JP2019510627A - 多段吸着ガス分離プロセス及びシステム - Google Patents

多段吸着ガス分離プロセス及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019510627A
JP2019510627A JP2018550431A JP2018550431A JP2019510627A JP 2019510627 A JP2019510627 A JP 2019510627A JP 2018550431 A JP2018550431 A JP 2018550431A JP 2018550431 A JP2018550431 A JP 2018550431A JP 2019510627 A JP2019510627 A JP 2019510627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
gas separator
stream
separator
contactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018550431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019510627A5 (ja
Inventor
ブーレ,アンドレ
ヒアヴィ,ソヘイル
Original Assignee
インベンティーズ サーマル テクノロジーズ インコーポレイテッド
インベンティーズ サーマル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インベンティーズ サーマル テクノロジーズ インコーポレイテッド, インベンティーズ サーマル テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical インベンティーズ サーマル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2019510627A publication Critical patent/JP2019510627A/ja
Publication of JP2019510627A5 publication Critical patent/JP2019510627A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/4005Nature of purge gas
    • B01D2259/40056Gases other than recycled product or process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40058Number of sequence steps, including sub-steps, per cycle
    • B01D2259/40062Four
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40077Direction of flow
    • B01D2259/40079Co-current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40077Direction of flow
    • B01D2259/40081Counter-current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40086Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/406Further details for adsorption processes and devices using more than four beds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

多成分流体混合物から少なくとも第1の成分を分離するための多段吸着ガス分離プロセス及びシステムは、吸着材料の再生のための全体の蒸気及びエネルギーの消費量を減らすべく、少なくとも第1及び第2の吸着段を使用する。吸着ガス分離システムにおいて、第1段吸着ガス分離プロセス及び分離器並びに第2段吸着ガス分離プロセス及び分離器はそれぞれ、少なくとも1つの再生ストリームを使用し、その場合、再生ストリームは異なる再生媒体を使用する。【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、多成分流体混合物の吸着ガス分離のための方法及びそのためのシステムに関する。特に、本発明は、燃焼ガスストリームからの二酸化炭素の吸着ガス分離のための方法及び該方法を組み入れるシステムに関する。
温度スイング吸着ガス分離プロセス及びシステムが、多成分流体混合物の吸着ガス分離で用いる技術において知られている。ガス分離が望ましい場合がある工業プロセスの1つのタイプは、燃焼プロセス、例えば、酸化剤及び炭素含有燃料が燃焼されて少なくとも熱と燃焼ガスストリームとが生成される燃焼プロセスを含む。燃焼ガスストリームからの少なくとも1つの成分の分離は、例えば二酸化炭素の燃焼後ガス分離を含めて望ましい場合があるが、一般に、例えば、分離のために処理されるべきガスの量が多くなり得ること、燃焼ガスストリームが分離されることが望まれる希釈量の対象成分を含み得ること、及び/又は、燃焼ガスストリームが低圧で供給され得ることを含む幾つかの課題に直面し得る。
従来の温度スイング吸着ガス分離プロセスは、一般に、2つの基本的なステップ、すなわち、吸着ステップ及び再生ステップを使用する場合がある。吸着ステップ中、多成分流体混合物などの供給ストリームが一般に吸着分離システム及び吸着材料を備える接触器に流入される場合があり、その場合、吸着材料は供給ストリームの成分を吸着でき、それにより、供給ストリームの残存成分から吸着成分が分離される。その後の再生ステップ中、流体ストリーム、例えば加熱された流体ストリームが、一般に、吸着材料の温度を上昇させるために吸着分離システム及び接触器に流入される場合があり、それにより、吸着成分が吸着材料から解放され、吸着材料の周期的な再利用が可能となる。随意的な冷却ステップ又は調整ステップを使用して、その後の吸着ステップの前に吸着材料の吸着能力を回復させることに関与するべく脱着ステップ後に吸着材料の温度を下げる場合がある。通例では、冷却剤又は調整ストリームを吸着分離システム及び接触器に流入させて、吸着材料の温度を下げる場合がある。その後、吸着ステップ、再生ステップ、及び、調整ステップが順次に繰り返されてもよい。
従来の温度スイング吸着ガス分離プロセス及びシステムにおける効率の悪さは、一般に、化石燃料燃焼プロセスへのそのような温度スイング吸着ガス分離システムの望ましくない非効率な組み込みをもたらしてきた。工業的に幅広く受け入れるため、温度スイング吸着ガス分離プロセス及びシステムは、例えば、対象成分の回収閾値、対象成分を含む生成物ストリームのための純度閾値、及び、動作コスト閾値を含む所望の閾値を満たす又は超えることができなければならない。従来の温度スイング吸着ガス分離プロセス及びシステムによれば、多量の加熱された蒸気などの再生流体を使用することによって典型的な所望の回収閾値及び純度閾値に近づくことができるが、そのような手法の結果、一般に、動作コストが非常に高くなるとともに、従来の技術が経済的に魅力のないものとなる。したがって、蒸気消費量及び動作コストを低減しつつ工業的な所望の回収閾値及び純度閾値を満たす又は超えることができる吸着ガス分離プロセス及びシステムが望まれる。
本開示に係る様々な実施形態では、多成分流体混合物から少なくとも第1の成分を分離するための多段吸着ガス分離プロセスが提供される。1つのそのような実施形態において、プロセスは、
多成分流体混合物を供給ストリームの少なくとも一部として第1段吸着ガス分離器に流入させて、第1段吸着ガス分離器の供給ストリームの第1の成分の少なくとも一部を第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着させるとともに、第1段吸着ガス分離器から第1の生成物ストリームを回収するステップと、
第1の再生ストリームを第1段吸着ガス分離器に流入させて、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着された第1の成分の少なくとも一部を脱着させるとともに、多成分流体混合物と比べて第1の成分が豊富な第2の生成物ストリームを第1段吸着ガス分離器から回収するステップと、
第1段吸着ガス分離器からの第2の生成物ストリームを供給ストリームとして第2段吸着ガス分離器に流入させて、第2段吸着ガス分離器の供給ストリームの第1の成分又は第2の成分のうちの少なくとも一方を第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着させるとともに、第1段吸着ガス分離器から第1の生成物ストリームを回収するステップと、
第1の再生ストリームを第2段吸着ガス分離器に流入させて、第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着された第1の成分又は第2の成分のうちの一方の少なくとも一部を脱着させるとともに、第1段吸着ガス分離器から第2の生成物ストリームを回収するステップと、
を含む。
本開示に係る様々な更なる実施形態では、多成分流体ストリームから少なくとも第1の成分を分離するための多段吸着ガス分離システムが提供される。1つのそのような実施形態において、システムは、
少なくとも1つの接触器内に少なくとも1つの吸着材料を更に備える第1段吸着ガス分離器であって、多成分流体ストリームの少なくとも一部を第1段吸着ガス分離器のための供給ストリームの一部として受けるように多成分流体源に流体接続されるとともに、多成分流体ストリームの少なくとも一部を第1の再生ストリームとして受けるように多成分流体源に流体接続される、第1段吸着ガス分離器と、
少なくとも1つの接触器内に少なくとも1つの吸着材料を更に備える第2段吸着ガス分離器であって、第1段吸着ガス分離器から第2の生成物ストリームを第2段吸着ガス分離器のための供給ストリームとして受けるように第1段吸着ガス分離器に流体接続されるとともに、蒸気ストリームを第1の再生ストリームとして受けるように蒸気源に流体接続される、第2段吸着ガス分離器と、
を備える。
本開示に係る更なる実施形態では、多成分流体混合物から少なくとも第1の成分を分離するための多段吸着ガス分離プロセスが提供され、該プロセスは、
第1の閾値温度以下の温度の前記多成分流体混合物の少なくとも一部を第1段吸着ガス分離器に流入させて、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に多成分流体混合物の第1の成分の少なくとも一部を吸着させるとともに、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第2の閾値温度まで上昇させて、多成分流体混合物に対して第1の成分が使い果たされる第1の生成物ストリームを第1段吸着ガス分離器から回収するステップと、
第1段吸着ガス分離器のための第1の再生ストリームを第1段吸着ガス分離器に流入させて、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第3の閾値温度まで上昇させるとともに、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着された第1の成分の少なくとも一部を脱着させ、第1段吸着ガス分離器からの多成分流体混合物と比べて第1の成分が豊富な第2の生成物ストリームを第1段吸着ガス分離器から回収するステップと、
第4の閾値温度の第1段吸着ガス分離器のための第2の再生ストリームを第1段吸着ガス分離器に流入させて、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着された第1の成分の少なくとも一部を脱着させるとともに、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第5の閾値温度に下げ、多成分流体混合物と比べて第1の成分が豊富な第3の生成物ストリームを第1段吸着ガス分離器内の接触器及び第1段吸着ガス分離器から回収するステップと、
