JP2019510416A - 拡張多地点協調動作のための通信パラメータの複数のセットのシグナリング - Google Patents

拡張多地点協調動作のための通信パラメータの複数のセットのシグナリング Download PDF

Info

Publication number
JP2019510416A
JP2019510416A JP2018548774A JP2018548774A JP2019510416A JP 2019510416 A JP2019510416 A JP 2019510416A JP 2018548774 A JP2018548774 A JP 2018548774A JP 2018548774 A JP2018548774 A JP 2018548774A JP 2019510416 A JP2019510416 A JP 2019510416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration
communication
csi
base stations
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018548774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019510416A5 (ja
JP6995769B2 (ja
Inventor
チェン、ワンシ
ガール、ピーター
シュ、ハオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2019510416A publication Critical patent/JP2019510416A/ja
Publication of JP2019510416A5 publication Critical patent/JP2019510416A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995769B2 publication Critical patent/JP6995769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0486Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking channel rank into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

ワイヤレス通信のための方法、システム、およびデバイスが説明される。ユーザ機器(UE)は、複数の基地局と通信するために多入力多出力(MIMO)レイヤ固有の、およびコードワード固有の通信構成を使用し得る。例えば、複数の基地局は、UEに多地点協調(CoMP)送信を提供するように構成され得る。基地局の1つまたは複数は、少なくとも1つのMIMOレイヤ固有の、またはコードワード固有の構成を含む通信構成のセットをUEに送信し得る。UEは、その後、特定の時間期間の間にどの通信構成を使用すべきかの動的なインジケーションを受信し得る。UEは、その後、特定の時間期間の間に、示された構成を使用して基地局のうちの1つまたは複数と通信し得る。

Description

相互参照
[0001]本特許出願は、2017年3月16日に出願された「Enhanced Coordinated Multipoint Operation」と題する、Chen他による米国特許出願第15/461,298号、および2016年3月18日に出願された「Enhanced Coordinated Multipoint Operation」と題する、Chen他による米国仮特許出願第62/310,322号に対する優先権を主張し、これらの各々は、本譲受人に譲渡される。
[0002]以下は、一般に、ワイヤレス通信に関し、より具体的には、拡張多地点協調(CoMP)動作に関する。
[0003]ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャスト、等のような様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(例えば、時間、周波数、および電力)を共有することによって、複数のユーザとの通信をサポートすることが可能であり得る。このような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムを含む。ワイヤレス多元接続通信システムは、いくつかの基地局を含み得、各々が、複数の通信デバイスのための通信を同時にサポートし、それらは各々、ユーザ機器(UE)と称され得る。
[0004]いくつかのケースでは、UEは、CoMP動作を使用して1つより多くの基地局と通信し得る。しかしながら、いくつかのシステムでは、ジョイント送信CoMP動作は、各基地局からのコヒーレント送信に基づき得る。これは、理想のバックホール未満のバックホールを有する基地局には利用可能でない可能性があり、それは、ジョイント送信の有用性を制限し、全体的なシステムスループットを低下させる場合がある。
[0005]ユーザ機器(UE)は、複数の基地局と通信するために多入力多出力(MIMO)レイヤ固有の、およびコードワード固有の通信構成を使用し得る。例えば、複数の基地局は、UEに多地点協調(CoMP)送信を提供するように構成され得る。基地局の1つまたは複数は、少なくとも1つのMIMOレイヤ固有の、またはコードワード固有の構成を含む通信構成のセットをUEに送信し得る。UEは、その後、特定の時間期間の間にどの通信構成を使用すべきかの動的なインジケーションを受信し得る。UEは、その後、特定の時間期間の間に、示された構成を使用して基地局のうちの1つまたは複数と通信し得る。
[0006]ワイヤレス通信の方法が説明される。方法は、複数の基地局に関連付けられた通信構成のセットを受信することと、ここにおいて、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を備え、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信することと、通信構成を使用して複数の基地局のうちの少なくとも1つの基地局と通信することとを含み得る。
[0007]ワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、複数の基地局に関連付けられた通信構成のセットを受信するための手段と、ここにおいて、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を備え、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信するための手段と、通信構成を使用して複数の基地局のうちの少なくとも1つの基地局と通信するための手段とを含み得る。
[0008]別の装置が説明される。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信状態にあるメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、複数の基地局に関連付けられた通信構成のセットを受信することと、ここにおいて、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を備え、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信することと、通信構成を使用して複数の基地局のうちの少なくとも1つの基地局と通信することとをプロセッサに行わせるように動作可能であり得る。
[0009]ワイヤレス通信のための非一時的なコンピュータ可読媒体が説明される。非一時的なコンピュータ可読媒体は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを受信することと、ここで、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を備え、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信することと、通信構成を使用して基地局のセットのうちの少なくとも1つの基地局と通信することとをプロセッサに行わせるための命令を含み得る。
[0010]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、通信構成は、チャネル状態情報(CSI)電力オフセット構成、CSIサブフレームセット構成、コードブック制限、レートマッチング構成、疑似コロケーション(QCL)インジケーション、またはこれらの任意の組み合わせを備える。
[0011]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、レートマッチング構成は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信のための開始シンボル、PDSCH送信のための終了シンボル、マルチメディアブロードキャストマルチキャスト(MBMS)単一周波数ネットワーク(MBSFN)インジケーション、セル固有基準信号(CRS)構成、1つまたは複数の非ゼロ電力CSI基準信号(NZP CSI−RS)構成、またはこれらの任意の組み合わせを備える。
[0012]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、通信構成に基づいて基地局のセットの各々に対するリソース割り振りを識別するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここで、通信することは、リソース割り振りに基づく。
[0013]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、通信構成に基づいて少なくとも1つの基地局のためのCSI−RSポート構成を識別するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、少なくとも1つの基地局にCSIレポートを送信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここで、CSIレポートは、CSI−RSポート構成および基地局のセットに基づく。
[0014]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、CSI−RSポート構成は、UEのための受信ポートの数および少なくとも1つの基地局のための送信ポートの数に基づく。上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、通信構成に基づいて少なくとも1つの基地局についての個々のCSIレポート生成するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここで、通信構成は、単一の基地局との通信に基づく。上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、個々のCSIレポートを送信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
[0015]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、通信構成に基づいて基地局のセットの各々についての組み合わされたCSIレポートを生成するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここで、通信構成は、基地局のセットとの通信に基づく。上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、基地局のセットの各々についての組み合わされたCSIレポートを送信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
[0016]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、通信構成に基づいてセット基地局の各々のための特殊サブフレーム構成を識別するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここで、通信することは、特殊サブフレーム構成に基づく。
[0017]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、特殊サブフレーム構成は、復調基準信号(DMRS)パターンを備え、ここで、通信することは、DMRSパターンに基づく。上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、通信構成は、アップリンク(UL)構成およびダウンリンク(DL)構成を備える。
[0018]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、通信構成は、拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)構成を備え、ここで、通信することは、ePDCCH構成に基づく。上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ePDCCH構成は、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成に関連付けられた1つまたは複数のePDCCHリソースセットを備える。
[0019]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、基地局のセットは、協調ビームフォーミング(CBF)モード、動的ポイント選択(DPS:dynamic point selection)モード、またはジョイント送信(JT:joint transmission)モードを備えるCoMP構成にしたがって協調され、ここで、通信することは、CoMP構成に基づく。
[0020]ワイヤレス通信の方法が説明される。方法は、複数の基地局に関連付けられた通信構成のセットを送信することと、ここにおいて、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の通信またはコードワード固有の通信に基づき、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを送信することと、通信構成を使用してUEと通信することとを含み得る。
[0021]ワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、複数の基地局に関連付けられた通信構成のセットを送信するための手段と、ここにおいて、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の通信またはコードワード固有の通信に基づき、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを送信するための手段と、通信構成を使用してUEと通信するための手段とを含み得る。
[0022]別の装置が説明される。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信状態にあるメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、複数の基地局に関連付けられた通信構成のセットを送信することと、ここにおいて、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の通信またはコードワード固有の通信に基づき、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを送信することと、通信構成を使用してUEと通信することとをプロセッサに行わせるように動作可能であり得る。
[0023]ワイヤレス通信のための非一時的なコンピュータ可読媒体が説明される。非一時的なコンピュータ可読媒体は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを送信することと、ここで、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の通信またはコードワード固有の通信に基づき、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを送信することと、通信構成を使用してUEと通信することとをプロセッサに行わせる命令を含み得る。
[0024]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、通信構成は、CSI電力オフセット構成、CSIサブフレームセット構成、コードブック制限、レートマッチング構成、QCLインジケーション、またはこれらの任意の組み合わせを備える。
[0025]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、レートマッチング構成は、PDSCH送信のための開始シンボル、PDSCH送信のための終了シンボル、MBSFNインジケーション、CRS構成、1つまたは複数のNZP CSI−RS構成、またはこれらの任意の組み合わせを備える。
[0026]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、通信構成に基づいて基地局のセットの各々に対するリソース割り振りを識別するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここで、通信することは、リソース割り振りに基づく。上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、通信構成に基づいてCSI−RSポート構成を識別するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、CSI−RSポート構成および基地局のセットに基づいてCSIレポートを受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
