JP2019511894A - 不均一に冷却される太陽電池を含む太陽光発電システムおよび方法 - Google Patents

不均一に冷却される太陽電池を含む太陽光発電システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019511894A
JP2019511894A JP2018549533A JP2018549533A JP2019511894A JP 2019511894 A JP2019511894 A JP 2019511894A JP 2018549533 A JP2018549533 A JP 2018549533A JP 2018549533 A JP2018549533 A JP 2018549533A JP 2019511894 A JP2019511894 A JP 2019511894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
cells
layers
solar
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019511894A5 (ja
JP6930703B2 (ja
Inventor
ロールシャー、エマニュエル
マイケル、ブルーノ
パレデス、ステファン
ラッチ、パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2019511894A publication Critical patent/JP2019511894A/ja
Publication of JP2019511894A5 publication Critical patent/JP2019511894A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930703B2 publication Critical patent/JP6930703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/052Cooling means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. integrated Peltier elements for active cooling or heat sinks directly associated with the PV cells
    • H01L31/0521Cooling means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. integrated Peltier elements for active cooling or heat sinks directly associated with the PV cells using a gaseous or a liquid coolant, e.g. air flow ventilation, water circulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/052Cooling means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. integrated Peltier elements for active cooling or heat sinks directly associated with the PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/42Cooling means
    • H02S40/425Cooling means using a gaseous or a liquid coolant, e.g. air flow ventilation, water circulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20518Unevenly distributed heat load, e.g. different sectors at different temperatures, localised cooling, hot spots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】不均一に冷却される太陽電池を含む太陽光発電システムおよび方法を提供する。
【解決手段】本発明の1つまたは複数の実施形態は、太陽光発電システムを対象とする。このシステムは、太陽電池アレイを形成するために隣り合って配置された太陽電池を備えている。このシステムは、1つまたは複数の層を備えている冷却デバイスをさらに含んでおり、これらの層は、動作中に電池を冷却するために、太陽電池アレイとは反対の方向に延びており、太陽電池アレイと熱的連通関係にある。1つまたは複数の層は、動作中に異なる熱除去速度でアレイの太陽電池から熱を除去するために、太陽光発電システムの熱抵抗が太陽電池アレイ全体で変化するように構造化される。本発明の1つまたは複数の実施形態は、そのような太陽光発電システムを冷却するための関連するシステムおよび方法をさらに対象とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、概して、冷却される太陽光発電システムの分野に関し、さらに詳細には、太陽電池アレイを形成するために隣り合って配置された太陽電池を含んでいる太陽光発電システムに関し、さらに、そのような太陽光発電システムを冷却するための方法に関する。
本説明全体を通じて、以下の定義を前提とする。
太陽光発電(PV:photovoltaics)は、光起電力効果を示す半導体を介して太陽放射を直流電流に変換することによって電力を生成することを表す。
太陽電池(photovoltaic cell)(またはPV電池、「太陽電池(solar cell)」もしくは「光電池」とも呼ばれる)は、光起電力効果によって光のエネルギーを直接電気に変換する半導体デバイスである。
太陽光発電アレイまたは太陽光発電モジュール(「ソーラー・モジュール」、「ソーラー・パネル」、または「太陽光発電パネル」とも呼ばれる)は、接続された太陽電池のアセンブリである。
太陽光発電システムは、通常、太陽電池の少なくとも1つのモジュール、インバータ、および相互接続配線を含む。
熱収集器(「太陽熱収集器」とも呼ばれる)は、放射(通常は太陽放射)を吸収することによって熱を収集する。
熱交換器または熱カプラは、熱をある媒体から別の媒体に効率的に移動させるデバイスまたは機器の一部である。
ヒート・シンクは、熱をデバイスから別の媒体に放散することによってデバイス(太陽電池アレイなど)を冷却するのに役立つ熱交換器である。
集光型太陽熱発電(concentrated solar power)(「集光型太陽熱発電(concentrating solar power)」またはCSPとも呼ばれる)システムは、広い面積の放射流束を狭い面積に集中させるミラーまたはレンズを使用し、それによって、集中された光が熱に変換されて発電機に接続された熱エンジン(例えば、蒸気タービン)を駆動するときに、電力(electrical power)(「電力(power)」とも呼ばれる)を生成できるようにする。集光の一般的形態は、放物面樋型、皿型、集光線形フレネル反射器(concentrating linear Fresnel reflector)、および太陽熱発電塔である。
集光型太陽光発電(CPV:Concentrated photovoltaic)システムは、光学(例えば、レンズ)を使用して、大量の太陽光を光起電材料の狭い面積に集中させて電気を生成する。集光によって、より面積の狭い太陽電池の使用を可能にする。
CPVをCSPと混同するべきではない。CSPでは、集中された太陽光が熱に変換された後に、その熱が電気に変換される。これに対して、CPVでは、集中された太陽光が、光起電力効果を使用して直接電気に変換される。
太陽光・太陽熱ハイブリッド収集器(Photovoltaic thermal hybrid solar collectors)(「ハイブリッドPV/Tシステム」またはPVTとも呼ばれる)は、太陽放射を熱エネルギーおよび電気エネルギーに変換するシステムである。そのようなシステムは、光子を電気に変換する太陽電池を、PVモジュールから熱を除去することによって残りのエネルギーを捕らえる太陽熱収集器と組み合わせる。PVT収集器の2つのカテゴリ(つまり、PV/T流体収集器(PV/T fluid collector)およびPV/T集光器)が、一般に知られている。
PV/T流体(気体または液体)収集器(通常は水冷式である)は、通常、PVモジュールの裏面に取り付けられた熱伝導性金属のパイプまたはプレートでできている。作動流体は、通常、水または水とグリコールの混合液である。PV電池からの熱は、作動流体の温度が電池の動作温度よりも低いということを仮定して、金属を伝わって作動流体によって吸収される。閉ループ・システムでは、この熱は、周囲の環境に廃棄されるか、または熱交換器で移動されて、さらに利用するための適用に向かって流れる。開ループ・システムでは、作動流体は、熱の廃棄またはさらなる利用の後に、PV電池に再循環されない。
PV/T集光器(CPVT:PV/T concentrators)では、必要な太陽電池の量を減らすために、集光システムが提供される。CPVTは、平坦なPV/T収集器と比較して非常に優れたPV電池の単位面積当たりの太陽熱収量(solar thermal yield)を達成できる。しかし、CPVTの主な障害は、太陽電池の十分な冷却および耐久性のある追跡システムを提供することである。
他のエネルギー源と比べた場合のPVシステムの短所は、直達太陽放射の断続的性質である。この性質は、オンデマンド型電力よりも非常に価値が低い断続的な電力供給につながり、送電網の不安定性につながることがある。例えばバッテリでの電気エネルギーの蓄積は、1日分の生産のための蓄電ユニットのコストが、太陽光発電所よりも高くなることがあるほど、法外に高価である。集光型太陽熱発電(CSP)システムは、収集された熱を蓄積し、蓄積された熱が放散されるまで、オンデマンドで電気を生成することができる。集光型太陽光発電(CPV)発電所は、PVシステムおよびCSPシステムよりも変換効率が高い。それでも、CPVシステムは断続的発電による影響を受ける。加えて、CPVシステムの効率は、アレイまたはモジュールを構成しているPV電池の性能、およびPV電池の冷却に使用される冷却システムの性能によって決まる。集光型太陽光・太陽熱発電(CPVT:Concentrated photovoltaic thermal)システムは、熱の利用が追加されているため、システム効率がさらに高くなっている。
