JP2019509865A - 検体測定パッチ - Google Patents

検体測定パッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2019509865A
JP2019509865A JP2018563942A JP2018563942A JP2019509865A JP 2019509865 A JP2019509865 A JP 2019509865A JP 2018563942 A JP2018563942 A JP 2018563942A JP 2018563942 A JP2018563942 A JP 2018563942A JP 2019509865 A JP2019509865 A JP 2019509865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electronic unit
measurement
unit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018563942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6735853B2 (ja
Inventor
ケルカー、カール−ハインツ
ウェッホウスキー、フレデリック
Original Assignee
エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト, エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト filed Critical エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Publication of JP2019509865A publication Critical patent/JP2019509865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735853B2 publication Critical patent/JP6735853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • A61B5/14865Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase invasive, e.g. introduced into the body by a catheter or needle or using implanted sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150969Low-profile devices which resemble patches or plasters, e.g. also allowing collection of blood samples for testing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0443Modular apparatus
    • A61B2560/045Modular apparatus with a separable interface unit, e.g. for communication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

検体、特にはグルコースの濃度の侵襲的測定のための検体測定パッチが開示される。検体測定パッチは、作用電極(101)、対向電極(103)および参照電極(102)を有するセンサを備える。パッチは、マイクロコントローラ(1200)および電流測定ユニットを有する電子ユニットを備える。マイクロコントローラ(1200)は、制御出力(DAC)、第1アナログ入力(ADC−1)および第2アナログ入力(ADC−2)を備える。制御出力(DAC)は、制御電極と動作可能に接続され、制御電極は、作用電極(101)または対向電極(103)のいずれかである。第1アナログ入力(ADC−2)は、電流測定ユニットを介して測定電極と動作可能に接続され、測定電極は、作用電極(101)または対向電極(103)のいずれかである。第2アナログ入力(ADC−1)は、参照電極(102)と動作可能に接続される。マイクロコントローラ(1200)は、制御電圧を制御出力(DAC)に提供することにより、作用電極(101)と対向電極(103)との間の電位差を、予め定められた分極電圧に等しくなるべく制御するように構成される。

Description

本開示は、体液または体の組織内の検体の測定、特にはグルコースの測定の分野に関する。特には連続的な検体測定のための、測定および制御回路の設計に関する。
連続的検体測定システムは、患者の体液または組織の検体濃度の侵襲的な生体外での測定として知られている。システムは、たとえば、数週間におよぶ多くの日数の長い期間に亘って糖尿病患者のグルコースレベルを連続して監視するために使用され、その後、典型的には直接患者または身内などにより取り換えられる。
かかるシステムに用いられるセンサは、典型的には、電流滴定の測定原理に基づき、典型的には伸展された電極キャリアの上に設けられる多数の電極を含む。適用にあたっては、電極キャリアの電極載置部は、患者の皮下組織に置かれ、グルコース濃度が間質液中で測定される。各種のセンサおよび電極設計がその技術の分野において知られている。センサ電極および検体を含む周囲の体液および/または組織は、組み合わされて電気化学セルを形成する。明確に異なって説明されない限り、かかる配置は、以下においても想定される。
かかるシステムを操作するために、かかるセンサに加えて、複雑なインターフェースおよび測定回路が要求される。典型的な設計では、センサは、3つの電極、すなわち、作用電極、対向電極および参照電極を含み、インターフェースおよび測定回路は、一般的にポテンショスタットとして知られる回路設計に基づく。操作においては、ポテンショスタットは、制御された可変電圧を対向電極に印加し、それによって作用電極と参照電極との間の電位差または電圧を所定の一定レベルに保つ(分極電圧)。対向電極と作用電極との間に流れる電流は、濃縮された検体と関連付けられて、評価のために測定される。
多様なポテンショスタット設計が関連する技術分野において知られ、一般的に利用可能である一方、多くの制約および限界条件が、ここで検討されている利用に関連して存在し、それらは、ポテンショスタット設計および利用可能な設計オプションにかなりの影響があり、実行不可能または少なくとも有利ではない多くの知られた設計をもたらしている。
インターフェースおよび測定回路は、好ましくは、できるだけセンサの近くに設けられる。従って、それは、できるだけ小さく、コンパクトで、軽量であるべきである。電極キャリアは、通常粘着パッドに貼り付けられ、患者の皮膚に置かれる粘着パッドから突出する。インターフェースおよび測定回路との取り外し可能な電気的かつ機械的結合のために、電気的かつ機械的インターフェース構造が、さらに、典型的には患者の皮膚上に直接設けられる。しかしながら、古典的なポテンショスタット設計は、数種類の演算増幅器(オペアンプ)などの比較的多くの複雑な構成要素を含む。センサおよび回路に、単電池、たとえば、ボタン電池で動力を供給することがさらに望ましい。しかしながら、非対称電源は、回路の複雑度および必要な電子部品の数を著しく増やす。
センサにおける、関連する電圧および電流は小さく、直接測定結果に影響を与えるので、センサの接触は重要である。電極を備えるセンサは、組織から取り外された後に処分されることが必要な使い捨て品であるが、典型的なインターフェースおよび測定回路は、比較的短い利用時間の後に処分されるには高価すぎる。従って、コストのかかる、重要な電気コネクタがセンサと回路との間に必要である。
本発明の全体的な目的は、連続的検体測定、特には連続的グルコース測定のための測定回路の回路設計に関する技術水準を向上させることである。好ましくは、先行技術の解決手段の前記欠点の1つ以上が、完全にまたは部分的に回避される。一般的には、全体的な目的は、独立請求項の主題により達成される。例示的な、また特に好ましい実施形態が、従属請求項および本明細書の全体的な開示によりさらに定義される。
