JP2019509497A - アミノシランを用いるマイクロ及びナノコンタクトプリンティング:多重バイオアッセイのためのマイクロ流体デバイスのパターニング表面 - Google Patents

アミノシランを用いるマイクロ及びナノコンタクトプリンティング:多重バイオアッセイのためのマイクロ流体デバイスのパターニング表面 Download PDF

Info

Publication number
JP2019509497A
JP2019509497A JP2018558645A JP2018558645A JP2019509497A JP 2019509497 A JP2019509497 A JP 2019509497A JP 2018558645 A JP2018558645 A JP 2018558645A JP 2018558645 A JP2018558645 A JP 2018558645A JP 2019509497 A JP2019509497 A JP 2019509497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterned
silane
substrate
biomolecules
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018558645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6975466B2 (ja
Inventor
フリード,エイミー・シェン
リクー,セバスチャン・ゲオルグ・ガブリエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Original Assignee
kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by kinawa Institute of Science and Technology Graduate University filed Critical kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Publication of JP2019509497A publication Critical patent/JP2019509497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975466B2 publication Critical patent/JP6975466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/552Glass or silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0636Integrated biosensor, microarrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0896Nanoscaled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • B01L2300/123Flexible; Elastomeric

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、高い再現性でマイクロ流体デバイス内の生体分子の迅速な表面パターニングを達成することである。
【解決手段】この研究では、水性ベースのマイクロコンタクトプリンティング技術を用いてマイクロ流体デバイス内にアミノシランのマイクロパターンおよびナノパターンを作製するための新しい手段を提示する。PDMSスタンプへの分子の拡散を最小限に抑えるために、我々はインク溶剤として水を使用し、プリンティング工程中のインキュベーション時間および接触時間を短くしてパターン化フィーチャの事前に定義された解像度を保つ。これらのパターンは、その後のバイオアッセイのために、溶液中の複数の生体分子を単一の表面上に結合させるためのビルディングブロッキングとして役立つ。
【選択図】図1

Description

本発明はマイクロおよびナノコンタクトプリンティングの領域に関する。特に、アミノシランを用いるマイクロ及びナノコンタクトプリンティング:多重バイオアッセイのためのマイクロ流体デバイスのパターニング表面に関する。
1980年代の初頭より、マイクロ流体システムは、疾患診断(W. Su,X. Gao,L.Jiang, and, J.Qin, Journal of Chromatography A, 2015, 1377, 13-26; D. G. Rackus, M. H. Shamsi and A. R. Wheeler, Chemical Society Reviews, 2015, 44, 5320-5340.; M. Karle, S. K. Vashist, R. Zengerle and F. von Stetten, Analytica Chimica Acta, 2016, 929, 1-22.; V. C. Rucker, K. L. Havenstrite, B. A. Simmons, S. M. Sickafoose, A. E. Herr and R. Shediac, Langmuir, 2005, 21, 7621- 7625.)