JP2019510408A - ライセンス補助アクセスキャリアに対するリンク適応 - Google Patents

ライセンス補助アクセスキャリアに対するリンク適応 Download PDF

Info

Publication number
JP2019510408A
JP2019510408A JP2018544884A JP2018544884A JP2019510408A JP 2019510408 A JP2019510408 A JP 2019510408A JP 2018544884 A JP2018544884 A JP 2018544884A JP 2018544884 A JP2018544884 A JP 2018544884A JP 2019510408 A JP2019510408 A JP 2019510408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
offset
communication
outer loop
loop link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018544884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6938526B2 (ja
Inventor
マルック タパニ クーセラ
マルック タパニ クーセラ
ヤリ ペッテリ ルンデン
ヤリ ペッテリ ルンデン
Original Assignee
ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア, ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア filed Critical ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
Publication of JP2019510408A publication Critical patent/JP2019510408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938526B2 publication Critical patent/JP6938526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0019Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach
    • H04L1/0021Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach in which the algorithm uses adaptive thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0236Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0841Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
    • H04W74/085Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施形態例によれば、少なくとも、通信ネットワークのネットワーク装置に関連する通信における衝突の発生をネットワークノードが検知閾値を用いて判定するステップと、判定された衝突の発生に基づいて通信のアウターループリンク適応オフセットを更新するステップとを実行する方法及び装置が存在する。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態例による教示は、一般にライセンス補助アクセスのための少なくとも1つのアウターループリンク適応オフセットを実行することに関する。
本節には、特許請求の範囲に記載する本発明の背景又は状況を示す。本明細書における説明は、追求できる概念を含んでいることがあるが、この概念は、必ずしも以前に想到又は追求された概念であるとは限らない。従って、本節で説明する内容は、本明細書において特に示していない限り、本出願における説明及び特許請求の範囲に対する先行技術ではなく、本節に含まれることによって先行技術と認められるものではない。
本明細書では、説明及び/又は図中に見出すことができるいくつかの略語について以下のように定義する。
ACK 確認応答
BLEP ブロック誤り確率
CCA クリアチャネル評価
CQI チャネル品質インジケータ
CSI チャネル状態情報
DTX 不連続送信
ECCA 拡張CCA
HARQ ハイブリッド自動再送要求
LA リンク適応
LAA ライセンス補助アクセス
LBT リスンビフォアトーク
LTE ロングタームエボリューション
MAC 媒体アクセス制御
MCS 変調及び符号化スキーム
NACK 否定応答
OLLA アウターループリンク適応
PDCP パケットデータ収束プロトコル
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PER パケット誤り率
PHY 物理層(レイヤ1、L1)
RLC 無線リンク制御
RRC 無線リソース制御
SINR 信号対干渉プラス雑音比
TTI 送信時間間隔
TX 送信
TxOP 送信機会
UE ユーザ装置
ライセンス不要スペクトルにおけるLTEの展開を可能にするライセンス補助アクセス(LAA)は、増え続けるモバイルデータトラフィックの需要を満たすために現在3GPP LTEにおいて定められている有望な方法である。LTEを用いたLAAとWiFiなどの現行システムとの平和的共存を保証するために、データ送信前にノードが媒体を検知することを必要とするリスンビフォアトーク(LBT)が導入された。
リスンビフォアトーク(LBT)(又はリスンビフォアトランスミットと呼ばれることもある)は、無線送信機が送信開始前に最初にその無線環境を検知するように使用されている技術である。無線装置は、LBTを用いて、空き無線チャネル又は自由に動作できるリソースを発見することができる。LBT技術では、LAAノードが共有媒体上の受信広帯域干渉を何らかの所定の閾値(別名、検知閾値(sensing threshold)、例えば−72dBm)と比較し、受信干渉が検知閾値を下回る場合にデータ送信が許可される。従って、LAAノードにおけるLBTの利用は、LBTを使用しない場合に比べて受信干渉レベルを大幅に低下できることを意味する。
残念ながら、LBTの場合でも、検知を行っている2つよりも多くのLAAノードの同じクリアチャネル評価(CCA)スロットにおいて、LBTに利用されるECCAカウンタがゼロ値に達し、すなわち両LAAノードが事実上同時に送信機会(TxOP)を開始している可能性があるので、衝突(=使用する検知閾値を上回る受信干渉を引き起こす重複送信)を完全に避けることはできない。LBTを利用すると、UEにおける受信干渉が大幅に低下するので、考えられる衝突の影響は受信信号品質にとって非常に劇的であり、例えばSINR/CSIが容易に10dB〜20dB低下することもある。衝突の持続時間はかなり短い(通常、Cat4 LBTは、TxOPの持続時間を2ms〜10msに制限する)ので、衝突は、受信信号品質に短くて高い干渉ピークを引き起こす。
LTEは、例えばUEのチャネル品質インジケータ(CQI)レポートの不完全性の影響を補償するためにアウターループリンク適応(OLLA)アルゴリズムを利用する。eNBでは、OLLA補償されたCQI値がリンク適応(LA)及びパケットスケジューリング(PS)に使用される。アウターループリンク適応は、徐々に変化するチャネル状態では良好に機能するが、その性能は受信干渉が急激に変動すると著しく低下し得ることがよく知られている。この理由は、OLLAアルゴリズムが十分に速く適応できず、OLLAが収束しようと試みるBLEP目標値を満たすことができないからである。従って、LTEを使用するLAAでは、他のLAAセル(又は、例えばWLAN)からの送信の衝突に起因してアウターループリンク適応(OLLA)がバイアスを受ける可能性がある。
本発明の実施形態例のいくつかは、例えば少なくともLAAなどの場合にOLLAの精度を高める新規の方法及び装置を提供する。
本発明の態様例には、通信ネットワークのネットワーク装置に関連する通信における衝突の発生をネットワークノードが検知閾値を用いて判定するステップと、判定された衝突の発生に基づいて、通信のアウターループリンク適応オフセットを更新するステップとを含む方法が存在する。
本発明の態様例には、コンピュータプログラムを符号化された非一時的コンピュータ可読媒体であって、コンピュータプログラムが、プロセッサによって実行されて、通信ネットワークのネットワーク装置に関連する通信における衝突の発生をネットワークノードと共に検知閾値を用いて判定するステップと、判定された衝突の発生に基づいて、通信のアウターループリンク適応オフセットを更新するステップとを含む動作を実行する非一時的コンピュータ可読媒体が存在する。
本発明の別の態様例には、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリとを備えた装置であって、少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサと協働して装置に少なくとも、通信ネットワークのネットワーク装置に関連する通信における衝突の発生を、検知閾値を用いて判定するステップと、判定された衝突の発生に基づいて、通信のアウターループリンク適応オフセットを更新するステップとを実行させる装置が存在する。