ある態様において、全体的な目的は、検体濃度の侵襲的な測定のための検体測定パッチによって達成される。検体測定パッチは、患者の組織における経皮的な配置のためのセンサを備えていてもよく、センサは、作用電極、対向電極および参照電極を備える。検体測定パッチは、患者の皮膚上への配置のためのパッドをさらに備えていてもよく、センサはパッドの粘着面から突出する。検体は、特にグルコースであってもよいが、患者の身体の体液に存在する検体であってもよい。検体濃度が測定される体液は、たとえば、血液または間質液であってもよく、後者は、グルコース濃度の測定の場合に特に好ましい。
作用電極、対向電極および参照電極は、互いに異なり、典型的にはガルバニック接続によって、別々に動作可能に電子ユニットに接続される。電極は、略垂直に、代替的には組織における角度付けられた配置のための異なる角度でパッドの粘着表面から突出する、硬質、半硬質または軟質の電極キャリア上に配置される。典型的には、電極キャリアは、引き伸ばされた基板片として実現される。半硬質または軟質(直接組織への挿入が可能なほどに充分に固くなく、硬質ではない)センサの場合、硬質の補助挿入エレメントが、たとえば、挿入のためにセンサがその内部に置かれるカニューレの形態で存在していてもよい。成功裏に挿入後、補助挿入エレメントは、組織から後退させられる。ガイドされ、任意に自動化された、たとえば、ばね駆動された挿入工程を確実にするために、挿入装置があってもよい。任意には、かかる挿入具は、たとえば、補助挿入エレメントの自動後退のために設計されてもよい。挿入装置に適したセンサの設計は、この技術において一般的に知られている。
検体測定パッチは、電子ユニットをさらに備えてもよく、電子ユニットは、マイクロコントローラおよび電流測定ユニットを備える。マイクロコントローラは、制御出力、第1アナログ入力および第2アナログ入力を備える。制御出力は制御電極と動作可能に接続され、制御電極は作用電極または対向電極のいずれかである。第1アナログ入力は電流測定ユニットを介して測定電極と動作可能に接続され、測定電極は作用電極または対向電極のいずれかである。第2アナログ入力は、参照電極と動作可能に接続される。マイクロコントローラは、制御電圧を制御出力に提供することにより、作用電極と対向電極との間の電位差を、予め定められた分極電圧に等しくなるべく制御するように構成される。
検体の濃度は、電子ユニット、典型的にはマイクロコントローラによって、電流測定ユニットを用いた、測定電極を介した電流の電流滴定によって測定される。
本開示によれば、マイクロコントローラは、作用電極と参照電極との間の電位差が略一定に保たれるように、潜在的な周辺の電子機器と共に、制御電極の電位を制御するデジタルポテンショスタットとして機能する。この目的のために、マイクロコントローラのファームウエアは、デジタルクロ―ズドループコントローラを実装するようにプログラムされる。作用電極と参照電極との間の電位差としてプリセットされた分極電圧は、制御ループの設定値を確定する。典型的な範囲としては、たとえば、100〜500ミリボルト、例示的には350ミリボルトであってもよい。作用電極と参照電極との間の実際の電位差は、制御ループの実際の値を定める。それは、第1アナログ入力および第2アナログ入力のそれぞれに提供された電圧から決められる。この目的のために、マイクロコントローラは、第1、第2アナログ入力それぞれに関連付けられた第1、第2アナログ−デジタル変換器(ADC)それぞれを備える。代わりに、第1、第2アナログ入力それぞれの電圧を、たとえば、多重化により選択的に処理する単一のADCが存在していてもよい。ADCの分解能は、たとえば、12ビットであってもよい。実際の電位差(作用電極と参照電極との間の電圧)と予め定められた分極電圧との間の差は、制御ループの制御偏差を確定する。
好ましくは、変動する供給電圧に対して一定に保たれた基準電圧を備えた基準電圧供給が、マイクロコントローラの一部として、または、電子ユニットの別の一部として存在する。この一定の基準電圧およびクローズドループコントローラにより、参照電極と作用電極との間の分極電圧は、変動する条件下に一定に保たれる。
提案された設計のために、ポテンショスタットを実現するのに典型的に必要な、構造的に異なる別々の電子部品の大部分が省かれ、マイクロコントローラに加えて必要なのは少数の構成要素だけである。マイクロコントローラは、多数のアナログ入力およびさらなる入力/出力インターフェースを典型的に備える市販の技術水準にあるマイクロコントローラであってもよい。
本開示による装置のために、分極電圧は、センサ設計次第で、正であっても、負であってもよい。さらに、電流の流れは、作用電極から対向電極への流れであってもよく、その反対でもよい。さらに、作用電極および対向電極のいずれが制御電極として用いられてもよく、作用電極および対向電極のいずれが測定電極として用いられてもよい。これらの多数の変形例は、例示的な実施形態の関連においてより詳細に説明される。
幾つかの実施形態において、アナログ入力におけるADCによって変換され得る入力電圧範囲も、アナログ出力における出力電圧範囲も、電子ユニットの供給電圧に依存する。以下に想定されるある実施形態では、変換され得る最低電圧は、(グランドに対する測定で)ゼロに等しいか、または略ゼロに等しく、変換され得る最高電圧は、略(正の)供給電圧に一致し、すなわち電圧範囲は、略供給電圧に等しい。
以下に想定される幾つかの好ましい実施形態では、マイクロコントローラは、内部電圧基準、特には、電池の供給電圧の広い範囲に亘って略一定の絶対基準電圧を提供する、アナログ−デジタル変換のための電圧基準をさらに備える。このようにして、電池の供給電圧は変動しても、分極電圧は、一定の絶対値に保たれ得る。しかしながら、マイクロコントローラの外部の電圧基準の利用は任意である。
ある実施形態において、電子ユニットは、ボルテージフォロアを備え、参照電極は、ボルテージフォロアを介して、第2アナログ入力と動作可能に接続される。ボルテージフォロアは、この技術の分野において一般的に知られているように、演算増幅器(オペアンプ)に基づいて実現され得る。正確な測定結果のために、および参照電極を通過する電流の流れから生じる潜在的なセンサ損傷を避けるために、静的な方法で、すなわち、参照電極を通過する電流の流れを無視できる状態で、参照電極の電位を測定することが重要である。結果として、電流の流れは、作用電極と対向電極との間のみに存在する。特定の実施形態では、ボルテージフォロアのオペアンプは、参照電極と第2アナログ入力との間の唯一の電子部品であり、ボルテージフォロアのオペアンプの出力は、第2アナログ入力に直接ガルバニック接続され、参照電極は、好ましくは、ボルテージフォロアのオペアンプの非反転入力に直接ガルバニック接続される。本明細書の中において、「直接ガルバニック接続」は、流路において電子部品の無い接続を意味するが、必ずしも電気接点またはコネクタの存在を排除しない。
ある実施形態において、マイクロコントローラは、制御出力と動作可能に接続されているデジタル−アナログ変換器を備え、制御電極は、直接ガルバニック接続を介して、または、サンプル−ホールドユニットを介して、制御出力と動作可能に接続され、サンプル−ホールドユニットは、好ましくは、受動RC回路網である。制御出力は、連続して電圧を出力してもよく、この場合、制御電極は、このましくは、直接ガルバニック接続される。省エネルギーの理由で、制御出力は、単に各々断続的に、比較的低いデューティサイクルで周期的に、制御電圧を提供してもよい。幾つかの実施形態では、デューティサイクルは、5〜10%程度の低いものであってよい。絶対周波数は、たとえば、10Hzから数百kHzまでの広い範囲内で選択され得る。好ましくは受動的な「サンプル−ホールド」ユニット、ローパスフィルタそれぞれは、制御電極に連続して十分な安定度で制御電圧を供給するために設けられ得る。かかる「サンプル−ホールド」ユニット、ローパスフィルタそれぞれは、この技術の分野において一般的に知られているような、たとえば、単一のレジスタおよび単一のキャパシタを備えるRC回路網によって実現され得る。
1つまたは複数のDACが多くの最新式のマイクロコントローラに備えられているが、これは必ずしも実相ではない。DACによって制御電圧を直接生成することに代えて、制御出力は、デジタル2進出力であってもよく、マイクロコントローラは、パルス幅変調(PWM)によって2進制御信号を出力する。この場合、受動ローパスフィルタRC回路網が、パルス幅変調された信号から制御電圧を生成するために設けられてもよい。
ある実施形態では、電流測定ユニットは、差動増幅器ユニットまたは電流−電圧変換器ユニットを備える。