第1段吸着ガス分離器のための調整ストリームを第1段吸着ガス分離器に流入させて、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第6の閾値温度に下げるとともに、第4の生成物ストリームを第1段吸着ガス分離器から回収するステップと、
第1段吸着ガス分離器の第2の生成物ストリームの少なくとも一部を第2段吸着ガス分離器に流入させて、多成分流体混合物の第1の成分又は第2の成分のうちの少なくとも一方を第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着させるとともに、第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第7の閾値温度まで上昇させて、第2段吸着ガス分離器からの多成分流体混合物に対して第1の成分又は第2の成分のうちの少なくとも一方が使い果たされる第1の生成物ストリームを第2段吸着ガス分離器から回収するステップと、
第2段吸着ガス分離器のための第1の再生ストリームを第2段吸着ガス分離器に流入させて、第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第8の閾値温度まで上昇させるとともに、第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料上の第1の成分又は第2の成分のうちの一方の少なくとも一部を脱着させ、第2段吸着ガス分離器内の接触器及び第2段吸着ガス分離器からの多成分流体混合物に対して第1の成分又は第2の成分のうちの一方が使い果たされた第2の生成物ストリームを第2段吸着ガス分離器から回収するステップと、
第9の閾値温度の第2段吸着ガス分離器のための第2の再生ストリームを第2段吸着ガス分離器に流入させて、第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着された第1の成分又は第2の成分のうちの一方の少なくとも一部を脱着させるとともに、第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第10の閾値温度に下げ、多成分流体混合物と比べて第1の成分が豊富な第3の生成物ストリームを第2段吸着ガス分離器から回収するステップと、
第2段吸着ガス分離器のための調整ストリームを第2段吸着ガス分離器に流入させて、第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第11の閾値温度に下げるとともに、第4の生成物ストリームを第2段吸着ガス分離器から回収するステップと、
を含んでもよい。
ここで、添付図面の図に関連して、多成分流体混合物からの少なくとも1つの成分の吸着ガス分離のための本発明の実施形態に係るシステム及び方法について説明する。
多成分流体混合物、例えば、燃料燃焼器からの燃焼ガスストリームから二酸化炭素を分離するための本発明の一実施形態に係る典型的な多段吸着ガス分離システムの簡略的な概略図である。典型的な多段吸着ガス分離システムは第1段吸着ガス分離器と第2段吸着ガス分離器とを使用し、第1段吸着ガス分離器及び第2段吸着ガス分離器は、第1段吸着ガス分離器と第2段吸着ガス分離器との間で異なる再生媒体を有する少なくとも1つの再生ストリームを使用して流入させるように流体接続される。第1段吸着ガス分離器は、燃焼混合物を第1の再生媒体として有する第1の再生ストリームを流入させるように流体接続され、一方、第2段吸着ガス分離器は、蒸気を第1の再生媒体として有する第1の再生ストリームを流入させるように流体接続される。
1つの実施形態では、多段吸着ガス分離システム(以下では「MSAシステム」と称される)を使用する、多成分流体混合物からの成分(例えば二酸化炭素)の吸着ガス分離などのため、例えば燃料燃焼器から燃焼ガスストリームを吸着ガス分離するために、本明細書中で「MSAプロセス」と称される多段吸着ガス分離プロセスが提供される。MSAプロセスの実施形態は、ガス分離用途、すなわち、供給ストリームが低圧で供給され、それにより、圧力スイング吸着プロセスがあまり望ましくないものにされる場合;供給ストリームが例えば約3体積%の低濃度又は希釈濃度の対象成分を含む場合、分離されるべき供給ストリームの量が多い場合;対象成分の純度が高い、純度が例えばほぼ80体積%よりも高い生成物ストリームが望ましい場合;対象成分の回収が高い、例えば約80%を上回る場合、低いエネルギー消費量が望ましい場合;及び/又は、低い動作コストが望ましい場合に特に適し得る。典型的な用途は、例えば、複合サイクルパワープラントの燃焼ガスストリームからの二酸化炭素の燃焼後ガス分離を含む。
本開示の1つの実施形態に係るMSAプロセスは複数の吸着段を備えてもよく、その場合、少なくとも1つの吸着段は、本明細書中で「吸着プロセス」と称される吸着ガス分離プロセスを更に備え、また、吸着材料に吸着された少なくとも1つの成分を脱着させるための少なくとも1つの再生ステップは、主に、温度スイング、例えば、吸着ステップ中及び第1の再生ステップ中の少なくとも1つの吸着材料の温度の差、;分圧スイング、例えば、第1の再生ストリームの少なくとも1つの成分の分圧又は濃度及び少なくとも1つの吸着材料に吸着される少なくとも1つの成分の平衡分圧の差;及び/又は、吸着エネルギーの熱における差、例えば、第1の再生ストリームの少なくとも1つの成分及び少なくとも1つの吸着材料に吸着される少なくとも1つの成分の吸着エネルギーの熱の差などの脱着機構によって促進される。例えば温度スイング、分圧スイング、真空、置換パージ、及び/又は、パージを含む他の二次的な脱着機構が、少なくとも1つの吸着材料からの成分の脱着に関与してもよい。典型的なMSAプロセスは吸着段を備えてもよく、該吸着段は、他のガス分離プロセス、吸着ガス分離プロセス、及び/又は、脱着機構、例えば、圧力スイング吸着ガス分離プロセス、及び/又は、真空スイング吸着ガス分離プロセスを更に備える。吸着プロセスは、周期的であって、連続的に繰り返されてもよい。
1つの実施形態では、MSAプロセスがMSAシステムを使用し、該MSAシステムは、個々の接触器を有する本明細書中で「吸着分離器」と称される複数の吸着ガス分離器であって、各吸着分離器及び接触器がMSAプロセスの単一の吸着段のために使用される、複数の吸着ガス分離器、複数の接触器を有する単一の吸着分離器であって、各接触器がMSAプロセスのための単一の吸着段のために使用される、単一の吸着分離器、或いは、複数の接触器を有する複数の吸着分離器であって、複数の接触器を有する各吸着分離器がMSAプロセスの単一の吸着段のために使用される、複数の吸着分離器を備える。接触器は、固定されていてもよく、又は、移動してもよく、例えば回転してもよい。
典型的な実施形態において、MSAプロセス、多成分流体混合物、例えば、燃料燃焼器からの燃料ガスストリーム又は燃焼ガスストリームは、少なくとも第1の成分、例えば二酸化炭素(本明細書中で「CO」と称される)と、随意的に、第2の成分、例えば窒素とを含み、その場合、第1の成分は、多成分流体混合物から吸着によって分離されてもよい。典型的なMSAプロセス及びシステムは、第1の吸着段又は第1段吸着プロセスと、第2の吸着段又は第2段吸着プロセスとを備えてもよい。第1段吸着プロセス及び分離器は、多成分流体混合物からの第1の成分のバルクガス分離のために使用されてもよく、それにより、第1段吸着プロセス及び分離器の第1の再生ステップ中に、第1の再生媒体、例えば、多成分流体混合物、燃焼混合物、燃料ガス混合物、或いは、多成分流体混合物と比べて第1の成分が豊富である又は低いエクセルギー、低い価値、及び/又は、低いコストを有する流体混合物を含む少なくとも第1の再生ストリームを有利に使用することができ、その結果、第1段吸着プロセス、第1段吸着分離器、及び、MSAシステムにおける少なくとも1つの吸着材料の再生のための蒸気消費量及び/又は動作コストを有利に減らすことができる。随意的には、第1段吸着プロセス及び分離器は、随意的に第2の再生媒体、例えば空気、多成分流体混合物、燃焼混合物、燃料ガス混合物、又は、多成分流体混合物と比べて第1の成分が豊富な流体混合物を含む第2の再生ストリームを第1段吸着プロセス及び分離器の随意的な第2の再生ステップ中に使用してもよい。第1段吸着プロセス及び分離器の生成物ストリーム、例えば、多成分流体混合物と比べて高濃度の第1の成分を含む第2の生成物ストリーム及び/又は第3の生成物ストリームは、第1段吸着分離器から回収されて第2段吸着プロセス及び分離器のための供給ストリームとして流入されてもよく、それにより、第2段吸着プロセスにおける吸着ガス分離プロセスの効率を有利に高めることができる。第2段吸着プロセス及び分離器は、第2段吸着プロセス及び分離器の第1の再生プロセス中に、第3の再生媒体、例えば、蒸気、電気、凝縮可能ガス又は溶媒を含む少なくとも第1の再生ストリームを使用してもよく、その結果、第2段吸着プロセス及び分離器の第2の生成物ストリームは、高濃度又は高純度の第1の成分、例えば約80%を超える第1の成分、又は、特に約90%を超える第1の成分、又は、とりわけ約95%を超える第1の成分を含むことができる。随意的に、第2段吸着プロセス及び分離器は、第2段吸着プロセス及び分離器の随意的な第2の再生ステップ中に、随意的に第2の再生媒体又は第4の再生媒体、例えば空気、多成分流体混合物、燃焼混合物、燃料ガス混合物、又は、多成分流体混合物と比べて第1の成分が豊富な流体混合物を含む第2の再生ストリームを使用してもよい。第1段吸着プロセス及び分離器と第2段吸着プロセス及び分離器との間で異なる再生媒体を有する少なくとも1つの再生ストリームを使用して流入させる少なくとも第1段吸着プロセス及び分離器と第2段吸着プロセス及び分離器との新規な組み合わせ、例えば、燃焼混合物を含む再生媒体を使用する第1段吸着プロセス及び分離器と、蒸気を含む再生媒体を使用する第2段吸着プロセス及び分離器との新規な組み合わせ、又は、燃焼混合物を含む第1の再生媒体を使用する第1段吸着プロセス及び分離器と、蒸気を含む第1の再生媒体と空気を含む第2の再生媒体とを使用する第2段吸着プロセス及び分離器との新規な組み合わせは、純度が高い生成物ストリームをもたらし得る一方で、好適には、吸着ガス分離プロセスの効率を高めるとともに、蒸気、エネルギー、及び、動作コストの消費量を低減する。
1つの実施形態において、MSAシステムは、空気源、熱交換器、第1段吸着分離器、第2段吸着分離器、蒸気源、冷却剤源、及び、凝縮器、例えば凝縮熱交換器を備える。典型的な第1段吸着分離器は、筐体内に収容される少なくとも1つの吸着材料を支持するための接触器を備えてもよく、筐体は、随意的に、複数の領域、例えば、吸着領域、第1の再生領域、第2の再生領域、及び、調整領域を画定してもよく、この場合、接触器は、複数の領域を通過して周回又は回転してもよく、また、軸方向で反対側にある第1の端部と第2の端部との間で接触器の第1の軸に沿って方向付けられる複数の略平行な流体流通路と、随意的に、接触器の第1の軸にほぼ沿って方向付けられて接触器の壁中又は壁上の少なくとも1つの吸着材料と直接に接触する複数の軸方向に連続する熱伝導性のフィラメントとを更に備える。現在開示される実施形態のいずれかにおいて、第1段吸着分離器は、例えば、乾燥剤、活性炭、炭素吸着剤、黒鉛、炭素分子篩、活性アルミナ、分子篩、アルミノリン酸塩、シリカアルミノリン酸塩、ゼオライト吸着剤、イオン交換ゼオライト、親水性ゼオライト、疎水性ゼオライト、改質ゼオライト、天然ゼオライト、フォージャサイト、クリノプチロライト、モルデナイト、金属交換シリカアルミノリン酸塩、単極樹脂、双極樹脂、芳香族架橋ポリスチレンマトリックス、臭素化芳香族マトリックス、メタクリル酸エステル共重合体、黒鉛吸着剤、炭素繊維、カーボンナノチューブ、ナノ材料、金属塩吸着剤、過塩素酸塩、シュウ酸塩、アルカリ土類金属粒子、ETS、CTS、金属酸化物、担持アルカリ炭酸塩、アルカリ促進ハイドロタルサイト、化学吸着剤、アミン、有機金属反応物質、及び、有機金属骨格吸着材料、並びに、これらの組み合わせを含むがこれらに限定されない任意の適した吸着材料を使用してもよい。典型的な第2段吸着分離器は、典型的な第1段吸着分離器とほぼ類似してもよいが、そうである必要はなく、例えば、第2段吸着分離器は、第1段吸着分離器とは異なる、少なくとも1つの吸着材料、複数の領域、及び/又は、接触器構造を備えてもよい。