本発明のさらに別の態様例には、通信ネットワークのネットワーク装置に関連する通信における衝突の発生をネットワークノードと共に検知閾値を用いて判定する手段と、判定された衝突の発生に基づいて、通信のアウターループリンク適応オフセットを更新する手段とを備えた装置が存在する。
以下の詳細な説明を添付図面の図と併せて読めば、本発明の実施形態の上述の及びその他の態様がさらに明らかになる。
E−UTRANシステムの全体的アーキテクチャの例を示す図である。 部分的に重複するセルにおけるユーザ装置(UE)の例を示す図である。 図1及び図2に示す無線システムのいくつかのコンポーネントを示す図である。 本発明の実施形態例による方法を示すブロック図である。
本発明のいくつかの実施形態例には、LAA送信の衝突によって引き起こされる悪影響を低減できるようなOLLAオフセットを実行する方法及び装置が存在する。
例えば、LTEを使用するLAAでは、他のLAAセル又はWLANからの送信の衝突によってアウターループリンク適応(OLLA)が不当にバイアスを受けることがある。例えば、送信の10%が衝突を受ける(そして十中八九失敗する)場合、OLLAオフセットは過度に悲観的なものとなり得る。このようになる理由は、少なくとも、通常は正常な送信後のステップアップよりもエラー後の下方調整ステップの方が大きいからである。最悪の場合、衝突確率は、OLLAに設定されているBLEP目標よりも高くなる。この場合、OLLAは、衝突が存在する場合でも送信が上手くいく値に向かって収束するが、この場合、過度にロバストなMCSを使用することに起因して、通信チャネルによって提供される容量の一部が使用されないため望ましくない。
リンク適応(LA)処理は、3GPPロングタームエボリューション(LTE)及びLTEアドバンスト(LTE−A)のダウンリンクシグナリングの基本的特徴である。リンク適応手順では、受信機が、現在のチャネル状態に従って、チャネル品質インジケータ(CQI)を介して基地局(BS)に適切な変調及び符号化スキーム(MCS)を提案する。CQIは、リンク適応処理における重要な役割を果たす。CQIは、UEからeNodeBに送信される、UEの現在のダウンリンクチャネル品質を示すものである。CQIは、eNBによって送信される基準シンボルから測定される。UEがそのCQIレポートをeNBに送信すると、eNBのスケジューラは、受け取った情報に従ってスケジューリング割り当てを実行することができる。eNBリンク適応ユニットの目的は、受け取ったCQI情報、従って割り当てられたMCSを特定のBLEP目標が満たされるように修正することである。
アウターループリンク適応(OLLA)アルゴリズムは、上述した処理に加えて、信号対雑音比(SNR)からCQIへのマッピングを修正するためにも実行される。アウターループリンク適応の主な目的は、適応閾値を動的に調整することによってパケット誤り率(PER)を所与のレベルに保つことであるが、閾値間の差分は同じままに保つことができる。これは、推定されたSINR値をシフトするために使用される特定のOLLAオフセットをモバイルステーションに割り当てることによって実現することができる。しかしながら、(LAAの典型例であるべき)別のセルからの衝突/重複送信が存在しない時に行われたCSI測定をUEが報告し、この情報に基づいてeNBがリンク適応(変調符号化スキーム(MCS)の選択)を行った場合には、衝突が存在してOLLAオフセットが更新される場合に問題がある。この理由は、少なくとも、OLLAオフセットが衝突時の正しいオフセットと非衝突時の正しいオフセットとの間に来ることによってUEのリンク適応が不正確になり得るからである。また、(例えば、重複送信を行っているノードからの受信干渉が検知閾値を下回っている)衝突とは見なされない重複送信は、特に重複送信を行っているノードからの受信干渉が使用する検知閾値に近い場合に受信信号品質に対して比較的高い干渉ピークをもたらす可能性もある。これらの重複送信は、LBTでは許容される(すなわち、総受信干渉が検知閾値を下回る)ものの、UEに比較的高い干渉ピークを引き起こす重複送信を含むことができる。これらの動作は、明らかに最適以下となり得る。
本発明の実施形態例の文脈では、衝突の定義が、LBTでは許容される(例えば、全受信干渉が検知閾値を下回る)が並列送信を行っているUEに向けて比較的高い干渉ピークをもたらす重複送信も含むように拡張される。
本発明のいくつかの実施形態は、少なくともLAAなどの場合にOLLAの精度を高めることができる方法及び装置を提供する。本発明のいくつかの実施形態では、eNBが(衝突のない)クリーンなチャネルを想定して、UEからのCSIフィードバックに基づいてLAAノードによって識別されるような、及び/又は実際の検知閾値よりも低いものとすることができる、衝突を示す何らかの所定の閾値よりも高い干渉を示す干渉測定値によって識別されるような衝突に起因してリンク適応を行う場合、送信は上手くいかず(UEからNACKが受け取られ)、OLLAオフセットは更新されない。さらに、リンク適応では、LAAノードによって(例えば、干渉測定値と、実際の検知閾値よりも低いものとすることができる、衝突を示す所定の閾値とを比較することによって)衝突が存在すると予測される送信に二次オフセットを使用することができる。この二次オフセットは、リンク適応において二次オフセットを利用した送信からのUEのフィードバック(CSI、HARQフィードバック)が衝突を示す場合、これらの送信からの(UEから受け取られる)HARQフィードバックに基づいて更新される。
図1に、本発明のいくつかの実施形態から恩恵を受けることができるE−UTRANシステム100の全体的アーキテクチャの例を示す。図1は、E−UTRANシステムにおけるLTE/WLANアグリゲーション(LWA)非配置シナリオ(non−collocated scenario)及びLWAの全体的アーキテクチャを示す図である。なお、本明細書で説明する本発明の実施形態例は非限定的なものであり、本明細書で説明する所与のシステムは、主に例示を目的として使用するものである。本発明のいくつかの実施形態例は、ライセンス不要スペクトルでも、又は例えば内部でLBTを適用するシステムなどのライセンススペクトルでも完全に動作するシステムにおいて使用することができる。また、システムがOLLAの性能に影響を与える可能性がある予測不能な高干渉スパイクを有する他の状況も存在し得る。これらの状況が検出された場合には、本明細書で説明する利点のために実施形態例のいくつかを適用することができる。
図1に示すように、eNB4及びeNB6の各々と、WLAN終端点(WT)WT0及びWT8との間にはXwインターフェイスが定められ、これらのWT点は、それぞれがXwインターフェイスを終端させる。従って、eNB4及びeNB6は、Xwインターフェイス7を介してWT点に接続され、eNB4及びeNB6の各々は、S1インターフェイス2を介してMME/S−GW(例えば、コアネットワーク)に接続する。
E−UTRANは、RRC_CONNECTEDのUEがeNBによってLTE及びWLANの無線リソースを利用するように構成されるLWA動作をサポートする。例えば、一般にLTEネットワークではカバレッジが遍在するのに対し、Wi−Fiの展開はホットスポットを使用することができる。ユーザ装置がWi−Fiホットスポットカバレッジ領域の内外に移動しても、LTE接続は維持される。この時、Wi−Fi接続の切断及び再接続は、ユーザ装置にとって透過的となり得る。
例えば、レガシーなWiFiアクセスポイント(Ap)と非配置(non−collocated)LTE eNBとの間に、アクセスポイント(AP)がeNBに負荷及び変調符号化スキーム(MCS)などの情報を報告するためのリンクが存在する場合には、これらのAp及びLTE eNBを用いてPDCPレベルアグリゲーションをサポートすることができる。
E−UTRANシステムは、(例えば、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)、無線リンク制御(RLC)、媒体アクセス制御(MAC)及び/又は物理層(PHY)を使用する)E−UTRANユーザプレーン、及び/又はUE(図1には図示せず)に向けて制御プレーン(RRC)プロトコル終端を提供するeNBを含む。eNB同士は、X2インターフェイスによって相互接続される。eNBは、S1インターフェイスによってEPC(進化型パケットコア)に接続され、例えばS1 MMEインターフェイスによってMME(モビリティ管理エンティティ)1に接続され、S1インターフェイス2によってサービングゲートウェイ(S−GW)に接続される。S1インターフェイス2は、MME/S−GWとeNBとの間の多対多の関係をサポートする。
図2も参照すると、ユーザ装置(UE10)は、同時に複数のセルに接続することができる。この例では、UE10が、(例えば、eNBなどの)基地局13を有する第1のセル12と、(例えば、eNB又はWiFiアクセスポイントなど)の基地局15を有する第2のセル14とに接続される。従って、2つのセル12、14は、少なくとも部分的に重複する。1つの実施形態では、第1のセルがライセンス帯域で動作することができ、第2のセルがライセンス不要帯域で動作することができる。単純にするために、図2に示すシナリオには2つのセルしか示していない。別の例では、ライセンス帯域及び/又は(単複の)ライセンス不要帯域で動作するあらゆる数のセルを設けて、好適なキャリアアグリゲーション(CA)のために協働させることができる。