差動増幅器および電圧変換器は、両方共、この技術の分野において知られているように、オペアンプおよび追加の受動素子、特には抵抗器に基づいていてもよい。回路は、追加の構成要素および/または機能性ユニット、特には、好ましくはオペアンプに基づいて実現される反転および/または非反転増幅器をさらに備えていてもよい。
例示的な、また特に好ましくは特定の回路設計が、例示的な実施形態との関連において以下でさらに説明される。
ある実施形態では、制御電極は測定電極とは異なる。しかしながら、代わりに、制御電極と作用電極は、同一であってもよい。
ある実施形態では、制御電極は対向電極であり、測定電極は作用電極である。作用電極が測定電極とは異なる代替的な実施形態では、制御電極が作用電極であり、測定電極が対向電極である。
ある実施形態では、電子ユニットは、非対称電源、特には、単電圧電源と動作可能に連結されるか、または動作可能に連結されるように設計される。非対称電源は、たとえば、ボタンセル型の単電池で実現され得るので好ましい。本発明による検体測定パッチは、顕著な量の追加の回路または構成要素を要することなく、非対称電源によって好ましく実現され得る。
幾つかの実施形態では、作用電極または対向電極の1つの電位が、直接ガルバニック接続により基準電位、たとえば、グランドに固定される。
幾つかの実施形態では、電極の1つ、特には対向電極の電位が、オフセット補償目的のため、および/または、作用電極と対向電極との間の、センサおよび回路設計に従う標準の電流方向と反対の電流の測定を可能にするために、対応する回路によってシフトされる。かかる電位のシフトは、受動RC回路網、DACを介して生成されるシフト電圧、関連するフィルタリングおよび/または平滑化回路によるPWM信号、追加の電圧基準または電圧レギュレータを介して実現され得る電位シフトユニットによって実現され得る。
ある実施形態では、マイクロコントローラは、作用電極、対向電極および/または参照電極のうちの少なくとも1つと接触している気泡を検出するように構成される。
気泡は、マイクロコントローラによって実行され得る、対応するアルゴリズムによって検出され得る。気泡の存在は、かなりの信号ひずみとなって表れる。1つまたは複数の電極に接触しているか、または1つまたは複数の電極を取り囲む気泡によって、検体濃度測定が不正確になったり、また検体濃度測定が不可能になったりする。
同様に、マイクロコントローラは、対応するアルゴリズムを実行することによって、さらなるエラー、欠陥、および/または、欠陥要素または壊れたセンサの接続などの危険状態を検出するように構成されていてもよい。この目的のために、コントローラが、たとえば、テストスケジュールにしたがって、たとえば、1日に1回、短い時間の間、制御電圧および/または分極電圧を一時的に変動させ、アナログ入力を介してセンサから受取られた信号が、予想される変動を反映するかどうかを検出するように構成される。
幾つかの実施形態では、マイクロコントローラは、検体濃度測定に関連するさらなるルーチン、たとえば、測定信号のACおよびDC成分の分離、および/または、平滑化、ひずみ/人為結果の除去、較正、線形化などの信号の調節を実行するように構成されてもよい。かかるルーチンまたはアルゴリズムは、カルマンフィルタなどの適応フィルタを含む、この分野の技術で一般的に知られたデジタル信号処理およびフィルタリングアルゴリズムを含んでいてもよい。
ハザード/エラー検出および信号処理などの上記の機能性の幾つかまたは全ては、以下によりさらに詳細に説明されるように、選択的にまたは追加として、検体測定システムのさらなるユニットまたは装置において実行されてもよい。
ある実施形態では、電子ユニットおよびセンサは、取り外し不能に機械的に連結される。かかる実施形態では、パッチのセンサ、パッドおよび電子部品は、ある適用期間使用され、その後全体的に処分される、構造的にコンパクトで一体的なユニットを形成する。回路は、好ましくは、対応する容器またはハウジング内に配置され、かつ、センサの反対側であるパッドの非粘着面上に配置される。かかる容器またはハウジングは、電源、たとえば、ボタンセル電池、および各種システム構造に関連して以下にさらに説明されるような、さらなる構成要素も備え得る。好ましくは、電極と回路との間のガルバニック接続は固くワイヤ接続され、これによって分離可能な電気コネクタを回避する。
ある実施形態では、センサおよび電子ユニットは、取り外し可能に機械的に連結されるか、または取り外し可能に機械的に連結されるように設計される。この種の実施形態には、分離可能な、または取り外し可能な接点が、センサ電極および電子ユニットの電気接続のために設けられる。対応する電気的および機械的インターフェース構造が、パッドの非粘着面および電子ユニットの容器またはハウジングの上に設けられてもよく、それによって分離可能な、または取り外し可能な連結、たとえば、スナップ嵌めが提供される。この種の実施形態では、パッドおよびセンサは、比較的短い適用時間の共同の使い捨てセンサおよびパッドユニットを形成し、一方、好ましくは電源を含む電子ユニットの適用時間は、たとえば、1年またはそれ以上の範囲においてかなり長いことがあり、複数のセンサおよびパッドユニットと共に次々と使用され得る。
検体測定パッチの全体的なシステム設計の幾つかの好ましい例が、例示的な実施形態に関連して、以下にさらにより詳細に説明される。
ある実施形態では、電子ユニットは、データ通信ユニットを備え、電子ユニットは、データ通信ユニットを介して、さらなる電子ユニットと、データ、特には検体濃度データまたは検体濃度に相関するデータを交換するように設計される。
通信されるデータは、処理された検体濃度データであり得る。これは、電子ユニット、すなわちマイクロコントローラが、線形化補正、フィルタリングなどのためのルーチンやアルゴリズムなどの、検体濃度の演算のためのデータ処理アルゴリズムやルーチンを実行する実施形態の場合である。代わりに、送信されるデータは、前処理された測定データまたは生データであってもよい。
ある実施形態では、データ通信ユニットは、無線データ通信ユニット、好ましくは近距離通信ユニットである。好ましくは、電子ユニットは、環境に対して密封されている。近距離通信ユニットは、市販のRFID通信ユニットでもよく、または特定用途向け誘導性および/または容量性通信ユニットなどの他の種類の無線データ通信ユニットであってもよい。環境に対して密封することは、好ましくは、電子ユニットが、シャワーまたは入浴などの典型的な日常の状況において使用されることを可能にする密閉や保護を提供する。
ある実施形態では、検体測定パッチは、さらなる電子ユニットをさらに備え、さらなる電子ユニットは、データ通信ユニットと動作可能に連結するためのさらなるデータ通信ユニットを備え、さらなる電子ユニットが電子ユニットと取り外し可能に機械的に連結するように設計されている。
かかる実施形態では、検体測定パッチの電子ユニットは、測定に直接関連する回路を主に備える。さらなる電子ユニットは、一つまたは複数の、さらなるマイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、データ記憶装置、高レベル信号評価および/または信号分析ユニットなどを備えていてもよい。
検体測定パッチのある実施形態では、電子ユニットおよびさらなる電子ユニットが、それぞれ別の電源を備える。
ある実施形態では、検体測定パッチが、無線遠隔装置通信ユニットをさらに備え、無線遠隔装置通信ユニットは、マイクロコントローラと動作可能に連結され、データ、特には、検体の濃度データまたは検体の濃度に相関するデータを、さらなる別の遠隔装置と交換するように設計されている。
さらなる態様では、全体的な目的は、検体、特にはグルコースの濃度を測定する方法および/または検体測定パッチを操作する方法によって実現される。方法は、検体測定パッチを提供することを含む。検体測定パッチは、患者の組織における経皮的な配置のためのセンサを備える。センサは、作用電極、対向電極および参照電極、並びに、患者の皮膚上への配置のためのパッドを備え、センサはパッドの粘着面から突出する。検体測定パッチは、電子ユニットをさらに備え、電子ユニットは、マイクロコントローラおよび電流測定ユニットを備える。
方法は、マイクロコントローラの制御出力を制御電極に動作可能に接続することを含んでもよく、制御電極は、作用電極または対向電極のいずれかである。方法は、マイクロコントローラの第1アナログ入力を電流測定ユニットを介して測定電極に動作可能に接続することをさらに含んでもよく、測定電極は、作用電極または対向電極のいずれかである。方法は、マイクロコントローラの第2アナログ入力を参照電極に動作可能に接続することをさらに含んでもよい。代わりに、作用電極、対向電極および参照電極が、方法を実行する前に、検体測定パッチの一部として動作可能に接続されてもよい。方法は、制御電圧を制御出力に供給することにより、作用電極と対向電極との間の電位差を、予め定められた分極電圧に等しくなるように制御することをさらに含んでもよい。