更なる実施形態において、多成分流体混合物から少なくとも第1の成分を分離するための典型的な多段吸着ガス分離プロセスは、以下のステップ、すなわち、
a.多成分流体ストリーム、例えば、燃焼ガスストリームを供給ストリームの少なくとも一部として及び随意的に第1段吸着ガス分離器の第2の再生ストリームとして多段吸着ガス分離システムに流入させるステップと、
b.随意的に、多成分流体ストリームの少なくとも一部を第1段吸着ガス分離器のための供給ストリームの少なくとも一部として熱交換器の高温回路に流入させて、第1段吸着ガス分離器のための供給ストリームの少なくとも一部の温度を第1の閾値温度以下に下げるとともに、第1段吸着ガス分離器のための供給ストリームの少なくとも一部を熱交換器の高温回路から回収するステップと、
c.第1段吸着ガス分離器のための第1の閾値温度以下の温度の供給ストリームの少なくとも一部を第1段吸着ガス分離器に及び第1段吸着ガス分離器内の接触器の第1の端部に流入させて、第1段吸着ガス分離器の供給ストリームの第1の成分の少なくとも一部を第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着させるとともに、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第2の閾値温度まで上昇させて、第1段吸着ガス分離器の(第1段吸着ガス分離器のための多成分流体混合物及び/又は供給ストリームに対して第1の成分が少なくとも定期的に使い果たされる)第1の生成物ストリームを第1段吸着ガス分離器内の接触器の第2の端部、第1段吸着ガス分離器、及び、多段吸着ガス分離システムから回収するステップと、
d.第1の再生媒体、例えば、多成分流体混合物又は燃焼混合物を有する第1段吸着ガス分離器のための第1の再生ストリームを第1段吸着ガス分離器及び随意的に第1段吸着ガス分離器内の接触器の第2の端部に流入させて、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を、ステップcで得られた第2の閾値温度から、第3の閾値温度まで上昇させるとともに、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着された第1の成分の少なくとも一部を脱着させて、第1段吸着ガス分離器のための多成分流体混合物及び/又は供給ストリームと比べて第1の成分が豊富な第1段吸着ガス分離器の第2の生成物ストリームを随意的に第1段吸着ガス分離器内の接触器の第1の端部及び第1段吸着ガス分離器から回収するステップと、
e.第1段吸着ガス分離器及び第2段吸着ガス分離器のための第2の再生ストリームと、第1段吸着ガス分離器及び第2段吸着ガス分離器のための調整ストリーム、例えば気流又は第2の成分を実質的に含む流体ストリームとを、随意的に、単一又は共通の供給源、例えば、外気供給源、ファン、又は、不活性ガス供給源から供給するステップと、
f.随意的に、第2の再生ストリームを熱交換器の低温回路内に流入させて、第2の再生ストリームの温度を第4の閾値温度まで上昇させるとともに、第2の再生ストリームを熱交換器の低温回路から回収するステップと、
g.第4の閾値温度の第2の再生媒体、例えば空気を有する第1段吸着ガス分離器のための第2の再生ストリームを第1段吸着ガス分離器に、随意的には第1段吸着ガス分離器内の接触器の第1の端部に流入させて、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着された第1の成分の少なくとも一部を脱着させるとともに、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第5の閾値温度まで下げて、第1段吸着ガス分離器のための多成分流体混合物及び/又は供給ストリームと比べて第1の成分が豊富な第1段吸着ガス分離器の第3の再生ストリームを第1段吸着ガス分離器内の接触器の第2の端部及び随意的に第1段吸着ガス分離器から回収し、第1段吸着ガス分離器の第3の生成物ストリームを第1段吸着ガス分離器のための供給ストリームの一部として第1段吸着ガス分離器に及び第1段吸着ガス分離器内の接触器の第1の端部に流入させて随意的に混合させるステップと、
h.随意的に、第1段吸着ガス分離器のための調整ストリームを第1段吸着ガス分離器及び随意的に第1段吸着ガス分離器内の接触器の第1の端部に流入させて、第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第6の閾値温度まで上昇させるとともに、第1段吸着ガス分離器の第4の生成物ストリームを随意的に第1段吸着ガス分離器内の接触器の第2の端部、第1段吸着ガス分離器、及び、多段吸着ガス分離システムから回収するステップと、
i.第1段吸着ガス分離器の第2の生成物ストリームの少なくとも一部を第2段吸着ガス分離器のための供給ストリームの少なくとも一部として第2段吸着ガス分離器に及び第2段吸着ガス分離器内の接触器の第1の端部に流入させて、第2段吸着ガス分離器のための多成分流体混合物及び/又は供給ストリームの第1の成分又は第2の成分の少なくとも一部を第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着させるとともに、第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第7の閾値温度まで上昇させて、第2段吸着ガス分離器の(第2段吸着ガス分離器のための多成分流体混合物及び/又は供給ストリームに対して第1の成分又は第2の成分のうちの少なくとも一方が少なくとも定期的に使い果たされる)第1の生成物ストリームを第2段吸着ガス分離器内の接触器の第2の端部、第2段吸着ガス分離器、及び、多段吸着ガス分離システムから回収するステップと、
j.第2段吸着ガス分離器のための第1の再生ストリーム、例えば蒸気ストリームを供給して、第3の再生媒体、例えば水を有する第2段吸着ガス分離器のための第1の再生ストリームを第2段吸着ガス分離器に及び随意的に第2段吸着ガス分離器内の接触器の第2の端部に流入させるとともに、第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第8の閾値温度まで上昇させて、第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料上の第1の成分又は第2の成分のうちの一方の少なくとも一部を脱着させ、第2段吸着ガス分離器の多成分流体混合物及び/又は供給ストリームに対して第1の成分又は第2の成分が使い果たされる第2段吸着ガス分離器の第2の生成物ストリームを第2段吸着ガス分離器内の接触器の第1の端部及び第2段吸着ガス分離器から回収するステップと、
k.第2段吸着ガス分離器の第2の生成物ストリームを凝縮熱交換器に流入させて、高純度の第2の生成物ストリームを形成する第2段吸着ガス分離器の第2の生成物ストリーム及び凝縮物ストリームの温度を下げるとともに、高純度の第2の生成物ストリームを凝縮熱交換器及び多段吸着ガス分離システムから回収して、凝縮物ストリームを凝縮熱交換器及び多段吸着ガス分離システムから回収するステップと、
l.第9の閾値温度の第2の再生媒体を有する第2段吸着ガス分離器のための第2の再生ストリームを第2段吸着ガス分離器に及び随意的に第2段吸着ガス分離器内の接触器の第1の端部に流入させて、第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着された第1の成分又は第2の成分のうちの一方の少なくとも一部を脱着させるとともに、第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第10の閾値温度まで上昇させて、第2段吸着ガス分離器の多成分流体混合物及び/又は供給ストリームと比べて第1の成分又は第2の成分が豊富な第2段吸着ガス分離器の第3の生成物ストリームを第2段吸着ガス分離器内の接触器の第2の端部及び随意的に第2段吸着ガス分離器から回収し、第2段吸着ガス分離器の第3の生成物ストリームを第1段吸着ガス分離器のための供給ストリームの一部として第1段吸着ガス分離器に及び第1段吸着ガス分離器内の接触器の第1の端部に流入させるステップと、
m.第2段吸着ガス分離器のための調整ストリームを第2段吸着ガス分離器及び第2段吸着ガス分離器内の接触器の第1の端部に流入させて、第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料の温度を第11の閾値温度まで下げるとともに、第2段吸着ガス分離器の第4の生成物ストリームを第2段吸着ガス分離器内の接触器の第2の端部、第2段吸着ガス分離器、及び、多段吸着ガス分離システムから回収するステップと、
を含む。
典型的なMSAプロセスの1つのそのような実施形態において、第1の閾値温度は、例えば、約50℃、又は、特に約40℃、又は、とりわけ約30℃であってもよく;第2の閾値温度は第1の閾値温度より高くてもよく;第3の閾値温度は第2の閾値温度より高くてもよく;第4の閾値温度は、第3の閾値温度以下であるとともに第2の閾値温度以上であってもよく;第5の閾値温度は第2の閾値温度以上であってもよく;第6の閾値温度は第2の閾値温度以下であってもよく;第7の閾値温度は第2の閾値温度以上であってもよく;第8の閾値温度は第7の閾値温度以上であってもよく;第9の閾値温度は第8の閾値温度以下であってもよく;第10の閾値温度は第9の閾値温度以下であってもよく;第11の閾値温度は第10の閾値温度以下及び第6の閾値温度以下であってもよく、及び、第2の閾値温度と第3の閾値温度との間の温度変化は、第7の閾値温度と第8の閾値温度との間の温度変化以上であってもよい。
更なる実施形態では、典型的なMSAプロセスにおいて、多成分流体混合物は、燃焼ガス混合物、燃料ガス混合物、他のガス分離プロセスからの生成物ストリーム又は天然ガスを更に含んでもよく;第1の成分は、二酸化炭素、酸素、又は、例えば硫黄酸化物、窒素酸化物、粒状物質、及び、水銀及びベリリウムなどの重金属を含む汚染物質のうちのいずれか1つであってもよく;第2の成分は、窒素、二酸化炭素、酸素、又は、例えば硫黄酸化物、窒素酸化物、粒状物質、及び、水銀及びベリリウムなどの重金属を含む汚染物質のうちのいずれか1つであってもよく;第1の再生ストリーム及び/又は第2の再生ストリームは、随意的に、エクセルギーが低くてもよく及び/又は随意的にMSAプロセスと統合されるプロセスの出力流体ストリーム又は排出流体ストリームの少なくとも一部として回収されてもよく、第1の再生媒体は、他のガス分離プロセス及び/又は分離器からの生成物混合体、凝縮可能ガス又は溶媒、空気、二酸化炭素、蒸気の形態を成す水、又は、電気を更に含んでもよく;第2の再生媒体は、多成分流体混合物、燃焼ガス混合物、燃料ガス混合物、空気、不活性ガス、二酸化炭素、他のガス分離プロセス及び/又は装置からの生成物混合体、凝縮可能ガス、蒸気の形態を成す水、又は、電気を更に含んでもよく、及び、第3の再生媒体は、空気、不活性ガス、又は、二酸化炭素を更に含んでもよい。
1つのそのような実施形態において、典型的なMSAプロセスのステップcは、第1段吸着プロセスの吸着ステップを表わしてもよく;ステップdは第1段吸着プロセスの第1の再生ステップを表わしてもよく;ステップgは第1段吸着プロセスの随意的な第2の再生ステップを表わしてもよく;ステップhは第1段吸着プロセスの随意的な調整ステップを表わしてもよく;ステップiは第2段吸着プロセスの吸着ステップを表わしてもよく;ステップj及び随意的にステップkは第2段吸着プロセスの第1の再生ステップを表わしてもよく;ステップlは第2段吸着プロセスの随意的な第2の再生ステップを表わしてもよく;ステップmは第2段吸着プロセスの随意的な調整ステップを表わしてもよく;ステップa〜mは、MSAプロセス及びMSAシステムでほぼ同時に行なわれてもよく;ステップc,d,g,h,i,j,l,mは、MSAプロセス及びMSAシステムでほぼ同時に行なわれてもよく;ステップc,d,i,jは、MSAプロセス及びMSAシステムでほぼ同時に行なわれてもよく;ステップc,d,g,hは、吸着プロセス及び分離器の任意の段において順次に行なわれて周期的に繰り返されてもよく;ステップi,j,l,mは、吸着プロセス及び分離器の任意の段において順次に行なわれて周期的に繰り返されてもよい。