から細胞挙動研究(G. Du, Q. Fang and J. M. den Toonder, Analytica Chimica Acta, 2016, 903, 36-50.; A. Karimi, D. Karig, A. Kumar and A. Ardekani, Lab on a Chip, 2015, 15, 23-42.; N. D. Gallant, J. L. Charest, W. P. King and A. J. Garcia, Journal of nanoscience and nanotechnology, 2007, 7, 803-807.; S. Takayama, J. C. McDonald, E. Ostuni, M. N. Liang, P. J. Kenis, R. F. Ismagilov and G. M. Whitesides, Proceedings of the National Academy of Sciences, 1999, 96, 5545-5548.)に至るまでの応用を伴うバイオアッセイデバイスの小型化に対する需要の高まりを満たすために、複数のバイオセンシング反応を同時に分析するためのより安価で、より簡単で信頼性の高い手段を提供することを目標として有意に進歩してきた(P. Angenendt, J. Glokler, Z. Konthur, H. Lehrach and D. J. Cahill, Analytical chemistry, 2003, 75, 4368-4372.; S. Choi, M. Goryll, L. Y. M. Sin, P. K. Wong and J. Chae, Microfluidics and Nanofluidics, 2011, 10, 231-247.; B. S. Munge, T. Stracensky, K. Gamez, D. DiBiase and J. F. Rusling, Electroanalysis, 2016.; C. K. Tang, A. Vaze, M. Shen and J. F. Rusling, ACS sensors, 2016, 1, 1036-1043.)。利用可能なプラットフォームの中で、表面ベースのマイクロ流体バイオアッセイデバイスは、表面パターニングによる反応部位の正確な制御に主に起因する、これらのシステムによって提供される感度の向上および検出の容易さによって、最前線に立っている(M. Zimmermann, E. Delamarche, M. Wolf and P. Hunziker, Biomedical microdevices, 2005, 7, 99-110.)。特に、これらの技術の性能は、生体分子表面パターニングの質、すなわち、パターン化された生体分子の表面密度、配向、および生物学的機能によって大きく影響される。加えて、デバイスへの表面パターンの操作、取り扱いおよび統合の容易さは、これらのシステムの全体的な影響に効果を与える別の重要な要素である。
マイクロスケールおよびナノスケールで表面上に生体分子をパターン化するための既存の技術には、フォトリソグラフィー(E. E. Hui and S. N. Bhatia, Langmuir, 2007, 23, 4103-4107.)、マイクロ流体ネットワークに閉じ込められた生体分子の吸着(J. L. Garcia-Cordero and S. J. Maerkl, Chemical Communications,2013,49,1264-1266.)及びコロイドリソグラフィー(M.A.Ray, N.Shewmon, S.Bhawalkar, L.Jia, Y.Yang, and E.S. Daniels, Langmuir, 2009, 25, 7265-7270 .)のような物理的パターニングアプローチが含まれる。これらの技術は、高コスト、低スループット、または達成されたパターンの幾何学的および機能的特性に対する制限された制御のいずれかによって苦しめられている。特に、生体分子のナノパターニングは面倒であり、これらのパターン化基板をマイクロ流体デバイスに組み込むことは困難であった。最近の報告は、非共有結合を介してタンパク質をナノパターン上に固定するためにPDMSマイクロチャネルに封入されたナノパターンを生成する自己集合ベースのコロイドリソグラフィー技術を提案した(A. S. Andersen, W. Zheng, D. S. Sutherland and X. Jiang, Lab on a Chip, 2015, 15, 4524-4532.). 提案された方法は、マイクロ流体チャネル内の複数のタンパク質ナノパターンを成功的に生成することを可能にするが、主な欠点は、ナノパターン化基板を作製するための複雑な製造技術を必要とすること、各使用前に新たな表面を繰り返し製造する必要があること、およびナノパターン上へのタンパク質の非共有結合において、流れにさらされた時に潜在的な脱着を誘発することである。