本開示による検体測定パッチは、本開示による方法を実行するために用いられてもよい。従って、検体測定パッチの特定の実施形態は、同時に、検体の濃度を測定する方法の対応する実施形態を開示し、逆もまた同様である。
検体測定パッチの例示的実施形態を示す。 検体測定パッチのさらなる例示的実施形態を示す。 検体測定パッチのさらなる例示的実施形態を示す。 測定および制御回路の例示的実施形態を示す。 測定および制御回路のさらなる例示的実施形態を示す。 測定および制御回路のさらなる例示的実施形態を示す。 測定および制御回路のさらなる例示的実施形態を示す。 測定および制御回路のさらなる例示的実施形態を示す。 測定および制御回路のさらなる例示的実施形態を示す。 測定および制御回路のさらなる例示的実施形態を示す。 測定および制御回路のさらなる例示的実施形態を示す。 測定および制御回路のさらなる例示的実施形態を示す。
以下において、最初に図1を参照する。図1は、概略的に組み合された構造/機能図において、本開示による検体測定パッチ1の例示的実施形態を示す。以下のさらなる図面と同様に、個々の要素の特定の配置および相対的位置は、明確に異なって記載されない限り、如何なる特定の設計および/または幾何学的な配置を意味するものではない。例示として、検体はグルコースであり、検体測定パッチ1は、間質組織内のグルコース濃度を測定するように設計される。
検体測定パッチ1は、センサ10、パッド11および電子ユニット12を含む。
センサ10は、手動で、または挿入装置を用いて患者の組織内に経皮的に配置されるように設計される電極キャリア100を含む。皮下部分、すなわち適用中に皮膚下に配置される部分において、電極キャリア100は、3つの電極、すなわち、作用電極101、参照電極102および対向電極103を保持し、3つの電極は、互いに異なっている。検体測定パッチ1に関連して使用され得る適切なセンサ設計は、この技術の分野において知られている。
パッド11は、患者の皮膚に貼り付けられるように設計された粘着面110を、粘着性面110から(例示的に示されるように)垂直に、または他の所望の角度でそれぞれ突出するセンサ10および電極キャリア100と共に備える。3つの電極101、102、103は、皮膚から離れる方に向いている、パッド11の(典型的には非粘着性の)片面に配置される対応するセンサ接点104のセットとガルバニック接続またはワイヤ接続されている。機械的インターフェース構造111は、以下に説明されるように、電子ユニットとの分離可能な機械的連結のためにパッチ上に設けられ、この技術の分野において一般的に知られたスナップ嵌めエレメント、キャッチャ、ラッチなどを備えていてもよい。示される実施形態において、センサ10、パッド11およびそれらの関連の構成要素は、数週間にも亘って多くの日数の限られた期間に使用され、その後処分されるように設計された非分離型の使い捨てユニットを形成する。
電子ユニット12は、マイクロコントローラベースのデジタルポテンショスタットユニット120、1セットの電子ユニット接点121、補助電子ユニット122、遠隔装置通信ユニット123および単電池124の形態の電源、たとえばボタン電池を備える。
電子ユニット12の上記の構成要素は、ハウジング125によって囲まれている。ハウジング125は、パッド上の機械的インターフェース構造111との分離可能な係合が意図されている。1セットの電子ユニット接点121は、ハウジングの外側からアクセス可能で、ハウジング125と機械的インターフェース構造111との係合により、センサ接点のセット104の対応する接点と接続し、それによって電極101、102、103とデジタルポテンショスタットユニット120とのガルバニック接続を提供するように設けられる。ある実施形態では、ハウジング125は、気密に環境に対して封止され、特には、防水性であり、開けることは意図されていない。かかる実施形態では、電池124は、電子ユニット12の全耐用期間、たとえば6か月または12か月の間電力を提供するように設計されていてもよく、または、再充電可能で、たとえば、追加の充電接点(図示されず)の誘導結合により充電されてもよい。代わりに、電池124は、交換可能であってもよい。電子ユニット12は、複数の使い捨てユニットと順に組み合わせて使用されるように設計される。
補助電子ユニット122は、デジタルポテンショスタットユニット120に加えて必要な機能性を提供し、デジタルポテンショスタットユニット120と動作可能に連結される。補助電子ユニット122は、上記のような線形化、フィルタリング、較正、データ保管などの機能性を提供する。
遠隔装置通信ユニット123を介して、電子ユニット12は、たとえば、ブルートゥース(登録商標)規格、または任意のその他の好適な、汎用的または独占的な通信規格および/または通信プロトコルに従って、さらなる遠隔装置2と動作可能に連結されるか、またはデータを交換する。さらなる遠隔装置2は、たとえば、携帯電話と同様の設計および形状の糖尿病管理装置であってもよい。遠隔装置2は、典型的には、検体の測定値、検体/時間グラフ、統計的評価などを示すように使用される。遠隔装置2は、さらには、測定された検体濃度を記憶するように設計されてもよく、さらには、パーソナルコンピュータ(PC)などのさらなる装置に結合されるように設計されてもよい。遠隔装置は、さらに、データ、特には較正データを電子ユニットに送信するために用いられてもよい。
ある実施形態では、電子ユニット12および遠隔装置2は、測定された検体濃度データが連続的に遠隔装置2に送信されている状態で、略連続的に動作可能に結合されるように設計される。代替的に、電子ユニットは、内部に、たとえば、補助電子ユニットに、測定された検体濃度データを保存し、随時データを所定のスケジュールで、または要求に応じて送信するように設計されてもよく、送信は、たとえば、ユーザによって遠隔装置において開始される。さらなる変形例において、単一の検体濃度値、たとえば、血中グルコース値のみが、要求に応じて測定され、遠隔装置2に送信される。
糖尿病管理デバイスの代わりに、遠隔装置2は、ドラッグデリバリ装置、特には、インスリンポンプであってもよい。かかる実施形態では、パッチ1によって測定される検体濃度データは、この技術の分野において知られているように、たとえば、クローズドループまたはセミクローズドループに従って、ドラッグデリバリ装置により薬剤投与を制御するために使用される。さらなる実施形態では、電子ユニット12は、その遠隔装置通信ユニット123を介して、多くの遠隔装置に繋がるように設計される。
なお、電子ユニット12の各単一の機能性ユニット間の分離、特には、デジタルポテンショスタットユニット120と補助電子ユニット122との間の分離は、明確性のためのみであって、特定の技術的な履行を意味するものではない。典型的には、補助電子ユニット122の機能性は、デジタルポテンショスタットユニット120および付随するファームウエアに用いられるものと同様のマイクロコントローラによって、全て、または部分的に実現される。補助電子ユニット122およびデジタルポテンショスタットユニットは、従って、共通のユニットと考えられてもよい。
以下では、追加的に図2が参照される。図2は、図1と同様に、概略的に組み合わされた構造/機能図において、本開示による検体測定パッチ1のさらなる例示的な実施形態を示す。図2の実施形態は、多くの観点において図1の実施形態に対応し、逸脱するまたは相違する特徴のみが以下に説明される。
図2の実施形態では、機械的インターフェース構造111、センサ接点のセット104および電子ユニット接点のセット121は省略される。代わりに、電子ユニット12、電子ユニットハウジング125それぞれは、たとえば、接着または超音波溶着によって、パッド11に取り外し不能に取付けられる。ハウジング125は、好ましくは、電子ユニット12の構成要素を、環境に対して密に、および特に防水式に取り囲み、収容する。
図2の実施形態は、技術的な観点、および取り扱い性もしくは応用性の観点の両方から、多くの利点を有する。上記において説明したように、電極101、102、103とデジタルポテンショスタット回路との間の取り外し可能な電気接点の省略は、影響を受ける電圧および電流それぞれの比較的に低い潜在性の観点から、技術的に好ましい。さらに、環境に対して密封することは容易である。図1の実施形態では、密封手段は接点のセット104、121のエリアに好ましく設けられている。一方、図2の実施形態では、かかる手段は必要ない。取り外し可能な結合が無く、従って、取り扱いの手順数が減らされているために、日々の適用は、特に簡便である。この態様は、しばしば視覚的におよび/または触覚的に障害のある糖尿病患者に関連する。