[0027]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、CSI−RSポート構成は、UEのための受信ポートの数および送信ポートの数に基づく。上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、通信構成に基づいて個々のCSIレポートを受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここで、通信構成は、UEと単一の基地局との間の通信に基づく。
[0028]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、通信構成に基づいて組み合わされたCSIレポートを受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここで、通信構成は、基地局のセットとの通信に基づく。上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、通信構成に基づいて特殊サブフレーム構成を識別するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここで、通信することは、特殊サブフレーム構成に基づく。
[0029]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、特殊サブフレーム構成は、DMRSパターンを備え、ここで、通信することは、DMRS構成に基づく。上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、通信構成は、UL構成およびDL構成を備える。
[0030]上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、通信構成は、ePDCCH構成を備え、ここで、通信することは、ePDCCH構成に基づく。上記で説明された方法、装置、または非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、基地局のセットは、CBFモード、DPSモード、またはJTモードを備えるCoMP構成にしたがって協調され、ここで、通信することは、CoMP構成に基づく。
[0031]図1は、本開示の態様にしたがった、拡張多地点協調(CoMP)動作をサポートするワイヤレス通信システムの例を例示する。 [0032]図2は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするワイヤレス通信システムの例を例示する。 図3は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするワイヤレス通信システムの例を例示する。 [0033]図4は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするシステムにおけるプロセスフローの例を例示する。 [0034]図5は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図を示す。 図6は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図を示す。 図7は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図を示す。 [0035]図8は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするUEを含むシステムのブロック図を例示する。 [0036]図9は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図を示す。 図10は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図を示す。 図11は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図を示す。 [0037]図12は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートする基地局を含むシステムのブロック図を例示する。 [0038]図13は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法を例示する。 図14は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法を例示する。 図15は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法を例示する。 図16は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法を例示する。 図17は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法を例示する。 図18は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法を例示する。 図19は、本開示の態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法を例示する。
詳細な説明
[0039]いくつかのワイヤレス通信システムは、2つ以上の基地局がユーザ機器(UE)にデータを送信し得る多地点協調(CoMP)送信を使用し得る。そのようなCoMP送信は、異なる基地局が異なる時間にUEにデータを送信する動的ポイント選択(DPS)、2つ以上の基地局がUEにデータを同時に送信するジョイント送信(JT)、および2つ以上の基地局間および/または隣接セルにおけるノードとの干渉を低減する信号送信を2つ以上の基地局が協調する協調ビームフォーミング(CBF)を含む、いくつかのCoMPスキームを使用し得る。
[0040]CoMP送信を使用して通信するとき、基地局およびUEは、多入力多出力(MIMO)技法を使用し得、ここで、複数の送信および受信アンテナが、それぞれ、信号を送るため、および受信するために使用される。例えば、UEは、MIMO通信レイヤの異なるセットを使用して異なる基地局と通信し得る。いくつかのケースでは、各基地局は、異なるレイヤ、すなわちレイヤ固有の通信構成を使用してUEと通信し、他のケースでは、各基地局は、コードワード(またはトランスポートブロック)を送信するために複数のレイヤ、すなわちコードワード固有の(またはトランスポートブロック固有の)通信構成を利用し得る。
[0041]よって、レイヤ固有の構成は、異なる基地局または送信ポイント(TP)からUEに異なるレイヤを送信することを含み得、ここで、基地局の数は、送信されたレイヤの数に対応する(例えば、8個のレイヤに対して8個の基地局であり、ここで、各基地局は1つのレイヤを送信する)。コードワード固有の構成は、複数の基地局からのすべての送信に対して所定の数のコードワード(例えば、2つのコードワード)を利用し得る。すなわち、コードワード固有の構成は、複数の基地局を2つのコードワードの送信に組み込み得る。いくつかのケースでは、各基地局が一度に単一のコードワードを通信し、いくつかのケースでは、複数のTPが単一のコードワードを共同で(jointly)送信し得る。
[0042]いくつかのケースでは、様々な通信構成がレイヤごとの、またはコードワードごとのベースで動的に示され得る(on a per-layer or per-codeword basis)。これら通信構成は、チャネル状態情報(CSI)電力オフセット構成、CSIサブフレームセット構成、コードブックサブセット制限、レートマッチング構成、および疑似コロケーション(QCL)インジケーションのうちの1つまたは複数を含み得る。これら通信構成のインジケーションは、UEが、レイヤまたはコードワード固有のものでもあるチャネルフィードバック動作を実行することを可能にし得る。いくつかのケースでは、UEは、レイヤまたはコードワード固有の構成にしたがって各基地局から受信された信号の品質に関するCSIを基地局に報告し得る。
[0043]本開示の態様は、ワイヤレス通信システムのコンテキストにおいて、最初に説明される。その後、コードワード固有の、およびレイヤ固有のCoMP送信をサポートするワイヤレス通信システムについての更なる例が提供される。本開示の態様は、拡張CoMP動作に関連する装置図、システム図、およびフローチャートによってさらに例示され、それらを参照して説明される。
[0044]図1は、本開示の様々な態様にしたがって、ワイヤレス通信システム100の例を例示する。ワイヤレス通信システム100は、基地局105、UE 115、およびコアネットワーク130を含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))/LTE−アドバンスト(LTE−A)ネットワークであり得る。ワイヤレス通信システム100は、MIMOレイヤ固有の、およびコードワード固有の構成を使用する効率的なCoMP送信を可能にし得る。
[0045]基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレスに通信し得る。各基地局105は、それぞれの地理的カバレッジエリア110に対して通信カバレッジを提供し得る。ワイヤレス通信システム100において示される通信リンク125は、UE 115から基地局105へのUL送信、または基地局105からUE 115へのDL送信を含み得る。UE 115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE 115は、固定またはモバイルであり得る。UE115はまた、モバイル局、加入者局、遠隔ユニット、ワイヤレスデバイス、アクセス端末(AT)、ハンドセット、ユーザエージェント、クライアント、または同様の専門用語で呼ばれ得る。UE115はまた、セルラ電話、ワイヤレスモデム、ハンドヘルドデバイス、パーソナルコンピュータ、タブレット、パーソナル電子デバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、等であり得る。
[0046]基地局105は、コアネットワーク130と、および互いに通信し得る。例えば、基地局105は、バックホールリンク132(例えば、S1、等)を通してコアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、(例えば、コアネットワーク130を通して)直接的にまたは間接的に、のいずれかで、バックホールリンク134(例えば、X2、等)を介して互いに通信し得る。基地局105は、UE115との通信のために無線構成およびスケジューリングを実行し得る、または基地局コントローラ(図示せず)の制御下で動作し得る。いくつかの例では、基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポット、または同様のものであり得る。基地局105はまた、eノードB(eNB)105と呼ばれ得る。
[0047]ワイヤレス通信システム100は、2つ以上のTPがUE115にデータを送信し得るCoMP送信を用い得る。TPは、基地局105またはワイヤレスノードと称されることもあり、用語は、交換可能に使用され得る。そのようなCoMP送信は、異なる基地局が異なる時間にUE115にデータを送信するDPS、2つ以上の基地局がUE115にデータを同時に送信するJT、および2つ以上の基地局間および/または隣接セルにおけるノードとの干渉を低減する信号送信を2つ以上の基地局が協調するCBFを含む、1つまたは複数のCoMPスキームを使用し得る。CoMPは、ネットワークおよびスペクトル利用を増大させることに加え、UE115についての全体的な送信品質を改善するための、いくつかの基地局105による送信および受信の動的協調のための技法を含む。
[0048]基地局105およびUE115は、多入力多出力(MIMO)技法を使用し得、ここで、複数の送信および受信アンテナが、それぞれ、信号を送るため、および受信するために使用される。MIMO技法は、複数のデータストリームを送信するためにマルチパス環境を利用するように、基地局105上で複数のアンテナを、またはUE115上で複数のアンテナを使用する。UE115は、各アンテナで受信された信号の品質に関するチャネル情報(例えば、チャネル状態情報(CSI))を基地局に報告し得る。その結果、基地局105は、使用されるアンテナの数に関連付けられたアンテナ構成に基づくランクインジケータ(RI)を使用し得る。
[0049]信号を送信するとき、基地局105は、コードワードのビットシーケンスを変調シンボルに変換し、変調シンボルを1つまたは複数のレイヤに割り当て得る。送信レイヤの数は、基地局105とUE115との間の通信に使用されるアンテナの数に関連付けられ得る。例えば、レイヤの数は、アンテナの数よりも少ないかまたはそれに等しいものであり得、MIMO構成は、少なくとも2つのレイヤを使用し得る。本明細書で説明される技法はコードワードの使用および送信を参照するが、コードワードは、トランスポートブロック(TB)と称されることもあり得、用語は交換可能であり得る。
[0050]いくつかのケースでは、MIMO送信は、レイヤの数に関連付けられた指定された数のコードワードを使用し得る。例えば、2つのコードワードが、ランク8送信のような、最大8個のレイヤの送信に使用され得る。そのようなケースでは、ランク8送信における各コードワードは、4つのレイヤを含み得る。各コードワードは、異なる変調およびコーディングスキーム(MCS)、新しいデータインジケータ(NDI)、および冗長バージョン(RV)を有し得るが、同じコードワードに対応する異なるレイヤは、同じMCS、NDI、および/またはRVを有し得る。同様に、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックはまた、レイヤごとのベースとは対照的に、コードワードごとのベースで送信され得る。
[0051]いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システム100は、1つまたは複数の拡張コンポーネントキャリア(eCC)を利用し得る。eCCは、柔軟な帯域幅、異なる送信時間間隔(TTI)、および修正された制御チャネル構成を含む1つまたは複数の特徴によって特徴付けられ得る。いくつかのケースでは、eCCは、(例えば、複数のサービングセルが準最適の(suboptimal)バックホールリンクを有するとき)デュアルコネクティビティ構成またはキャリアアグリゲーション(CA)構成に関連付けられ得る。eCCはまた、(例えば、1より多くのオペレータがスペクトルを使用することをライセンスされている)共有スペクトルまたはアンライセンススペクトルにおける使用のために構成され得る。
[0052]柔軟な帯域幅によって特徴付けられるeCCは、(例えば、電力を節約するために)制限された帯域幅を使用することを好むか、または帯域幅全体をモニタすることが可能でないUE115によって利用され得る1つまたは複数のセグメントを含み得る。いくつかのケースでは、eCCは、他のコンポーネントキャリア(CC)とは異なるTTI長を利用し得、それは、他のCCのTTIと比較して、低減されたまたは可変のシンボル持続時間の使用を含み得る。シンボル持続時間は、いくつかのケースでは、同じままであり得るが、各シンボルは、別個のTTIを表し得る。いくつかの例では、eCCは、異なるTTI長を使用する送信をサポートし得る。例えば、いくつかのCCが均一な1ミリセカンド(ms)のTTIを使用し得るのに対して、eCCは、単一のシンボル、一対のシンボル、またはスロットのTTI長を使用し得る。いくつかのケースでは、より短いシンボル持続時間がまた、増大されたサブキャリア間隔に関連付けられ得る。低減されたTTI長と併せて、eCCは、動的時間分割複信(TDD)動作を利用し得る(すなわち、それは、動的条件にしたがって、短いバーストのためにDL動作からUL動作に切り替わり得る)。
[0053]柔軟な帯域幅および可変のTTIは、修正された制御チャネル構成に関連付けられ得る(例えば、eCCは、DL制御情報のためにePDCCHを利用し得る)。例えば、eCCの1つまたは複数の制御チャネルは、柔軟な帯域幅使用に対応する(accommodate)ために、周波数分割多重化(FDM)スケジューリングを利用し得る。他の制御チャネルの修正は、異なる間隔で送信される制御チャネル、または(例えば、可変長のULおよびDLバーストの長さを示すための、または発展型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(eMBMS)スケジューリングのための)追加の制御チャネルの使用を含む。eCCはまた、修正されたまたは追加のハイブリッド自動再送要求(HARQ)関連制御情報を含み得る。
[0054]いくつかのケースでは、基地局アンテナは、1つまたは複数のアンテナアレイ内に配置され得る。1つまたは複数の基地局アンテナまたはアンテナアレイは、アンテナタワーのような、アンテナアセンブリにおいてコロケートされ得る。いくつかのケースでは、基地局105に関連付けられたアンテナまたはアンテナアレイは、多様な地理的ロケーションに配置され得る。基地局105は、UE115との指向性通信のためのビームフォーミング動作を行うために複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用し得る。