CPVシステムは、PV電池での太陽放射照度の高い幾何学的集光を(通常は、500〜3000sunsのオーダーで)達成することを目指す。そのような集光は、通常、光を単一の焦点面上に集めるファセットミラーによって可能にされる。しかし、ミラーのトポロジーは、決して完全ではない。個々のミラーの焦点および受容開口部の変化は、焦点面上の不均質な照明パターンにつながる。したがって、照明パターンを均質にすることを目指す光混合器が使用されてよい。ただし、それによって、集光効率が低下する。円形の照明パターンの例が、図3に示されている。均質化された照明パターンの例が、図7に示されている。各ケースでは、色の等高線のプロットが使用され、対応する3Dプロットが示されている。
CPVシステムで使用される集光光学によって、通常は、PV電池の表面上で不均一な照明が得られる。照明をさらに均一にすることは、さらに多くの光学要素を統合することが必要になるため、効率の低下を伴う。パッケージ化および冷却のコストを削減するために、電気相互接続および冷却を提供する共通の支持構造物を使用して、(隣り合って配置される)PV電池のアレイがしばしば設計される。しかし、この構成では、アレイ内のPV電池は、異なる照明にさらされるため、異なる電気出力特性を示す。PV電池ごとに同じ電気出力を有するようにするために、いくつかのCPVソリューションは、単一の光学要素を単一のPV電池と対にすること(点焦点システム)に頼っている。
点焦点システムと比較して、高密度のアレイ・システムは、集光素子ごとに複数の電池を含む、緊密にパッケージ化されたPV電池を使用する。したがって、そのようなソリューションは、コスト的な優位性を提供することができる。高密度のアレイ・システムでは、放熱のための電池ごとの表面積が少ないため、発熱が点焦点システムの場合よりも高いことがある。適切な熱管理を行って、高密度のアレイ・システムにおいて発生する熱を、ポリジェネレーション(すなわち、電気、熱、およびその他のリソース(例えば飲料水または空調など)の生産)に使用することができ、それによって、システム全体のコストパフォーマンスが向上する。
効率的な冷却デバイスが設計されており、例えばWO 2013/144750 A1に記載されているように、冷却デバイスが極めて低く、広い面積にわたって均一な熱抵抗を提供し、この冷却デバイスにPV電池を取り付けることができる。そのような冷却デバイスは、高濃度の太陽放射においても、PV電池の温度を必要なしきい値未満に保つ手段を提供する。さらに、この冷却デバイスは、その低い熱抵抗のため、発生した熱を高温で回収できるようにし、ポリジェネレーションの活用をさらに可能にする。
WO 2013/144750 A1
本発明は、不均一に冷却される太陽電池を含む太陽光発電システムおよび方法を提供する。
第1の態様に従って、本発明の1つまたは複数の実施形態が、太陽光発電(PV)システムとして具現化される。このシステムは、PV電池のアレイを形成するために隣り合って配置された太陽光発電(PV)電池を備えている。このシステムは、1つまたは複数の層を備えている冷却デバイスをさらに含んでおり、これらの層は、動作中に電池を冷却するために、PV電池のアレイとは反対の方向に延びており、PV電池のアレイと熱的連通関係にある。1つまたは複数の層は、動作中に異なる熱除去速度でアレイのPV電池から熱を除去するために、PVシステムの熱抵抗がPV電池のアレイ全体で(すなわち、アレイの平均平面に対して平行な平面内で)変化するように構造化される。
上記のソリューションは、PV電池のアレイ全体で温度を調節できるようにし、したがって、最大電力点(MPP:maximum power point)での各PV電池の出力特性(例えば、電圧VMPPおよび電流IMPP)における不均一性を低減することに使用できる。具体的には、この性質は、出力電圧のばらつき(または、VMPPのばらつき)を低減し、場合によっては最小限に抑えるために利用されてよい。VMPPのばらつきを低減すると、最小VMPPが増加し、このことは、各電池が並列に接続される場合に、特に有利である。さらに、それによって、下で詳細に説明するように、システムのエネルギー効率を改善する。このソリューションは、CPVシステム、CPVTシステム、またはハイブリッドPV/Tシステムにおいて、高密度のPV電池のアレイで、特に使用され得る。
1つまたは複数の実施形態では、1つまたは複数の層は、アレイのPV電池の既定の照明の形状に従って、熱抵抗がPV電池のアレイ全体で変化できるように構造化される。
具体的には、PVシステムは、動作中にPV電池のアレイのある領域に集光させるように構成されたCPVシステムであることがあり、それによって、電池の不均一な照明の形状が生じる。したがって、1つまたは複数の層は、不均一な照明の形状に従って、熱抵抗がPV電池のアレイ全体で変化するように構造化されてよい。PV電池は、多接合PV電池であってよい。
1つまたは複数の実施形態では、1つまたは複数の層は、アレイの異なる電池でのさまざまな熱除去速度に最適に対応するために、熱抵抗が0.05〜0.7cmK/Wの範囲内で変化するように構造化される。例えば、アレイの2つの特定のPV電池(例えば、アレイ内で大幅に異なる照明を受ける電池)に対応する位置でのシステムの平均的な局所熱抵抗(local thermal resistance)の差は、0.1cmK/Wよりも大きくなることがあり、0.2cmK/Wよりも大きくなることさえある。
1つまたは複数の実施形態では、熱抵抗は、前述したように、MPPでの電池の電圧のばらつきを制限するように設計され、その場合、動作中のアレイの各PV電池の(個々の)MPP電圧の最大差は、0.2V未満になる。そのような制限は、実際に、システムの良好な性能をすでにもたらしている。ただし、動作中の最大差が、例えば0.1V未満にさらに低減された場合、性能がさらに改善されるはずである。
MPPのばらつきの達成可能な制限のために、アレイのPV電池のうちの(全部ではないとしても)少なくとも一部が、有利なことには、並列に電気的に接続されてよい。
1つまたは複数の実施形態では、冷却デバイスが次のように設計される。冷却デバイスが備える1つまたは複数の層は、開口部または構造物(例えば、平面外に突き出ている構造物)の不均一なパターンを示す少なくとも1つの層を特に含んでよい。つまり、開口部または構造物のパターンが平面内(すなわち、PV電池のアレイの平均平面に対して平行な平面内)で変化する。これによって、(開口部または構造物を介した)不均一な熱交換が可能になり、さらに、アレイの異なる熱除去速度で個別のPV電池において熱を除去できるようにする。
例えば、少なくとも1つの層は、例えば、特に中心に寄った照明パターンが予想される場合に、アレイの外側の部分に対する1つまたは複数の位置におけるよりも、アレイの中心に対する位置での方が大きい、開口部または構造物の局所密度または寸法あるいはその両方を示してよい。
変形において、例えば均質化された照明パターンが含まれる場合に、開口部または構造物の局所密度または寸法あるいはその両方は、アレイの外側の部分に対する位置で大きくなってよい。
1つまたは複数の実施形態では、1つまたは複数の層が、開口部の個別の不均一なパターンを示す少なくとも2つの層を含む。そのような開口部は、2つの層のうちの1つから2つの層のうちの別の1つへの流体連通を可能にするように配置される。言い換えると、変化する熱抵抗は、動作中にアレイの異なる熱除去速度で個別のPV電池において熱を除去するように、冷却デバイスの2つの層(例えば、2つの隣接する層)をパターン形成することによって実現される。
必要に応じて、冷却デバイスは、3つ以上の層を含んでよく、それらの層は、冷却微細構造の積み重ねを形成し、3つの層のうちの任意の1つから3つの層のうちの任意の他の1つへの熱的連通を可能にする。
例えば、開口部の不均一なパターンは、積み重ねの特定の層内で、同心の円形スリットを含んでよく、それらの円形スリット間の間隔は、平面内で(すなわち、アレイの平均平面に対して平行な平面内で)半径方向に変化してよい。このようなパターンは、中心に寄った照明パターンによく適している。
変形において、開口部の不均一なパターンは、スリットの1次元(1D:one-dimensional)アレイまたは2次元(2D:two-dimensional)アレイによって実現されてよく、これらのスリット間の間隔は、アレイの平均平面に対して平行な平面内で特定の方向に沿って変化する。このような設計は、有利なことには、均質化された照明パターンに一致するように採用される。ただし、半径方向に変化するスリット間の間隔を示すスリットの2Dアレイが、中心に寄った照明パターンに同様に使用されてよい。
別の態様によれば、本発明の1つまたは複数の実施形態は、PVシステムを冷却するための方法であり、このPVシステムは、PV電池のアレイを形成するために隣り合って配置されたPV電池を備えている。この方法は、前述の原理と一致して、異なる熱除去速度でアレイのPV電池から熱を除去することによって、PV電池を冷却することを含む。
具体的には、この冷却は、前述したように、例えば、PV電池のアレイとは反対の方向に配置されてPV電池のアレイと熱的連通関係にある1つまたは複数の層を備えている冷却デバイスによって実現され、これらの1つまたは複数の層は、PVシステムがPV電池のアレイ全体で変化する熱抵抗を有するように構造化される。
例えば、このシステムは、PV電池のアレイのある領域に集光させるCPVシステムであることがあり、それによって、電池の不均一な照明の形状が生じる。したがって、PV電池を冷却するステップは、不均一な照明の形状に従って実行されてよい。
さらに一般的には、PV電池を冷却するステップは、アレイのPV電池の既定の照明の形状に従って実行されてよい。
1つまたは複数の実施形態では、冷却するステップは、MPPでの各電池の出力電圧のばらつきを制限するために、各PV電池のMPPでの個々の電圧の最大差が、0.2V未満(好ましくは、0.1V未満)になるように実行される。電圧のばらつきの達成可能な制限のために、また、本方法を実行する目的で、アレイのPV電池のうちの少なくとも一部が、有利なことには、アレイ内で並列に電気的に接続されてよい。
1つまたは複数の実施形態では、開口部を介した不均一な熱交換を可能にし、さらに、異なる熱除去速度でアレイの個別のPV電池における熱を除去するために、冷却するステップは、1つまたは複数の層の開口部の不均一なパターンを介して液体を循環させることに依存する。例えば、液体は、1つまたは複数の層のうちの2つ以上の隣接する層の開口部の個別の不均一なパターンを介して循環されてよい。