図2の実施形態の欠点は、原理的に再使用可能な電子部品や電池を含む検体測定パッチ1全体を、その比較的に短い耐用期間の終わりに処分する必要があることである。長期間の適用コストは、従って重要である。電子ユニットの設計に必要な電子部品、すなわち本開示によるデジタルポテンショスタットの比較的低いコストのお蔭で、経済性の観点から実現可能である。
以下において、さらに、図3を参照する。図3は、検体測定パッチ1のさらなる実施形態を示す。この実施形態では、電子ユニットは、概して図2の実施形態と同様の方法で設計され、センサ10、パッド11および電子ユニット12は、好ましくは、共通の、取り外し可能なユニット、特には電極101、102、103とデジタルポテンショスタット回路120との間を直接ガルバニック接続するユニットを形成する。
しかしながら、図2の実施形態とは違って、電子ユニット12は、データ通信ユニット126、特には、RFIDユニットなどの近距離通信(NFC)ユニットを備える。
さらなる電子ユニットハウジング135を備えたさらなる電子ユニット13が存在する。電子ユニット12およびさらなる電子ユニット13は、結合構造137により信頼性の高い結合となるように設計されている。好ましくは、さらなる電子ユニットハウジング135は、さらなる電子ユニット13を環境に対して密封する。
さらなる電子ユニット13は、データ通信ユニット126とデータを交換するように、特にデータ通信ユニット126からデータを受取るように設計された、さらなるデータ通信ユニット136を備える。さらなる電子ユニット13は、さらなるデータ通信ユニット136と動作可能に結合する電子モジュール130をさらに備え、図1および図2の代替的実施形態における補助電子ユニット122の機能性を基本的に引き継ぐ。電子モジュール130は、上述の遠隔装置2とのデータ交換のための無線遠隔装置通信ユニット133と動作可能に結合される。さらなる電子ユニット13は、さらなる電子ユニット電源134、たとえば、電池により電力が与えられる。電子ユニット12とは違って、さらなる電子ユニット13は、再使用可能であり、延長された寿命のために使用されるように設計される。
図3の実施形態は、センサ10の接続のための分離可能な接点が必要ではなく、電子ユニットハウジング125が、好ましくは環境的に密閉されるように設計され得るという、図2の実施形態と同様の利点を示している。加えて、電力を与える部品が少なく、近距離データ通信のみが必要なため、電池124は、図2の実施形態に比べて小さくなり得る。加えて、使い捨ての電子ユニット12にはより少ない電子部品が存在する。特には、遠隔装置通信ユニット133(たとえば、前に説明されたブルートゥルースモジュール)などの比較的に高価な構成要素は使い捨てではない。
変形例において、補助電子ユニット122は、依然として電子ユニット内に存在し、フィルタリング、較正および/または線形化などのタスクを行い、一方、電子モジュール130は、高レベルのデータ評価、データ保存などのために使用される。さらなる変形例では、電子ユニット。
さらなる変形例では、電子ユニット12の電源または電池124は、省略され、電子ユニット12には、さらなる電子ユニットから、たとえば誘導結合を介して電力が供給される。
特定の種類の実施形態とは独立して、警報装置、たとえば、音響変換器の形態の音響警報装置および/またはページャ振動の形態の触知性警報装置が、たとえば、装置の故障、または、たとえば検体がグルコースである場合の低血糖または高血糖の状況などの、測定された検体濃度に関する重大な状況の場合に、ユーザに警報を提供するために任意に存在していてもよい。図1または図2の実施形態に関して、警報装置は、使い捨て電子ユニット、たとえば補助電子ユニット122の一部であってもよい。図3の実施形態では、警報装置は、好ましくは、さらなる電子ユニット13、たとえば、電子モジュール130の一部であってもよい。
以下において、さらに、図4が参照される。図4は、本開示による例示的な測定および制御回路またはデジタルポテンショスタット回路120の回路図を示す。デジタルポテンショスタット回路120は、マイクロコントローラ1200、非反転増幅器1201、ボルテージフォロア1202および電流−電圧変換器1203を備える。上記にて説明されたように、マイクロコントローラは、さらなるタスクを実行するように付加的に構成され、またはプロウラムされ得る。なお、マイクロコントローラの示された型式は、例示的なものであり、各種のその他のマイクロコントローラによって置き換えられ得る。
図4およびさらなる例示的な実施形態において、また説明の記載において、以下の決まりごとが用いられる。分極電圧Vpolは、参照電極の電位が作用電極の電位よりも低い場合、正とみなされる。作用電極と対向電極との間の電流は、回路図において対応する電圧および電流の矢印によって示されるように、作用電極から対向電極に流れる場合、正とみなされる。しかしながら、その他の決まりごとが、同様に使用され得る。
実施形態では、作用電極と対向電極との間の電流は、対向電極103に接続される抵抗器R1の形態の電流−電圧変換器1203によって、比例する電圧に変換される。この電圧は、オペアンプベースの非反転増幅器1201に送られ、マイクロコントローラ1200の第1アナログ入力ADC−2に送られる。従って、対向電極は、測定電極として機能する。
参照電極102は、ボルテージフォロア1202を介してマイクロコントローラ1200の第2アナログ入力ADC−1に接続される。ボルテージフォロア1202は、仮想的に入力インピーダンスが無限のインピーダンス変換器として機能し、第2アナログ入力における電圧が、参照電極の(グランドに対して測定される)電圧に一致することを保証するが、参照電極102を通る電流の流れは無い。唯一の電流の流れは、作用電極101と対向電極103との間にある。
作用電極101は、マイクロコントローラ1200のデジタル−アナログ変換器の制御出力DACに直接ガルバニック接続される。従って作用電極は、制御電極として機能する。
マイクロコントローラ1200は、制御出力において制御電圧を出力し、それによって作用電極101と対向電極103との間の電流を調整し、作用電極101と参照電極102との間の電圧がプリセットされた分極電圧に一致する。制御電圧の更新および出力が、繰り返し、または略連続して、たとえば1秒当たり1〜50回行われる。
図4の回路図において、さらに以下に説明されるさらなる回路図におけるように、マイクロコントローラ1200の接続子Vrefに接続される電圧源は、マイクロコントローラ1200の、たとえば1.2Vの内部電圧基準に対する供給電圧を提供する。しかしながら、電圧基準の電圧は、Vrefに供給される正にその電圧には依存せず、従ってVrefに供給される電圧は、安定化される必要はない。従って、それは電池124に接続されるだけでよく、電池電圧Vccが供給される。マイクロコントローラ1200のADCおよびDACによって変換され得る最小および最大電圧は、前述のように、Vccによって定められる。
以下において、さらに、図5が参照される。図5は、デジタルポテンショスタット回路120のさらなる実施形態を示す。図5に示されるデザインは、概ね、図4に示されるデザインと同様である。しかしながら、図5のデザインにおいて、作用電極101は、測定電極および制御電極として機能し、一方、対向電極103は、グランドにガルバニック接続され、安定性に関して有利である。この実施形態では、作用電極101は、オペアンプベースの差動増幅器1203の負/反転入力、および第3のアナログ−デジタル変換器の第3のアナログ入力ADC−3の両方に接続される。差動増幅器1204の正/非反転入力は制御出力DACに接続され、差動増幅器1204の出力は第1アナログ入力ADC−2に接続される。R1は、入力インピーダンス(正/非反転入力と負/反転入力との間のインピーダンス)を定める抵抗器であり、抵抗器Rgainは、差動増幅器1204の利得を定める。この実施形態では、第3アナログ入力および第3アナログ−デジタル変換器が、入力インピーダンスR1における電圧降下を補償するために必要とされる。