マイクロおよびナノスケールのフィーチャのパターニングのより簡単で好ましい方法の1つは、マイクロコンタクトプリンティング(μCP)であり、ここでは、化学的または生物学的分子がエラストマーポリ(ジメチルシロキサン)(PDMS)スタンプからより高い表面エネルギーを有する基板上に指定されたパターンで転写される(M. Mrksich and G. M. Whitesides, Trends in biotechnology, 1995, 13, 228-235.; L. Filipponi, P. Livingston, O. Kaspar, V. Tokarova and D. V. Nicolau, Biomedical microdevices, 2016, 18, 1-7.; R. Castagna, A. Bertucci, E. A. Prasetyanto, M. Monticelli, D. V. Conca, M. Massetti, P. P. Sharma, F. DaminM. Chiari, L. De Cola et al., Langmuir, 2016, 32, 3308-3313.)。これらのマイクロコンタクトプリントされた生体分子は、マイクロ流体デバイスにうまく組み込まれているが(R. S. Kane, S. Takayama, E. Ostuni, D. E. Ingber and G. M. Whitesides, Biomaterials, 1999, 20, 2363-2376.; E. B. Chakra, B. Hannes, J. Vieillard, C. D. Mansfield, R. Mazurczyk, A. Bouchard, J. Potempa, S. Krawczyk and M. Cabrera, Sensors and Actuators B: Chemical, 2009, 140, 278-286.)、いくつかの課題が残っている。第1に、パター化された生体分子が水素結合およびファンデルワールス力によって表面上に物理的に吸着されるので(W. Norde, Colloids and Surfaces B: Biointerfaces, 2008, 61, 1-9.)、それらはマイクロ流体チャネルに存在する流れによって導入される高せん断応力ストレスに耐えることができない。その結果、パターン化された生体分子の徐々の脱着および分解が起こり、デバイス性能の低下および貯蔵寿命の低下につながる。第2に、生体分子の部分的脱水がμCP技術の前提条件であるため、タンパク質変性および生物活性の障害の可能性が高い。
さらに、プリントされたタンパク質の配向に対する制御の欠如は遺憾であり、結合部位の接近不能性によるバイオアッセイにおける準最適な相互作用に関与している可能性がある。最後に、個々のスタンプは一度に1つのインクをパターン化するためにのみ利用できるので、複数の生体分子を持つ基板をパターニングすることは困難で時間がかかることが分かる。
これらの課題を対処するために、予めパターン化した基板を使用して、生体分子を溶液からパターン感受性生体分子に共有結合させた。例えば、Teerapanich等は、最近、ナノ流体チャネル内で抗体を安定かつ共有結合的に固定するパターン化金膜を作製することにより、タンパク質結合動力学のリアルタイムモニタリングを達成した(P. Teerapanich, M. Pugniere, C. Henriquet, Y.-L. Lin, C.-F. Chou and T. Leichle, Biosensors and Bioelectronics, 2016.)。他の研究者は、シラン処理基板へのタンパク質とヌクレオチドの共有結合を利用する、より簡単でより安定した表面パターニング技術を報告している(Y. Wu, T. Buranda, R. L. Metzenberg, L. A. Sklar and G. P. Lopez, Bioconjugate Chemistry, 2006, 17, 359-365.; H. H. Weetall, Applied Biochemistry and Biotechnology, 1993, 41, 157-188)。最近、Lin等は、ロボットマイクロアレイスポッターを用いてナノチャネル内に封入された(3−グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン修飾基板に複数のタンパク質を共有結合的にパターニングする新規な方法を実証した(Y.-L. Lin, Y.-J. Huang, P. Teerapanich, T. Leichle and C.-F. Chou, Biomicrofluidics, 2016, 10, 034114.)。しかしながら、デバイスとの結合に先立って、タンパク質が基板上に沈着されるので、チャネルとパターンとの位置合わせを達成するのが難しい。さらに、タンパク質がアラインメントの前に短時間乾燥されるので、それらが潜在的に分解されるため、長期間の研究での変動制が懸念される。