一般に、UE10の様々な実施形態は、以下に限定されるわけではないが、携帯電話機、無線通信能力を有する携帯情報端末(PDA)、無線通信能力を有するポータブルコンピュータ、無線通信能力を有するデジタルカメラなどの画像取り込み装置、無線通信能力を有するゲーム機、無線通信能力を有する音楽記憶及び再生機器、無線インターネットアクセス及びブラウジングが可能なインターネット家電、並びにこのような機能の組み合わせを内蔵するポータブル装置又は端末を含むことができる。
本発明のいくつかの実施形態は、少なくとも上述した図1及び図2の通信ネットワーク構成の装置の利益のために実施することができる。しかしながら、上述したように、図1及び図2などのLAA例は非限定的なものであり、本明細書で説明する所与のシステムは一例として使用するものにすぎない。
次に、本発明のいくつかの実施形態をさらに詳細に説明する前に図3を参照する。図3は、図1及び/又は図2に示す通信システムなどにおける無線システムのいくつかのコンポーネントを示す簡略ブロック図である。図3を参照すると、無線システム230では、無線ネットワーク235が、NodeB(基地局)、具体的には図2などに示すeNB13などのネットワークアクセスノードを介して、UE10と呼ぶことができるモバイル通信装置などの装置と無線リンク232を通じて通信するように適合される。ネットワーク235は、MME/S−GW機能を含むことができるネットワーク制御要素(NCE)240を含み、このNCE240は、電話網及び/又はデータ通信網(例えば、インターネット238)などのネットワークとの接続性を提供する。NCE240は、本発明のいくつかの実施形態例に従って動作できるWLANアクセスポイントを含むことができる。
UE10は、コンピュータ又はデータプロセッサ(DP)214などのコントローラと、コンピュータ命令(PROG)218のプログラムを記憶するメモリ(MEM)216として具体化されるコンピュータ可読記憶媒体と、eNB13及び場合によってはNCE240と1又は2以上のアンテナを介してデータ経路232及び252をそれぞれ用いて双方向無線通信を行うための無線周波数(RF)トランシーバ212などの好適な無線インターフェイスとを含む。PROG218は、DP214などのプロセッサによって実行された時に、本発明のいくつかの実施形態例に従ってUEが動作するコンピュータ命令を含むことができる。
eNB13も、コンピュータ又はデータプロセッサ(DP)224などのコントローラと、コンピュータ命令(PROG)228のプログラムを記憶するメモリ(MEM)226として具体化されるコンピュータ可読記憶媒体と、1又は2以上のアンテナを介してUE10と通信するためのRFトランシーバ222などの好適な無線インターフェイスとを含む。eNB13は、データ/制御経路234を介してNCE240に結合される。経路234は、S1インターフェイスなどのインターフェイスとして実装することができる。eNB13は、インターフェイスX2として実装できるデータ/制御経路236を介して別のeNBに結合することもできる。また、eNB13は、通信経路237を介してコアネットワークに接続することもできる。ある実施形態例によれば、通信経路237は、有線及び/又は無線通信経路とすることができる。
NCE240は、コンピュータ又はデータプロセッサ(DP)244などのコントローラと、コンピュータ命令(PROG)248のプログラムを記憶するメモリ(MEM)246として具体化されるコンピュータ可読メモリ媒体と、場合によっては、例えばデータ経路252などのデータ経路を用いて経路234及び/又は1又は2以上のアンテナを介してUE10及びeNB13と双方向無線通信を行うための、無線周波数(RF)トランシーバ242などの好適な無線インターフェイスとを含む。
PROG218、228及び248のうちの少なくとも1つは、以下でさらに詳細に説明するように、関連するDPによって実行された時に装置(又は装置の一部)が本発明のいくつかの実施形態に従って動作できるようにするプログラム命令を含むと想定される。すなわち、本発明の様々な実施形態例は、少なくとも部分的に、UE10のDP214、eNB13のDP224及び/又はNCE240のDP244が実行できるコンピュータソフトウェアによって、又はハードウェアによって、或いはソフトウェアとハードウェア(及びファームウェア)の組み合わせによって実装することができる。基地局15は、(単複の)他の基地局13と同じタイプのコンポーネントを有することができる。
本発明のいくつかの実施形態では、UE10及びeNB13が、例えば制御モジュール215及び対応する制御モジュール225などの専用プロセッサを含むこともできる。制御モジュール215及び制御モジュール225は、本発明による様々な実施形態例に従って動作を実行するように構成することができる。本発明の実施形態例によれば、少なくとも図3に示す制御モジュール215及び225は、実施形態例による少なくともOLLAオフセット更新動作を実行するように構成される。
1又は2以上のコンピュータ可読MEM216、226及び246は、ローカル技術環境に適したあらゆるタイプのものとすることができ、半導体ベースのメモリデバイス、フラッシュメモリ、磁気メモリデバイス及びシステム、光学メモリデバイス及びシステム、固定メモリ及び取り外し可能メモリなどのあらゆる好適なデータ記憶技術を用いて実装することができる。1又は2以上のDP214、224及び244は、ローカル技術環境に適したあらゆるタイプのものとすることができ、非限定的な例として、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、及びマルチコアプロセッサアーキテクチャに基づくプロセッサを含むことができる。無線インターフェイス(例えば、RFトランシーバ212及び222)は、ローカル技術環境に適したあらゆるタイプのものとすることができ、個々の送信機、受信機、トランシーバ、又はこのようなコンポーネントの組み合わせなどのあらゆる好適な通信技術を用いて実装することができる。
本発明の実施形態例によれば、装置が、各UEにつき2つの異なるOLLAオフセットを維持する。最も単純な形態(代替案1)では、OLLAオフセットが以下のように定められる。
・Offset_w_collision_bias:このオフセットは、衝突があると予想されるサブフレームのスケジューリングにおいて(例えば、リンク適応及びパケットスケジューリングにおいて)使用される。
・Offset_wo_collision_bias:このオフセットは、衝突がないと予想されるサブフレームのスケジューリングにおいて使用される。
本発明の実施形態例によれば、代替解決策(代替案2)のOLLAオフセットが以下のように定められる。
・Offset_w_collision_bias:このオフセットは、衝突があると予想されるサブフレームのスケジューリングにおいて、所与のサブフレームのスケジューリングにおいて使用されるUE CSI測定値が衝突の影響を含まない場合に使用される。
・Offset_wo_collision_bias:このオフセットは、所与のサブフレームのスケジューリングにおいて使用されるUE CSI測定値と、所与のサブフレームの予想「衝突状態」(衝突/非衝突)との不一致に起因するバイアスのないサブフレームのスケジューリングにおいて使用される。
本明細書において代替案1として説明する実施形態例では、装置(例えば、ライセンスノード又はLAAノード)が、スケジューリングにおいて使用すべき正しいOLLAオフセットを、媒体の干渉レベルが所定の閾値X(使用される検知閾値と異なることができる)を下回るかどうかを示す、スケジューリングに対して先験的に行われる検知測定に基づいて選択する。閾値Xは、検知閾値に等しくすることも(又は、ここで同じパラメータを使用することもでき)、或いは、場合によっては検知閾値を下回る送信を依然として実質的に干渉の一因となり得るという理由で衝突していると見なすことができるように検知閾値より低くすることもできる。
本明細書において代替案2として説明する実施形態例では、装置(例えば、LAAノード)が、所与のサブフレームのスケジューリングにおいて使用されるOLLAオフセットを以下のロジックに従って選択する。スケジューリングに対して先験的に行われる検知測定が、干渉レベルが(使用する検知閾値と異なることができる)所定の閾値X未満であることを示す場合には、常にOLLAオフセットOffset_wo_collision_biasを使用する。スケジューリングに対して先験的に行われる検知測定が、干渉レベルが(使用する検知閾値と異なることができる)所定の閾値Xを上回ることを示す場合には、OLLAオフセット選択が以下のようなUE CSI測定値に依存する。所与のサブフレームのスケジューリングにおいて使用されるUE CSI測定値が衝突の影響を含む場合には、OLLAオフセットOffset_wo_collision_biasを使用する。そうでなければ、OLLAオフセットOffset_w_collision_biasを使用する。
なお、本明細書で説明する本発明の実施形態例の順序は、いずれも非限定的なものである。実施形態例によれば、本明細書で説明する動作は、あらゆる使用可能な順序で実行することができる。例えば、別の実施形態の好ましいと思われる順序は、以下のように(例えば、最も優先度の高いものを最初に)することができる。
(代替案0と呼ぶ)1つの例では、1つのOLLAオフセットのみを使用する。この例では、OLLAオフセットを以下のように決定することができる。
a.装置(例えば、LAAノード)が、UEからACK/NACKフィードバックを受け取る(備考:通常動作などでは、OLLAの更新時に最初の送信のHARQフィードバックのみを考慮することができる)。