別の実施形態において、典型的なMSAプロセスでは、MSAプロセスに関して、複数の吸着段、例えば、ステップb〜h及び/又はステップi〜mが使用されてもよく;吸着段は、吸着ステップ及び再生ステップ、例えばステップb,c又はステップi,jを含んでもよく;第1の吸着段又は第1段吸着ガス分離器に流入される第2の再生ストリームは、第2の吸着段又は第2段吸着ガス分離器に流入される第2の再生ストリームとは異なる媒体を有してもよく;第1の吸着段又は第1段吸着ガス分離器及び第2の吸着段又は第2段吸着ガス分離器に流入される第1の再生ストリームは同じ再生媒体を更に含んでもよく、一方、第1の吸着段又は第1段吸着ガス分離器及び第2の吸着段又は第2段吸着ガス分離器に流入される第2の再生ストリームは異なる再生媒体を更に含んでもよく;流体ストリーム、例えば、供給ストリーム、第1の再生ストリーム、第2の再生ストリーム、調整ストリームは、流体ストリームを吸着ガス分離器内の接触器に流入する前に、吸着ガス分離器内の領域、例えば、吸着領域、第1の再生領域、第2の再生領域、調整領域に流入されてもよく;及び、MSAプロセスの吸着段は、例えばMSAプロセス及びシステムの実施形態において、多成分混合物からの異なる成分の吸着ガス分離のために設けられてもよく、第1段吸着プロセス及び分離器は、多成分混合物からの汚染物質、例えば、硫黄酸化物、窒素酸化物、粒状物質、及び、水銀及びベリリウムなどの重金属の吸着ガス分離のために設けられてもよく、一方、少なくとも第2段吸着プロセス及び分離器は、多成分混合物からのCO、酸素、窒素、又は、汚染物質の吸着ガス分離のために設けられてもよい。定期的に、例えば、所定の閾値に達すると、例えば、接触器の第2の端部又はその付近で或いは所定の時間に所定の温度の第1の生成物ストリームの破過が接触器の第2の端部から生じると、第1の成分が部分的に豊富であってもよい第1の生成物ストリームの一部が、随意的に、再循環されて、吸着ステップのための供給ストリームの一部として吸着分離器及び少なくとも1つの接触器の第1の端部に流入されてもよく、それにより、供給ストリームからの第1の成分の回収を有利に増大させることができ、例えば、第1段吸着分離器からの第1の生成物ストリームは、供給ストリームの一部として再循環されて第1段吸着ガス分離器に流入されてもよく、また、第2段吸着分離器からの第1の生成物ストリームは、供給ストリームの一部として再循環されて第1段及び/又は第2段吸着ガス分離器に流入されてもよい。随意的に、第2の生成物ストリームは、第2段吸着ガス分離器から回収されて凝縮熱交換器、例えば排出装置、真空ポンプ、又は、準大気入力圧で動作する単段又は多段圧縮機、及び、随意的な弁、例えば、逆止弁に流入されてもよく、この場合、ポンプは、圧力を減少させること及び凝縮熱交換器内の減圧を維持することに関与し得る。随意的に、第2の生成物ストリームは、第2段吸着ガス分離器から回収されて直列に流体接続される複数の凝縮熱交換器及びポンプに流入されてもよい。随意的に、高温に適した吸着剤、例えば担持アルカリ炭酸塩、アルカリ促進ハイドロタルサイトを使用する吸着プロセス及び分離器、吸着プロセス及び分離器に流入される供給ストリームは、約200℃の第1の閾値温度以下の温度であってもよい。
本開示に係るプロセス実施形態において、随意的な再生前ステップは、随意的に、吸着ステップ後、例えばステップc及び/又はステップi後であって、第1の再生ステップ前、例えばステップd及び/又はステップj前に少なくとも1つの吸着材料に吸着される成分、例えば第1の成分又は第2の成分の量を増大させるためにMSAプロセスの1つ以上の吸着段で使用されてもよく、その結果、第1の再生ステップ中に吸着分離器及び接触器から回収される第2の生成物ストリームの濃度又は純度を高めることができる。再生前ステップ中、第1の再生ストリーム又は随意的に蒸気ストリームの少なくとも一部を随意的に含む再生ストリームが使用されてもよく、また、該再生ストリームは、随意的に、第1の再生ストリーム源から回収され、吸着分離器及び少なくとも1つの接触器に流入されて、随意的に接触器の第2の端部に入ることで、随意的に、接触器の第1の端部へとほぼ向かう方向に又は供給ストリームの流れ方向に対して逆行する流れ方向に流れてもよい。再生前ストリームは、少なくとも1つの吸着材料に望ましくなく共吸着される場合がある第2の成分又は他の希釈流体成分の少なくとも一部を脱着させ、それにより、激しい逆流ストリームを形成してもよく、この激しい逆流ストリームは、供給ストリームと比べて第1の成分又は第2の成分のうちの一方が豊富であってもよい。激しい逆流ストリームは、随意的には、接触器の第1の端部から回収されて、再循環され、吸着ステップ前、例えばステップc及び/又はステップi前に又は吸着ステップ後に接触器に流入されてもよい。
図1は、本開示の一実施形態に係る典型的な多段吸着ガス分離システム、すなわち、MSAシステム10の簡略的な概略図であり、この場合、MSAシステム10は、前述の多段吸着ガス分離プロセス、すなわち、MSAプロセスの実施形態に適した、随意的な熱交換器、すなわち、HEX22、ファン30、第1段吸着ガス分離器又は第1段吸着分離器100、第2段吸着ガス分離器又は第2段吸着分離器200、蒸気源40、冷却剤源70、及び、凝縮熱交換器、すなわち、CHEX72を備える。典型的な実施形態の多段吸着ガス分離システムは、多成分流体混合物からの少なくとも1つの成分の吸着分離、例えば、燃焼ガスストリームからの二酸化炭素及び/又は硫黄酸化物の吸着ガス分離のために使用されてもよい。
第1段吸着分離器100は、複数の固定領域、例えば、吸着領域110、第1の再生領域120、第2の再生領域130、及び、調整領域140を画定するのに関与し得る筐体(図1に示されない)内に収容される接触器102を備え、この場合、これらの領域は、接触器102内及び筐体(図1に示されない)内で流体的に互いにほぼ別個である。接触器102は、軸方向で反対側にある第1の端部104と第2の端部105との間で第1の軸103と略平行に向けられる複数の略平行な流体流通路(図1に示されない)、及び、随意的に、第1の軸103と略平行に向けられて接触器102の壁(図1に示されない)中及び/又は壁上の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)と直接に接触する複数の連続する熱伝導性のフィラメント(図1に示されない)を更に備える。接触器102は、接触器102上のポイントをほぼ連続的に又は断続的に吸着領域110、第1の再生領域120、第2の再生領域130、及び、調整領域140に通過させて周回又は回転させ得る任意の適した機械的装置(図1に示されない)、例えば電気モータ(図1に示されない)によって動力が供給されてもよい。
第2段吸着分離器200は、複数の固定領域、例えば、吸着領域210、第1の再生領域220、第2の再生領域230、及び、調整領域240を画定するのに関与し得る筐体(図1に示されない)内に収容される接触器202を備え、この場合、これらの領域は、接触器202内及び筐体(図1に示されない)内で流体的に互いにほぼ別個である。接触器202は、軸方向で反対側にある第1の端部204と第2の端部205との間で第1の軸203と略平行に向けられる複数の略平行な流体流通路(図1に示されない)、及び、随意的に、第1の軸203と略平行に向けられて接触器202の壁(図1に示されない)中及び/又は壁上の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)と直接に接触する複数の連続する熱伝導性のフィラメント(図1に示されない)を更に備える。接触器202は、接触器202上のポイントをほぼ連続的に又は断続的に吸着領域210、第1の再生領域220、第2の再生領域230、及び、調整領域240に通過させて周回又は回転させ得る任意の適した機械的装置(図1に示されない)、例えば電気モータ(図1に示されない)によって動力が供給されてもよい。
1つの実施形態において、第1段吸着分離器100は、多成分流体ストリームの少なくとも一部を供給ストリームの少なくとも一部として、随意的には第1段吸着分離器100のための第1の再生ストリームとして受けるように多成分流体源に流体接続される。第2段吸着分離器200は、第2の生成物ストリームを第2段吸着分離器200のための供給ストリームとして第1段吸着分離器100から受けるように第1段吸着分離器100に流体接続される。また、第2段吸着分離器200は、蒸気ストリームを第1の再生ストリームとして受けるように、第1の再生ストリーム源、例えば、蒸気源又は多段蒸気タービンの低圧段又は非常に低圧の段に流体接続される。第1段吸着分離器100及び第2段吸着分離器200は、気流の一部を第2の再生ストリームとして受けるために熱交換器を介して空気源又はファンに流体接続される。第1段吸着分離器100及び第2段吸着分離器200は、気流の一部を調整ストリームとして受けるように空気源又はファンに流体接続される。
1つの実施形態において、多成分流体混合物源、例えば、燃料燃焼器又は燃焼器20は、多成分流体混合物又は多成分流体ストリーム、例えば、燃焼ガスストリーム21をMSAシステム10に流入させるように流体接続される。第1段吸着分離器100は、HEX22の高温回路(図1に示されない)を介して多成分流体ストリーム又は燃焼ガスストリーム21の少なくとも一部を供給ストリームの少なくとも一部として受ける及び多成分流体ストリーム又は燃焼ガスストリーム21の少なくとも一部を第1の再生ストリームとして受けるように流体接続される。燃焼ガスストリーム21は、例えば約40−200℃、又は、特に約70−170℃、又は、とりわけ約80−140℃の温度であってもよく、HEX22に熱を供給して伝えてもよく、それにより、燃焼ガスストリーム21の温度を下げて、例えば約50℃、又は、特に約40℃、又は、とりわけ約30℃の第1の閾値温度以下の温度の燃焼ガスストリーム23を形成してもよい。燃焼ガスストリーム23は、HEX22の高温回路(図1に示されない)から回収されて、供給ストリームの少なくとも一部として第1段吸着分離器100、吸着領域110、及び、吸着領域110内の接触器102の一部に流入され、接触器102の第1の端部104から第2の端部105へとほぼ向かう方向に流れてもよい。燃焼ガスストリーム21が吸着領域110内の接触器102の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)に接触すると、第1の成分、例えばCOが少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)に吸着することができ、それにより、第1の成分が燃焼ガスストリーム23から分離される。第1の成分の吸着中、吸着熱は、吸着領域110内の接触器102の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)の温度を例えば第1の閾値温度よりも高い第2の閾値温度まで上昇させることができる。燃焼ガスストリーム23の一部及び/又は非吸着成分は、多成分流体ストリーム又は第1段吸着分離器100のための供給ストリーム、例えば燃焼ガスストリーム21及び燃焼ガスストリーム23に対して第1の成分が使い果たされてもよい第1の生成物ストリーム111を形成することができ、この第1の生成物ストリーム111は、吸着領域110内の接触器102の一部の第2の端部105、吸着領域110、第1段吸着分離器100、及び、MSAシステム10から回収されてもよい。吸着領域110、第1段吸着分離器100、及び、MSAシステム10は、第1の生成物ストリーム111を、例えば、周囲環境へと分散及び解放するための積層体(図1に示されない)に対して、他のガス分離プロセスに対して、又は、工業プロセス(全て図1に示されない)に対して方向付けるように流体接続されてもよい。随意的に、吸着領域110内の接触器102の一部の第2の端部105は、第1の生成物ストリーム111を定期的に循環させて供給ストリーム又は燃焼ガスストリーム23の一部として吸着領域110内の接触器102の一部の第1の端部104及び吸着領域110に流入させるように吸着領域110内の接触器102の一部の第1の端部104に流体接続されてもよい。