あるいは、アミン−NH末端シランである(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン(APTES)、を使用して、適切な条件下でシリカ基板との共有シロキサン結合を形成することができる(N. Aissaoui, L. Bergaoui, J. Landoulsi, J.-F. Lambert and S. Boujday, Langmuir, 2011, 28, 656-665.)。トルエンのような無水有機溶媒は、形成された単層の均質性を達成し、APTESのガラス基板への共有結合を確実にするために広く使用されている(R. M. Pasternack, S. Rivillon Amy and Y. J. Chabal, Langmuir, 2008, 24, 12963-12971.)。次に、これらの末端アミン基は、適切なリンカーの助けを借りて生体分子を共有結合させるのに役立つ(S. K. Vashist, E. Lam, S. Hrapovic, K. B. Male and J. H. Luong, Chemical reviews, 2014, 114, 11083-11130.)。いくつかの研究は、溶液から生体分子と共有結合したマイクロ流体チャネル内のAPTES単層のパターンを作製するためのμCPの可能性を実証している(T. F. Didar, A. M. Foudeh and M. Tabrizian, Analytical chemistry, 2011, 84, 1012-1018.; G. ArslanM. Ozmen, I. Hatay, I. H. Gubbuk and M. Ersoz, Turkish Journal of Chemistry, 2008, 32, 313-321.)。この方法は、マイクロ流体デバイスにおける多重化を達成するための単純さおよび可能性を提供するが、得られるフィーチャの解像度は、マイクロ流体チャネルの寸法によって制限されるだけでなく、プリンティングプロセスによっても制限される。なぜなら、既存のμCP法は、PDMS基板を潜在的に膨張し、パターン化されたフィーチャの寸法を増加させる可能性のある有機溶剤の使用に依っているからである(J. N. Lee, C. Park and G. M. Whitesides, Analytical Chemistry, 2003, 75, 6544-6554.)。PDMSの膨潤の程度は、スタンプのミクロンサイズのフィーチャに大きな影響を与えないが、ナノスケールのAPTESパターンを達成しようと試みる場合では、制限要因であることが判明している。特に、チオールと同様に、小分子であるシランは、長いインキュベーション時間でPDMSスタンプに拡散することができる(T. E. Balmer, H. Schmid, R. Stutz, E. Delamarche, B. Michel, N. D. Spencer and H. Wolf, Langmuir, 2005, 21, 622-632.)。結果として、プリンティング工程中(数分)、シラン分子は溶剤分子とともにスタンプから拡散しやすくなり、パターン化されたフィーチャの解像度が低下する(Y. Xia and G. M. Whitesides, Annual review of materials science, 52. 1998, 28, 153-184.)。
W. Su, X. Gao, L. Jiang and J. Qin, Journal of Chromatography A, 2015, 1377, 13-26. D. G. Rackus, M. H. Shamsi and A. R. Wheeler, Chemical Society Reviews, 2015, 44, 5320-5340. M. Karle, S. K. Vashist, R. Zengerle and F. von Stetten, Analytica chimica acta, 2016, 929, 1-22. V. C. Rucker, K. L. Havenstrite, B. A. Simmons, S. M. Sickafoose, A. E. Herr and R. Shediac, Langmuir, 2005, 21, 7621-7625. G. Du, Q. Fang and J. M. den Toonder, Analytica chimica acta, 2016, 903, 36-50. A. Karimi, D. Karig, A. Kumar and A. Ardekani, Lab on a Chip, 2015, 15, 23-42. N. D. Gallant, J. L. Charest, W. P. King and A. J. Garcia, Journal of nanoscience and nanotechnology, 2007, 7, 803-807. S. Takayama, J. C. McDonald, E. Ostuni, M. N. Liang, P. J.Kenis, R. F. Ismagilov and G. M. Whitesides, Proceedings of the National Academy of Sciences, 1999, 96, 5545-5548. P. Angenendt, J. Glokler, Z. Konthur, H. Lehrach and D. J. Cahill, Analytical chemistry, 2003, 75, 4368-4372. S. Choi, M. Goryll, L. Y. M. Sin, P. K. Wong and J. Chae, Microfluidics and Nanofluidics, 2011, 10, 231-247. B. S. Munge, T. Stracensky, K. Gamez, D. DiBiase