア数直流+砂浴による温熱治療を用いたシリコーンバイオフィルムディスクに対するアミカシン結合AgNPの有効性を、参照バイオフィルム生成株(PAO1)で評価した(図7)。最初の18aはヒートショックなしのプレート(37℃で調整された対照プレート)を表していたが、分子と異なる群の効果に違いはなかった。にもかかわらず、電流+砂浴を適用したプレートでの同じ処理では、陰性の培養が8時間で達成され、24時間それを維持した。
vii.iv)サーマルショット:AuNPを用いた低アンペア数の直流+電気分解による温熱治療
低アンペア数直流+電気分解による温熱治療を用いたシリコーンバイオフィルムディスクに対するアミカシン結合AgNPの有効性を、Kp3株で評価した(図8)。NSSを含むAuNPと1分間で2mAの電流印加により、最初の電流の後に陰性培養を達成することができ、次の24時間中それを維持した。
本発明の前述の説明は、当業者が現在最良の態様と考えられるものを製造し使用することを可能にするが、当業者は、特定の実施形態の変形、組合せ、及び等価物の存在を理解し、方法及び例を挙げることができる。
本発明の保護の範囲は、以下の特許請求の範囲に定義される。

Claims (19)

  1. −ナノ粒子集合体(NPA)を受容するように構成され、且つ微生物に感染した又は感染する危険のある生物の局所領域に向かって搬送されるように構成され、前記ナノ粒子集合体(NPA)が金属コア及び前記金属コアを取り囲む表面をそれぞれが有する複数のナノ粒子(NP)を含み、前記金属コアが熱エネルギーに反応可能である、支持体;及び、
    −前記ナノ粒子集合体に暴露された前記局所領域に少なくとも1回のサーマルショットを適用することにより、前記ナノ粒子集合体(NPA)を介して前記局所領域の温度を所定の値まで上昇させ、それによりナノセラノスティクス・マルチモーダル抗菌療法を可能にするように構成されたエネルギーユニット(15);を備え、
    前記金属コアが銀、金、鉄、又は銀と金との混合物からなる、抗菌薬耐性又はバイオフィルム感染症の温熱療法治療又は予防のためのシステム。
  2. 少なくとも1つの抗菌剤(Ab)が前記ナノ粒子の表面に付着し、前記少なくとも1つの抗菌剤(Ab)がそれ自体で前記局所領域のアプタマーとして作用するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 各ナノ粒子(NP)の表面が、前記ナノ粒子が前記生物によって異物として認識されないようにするためにmPEG被覆を含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記少なくとも1回のサーマルショットが適用された後の前記局所領域の前記温度上昇が40℃を超えないように制御するように構成された制御ユニットを更に備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 前記ナノ粒子(NP)が、前記少なくとも1つの抗菌剤に対する金属コアジョイントを含む、請求項2に記載のシステム。
  6. 前記サーマルショットが、近赤外線エネルギー、低強度パルス超音波エネルギー、低超音波エネルギー、光線療法、低電圧電気加熱、電気分解又は放射線療法による低電圧電気加熱のうちの1つを含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記支持体が、メッシュ、血管若しくは尿カテーテル、ヒドロゲル、プロテーゼ、ステント、縫合糸、糸、ワイヤ、電極、又は気管内チューブのうちの少なくとも1つを包含する、請求項1に記載のシステム。
  8. −熱エネルギーに反応可能である金属コア及び前記金属コアを取り囲む表面をそれぞれが有する複数のナノ粒子を含むナノ粒子集合体を包含する支持体を、微生物に感染した又は感染する危険のある生物の局所領域に向かって支持体を搬送すること;及び
    −前記ナノ粒子集合体に暴露された前記局所領域に少なくとも1回のサーマルショットをエネルギーユニットによって適用することにより前記ナノ粒子集合体を介して前記局所領域の温度を所定の値に上昇させ、それによりナノセラノスティクス・マルチモーダル抗菌療法を可能にすること;を含み、
    前記金属コアが銀、金、鉄、又は銀と金の混合物からなる、抗菌薬耐性又はバイオフィルム感染症の温熱療法治療又は予防のための方法。