以下において、さらに、図6が参照される。図6は、デジタルポテンショスタット回路120のさらなる実施形態を示す。この実施形態では、対向電極103は、制御電極として機能し、制御出力DACに直接接続される。作用電極101は測定電極として機能し、(反転)電流−電圧変換器1203および反転オペアンプベースの増幅器1205の直列接続を介して第1アナログ入力ADC−2に接続される。この例では、電流−電圧変換器1203もオペアンプベースである。
図6の実施形態では、さらなる外部の2.5V基準電圧源124aが備えられ、電流−電圧変換器1203のオペアンプおよび反転オペアンプベース増幅器1205の非反転入力に接続される。この例では、電流−電圧変換器1203は、2.5Vの出力電圧(外部基準電圧源124によって供給される基準電圧)およびVccを有し、一方、反転増幅器1205は出力電圧0〜2.5Vを提供する。さらにこの例では、マイクロコントローラ1200の接触子Vrefは外部基準電圧源124aに接続されているが、必須ではない。
以下において、さらに、図7が参照される。図7は、デジタルポテンショスタット回路120のさらなる実施形態を示す。図4の実施形態におけるものと同様に、作用電極101は、制御電極として機能し、一方、対向電極103は、測定電極として機能する。しかしながら、図4の実施形態とは違って、対向電極103/測定電極は、差動増幅器1204を介して第1アナログ入力ADC−2に接続される。
以下において、さらに、図8が参照される。図8は、デジタルポテンショスタット回路120のさらなる実施形態を示す。大部分の態様では、図8の実施形態は、図7の実施形態と同様である。しかしながら、この実施形態では、電位シフトユニットとして機能し、対向電極103の電位をシフトする追加のRC回路網1206が存在する。対向電極の電位をシフトすることは、負の電流の検出を可能にする、および/または、非反転増幅器1201においてオペアンプのオフセットを補償するのに有利なことがある。マイクロコントローラ1200の第3アナログ入力ADC−3は、この実施形態では、電位シフトを測定するために使用される。
以下において、さらに、図9が参照される。図9は、デジタルポテンショスタット回路120のさらなる実施形態を示す。大部分の態様では、図9の実施形態は、図8の実施形態と同様である。しかしながら、対向電極103は、非反転増幅器1201ではなく差動増幅器1204を介して第1アナログ入力ADC−2に接続されている。対向電極103は、正/非反転入力に接続され、RC回路網1206によって決められるシフト電圧は、差動増幅器1204の負−反転入力に送られる。図8の実施形態とは違って、図9の実施形態は、第3アナログ入力を必要としない。
以下において、さらに、図10が参照される。図10は、デジタルポテンショスタット回路120のさらなる実施形態を示す。図10の実施形態は、正の分極電圧、および、作用電極101と対向電極103との間の負の電流のために設計され、この構成のために特に少数の構成要素を要する。図10の実施形態では、対向電極103はアナログ出力DACに接続され、従って制御電極として機能する。作用電極101は、測定電極として機能し、オペアンプベースの電流−電圧変換器1203を介して、第1アナログ入力ADC−2に接続され、オペアンプの正/非反転入力は、供給電圧に接続されている。電圧−電流変換器1203に代わって、電流測定のために差動増幅器が用いられ得る。さらなる変形例において、作用電極101は制御電極として機能し、電流測定は、対向電極103で実行され、作用電極101または対向電極103のいずれかは、測定電極として機能する。
以下において、さらに、図11が参照される。図11は、デジタルポテンショスタット回路120のさらなる実施形態を示す。図11の実施形態は、負の分極電圧、および、作用電極101と対向電極103との間の正の電流のために設計され、この構成のために特に少数の構成要素を要する。図11の実施形態は、図10の実施形態と同様である。唯一の相違点として、オペアンプの正/非反転入力が、供給電圧ではなくグランドに接続されている。
変形例において、作用電極101は、制御電極として機能し、電流は、対向電極において電圧−電流変換器を介して測定され、従って対向電極は、測定電極として機能する。
以下において、さらに、図12が参照される。図12は、デジタルポテンショスタット回路120のさらなる実施形態を示す。図12の実施形態は、負の分極電圧、および、作用電極101と対向電極103との間の負の電流のために設計され、この構成のために特に少数の構成要素を要する。図12の実施形態は、図4の実施形態と同様である。唯一の相違点として、制御電極と測定電極の役割が逆にされている。図4の実施形態では、対向電極103は測定電極として機能し、非反転増幅器1201を介して第1アナログ入力ADC−2に接続される。図12の実施形態では、反対に、作用電極101が測定電極として機能し、非反転増幅器1201を介して第1アナログ入力ADC−2に接続される。同様に、図4の実施形態では、作用電極101が制御電極として機能し、制御出力DACに直接接続される。図12の実施形態では、反対に、対向電極103が制御電極として機能し、制御出力DACに直接続される。
変形例では、作用電極101または対向電極103のいずれかにおいて差動増幅器を用いて電流が測定される。さらなる変形例では、作用電極101が制御電極として機能し、電流が、差動増幅器を用いて、作用電極101または対向電極103で測定される。
前述したように、有利には受動的な、サンプルアンドホールドユニットが、前述の実施形態において、エネルギー消費の低減のために、制御出力および制御電極の接続に、一般的に使用され得る。

Claims (15)

  1. 検体、特にはグルコースの濃度を侵襲的に測定する検体測定パッチ(1)であって、前記検体測定パッチは、
    作用電極(101)、対向電極(103)および参照電極(102)を備えている、患者の組織における経皮的な配置のためのセンサ(10)と、
    患者の皮膚上への配置のためのパッド(11)であって、前記センサ(10)が前記パッド(11)の粘着面(110)から突出するパッド(11)と、
    マイクロコントローラ(1200)および電流測定ユニットを備える電子ユニット(12)と、を備え、
    前記マイクロコントローラ(1200)は、制御出力(DAC)、第1アナログ入力(ADC−2)および第2アナログ入力(ADC−1)を備え、
    前記制御出力(DAC)は制御電極と動作可能に接続され、前記制御電極は前記作用電極(101)または前記対向電極(103)のいずれかであり、
    前記第1アナログ入力(ADC−2)は前記電流測定ユニットを介して測定電極と動作可能に接続され、前記測定電極は前記作用電極(101)または前記対向電極(103)のいずれかであり、
    前記第2アナログ入力(ADC−1)は前記参照電極(102)と動作可能に接続され、
    前記マイクロコントローラ(1200)は、前記制御出力(DAC)に制御電圧を供給することにより、前記作用電極(101)と前記対向電極(103)との間の電位差を、予め定められた分極電圧に等しくなるべく制御するように構成される、検体測定パッチ。
  2. 前記電子ユニット(12)は、ボルテージフォロア(1202)を備え、前記参照電極(102)は、前記ボルテージフォロア(1202)を介して前記第2アナログ入力(ADC−1)と動作可能に接続される請求項1記載の検体測定パッチ(1)。
  3. 前記マイクロコントローラ(1200)は、前記制御出力と動作可能に接続されているデジタル−アナログ変換器を備え、前記制御電極は、直接ガルバニック接続を介して、または、好ましくは受動RC回路網であるサンプルアンドホールドユニットを介して、前記制御出力と動作可能に連結される、請求項1または2記載の検体測定パッチ(1)。
  4. 前記電流測定ユニットは、差動増幅器ユニット(1204)または電流−電圧変換器ユニット(1203)を備える請求項1〜3のいずれか1項に記載の検体測定パッチ(1)。
  5. 前記制御電極(101)は、前記測定電極(102)とは異なる請求項1〜4のいずれか1項に記載の検体測定パッチ(1)。
  6. 前記制御電極が前記対向電極(103)であり、前記測定電極が前記作用電極(101)である請求項5記載の検体測定パッチ(1)。
  7. 前記電子ユニット(12)が、非対称電源(124)に動作可能に連結されているか、または動作可能に連結されるように設計されている請求項1〜6のいずれか1項に記載の検体測定パッチ(1)。
  8. 前記マイクロコントローラ(1200)が、前記作用電極(101)、前記対向電極(103)および/または前記参照電極(102)のうちの少なくとも1つと接触している気泡を検出するように構成されている請求項1〜7のいずれか1項に記載の検体測定パッチ(1)。