[0055]本明細書で説明されるように、UE115は、少なくとも1つの基地局105と通信するためにMIMOレイヤ固有の、およびコードワード固有の通信構成を使用し得る。例えば、複数の基地局105は、UE115にCoMP送信を提供するように構成され得る。基地局105は、少なくとも1つのMIMOレイヤ固有の、またはコードワード固有の構成を含む通信構成のセットをUE115に送信し得る。UE115はまた、MIMOレイヤ固有の、またはコードワード固有のチャネル動作を実行するために使用され得る少なくとも1つの通信構成のインジケーションを受信し得る。UE115は、その後、通信構成を使用して基地局105と通信し得る。
[0056]図2は、拡張CoMP動作のためのワイヤレス通信システム200の例を例示する。ワイヤレス通信システム200は、1つまたは複数の基地局205(例えば、基地局205−aおよび基地局205−b)およびUE215を含み得、それらは、それぞれ、図1を参照して説明された基地局105およびUE115の例であり得る。いくつかのケースでは、基地局205−aおよび基地局205−bは、それぞれ、地理的カバレッジエリア210−aおよび210−bに通信カバレッジを提供し得る。例示されるように、いくつかのケースでは、地理的カバレッジエリア210−aおよび210−bは、部分的にオーバーラップし得る。ワイヤレス通信システム200は、各基地局が1つまたは複数のMIMOレイヤに関連付けられるMIMOレイヤ固有のCoMP送信の例を例示し得る。
[0057]ワイヤレス通信システム200は、MIMOレイヤ固有の構成を含む通信構成を使用し得る。すなわち、UE215は、MIMOレイヤ固有の構成を含む通信構成のセットを受信し得る。MIMOレイヤ固有の構成は、基地局205−aおよび基地局205−bのような、異なるTPまたは基地局からレイヤ220の異なるセットを送信することを含み得る。例えば、基地局205−aは、UE215にレイヤ220−aの第1のセットを送信し得、基地局205−bは、UE215にレイヤ220−bの第2のセットを送信し得る。レイヤ220−aの第1のセットおよびレイヤ220−bの第2のセットは、上記で説明されたCoMP技法にしたがってUE215への完全送信(complete transmission)を備え得る。
[0058]レイヤ220のセットにおける各レイヤは、1つの基地局105からのものであり得る。いくつかのケースでは、レイヤ220−aの第1のセットは、使用されたアンテナの数に基づいて最大4つの異なるレイヤを含み得、ここで、レイヤ220−bの第2のセットは、同様に最大4つのレイヤを含み得る。レイヤ220−aの第1のセットまたはレイヤ220−bの第2のセット内のレイヤの数は、UE215と通信するために、基地局205−aまたは基地局205−bによって使用されるアンテナの数に関連づけられた構成に依存し得る。いくつかのケースでは、レイヤ220のセットを送信するために使用される基地局205の数は、MIMOレイヤ固有の構成に基づき得、送信されるレイヤの数に対応し得る(例えば、8個の基地局205が、8個のレイヤ220を送信し得、ここで、各基地局205は、1つのレイヤ220を送信する)。いくつかの例では、レイヤ固有のMCS、NDI、RV、またはHARQフィードバックが使用され得る。例えば、UE215は、レイヤ220のセットに含まれる各レイヤにHARQフィードバックを提供し得る。
[0059]UE215は、通信構成に基づいて受信される信号の品質に関するCSIフィードバックを基地局205−aおよび基地局205−bに報告し得る。図3を参照して説明されるように、MIMOレイヤ固有の構成およびコードワード固有の構成は、各レイヤまたはコードワードについての様々な通信構成をUE215に示すために使用され得る。
[0060]図3は、拡張CoMP動作のためのワイヤレス通信システム300の例を例示する。ワイヤレス通信システム300は、1つまたは複数の基地局305(例えば、基地局305−aおよび基地局305−b)およびUE315を含み得、それらは、図1および2を参照して説明された基地局105およびUE115の例であり得る。いくつかのケースでは、基地局305−aおよび基地局305−bは、それぞれ、地理的カバレッジエリア310−aおよび310−bに通信カバレッジを提供し得る。例示されるように、いくつかのケースでは、地理的カバレッジエリア310−aおよび310−bは、部分的にオーバーラップし得る。ワイヤレス通信システム300は、コードワード固有のCoMP送信の例を例示し得る。
[0061]ワイヤレス通信システム300は、コードワード固有の構成を含む通信構成を使用し得る。コードワード固有の構成は、複数の基地局305(例えば、基地局305−aおよび基地局305−b)からのすべての送信に対して設定された数のコードワード315(例えば、2つのコードワード)を利用し得る。すなわち、コードワード固有の構成は、複数の基地局105を2つのコードワード315の送信に組み込み得る。例えば、基地局305−aは、第1のコードワード320−aを送信し得、基地局305−bは、第2のコードワード320−bを送信し得る。コードワード320−aおよびコードワード320−bは、変調されたシンボルの複数のレイヤを含み得る。
[0062]いくつかのケースでは、複数の基地局305は、UE315には単一の基地局として現れ得る。例えば、基地局305−aは、第1のコードワード320−aを送信し得、別のコードワード315(図示せず)は、2つの基地局305の組み合わせによって送信され得る。コードワード固有の方法の使用を通じて、MCS、NDI、RV、およびHARQプロセスは、コードワード固有の構成を使用しないシステムと相違しない可能性がある。いくつかのケースでは、MIMOレイヤ固有の構成およびコードワード固有の構成の使用が組み合わされ得る。
[0063]いくつかのケースでは、様々な通信構成がレイヤごとの、またはコードワードごとのベースで動的に示され得る。これら通信構成は、CSI電力オフセット構成、CSIサブフレームセット構成、コードブックサブセット制限、レートマッチング構成、疑似コロケーション(QCL)インジケーションのうちの1つまたは複数を含み得る。これら通信構成のインジケーションは、UE315が、レイヤまたはコードワード固有のものでもある動作を実行することを可能にし得る。例えば、CSI電力オフセットパラメータは、CSIを計算するためにUE315が使用する物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)とCSI基準信号(CSI−RS)との間の電力の量を示す比率を、UE315に提供し得る。いくつかのケースでは、このパラメータがコードワードまたはレイヤに関連付けられるとき、UE315は、CSIが基地局305に送信されたときに異なるコードワードまたはレイヤに対して異なる電力オフセット値を使用し得る。同様に、レイヤごとの、およびコードワードごとのコードブック制限は、CSIフィードバックを提供するときにUE315が仮定し得るプリコーディングマトリックスインジケータのランクの制限されたサブセットをUE315に示し得、ここで、仮定は、幅広い、可能性のあるランクおよびPMIを仮定するのではなく、レイヤごとの、またはコードワードごとの仮定であり得る。
[0064]CSIサブフレームセット構成は、UE315に2つ以上のサブフレームセットを提供し得、ここで、各セットは、その間にUE315がCSI測定および/または報告を実行し得るサブフレームのサブセットを示し得る。いくつかのケースでは、CSIサブフレームセット構成がMIMOレイヤ固有の構成またはレイヤ固有の構成に関連付けられるとき、UE315は、異なるレイヤまたはコードワードに対して異なるサブフレームセット構成を使用し得る。
[0065]MIMOレイヤ固有の、またはコードワード固有のレートマッチング構成は、基地局305−aおよび基地局305−bから受信された信号に関する情報をUE315に提供し得、ここで、レートマッチング構成は、PDSCH送信のための開始シンボル、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)単一周波数ネットワーク(MBSFN)インジケーション、CRSポートまたはCRSシフトの構成、1つまたは複数の非ゼロ電力(NZP)CSI−RS構成、またはPDSCHのための終了シンボルを含み得る。例えば、PDSCHのための開始シンボルは、MIMO送信のために示され得、ここで、第1のレイヤは、第1の開始シンボルを含み得、第2のレイヤは第2の開始シンボルを有する。あるいは、インジケーションは、第1のコードワードが第1のレイヤ上の開始シンボルを有し、第2のコードワードが第2のレイヤ上の開始シンボルを有するという情報を提供し得る。別の例では、レイヤごとのインジケーションは、異なるレイヤまたは異なるコードワードに対する異なるMBSFN構成を可能にし得る。
[0066]いくつかの例では、UE315は、少なくとも1つのNZP CSI−RS構成が使用されるとき、2つ以上のNZP CSI−RS構成に関連付けられた1つのCSIプロセスを使用し得る。加えて、PDSCHのための終了シンボルのインジケーションは、レイヤごとの、またはコーワードごとのベースでUE315に提供され得る。すなわち、インジケーションは、UE315が、どのシンボルが所定の送信のための最後のシンボルであるかを示すことを可能にし得る。いくつかのケースでは、終了PDSCHシンボルのインジケーションは、ダウンリンク制御情報(DCI)におけるQCLインジケータビット幅が増大され得ることを暗示し得る(例えば、ビット幅を3ビットに増やす)。いくつかのケースでは、レイヤごとの、またはコードワードごとのQCL構成は、CRS、CSI−RS、およびPDSCH復調基準信号(DMRS)が周波数シフト、ドップラー拡散、受信タイミング、または遅延拡散に少なくとも関して疑似コロケートされたと仮定され得る構成に制限され得る。
[0067]いくつかのケースでは、基地局305−aおよび305−bは、それら独自のそれぞれのリソース割り振りを有し得る。例えば、第1の基地局305−aはリソースブロック(RB)の第1のセットを使用し得、その一方で、第2の基地局305−bはRBの第2のセットを使用し得、ここで、RBの第1のセットおよび第2のセットは異なり得る(例えば、RBは等しくない可能性がある)。いくつかの例では、基地局305−aがRBの第1のセットを使用し得る一方で、基地局305−bおよび第3の基地局305(図示せず)は、単一のコードワード315を送信するために組み合わされ得、双方とも同じRBのセットを使用し得る。結果として、DCIは、コードワードごとの、またはレイヤごとのリソース割り振り情報フィールドのような、リソース割り振りに関連付けられた2つ以上の情報フィールドに対応し得る。
[0068]いくつかのケースでは、2つ以上のCSI−RSリソース構成がUE315に使用される場合、多重仮説CSIフィードバック(multi-hypotheses CSI feedback)がCSIプロセスのために(または複数のCSI−RSプロセスを介して)サポートされ得る。例えば、CSIプロセスのための2つのCSI−RSリソースセット(例えば、CSI−RSリソースセット1およびCSI−RSリソースセット2)がUE315のために構成され得る。UE115は、少なくともリソースセット1、リソースセット2、および/またはリソースセット1およびリソースセット2の組み合わせに基づいてフィードバックを提供し得る。
[0069]UE315が1つの基地局305(例えば、基地局305−a)のみによってサービス提供され得る場合では、UE315は、それに応じて、リソースセット1またはリソースセット2のいずれかを使用してその基地局305−aについてのCSIを報告し得る。いくつかのケースでは、CSI干渉測定(CSI−IM)は、第1の基地局305(例えば、基地局305−a)のために構成され得、第2の基地局305(例えば、基地局305−b)によってもたらされる干渉をキャプチャし得る。第2の基地局305のために構成されたCSI−IMは、第1の基地局305によってもたらされる干渉をキャプチャし得る、あるいは、その逆も同様である。
[0070]いくつかのケースでは、UE315は、第1の基地局305(例えば、基地局305−a)および第2の基地局305(例えば、基地局305−b)の両方によってサービス提供されるように意図され得、それに応じて、リソースセット1およびリソースセット2の組み合わせを使用して基地局305についてのCSIを報告し得る。このケースでは、UE315は、2つのリソースセット(例えば、リソースセット1およびリソースセット2)の間の位相オフセットを仮定することを控え得、CSI−IM構成は、他のセルからの干渉をキャプチャし得る。いくつかのケースでは、UE315は、1つのCSI−RSプロセスに対して最大3つのCSI−IM構成で、または複数のCSI−RSプロセスを介して構成され得る。
[0071]いくつかのケースでは、基地局305−aおよび305−bは、各々、2つの送信アンテナを有し得る。さらに、UE315はまた、1つより多くの受信アンテナ(例えば、4つの受信アンテナ)を有し得る。UE315は、第1のCSI−RSリソースセットおよび第2のCSI−RSリソースセットで構成され得、ここで、各セットは、2つのポートに関連付けられる。いくつかのケースでは、第1および第2のリソースセットのためのRI/PMIは、2×4構成に基づき得る。リソースセット1および2の組み合わせのためのRI/PMIは、基地局305−aおよび305−bについて別々に報告され得、ここで、各々は、2×4構成に基づき得る。いくつかのケースでは、基地局305ごとに報告されたRI/PMIは、他の基地局305への影響を考慮し得る(account for)。
[0072]別の例では、2つの基地局305−aおよび305−bは各々、8個の送信アンテナを有し得、8個の受信アンテナを有し得るUE315と通信し得る。UE315は、それぞれが8個のポートを有する、CSI−RSリソースセット1およびCSI−RSリソースセット2で構成され得る。リソースセット1のためのRI/PMIは、8×8構成に基づき得、リソースセット2のためのRI/PMIもまた、8×8構成に基づき得る。両方のリソースセットの組み合わせのためのRI/PMIは、基地局305−aおよび305−bの各々について別々に報告され得る。各CSI−RSリソースセットは、8×8構成に基づき得るが、各基地局305ついてのランク4インジケーションに限定され得る。例えば、RIは、第1の基地局305−aに対して最大ランク4まで、第2の基地局305−bに対して最大ランク2まで示し得る。この例では、合計で6つのレイヤが使用され得、ここで、第1のコードワードが4つのレイヤにマッピングされ、第2のコードワードが2つのレイヤにマッピングされる。いくつかのケースでは、このマッピング構成は、両方のコードワードが同じ基地局305(例えば、基地局305−aまたは基地局305−b)から送信されたときにはサポートされない可能性がある。別の例では、RIは、第1の基地局305(例えば、基地局305−a)に対して最大ランク4まで、第2の基地局305(例えば、基地局305−b)に対して最大ランク3まで示し得る。上述したように、基地局305ごとに報告されたRI/PMIは、他の基地局105への影響を考慮し得る。
[0073]いくつかのケースでは、複数の基地局305のセットが通信しているときに、レイヤの総数がアンテナ構成にしたがって利用可能なレイヤを超えない限り、基地局305は、複数の基地局305のセットから基地局305ごとに制限されたRIを示し得る。いくつかのケースでは、制限は、コードワードごとのレイヤの数が、MIMOレイヤ固有の構成、またはコードワード固有の構成を使用しないシステムにおけるレイヤ(例えばレイヤ1、2、3、および4)に一致することを可能にし得る。
[0074]いくつかのケースでは、1つまたは複数の基地局305から送信された複数のコードワードにわたるMIMOレイヤの組み合わせは、単一の基地局305によって送信された許可された組み合わせに一致し得る。すなわち、異なる基地局305から送信された2つのコードワードにわたるMIMOレイヤの組み合わせのセットは、両方のコードワードが同じ基地局305から送信されたとき、2つのコードワードに対して許可された組み合わせのセットとアラインされ(be aligned)得る。例えば、第1のコードワードに対する4つのレイヤおよび第2のコードワードに対する2つのレイヤの組み合わせが単一の基地局305によって送信されたときに許可されない可能性がある場合、同じ組み合わせは、2つのコードワードが異なる基地局305から送信された場合には許可されない可能性がある。
[0075]異なるセルは、異なる特殊サブフレーム構成を使用し得、ここで、DMRSパターンは、特殊サブフレーム構成の関数(a function)であり得る。例えば、6個のダウンリンクパイロットタイムスロット(DwPTS)シンボル対6個のガード期間(GP)シンボル対2つのアップリンクパイロットタイムスロット(UpPTS)シンボル(6:6:2)の特殊サブフレーム構成、ここで、シンボル2および3に対応するDMRSシンボルのみが存在する(例えば、1つのストリップ(strip)DMRSパターン)。いくつかのケースでは、同じDMRSパターンがCoMPを使用して通信するセルにわたって使用され得る。結果として、互換性のあるDMRSパターンの特殊サブフレームのみが、レイヤ固有の構成、およびコードワード固有の構成に使用され得る。例えば、11および12個のシンボルを備えたDwPTSパターンは、コードワードまたはレイヤ固有の構成に使用され得るが、12および10個のシンボルを備えたDwPTSパターンは使用されない可能性がある。
[0076]いくつかのケースでは、MIMOレイヤ固有の構成に対して異なるDL/ULサブフレーム構成が存在し得、MIMOレイヤ固有の構成に関与するセルのセットは、サブフレーム依存であり得る。例えば、第1のサブフレームでは、第1のセルがDLセルであり得、一方で、第2のセルはUL送信に使用され得る。加えて、第2のサブフレームでは、両方のセルがMIMOレイヤ固有の構成のためのDL送信に使用され得る。