  9. 少なくとも1つの抗菌剤を前記ナノ粒子の表面に付着させることを更に含み、前記少なくとも1つの抗菌剤がそれ自体で前記局所領域のアプタマーとして作用する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記サーマルショットが適用された後の前記局所領域の前記温度上昇が40℃を超えないように制御される、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記ナノ粒子が、前記少なくとも1つの抗菌剤に対する金属コアジョイントを含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記サーマルショットが、微生物増殖の検出のために制御下に維持される治療すべき感染症の活性に応じて所定の持続時間後に繰り返される、請求項8に記載の方法。
  13. 前記所定の持続時間が、15分〜8時間である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記サーマルショットが、近赤外線エネルギー、低強度パルス超音波エネルギー、低超音波エネルギー、光線療法、低電圧電気加熱、電気分解又は放射線療法による低電圧電気加熱のうちの1つを含む、請求項8に記載の方法。
  15. 各ナノ粒子(NP)の表面が、前記ナノ粒子が前記生物によって異物として認識されないようにするためにmPEG被覆を含む、請求項8または9に記載の方法。
  16. 前記支持体が、メッシュ、血管若しくは尿カテーテル、ヒドロゲル、プロテーゼ、ステント、縫合糸、糸、ワイヤ、電極、又は気管内チューブのうちの少なくとも1つを包含する、請求項8に記載の方法。
  17. アミカシン、カプレオマイシン、クロファジミン、エタンブトール、エチオナミド、イソニアジド、カナマイシン、パラアミノサリチル酸、ピラジナミド、リファブチン、リファペンチン、又はストレプトマイシンを含む異なる抗菌剤を前記ナノ粒子集合体に含めることを更に含む、請求項8又は9に記載の方法。
  18. 脳、硬膜下膿瘍、硬膜外、肺、胸膜、肝臓、脾臓、腎臓又は腎周囲、婦人科系、腹腔内、筋肉、皮下を含む膿瘍、縦隔炎、急性及び慢性骨髄炎、糖尿病性足感染、プロテーゼ感染、血管グラフト感染、気管ステント感染、長期カテーテル関連血流感染症のロック療法、慢性前立腺炎、感染した又は定着した気管内チューブ又は尿カテーテルの除菌又は消毒、脳脊髄液シャント及びドレーン感染、蜂巣炎、壊死性筋膜炎、並びに皮下組織感染症のような治療が困難な感染症の抗菌/外科療法の補助療法としての、請求項8〜17のいずれかに記載の方法の使用。
  19. −MDR/XDR緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、MDR/XDRクレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、MDR/XDRアシネトバクター・バウマニ(Acinetobacter baumanii)、大腸菌(Escherichia coli)、及び2種を超える抗菌薬に耐性のある他のグラム陰性桿菌(GNR)によって引き起こされるGNR細菌感染症、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌によって引き起こされるMDRグラム陽性球菌感染症に対する;
    −バイオフィルム中で増殖する細菌、特にコアグラーゼ陰性ブドウ球菌(Staphylococci)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)及び緑膿菌による感染症を治療するため;並びに、
    −MDR又は超多剤耐性ヒト型結核菌(Mycobacterium tuberculosis)を治療するため、の請求項8〜17のいずれかに記載の方法の使用。
JP2018546547A 2016-03-01 2017-03-01 抗菌薬耐性又はバイオフィルム感染症の温熱療法治療又は予防のためのシステム及び方法 Pending JP2019512479A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662301946P 2016-03-01 2016-03-01
US62/301,946 2016-03-01
PCT/IB2017/000186 WO2017149378A1 (en) 2016-03-01 2017-03-01 System for thermotherapy treatment or prevention of antimicrobial resistant or biofilm infections