1つの実施形態において、第1段吸着分離器100の第1の再生ストリームは、第1の再生媒体、例えば、燃料燃焼器又は少なくとも第1の成分を含む流体ストリームからの燃焼混合物又は燃料ガス混合物を含んでもよい。多成分流体ストリームの一部又は燃焼ガスストリーム21の一部は、第1の再生ストリームとして、第1段吸着分離器100、第1の再生領域120、及び、第1の再生領域120内の接触器102の一部に流入されて、随意的に、吸着領域110内の接触器102の一部内で接触器102の第2の端部105から第1の端部104へとほぼ向かう方向に又は第1段吸着分離器100の供給ストリーム又は燃焼ガスストリーム23の流れ方向に対してほぼ逆の流れ方向に流れてもよい。燃焼ガスストリーム21は、第1の再生領域120内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)と接触して該吸着材料の温度を例えば第2の閾値温度よりも高い第3の閾値温度まで上昇させて、吸着領域110内の接触器102の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)に吸着された第1の成分、例えばCOの少なくとも一部を脱着させてもよい。燃焼ガスストリーム23の一部及び/又は脱着成分、例えば、第1の成分は、第1段吸着分離器100の供給ストリーム、例えば、燃焼ガスストリーム21及び燃焼ガスストリーム23と比べて第1の成分が豊富となり得る第2の生成物ストリーム121を形成してもよい。第2段吸着分離器200及び吸着領域210は、第1段吸着分離器100、第1の再生領域120、及び、接触器102の一部の第1の端部104から第2段吸着分離器200のための供給ストリームとして第2の生成物ストリーム121を受けるように流体接続されてもよい。第1の再生領域120及び第1段吸着分離器100は、第1段吸着分離器100の第2の生成物ストリーム121を第2段吸着分離器200のための供給ストリームとして第2段吸着分離器200及び吸着領域210に流入させるように流体接続されてもよい。
第1段吸着分離器100は第1の成分のバルクガス分離をもたらすべく使用されてもよく、それにより、好適には、エクセルギーが低く価値が低い場合がある燃焼ガスストリーム21を第1の再生ストリームとして使用できるとともに、多成分流体混合物又は燃焼混合物を第1の再生媒体として使用でき、その結果、MSAシステム100内の蒸気の消費量を減らすことができる。高い濃度の第1の成分、例えば約16−24体積%のCO、又は、特に約18−22体積%のCOを有する第1段吸着分離器100の第2の生成物ストリーム121を第2段吸着分離器200のための供給ストリームとして第2段吸着分離器200及び吸着領域210へと方向付けて流入させることにより、第2段吸着分離器200の吸着効率を高めることができるとともに、第1の成分、例えば約80体積%を超えるCO、又は、特に約90体積%を超えるCO、又は、とりわけ約95体積%を超えるCOを含む高濃度又は高純度の生成物ストリームを第2段吸着分離器200及びMSAシステム100から回収することに関与できる。
1つの実施形態において、第1段吸着分離器100及び第2段吸着分離器200のための第2の再生ストリームは、第2の再生媒体、例えば空気を使用してもよい。空気源、例えば、周囲環境に流体接続される換気扇又はファン30は、気流31の少なくとも一部をHEX22の低温回路(図1に示されない)に第1段吸着分離器100及び第2段吸着分離器200のための第2の再生ストリームとして流入させるとともに、気流31の少なくとも一部を調整ストリームとして第1段吸着分離器100のための調整領域140に及び調整ストリームとして第2段吸着分離器200のための調整領域240に流入させるように流体接続されてもよい。随意的に、異なるストリーム又は媒体を供給する別個の第2の再生ストリーム源及び別個の調整ストリーム源が使用されてもよい。HEX22の低温回路(図1に示されない)に流入される気流31の一部がHEX22から熱を運び、それにより、気流31の温度が上昇し、気流32が形成されてもよい。気流32の一部は、例えば第3の閾値温度以下の第4の閾値温度の温度の第2の再生ストリームとして第1段吸着分離器100、第2の再生領域130、及び、第2の再生領域130内の接触器102の一部に流入されて、接触器102の第1の端部104から第2の端部105へとほぼ向かう随意的な方向に或いは第1段吸着分離器100のための供給ストリーム又は吸着領域110内の接触器102の一部内の燃焼ガスストリーム23の流れ方向に対してほぼ並流する流れ方向に流れてもよい。気流32は、第2の再生領域130内の接触器102の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)に吸着される第1の成分、例えばCOの少なくとも一部と接触してこれを脱着させ、第2の再生領域130内の接触器102の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)の温度を例えば第2の閾値温度以上の第5の閾値温度まで下げてもよい。気流32の一部及び/又は脱着成分、例えば第1の成分は、多成分流体ストリーム又は第1段吸着分離器100のための供給ストリーム、例えば、燃焼ガスストリーム21及び燃焼ガスストリーム23と比べて第1の成分が豊富となり得る第3の生成物ストリーム131を形成してもよい。第1段吸着分離器100の第3の生成物ストリーム131は、随意的には、第2の再生領域130内の接触器102の一部の第2の端部105、第2の再生領域130、及び、第1段吸着分離器100から回収されてもよい。第1段吸着分離器100の第2の再生領域130は、第1段吸着分離器100の第3の生成物ストリーム131を随意的には燃焼ガスストリーム23と混合するように第1段吸着分離器100のための供給ストリームの一部として第1段吸着分離器100及び吸着領域110に流入させるように流体接続されてもよく、それにより、多成分流体混合物及びMSAシステム10からの第1の成分の回収率を高めることに有利に関与できる。
1つの実施形態において、気流31の少なくとも一部は、調整ストリームとして第1段吸着分離器100、調整領域140、及び、調整領域140内の接触器102の一部に流入されて、随意的に接触器102の第1の端部104から第2の端部105へとほぼ向かう方向に或いは第1段吸着分離器100のための供給ストリーム又は吸着領域110内の接触器102の一部内の燃焼ガスストリーム23の流れ方向に対してほぼ並流する流れ方向に流れてもよい。気流31は、残留成分をパージして、調整領域140内の接触器102の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)の温度を例えば第2の閾値温度以下の第6の閾値温度まで下げてもよい。気流31の一部、脱着された成分、及び/又は、パージされた成分、例えば第1の成分は、第1段吸着分離器100のための多成分流体混合物又は供給ストリーム、例えば燃焼ガスストリーム21及び燃焼ガスストリーム23に対して第1の成分が使い果たされてもよい第4の生成物ストリーム141を形成してもよい。第4の生成物ストリーム141は、調整領域140内の接触器102の一部の第2の端部105、第1段吸着分離器100、及び、MSAシステム10から回収されてもよい。調整領域140、第1段吸着分離器100、及び、MSAシステム10は、第4の生成物ストリーム141を、例えば、周囲環境へと分散及び解放するための積層体に対して、他のガス分離プロセスに対して、又は、工業プロセス(全て図1に示されない)に対して方向付けるように流体接続されてもよい。
1つの実施形態において、第1段吸着分離器100の第2の生成物ストリーム121は、供給ストリームの少なくとも一部として第2段吸着分離器200、吸着領域210、及び、吸着領域210内の接触器202の一部に流入されて、接触器202の第1の端部204から第2の端部205へとほぼ向かう方向に流れてもよい。第1段吸着分離器100の第2の生成物ストリーム121が吸着領域210内の接触器202の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)に接触すると、第1の成分、例えばCO又は第2の成分のうちの少なくとも一方が少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)に吸着され、それにより、第1の成分又は第2の成分のうちの少なくとも一方が第1段吸着分離器100の供給ストリーム又は第2の生成物ストリーム121から分離されてもよい。第1の成分又は第2の成分のうちの少なくとも一方の吸着中、吸着熱は、吸着領域210内の接触器202の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)の温度を例えば第2の閾値温度よりも高い第7の閾値温度まで上昇させることができる。非吸着成分は、多成分流体混合物又は第1段吸着分離器100のための供給ストリーム、例えば燃焼ガスストリーム21及び燃焼ガスストリーム23に対して第1の成分又は第2の成分が使い果たされてもよい第2段吸着分離器200の第1の生成物ストリーム211を形成することができ、この第1の生成物ストリーム211は、吸着領域210内の接触器102の一部の第2の端部205、吸着領域210、第2段吸着分離器200、及び、MSAシステム10から回収されてもよい。吸着領域210、第2段吸着分離器200、及び、MSAシステム10は、第1の生成物ストリーム211を、例えば、周囲環境へと分散及び解放するための積層体(図1に示されない)に対して、他のガス分離プロセスに対して、又は、工業プロセス(全て図1に示されない)に対して方向付けるように流体接続されてもよい。随意的に、吸着領域210内の接触器202の一部の第2の端部205は、第1の生成物ストリーム211を定期的に循環させて第1段吸着分離器100の供給ストリーム又は第2の生成物ストリーム121として吸着領域210内の接触器202の一部の第1の端部204に流入させるように吸着領域210内の接触器202の一部の第1の端部204に流体接続されてもよい。随意的に、第2段吸着分離器200の吸着領域210内の接触器202の一部の第2の端部205は、第1の生成物ストリーム211を定期的に循環させて第1段吸着分離器100の燃焼ガスストリーム又は供給ストリームの一部として流入させるように第1段吸着分離器100の吸着領域110内の接触器102の一部の第1の端部104に流体接続されてもよい。
1つの実施形態において、第2段吸着分離器200の第1の再生ストリームは、第3の再生媒体、例えば、蒸気の形態を成す水を含んでもよい。蒸気源40、例えば蒸気タービン、非常に低圧の蒸気タービン、ボイラ、熱回収蒸気発生器又は蒸気発生器が、蒸気ストリーム41を生成してもよく、また、蒸気ストリーム41を、随意的に接触器202の第2の端部205から第1の端部204へとほぼ向かう方向に又は第2段吸着分離器200のための供給ストリーム又は吸着領域210内の接触器202の一部内の第1段吸着分離器100の第2の生成物ストリーム121の流れ方向に対してほぼ逆の流れ方向に流れるように、第2段吸着分離器200の第1の再生ストリームとして第2段吸着分離器200、第1の再生領域220、及び、第1の再生領域220内の接触器202の一部に流入させるべく流体接続されてもよい。蒸気ストリーム41は、第1の再生領域220内の接触器202の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)と接触して該吸着材料の温度を例えば第7の閾値温度よりも高い第8の閾値温度まで上昇させて、第1の再生領域220内の接触器202の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)に吸着された第1の成分、例えばCOの少なくとも一部を脱着させてもよい。蒸気ストリーム41の一部及び/又は脱着成分、例えば、第1の成分は、第2段吸着分離器のための供給ストリーム、例えば、第2の生成物ストリーム121と比べて第1の成分又は第2の成分のうちの少なくとも一方が豊富となり得る第2の生成物ストリーム221を形成してもよい。第2段吸着分離器200の第2の生成物ストリーム221は、随意的に、第1の再生領域220内の接触器202の一部の第1の端部204、第1の再生領域220、及び、第2段吸着分離器200から回収されてもよい。