ここで、本発明を具現化する太陽光発電システムおよび冷却方法が、非限定的な例として、添付の図面を参照して説明される。
実施形態に記載された、太陽電池アレイを示す太陽光発電システムの上面図である。 実施形態に記載された、太陽電池アレイの下に位置し、太陽電池アレイと熱的連通関係にある、不均一に配置された構造物を備える冷却デバイスをさらに示す、図1のシステムの2D断面図である。 中心に寄った照明パターンに適した実施形態を対象とする図である。 中心に寄った照明パターンに適した実施形態を対象とする図であり、太陽電池の高密度のアレイに重ね合わされた中心に寄った照明パターンを示している。 中心に寄った照明パターンに適した実施形態を対象とする図であり、実施形態に記載された、開口部の個別の不均一なパターンを示す冷却デバイスの2つの層の上面図を示しており、これらの層は、異なる熱除去速度で図4のアレイの個別の太陽電池から熱を除去できる。 中心に寄った照明パターンに適した実施形態を対象とする図であり、実施形態に記載された、開口部の個別の不均一なパターンを示す冷却デバイスの2つの層の上面図を示しており、これらの層は、異なる熱除去速度で図4のアレイの個別の太陽電池から熱を除去できる。 中心に寄っていない照明パターンに適した実施形態を示す図であり、均質化されたパターンの例を示している。 中心に寄っていない照明パターンに適した実施形態を示す図であり、PV電池の高密度のアレイに重ね合わされたそのようなパターンを示している。 中心に寄っていない照明パターンに適した実施形態を示す図であり、アレイの個別の太陽電池から熱を除去するのに適した開口部の個別の不均一なパターンを示す冷却デバイスの2つの層の上面図を示している。 中心に寄っていない照明パターンに適した実施形態を示す図であり、アレイの個別の太陽電池から熱を除去するのに適した開口部の個別の不均一なパターンを示す冷却デバイスの2つの層の上面図を示している。 一様に冷却された(すなわち、実施形態に従わない)太陽電池アレイにおいて、そのような電池の温度の関数として通常発生する電圧のばらつきを表すグラフである。 高い均一な熱抵抗を仮定して、電池において実現される光濃度の関数として、電池の温度依存性を示す図である。 均一な冷却デバイスを使用して(すなわち、実施形態に従わずに)取得された、図11および図12のグラフに類似するグラフであり、システムは低い均一な熱抵抗を有していると仮定され、それによって、最大電力点での電圧のばらつきが低減されている。 均一な冷却デバイスを使用して(すなわち、実施形態に従わずに)取得された、図11および図12のグラフに類似するグラフであり、システムは低い均一な熱抵抗を有していると仮定され、それによって、最大電力点での電圧のばらつきが低減されている。 (実施形態に従って)不均一な冷却を反映している、図11〜図12および図13〜図14のグラフに類似するグラフであり、検討中の各電池の電圧のばらつきが著しく削減されている。 (実施形態に従って)不均一な冷却を反映している、図11〜図12および図13〜図14のグラフに類似するグラフであり、検討中の各電池の電圧のばらつきが著しく削減されている。 (実施形態に従わずに)熱を除去するための開口部の均一なパターンを含む冷却デバイスを示す図である。 太陽電池の高密度のアレイを示す図である。 (実施形態に従わずに)熱を除去するための開口部の均一なパターンを含む冷却デバイス(図17)を使用して、中心に寄った照明パターンを受ける太陽電池の高密度のアレイ(図18)を均一に冷却することによって取得された結果を示す図であり、対応する熱抵抗およびアレイ全体で取得された出力電圧を示している。 (実施形態に従わずに)熱を除去するための開口部の均一なパターンを含む冷却デバイス(図17)を使用して、中心に寄った照明パターンを受ける太陽電池の高密度のアレイ(図18)を均一に冷却することによって取得された結果を示す図であり、対応する熱抵抗およびアレイ全体で取得された出力電圧を示している。 (実施形態に従って)開口部の不均一なパターンを含む冷却デバイスを示す図である。 太陽電池の高密度のアレイを示す図である。 (実施形態に従って)開口部の不均一なパターンを含む冷却デバイス(図21)を使用して、図18と同じ中心に寄った照明を受ける太陽電池の高密度のアレイ(図22)を不均一に冷却することによって取得された結果を同様に示す図である。 (実施形態に従って)開口部の不均一なパターンを含む冷却デバイス(図21)を使用して、図18と同じ中心に寄った照明を受ける太陽電池の高密度のアレイ(図22)を不均一に冷却することによって取得された結果を同様に示す図である。
添付の図面は、実施形態に記載された、デバイスまたはデバイスの一部の簡略化された表現を示している。図面に示された技術的特徴の縮尺は、必ずしも一定ではない。各図の類似する要素または機能的に類似する要素には、特に示されない限り、同じ参照番号が割り当てられている。
高密度のアレイ・システムでは、複数の太陽光発電(PV)電池が、直列方式または並列方式で電気的に相互接続される。本手法に従って、相互接続されアレイの電気出力が、最大電力点(MPP)での各PV電池の特性(例えば、電圧(VMPP)および電流(IMPP))における不均一性に起因する大きさに制限されるということが決定された。さらに、不均一な照明(高密度のアレイのPVシステムにおいて一般的に発生する)も、異なるVMPPおよびIMPPの値をもたらすため、相互接続されたアレイの電気出力を損なう。
したがって、本発明に従って、PV電池の温度の調節を利用して、(MPPでの)電池の出力特性を調整することができ、これが特に、例えば電池の高密度のアレイ内で、各電池が並列に相互接続される場合に役立つということが決定された。したがって、本発明の1つまたは複数の実施形態は、不均一な冷却のアプローチをPVシステムに提供し、このアプローチは、PV電池のアレイ全体で温度を調節し、さらに、各PV電池の出力特性における不均一性を低減できるようにする。それによって、理解されるであろうように、電池の(個々の)最小MPP電圧を増やすことができ、有利なことには、PV電池が並列に電気的に接続される場合に、この最小MPP電圧の増加を利用できるようにする。
さらに詳細には、標準的な従来技術の冷却ソリューションが使用される場合、PV電池は、より強い照明にさらされるほど、より高い熱流束を受け、これによって、図12のグラフに反映されているように、PV電池の温度が上昇する。このグラフは、PV電池のアレイの特定の5つの電池の温度を、光濃度の関数として示している。
図12、図14、および図16では、各電池(「電池1」〜「電池5」)が(異なる)冷却デバイスに接続され、同じ不均質な照明にさらされるということが、毎回仮定される。Rthは、PVシステム全体(垂直経路上(すなわち、電池から、大きい積み重ねに含まれる液体の入り口/出口の高さにある冷却液まで)のすべての構成要素を含む(例えば、図1および図2を参照))の熱抵抗を示す。熱抵抗は、PV電池と冷却液の間の温度差ΔTを、

として、電池での熱流束qと関連付け、ここで

は、熱流束qの時間微分の面密度(すなわち、熱流束qの時間微分を、熱流束が通る面積で割った値)を示す。
従来技術のソリューションにおいて一般的に発生する状況を反映している図11および図12において、電池のMPP電圧の差は、PVシステムが比較的に大きい均一な熱抵抗(この場合、0.5cmK/W(図12を参照))を示すということに起因する、不均一な光濃度および発生する温度差(この例では、約50℃に及ぶ)による悪影響を受ける。
可能な最低の熱抵抗を有する冷却されるシステムが、図13〜図14に反映されており、ここではRthが0.1cmK/Wに均一に低減されている。必然的に、低い均一な熱抵抗によって、電池の温度が、約10℃(図14)の範囲に広がるように制限されている。これによって、図13に示されているように、VMPPのばらつきも低減されている。しかし、電池間で不均一に変化する熱抵抗を使用して、図15〜図16に反映されているような、さらに非常に良い結果を得ることができる。ここで、例えば不均一な照明に基づいて、冷却デバイスの性質を適応させることによって、電池の温度が図14の状況と比較して広い範囲にわたっていても(図16を参照)、図11〜図12および図13〜図14の状況と比較して、MPP電圧の広がりを大幅に狭めることができるということが理解される。
ここで、図1〜図10および図21〜図24を参照して、PVシステム1に関して、1つまたは複数の実施形態に従う本発明の態様について説明する。基本的に、システム1は、PV電池のアレイ5を形成するために隣り合って配置されたPV電池10を備えている。システム1は、PV電池10のアレイ5と反対の方向に延びる1つまたは複数の層21〜23(図2を参照)を含んでいる冷却デバイス20をさらに備えている。層21〜23は、動作中にPV電池10を冷却するために、PV電池10のアレイ5と熱的連通関係にある。
層の積み重ね21〜23は、PVシステム1の熱抵抗が均一にならないように、すなわち、PV電池10のアレイ5全体で(すなわち、アレイ5の平均平面に対して平行な平面(x,y)内で)明らかに変化するように構造化される。熱抵抗の変化は、動作中に電池の異なる熱除去速度でアレイ5のPV電池10から熱を除去できるようにする。
前に説明したように、これによって、PV電池のアレイ全体で、電池の温度を調節できるようにする。したがって、MPPでの各PV電池の出力特性(VMPP、IMPP)における不均一性を低減し、それに応じて電池のVMPPのばらつきを低減する(または、最小限に抑える)、適切な調節を実現することができる。さらに理解され得るように、同様の、またはより高いRthを維持しながらVMPPのばらつきを低減することによって、システム1の全体的エネルギー効率を改善することもできる。
加えて、VMPPのばらつきを(場合によっては、大幅に)低減することができるため、すべての電池10の出力に悪影響を与えることなく、電池10(の少なくとも一部)を、有利なことには、並列に接続することができる。
冷却デバイス20の上側は、通常、アレイ5の裏面(すなわち、図2の電池10の照明が当たらない側)に対応する面に広がる。冷却デバイス20は、開口部またはスリット31、32(または、突き出ている構造物40)の不均一なパターンを示す1つまたは複数の層21〜23(すなわち、積み重ねられた平面構造)を特に含んでよい。不均一なパターンは、後で示されるように、開口部/構造物が不均一な寸法で形成され、例えば平面的なアレイ5に対して平行な平面内に配置されているか、または、その平面に対して垂直に配置されているか、あるいはその両方で配置されている(例えば、互いに間隔を空けて分散されている)ということを意味している。言い換えると、PV電池10のアレイ5全体でシステム1の熱抵抗を変化させるために、パターンが(繰り返すことなく)電池間で変化する。ここで検討される熱抵抗は、PVシステム1全体の熱抵抗である。ただし、熱抵抗の変化は、基本的に、冷却デバイス20によってもたらされる。