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019512479A true JP2019512479A (ja) 2019-05-16

Family

ID=58489028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546547A Pending JP2019512479A (ja) 2016-03-01 2017-03-01 抗菌薬耐性又はバイオフィルム感染症の温熱療法治療又は予防のためのシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10894085B2 (ja)
EP (1) EP3423098B1 (ja)
JP (1) JP2019512479A (ja)
AU (1) AU2017225481A1 (ja)
BR (1) BR112018067485A2 (ja)
CA (1) CA3016012A1 (ja)
ES (1) ES2808996T3 (ja)
WO (1) WO2017149378A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108815519B (zh) * 2018-05-07 2021-04-20 江苏大学 一种银纳米纤维光热剂的制备方法及用途
CN108721619B (zh) * 2018-06-07 2021-04-27 福建师范大学 热休克提高氨基糖苷类抗生素杀灭革兰氏阴性菌的方法
CN109200481A (zh) * 2018-08-24 2019-01-15 济南银中容和堂药业有限公司 一种医用量子照射管
MX2020004121A (es) * 2020-04-21 2022-01-14 Herman Diaz Arias "equipo para la destruccion de viruses mediante radiacion complementaria".
EP4149607A1 (en) * 2020-05-13 2023-03-22 The Trustees of Indiana University Use of electric current or field to manage risk of infection by antimicrobial-resistant microorganisms
ES1274434Y (es) * 2020-10-15 2021-10-19 Fundacio Hospital Univ Vall Dhebron Institut De Recerca Sistema de prevencion de formacion de biopelicula para dispositivos medicos respiratorios.
EP4019056A1 (en) * 2020-12-23 2022-06-29 Universitat Politècnica De Catalunya Method to produce in situ self-assembled multifunctional nanocomposite hydrogel and its uses thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090181101A1 (en) * 2005-08-04 2009-07-16 Thomas William Rademacher Nanoparticles comprising antibacterial ligands
US20150170004A1 (en) * 2011-11-21 2015-06-18 Google Inc. Evaluating image similarity
US20160022976A1 (en) * 2002-02-14 2016-01-28 Gholam A. Peyman Method and composition for hyperthermally treating cells

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006244A2 (en) 1998-07-30 2000-02-10 Hainfeld James F Loading metal particles into cell membrane vesicles and metal particle use for imaging and therapy
NZ546379A (en) * 2003-10-31 2010-04-30 Teva Pharma Nanoparticles for drug delivery
US7999161B2 (en) * 2005-01-22 2011-08-16 Alexander Oraevsky Laser-activated nanothermolysis of cells
US20080213189A1 (en) * 2006-10-17 2008-09-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Multifunctional metal-graphite nanocrystals
US20110123452A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 Nanoprobes, Inc. Metal oligomers and polymers and their use in biology and medicine
US20130095039A1 (en) 2010-09-30 2013-04-18 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid-mediated shape control of nanoparticles
US8784895B2 (en) 2011-03-15 2014-07-22 Northwestern University Multifunctional metal nanoparticles having a polydopamine-based surface and methods of making and using the same
WO2013014538A2 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 American University In Cairo Single-domain antibodies and graphene coated magnetic metal nanoparticles conjugate and methods for using the same
US20140294909A1 (en) * 2011-10-13 2014-10-02 The Johns Hopkins University Nanocomposites of gold and polymers
US20150072337A1 (en) * 2012-01-17 2015-03-12 William Marsh Rice University Theranostic methods and systems for diagnosis and treatment of malaria
WO2015148726A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Activation of antimicrobial agents
WO2015157530A2 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Brandeis University Enzymatically responsive magnetic particles and their use
US20180228942A1 (en) 2015-08-11 2018-08-16 Ptt Holding Aps A delivery device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160022976A1 (en) * 2002-02-14 2016-01-28 Gholam A. Peyman Method and composition for hyperthermally treating cells
US20090181101A1 (en) * 2005-08-04 2009-07-16 Thomas William Rademacher Nanoparticles comprising antibacterial ligands
US20150170004A1 (en) * 2011-11-21 2015-06-18 Google Inc. Evaluating image similarity