[0077]いくつかのケースでは、拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)は、最大2つのリソースセットで構成され得る。各ePDCCHリソースセットは、疑似コロケーションインジケータ(PQI)リソースセット構成および4つのPDSCHリソースエレメント(RE)マッピングのうちの1つとリンクされ得る。PQI構成がレイヤまたはコードワード固有のものである場合、ePDCCHリソースセットは、特定のレイヤまたはコードワードの4つのPCI構成のうちの1つとリンクされ得る。例えば、関連PQIリソース構成の第1のレイヤまたはコードワードが使用され得る。いくつかのケースでは、ePDCCHリソースへのリンクは、PQIリソースセットがどのように構成されるかに依存し得る。例えば、最大8個のPQIリソースセットが構成され得、ここで、各セットはPQI構成のペアを含む(例えば、セット1:{PQI構成1.1、PQI構成1.2}およびセット2{PQI構成2.1、PQI構成2.2}、...、セット8{PQI構成8.1、PQI構成8.2})。いくつかのケースでは、ePDCCHは、例えば、セット1およびセット5の第1の構成とリンクされ得る。
[0078]図4は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作のためのプロセスフロー400の例を例示する。プロセスフロー400は、基地局435−aおよび435−b、およびUE440を含み得、それらは、図1〜2を参照して説明された対応デバイスの例であり得る。
[0079]ステップ405において、基地局435は、基地局435(例えば、基地局435−aおよび435−b)に関連付けられた通信構成のセットを決定し得、ここで、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の通信またはコードワード固有の通信に基づく。構成のセットの決定は、基地局435−a、または基地局435−b、または両方によって完了され得る。加えて、基地局435は、CBFモード、DPSモード、またはJTモードを含むCoMP構成にしたがって協調され得る。
[0080]ステップ410において、UE440は、基地局435(例えば、基地局435−aおよび435−b)に関連付けられた通信構成のセットを受信し得、ここで、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を含む。
[0081]ステップ415において、UE440は、ステップ410において受信された通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信し得る。いくつかの例では、通信構成のセットおよびインジケーションは、基地局435−a、または基地局435−b、または両方によって送信され得る。通信構成は、CSI電力オフセット構成、CSIサブフレームセット構成、コードブック制限、レートマッチング構成、QCLインジケーション、またはこれらの任意の組み合わせを含み得る。いくつかのケースでは、レートマッチング構成は、PDSCH送信のための開始シンボル、MBSFNインジケーション、CRS構成、1つまたは複数のNZP CSI−RS構成、またはこれらの任意の組み合わせを含み得る。
[0082]ステップ420において、UE440は、通信構成に基づいて複数の基地局の各々に対するリソース割り振りを識別し得る。いくつかのケースでは、UE440はまた、通信構成に基づいて基地局435(例えば、基地局435−aおよび基地局435−b)のうちの1つまたは複数のためのCSI−RSポート構成を識別し得る。
[0083]ステップ425において、UE440は、基地局435−aおよび/または基地局435−bについてのCSIレポートを生成し得、ここで、CSIレポートは、1つまたは複数の基地局435に基づく。いくつかの例では、CSI−RSポート構成は、UE440のための受信ポートの数および1つまたは複数の基地局435のための送信ポートの数に基づき得る。いくつかの他のケースでは、UE440は、通信構成に基づいて1つまたは複数のTPについての個々のCSIレポートを生成し得、ここで、通信構成は、基地局435−aのような、単一の基地局435との通信に基づく。その後、UE440は、基地局435−aに個々のCSIレポートを送信し得る。追加または代替として、UE440は、通信構成に基づいて基地局435(例えば、基地局435−aおよび基地局435−b)の各々についての組み合わされたCSIレポートを生成し得、ここで、通信構成は、両方の基地局435との通信に基づく。その後、UE440は、ステップ425を参照してさらに説明されたように、基地局435の各々についての組み合わされたCSIレポートを送信し得る。
[0084]ステップ430において、UE440は、通信構成を使用して1つまたは複数の基地局435(例えば、基地局435−aまたは基地局435−bのいずれか、または両方)と通信し得る。いくつかのケースでは、1つまたは複数の基地局435と通信することは、例えば、ステップ425において、以前に生成され得る、個々のCSIレポート、組み合わされたCSIレポート、または両方を、1つまたは複数の基地局435に送信することを備え得る。いくつかのケースでは、1つまたは複数の基地局435と通信することは、リソース割り振りに基づく。いくつかの他のケースでは、通信することは、ePDCCH構成に基づく。追加または代替として、通信することは、CoMP構成に基づき得る。
[0085]図5は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするワイヤレスデバイス500のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス500は、図1および図2を参照して説明されたUE115およびUE215の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス500は、受信機505、UE CoMPマネージャ510、および送信機515を含み得る。ワイヤレスデバイス500はまた、プロセッサを含み得る。これらのコンポーネントの各々は、互いと通信状態にあり得る。
[0086]受信機505は、(例えば、拡張CoMP動作に関連した情報、データチャネル、および制御チャネル、等の)様々な情報チャネルに関連付けられた制御情報、ユーザデータ、またはパケットのような情報を受信し得る。情報は、デバイスの他のコンポーネントへとパスされ(be passed on)得る。受信機505は、図8を参照して説明されるトランシーバ825の態様の例であり得る。
[0087]UE CoMPマネージャ510は、基地局105のセットに関連付けられた通信構成のセットを受信し、ここで、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を含み、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信し、通信構成を使用して基地局105のセットうちの少なくとも1つの基地局105と通信し得る。UE CoMPマネージャ510はまた、図8を参照して説明されるUE CoMPマネージャ805の態様の例であり得る。
[0088]送信機515は、ワイヤレスデバイス500の他のコンポーネントから受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機515は、トランシーバモジュールにおいて受信機とコロケートされ得る。例えば、送信機515は、図8を参照して説明されるトランシーバ825の態様の例であり得る。送信機515は、単一のアンテナを含み得るか、またはそれは、複数のアンテナを含み得る。
[0089]図6は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするワイヤレスデバイス600のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス600は、図1および図5を参照して説明されたワイヤレスデバイス500またはUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス600は、受信機605、UE CoMPマネージャ610、および送信機630を含み得る。ワイヤレスデバイス600はまた、プロセッサを含み得る。これらのコンポーネントの各々は、互いと通信状態にあり得る。
[0090]受信機605は、デバイスの他のコンポーネントへとパスされ得る情報を受信し得る。受信機605はまた、図5の受信機505を参照して説明された機能を実行し得る。受信機605は、図8を参照して説明されるトランシーバ825の態様の例であり得る。
[0091]UE CoMPマネージャ610は、図5を参照して説明されたUE CoMPマネージャ510の態様の例であり得る。UE CoMPマネージャ610は、通信構成コンポーネント615、構成インジケーションコンポーネント620、および協調通信コンポーネント625を含み得る。UE CoMPマネージャ610は、図8を参照して説明されるUE CoMPマネージャ805の態様の例であり得る。
[0092]通信構成コンポーネント615は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを受信し得、ここで、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を含む。いくつかのケースでは、レートマッチング構成は、PDSCH送信のための開始シンボル、PDSCH送信のための終了シンボル、MBSFNインジケーション、CRS構成、1つまたは複数のNZP CSI−RS構成、またはこれらの任意の組み合わせを含む。
[0093]いくつかのケースでは、通信構成はUL構成およびDL構成を含む。いくつかのケースでは、通信構成は、ePDCCH構成を含み、ここで、通信することは、ePDCCH構成に基づく。いくつかのケースでは、ePDCCH構成は、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成に関連付けられた1つまたは複数のePDCCHリソースセットを含む。
[0094]いくつかのケースでは、基地局のセットは、CBFモード、DPSモード、またはJTモードを含むCoMP構成にしたがって協調され、ここで、通信することは、CoMP構成に基づく。いくつかのケースでは、通信構成は、CSI電力オフセット構成、CSIサブフレームセット構成、コードブック制限、レートマッチング構成、QCLインジケーション、またはこれらの任意の組み合わせを含む。
[0095]構成インジケーションコンポーネント620は、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信し得る。協調通信コンポーネント625は、通信構成を使用して基地局のセットのうちの少なくとも1つの基地局と通信し得る。
[0096]送信機630は、ワイヤレスデバイス600の他のコンポーネントから受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機630は、トランシーバモジュールにおいて受信機とコロケートされ得る。例えば、送信機630は、図8を参照して説明されるトランシーバ825の態様の例であり得る。送信機630は、単一のアンテナを利用し得るか、またはそれは、複数のアンテナを利用し得る。
[0097]図7は、ワイヤレスデバイス500またはワイヤレスデバイス600の対応するコンポーネントの例であり得るUE CoMPマネージャ700のブロック図を示す。すなわち、UE CoMPマネージャ700は、図5および6を参照して説明されたUE CoMPマネージャ510またはUE CoMPマネージャ610の態様の例であり得る。UE CoMPマネージャ700はまた、図8を参照して説明されるUE CoMPマネージャ805の態様の例であり得る。
[0098]UE CoMPマネージャ700は、リソース割り振りコンポーネント705、CSI−RSポート構成コンポーネント710、CSIレポートコンポーネント715、特殊サブフレームコンポーネント720、構成インジケーションコンポーネント725、通信構成コンポーネント730、および協調通信コンポーネント735を含み得る。これらのモジュールの各々は、(例えば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接的にまたは間接的に通信し得る。
[0099]リソース割り振りコンポーネント705は、通信構成に基づいて基地局のセットの各々に対するリソース割り振りを識別し得、ここで、通信することは、リソース割り振りに基づく。CSI−RSポート構成コンポーネント710は、通信構成に基づいて少なくとも1つの基地局のためのCSI−RSポート構成を識別し得る。いくつかのケースでは、CSI−RSポート構成は、UEのための受信ポートの数および少なくとも1つの基地局のための送信ポートの数に基づく。
[00100]CSIレポートコンポーネント715は、少なくとも1つの基地局にCSIレポートを送信し、ここで、CSIレポートはCSI−RSポート構成および基地局のセットに基づき、通信構成に基づいて少なくとも1つの基地局についての個々のCSIレポートを生成し、ここで通信構成は単一の基地局との通信に基づき、個々のCSIレポートを送信し、通信構成に基づいて基地局のセットの各々についての組み合わされたCSIレポートを生成し、ここで、通信構成は、基地局のセットとの通信に基づき、基地局のセットの各々についての組み合わされたCSIレポートを送信し得る。
[00101]特殊サブフレームコンポーネント720は、通信構成に基づいてセット基地局の各々のための特殊サブフレーム構成を識別し得、ここで、通信することは、特殊サブフレーム構成に基づく。いくつかのケースでは、特殊サブフレーム構成は、DMRSパターンを含み、ここで、通信することは、DMRSパターンに基づく。構成インジケーションコンポーネント725は、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信し得る。
[00102]通信構成コンポーネント730は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを受信し得、ここで、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を含む。協調通信コンポーネント735は、通信構成を使用して基地局のセットのうちの少なくとも1つの基地局と通信し得る。
[00103]図8は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするデバイスを含むシステム800の図を示す。例えば、システム800は、UE845を含み得、それは、図1および図5〜図7を参照して説明されたような、ワイヤレスデバイス500、ワイヤレスデバイス600、またはUE115の例であり得る。
[00104]UE845はまた、UE CoMPマネージャ805、メモリ810、プロセッサ820、トランシーバ825、アンテナ830、およびMIMOモジュール835を含み得る。これらのモジュールの各々は、(例えば、1つまたは複数のバス840を介して)互いと直接的にまたは間接的に通信し得る。UE CoMPマネージャ805は、図5〜7を参照して説明されたようなUE CoMPマネージャの例であり得る。
[00105]メモリ810は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ810は、実行されると、プロセッサに、本明細書に説明された様々な機能(例えば、拡張CoMP動作、等)を実行することを行わせる命令を含むコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェアを記憶し得る。いくつかのケースでは、ソフトウェア815は、プロセッサによって直接的に実行可能でないことがあるが、(例えば、コンパイルされ、実行されると)コンピュータに、本明細書で説明された機能を実行することを行わせ得る。プロセッサ820は、インテリジェントハードウェアデバイス、(例えば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、等)を含み得る。
[00106]トランシーバ825は、上記で説明されたように、1つまたは複数のネットワークと、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信し得る。例えば、トランシーバ825は、基地局850またはUE115と双方向に通信し得る。トランシーバ825はまた、パケットを変調して、変調されたパケットを送信のためにアンテナに提供するための、およびアンテナから受信されたパケットを復調するためのモデムを含み得る。いくつかのケースでは、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ830を含み得る。しかしながら、いくつかのケースでは、デバイスは、1つより多くのアンテナ830を有し得、それらは、複数のワイヤレス送信を同時並行に送信または受信することが可能であり得る。MIMOモジュール835は、上記で説明されたように、複数の論理通信レイヤを使用して通信するようなMIMO動作を可能にし得る。
[00107]図9は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするワイヤレスデバイス900のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス900は、図1および図2を参照して説明された基地局105の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス900は、受信機905、基地局CoMPマネージャ910、および送信機915を含み得る。ワイヤレスデバイス900はまた、プロセッサを含み得る。これらのコンポーネントの各々は、互いと通信状態にあり得る。