冷却デバイスの「層」21、22、23は、通常、望ましい不均一なパターンを実現するように構造化、機械加工などが行われ得る、平面要素に対応する。特定の「層」21、22、23は、例えば、階層的な冷却の積み重ねの階層内の特定のレベルに対応してよい。積み重ねの層21〜23のうちの1つ(例えば、PV電池10に最も近い最上位の層)のみが、開口部または構造物の不均一なパターンを示してよい。ただし、開口部(またはスリット)を使用して冷却液を冷却デバイス20全体に流す場合、図3〜図6および図7〜図10を参照して後で説明されるように、1つの層21内の不均一なパターンは、冷却液を1つの層22から他の層21に適切に流すために、隣接する層22内の不均一なパターンを必要とする可能性がある。
有利なことに、熱抵抗は、アレイ5のPV電池10の予想される空間的な照明の形状に基づいて、ある特定の位置で減少されるように(かつ、反対に、他の特定の位置で増加されるように)、電池10間で変化してよい。したがって、図2〜図10および図21〜図24の実施形態に反映されているように、既定の照明の形状に従って、熱抵抗がPV電池のアレイ全体で変化するように、PVシステム1の1つまたは複数の層21〜23が構造化されてよい。これによって、VMPPのばらつきを最小限に抑え、最小VMPPを増やす、特定の温度調節を実現できるようにする。
当業者が理解するであろうように、アレイ5内の一部の位置でより高い熱抵抗値を意図的に実施することは、例えばCPVシステムにおいて、電気的効率を高めるためにPV電池全体の温度を均等に低く維持しようとする一般的な方法である限り、直観に反している。
全体的に、提案されたシステム1は、PV電池の良好な電気整合、および全体的な冷却流量とポンプ能力を低減する可能性のために、均一な低い熱抵抗を有するPVシステムと比較してエネルギー効率が高くなることが可能である。改善された電気整合が、ポンプ能力の低減を直接可能にするのではないということに注意されたい。むしろ、高いRthを有する領域を許容することによって、領域全体で低いRthを示す必要がある状況と比べて、全体的なポンプ量を減らすことができる。
多数の電池(例えば、少なくとも3×3個、5×5個、または6×6個の電池)に対して温度を調節するために、有利なことには、1つまたは複数の実施形態を参照して下で説明されるように特定の能動的冷却方式が使用され得る。
平均ポンプ能力が減らされてよいため、冷却デバイス20の動作中に消費される電力は、均一な冷却システムと比較して(等しいか、またはさらに良いPV電池の全体性能で)削減されてよい。実際に、最先端の冷却デバイスでは、熱除去速度は均一であり、通常は、目標のPV電池(すなわち、最も高い発熱率を示しがちな電池)の冷却の必要性を満たすように準備される。その結果、熱除去速度は、より低い発熱率を示しがちなPV電池にとって、過剰に準備される傾向がある。過剰に準備される傾向があるPV電池は、前述の目標のPV電池と比較して電池温度が低くなるが、それらの電力出力が、目標のPV電池の電力出力よりも非常に低くなる可能性がある。したがって、(均一な)高い熱除去速度にもかかわらず、(電池の組み合わせから生じる)全体的なVMPPは、(目標のPV電池のVMPPに対応する)最高の個別のVMPP値よりも非常に低くなる。
これに対して、本アプローチでは、例えば、目標のPV電池に対して主に作用するように液体流を流すことによって、熱除去速度が空間的に調節され、その場合、前述の例と比較して、局所的な熱除去速度が、この目標のPV電池では高くなり、その他のPV電池では低くなる。したがって、熱除去速度が、目標のPV電池では同一であるか、またはわずかに高くなるが、その他の(多くの)PV電池では低下する程度まで、全体的な流量を低減することができる。したがって、結合されたVMPP(PV電池の並列接続を仮定する)は、上の例におけるVMPPに少なくとも等しくなる(または、良くなる)が、全体的な冷却液の流量を低減することができ、したがって、その場合に必要なポンプ能力が少なくなる。
加えて、(すべての条件が同じである場合に)高い冷却速度が必要になる面積が狭いため、この冷却デバイス20を製造するために必要なプロセス制御は、一様な冷却デバイスと比較して容易である。
このソリューションは、太陽放射からの発電に応用されてよく、(通常は、モジュール・レベルで、従来のPVシステムと比較して、相対的に60%を超えて上回る)より高い全体的エネルギー効率をもたらすことができる。このソリューションは、CPVシステム、CPVTシステム、またはハイブリッドPV/Tシステムにおいて、高密度のPV電池のアレイでの使用を、特に企図され得る。
1つまたは複数の実施形態では、冷却デバイス20は、PV電池のアレイ5と反対の方向に延びる1つまたは複数の層21〜23を備えている液体ベースの冷却システムであり、図3および図21〜図24の実施形態で仮定されているように、この液体が循環されて、PV電池のアレイから熱を除去することができる。
変形において、冷却デバイスは、基本的には熱伝導構造物を介した熱拡散によって、場合によってはヒート・シンク内の流体流を介した対流によって、熱の除去を保証するヒート・シンクであってよい。
図2において仮定されているように、電池間で熱抵抗を変化させるようにデバイス20の各層が不均一に構造化され、一方、デバイスの他の層が冷却液を運んで熱を除去する、ハイブリッド・ソリューションが企図され得る。
以下では、そのようなすべての変形が詳細に説明される。
冷却デバイス20は、層21〜23に加えて、熱結合構造物(heat coupling structures)15を備えてよい。変形において、冷却デバイス20は、例えばPV電池が(熱交換器の一部として機能する)熱伝導基板内に埋め込まれる場合に、PV電池の境界または境界の近くまで延びる層21〜23を備えてよい。したがって、熱結合構造物15は、厳密に必要というわけではない。
熱結合の特徴15は、PV電池のアレイ5の一部であるか、またはPV電池のアレイ5を含んでいる上部構造物であってよい。PV電池のアレイおよび冷却デバイスの構成要素は、混合されてよい。それでも、一般に、冷却デバイスおよびPVアレイが、通常通り独立して製造されてから組み立てられる限り、冷却デバイスおよびPVアレイが個別の構成要素であることは変わらない。
重要なことに、このソリューションでは、システム1の(局所)熱抵抗が、ある電池と別の電池の間で、測定可能な方法で変化するということに注意されたい。そのような変化は、当分野において知られているような、均一な熱除去を保証するために熱抵抗が電池の寸法未満で(例えば、標準的な電池の寸法よりも大幅に小さいステップまたはピッチを有する規則的格子に従って)変化する、熱交換のための開口部、流路、またはスリットの均一なパターンから生じる局所的変化とは区別されるべきである。標準的な従来技術の設計において、単に流路、開口部、またはスリットの整列に起因して生じる(平面内の)熱除去速度の変化がすでに観察されているため、この区別は重要である。しかし、そのような変化は、例えば照明の形状またはPV電池で発生する実際の発熱率における不均一性に関して、電池間の不一致を補償するのに適していない。
ここで図21〜図23を参照すると、実施形態において、システム1は、(垂直の)熱抵抗が0.05〜0.7cmK/Wの範囲内で変化するように構造化された、1つまたは複数の層21〜23を備えてよい。そのような値は、熱結合層15を考慮する。さらに一般的には、熱抵抗の推定は、PV電池の表面から液体の入り口/出口の内部までの垂直経路上の(冷却液自体を含む)すべての構成要素(例えば、図2の液体流路251)を考慮する。したがって、本明細書で検討される熱抵抗は、電池10間の熱抵抗の変化が基本的に冷却デバイス20の設計に起因する場合でも、システム1全体の抵抗である。
1つまたは複数の実施形態では、アレイ5の2つの特定のPV電池10(必ずしも隣接していない)に対応する位置でのシステム1の平均的な局所熱抵抗の差は、0.1cmK/Wよりも大きくなり、0.2cmK/Wよりも大きくなることさえある。問題となる2つの電池は、例えば、極端な値の照明を受ける電池に対応してよい。図16に示されているように、熱抵抗のより大きい(例えば、0.3または0.4cmK/Wよりも大きい)差が発生することがある。図16の電池の温度が図15の温度に対応するということに注意されたい。局所熱抵抗における特性の違いは、実際には、実際の実施設計、補償しようとする照明の形状、選択される材料、寸法、液体の流量、およびその他の複数の実験パラメータによって決まる。前述した下限値(0.1cmK/W)は、アレイの2つの特定の電池に関する、望ましい最小値の妥当な桁を単に反映している。ただし、すべてのPV電池が個別の熱除去速度を必ずしも有する必要がないということに注意されたい。また、特に隣接するPV電池の場合に、照明パターンに応じて小さい差(または、全く差がない)が発生することがあり、その場合の熱抵抗の差は、0.1cmK/Wよりもかなり低くなることがある。
ここで図15を参照すると、1つまたは複数の実施形態では、システム1の熱抵抗は、MPPでの電池10の(個々の)出力電圧のばらつきが制限されるように、設計されてよい。具体的には、図15で仮定されているように、アレイ5の各PV電池10の(MPPでの)出力電圧の最大差は、有利なことには、動作中に0.2V未満になることがあり、0.1V未満になることさえある。この差は、可能な限り小さくなるのが理想的である。言い換えると、アレイ5の特定の位置で熱がPV要素10から除去される速度は、すべてのPV要素10の最大電力点の最大差をできるだけ縮小するように、各位置10で適応される。
ここでは、個々に検討される電池のVMPPのばらつきを最小限に抑えることについて述べており、このVMPPが、電池がアレイ内で(例えば並列に)接続されている場合の、電池の結合されたVMPPとは区別される必要があるということに注意されたい。実際に、個々の出力電圧の最大差を大幅に縮小することができるため、PV電池10のうちの少なくとも一部(または、場合によってはすべての電池)が、有利なことには、アレイ5内で並列方式で電気的に接続されてよいということが理解される。