  9. 前記電子ユニット(12)および前記センサ(10)が、取り外し不能に機械的に連結されている請求項1〜8のいずれか1項に記載の検体測定パッチ(1)。
  10. 前記センサ(10)および前記電子ユニット(12)が、取り外し可能に機械的に連結されているか、または取り外し可能に機械的に連結されるように設計されている請求項1〜8のいずれか1項に記載の検体測定パッチ(1)。
  11. 前記電子ユニット(12)は、データ通信ユニット(126)を備え、前記電子ユニット(12)は、前記データ通信ユニット(126)を介して、さらなる電子ユニット(13)と、データ、特には検体濃度データまたは検体濃度に相関するデータを交換するように設計されている請求項1〜10のいずれか1項に記載の検体測定パッチ(1)。
  12. 前記データ通信ユニット(126)が、無線データ通信ユニット、好ましくは近距離通信ユニットであり、前記電子ユニット(12)が、環境に対して密封されている請求項11記載の検体測定パッチ(1)。
  13. さらなる電子ユニット(13)をさらに備え、前記さらなる電子ユニット(13)は、前記データ通信ユニット(126)と動作可能に連結するためのさらなるデータ通信ユニット(136)を備え、前記さらなる電子ユニット(13)が前記電子ユニット(12)と取り外し可能に機械的に連結するように設計されている請求項11または12記載の検体測定パッチ(1)。
  14. 前記電子ユニット(12)および前記さらなる電子ユニットが、それぞれ別の電源を備える請求項13記載の検体測定パッチ(1)。
  15. 無線遠隔装置通信ユニット(123、133)をさらに備え、前記無線遠隔装置通信ユニット(123、133)は、前記マイクロコントローラ(1200)と動作可能に連結され、データ、特には、検体濃度データまたは検体濃度に相関するデータを、さらなる別の遠隔装置(2)と交換するように設計されている請求項1〜14のいずれか1項に記載の検体測定パッチ(1)。
JP2018563942A 2016-03-11 2017-03-09 検体測定パッチ Active JP6735853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16159883.4A EP3216395B1 (en) 2016-03-11 2016-03-11 Analyte measuring patch
EP16159883.4 2016-03-11
PCT/EP2017/055504 WO2017153506A1 (en) 2016-03-11 2017-03-09 Analyte measuring patch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509865A true JP2019509865A (ja) 2019-04-11
JP6735853B2 JP6735853B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=55646279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563942A Active JP6735853B2 (ja) 2016-03-11 2017-03-09 検体測定パッチ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11969245B2 (ja)
EP (1) EP3216395B1 (ja)
JP (1) JP6735853B2 (ja)
CN (1) CN108697387B (ja)
CA (1) CA3010763C (ja)
CY (1) CY1124591T1 (ja)
DK (1) DK3216395T3 (ja)
ES (1) ES2894047T3 (ja)
HU (1) HUE055923T2 (ja)
PL (1) PL3216395T3 (ja)
PT (1) PT3216395T (ja)
RU (1) RU2694473C1 (ja)
WO (1) WO2017153506A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114468999A (zh) * 2016-03-30 2022-05-13 德克斯康公司 用于分析物监测系统的系统、装置和方法
US11045142B1 (en) 2017-04-29 2021-06-29 Biolinq, Inc. Heterogeneous integration of silicon-fabricated solid microneedle sensors and CMOS circuitry
JP7319742B2 (ja) 2020-07-29 2023-08-02 バイオリンク インコーポレイテッド 微小針アレイを伴う持続的分析物監視システム
CN111938641B (zh) * 2020-08-14 2023-08-08 河北工业大学 一种优化自适应扩展卡尔曼滤波生物电阻抗成像方法
CA3187205A1 (en) 2020-09-15 2022-02-17 Edgar Baumann Method for detecting a failure of at least one component of a continuous analyte monitoring system
SE2330048A1 (en) 2021-05-08 2023-01-25 Biolinq Incorporated Fault detection for microneedle array based continuous analyte monitoring device
AU2022337136A1 (en) * 2021-09-01 2024-03-21 Integrated Medical Sensors, Inc. Wired implantable monolithic integrated sensor circuit
US11846600B2 (en) * 2021-09-01 2023-12-19 Cirrus Logic Inc. Circuitry for analyte measurement
CN117929677B (zh) * 2024-03-20 2024-06-14 普利莱(天津)燃气设备有限公司 一种多功能天然气加臭剂浓度分析仪和分析方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208888A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 採血針、それを用いた採血システム及び採血針一体型センサ
JP2013121521A (ja) * 2001-01-02 2013-06-20 Abbott Diabetes Care Inc 検体監視装置、及び検体監視装置を製造する方法
JP2016005585A (ja) * 2009-08-31 2016-01-14 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. 通信装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459335B1 (en) 2000-09-29 2002-10-01 Microchip Technology Incorporated Auto-calibration circuit to minimize input offset voltage in an integrated circuit analog input device
DE10062062C1 (de) 2000-12-13 2002-02-28 Draegerwerk Ag Elektrochemischer Sensor
US8626257B2 (en) * 2003-08-01 2014-01-07 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US6954662B2 (en) * 2003-08-19 2005-10-11 A.D. Integrity Applications, Ltd. Method of monitoring glucose level
US7427346B2 (en) 2004-05-04 2008-09-23 Advanced Technology Materials, Inc. Electrochemical drive circuitry and method