and J. F. Rusling, Electroanalysis, 2016. C. K. Tang, A. Vaze, M. Shen and J. F. Rusling, ACS sensors, 2016, 1, 1036-1043. M. Zimmermann, E. Delamarche, M. Wolf and P. Hunziker, Biomedical microdevices, 2005, 7, 99-110. E. E. Hui and S. N. Bhatia, Langmuir, 2007, 23, 4103-4107. J. L. Garcia-Cordero and S. J. Maerkl, Chemical Communications, 2013, 49, 1264-1266. M. A. Ray, N. Shewmon, S. Bhawalkar, L. Jia, Y. Yang and E. S. Daniels, Langmuir, 2009, 25, 7265-7270. A. S. Andersen, W. Zheng, D. S. Sutherland and X. Jiang, Lab on a Chip, 2015, 15, 4524-4532. M. Mrksich and G. M. Whitesides, Trends in biotechnology, 1995, 13, 228-235. L. Filipponi, P. Livingston, O. Kaspar, V. Tokarova and D. V. Nicolau, Biomedical microdevices, 2016, 18, 1-7. R. Castagna, A. Bertucci, E. A. Prasetyanto, M. Monticelli, D. V. Conca, M. Massetti, P. P. Sharma, F. DaminM. Chiari, L. De Cola et al., Langmuir, 2016, 32, 3308-3313. R. S. Kane, S. Takayama, E. Ostuni, D. E. Ingber and G. M. Whitesides, Biomaterials, 1999, 20, 2363-2376. E. B. Chakra, B. Hannes, J. Vieillard, C. D. Mansfield, R. Mazurczyk, A. Bouchard, J. Potempa, S. Krawczyk and M. Cabrera, Sensors and Actuators B: Chemical, 2009, 140,278-286. W. Norde, Colloids and Surfaces B: Biointerfaces, 2008, 61, 1-9. P. Teerapanich, M. Pugniere, C. Henriquet, Y.-L. Lin, C.-F. Chou and T. Leichle, Biosensors and Bioelectronics, 2016. Y. Wu, T. Buranda, R. L. Metzenberg, L. A. Sklar and G. P. Lopez, Bioconjugate Chemistry, 2006, 17, 359-365. H. H. Weetall, Applied Biochemistry and Biotechnology, 1993, 41, 157-188. Y.-L. Lin, Y.-J. Huang, P. Teerapanich, T. Leichle and C.-F. Chou, Biomicrofluidics, 2016, 10, 034114. N. Aissaoui, L. Bergaoui, J. Landoulsi, J.-F. Lambert and S. Boujday, Langmuir, 2011, 28, 656-665. R. M. Pasternack, S. Rivillon Amy and Y. J. Chabal, Langmuir, 2008, 24, 12963-12971. S. K. Vashist, E. Lam, S. Hrapovic, K. B. Male and J. H. Luong, Chemical reviews, 2014, 114, 11083-11130. T. F. Didar, A. M. Foudeh and M. Tabrizian, Analytical chemistry, 2011, 84, 1012-1018. G. ArslanM. Ozmen, I. Hatay, I. H. Gubbuk and M. Ersoz, Turkish Journal of Chemistry, 2008, 32, 313-321. J. N. Lee, C. Park and G. M. Whitesides, Analytical Chemistry, 2003, 75, 6544-6554. T. E. Balmer, H. Schmid, R. Stutz, E. Delamarche, B. Michel, N. D. Spencer and H. Wolf, Langmuir, 2005, 21, 622-632. Y. Xia and G. M. Whitesides, Annual review of materials science, 1998, 28, 153-184.