前述したように、システムの熱抵抗は、既定の不均一な照明の形状に従って、この形状の不均一性を補償するように変化してよい。これは、ここで図3〜図6および図21〜図24を参照して説明したように、CPVシステムまたは類似のシステムの場合に特に有利である。CPVシステムおよび同様のシステムは、大量の太陽光をPV電池10のアレイ5の狭い面積に集中させるために光学要素(例えば、レンズ)を含んでおり、それによって、電池10の不均一な照明の形状(通常は、図3および22に示されているような中心に寄った放射状の形状)が生じる。そのような場合、冷却デバイス20の1つまたは複数の層21〜23は、熱抵抗Rthが、平面内で(すなわち、アレイ5の平均平面に対して平行に、PV電池のアレイ全体で)、集中された光から生じる不均一な照明の形状と一致して変化するように、有利なことには、構造化されてよい(例えば、図5、図6、および図21を参照)。
電池10は、多接合(MJ:multi-junction)PV電池10であってよい。多接合電池は、異なる半導体材料を含む複数のP−n接合を有する。各半導体のP−n接合は、異なる光の波長に応答して電流を生成する。複数の半導体材料を使用することによって、より広い範囲の波長を吸収できるようにし、電池のエネルギー変換効率を改善する。
通常の結晶Si太陽電池は、最良のケースで、20%〜25%のPV効率を有するが(それらの理論上の最大効率は、約34%である)、MJ電池は、43%を超えるPV効率を示した。
したがって、1つまたは複数の実施形態において、システム1(具体的には、CPVシステム)は、有利なことには、Siベースの電池などの単一接合PV電池と比較して太陽スペクトルをさらに十分に利用するためにMJ電池を使用してよい。MJ電池の高い電池コストは、集光光学を使用して電池の面積を縮小することによって、相殺され得る。
前述したように、熱抵抗は、層21〜23を構造化することによって変化させられてよい。具体的には、図2、図5〜図10、および図21に示されているように、構造物21〜23は、開口部31、32、または構造物40を介した不均一な熱交換を可能にするために、開口部31、32、または構造物40の不均一なパターンを示す少なくとも1つの層(例えば、21、22)を含んでよい。これは、さらに、異なる熱除去速度でアレイ5の個別のPV電池から熱を除去できるようにする。
開口部31、32、流路(例えば、スリット)、または構造体40によって提供されるような特徴の不均一なパターンは、(平面内または平面外あるいはその両方の)そのような特徴31、32、40またはそのような特徴31、32、40の間の平面内の間隔あるいはその両方の寸法が、異なる熱除去速度で電池から熱を除去するために、アレイ5内の電池ごとに変化するということを暗示している。それにもかかわらず、特徴31、32、40の同じパターンが、複数の電池に関して局所的に発生してよいということに注意されたい。すなわち、電池のサブセットが同じ発熱率を示す傾向があることがあるため、電池ごとに厳密に異なる特徴のパターンが存在する必要はなく、それによって、パターン全体を簡略化する。ただし、少なくとも2つの(ただし、さらに多い可能性がある)PV電池は、図2〜図10および図21〜図24に示されているように、冷却デバイス20の1つまたは複数の層21、22、23内の構造化された特徴31、32、40の個別の局所的パターンに面する。
例えば、図5、図6、図9、図10、および図21では、提供された開口部31、32の面密度は、冷却デバイスの1つまたは複数の層21、22内で、電池のアレイ5とは反対の面(x、y)全体で、電池ごとに変化している。図5〜図6および図21では、冷却スリット31、32の密度は、そのような場合に予想される中心に寄った放射状の形状に一致して、中心でより大きくなっている。
さらに一般的には、冷却の特徴の密度は、熱抵抗Rthが、電池で発生する熱流束と(ほぼ)反比例して変化するように、変化してよい(例えば、図23および図24を比較する)。理想的には、図24で得られる個々の電池のVMPPの平坦な形状によって示されているように、各電池の出力において均一な電気的性質が得られるよう補償が調整される。
特徴31、32の密度が変化する液体ベースの冷却デバイスでは、熱流束の形状(図24)に一致するように、部分ポンプ能力FPP(fractional pumping power)(図23)を調整することができ、それによって、冷却の特徴の密度が均一であり、FPPおよびRthの形状が平坦である(本発明に従わない)図17〜図18のような状況と比較して、平均ポンプ能力を低減することができる。図17では、従来技術の銅ベースのヒート・シンクを使用して得られる標準的な値と一致する、Rthの(均一な)値=0.3cmK/Wが仮定されている。図20にさらに示されているように、電池の得られたVMPPの形状は大きく変化しており、これは、他のすべての条件が同じである場合に、図21の実施形態と比べて低い性能をもたらす。
(CPVシステムと同様に)中心に寄った照明の形状が予想される場合、図5、図6、および図21に示されているように、積み重ね21〜23の少なくとも1つの層が、アレイ5の外側の部分に対する1つまたは複数の位置におけるよりも、PV電池のアレイ5の中心に対する位置(または、照明の形状の最大光度(maximum of the illumination profile)に対応する任意の位置)での方が大きい、開口部31、32(図3〜図6および図21〜図24)または構造物40(図2)の局所密度または寸法あるいはその両方を示してよい。
変形において、例えば(図7〜図10におけるように)均質化された照明の形状が予想される場合、積み重ね21〜23の1つまたは複数の層が、アレイ5の外側の部分に対して、開口部31、32、もしくは構造物40のより高い密度、またはそのような特徴31、32、40のより大きい寸法、あるいはその両方を示してよい。
前述したように、熱抵抗は、図5および図6におけるような特徴31、32の平面内の寸法、または図9および図10におけるような、そのような特徴間の平面内の間隔、あるいはその両方を変えることによって、変化させることができ、図2の例において層21を構成する突き出ている構造体40の平面外の寸法を変えることによっても、変化させることができる。異なる組み合わせが企図され得る。例えば、図2において、特徴40の空間(平面内)分布および平面外の寸法の両方が、予想される照明の形状の不均一性を適切に補償するように、電池10間で変化する。
加えて、図5および図6(中心に寄った照明の形状)ならびに図9および図10(均質化された照明の形状)に示されているように、液体が1つの層22から他の層21に適切に流れることを保証するために、1つの層(例えば層21)内の不均一なパターンが隣接する層22内の不均一なパターンを必要とすることがあるということが、観察されている。
図5〜図6の例では、開口部31、32(それぞれ、層21、22内にある)が、予想される照明の形状と一致する、不均一な放射状のパターンを形成している。具体的には、層21は、同心の円形スリットを含んでおり、これらの円形スリット間の間隔が、層21と同一の平面内で半径方向に変化しており、すなわち、この間隔は、アレイ5の平均平面に対して平行な平面(x,y)内で調節される。すなわち、冷却の特徴の密度は、図21に示されているように、層21の表面上で半径方向に変化しており、縦のスリットの面密度が、中心と比較して、エッジにおいて減少している。
図9〜図10の例では、開口部31、32がスリットの1Dアレイ(図10)または2Dアレイ(図9)を形成しており、スリット間の間隔が、層22と同一の平面内で特定の方向(xまたはy)に沿って変化している。
図5〜図6および図9〜図10の各実施形態では、冷却パターンが、照明パターン、または特定のPV電池の望ましい動作温度、あるいはその両方に適応されている。冷却流路の方向と寸法、液体の流量、および熱結合は、レベル21〜23の階層的配置のため、特定の冷却構造物の階層に従って、冷却デバイス20の設計によって制御される。スリットはスルーホールであり、1つの層21から他の層22への流体連通を可能にする。例えば、層22内で、開口部32は、上層21のスリット31と一致して配置され、適切な液体分布を保証する。液体が適切に流れることを保証するために、層22の下の次の層(図示されていない)内で、追加のスリット/流路が提供されてよい。層21の上(図示されていない)の液体を制限するには、追加の構造物が提供される必要がある。変形において、層21内のスリット31は、液体の循環が層21によって抑制されるように、上部で閉じられたブラインド・スリット(blind slit)であってよい。
さらに一般的には、実施形態に従うPVシステム1は、開口部31、32の個別の不均一なパターンを示す2つ(またはさらに多くの)の層21、22を備えてよく、開口部31、32は、2つの層のうちの1つから2つの層のうちの別の1つへの流体連通を可能にし、さらに、異なる熱除去速度でアレイ5の個別のPV電池10における熱を除去するように配置されている。このようにして、図3〜図6、図7〜図10、および図21〜図24の実施形態におけるような電池間の不均一な熱除去を保証するために、液体が層の積み重ね21〜23全体で循環されてよい。
開口部(または流路)の可能な配置および相互接続に関する追加の役立つ情報が、WO 2013/144750 A1に記載されている。当然ながら、WO 2013/144750 A1の内容は、本明細書の文脈において、必要に応じて不均一なパターンを考慮するように、適切に適応される必要がある。
例えば、冷却デバイス20は、(それぞれ入り口および出口を持つ)2つの流体回路を含んでよい。これらの各回路は、開口部および流路部分の特定の配置を含んでよく、流路部分は、WO 2013/144750 A1に記載されているように、自己相似パターンに従って、回転流路部分のセットなどに分割される。そのような開口部および流路部分の平面内の寸法、またはそれらの間の間隔、あるいはその両方は、PV電池10のアレイ5全体でシステム1の熱抵抗を適切に変化させるために、不均一なパターンを生じさせるように適応されてよい。
例えば、開口部および流路部分の配置は、開口部を表す分岐および流路部分を表すノードを有するツリー構造を形成することができる。各回路は、Lレベル(L≧3)のツリー構造を通ってさらに広がり、葉となる流路部分(すなわち、ツリーの葉ノードに対応する)を介して他の回路と流体接続する。回路ごとに、兄弟ノードに対応する流路部分は、互いに平行しており、さらに、兄弟ノードの親ノードに対応する流路部分に対しては平行ではない。最後に、1つの流体回路の流路部分は、他の回路の流路部分と平行し、互いにかみ合わされてよい。詳細については、WO 2013/144750 A1を参照するものとする。