[00108]受信機905は、(例えば、拡張CoMP動作に関連した情報、データチャネル、および制御チャネル、等の)様々な情報チャネルに関連付けられた制御情報、ユーザデータ、またはパケットのような情報を受信し得る。情報は、デバイスの他のコンポーネントへとパスされ得る。受信機905は、図12を参照して説明されるトランシーバ1225の態様の例であり得る。
[00109]基地局CoMPマネージャ910は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを送信し、ここで、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の通信またはコードワード固有の通信に基づき、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを送信し、通信構成を使用してUEと通信し得る。基地局CoMPマネージャ910はまた、図12を参照して説明される基地局CoMPマネージャ1205の態様の例であり得る。
[00110]送信機915は、ワイヤレスデバイス900の他のコンポーネントから受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機915は、トランシーバモジュールにおいて受信機とコロケートされ得る。例えば、送信機915は、図12を参照して説明されるトランシーバ1225の態様の例であり得る。送信機915は、単一のアンテナを含み得るか、またはそれは、複数のアンテナを含み得る。
[00111]図10は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするワイヤレスデバイス1000のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス1000は、図1、2および9を参照して説明されたワイヤレスデバイス900または基地局105の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス1000は、受信機1005、基地局CoMPマネージャ1010、および送信機1030を含み得る。ワイヤレスデバイス1000はまた、プロセッサを含み得る。これらのコンポーネントの各々は、互いと通信状態にあり得る。
[00112]受信機1005は、デバイスの他のコンポーネントへとパスされ得る情報を受信し得る。受信機1005はまた、図9の受信機905を参照して説明された機能を実行し得る。受信機1005は、図12を参照して説明されるトランシーバ1225の態様の例であり得る。
[00113]基地局CoMPマネージャ1010は、図9を参照して説明された基地局CoMPマネージャ910の態様の例であり得る。基地局CoMPマネージャ1010は、通信構成コンポーネント1015、構成インジケーションコンポーネント1020、および協調通信コンポーネント1025を含み得る。基地局CoMPマネージャ1010は、図12を参照して説明される基地局CoMPマネージャ1205の態様の例であり得る。
[00114]通信構成コンポーネント1015は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを送信し得、ここで、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の通信またはコードワード固有の通信に基づく。いくつかのケースでは、通信構成は、CSI電力オフセット構成、CSIサブフレームセット構成、コードブック制限、レートマッチング構成、QCLインジケーション、またはこれらの任意の組み合わせを含む。いくつかのケースでは、レートマッチング構成は、PDSCH送信のための開始シンボル、PDSCH送信のための終了シンボル、MBSFNインジケーション、CRS構成、1つまたは複数のNZP CSI−RS構成、またはこれらの任意の組み合わせを含む。
[00115]いくつかのケースでは、通信構成はUL構成およびDL構成を含む。いくつかのケースでは、通信構成は、ePDCCH構成を含み、ここで、通信することは、ePDCCH構成に基づく。いくつかのケースでは、基地局のセットは、CBFモード、DPSモード、またはJTモードを含むCoMP構成にしたがって協調され、ここで、通信することは、CoMP構成に基づく。
[00116]構成インジケーションコンポーネント1020は、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを送信し得る。協調通信コンポーネント1025は、通信構成を使用してUEと通信し得る。
[00117]送信機1030は、ワイヤレスデバイス1000の他のコンポーネントから受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機1030は、トランシーバモジュールにおいて受信機とコロケートされ得る。例えば、送信機1030は、図12を参照して説明されるトランシーバ1225の態様の例であり得る。送信機1030は、単一のアンテナを利用し得るか、またはそれは、複数のアンテナを利用し得る。
[00118]図11は、ワイヤレスデバイス900またはワイヤレスデバイス1000の対応するコンポーネントの例であり得る基地局CoMPマネージャ1100のブロック図を示す。すなわち、基地局CoMPマネージャ1100は、図9および10を参照して説明された基地局CoMPマネージャ910または基地局CoMPマネージャ1010の態様の例であり得る。基地局CoMPマネージャ1100はまた、図12を参照して説明される基地局CoMPマネージャ1205の態様の例であり得る。
[00119]基地局CoMPマネージャ1100は、リソース割り振りコンポーネント1105、CSI−RSポート構成コンポーネント1110、CSIレポートコンポーネント1115、特殊サブフレームコンポーネント1120、構成インジケーションコンポーネント1125、通信構成コンポーネント1130、および協調通信コンポーネント1135を含み得る。これらのモジュールの各々は、(例えば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接的にまたは間接的に通信し得る。
[00120]リソース割り振りコンポーネント1105は、通信構成に基づいて基地局のセットの各々に対するリソース割り振りを識別し得、ここで、通信することは、リソース割り振りに基づく。CSI−RSポート構成コンポーネント1110は、通信構成に基づいてCSI−RSポート構成を識別し得る。いくつかのケースでは、CSI−RSポート構成は、UEのための受信ポートの数および送信ポートの数に基づく。
[00121]CSIレポートコンポーネント1115は、CSI−RSポート構成および基地局のセットに基づいてCSIレポートを受信し、通信構成に基づいて個々のCSIレポートを受信し、ここで、通信構成はUEと単一の基地局との間の通信に基づき、通信構成に基づいて組み合わされたCSIレポートを受信し得、ここで、通信構成は基地局のセットとの通信に基づく。
[00122]特殊サブフレームコンポーネント1120は、通信構成に基づいて特殊サブフレーム構成を識別し得、ここで、通信することは、特殊サブフレーム構成に基づく。いくつかのケースでは、特殊サブフレーム構成は、DMRSパターンを含み、ここで、通信することは、DMRS構成に基づく。構成インジケーションコンポーネント1125は、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを送信し得る。
[00123]通信構成コンポーネント1130は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを送信し得、ここで、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の通信またはコードワード固有の通信に基づく。協調通信コンポーネント1135は、通信構成を使用してUEと通信し得る。
[00124]図12は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作をサポートするデバイスを含むワイヤレスシステム1200の図を示す。例えば、システム1200は、基地局1250−aを含み得、それは、図1および9〜11を参照して説明されるようなワイヤレスデバイス900、ワイヤレスデバイス1000、または基地局105の例であり得る。基地局1250−aはまた、通信を送信するためのコンポーネントと、通信を受信するためのコンポーネントとを含む、双方向の音声およびデータ通信のためのコンポーネントを含み得る。例えば、基地局1250−aは、1つまたは複数のUE1255(例えば、UE1255−aおよびUE1255−b)と双方向に通信し得る。
[00125]基地局1250−aはまた、基地局CoMPマネージャ1205、メモリ1210、プロセッサ1220、トランシーバ1225、アンテナ1230、基地局通信モジュール1235、およびネットワーク通信モジュール1240を含み得る。これらのモジュールの各々は、(例えば、1つまたは複数のバス1245を介して)互いと直接的にまたは間接的に通信し得る。基地局CoMPマネージャ1205は、図9〜11を参照して説明されたような基地局CoMPマネージャの例であり得る。
[00126]メモリ1210は、RAMおよびROMを含み得る。メモリ1210は、実行されると、プロセッサに、本明細書に説明された様々な機能(例えば、拡張CoMP動作、等)を実行することを行わせる命令を含むコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェアを記憶し得る。いくつかのケースでは、ソフトウェア1215は、プロセッサによって直接的に実行可能でないことがあるが、(例えば、コンパイルされ、実行されると)コンピュータに、本明細書で説明された機能を実行することを行わせ得る。プロセッサ1220は、インテリジェントハードウェアデバイス(例えば、CPU、マイクロコントローラ、ASICなど)を含み得る。
[00127]トランシーバ1225は、上記で説明されたように、1つまたは複数のネットワークと、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信し得る。例えば、トランシーバ1225は、基地局1250またはUE1255と双方向に通信し得る。トランシーバ1225はまた、パケットを変調して、変調されたパケットを送信のためにアンテナに提供するための、およびアンテナから受信されたパケットを復調するためのモデムを含み得る。いくつかのケースでは、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1230を含み得る。しかしながら、いくつかのケースでは、デバイスは、1つより多くのアンテナ1230を有し得、それらは、複数のワイヤレス送信を同時並行に送信または受信することが可能であり得る。
[00128]基地局通信モジュール1235は、他の基地局1250との通信を管理し得、他の基地局1250と連携してUE1255との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。例えば、基地局通信モジュール1235は、ビームフォーミングまたはジョイント送信のような、様々な干渉緩和技法のために、UE1255への送信のためのスケジューリングを調整し(coordinate)得る。いくつかの例では、基地局通信モジュール1235は、1つまたは複数の他の基地局1250(例えば、基地局1250−b、基地局1250−c、または両方)間の通信を提供するために、LTE/LTE−Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェース1234を提供し得る。いくつかのケースでは、X2インターフェース1234は、図1を参照して説明されるようなバックホールリンク134の例であり得る。
[00129]ネットワーク通信モジュール1240は、(例えば、1つまたは複数のワイヤードバックホールリンク1232を介して)コアネットワーク1260との通信を管理し得る。いくつかのケースでは、コアネットワーク1260およびバックホールリンク1232は、図1を参照して説明されたように、コアネットワーク130およびバックホールリンク132の例であり得る。例えば、ネットワーク通信モジュール1240は、1つまたは複数のUE1255のような、クライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理し得る。
[00130]図13は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法1300を例示するフローチャートを示す。方法1300の動作は、図1および2を参照して説明されたように、UE115またはUE215のようなデバイス、またはそれらのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1300の動作は、本明細書で説明されるようなUE CoMPマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するために、デバイスの機能的な要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
[00131]ブロック1305において、UE115は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを受信し得、ここで、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を含む。ある特定の例では、ブロック1305の動作は、図6および7を参照して説明されたような通信構成コンポーネントによって実行され得る。
[00132]ブロック1310において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信し得る。ある特定の例では、ブロック1310の動作は、図6および7を参照して説明されたような構成インジケーションコンポーネントによって実行され得る。
[00133]ブロック1315において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成を使用して基地局のセットのうちの少なくとも1つの基地局と通信し得る。ある特定の例では、ブロック1315の動作は、図6および7を参照して説明されたような協調通信コンポーネントによって実行され得る。
[00134]図14は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法1400を例示するフローチャートを示す。方法1400の動作は、図1および2を参照して説明されたように、UE115またはUE215のようなデバイス、またはそれらのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1400の動作は、本明細書で説明されるようなUE CoMPマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するために、デバイスの機能的な要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
[00135]ブロック1405において、UE115は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを受信し得、ここで、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を含む。ある特定の例では、ブロック1405の動作は、図6および7を参照して説明されたような通信構成コンポーネントによって実行され得る。
[00136]ブロック1410において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信し得る。ある特定の例では、ブロック1410の動作は、図6および7を参照して説明されたような構成インジケーションコンポーネントによって実行され得る。
[00137]ブロック1415において、UE115は、通信構成に基づいて基地局のセットの各々に対するリソース割り振りを識別し得、ここで、通信することは、図2〜4を参照して上記で説明されたように、リソース割り振りに基づく。ある特定の例では、ブロック1415の動作は、図6および7を参照して説明されたようなリソース割振りコンポーネントによって実行され得る。
[00138]ブロック1420において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成を使用して基地局のセットのうちの少なくとも1つの基地局と通信し得る。ある特定の例では、ブロック1420の動作は、図6および7を参照して説明されたような協調通信コンポーネントによって実行され得る。
[00139]図15は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法1500を例示するフローチャートを示す。方法1500の動作は、図1および2を参照して説明されたように、UE115またはUE215のようなデバイス、またはそれらのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1500の動作は、本明細書で説明されるようなUE CoMPマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するために、デバイスの機能的な要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