JP2008504881A (ja) * 2004-07-01 2008-02-21 ヴィヴォメディカル, インコーポレイテッド 非侵襲性グルコース測定
DK3524142T3 (da) * 2004-07-13 2021-07-19 Dexcom Inc Transkutan analytsensor
US20090076360A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US8114269B2 (en) * 2005-12-30 2012-02-14 Medtronic Minimed, Inc. System and method for determining the point of hydration and proper time to apply potential to a glucose sensor
US8114268B2 (en) 2005-12-30 2012-02-14 Medtronic Minimed, Inc. Method and system for remedying sensor malfunctions detected by electrochemical impedance spectroscopy
WO2008157821A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Abbott Diabetes Care, Inc. Health monitor
US8926509B2 (en) * 2007-08-24 2015-01-06 Hmicro, Inc. Wireless physiological sensor patches and systems
EP2030561B1 (de) * 2007-09-01 2011-10-26 Roche Diagnostics GmbH Messsystem zur Überwachung einer Analytkonzentration in vivo und Verfahren zur Erkennung einer Fehlfunktion eines derartigen Messsystems
US20100066378A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Uti Limited Partnership Current Mirror Potentiostat
US20100198034A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 Abbott Diabetes Care Inc. Compact On-Body Physiological Monitoring Devices and Methods Thereof
GR1007310B (el) 2009-03-09 2011-06-10 Αχιλλεας Τσουκαλης Εμφυτευσιμος βιοαισθητηρας με αυτοματη βαθμονομηση
EP2233067A1 (de) * 2009-03-23 2010-09-29 Roche Diagnostics GmbH Medizinisches System mit Plug-and-Play-Funktion
US8359081B2 (en) * 2009-04-28 2013-01-22 Abbott Diabetes Care Inc. Service-detectable analyte sensors and methods of using and making same
EP2519142B1 (en) * 2009-12-30 2021-06-09 Maquet Critical Care AB System and method for continuous monitoring and presenting of body substances
CN102469941B (zh) * 2010-04-16 2016-04-13 艾伯特糖尿病护理公司 分析物监视设备和方法
JP5819183B2 (ja) * 2011-02-03 2015-11-18 アークレイ株式会社 分析装置、センサの検査装置、検査方法、及び検査プログラム
US8845870B2 (en) * 2011-02-11 2014-09-30 Board Of Trustees Of Southern Illinois University Digital potentiostat circuit and system
WO2013107757A1 (en) 2012-01-18 2013-07-25 Roche Diagnostics Gmbh Amplifier circuitry for a combined ac/dc signal of an electrochemical sensing electrode
US20140163338A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. Analyte Sensor with Slot Antenna

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121521A (ja) * 2001-01-02 2013-06-20 Abbott Diabetes Care Inc 検体監視装置、及び検体監視装置を製造する方法
JP2004208888A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 採血針、それを用いた採血システム及び採血針一体型センサ
JP2016005585A (ja) * 2009-08-31 2016-01-14 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. 通信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
有吉欽吾: "電気化学関係で主に用いられる測定機器:ポテンショスタットの動作原理", ELECTROCHEMISTRY, vol. 80, no. 8, JPN6019033878, 2012, JP, pages 602 - 607, ISSN: 0004204335 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11969245B2 (en) 2024-04-30
EP3216395B1 (en) 2021-08-18
EP3216395A1 (en) 2017-09-13
CY1124591T1 (el) 2022-07-22
RU2694473C1 (ru) 2019-07-15
PT3216395T (pt) 2021-10-15
CA3010763A1 (en) 2017-09-14
US20190029577A1 (en) 2019-01-31
JP6735853B2 (ja) 2020-08-05
DK3216395T3 (da) 2021-10-25
CA3010763C (en) 2023-03-28
ES2894047T3 (es) 2022-02-11
CN108697387A (zh) 2018-10-23
PL3216395T3 (pl) 2021-12-27
CN108697387B (zh) 2022-01-04
HUE055923T2 (hu) 2022-01-28
WO2017153506A1 (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735853B2 (ja) 検体測定パッチ
US20220330856A1 (en) Analyte monitoring devices and methods
US11213231B2 (en) Application of electrochemical impedance spectroscopy in sensor systems, devices, and related methods
US10426389B2 (en) Methods, systems, and devices for electrode capacitance calculation and application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250