前述したような構造は、PV電池またはPV電池を埋め込んでいる基板のレベルで、あるいはPV電池と直接熱接触している熱交換器15または熱結合構造物のレベルでの、開口部の高密度の(本明細書の文脈に適切に適応された後の)不均一な配置の実現を可能にする。
(それほど効率的ではないが)より単純な変形では、図2の実施形態におけるように、単純な熱伝導構造物40が利用されてよく、その場合、熱は、より単純な液体の循環によって最終的に除去される。
図2の実施形態では、3つの層21、22,23は、冷却微細構造の階層的積み重ねを形成し、3つの層のうちの任意の1つから3つの層のうちの任意の他の1つへの熱的連通を可能にする。電池10は、基板(または本体)27に埋め込まれる。階層的に順序付けられた冷却微細構造の積み重ね21〜23は、別の本体25によってそれ自体が支持されている本体27に埋め込まれる。液体導管251は、熱除去のために支持体25内に統合されており、それによって、冷却微細構造の積み重ねを形成する。したがって、図2の実施形態は、ヒート・シンク/液体ベースのハイブリッド冷却ソリューションと見なされ得る。
熱カプラ(または熱交換器)15は、電池10の下に位置し、熱カプラ15はさらに、PV電池基板と接触している。
階層的な冷却の積み重ね21〜23は、異なるレベル(L≧3)の冷却構造から成り、第1のレベル21は熱カプラ15と緊密に熱接触している。最後のレベル23は、微細構造の積み重ね25に接続される。照明される領域は、実質的にすべてのPV電池のアレイ5をカバーすると仮定され、このアレイ5の横寸法は、本体25および27の横寸法に基本的に一致する。明らかに、この例における電池の数は、説明を明確にする目的で、制限されている。同様に、示されているさまざまな構成要素の縮尺は一定ではない。
実際のデバイスは、さらに多くの電池を含んでいる可能性が高く、通常は3×3、4×4、5×5、または6×6アレイに配置される。さらに大きいアレイも可能である。(x,y)平面内の個々の電池の標準的なエッジの長さは、5mm〜20mmであり、隣接する電池のエッジ間の距離は、50μm〜300μmになることがある。PV電池は、前述したように、例えばGe、InGaAs、およびInGaPを含んでいるMJタイプなどの、MJタイプであってよい。それらの電池は、通常、PV電池の下部の各電極を相互接続する中間の導電層(図示されていない)を介して、本体27に接合される。
導電層は、銅などの金属でできていてよく、当業者に知られている方法(電気めっき、接着、または機械プレス成形)によって、本体27の上部に取り付けられる。実施形態では、銅導電層が、熱カプラ15のセットとして具現化されてよい。PV電池の上部の電極は、溶接、半田付け、および金または銀のワイヤ/リボンを使用したワイヤボンディングまたはリボンボンディング、あるいはその他の金属相互接続を含む、既知のプロセスを介して相互接続され得る。本体27は、通常、シリコンまたはガラスあるいはその両方の層を含んでいる層状構造の外側に作られる。層状構造の個々の層は、融着接合、陽極接合、または共晶接合を含む、確立された接合プロセスを使用して一緒に接合される。
実施形態では、本体27は、ステンレス鋼、ニッケル、またはチタンなどの金属および合金を使用して、付加製造技術によって製造されてよい。本体25は、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS:acrylonitrile butadiene styrene)、ポリオキシメチレン・プラスチック(POM:polyoxymethylene plastic)、または、硫化ポリフェニレン(PPS:polyphenylene sulfide)を含むが、これらに限定されない、エンジニアリング・プラスチックでできていてよい。本体27および25は、当業者に知られている確立された(例えば、一液型接着剤、多成分系接着剤、またはコンタクト接着剤などの、ただしこれらに限定されない)接着プロセスを使用して、共に接合されてよい。
別の態様によれば、本発明は、PVシステムを冷却するための方法として具現化され得る。そのような方法の態様は、図1〜図10、および図21〜図24を参照してすでに前述されている。基本的に、この方法は、図1に示されているように、PV電池10のアレイ5を形成するために隣り合って配置されたPV電池10を備えているPVシステムに適用される。この方法は、基本的に、異なる熱除去速度でアレイ5のPV電池10から熱を除去することによって、PV電池10を冷却することを含む。すなわち、これまでに説明した原理と一致して、熱が、電池10間で異なる熱除去速度で除去される。
実施形態では、前述したデバイス(すなわち、PV電池10のアレイ5とは反対の方向に延びており、PV電池10のアレイ5と熱的連通関係にある1つまたは複数の層21〜23を備えているデバイス)などの、冷却デバイス20によって、PV電池10を冷却するステップが実行される。先行する内容に一致して、層21〜23は、システム1が電池10間で(すなわち、アレイ5の平均平面に対して平行な平面(x,y)内で)変化する熱抵抗を示すように、適切に構造化される。
システム1は、特に、CPVシステムまたはハイブリッド・システムであってよい。1つまたは複数の実施形態では、冷却が、アレイ5のPV電池10の既定の照明の形状(例えば、中心に寄った形状または均質化された形状)に従って実行される。前述したように、図15に示されているようにMPPでの電池10の出力電圧のばらつきを制限するために、アレイ5のすべてのPV電池10の最大電力点での電圧の最大差が0.2V未満になるか、または0.1V未満にさえなるように、冷却が実行されてよい。縮小されたばらつきのおかげで、PV電池10は、有利なことには、並列に接続され得る。
液体ベースの冷却システムが使用されてよく、それによって、冷却デバイス20の層21〜23全体で、開口部31、32の不均一なパターンを介して液体を循環させることができるようにし、開口部31、32を介した不均一な熱交換を可能にし、さらに、異なる熱除去速度でアレイ5の個別のPV電池10における熱を除去する。図3〜図10を参照して前述したように、PV電池10を冷却することは、層の積み重ね21〜23のうちの2つの隣接する層21、22、またはさらに多くの層の開口部31、32の個別の不均一なパターンを介して液体を循環させることを特に含んでよい。
上の実施形態は、添付の図面を参照して簡潔に説明されており、多くの変形に対応してよい。上の特徴の複数の組み合わせが企図されてよい。具体的には、PVシステムを参照して説明された変形が、反対に、冷却方法において利用されてよい。
本発明は、限られた数の実施形態、変形、および添付の図面を参照して説明されたが、本発明の範囲を逸脱することなく、さまざまな変更が行われてよく、均等のものが代用されてよいということが、当業者によって理解されるであろう。具体的には、特定の実施形態、変形において挙げられたか、または図面において示された(デバイスまたは方法のような)特徴は、本発明の範囲を逸脱することなく、別の実施形態、変形、または図面における別の特徴と組み合わせられるか、またはそのような別の特徴を置き換えてよい。それに応じて、上の実施形態または変形のいずれかに関して説明された特徴のさまざまな組み合わせが、添付の特許請求の範囲を逸脱せずに、企図されてよい。加えて、特定の状況または材料を本発明の内容に適応させるために、本発明の範囲を逸脱することなく、多くの小規模な変更が行われてよい。したがって、本発明が開示された特定の実施形態に限定されず、本発明が、添付の特許請求の範囲に含まれるすべての実施形態を含むということが意図される。例えば、冷却デバイス20は、使用され得る多種多様な層設計およびその他の寸法/材料を含んでよい。

Claims (25)

  1. 太陽電池アレイを形成するために隣り合って配置された太陽電池と、前記太陽電池アレイとは反対の方向に延びており前記太陽電池アレイと熱的連通関係にある1つまたは複数の層を備えている冷却デバイスであって、動作中の前記電池を冷却するように構成されている冷却デバイスと
    を備え、
    前記1つまたは複数の層は、動作中に異なる熱除去速度で前記アレイの太陽電池から熱を除去するために前記太陽光発電システムの熱抵抗が前記太陽電池アレイ全体で変化するように構成されている、太陽光発電システム。
  2. 前記1つまたは複数の層は、前記アレイの前記太陽電池の既定の照明の形状に従って前記熱抵抗が前記太陽電池アレイ全体で変化するように構成されている、請求項1に記載の太陽光発電システム。
  3. 前記1つまたは複数の層は、前記熱抵抗が0.05〜0.7cmK/Wの範囲内で変化するように構成されている、請求項1または2に記載の太陽光発電システム。
  4. 前記アレイの2つの太陽電池に対応する位置での前記システムの平均的な局所熱抵抗の差は、0.1cmK/Wよりも大きい、請求項3に記載の太陽光発電システム。
  5. 前記平均的な局所熱抵抗の差は、0.2cmK/Wよりも大きい、請求項4に記載の太陽光発電システム。
  6. 前記熱抵抗は、動作中に前記アレイの前記太陽電池それぞれの最大電力点での電圧の最大差が0.2V未満になるように、前記最大電力点での前記電池の前記電圧のばらつきを制限するのに十分である、請求項1に記載の太陽光発電システム。
  7. 動作中に前記最大差は0.1V未満である、請求項6に記載の太陽光発電システム。
  8. 前記太陽電池の少なくとも一部は、前記アレイ内で並列に電気的に接続されている、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の太陽光発電システム。
  9. 前記システムは、動作中に前記太陽電池アレイのある領域に集光させて、前記電池の不均一な照明の形状が生じるように構成された集光型太陽光発電システムであり、
    前記1つまたは複数の層は、前記熱抵抗が前記不均一な照明の形状に従って前記太陽電池アレイ全体で変化するように構成されている、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の太陽光発電システム。
  10. 前記電池は、多接合太陽電池である、請求項9に記載の太陽光発電システム。
  11. 前記1つまたは複数の層は、開口部または構造物を介した不均一な熱交換を可能にし、さらに、異なる熱除去速度で前記アレイの個別の太陽電池における熱を除去するために、前記開口部または構造物の不均一なパターンを示す少なくとも1つの層を含む、請求項1ないし10のいずれか一項に記載の太陽光発電システム。