[00140]ブロック1505において、UE115は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを受信し得、ここで、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を含む。ある特定の例では、ブロック1505の動作は、図6および7を参照して説明されたような通信構成コンポーネントによって実行され得る。
[00141]ブロック1510において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信し得る。ある特定の例では、ブロック1510の動作は、図6および7を参照して説明されたような構成インジケーションコンポーネントによって実行され得る。
[00142]ブロック1515において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成に基づいて少なくとも1つの基地局のためのCSI−RSポート構成を識別し得る。ある特定の例では、ブロック1515の動作は、図6および7を参照して説明されたようなCSI−RSポート構成コンポーネントによって実行され得る。
[00143]ブロック1520において、UE115は、少なくとも1つの基地局にCSIレポートを送信し得、ここで、CSIレポートは、図2〜4を参照して上記で説明されたように、CSI−RSポート構成および基地局のセットに基づく。ある特定の例では、ブロック1520の動作は、図6および7を参照して説明されたようなCSIレポートコンポーネントによって実行され得る。
[00144]ブロック1525において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成を使用して基地局のセットのうちの少なくとも1つの基地局と通信し得る。ある特定の例では、ブロック1525の動作は、図6および7を参照して説明されたような協調通信コンポーネントによって実行され得る。
[00145]図16は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法1600を例示するフローチャートを示す。方法1600の動作は、図1および2を参照して説明されたように、UE115またはUE215のようなデバイス、またはそれらのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1600の動作は、本明細書で説明されるようなUE CoMPマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するために、デバイスの機能的な要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
[00146]ブロック1605において、UE115は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを受信し得、ここで、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を含む。ある特定の例では、ブロック1605の動作は、図6および7を参照して説明されたような通信構成コンポーネントによって実行され得る。
[00147]ブロック1610において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信し得る。ある特定の例では、ブロック1610の動作は、図6および7を参照して説明されたような構成インジケーションコンポーネントによって実行され得る。
[00148]ブロック1615において、UE115は、通信構成に基づいて少なくとも1つの基地局についての個々のCSIレポートを生成し得、ここで、通信構成は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、単一の基地局との通信に基づく。ある特定の例では、ブロック1615の動作は、図6および7を参照して説明されたようなCSIレポートコンポーネントによって実行され得る。
[00149]ブロック1620において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、個々のCSIレポートを送信し得る。ある特定の例では、ブロック1620の動作は、図6および7を参照して説明されたようなCSIレポートコンポーネントによって実行され得る。
[00150]ブロック1625において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成を使用して基地局のセットのうちの少なくとも1つの基地局と通信し得る。ある特定の例では、ブロック1625の動作は、図6および7を参照して説明されたような協調通信コンポーネントによって実行され得る。
[00151]図17は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法1700を例示するフローチャートを示す。方法1700の動作は、図1および2を参照して説明されたように、UE115またはUE215のようなデバイス、またはそれらのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1700の動作は、本明細書で説明されるようなUE CoMPマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するために、デバイスの機能的な要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
[00152]ブロック1705において、UE115は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを受信し得、ここで、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を含む。ある特定の例では、ブロック1705の動作は、図6および7を参照して説明されたような通信構成コンポーネントによって実行され得る。
[00153]ブロック1710において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信し得る。ある特定の例では、ブロック1710の動作は、図6および7を参照して説明されたような構成インジケーションコンポーネントによって実行され得る。
[00154]ブロック1715において、UE115は、通信構成に基づいて基地局のセットの各々についての組み合わされたCSIレポートを生成し得、ここで、通信構成は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、基地局のセットとの通信に基づく。ある特定の例では、ブロック1715の動作は、図6および7を参照して説明されたようなCSIレポートコンポーネントによって実行され得る。
[00155]ブロック1720において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、基地局のセットの各々についての組み合わされたCSIレポートを送信し得る。ある特定の例では、ブロック1720の動作は、図6および7を参照して説明されたようなCSIレポートコンポーネントによって実行され得る。
[00156]ブロック1725において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成を使用して基地局のセットのうちの少なくとも1つの基地局と通信し得る。ある特定の例では、ブロック1725の動作は、図6および7を参照して説明されたような協調通信コンポーネントによって実行され得る。
[00157]図18は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法1800を例示するフローチャートを示す。方法1800の動作は、図1および2を参照して説明されたように、UE115またはUE215のようなデバイス、またはそれらのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1800の動作は、本明細書で説明されるようなUE CoMPマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するために、デバイスの機能的な要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE 115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
[00158]ブロック1805において、UE115は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを受信し得、ここで、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を含む。ある特定の例では、ブロック1805の動作は、図6および7を参照して説明されたような通信構成コンポーネントによって実行され得る。
[00159]ブロック1810において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを受信し得る。ある特定の例では、ブロック1810の動作は、図6および7を参照して説明されたような構成インジケーションコンポーネントによって実行され得る。
[00160]ブロック1815において、UE115は、通信構成に基づいてセット基地局の各々のための特殊サブフレーム構成を識別し得、ここで、通信することは、図2〜4を参照して上記で説明されたように、特殊サブフレーム構成に基づく。ある特定の例では、ブロック1815の動作は、図6および7を参照して説明されたような特殊サブフレームコンポーネントによって実行され得る。
[00161]ブロック1820において、UE115は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成および特殊サブフレーム構成を使用して基地局のセットのうちの少なくとも1つの基地局と通信し得る。ある特定の例では、ブロック1820の動作は、図6および7を参照して説明されたような協調通信コンポーネントによって実行され得る。
[00162]図19は、本開示の様々な態様にしたがった、拡張CoMP動作のための方法1900を例示するフローチャートを示す。方法1900の動作は、図1を参照して説明されたように、基地局105のようなデバイスまたはそれのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1900の動作は、本明細書で説明されるような基地局CoMPマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明される機能を実行するために、デバイスの機能的な要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
[00163]ブロック1905において、基地局105は、基地局のセットに関連付けられた通信構成のセットを送信し得、ここで、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の通信またはコードワード固有の通信に基づく。ある特定の例では、ブロック1905の動作は、図10および11を参照して説明されたような通信構成コンポーネントによって実行され得る。
[00164]ブロック1910において、基地局105は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成のセットから通信構成のインジケーションを送信し得る。ある特定の例では、ブロック1910の動作は、図10および11を参照して説明されたような構成インジケーションコンポーネントによって実行され得る。
[00165]ブロック1915において、基地局105は、図2〜4を参照して上記で説明されたように、通信構成を使用してUEと通信し得る。ある特定の例では、ブロック1915の動作は、図10および11を参照して説明されたような協調通信コンポーネントによって実行され得る。
[00166]これらの方法は、可能なインプリメンテーションを説明しており、動作およびステップは、他のインプリメンテーションが可能になるように、再構成(rearranged)または他の方法で変更され得ることに留意されたい。いくつかの例では、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わされ得る。例えば、方法の各々の態様は、本明細書で説明された他の方法のステップまたは態様、あるいは他のステップまたは技法を含み得る。よって、本開示の態様は、拡張CoMP動作を提供し得る。
[00167]本明細書での説明は、当業者が本開示を製造または使用することを可能にするために提供される。本開示への様々な修正は、当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく、他の変形に適用され得る。よって、本開示は、本明細書で説明された例および設計に限定されるべきではなく、本明細書で開示された原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
[00168]本明細書で説明された機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせでインプリメントされ得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアでインプリメントされる場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶され得るかまたはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例およびインプリメンテーションは、添付された特許請求の範囲および本開示の範囲内にある。例えば、ソフトウェアの本質により、上記で説明された機能は、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらの任意の組み合わせを使用してインプリメントされることができる。機能をインプリメントする特徴はまた、機能の部分が異なる物理的(物理的)ロケーションにおいてインプリメントされるように分散されることを含めて、様々なポジションにおいて物理的に設けられ得る。また、特許請求の範囲を含め、本明細書で使用される場合、項目のリスト(例えば、「のうちの少なくとも1つ」または「1つまたは複数の」のような表現で始まる項目のリスト)で使用される「または」は、例えば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つというリストが、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような、包含的なリストを示す。
[00169]コンピュータ可読媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体と非一時的なコンピュータ記憶媒体との両方を含む。非一時的な記憶媒体は、汎用または特殊用途コンピュータによってアクセスされることができる任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的なコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブル読取専用メモリ(EEPROM(登録商標))、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形式で所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用されることができ、かつ、汎用または専用コンピュータ、または汎用または専用プロセッサによってアクセスされることができる任意の他の非一時的な媒体を含むことができる。また、任意の接続は、コンピュータ可読媒体と厳密には称される。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、またはその他のリモートソースから送信される場合には、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波、等のワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用される場合、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多目的ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスクおよびBlu−ray(登録商標)ディスクを含み、ここでディスク(disks)は、通常磁気的にデータを再生し、一方ディスク(discs)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
[00170]本明細書で説明された技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)、および他のシステムのような様々なワイヤレス通信システムに使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば交換可能に使用される。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、等のような無線技術をインプリメントし得る。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、およびIS−856規格をカバーする。IS−2000リリース0およびAは、一般に、CDMA2000 1X、1X、等と称される。IS−856(TIA−856)は、一般に、CDMA2000 1xEV−DO、高レートパケットデータ(HRPD)、等と称される。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形を含む。TDMAシステムは、(モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM)(登録商標))のような無線技術をインプリメントし得る。