冷却剤源70は、冷却剤ストリーム71をCHEX72の低温回路(図1に示されない)に流入させるとともに冷却剤ストリーム73をCHEX72の冷却回路(図1に示されない)から回収してCHEX72から熱を移動除去するように流体接続されてもよい。第1の再生領域220及び第2段吸着分離器200は、第2段吸着分離器200の第2の生成物ストリーム221を凝縮熱交換器70の高温回路(図1に示されない)に流入させて第2の生成物ストリーム221の温度を下げ、それにより、凝縮可能成分、例えば第3の成分又はHOを凝縮させて、第1の成分又は第2の成分の純度が高い凝縮物ストリーム74及び第2の生成物ストリーム75を形成するように流体接続されてもよい。凝縮可能成分が凝縮すると、CHEX72の高温回路(図1に示されない)及び第2段吸着分離器200の流体接続される第1の再生領域220、並びに、第1の再生領域220内の接触器202の一部で減圧又は真空をもたらして維持することができ、それにより、好適には、第1の再生領域220内の接触器202の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)に吸着された成分、例えば第1の成分又は第2の成分の真空補助脱着が可能となる。CHEX72の高温回路(図1に示されない)は、第2の生成物ストリーム75をCHEX72及びMSA10から回収して圧縮機及び/又は第2の生成物ストリーム75のための最終用途(いずれも図1に示されない)に流入させるように流体接続されてもよい。随意的に、CHEX72の高温回路(図1に示されない)は、第2の生成物ストリーム75をCHEX72から回収して第2の生成物ストリーム75を圧縮機及び/又は第2の生成物ストリーム75のための最終用途(いずれも図1に示されない)に流入させる前に随意的なポンプ又は排出装置(図1に示されない)及び/又は少なくとも第2段凝縮熱交換器(図1に示されない)に流入させるように流体接続されてもよい。随意的に、CHEX72の高温回路(図1に示されない)は、蒸気源40により蒸気ストリーム41を生成するために使用される水の一部として凝縮物ストリーム74を流入させるように流体接続されてもよい。
1つの実施形態において、第2段吸着分離器200の第2の再生ストリームは、第2の再生媒体、例えば空気を含んでもよい。気流32の一部は、例えば第8の閾値温度以下の第9の閾値温度の温度の第2段吸着分離器200のための第2の再生ストリームとして第2段吸着分離器200、第2の再生領域230、及び、第2の再生領域230内の接触器202の一部に流入されて、随意的に、吸着領域210内の接触器202の一部内で、接触器202の第1の端部204から第2の端部205へとほぼ向かう方向に或いは第2段吸着分離器200のための供給ストリーム又は第2の生成物ストリーム121の流れ方向に対してほぼ並流する流れ方向に流れてもよい。気流32は、第2の再生領域230内の接触器202の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)に吸着された第1の成分又は第2の成分の少なくとも一部と接触してそれを脱着させるとともに、第2の再生領域230内の接触器202の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)の温度を例えば第9の閾値温度以下の第10の閾値温度まで下げてもよい。気流32の一部及び/又は脱着成分、例えば第1の成分又は第2の成分は、第1段吸着分離器100のための多成分流体ストリーム又は供給ストリーム、例えば燃焼ガスストリーム21及び燃焼ガスストリーム23と比べて第1の成分又は第2の成分が豊富となり得る第3の生成物ストリーム231を形成してもよい。第3の生成物ストリーム231は、随意的に、第2の再生領域230内の接触器202の一部の第2の端部205、第2の再生領域230、及び、第2段吸着分離器200から回収されてもよい。第2段吸着分離器200の第2の再生領域230は、第2段吸着分離器200の第3の生成物ストリーム231を随意的に燃焼ガスストリーム23と混合するように第1段吸着分離器100のための供給ストリームの一部として第1段吸着分離器100及び吸着領域110に流入させるべく流体接続されてもよく、それにより、多成分流体ストリーム及びMSAシステム10からの第1の成分の回収率を高めることに有利に関与し得る。
1つの実施形態において、気流31の少なくとも一部は、調整ストリームとして第2段吸着分離器200、調整領域240、及び、調整領域240内の接触器202の一部に流入されて、随意的に、吸着領域210内の接触器202の一部内で、接触器202の第1の端部204から第2の端部205へとほぼ向かう方向に或いは第2段吸着分離器200のための供給ストリーム又は第2の生成物ストリーム121の流れ方向に対してほぼ並流する流れ方向に流れてもよい。気流31は、残留成分をパージして、調整領域240内の接触器202の一部内の少なくとも1つの吸着材料(図1に示されない)の温度を例えば第10の閾値温度以下の第11の閾値温度まで下げてもよい。気流31、脱着された及び/又はパージされた成分、例えば第1の成分の一部は、第1段吸着分離器100のための多成分流体混合物又は供給ストリーム、例えば、燃焼ガスストリーム21及び燃焼ガスストリーム23に対して第1の成分が使い果たされてもよい第4の生成物ストリーム241を形成してもよい。第4の生成物ストリーム241は、随意的に、調整領域240内の接触器202の一部の第2の端部205、調整領域240、第2段吸着分離器200、及び、MSAシステム10から回収されてもよい。調整領域240、第2段吸着分離器200、及び、MSAシステム10は、第4の生成物ストリーム241を、例えば、周囲環境へと分散及び解放するための積層体(図1に示されない)に対して、他のガス分離プロセスに対して、又は、工業プロセス(全て図1に示されない)に対して方向付けるように流体接続されてもよい。
本明細書中に記載される典型的な実施形態は、包括的であるように意図されておらず、或いは、本発明の範囲を開示された正にその形態に限定しようとするものではない。これらの実施形態は、当業者が本発明の教示内容を理解できるようにするべく本発明の原理及び本発明の用途及び実用的な使用を説明するために選択されて記載される。
前述の開示に照らして当業者に明らかなように、本発明の範囲から逸脱することなくこの発明の実施において多くの変更及び改良が想定し得る。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲により規定される内容にしたがって解釈されるべきである。

Claims (55)

  1. 多成分流体混合物から少なくとも第1の成分を分離するための多段吸着ガス分離プロセスにおいて、前記吸着ガス分離プロセスは、
    a.前記多成分流体混合物を供給ストリームの少なくとも一部として第1段吸着ガス分離器に流入させて、前記第1段吸着ガス分離器の前記供給ストリームの前記第1の成分の少なくとも一部を前記第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着させるとともに、前記第1段吸着ガス分離器から第1の生成物ストリームを回収するステップと、
    b.前記第1段吸着ガス分離器のための第1の再生ストリームを前記第1段吸着ガス分離器に流入させて、前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料に吸着された前記第1の成分の少なくとも一部を脱着させるとともに、前記多成分流体混合物と比べて前記第1の成分が豊富な第2の生成物ストリームを前記第1段吸着ガス分離器から回収するステップと、
    c.前記第1段吸着ガス分離器からの前記第2の生成物ストリームを供給ストリームとして第2段吸着ガス分離器に流入させて、前記第2段吸着ガス分離器の前記供給ストリームの前記第1の成分又は第2の成分のうちの少なくとも一方を前記第2段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に吸着させるとともに、前記第1段吸着ガス分離器から第1の生成物ストリームを回収するステップと、
    d.前記第2段吸着ガス分離器のための第1の再生ストリームを前記第2段吸着ガス分離器に流入させて、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料に吸着された前記第1の成分又は前記第2の成分のうちの一方の少なくとも一部を脱着させるとともに、前記第1段吸着ガス分離器から第2の生成物ストリームを回収するステップと、
    を含む多段吸着ガス分離プロセス。
  2. 前記第1段吸着ガス分離器のための前記第1の再生ストリームが第1の再生媒体を更に含み、前記第2段吸着ガス分離器のための前記第1の再生ストリームが第3の再生媒体を更に含み、前記第1の再生媒体が前記第3の再生媒体とは異なる媒体を含む請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記ステップb中、前記第1の再生ストリームを前記第1段吸着ガス分離器に流入させることにより、前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の温度が上昇する請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記ステップd中、前記第2段吸着ガス分離器のための前記第1の再生ストリームを前記第2段吸着ガス分離器に流入させることにより、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の温度が上昇する請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記第1段吸着ガス分離器のための第2の再生ストリームを前記第1段吸着ガス分離器に流入させて、前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料に吸着された前記第1の成分の少なくとも一部を脱着させるとともに、前記第1段吸着ガス分離器から第3の生成物ストリームを回収するステップを更に含む請求項1から4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記第2段吸着ガス分離器のための第2の再生ストリームを前記第2段吸着ガス分離器に流入させて、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料に吸着された前記第1の成分又は前記第2の成分の少なくとも一部を脱着させるとともに、前記第2段吸着ガス分離器から第3の生成物ストリームを回収するステップを更に含む請求項1から4のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記第1段吸着ガス分離器のための前記第2の再生ストリームが第2の再生媒体を更に含み、前記第2の再生媒体は、空気、多成分流体混合物、及び、二酸化炭素のうちの少なくとも1つを含む請求項5に記載のプロセス。
  8. 前記第2段吸着ガス分離器のための前記第2の再生ストリームが第2の再生媒体を更に含み、前記第2の再生媒体は、前記空気、多成分流体混合物、及び、二酸化炭素のうちの少なくとも1つを含む請求項6に記載のプロセス。
  9. 前記第1の再生媒体が空気又は多成分流体混合物のうちの少なくとも一方を含み、前記第3の再生媒体は、蒸気、凝縮可能ガス、凝縮可能溶媒、及び、電気のうちの少なくとも1つを含む請求項2に記載のプロセス。
  10. 前記多成分流体混合物が燃焼ガスストリームを含む請求項1,7,8,9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記第1の成分が二酸化炭素及び汚染物質のうちの少なくとも一方を含む請求項1に記載のプロセス。
  12. 前記第2の成分が窒素及び汚染物質のうちの少なくとも一方を含む請求項1に記載のプロセス。