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACS NANO, 2012, VOL.6, NO.10, PP.9182-9190, JPN6021008341, ISSN: 0004617850 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3016012A1 (en) 2017-09-08
BR112018067485A2 (pt) 2019-02-12
ES2808996T3 (es) 2021-03-02
EP3423098A1 (en) 2019-01-09
WO2017149378A1 (en) 2017-09-08
US10894085B2 (en) 2021-01-19
AU2017225481A1 (en) 2018-09-13
EP3423098B1 (en) 2020-05-06
US20190054172A1 (en) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019512479A (ja) 抗菌薬耐性又はバイオフィルム感染症の温熱療法治療又は予防のためのシステム及び方法
Muzammil et al. Nanoantibiotics: Future nanotechnologies to combat antibiotic resistance
Wang et al. The antimicrobial activity of nanoparticles: present situation and prospects for the future
Sakthi Devi et al. Applications of gold and silver nanoparticles in theranostics
Wang et al. Rapid and highly effective noninvasive disinfection by hybrid Ag/CS@ MnO2 nanosheets using near-infrared light
Ren et al. Leveraging metal oxide nanoparticles for bacteria tracing and eradicating
Wang et al. Metal ion coordination polymer-capped pH-triggered drug release system on titania nanotubes for enhancing self-antibacterial capability of Ti implants
Chen et al. Metal nanobullets for multidrug resistant bacteria and biofilms
Venkatesan et al. Bacterial resistance in biofilm-associated bacteria
Wang et al. Functions and applications of metallic and metallic oxide nanoparticles in orthopedic implants and scaffolds
Tran et al. Nanomaterial‐based treatments for medical device‐associated infections
Liu et al. The antimicrobial and osteoinductive properties of silver nanoparticle/poly (DL-lactic-co-glycolic acid)-coated stainless steel
Fernandez-Moure et al. Nanoantibiotics: a new paradigm for the treatment of surgical infection
Xu et al. Silver-loaded nanotubular structures enhanced bactericidal efficiency of antibiotics with synergistic effect in vitro and in vivo
Qi et al. Infection microenvironment-activated core-shell nanoassemblies for photothermal/chemodynamic synergistic wound therapy and multimodal imaging
Abenojar et al. Magnetic glycol chitin-based hydrogel nanocomposite for combined thermal and D-amino-acid-assisted biofilm disruption
Tran et al. Silver doped titanium oxide–PDMS hybrid coating inhibits Staphylococcus aureus and Staphylococcus epidermidis growth on PEEK
US10314311B2 (en) Modified surface capable of having bacteriostatic and bactericide activity, the method for obtaining it and use thereof
Lensing et al. Efficacy of nanoporous silica coatings on middle ear prostheses as a delivery system for antibiotics: an animal study in rabbits
Mandakhalikar et al. Restriction of in vivo infection by antifouling coating on urinary catheter with controllable and sustained silver release: a proof of concept study
Zhang et al. New strategy for specific eradication of implant-related infections based on special and selective degradability of rhenium trioxide nanocubes
Yu et al. Elimination of methicillin-resistant Staphylococcus aureus biofilms on titanium implants via photothermally-triggered nitric oxide and immunotherapy for enhanced osseointegration
Ma et al. Developing a versatile multiscale therapeutic platform for osteosarcoma synergistic photothermo-chemotherapy with effective osteogenicity and antibacterial capability
Yang et al. Surface-decorated graphene oxide sheets with copper nanoderivatives for bone regeneration: An in vitro and in vivo study regarding molecular mechanisms, osteogenesis, and anti-infection potential
Skvortsova et al. Self-activated antibacterial MOF-based coating on medically relevant polypropylene

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211019