表面ベースのマイクロ流体バイオアッセイデバイスの機能性は、生体分子の表面パターニングの効率および精度によって決定されるため、マイクロおよびナノスケールで表面パターンを作成するための新しい技術に対する需要が高まっている。本発明の目的は、高い再現性でマイクロ流体デバイス内の生体分子の迅速な表面パターニングを達成することである。
この研究では、水性ベースのマイクロコンタクトプリンティング技術を用いてマイクロ流体デバイス内にアミノシランのマイクロパターンおよびナノパターンを作製するための新しい手段を提示する。PDMSスタンプへの分子の拡散を最小限に抑えるために、我々はインキ化溶媒として水を使用し、パターン化フィーチャ36の予め規定された解像度を保存するためにプリンティング工程中のインキュベーション時間および接触時間を短くする。これらのパターンは、その後のバイオアッセイのために、溶液中の複数の生体分子を単一の表面上に結合させるためのビルディングブロッキングとして役立つ。結合した生体分子の機能を検証するために、我々は、インターロイキン6(IL6)を検出するためのアプタマーベースのイムノアッセイおよびヒトC反応性タンパク質(hCRP)の検出のための抗体ベースのイムノアッセイを実施する。我々は、APTESパターンの安定性を調査し、少なくとも3ヶ月の貯蔵寿命を有する、予め貯蔵され、すぐに使用できるバイオアッセイデバイスを製造する可能性を実証する。最後に、我々は、マイクロ流体ネットワークおよび液体分配技術の助けを借りて、パターン化されたアレイの異なる領域に異なる生体分子を送達することによって、単一パターン化表面上の多重化能力を検証する。
本発明は下記の通りである。
[1]基板とプローブ分子とを含む生体分子のアレイであって、前記基板の表面は、シランのパターン化ナノフィーチャを有することを特徴とする、生体分子のアレイ。
[2]基板の非パターン化表面がPEG−シランでブロッキングされている、[1]に記載の生体分子のアレイ。
[3]ナノフィーチャの直径が10nm〜1000nmにパターン化されている、[1]に記載の生体分子のアレイ。
[4]プローブ分子が、タンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物および脂質からなる群から選択される、[1]に記載の生体分子のアレイ。
[5]プローブ分子が、基板上のシランのナノフィーチャに結合されている[1]に記載の生体分子のアレイ。
[6]基板とプローブ分子とを含むキットであって、前記基板の表面は、シランのパターン化ナノフィーチャを有するキット。
[7]基板の非パターン化表面がPEG−シランでブロッキングされている[6]に記載のキット。
[8]ナノフィーチャの直径が10nm〜1000nmにパターン化されている、[6]に記載のキット。
[9]プローブ分子が、タンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物および脂質からなる群から選択される[6]に記載のキット。
[10]生体分子のアレイのための基板であって、前記基板の表面が、プローブ分子を接合するためのシランのパターン化ナノフィーチャを有する、生体分子のアレイのための基板。
[11]基板の非パターン化表面がPEG−シランでブロッキングされている、[10]に記載の生体分子のアレイのための基板。
[12]ナノフィーチャの直径が10nm〜1000nmにパターン化されている、[10]に記載の生体分子のアレイのための基板。
[13]前記生体分子が、タンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物、脂質からなる群から選択される、[10]に記載の生体分子のアレイのための基板。
[14]生体分子を多重送信フォーマットでマイクロまたはナノパターニングする方法であって、
・PDMSでナノホールを有するシリコンウエハー(Si Wafer)を覆う;
・PDMSをシリコンウエハーから分離する;
・PDMSを感光性ポリマーで覆う;
・光感受性ポリマーを光に暴露する;
・PDMSから光感受性ポリマーレプリカを分離する;
・シランでインキュベートした平面PDMSスタンプにプラズマ活性化した光感受性ポリマーレプリカを接触させる;
・コンタクトエリア内のシランをリフトオフするためにフラットPDMSを分離する;
・ガラススライド上にシランのナノホールを有するフラットPDMSをプリントする;
・ガラススライドからフラットPDMSを分離する;
・パターン化されたシランを水性PEGシランとインキュベートして、非パターン化さ表面をブロッキングする;その後
・パターン化/ブロッキングされたAPTESシランを所望の生体分子とともにインキュベートする
工程からなる。
[15]生体分子が、タンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物および脂質からなる群から選択される、[14]に記載の方法。
[16]ナノホールの直径が10nm〜1000nmにパターン化されている、[14]に記載の方法。