  13. 前記汚染物質は、硫黄酸化物、窒素酸化物、粒状物質、及び、重金属のうちの1つ以上を含む請求項9又は10に記載のプロセス。
  14. 調整ストリームを前記第1段吸着ガス分離器及び前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器に流入させて、前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の温度を下げるとともに、前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器及び前記第1段吸着ガス分離器から第4の生成物ストリームを回収するステップを更に含む請求項1又は5のいずれか一項に記載のプロセス。
  15. 調整ストリームを前記第2段吸着ガス分離器及び前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器に流入させて、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の温度を下げるとともに、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器及び前記第2段吸着ガス分離器から第4の生成物ストリームを回収するステップを更に含む請求項1又は6のいずれか一項に記載のプロセス。
  16. 前記第1段吸着ガス分離器のための前記第1の再生ストリームを前記分離器内の前記供給ストリームの流れ方向に対して逆行する流れ方向に流れるように前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器に流入させるステップを更に含む請求項1に記載のプロセス。
  17. 前記第2段吸着ガス分離器のための前記第1の再生ストリームを前記分離器内の前記供給ストリームの流れ方向に対して逆行する流れ方向に流れるように前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器に流入させるステップを更に含む請求項1に記載のプロセス。
  18. 前記第1段吸着ガス分離器のための前記第2の再生ストリームを前記分離器内の前記供給ストリームの流れ方向に対して並流する流れ方向に流れるように前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器に流入させるステップを更に含む請求項6に記載のプロセス。
  19. 前記第1段吸着ガス分離器のための前記第2の再生ストリームを前記分離器内の前記供給ストリームの流れ方向に対して並流する流れ方向に流れるように前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器に流入させるステップを更に含む請求項7に記載のプロセス。
  20. 前記調整ストリームを前記分離器内の前記供給ストリームの流れ方向に対して並流する方向に流れるように前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器に流入させるステップを更に含む請求項15に記載のプロセス。
  21. 前記調整ストリームを前記分離器内の前記供給ストリームの流れ方向に対して並流する方向に流れるように前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器に流入させるステップを更に含む請求項16に記載のプロセス。
  22. 前記ステップcに先立ち、前記多成分流体ストリームの少なくとも一部を前記第1段吸着ガス分離器のための前記供給ストリームの少なくとも一部として熱交換器の高温回路に流入させて、前記第1段吸着ガス分離器のための供給ストリームの前記少なくとも一部の温度を第1の閾値温度以下に下げるステップを更に含む請求項1に記載のプロセス。
  23. 前記ステップaにおいて、前記多成分流体混合物を前記供給ストリームの少なくとも一部として流入させることは、第1の閾値温度以下の温度の前記多成分流体混合物を流入させることを含む請求項1に記載のプロセス。
  24. 前記ステップaにおいて、前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の温度を第2の閾値温度まで上昇させるとともに、前記ステップbにおいて、前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の前記温度を第3の閾値温度まで上昇させるステップを更に含み、前記第3の閾値温度が前記第2の閾値温度よりも高い請求項1又は22のいずれか一項に記載のプロセス。
  25. 前記ステップcにおいて、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の温度を第7の閾値温度まで上昇させるとともに、前記ステップdにおいて、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の温度を第8の閾値温度まで上昇させるステップを更に含み、前記第8の閾値温度が前記第7の閾値温度よりも高いステップを更に含む請求項1に記載のプロセス。
  26. 前記第2の閾値温度と前記第3の閾値温度との間の温度変化は、前記第7の閾値温度と前記第8の閾値温度との間の温度変化以上である請求項1,24,25のいずれか一項に記載のプロセス。
  27. 前記第1の閾値温度が50℃である請求項22又は23に記載のプロセス。
  28. 前記第1の閾値温度が40℃である請求項22又は23に記載のプロセス。
  29. 前記第1の閾値温度が30℃である請求項22又は23に記載のプロセス。
  30. 多成分流体ストリームから少なくとも第1の成分を分離するための多段吸着ガス分離システムにおいて、前記システムは、
    a.少なくとも1つの接触器内に少なくとも1つの吸着材料を更に備える第1段吸着ガス分離器であって、前記多成分流体ストリームの少なくとも一部を前記第1段吸着ガス分離器のための供給ストリームの一部として受けるように多成分流体源に流体接続されるとともに、前記多成分流体ストリームの少なくとも一部を第1の再生ストリームとして受けるように前記多成分流体源に流体接続される、第1段吸着ガス分離器と、
    b.少なくとも1つの接触器内に少なくとも1つの吸着材料を更に備える第2段吸着ガス分離器であって、前記第1段吸着ガス分離器から第2の生成物ストリームを前記第2段吸着ガス分離器のための供給ストリームとして受けるように前記第1段吸着ガス分離器に流体接続されるとともに、蒸気ストリームを第1の再生ストリームとして受けるように第1の再生ストリーム源に流体接続される、第2段吸着ガス分離器と、
    を備える多段吸着ガス分離システム。
  31. 熱交換器を更に備え、前記熱交換器の高温回路は、前記多成分流体ストリームを受けるように前記多成分流体源に流体接続されるとともに、前記多成分流体ストリームを前記第1段吸着ガス分離器に流入させるように流体接続される請求項30に記載のシステム。
  32. 前記熱交換器の低温回路に流体接続されて気流を前記熱交換器の前記低温回路に流入させるファンを更に備え、前記熱交換器の前記低温回路は、前記気流を第2の再生ストリームとして流入させるように前記第1段吸着ガス分離器及び前記第2段吸着ガス分離器のうちの少なくとも一方に流体接続される請求項31に記載のシステム。
  33. 前記ファンは、気流を調整ストリームとして前記第1段吸着ガス分離器及び前記第2段吸着ガス分離器のうちの少なくとも一方に流入させるように前記第1段吸着ガス分離器及び前記第2段吸着ガス分離器のうちの少なくとも一方に流体接続される請求項32に記載のシステム。
  34. 前記第2段吸着ガス分離器に流体接続される凝縮熱交換器を更に備え、第2の生成物ストリームを前記第2段吸着ガス分離器から前記凝縮熱交換器に流入させる請求項30に記載のシステム。
  35. 前記第1段吸着ガス分離器は、前記第1段吸着ガス分離器からの第3の生成物ストリームを前記供給ストリームの少なくとも一部として前記第1段吸着ガス分離器に流入させるように流体接続される請求項30に記載のシステム。
  36. 前記第2段吸着ガス分離器は、前記第2段吸着ガス分離器からの第3の生成物ストリームを前記供給ストリームの少なくとも一部として前記第1段吸着ガス分離器に流入させるように流体接続される請求項30に記載のシステム。
  37. 多成分流体混合物から少なくとも第1の成分を分離するための多段吸着ガス分離プロセスにおいて、前記吸着ガス分離プロセスは、
    a.第1の閾値温度以下の温度の前記多成分流体混合物の少なくとも一部を第1段吸着ガス分離器に流入させて、前記第1段吸着ガス分離器内の接触器内の少なくとも1つの吸着材料に前記多成分流体混合物の第1の成分の少なくとも一部を吸着させるとともに、前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の温度を第2の閾値温度まで上昇させて、前記多成分流体混合物に対して前記第1の成分が使い果たされる第1の生成物ストリームを前記第1段吸着ガス分離器から回収するステップと、
    b.前記第1段吸着ガス分離器のための第1の再生ストリームを前記第1段吸着ガス分離器に流入させて、前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の温度を第3の閾値温度まで上昇させるとともに、前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料に吸着された前記第1の成分の少なくとも一部を脱着させ、前記第1段吸着ガス分離器からの前記多成分流体混合物と比べて前記第1の成分が豊富な第2の生成物ストリームを前記第1段吸着ガス分離器から回収するステップと、
    c.第4の閾値温度の前記第1段吸着ガス分離器のための第2の再生ストリームを前記第1段吸着ガス分離器に流入させて、前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料に吸着された前記第1の成分の少なくとも一部を脱着させるとともに、前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の前記温度を第5の閾値温度に下げ、前記多成分流体混合物と比べて前記第1の成分が豊富な第3の生成物ストリームを前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器及び前記第1段吸着ガス分離器から回収するステップと、
    d.前記第1段吸着ガス分離器のための調整ストリームを前記第1段吸着ガス分離器に流入させて、前記第1段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の前記温度を第6の閾値温度に下げるとともに、第4の生成物ストリームを前記第1段吸着ガス分離器から回収するステップと、
    e.供給ストリームを第2段吸着ガス分離器に流入させて、前記多成分流体混合物の前記第1の成分又は第2の成分のうちの少なくとも一方を前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料に吸着させるとともに、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の温度を第7の閾値温度まで上昇させて、前記第2段吸着ガス分離器からの前記多成分流体混合物に対して前記第1の成分又は前記第2の成分のうちの少なくとも一方が使い果たされる第1の生成物ストリームを前記第2段吸着ガス分離器から回収するステップと、
    f.前記第2段吸着ガス分離器のための第1の再生ストリームを前記第2段吸着ガス分離器に流入させて、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の温度を第8の閾値温度まで上昇させるとともに、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料上の前記第1の成分又は前記第2の成分のうちの一方の少なくとも一部を脱着させ、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器及び前記第2段吸着ガス分離器からの前記多成分流体混合物に対して前記第1の成分又は前記第2の成分のうちの一方が使い果たされた第2の生成物ストリームを前記第2段吸着ガス分離器から回収するステップと、