b.LAAノードが、ACK/NACKフィードバックが衝突送信に対応するか否かを判定する。
c.LAAノードが、受け取ったHARQフィードバックが衝突を体験したスケジュール済みのTTIに対応すると判定した場合、LAAノードはOLLAオフセットを更新しない。そうでなければ、OLLAオフセットを更新する。
d.全ての送信に同じOLLAオフセットを使用することができる。
(代替案1と呼ぶ)別の例では2つのOLLAオフセットを使用し、これらのOLLAオフセットは、例えば以下のように決定することができる。
a.代替案0(a)と同様。
b.LAAノードが、受け取ったHARQフィードバックが衝突を体験したスケジュール済みのTTIに対応すると判定した場合、(例えば、Offset_w_collision_biasと呼ばれる)第1のオフセットを、所与のスケジュール済みのTTIのリンク適応において使用されたことを前提に更新する。そうではなく、LAAノードが、受け取ったHARQフィードバックが衝突を体験していないスケジュール済みのTTIに対応すると判定した場合、(例えば、Offset_wo_collision_biasと呼ばれる)第2のオフセットを、所与のスケジュール済みのTTIのリンク適応において使用されたことを前提に更新する。
c.LAAノードは、リンク適応(LA)又は次のスケジュール済みのTTIのスケジュールを行う前に、最新の干渉測定値(Y_int)に従って(LA/スケジューリングにおいてUEが報告したCQI値を補償するために)どちらのOLLAオフセットを使用すべきかを判定する。Y_intの値が(実際の検知閾値よりも低くすることができる)Xよりも大きい場合には、オフセットOffset_w_collision_biasを使用する。そうでなければ、オフセットOffset_wo_collision_biasを使用する。
なお、本明細書で説明するオフセット又は他のいずれかの値に関連する名称又はラベルは、本発明の実施形態例に限定されるわけではない。本明細書で説明するオフセット又は値に関連する名称又はラベルは例示目的にすぎず、これらのオフセットは、あらゆる名称又はラベルを用いて参照することができる。
また、装置(例えば、アクセスポイント、LAAノードなど)による干渉測定値をTxOP中の各TTI(TXOP持続時間:2〜10TTI)の間に単独で更新できない場合には、TXOPの開始直前に行われた干渉測定値を用いてOLLA選択を行うことができ、従ってOLLA選択は、TXOP持続時間全体にわたって全てのTTIについて同じままである。すなわち、TXOP中に生じた衝突は(TXOP中に行われていない干渉測定に基づく場合には)OLLA選択に取り込むことができず、この場合は代替案0を使用することが望ましい。
さらに、いくつかの実施形態例によれば、LAAノードは、ACK/NACKフィードバックが(いくつかの代替案について有効な)衝突送信に対応するか否かを以下のように判定することができる。
1.LAAノードは、次のTTIでの送信開始前に、この所与の時点で他のLAAノード及び/又はWiFi APからの受信干渉に関する情報をバッファに記憶すべきである。LAAノードがTxOP中に干渉を測定できない場合には、TxOPの全てのTTI(例えば、2〜10TTI)が、TxOPの直前に測定された干渉測定値である同じ干渉測定値を共有している。
2.LAAノードは、最後の(又は最新の)干渉測定情報を閾値X(例えば、Xの値は、実際の検知閾値よりも低いもの又は実際の検知閾値に等しいものとすることができる)と比較することによって、次のスケジュール済みのTTIに衝突があると予想されるか否か(例えば、interference_measurementがXよりも大きいかどうか)の指示を得る。LAAノードによって行われる干渉測定は、スケジュールされたUEが受ける干渉状態を示すものにすぎず、干渉測定は送信に対して先験的に行われるので、HARQフィードバックが衝突送信を表すか否かを判定する際には他のUE特有の測定値も考慮することが合理的である(次のステップを参照)。
3.HARQフィードバックが解析されているTTIからのCSI情報が利用可能であると仮定すると、LAAノードは、例えばUE CSI測定値を何らかの閾値と比較することによって、UE CSI測定値が(衝突のない)クリーンなチャネルを示すか、それとも(高)干渉(潜在的な衝突)を示すかを分離することができ、eNodeBは、UEが報告したCSI値を(正しいフィルタリングを必要とし得る)履歴的にモニタすることによって、この閾値を導出/維持することができる。また、履歴からの検知測定を用いて、UE CSI測定値を衝突測定と非衝突測定とに分離する支援を行うこともできる。
本発明のいくつかの実施形態では、装置(例えば、LAAノード)が、例えばUE CSI測定値を何らかの閾値と比較することによって、UE CSI測定値が(衝突のない)クリーンなチャネルを示すか、それとも(高)干渉(潜在的な衝突)を示すかを分離することができる。本発明のいくつかの実施形態では、eNBが、UEが報告したCSI値を(正しいフィルタリングを必要とし得る)履歴的にモニタすることによって、この閾値を導出及び/又は維持することができる。また、履歴からの検知測定を用いて、UE CSI測定値を衝突測定と非衝突測定とに分離する支援を行うこともできる。いくつかの実施形態例によれば、装置の(例えば、eNBの)(例えば、チャネル上の受信電力値を測定して他の何者かがこのチャネルを使用しているかどうかを判定する)検知履歴を用いてUEの報告されたCSIを分類することができる。つい最近(例えば、TxOPの長さに応じて10ms以内程に)干渉が測定された場合には、報告されたCSIサンプルを衝突測定値と見なすことができる。ある実施形態例によれば、フィルタリングは、UEによって報告された値をeNBが記憶してこれらの値を衝突中のCSIと衝突が存在しない時のCSIという2つのグループに分割することを含むことができる。これらの2つのグループ内のサンプルは平均することができる。或いは、衝突率が低い(例えば、10%〜20%の)場合、eNBは、UE CSI測定値を単純に平均し、受け取ったCSIレポートと平均CSIとの間の差分に基づいて測定が衝突中に行われたか否かを判定することができる(CSIが平均を上回るか又はそれに近い場合には衝突が存在しない可能性が高く、CSIが平均を大幅に下回る場合には衝突が生じた可能性が高い)。
さらに、ある実施形態例によれば、eNBは、HARQフィードバックを用いて、TXOP中に衝突が生じたと見なすべきか否かを判定することもできる。HARQ誤り率(例えば、UEがPDCCHを受け取ることさえできなかった、及び/又はフィードバックを全く送信しなかったことを理由とするNACK及びDTX)が目標レベルよりも大幅に高い場合、eNBは、TXOP中における全てのUEへの全ての送信を考慮して、TXOPの間に衝突が生じているか否かを識別し、どのOLLAオフセット(存在する場合)を更新すべきかを選択する際にこれを考慮することができる。
本発明のいくつかの実施形態では、装置が、スケジューリングを行う際に、UE及びHARQ処理に使用するOLLAオフセットタイプに関する情報を記憶することができる。HARQは、高速前方誤り訂正符号化とARQ誤り制御との組み合わせである。標準的なARQでは、巡回冗長検査(CRC)などの誤り検出符号を用いて送信すべきデータに冗長ビットが追加される。破損メッセージを検出した受信機は、送信機に新たなメッセージを要求する。
いくつかの実施形態例によれば、各HARQ処理インデックスのために最後に使用したOLLAオフセットタイプに関する情報を含むルックアップテーブルを用いて、所与のHARQ処理からACK/NACKを受け取った時にどのOLLAオフセットを更新すべきかを判断することができる。いくつかの実施形態例によれば、所与のHARQ処理の最初のTxのスケジューリングにおいて、a)スケジューリングに対して先験的に行われる検知測定が所定の閾値Xを下回る干渉レベルを示し、所与のサブフレームのスケジューリングにおいて使用されるUEのCSI測定値が衝突の影響を含む場合、又はb)スケジューリングに対して先験的に行われる検知測定が所定の閾値Xを上回る干渉レベルを示し、所与のサブフレームのスケジューリングで使用されるUEのCSI測定値が衝突の影響を含む場合に、LAAノードがOLLAオフセットOffset_wo_collision_biasを選択した場合にはOLLAオフセット更新がスキップされるという例外を代替案2に適用することができる。備考:LAAノードが、UEのフィードバックに基づいて、HARQフィードバックが解析されているスケジュール済みのTTIの間にLAAノードによって(干渉測定値を所定のオフセットXと比較することによって)行われた衝突予測が、所与のスケジュール済みのTTIの間にUEのフィードバック(例えば、CSI、HARQ)から取得された衝突指示と矛盾していると判断できる場合には、OLLAオフセット更新が常にスキップされる。
本発明のいくつかの実施形態では、eNBが、代替案1及び/又は代替案2の2つのOLLAオフセットがそれほど異ならない場合には両オフセットを同時に更新することができ、或いは衝突がある場合とない場合とでリンク性能が同じ場合には別個のオフセットの使用を中止することもできる。これは、例えば衝突からの干渉が過度に強くない場合に当てはまり得る。