[00171]OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash−OFDM、等のような無線技術をインプリメントし得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS))の一部である。3GPP(登録商標) LTEおよびLTEアドバンスト(LTE−A)は、E−UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−a、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の団体からの文書に説明されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の団体からの文書に説明されている。本明細書で説明された技法は、上述されたシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術のために使用され得る。しかしながら、本明細書での説明は、例という目的でLTEシステムを説明し、本技法は、LTEアプリケーションを超えて適用可能であるが、LTEの専門用語が上記の説明の大部分において使用されている。
[00172]本明細書で説明されたネットワークを含む、LTE/LTE−Aネットワークでは、eNBという用語は、概して、基地局を説明するために使用され得る。本明細書に説明された1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプのeNBが様々な地理的領域に対してカバレッジを提供する異種LTE/LTE−Aネットワークを含み得る。例えば、各eNBまたは基地局は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセルに対して通信カバレッジを提供し得る。「セル」という用語は、コンテキストに応じて、基地局、基地局に関連付けられたキャリアまたはコンポーネントキャリア(CC)、あるいはキャリアまたは基地局のカバレッジエリア(例えば、セクタ、等)を説明するために使用されることができる3GPP用語である。
[00173]基地局は、ベーストランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント(AP)、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、または何らかの他の適切な専門用語で当業者によって呼ばれ得るか、あるいはそれらを含み得る。基地局のための地理的なカバレッジエリアは、カバレッジエリアの一部分のみを構成する複数のセクタに分割され得る。本明細書で説明された1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの基地局(例えば、マクロまたはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明されたUEは、マクロeNB、スモールセルeNB、中継基地局、および同様のものを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。異なる技術についての重複する地理的なカバレッジエリアが存在し得る。いくつかのケースでは、異なるカバレッジエリアは、異なる通信技術に関連付けられ得る。いくつかのケースでは、ある1つの通信技術に対するカバレッジエリアは、別の技術に関連付けられたカバレッジエリアと重複し得る。異なる技術は、同じ基地局に、または異なる基地局に関連付けられ得る。
[00174]マクロセルは、概して、比較的大きい地理的なエリア(例えば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダにサービス加入しているUEによる無制限のアクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと同じまたは異なる(例えば、ライセンス、アンライセンス、等の)周波数帯域で動作し得る、マクロセルと比較してより低い電力の基地局である。スモールセルは、様々な例にしたがって、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、例えば、小さい地理的なエリアをカバーし得、ネットワークプロバイダにサービス加入しているUEによる無制限のアクセスを可能にし得る。フェムトセルもまた、小さい地理的なエリア(例えば、自宅)をカバーし得、フェムトセルとの関連づけを有するUE(例えば、クローズド加入者グループ(CSG)中のUE、自宅内のユーザのためのUE、および同様のもの)による制限されたアクセスを提供し得る。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと称され得る。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと称され得る。eNBは、1つまたは複数(例えば、2つ、3つ、4つ、等)のセル(例えば、CC)をサポートし得る。UEは、マクロeNB、スモールセルeNB、中継基地局、および同様のものを含む様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
[00175]本明細書で説明された1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局は、同様のフレームタイミングを有し、異なる基地局からの送信は、時間的にほぼアラインされ得る(approximately aligned in time)。非同期動作の場合、基地局は、異なるフレームタイミングを有し、異なる基地局からの送信は、時間的にアラインされないことがある。本明細書で説明された技法は、同期動作または非同期動作のいずれかに使用され得る。
[00176]本明細書で説明されたDL送信はまた、順方向リンク送信と呼ばれ得、一方、UL送信はまた、逆方向リンク送信と呼ばれ得る。例えば、図1および図2のワイヤレス通信システム100および200を含む、本明細書で説明された各通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを含み得、ここで、各キャリアは、複数のサブキャリア(例えば、異なる周波数の波形信号)から成る信号であり得る。各変調された信号は、異なるサブキャリア上で送られ得、制御情報(例えば、基準信号、制御チャネル、等)、オーバヘッド情報、ユーザデータ、等を搬送し得る。本明細書で説明された通信リンク(例えば、図1の通信リンク125)は、(例えば、対のスペクトルリソースを使用する)周波数分割複信(FDD)または(例えば、対になっていないスペクトルリソースを使用する)TDD動作を使用して、双方向通信を送信し得る。フレーム構造が、FDD(例えば、フレーム構造タイプ1)およびTDD(例えば、フレーム構造タイプ2)のために定義され得る。
[00177]よって、本開示の態様は、拡張CoMP動作を提供し得る。これらの方法は、可能なインプリメンテーションを説明しており、動作およびステップは、他のインプリメンテーションが可能になるように、再構成または他の方法で変更され得ることに留意されたい。いくつかの例では、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わされ得る。
[00178]本明細書での開示に関連して説明された様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、ASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタロジック、個別ハードウェアコンポーネント、または本明細書で説明された機能を実行するように設計されたこれらの任意の組み合わせを用いてインプリメントまたは実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシン(state machine)であり得る。プロセッサはまた、コンピューテイングデバイスの組み合わせ(例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)としてもインプリメントされ得る。よって、本明細書で説明される機能は、少なくとも1つの集積回路(IC)上で、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって実行され得る。様々な例では、異なるタイプのIC(例えば、構造化/プラットフォームASIC、FPGA、または別のセミカスタムIC)が使用され得、これらは、当該技術分野で知られている任意の方法でプログラムされ得る。各ユニットの機能はまた、1つまたは複数の汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリにおいて具現化された命令で、全体的にまたは部分的に、インプリメントされ得る。
[00179]添付された図面では、同様のコンポーネントまたは特徴は、同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々なコンポーネントは、参照ラベルの後に、ダッシュと、同様のコンポーネント間を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書において使用される場合、説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様のコンポーネントのうちの任意の1つに適用可能である。

Claims (30)

  1. ワイヤレス通信の方法であって、
    複数の基地局に関連付けられた通信構成のセットを受信することと、ここにおいて、通信構成の前記セットのうちの少なくとも1つは、多入力多出力(MIMO)レイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を備え、
    通信構成の前記セットから通信構成のインジケーションを受信することと、
    前記通信構成を使用して前記複数の基地局のうちの少なくとも1つの基地局と通信することと
    を備える、方法。
  2. 前記通信構成は、チャネル状態情報(CSI)電力オフセット構成、CSIサブフレームセット構成、コードブック制限、レートマッチング構成、疑似コロケーション(QCL)インジケーション、またはこれらの任意の組み合わせを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記レートマッチング構成は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信のための開始シンボル、PDSCH送信のための終了シンボル、マルチメディアブロードキャストマルチキャスト(MBMS)単一周波数ネットワーク(MBSFN)インジケーション、セル固有の基準信号(CRS)構成、1つまたは複数の非ゼロ電力CSI基準信号(NZP CSI−RS)構成、またはこれらの任意の組み合わせを備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記通信構成に少なくとも部分的に基づいて前記複数の基地局の各々に対するリソース割り振りを識別することをさらに備え、前記通信することは、前記リソース割り振りに少なくとも部分的に基づく、請求項1に記載の方法。
  5. 前記通信構成に少なくとも部分的に基づいて前記少なくとも1つの基地局のためのCSI−RSポート構成を識別することと、
    前記少なくとも1つの基地局にCSIレポートを送信することと、ここにおいて、前記CSIレポートは、前記CSI−RSポート構成および前記複数の基地局に基づき、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記CSI−RSポート構成は、ユーザ機器(UE)のための受信ポートの数および前記少なくとも1つの基地局のための送信ポートの数に少なくとも部分的に基づく、請求項5に記載の方法。
  7. 前記通信構成に少なくとも部分的に基づいて前記少なくとも1つの基地局についての個々のCSIレポートを生成することと、ここにおいて、前記通信構成は、単一の基地局との通信に基づき、
    前記個々のCSIレポートを送信することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記通信構成に少なくとも部分的に基づいて前記複数の基地局の各々についての組み合わされたCSIレポートを生成することと、ここにおいて、前記通信構成は、前記複数の基地局との通信に基づき、
    前記複数の基地局の各々についての前記組み合わされたCSIレポートを送信することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記通信構成に少なくとも部分的に基づいて前記複数の基地局の各々のための特殊サブフレーム構成を識別することをさらに備え、前記通信することは、前記特殊サブフレーム構成に少なくとも部分的に基づく、請求項1に記載の方法。
  10. 前記特殊サブフレーム構成は、復調基準信号(DMRS)パターンを備え、前記通信することは、前記DMRSパターンに少なくとも部分的に基づく、請求項9に記載の方法。
  11. 前記通信構成は、アップリンク(UL)構成およびダウンリンク(DL)構成を備える、請求項1に記載の方法。
  12. 前記通信構成は、拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)構成を備え、前記通信することは、前記ePDCCH構成に少なくとも部分的に基づく、請求項1に記載の方法。
  13. 前記ePDCCH構成は、前記MIMOレイヤ固有の構成または前記コードワード固有の構成に関連付けられた1つまたは複数のePDCCHリソースセットを備える、請求項1に記載の方法。
  14. 前記複数の基地局は、協調ビームフォーミング(CBF)モード、動的ポイント選択(DPS)モード、またはジョイント送信(JT)モードを備える多地点協調(CoMP)構成にしたがって協調され、通信することは、前記CoMP構成に少なくとも部分的に基づく、請求項1に記載の方法。
  15. ワイヤレス通信の方法であって、
    複数の基地局に関連付けられた通信構成のセットを送信することと、ここにおいて、通信構成の前記セットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の通信またはコードワード固有の通信に基づき、
    通信構成の前記セットから通信構成のインジケーションを送信することと、
    前記通信構成を使用してUEと通信することと
    を備える、方法。
  16. 前記通信構成は、CSI電力オフセット構成、CSIサブフレームセット構成、コードブック制限、レートマッチング構成、疑似コロケーション(QCL)インジケーション、またはこれらの任意の組み合わせを備える、請求項15に記載の方法。
  17. 前記通信構成に少なくとも部分的に基づいてCSI−RSポート構成を識別することと、
    前記CSI−RSポート構成および前記複数の基地局に基づいてCSIレポートを受信することと
    をさらに備える、請求項15に記載の方法。
  18. 前記通信構成に少なくとも部分的に基づいて組み合わされたCSIレポートを受信することをさらに備え、前記通信構成は、前記複数の基地局との通信に基づく、請求項15に記載の方法。
  19. ワイヤレス通信のための装置であって、
    複数の基地局に関連付けられた通信構成のセットを受信するための手段と、ここにおいて、通信構成の前記セットのうちの少なくとも1つは、多入力多出力(MIMO)レイヤ固有の構成またはコードワード固有の構成を備え、
    通信構成の前記セットから通信構成のインジケーションを受信するための手段と、
    前記通信構成を使用して前記複数の基地局のうちの少なくとも1つの基地局と通信するための手段と
    を備える、装置。
  20. 前記通信構成は、チャネル状態情報(CSI)電力オフセット構成、CSIサブフレームセット構成、コードブック制限、レートマッチング構成、疑似コロケーション(QCL)インジケーション、またはこれらの任意の組み合わせを備える、請求項19に記載の装置。
  21. 前記レートマッチング構成は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信のための開始シンボル、PDSCH送信のための終了シンボル、マルチメディアブロードキャストマルチキャスト(MBMS)単一周波数ネットワーク(MBSFN)インジケーション、セル固有の基準信号(CRS)構成、1つまたは複数の非ゼロ電力CSI基準信号(NZP CSI−RS)構成、またはこれらの任意の組み合わせを備える、請求項20に記載の装置。
  22. 前記通信構成に少なくとも部分的に基づいて前記複数の基地局の各々に対するリソース割り振りを識別するための手段をさらに備え、前記通信することは、前記リソース割り振りに少なくとも部分的に基づく、請求項19に記載の装置。
  23. 前記通信構成に少なくとも部分的に基づいて前記少なくとも1つの基地局のためのCSI−RSポート構成を識別するための手段と、
    前記少なくとも1つの基地局にCSIレポートを送信するための手段と、ここにおいて、前記CSIレポートは、前記CSI−RSポート構成および前記複数の基地局に基づき、
    をさらに備える、請求項19に記載の装置。
  24. 前記CSI−RSポート構成は、ユーザ機器(UE)のための受信ポートの数および前記少なくとも1つの基地局のための送信ポートの数に少なくとも部分的に基づく、請求項23に記載の装置。