    g.第9の閾値温度の前記第2段吸着ガス分離器のための第2の再生ストリームを前記第2段吸着ガス分離器に流入させて、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料に吸着された前記第1の成分又は前記第2の成分のうちの一方の少なくとも一部を脱着させるとともに、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の前記温度を第10の閾値温度に下げ、前記多成分流体混合物と比べて前記第1の成分が豊富な第3の生成物ストリームを前記第2段吸着ガス分離器から回収するステップと、
    h.前記第2段吸着ガス分離器のための調整ストリームを前記第2段吸着ガス分離器に流入させて、前記第2段吸着ガス分離器内の前記接触器内の前記少なくとも1つの吸着材料の前記温度を第11の閾値温度に下げるとともに、第4の生成物ストリームを前記第2段吸着ガス分離器から回収するステップと、
    を含む多段吸着ガス分離プロセス。
  38. 前記第1の閾値温度が50℃である請求項37に記載のプロセス。
  39. 前記第1の閾値温度が40℃である請求項37に記載のプロセス。
  40. 前記第1の閾値温度が30℃である請求項37に記載のプロセス。
  41. 前記第2の閾値温度が前記第1の閾値温度よりも高い請求項37に記載のプロセス。
  42. 前記第3の閾値温度が前記第2の閾値温度よりも高い請求項41に記載のプロセス。
  43. 前記第4の閾値温度は、前記第3の閾値温度以下であるとともに、前記第2の閾値温度以上である請求項42に記載のプロセス。
  44. 前記第5の閾値温度が前記第2の閾値温度以上である請求項41に記載のプロセス。
  45. 前記第6の閾値温度が前記第2の閾値温度以下である請求項41に記載のプロセス。
  46. 前記第7の閾値温度が前記第2の閾値温度よりも高い請求項41に記載のプロセス。
  47. 前記第8の閾値温度が前記第7の閾値温度よりも高い請求項46に記載のプロセス。
  48. 前記第9の閾値温度が前記第8の閾値温度以下である請求項47に記載のプロセス。
  49. 前記第10の閾値温度が前記第9の閾値温度以下である請求項48に記載のプロセス。
  50. 前記第11の閾値温度は、前記第10の閾値温度及び前記第6の閾値温度のうちの少なくとも一方の温度以下である請求項49に記載のプロセス。
  51. 前記第2の閾値温度と前記第3の閾値温度との間の温度変化は、前記第7の閾値温度と前記第8の閾値温度との間の温度変化以上である請求項47に記載のプロセス。
  52. 前記ステップeにおいて、前記供給ストリームは、前記第1段吸着ガス分離器の前記第2の生成物ストリームの少なくとも一部を含む請求項37に記載のプロセス。
  53. 前記第1段吸着ガス分離器のための前記第1の再生ストリーム及び前記第2段吸着ガス分離器のための前記第1の再生ストリームは、異なる再生媒体を更に含む請求項37に記載のプロセス。
  54. 前記ステップbにおいて、前記第1段吸着ガス分離器のための前記第1の再生ストリームが前記多成分流体混合物を更に含む請求項37に記載のプロセス。
  55. 前記第1段吸着ガス分離器のための前記第2の再生ストリーム及び前記第2段吸着ガス分離器のための前記第2の再生ストリームは、同じ再生媒体を更に含む請求項37に記載のプロセス。
JP2018550431A 2016-03-31 2017-03-31 多段吸着ガス分離プロセス及びシステム Pending JP2019510627A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662316433P 2016-03-31 2016-03-31
US62/316,433 2016-03-31
PCT/CA2017/050394 WO2017165975A1 (en) 2016-03-31 2017-03-31 Multi-stage adsorptive gas separation process and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510627A true JP2019510627A (ja) 2019-04-18
JP2019510627A5 JP2019510627A5 (ja) 2020-05-07

Family

ID=59963216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550431A Pending JP2019510627A (ja) 2016-03-31 2017-03-31 多段吸着ガス分離プロセス及びシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20190126190A1 (ja)
EP (1) EP3426379A4 (ja)
JP (1) JP2019510627A (ja)
KR (1) KR20180123579A (ja)
CN (1) CN109310942A (ja)
AU (1) AU2017244043A1 (ja)
BR (1) BR112018070221A2 (ja)
CA (1) CA3057699A1 (ja)
WO (1) WO2017165975A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021262751A1 (en) 2020-06-24 2021-12-30 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component
US20220250002A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 General Electric Company Carbon dioxide capture system and method of capturing carbon dioxide
CN115671957B (zh) * 2023-01-03 2023-03-21 广州金鹏环保工程有限公司 一种多级合并分离型渐进饱和式吸附净化系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167430A (ja) * 1985-11-25 1986-07-29 Toyobo Co Ltd 低濃度溶剤含有ガスから溶剤を回収する方法
JPH02214517A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Kobe Steel Ltd 溶剤含有ガス回収装置
JP2002509016A (ja) * 1998-01-13 2002-03-26 ドゥーア エンヴァーラメンタル インコーポレイテッド 二段式回転濃縮機
JP2005103378A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seibu Giken Co Ltd ガス濃縮装置
JP2011062645A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Toyobo Co Ltd 有機溶剤含有ガス回収処理システム
JP2012522627A (ja) * 2008-04-06 2012-09-27 イノセプラ エルエルシー 二酸化炭素回収
JP2016013499A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 日本リファイン株式会社 揮発性有機化合物回収方法、及び揮発性有機化合物回収装置
JP2016508067A (ja) * 2012-12-31 2016-03-17 インヴェンティス サーマル テクノロジーズ インコーポレイテッド 燃焼ガスからの集積二酸化炭素ガス分離の為のシステム及び方法
CN105435582A (zh) * 2015-11-13 2016-03-30 青岛华世洁环保科技有限公司 一种复合式VOCs吸附浓缩转轮及其使用方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10029205B2 (en) * 2015-09-25 2018-07-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Two stage adsorbent and process cycle for fluid separations

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167430A (ja) * 1985-11-25 1986-07-29 Toyobo Co Ltd 低濃度溶剤含有ガスから溶剤を回収する方法
JPH02214517A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Kobe Steel Ltd 溶剤含有ガス回収装置
JP2002509016A (ja) * 1998-01-13 2002-03-26 ドゥーア エンヴァーラメンタル インコーポレイテッド 二段式回転濃縮機
JP2005103378A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seibu Giken Co Ltd ガス濃縮装置
JP2012522627A (ja) * 2008-04-06 2012-09-27 イノセプラ エルエルシー 二酸化炭素回収
JP2011062645A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Toyobo Co Ltd 有機溶剤含有ガス回収処理システム
JP2016508067A (ja) * 2012-12-31 2016-03-17 インヴェンティス サーマル テクノロジーズ インコーポレイテッド 燃焼ガスからの集積二酸化炭素ガス分離の為のシステム及び方法
JP2016013499A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 日本リファイン株式会社 揮発性有機化合物回収方法、及び揮発性有機化合物回収装置
CN105435582A (zh) * 2015-11-13 2016-03-30 青岛华世洁环保科技有限公司 一种复合式VOCs吸附浓缩转轮及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3426379A4 (en) 2020-01-08
CA3057699A1 (en) 2017-10-05
US20190126190A1 (en) 2019-05-02
KR20180123579A (ko) 2018-11-16
BR112018070221A2 (pt) 2019-01-29
AU2017244043A1 (en) 2018-10-25
EP3426379A1 (en) 2019-01-16
WO2017165975A1 (en) 2017-10-05
CN109310942A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7474795B2 (ja) 吸着ガス分離プロセス
US20210354074A1 (en) Adsorptive gas separation employing steam for regeneration
US20220088531A1 (en) Combustion system incorporating temperature swing adsorptive gas separation
JP2019510627A (ja) 多段吸着ガス分離プロセス及びシステム
KR20210082209A (ko) 화학수착제를 이용하는 수착 가스 분리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211026