なお、ある実施形態例によれば、1つの代替解決策が、1つのOLLAオフセットをのみ使用し、送信中に衝突が存在しなかった場合にのみこのオフセットを更新する。すなわち、いくつかのフィードバックはOLLAによって無視され、将来的なLA決定に影響を与えない。この理由は、衝突がないと仮定してLAを行った場合、最終的に実際に衝突が存在した場合にOLLAオフセットを更新することは妥当でなく、誤りが将来的なLA決定に必要な調整についての情報を実際に与ることはないからである。ここでは、スループットの大半がかなりクリーンなチャネル上の衝突のない送信に由来し、システムは、衝突を受けた送信ではなくこれらの衝突のない送信を最適化すべきであることがさらなる動機である。
もう1つの直接的な選択肢は、上述した代替案1である。
本明細書では、全ての代替案のOLLA選択及び更新機構について詳細に説明する。
本発明のいくつかの実施形態では、LAAノードが、これらの検知測定において、OLLAオフセット選択の支援を目的としたさらなる検知閾値Xを使用することができる。閾値Xを実際の検知閾値(例えば、LAAの場合に−72dBm)よりもさらに小さな値を有するように設定することにより、実際の検知閾値をわずかに下回る干渉を有するTxOPの重複に起因してオフセットOffset_wo_collision_biasがバイアスを受けないことを保証することができる。これにより、これらのTTIにおいて受信干渉が非常に低い最適なMCSが使用される確率を高めることができ、これによってシステム性能が改善される。
本発明のいくつかの実施形態では、例えばeNBによる干渉又は信号品質測定値に基づいてXの値を設定することができる。例えば、この値は、干渉が−76dBmを上回る時にLAのために設定されたBLER目標値よりも頻繁に送信に失敗することが平均して観察される場合に使用することができる。
いくつかの実施形態では、eNBが、以前の(単複の)TTIを測定することに基づいて衝突が存在するかどうかを判定することができる。例えば、衝突が存在する場合、eNBは、しばらくの間他の送信機が(この送信機のTxOPが許す限り)継続する可能性が高いので、次のTTIでも衝突が継続すると仮定することができる。時にはこの仮定が正しくないこともあり(例えば、その時間の20%の場合もあり)、誤りを補償しようと試みる誤った値へのあってはならずあり得ないOLLAドリフトを避けることなどのために、OLLAオフセットを更新する本発明の方法が必要となる(リンク適応は、それ自体は誤りではないが、衝突する送信が存在するか否かについての誤った推測に基づいて単純に行われる)。一例として、この決定は、以前のTTI(又は平均したいくつかのTTI)の干渉電力の測定値、及びこの測定値と閾値レベルとの比較に基づくことができる。閾値を上回る受信電力は、近隣の他の何者かがチャネルを使用しており、従って衝突が予想され得ることを示す。
例えば、本発明のいくつかの実施形態は、リンク適応がUEのリンク品質をより正確に追跡することによって(特に、セルエッジにおける)性能を改善する。さらに、リンク適応の精度の改善、従って性能の改善に関するさらなる利点は、異常なレベルの干渉を有していないサブフレームで使用されるOLLAオフセットには(検知閾値レベルをわずかに下回る干渉を引き起こすTxOPの重複を含む)衝突が影響を与えないという事実に由来することができる。
図4に、限定するわけではないが図3に示すeNB13及び/又はNCE240などのネットワークノードが実行できる、本発明の実施形態による方法を示す。図4のステップ410に示すように、ネットワークノードは、通信ネットワークのネットワーク装置に関連する通信における衝突の発生を、検知閾値を用いて判定する。また、図4のステップ420において、判定された衝突の発生に基づいて、通信のアウターループリンク適応オフセットを更新する。
上記段落で説明した本発明の実施形態例によれば、衝突の発生を判定するステップは、検知閾値を、干渉測定値、ネットワーク装置からの確認応答又は確認応答の欠如に基づいて求められた誤り率、ハイブリッド自動再送要求、及びネットワーク装置からの、チャネル状態情報及びチャネル品質インジケータのうちの少なくとも一方を含む受信指標のうちの少なくとも1つに関する情報と比較することに基づく。
上記段落で説明した本発明の実施形態例によれば、判定するステップは、干渉測定値、ネットワーク装置からの受信確認応答の誤り率、ハイブリッド自動再送要求及び受信指標のうちの少なくとも1つに関する情報をバッファに記憶するステップと、バッファに記憶された情報を検知閾値と比較するステップとを含み、比較するステップは、干渉測定値、ネットワーク装置からの受信確認応答の誤り率及び受信指標のうちの少なくとも1つに関連する送信時間間隔に対応するバッファ情報を使用する。
上記段落で説明した本発明の実施形態例によれば、更新されるアウターループリンク適応オフセットは、ネットワークノードに記憶された少なくとも2つのオフセットのルックアップテーブルから選択され、ルックアップテーブルは、ネットワーク装置が利用する各ハイブリッド自動再送要求のためにネットワーク装置が最後に使用したアウターループリンク適応オフセットに関する情報を含む。
上記段落で説明した本発明の実施形態例によれば、通信の送信時間間隔中に衝突の発生が存在すると判定された場合、通信のアウターループリンク適応オフセットを更新するステップは、通信のアウターループリンク適応オフセットが、衝突バイアスを伴うオフセットを使用しているかどうかを判定するステップと、通信のアウターループリンク適応オフセットが、衝突バイアスを伴うオフセットを使用していると判定された場合、衝突バイアスを伴うオフセットを用いて通信のアウターループリンク適応オフセットを更新するステップ、そうでない場合、アウターループリンク適応オフセットを更新しないステップの一方とを含む。
上記段落で説明した本発明の実施形態例によれば、通信の送信時間間隔中に衝突の発生が存在しないと判定された場合、通信のアウターループリンク適応オフセットを更新するステップは、通信のアウターループリンク適応オフセットが、衝突バイアスを伴わないオフセットを使用しているかどうかを判定するステップと、通信のアウターループリンク適応オフセットが、衝突バイアスを伴わないオフセットを使用していると判定された場合、衝突バイアスを伴わないオフセットを用いて通信のアウターループリンク適応オフセットを更新するステップ、そうでない場合、アウターループリンク適応オフセットを更新しないステップの一方とを含む。
上記段落で説明した本発明の実施形態例によれば、アウターループリンク適応オフセットを更新するステップは、ネットワーク装置のスケジュールされた送信時間間隔の間にリンク適応において同じオフセットが既に使用されていることに基づいて行われる。
上記段落で説明した本発明の実施形態例によれば、衝突の発生が検知閾値を下回る場合、次の送信時間間隔のリンク適応のためのアウターループリンク適応オフセットの選択は、衝突バイアスを伴わないオフセットを用いた通信の次の送信時間間隔のアウターループリンク適応オフセットを選択するステップ、又は衝突バイアスを伴うオフセットを用いた通信のアウターループリンク適応オフセットを選択するステップを含む。
上記段落で説明した本発明の実施形態例によれば、衝突の発生が検知閾値を上回り、通信の送信時間間隔のためのチャネル状態情報が利用可能である場合、判定するステップは、送信時間間隔においてチャネル状態情報が衝突を示すかどうかを判定するステップを含み、チャネル状態情報が衝突を示す場合、次の送信時間間隔のリンク適応のためのアウターループリンク適応オフセットの選択は、衝突バイアスを伴わないオフセットを用いた通信のアウターループリンク適応オフセットを選択するステップ、又は衝突バイアスを伴うオフセットを用いた通信のアウターループリンク適応オフセットを選択するステップを含む。
上記段落で説明した本発明の実施形態例によれば、衝突の発生が検知閾値を下回る場合、次の送信時間間隔のリンク適応のためのアウターループリンク適応オフセットの選択は、衝突バイアスを伴わないオフセットを用いた通信のアウターループリンク適応オフセットを選択するステップを含む。
上記段落で説明した本発明の実施形態例によれば、確認応答は、ACK及びNACKの少なくとも一方を含む。
さらに、上述した本発明の実施形態例によれば、装置が、通信ネットワークのネットワーク装置[図3のUE10]に関連する通信における衝突の発生をネットワークノードが検知閾値を用いて判定する手段[図3のDP224及び/又はDP244]と、判定された衝突の発生に基づいて、通信[図3のトランシーバ222及び無線リンク232]のアウターループリンク適応オフセットを更新する手段とを備える。
上記の段落による本発明の態様例では、判定して更新する手段が、コンピュータプログラム[PROG218、228及び/又は248]を符号化された、及び/又は少なくとも1つのプロセッサ[DP215、225、及び244]によって実行可能なメモリ[MEM216、226及び/又は246]を備える。
装置は、算術演算として、或いは少なくとも1つの演算プロセッサ、ユニット又はモジュールによって実行されるコンピュータプログラム又は(追加又は更新されるソフトウェアルーチンを含む)その一部として構成された少なくとも1つのソフトウェアアプリケーション、モジュール、ユニット又はエンティティとすることも、これらを含むことも、又はこれらに関連することもできる。プログラム製品又は単純にプログラムとも呼ばれる、ソフトウェアルーチン、アプレット及び/又はマクロを含むコンピュータプログラムは、あらゆる装置可読データ記憶媒体に記憶することができる。コンピュータプログラム製品は、プログラムの実行時に図3を参照して上述した実施形態を実行するように構成された1又は2以上のコンピュータ実行可能コンポーネントを含むことができる。また、装置にはソフトウェアルーチンをダウンロードすることもできる。