  12. 前記少なくとも1つの層は、前記アレイの外側の部分に対する1つまたは複数の位置におけるよりも、前記アレイの中心に対する位置での方が大きい、開口部または構造物の局所密度または寸法あるいはその両方を示す、請求項11に記載の太陽光発電システム。
  13. 前記1つまたは複数の層は、動作中に異なる熱除去速度で前記アレイの個別の太陽電池における熱を除去するために、開口部の個別の不均一なパターンを示す少なくとも2つの層を含み、前記2つの層のうちの1つから前記2つの層のうちの別の1つへの流体連通を可能にする、請求項11または12に記載の太陽光発電システム。
  14. 前記1つまたは複数の層は、冷却微細構造の積み重ねを形成する少なくとも3つの層を含み、前記3つの層のうちの任意の1つから前記3つの層のうちの任意の他の1つへの熱的連通を可能にする、請求項11に記載の太陽光発電システム。
  15. 前記開口部の不均一なパターンが同心の円形スリットを含み、前記円形スリット間の間隔が、前記太陽電池アレイの平均平面に対して平行な平面内で半径方向に変化する、請求項11ないし14のいずれか一項に記載の太陽光発電システム。
  16. 前記開口部の不均一なパターンが、スリットの1次元アレイまたは2次元アレイを含み、前記スリット間の間隔が、前記太陽電池アレイの平均平面に対して平行な平面内で特定の方向に沿って変化する、請求項11ないし15のいずれか一項に記載の太陽光発電システム。
  17. 太陽光発電システムを冷却するための方法であって、太陽電池アレイを形成するために太陽電池を隣り合って配置することと、異なる熱除去速度で前記アレイの太陽電池から熱を除去することによって、前記太陽電池を冷却することとを含む、方法。
  18. 前記太陽電池を冷却することは、前記太陽電池アレイとは反対の方向に配置されて前記太陽電池アレイと熱的連通関係にある1つまたは複数の層を備えている冷却デバイスによって実行され、前記1つまたは複数の層は、前記太陽光発電システムが前記太陽電池アレイ全体で変化する熱抵抗を有するように構造化される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記太陽電池を冷却することは、前記アレイの前記太陽電池の既定の照明の形状に従って実行される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記太陽電池を冷却することは、前記アレイの前記太陽電池それぞれの最大電力点での電圧の最大差が0.2V未満になるように、前記最大電力点での前記電池の前記電圧のばらつきを制限するために実行される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記太陽電池を冷却することは、前記最大差が0.1V未満になるように実行される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記太陽電池の少なくとも一部は、前記アレイ内で並列に電気的に接続されている、請求項21に記載の方法。
  23. 前記太陽電池を冷却することは、開口部を介した不均一な熱交換を可能にし、さらに、異なる熱除去速度で前記アレイの個別の太陽電池における熱を除去するために、前記1つまたは複数の層の前記開口部の不均一なパターンを介して液体を循環させることを含む、請求項18ないし22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記太陽電池を冷却することは、前記1つまたは複数の層のうちの2つの隣接する層の開口部の個別の不均一なパターンを介して液体を循環させることを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記太陽光発電システムは、前記太陽電池アレイのある領域に集光させて、それによって、前記電池の不均一な照明の形状が生じるように構成された集光型太陽光発電システムであり、
    前記太陽電池を冷却することは、前記不均一な照明の形状に従って実行される、請求項18ないし24のいずれか一項に記載の方法。
JP2018549533A 2016-04-12 2017-03-17 不均一に冷却される太陽電池を含む太陽光発電システムおよび方法 Active JP6930703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/096,647 US10050165B2 (en) 2016-04-12 2016-04-12 Photovoltaic system with non-uniformly cooled photovoltaic cells
US15/096,647 2016-04-12
PCT/IB2017/051552 WO2017178906A1 (en) 2016-04-12 2017-03-17 Photovoltaic system with non-uniformly cooled photovoltaic cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019511894A true JP2019511894A (ja) 2019-04-25
JP2019511894A5 JP2019511894A5 (ja) 2020-12-10
JP6930703B2 JP6930703B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=59999492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549533A Active JP6930703B2 (ja) 2016-04-12 2017-03-17 不均一に冷却される太陽電池を含む太陽光発電システムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10050165B2 (ja)
JP (1) JP6930703B2 (ja)
CN (1) CN108886030B (ja)
DE (1) DE112017001985T5 (ja)
GB (1) GB2563793B (ja)
WO (1) WO2017178906A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10050165B2 (en) 2016-04-12 2018-08-14 International Business Machines Corporation Photovoltaic system with non-uniformly cooled photovoltaic cells
CN110572124B (zh) * 2019-09-16 2021-07-27 北京大学深圳研究生院 一种基于双回路冷却的聚光太阳能发电装置
US10969119B1 (en) * 2020-08-21 2021-04-06 King Abdulaziz University Hybrid photovoltaic device and radiant heating and cooling device with thermal storage

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045246A (en) * 1975-08-11 1977-08-30 Mobil Tyco Solar Energy Corporation Solar cells with concentrators
US4169738A (en) * 1976-11-24 1979-10-02 Antonio Luque Double-sided solar cell with self-refrigerating concentrator
US4106952A (en) * 1977-09-09 1978-08-15 Kravitz Jerome H Solar panel unit
US4149903A (en) * 1978-05-25 1979-04-17 Solarex Corporation Hybrid solar energy collecting device
US4211581A (en) * 1979-04-10 1980-07-08 Kidyashev Jury K Solar Photoelectric conversion apparatus with cooling means
US4830678A (en) * 1987-06-01 1989-05-16 Todorof William J Liquid-cooled sealed enclosure for concentrator solar cell and secondary lens
US4834805A (en) * 1987-09-24 1989-05-30 Wattsun, Inc. Photovoltaic power modules and methods for making same
JPH07114250B2 (ja) * 1990-04-27 1995-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 熱伝達システム
US20010000577A1 (en) * 1997-05-09 2001-05-03 Parise Ronald J. Anti-global warming device
JPH11121666A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fujitsu Ltd マルチチップモジュールの冷却装置
US6531653B1 (en) * 2001-09-11 2003-03-11 The Boeing Company Low cost high solar flux photovoltaic concentrator receiver
US20050211418A1 (en) * 2002-11-01 2005-09-29 Cooligy, Inc. Method and apparatus for efficient vertical fluid delivery for cooling a heat producing device
US20070289622A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Lockheed Martin Corporation Integrated solar energy conversion system, method, and apparatus