  25. 前記通信構成に少なくとも部分的に基づいて前記少なくとも1つの基地局についての個々のCSIレポートを生成するための手段と、ここにおいて、前記通信構成は、単一の基地局との通信に基づき、
    前記個々のCSIレポートを送信するための手段と
    をさらに備える、請求項19に記載の装置。
  26. 前記通信構成に少なくとも部分的に基づいて前記複数の基地局の各々についての組み合わされたCSIレポートを生成するための手段と、ここにおいて、前記通信構成は、前記複数の基地局との通信に基づき、
    前記複数の基地局の各々についての前記組み合わされたCSIレポートを送信するための手段と
    をさらに備える、請求項19に記載の装置。
  27. 前記通信構成に少なくとも部分的に基づいて前記複数の基地局の各々のための特殊サブフレーム構成を識別するための手段をさらに備え、前記通信することは、前記特殊サブフレーム構成に少なくとも部分的に基づく、請求項19に記載の装置。
  28. 前記特殊サブフレーム構成は、復調基準信号(DMRS)パターンを備え、前記通信することは、前記DMRSパターンに少なくとも部分的に基づく、請求項27に記載の装置。
  29. 前記通信構成は、アップリンク(UL)構成およびダウンリンク(DL)構成を備える、請求項19に記載の装置。
  30. ワイヤレス通信のための装置であって、
    複数の基地局に関連付けられた通信構成のセットを送信するための手段と、ここにおいて、通信構成の前記セットのうちの少なくとも1つは、MIMOレイヤ固有の通信またはコードワード固有の通信に基づき、
    通信構成の前記セットから通信構成のインジケーションを送信するための手段と、
    前記通信構成を使用してUEと通信するための手段と
    を備える、装置。
JP2018548774A 2016-03-18 2017-03-17 拡張多地点協調動作のための通信パラメータの複数のセットのシグナリング Active JP6995769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662310322P 2016-03-18 2016-03-18
US62/310,322 2016-03-18
US15/461,298 US10812231B2 (en) 2016-03-18 2017-03-16 Enhanced coordinated multipoint operation
US15/461,298 2017-03-16
PCT/US2017/022943 WO2017161252A1 (en) 2016-03-18 2017-03-17 Signalling multiple sets of communication parameters for enhanced coordinated multipoint operation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019510416A true JP2019510416A (ja) 2019-04-11
JP2019510416A5 JP2019510416A5 (ja) 2021-01-21
JP6995769B2 JP6995769B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=58448646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548774A Active JP6995769B2 (ja) 2016-03-18 2017-03-17 拡張多地点協調動作のための通信パラメータの複数のセットのシグナリング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10812231B2 (ja)
EP (1) EP3430732A1 (ja)
JP (1) JP6995769B2 (ja)
CN (1) CN108781095B (ja)
AU (1) AU2017234820B2 (ja)
BR (1) BR112018068539A2 (ja)
CA (1) CA3014782C (ja)
WO (1) WO2017161252A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103580820A (zh) * 2012-08-03 2014-02-12 上海贝尔股份有限公司 控制ri报告的方法及装置
CN117134867A (zh) * 2016-11-02 2023-11-28 交互数字专利控股公司 接收机带宽适配
JP7338972B2 (ja) * 2017-01-06 2023-09-05 株式会社Nttドコモ ネットワークノード及び通信制御方法
CN108809507B (zh) * 2017-05-05 2021-01-29 华为技术有限公司 用于数据传输的方法、终端和网络设备
WO2018230923A1 (ko) * 2017-06-14 2018-12-20 엘지전자 주식회사 차세대 통신 시스템에서 코드워드와 레이어 간 맵핑 방법 및 이를 위한 장치
US11051175B2 (en) * 2017-08-18 2021-06-29 Qualcomm Incorporated Uplink transmission techniques in shared spectrum wireless communications
CN109936401A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 索尼公司 电子装置、无线通信方法以及计算机可读介质
US10869268B2 (en) * 2018-01-19 2020-12-15 Mediatek Inc. NR power saving enhancements
CN111727642B (zh) * 2018-02-09 2023-07-18 华为技术有限公司 通信方法、通信装置和系统
US10841063B2 (en) 2018-04-06 2020-11-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Indicating a number of codewords in 5G wireless communication systems
US11026226B2 (en) 2018-07-06 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Feedback design for multi-transmission reception point transmission
US11296827B2 (en) * 2018-07-27 2022-04-05 Qualcomm Incorporated Feedback mode indication for coordinated transmission
US11569967B2 (en) * 2018-09-12 2023-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for uplink control information transmission and reception
WO2020052765A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program
US11695462B2 (en) * 2019-01-29 2023-07-04 Qualcomm Incorporated Techniques for coordinated beamforming in millimeter wave systems
US11101862B2 (en) * 2019-03-22 2021-08-24 Qualcomm Incorporated Beam update techniques in wireless communications
CN114244484A (zh) * 2019-03-29 2022-03-25 华为技术有限公司 通信处理方法和装置
WO2020226312A1 (ko) * 2019-05-03 2020-11-12 엘지전자 주식회사 단말의 전력 소모 감소에 기반한 수신 방법 및 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140301303A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Broadcom Corporation Interference Mitigation
US20140321370A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Qualcomm Incorporated Rate matching under irregular, sparse, or narrowband signals
US20160013903A1 (en) * 2013-03-19 2016-01-14 Lg Electronics Inc. Method and device for canceling interference and receiving data in wireless communication system
US20160248561A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-25 Intel Corporation Methods, apparatuses, and systems for multi-point, multi-cell single-user based multiple input and multiple output transmissions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103580742B (zh) * 2012-08-03 2019-03-29 上海诺基亚贝尔股份有限公司 控制csi报告的方法及装置
JP6437449B2 (ja) * 2013-01-01 2018-12-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて下りリンク制御チャネルモニタリング方法及びそのための装置
US9407417B2 (en) * 2013-01-09 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Identifying modulation and coding schemes and channel quality indicators
JP6370808B2 (ja) * 2013-01-18 2018-08-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線接続システムにおいて擬似コロケーションを行う方法および装置
CN105530075B (zh) * 2014-10-04 2019-05-17 上海朗帛通信技术有限公司 一种fd-mimo通信中的csi反馈方法和装置
CN106664192B (zh) * 2015-01-30 2020-12-01 韩国电子通信研究院 用于配置csi-rs天线端口的端口编号的方法和设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160013903A1 (en) * 2013-03-19 2016-01-14 Lg Electronics Inc. Method and device for canceling interference and receiving data in wireless communication system
US20140301303A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Broadcom Corporation Interference Mitigation
US20140321370A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Qualcomm Incorporated Rate matching under irregular, sparse, or narrowband signals
US20160248561A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-25 Intel Corporation Methods, apparatuses, and systems for multi-point, multi-cell single-user based multiple input and multiple output transmissions

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "Signaling for PDSCH RE mapping and quasi co-location in DCI format 2D[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#71 R1-124692, JPN6021003201, 3 November 2012 (2012-11-03), ISSN: 0004566877 *
LG ELECTRONICS: "Signaling details for additional DMRS ports[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#82B R1-155399, JPN6021003203, 25 September 2015 (2015-09-25), ISSN: 0004566879 *
ZTE: "Downlink control signaling for CoMP[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#70B R1-124626, JPN6021003202, 12 October 2012 (2012-10-12), ISSN: 0004566878 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017234820B2 (en) 2021-09-23
US10812231B2 (en) 2020-10-20
BR112018068539A2 (pt) 2019-01-29
CA3014782C (en) 2023-05-23
CN108781095B (zh) 2021-07-27
WO2017161252A1 (en) 2017-09-21
AU2017234820A1 (en) 2018-08-23
US20170272220A1 (en) 2017-09-21
EP3430732A1 (en) 2019-01-23
CN108781095A (zh) 2018-11-09
CA3014782A1 (en) 2017-09-21
JP6995769B2 (ja) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6995769B2 (ja) 拡張多地点協調動作のための通信パラメータの複数のセットのシグナリング
JP6833909B2 (ja) Lte−tdd eimataのためのcsi報告
CN111034078B (zh) 用于短传输时间间隔的信道状态信息报告
LEI. et al. 5G system design
JP7206217B2 (ja) チャネル状態情報用の部分帯域構成
CN112534736B (zh) 混合闭环多输入多输出和透明分集方案
JP2019525618A (ja) ワイヤレス通信における非コヒーレントジョイント送信のための技法
JP2021505021A (ja) 基準信号および横取りされたリソースのコリジョンの取り扱い
CN107005288A (zh) 发射天线分集方案
JP2021512548A (ja) 短送信時間間隔のための変調テーブル決定及びチャネル品質インジケータ報告
CN110692278B (zh) 用于联合的上行链路数据和信道状态信息反馈的信令设计
KR20170115526A (ko) Lte 에 있어서의 커버리지 강화들 하에서의 csi 측정
CN114531217B (zh) 用于具有多个发送接收点的超可靠低延时通信的方法、装置
CN113490278B (zh) 下行信号传输的方法和设备
TW201242286A (en) Base station device, mobile terminal device, and communication control method
US20220021482A1 (en) Communication processing method and apparatus
US11431450B2 (en) Channel state information reference signal transmission
WO2022236763A1 (en) Sounding and transmission precoding matrix indication determination using machine learning models
WO2023044248A1 (en) Transmitting feedback for skipped physical downlink shared channel transmissions
CN117694020A (zh) 用于用户装备协作的信道信息交换
CN117083813A (zh) 对用于联合信道状态信息报告的活动参考信号进行计数

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150