ノード、ユーザ装置などの装置、又は対応するコンポーネントは、単一チップコンピュータ要素などのコンピュータ又はマイクロプロセッサとして、或いはソフトウェア又は(単複の)算術演算に使用される記憶容量をもたらすメモリと、ソフトウェア又は(単複の)算術演算を実行する少なくとも1つの演算プロセッサとを含む又はこれらに結合されたチップセットとして構成することができる。
一般に、様々な実施形態は、ハードウェア又は専用回路、ソフトウェア、ロジック、又はこれらのいずれかの組み合わせで実装することができる。例えば、いくつかの態様をハードウェアで実装する一方で、他の態様をコントローラ、マイクロプロセッサ、又はその他のコンピュータ装置によって実行できるファームウェア又はソフトウェアで実装することもできるが、本発明はそのように限定されるものではない。本発明の様々な態様は、ブロック図、フロー図として図示し説明していることも、又は他の何らかの図形表示を用いて図示し説明していることもあるが、本明細書で説明したこれらのブロック、装置、システム、技術又は方法は、非限定的な例として、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、専用回路又はロジック、汎用ハードウェア又はコントローラ又はその他のコンピュータ装置、或いはこれらの何らかの組み合わせで実装することもできると十分に理解されたい。
本発明の実施形態は、集積回路モジュールなどの様々なコンポーネントにおいて実施することができる。集積回路の設計は、概して高度に自動化されたプロセスである。論理レベルの設計を半導体基板上へのエッチング及び形成が可能な状態の半導体回路設計に変換する複雑かつ強力なソフトウェアツールが利用可能である。
上記の説明では、本発明者らが現在考える、本発明を実施するための最良の方法及び装置の完全かつ有益な説明を一例及び非限定的な例として行った。しかしながら、上述の説明を添付図面及び添付の特許請求の範囲と併せて読めば、当業者には様々な修正及び適応が明らかになるであろう。しかしながら、添付の特許請求の範囲に定める本発明の範囲には、本発明の教示のこのような及び同様の全ての修正も含まれる。
なお、「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又は3以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又は2以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1又は2以上の電線、ケーブル及び/又はプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。
さらに、本発明の好ましい実施形態の特徴の一部は、対応して他の特徴を使用することなく有利に使用することができる。従って、上述の説明は本発明の原理を例示したものにすぎず、これらを限定するものではないと見なすべきである。
410 通信ネットワークのネットワーク装置に関連する通信における衝突の発生をネットワークノードが検知閾値を用いて判定
420 判定された衝突の発生に基づいて、通信のアウターループリンク適応オフセットを更新

Claims (20)

  1. 通信ネットワークのネットワーク装置に関連する通信における衝突の発生をネットワークノードが検知閾値を用いて判定するステップと、
    前記判定された衝突の発生に基づいて、前記通信のアウターループリンク適応オフセットを更新するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記衝突の発生を判定するステップは、前記検知閾値を、干渉測定値、前記ネットワーク装置からの確認応答又は該確認応答の欠如に基づいて求められた誤り率、ハイブリッド自動再送要求、及び前記ネットワーク装置からの、チャネル状態情報及びチャネル品質インジケータのうちの少なくとも一方を含む受信指標のうちの少なくとも1つに関する情報と比較することに基づく、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記判定するステップは、
    干渉測定値、前記ネットワーク装置からの受信確認応答の誤り率、ハイブリッド自動再送要求及び受信指標のうちの少なくとも1つに関する情報をバッファに記憶するステップと、
    前記バッファに記憶された情報を前記検知閾値と比較するステップと、
    を含み、前記比較するステップは、干渉測定値、前記ネットワーク装置からの前記受信確認応答の誤り率及び前記受信指標のうちの少なくとも1つに関連する送信時間間隔に対応する前記バッファ情報を使用する、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記更新されるアウターループリンク適応オフセットは、前記ネットワークノードに記憶された少なくとも2つのオフセットのルックアップテーブルから選択され、前記ルックアップテーブルは、前記ネットワーク装置が利用する各ハイブリッド自動再送要求処理のために前記ネットワーク装置が最後に使用したアウターループリンク適応オフセットに関する情報を含む、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記通信の送信時間間隔中に衝突の発生が存在すると判定された場合、前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットを更新するステップは、
    前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットが、衝突バイアスを伴うオフセットを使用しているかどうかを判定するステップと、
    前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットが、衝突バイアスを伴うオフセットを使用していると判定された場合、衝突バイアスを伴うオフセットを用いて前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットを更新するステップ、
    そうでない場合、前記アウターループリンク適応オフセットを更新しないステップ、
    の一方と、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記通信の送信時間間隔中に衝突の発生が存在しないと判定された場合、前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットを更新するステップは、
    前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットが、衝突バイアスを伴わないオフセットを使用しているかどうかを判定するステップと、
    前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットが、衝突バイアスを伴わないオフセットを使用していると判定された場合、衝突バイアスを伴わないオフセットを用いて前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットを更新するステップ、
    そうでない場合、前記アウターループリンク適応オフセットを更新しないステップ、
    の一方と、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  7. 前記アウターループリンク適応オフセットを更新するステップは、前記ネットワーク装置の前記スケジュールされた送信時間間隔の間にリンク適応において同じオフセットが既に使用されていることに基づいて行われる、
    請求項2に記載の方法。
  8. 前記確認応答は、ACK及びNACKの少なくとも一方を含む、
    請求項2に記載の方法。
  9. コンピュータプログラムを符号化された非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムは、プロセッサによって実行されて、
    通信ネットワークのネットワーク装置に関連する通信における衝突の発生をネットワークノードと共に検知閾値を用いて判定するステップと、
    前記判定された衝突の発生に基づいて、前記通信のアウターループリンク適応オフセットを更新するステップと、
    を含む動作を実行する、
    ことを特徴とする非一時的コンピュータ可読媒体。
  10. 前記衝突の発生を判定するステップは、前記検知閾値を、干渉測定値、前記ネットワーク装置からの確認応答又は該確認応答の欠如に基づいて求められた誤り率、ハイブリッド自動再送要求、及び前記ネットワーク装置からの、チャネル状態情報及びチャネル品質インジケータのうちの少なくとも一方を含む受信指標のうちの少なくとも1つに関する情報と比較することに基づく、
    請求項9に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  11. 前記判定するステップは、
    干渉測定値、前記ネットワーク装置からの受信確認応答の誤り率、ハイブリッド自動再送要求及び受信指標のうちの少なくとも1つに関する情報をバッファに記憶するステップと、
    前記バッファに記憶された情報を前記検知閾値と比較するステップと、
    を含み、前記比較するステップは、干渉測定値、前記ネットワーク装置からの前記受信確認応答の誤り率及び前記受信指標のうちの少なくとも1つに関連する送信時間間隔に対応する前記バッファ情報を使用する、