US20100218808A1 (en) 2007-09-17 2010-09-02 Cristian Penciu Concentrated photovoltaic systems and methods with high cooling rates
US20100000594A1 (en) 2008-07-03 2010-01-07 Greenfield Solar Corp. Solar concentrators with temperature regulation
KR101366880B1 (ko) 2008-11-11 2014-02-25 피브이 파워드, 인크. 온도 제어형 태양광 전력 인버터들을 포함하는 태양광 전력 인버터들, 및 연관된 시스템들 및 방법들
ES2376801B1 (es) * 2009-04-03 2013-02-15 Universitat De Lleida Intercambiador de calor para dispositivos generadores de calor provisto de aletas conductoras.
KR101072094B1 (ko) 2009-06-30 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 그의 제조방법
US8839783B2 (en) * 2009-07-24 2014-09-23 Jorge Simon Hernandez Apparatus and method for collecting and distributing radiation
US20110155214A1 (en) 2009-12-31 2011-06-30 Du Pont Apollo Limited Photovoltaic module having thermoelectric cooling module
WO2011097704A1 (en) 2010-02-10 2011-08-18 Quadra Solar Corporation Concentrated photovoltaic and thermal system
CN102468358A (zh) * 2010-11-08 2012-05-23 孙国锋 太阳能光伏电池的冷却组件
KR20120102325A (ko) * 2011-03-08 2012-09-18 쏠라퓨전 주식회사 태양광 및 태양열 하이브리드 모듈 및 그 제조방법
CN202217684U (zh) 2011-06-03 2012-05-09 尹志忠 高效光伏电池板及其热量利用装置
JP2013008763A (ja) 2011-06-23 2013-01-10 Panasonic Corp 集光型太陽電池
KR20140061398A (ko) * 2011-08-15 2014-05-21 누보 피그노네 에스피에이 혼합 매니폴드 및 방법
GB2500703A (en) 2012-03-30 2013-10-02 Ibm Cooling devices for photovoltaic modules
CN102751365B (zh) 2012-07-23 2015-09-30 瑞德兴阳新能源技术有限公司 聚光太阳能系统的气体冷却和热利用装置
CN202712233U (zh) 2012-07-30 2013-01-30 中国科学技术大学 一种聚光光伏换热冷却装置
US8648249B1 (en) * 2012-08-08 2014-02-11 Renewable Power Conversion, Inc. Geo-cooled photovoltaic power converter
WO2014134159A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Sater Bernard L Vertical multi-junction photovoltaic cell with reverse current limiting element
CN203325888U (zh) * 2013-05-31 2013-12-04 江苏天楹之光光电科技有限公司 Led光源芯片散热器
US10050165B2 (en) 2016-04-12 2018-08-14 International Business Machines Corporation Photovoltaic system with non-uniformly cooled photovoltaic cells

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017001985T5 (de) 2019-01-03
US20180323326A1 (en) 2018-11-08
US20170294549A1 (en) 2017-10-12
GB2563793A (en) 2018-12-26
US10050165B2 (en) 2018-08-14
WO2017178906A1 (en) 2017-10-19
GB2563793B (en) 2020-12-30
CN108886030A (zh) 2018-11-23
JP6930703B2 (ja) 2021-09-01
GB201816539D0 (en) 2018-11-28
CN108886030B (zh) 2021-10-01
US11094840B2 (en) 2021-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10320328B2 (en) Photovoltaic thermal hybrid systems and method of operation thereof
US6689949B2 (en) Concentrating photovoltaic cavity converters for extreme solar-to-electric conversion efficiencies
CN103348495B (zh) 对经济高效的太阳能汇聚和利用系统的改进
US9219183B2 (en) Photovoltaic thermal hybrid solar receivers
Xu et al. A transmissive, spectrum-splitting concentrating photovoltaic module for hybrid photovoltaic-solar thermal energy conversion
US20110197880A1 (en) Solar Concentration and Cooling Devices, Arrangements and Methods
US11094840B2 (en) Photovoltaic system with non-uniformly cooled photovoltaic cells
US20100126555A1 (en) Concentrating photovoltaic photo-current balancing system
Xu et al. Thermal modeling of hybrid concentrating PV/T collectors with tree-shaped channel networks cooling system
US20120285510A1 (en) Solar cell module
US9863404B2 (en) High efficiency solar power generator for offshore applications
WO2013144750A1 (en) Photovoltaic module cooling devices
KR20130115550A (ko) 응집태양광 광열복합 발전모듈 및 그 발전기
KR101237306B1 (ko) 태양에너지 변환장치에 적용되는 광전지 모듈 냉각장치
JP6255553B2 (ja) 太陽光発電システム
Siaw et al. Temperature effects on the performance of dense array concentrator photovoltaic system
US11909352B2 (en) Transmissive concentrated photovoltaic module with cooling system
US20210021230A1 (en) Photovoltaic microcell array with multi-stage concentrating optics
EP2221881A1 (en) System for irradiating photovoltaic cells with an electromagnetic radiation and photovoltaic module
US20170237393A1 (en) Dense receiver array with bypass element
CN111213245A (zh) 用于光伏电池和热应用的集成微透镜
KR20210067215A (ko) 형광체를 포함하는 태양광/태양열 발전장치 및 그의 제조방법
Karathanassis Development and optimization of a concentrating photovoltaic/thermal cogeneration system.
WO2011110896A1 (en) System for integrated solar energy conversion
KR20220086935A (ko) Bipv형 태양전지, 태양광 패널 및 태양광 패널 어레이

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201012

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20201012

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20201012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210601

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210726

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20210726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150