    請求項10に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  12. 前記更新されるアウターループリンク適応オフセットは、前記ネットワークノードに記憶された少なくとも2つのオフセットのルックアップテーブルから選択され、前記ルックアップテーブルは、前記ネットワーク装置から受け取られる各ハイブリッド自動再送要求のために前記ネットワーク装置が最後に使用したアウターループリンク適応オフセットに関する情報を含む、
    請求項11に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  13. 少なくとも1つのプロセッサと、
    コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を備えた装置であって、前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサと協働して、前記装置に少なくとも、
    通信ネットワークのネットワーク装置に関連する通信における衝突の発生を、検知閾値を用いて判定するステップと、
    前記判定された衝突の発生に基づいて、前記通信のアウターループリンク適応オフセットを更新するステップと、
    を実行させる、
    ことを特徴とする装置。
  14. 前記衝突の発生を判定するステップは、前記検知閾値を、干渉測定値、前記ネットワーク装置からの確認応答又は該確認応答の欠如に基づいて求められた誤り率、ハイブリッド自動再送要求、及び前記ネットワーク装置からの、チャネル状態情報及びチャネル品質インジケータのうちの少なくとも一方を含む受信指標のうちの少なくとも1つに関する情報と比較することに基づく、
    請求項13に記載の装置。
  15. 前記判定するステップは、
    干渉測定値、前記ネットワーク装置からの受信確認応答の誤り率、ハイブリッド自動再送要求及び受信指標のうちの少なくとも1つに関する情報をバッファに記憶するステップと、
    前記バッファに記憶された情報を前記検知閾値と比較するステップと、
    を含み、前記比較するステップは、干渉測定値、前記ネットワーク装置からの前記受信確認応答の誤り率及び前記受信指標のうちの少なくとも1つに関連する送信時間間隔に対応する前記バッファ情報を使用する、
    請求項14に記載の装置。
  16. 前記更新されるアウターループリンク適応オフセットは、前記ネットワークノードに記憶された少なくとも2つのオフセットのルックアップテーブルから選択され、前記ルックアップテーブルは、前記ネットワーク装置から受け取られる各ハイブリッド自動再送要求のために前記ネットワーク装置が最後に使用したアウターループリンク適応オフセットに関する情報を含む、
    請求項15に記載の装置。
  17. 前記通信の送信時間間隔中に衝突の発生が存在すると判定された場合、前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットを更新するステップは、
    前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットが、衝突バイアスを伴うオフセットを使用しているかどうかを判定するステップと、
    前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットが、衝突バイアスを伴うオフセットを使用していると判定された場合、衝突バイアスを伴うオフセットを用いて前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットを更新するステップ、
    そうでない場合、前記アウターループリンク適応オフセットを更新しないステップ、
    の一方と、
    を含む、請求項14に記載の装置。
  18. 前記通信の送信時間間隔中に衝突の発生が存在しないと判定された場合、前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットを更新するステップは、
    前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットが、衝突バイアスを伴わないオフセットを使用しているかどうかを判定するステップと、
    前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットが、衝突バイアスを伴わないオフセットを使用していると判定された場合、衝突バイアスを伴わないオフセットを用いて前記通信の前記アウターループリンク適応オフセットを更新するステップ、
    そうでない場合、前記アウターループリンク適応オフセットを更新しないステップ、
    の一方と、
    を含む、請求項14に記載の装置。
  19. 前記アウターループリンク適応オフセットを更新するステップは、前記ネットワーク装置の前記スケジュールされた送信時間間隔の間にリンク適応において同じオフセットが既に使用されていることに基づいて行われる、
    請求項14に記載の装置。
  20. 前記通信ネットワークは、前記ネットワーク装置のためのライセンス補助アクセス通信ネットワークを含み、該ライセンス補助アクセスネットワークは、ロングタームエボリューションキャリアを使用し、前記ネットワークノードは、ライセンス補助アクセスネットワークノードである、
    請求項13に記載の装置。
JP2018544884A 2016-02-26 2017-01-31 ライセンス補助アクセスキャリアに対するリンク適応 Active JP6938526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/054,304 US10045382B2 (en) 2016-02-26 2016-02-26 Link adaptation on a license assisted access carrier
US15/054,304 2016-02-26
PCT/EP2017/051974 WO2017144242A1 (en) 2016-02-26 2017-01-31 Link adaptation on a license assisted access carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510408A true JP2019510408A (ja) 2019-04-11
JP6938526B2 JP6938526B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=57944421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544884A Active JP6938526B2 (ja) 2016-02-26 2017-01-31 ライセンス補助アクセスキャリアに対するリンク適応

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10045382B2 (ja)
EP (1) EP3420656B1 (ja)
JP (1) JP6938526B2 (ja)
KR (1) KR102171775B1 (ja)
CN (1) CN109075901B (ja)
WO (1) WO2017144242A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017164621A1 (ko) * 2016-03-22 2017-09-28 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 상향링크 제어 신호 전송 방법 및 장치
EP3552330A1 (en) * 2016-12-12 2019-10-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Network node and method for performing a transmission to one or more wireless devices
US20210168641A1 (en) * 2018-05-17 2021-06-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Measurement Reporting for Radio Access Network
CN115943576A (zh) 2020-06-16 2023-04-07 瑞典爱立信有限公司 快速外环链路自适应

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201575A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Kddi Corp 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2015502114A (ja) * 2012-03-27 2015-01-19 エヌイーシー(チャイナ)カンパニー, リミテッドNEC(China)Co.,Ltd. 無線通信システムにおける外側ループリンクアダプテーションの方法及び装置
US20150223244A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-06 Apple Inc. Wi-Fi Signaling by Cellular Devices for Coexistence in Unlicensed Frequency Bands
US20150319643A1 (en) * 2013-01-28 2015-11-05 Qualcomm Incorporated Ue transmitter sharing
JP2015220618A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社Nttドコモ 基地局、及び変調符号化方式決定方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100949970B1 (ko) * 2005-09-21 2010-03-29 엘지전자 주식회사 다중 반송파 무선 시스템에서 부가적인 역방향 링크반송파들을 설정하는 방법.
US20100034126A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for handling measurement gaps in wireless networks
US8724727B2 (en) * 2009-05-06 2014-05-13 Futurewei Technologies, Inc. System and method for outer loop link adaptation for a wireless communications system
EP2472948A2 (en) * 2010-12-28 2012-07-04 Thomson Licensing Method and processing device for optimal interference estimation and scheduling in a multi-hop wireless network with centralized control
US10237045B2 (en) * 2011-10-14 2019-03-19 Nokia Solutions And Networks Oy Method for allocating a transmission mode to a user equipment and apparatus thereof
CN102625368A (zh) * 2012-03-13 2012-08-01 中兴通讯股份有限公司 一种异构网络中小区的切换方法与装置
GB2502113B (en) * 2012-05-16 2017-02-01 Broadcom Corp Radio communications
US9713189B2 (en) * 2012-11-07 2017-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple outer loop link adaptation
US10588135B2 (en) * 2014-11-14 2020-03-10 Qualcomm Incorporated Techniques for handling bursty interference in a shared radio frequency spectrum band
US9999037B2 (en) * 2015-05-15 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for adjusting flow rate of transmissions received by a device
US10182456B2 (en) * 2015-10-15 2019-01-15 Qualcomm Incorporated Collision detection in a shared radio frequency spectrum band

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201575A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Kddi Corp 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2015502114A (ja) * 2012-03-27 2015-01-19 エヌイーシー(チャイナ)カンパニー, リミテッドNEC(China)Co.,Ltd. 無線通信システムにおける外側ループリンクアダプテーションの方法及び装置
US20150319643A1 (en) * 2013-01-28 2015-11-05 Qualcomm Incorporated Ue transmitter sharing
US20150223244A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-06 Apple Inc. Wi-Fi Signaling by Cellular Devices for Coexistence in Unlicensed Frequency Bands
JP2015220618A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社Nttドコモ 基地局、及び変調符号化方式決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109075901A (zh) 2018-12-21
US10045382B2 (en) 2018-08-07
EP3420656B1 (en) 2021-12-08
JP6938526B2 (ja) 2021-09-22
US20170251399A1 (en) 2017-08-31
CN109075901B (zh) 2022-05-03
KR20180115784A (ko) 2018-10-23
EP3420656A1 (en) 2019-01-02
KR102171775B1 (ko) 2020-10-29
WO2017144242A1 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10805855B2 (en) Cell selection procedures for machine type communication devices
US10057830B2 (en) Handover between cells based on signal quality and interference estimation
CN108200780B (zh) 用于授权辅助接入的退避过程的系统和方法
CA2979089C (en) Apparatus and method for link adaptation in uplink grant-less random access
JP5883398B2 (ja) セル間干渉コーディネーションを用いる、通信ネットワークにおける方法及び構成
JP6833814B2 (ja) 共有無線周波数スペクトル帯域中での送信のための競合ウィンドウ調整のための技法
US11540335B2 (en) Terminal, base station, radio communication method, and system
WO2021018066A1 (zh) 信息上报方法及装置
US20210410185A1 (en) Adaptive sensing mechanism for unlicensed networks
US20180242183A1 (en) Communication Terminal, Radio Network Node and Methods Therein
JP6938526B2 (ja) ライセンス補助アクセスキャリアに対するリンク適応
JP7278407B2 (ja) ダウンリンククリアチャネル評価障害の指示
US20210212077A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data
JP2020058054A (ja) コンテンションウィンドウ情報を決定するための方法および装置
US11438757B2 (en) System and method of resource allocation
JPWO2019107361A1 (ja) ユーザ装置
CN109076359B (zh) 用于无线网络中的链路自适应的设备和方法
WO2022208441A1 (en) Serving cell selection for uplink feedback transmission under clear channel assessment
US20220224394A1 (en) Methods for controlling beam failure detection, wireless devices and network nodes
JP2018019376A (ja) 無線通信システム、基地局及び閾値制御方法
US20220159490A1 (en) Detection of a skipped uplink transmission
US20220272790A1 (en) Discontinuous Transmission, DTX, Detection
WO2020067960A1 (en) Transmission of protocol data units
US20240187870A1 (en) Side link (sl) user equipment (ue) cell selection at out-of-coverage and in-coverage transition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150