本発明の簡便な水性ベースのマイクロコンタクトプリンティング(μCP)法は、数百ミクロン〜200nmの範囲のフィーチャサイズを有するマイクロ流体デバイスのガラス基板上に(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン(APTES)の安定したマイクロパターンおよびナノパターンを生成することができる。我々の表面パターニング技術と検出技術を組み合わせることにより、ナノスケールでの高感度のバイオアッセイシステムを近い将来に開発することができる。
パターン化されたマイクロ流体デバイスの作製;(a)APTESaqマイクロパターンのためのマイクロコンタクトプリンティング:(i)APTESaqでインキ付けされたPDMSスタンプは、(ii)APTESaqマイクロパターンをガラス表面に転写するために、マイクロコンタクトプリンティングによってプラズマ活性化ガラス表面と接触する。(iii)次いで、PDMSマイクロ流体デバイスをパターン化ガラス基板に結合させて、(iv)APTESaqマイクロパターンを封入した密封マイクロ流体デバイスを作製する。(b)APTESaqナノパターンのナノコンタクトプリンティングをリフトオフする:(i)プラズマ活性化NOA63リフトオフスタンプを、APTESaq−インク付きフラットPDMSスタンプと接触させた。(ii)APTESaqパターン化フラットスタンプをプラズマ活性ガラススライド上に5秒間押し付けた。(iii)次いで、マイクロ流体チャネルを不可逆的に結合させ、(iv)ナノパターンを封入した。 APTESaqパターン化マイクロ流体デバイスにおけるIgGおよびDNAアプタマーのグラフト;(a)ビオチン化IgGを、EDC−NHS化学反応を介してAPTESaqパターン上にグラフトし、マイクロ流体チャネル内の100μm平方のアレイを明らかにするために蛍光ストレプトアビジン色素で標識した。(b)あるいは、アミン末端ビオチン化アプタマーを、BS3化学反応を介してパターン化APTESaqに固定化し、続いてストレプトアビジン色素で染色した。点線はマイクロ流体チャネル境界を示し、スケールバーは200μmである。図は、パターン内の分子の結合構造を描写する。 APTESナノパターンのためのナノコンタクトプリンティングのリフトオフ;(a)NOA63リフトオフスタンプの表面上のナノホールを示すSEM画像。(b)マイクロ流体チャネル内のAPTESaqナノパターン上にグラフトされた蛍光標識IgGの共焦点顕微鏡画像。この図は、パターン内の結合構造を示している。(a)および(b)のスケールバーは、(b)の挿入図において5μmおよび500nmである。 APTESaqパターン化デバイスにおけるアプタマーおよび抗体ベースのイムノアッセイ;(a)アプタマーベースのサンドイッチおよび(b)抗体ベースのイムノアッセイを実施し、アプタマー官能化および抗体官能化APTESaqマイクロパターン上のIL6およびhCRPをマイクロ流体デバイス内でそれぞれ検出した。(c)正規化蛍光強度値のヒストグラムを、4nMのhCRPの検出対ブランクおよび陰性対照(IL6)の検出のためにプロットする。(d)正規化蛍光強度値を、hCRPの試験した濃度についてプロットする。実線は最良の曲線適合を示し、点線は検出されたhCRPの最低濃度が4nMである場合の検出限界を示す。スケールバーは(a)と(c)では100μm、(b)では200μmである。 マイクロ流体デバイスのAPTESaqパターンは、4℃および室温の両方で90日間安定である;蛍光標識したIgGは、4℃((a)、(b)および(c))および25℃((d)、(e)及び(f))で、それぞれで保存された6つの異なるAPTESaqパターン化マイクロ流体デバイスに1日目、1か月目および3か月目にグラフトされた。(g)ヒストグラムは、3つの試験した条件についてAPTESaqパターンで定量した正規化蛍光強度を示す。スケールバーは100μm。 液体分配ロボットおよびマイクロ流体デバイスを用いたAPTESaqマイクロパターン上のマルチタンパク質パターニング;(a)2つの異なるタンパク質溶液をAPTESaqパターン化基板の異なる部分に送達する液体分配ロボットを示す概略図。(b)液体分注ロボットを使用して、EDC−NHS活性化Alexa−fluor 488および546標識蛍光抗体を、PEG−シラン(水性)でブロッキングされたAPTESaqアレイの異なる領域に局所的に送達した。(c)100μm幅のAPTESaqストライプのアレイのマイクロコンタクトプリンティングを、相互に垂直に整列したチャネルアレイを含むマイクロ流体デバイスのボンディングの前に実施した。(d)蛍光標識されたIgGの溶液を交互チャネルに送達する前に、PEG−シラン(水性)を用いてブロッキングを行った。洗浄後、2つの蛍光標識されたIgGの交互パターンがマイクロ流体チャネル内でパターン化される。スケールバーは(b)で2mm、(d)で300μmである。 マイクロコンタクトプリンティングとマイクロ流体デバイス用スタンプの概略図。AutoCAD(AutoDesk,USA)図面によるスタンプデザインのパターニング:(a)100μm間隔の100μm幅ストライプ;(b)50μmの間隔を有する50×50μmの正方形のアレイ。AutoCADによるマイクロ流体デバイスの設計:(c)100μm幅および(d)幅200μmの単一入口および単一出口を有する単一方向の流れのための平行流路;ならびに(e)交互のチャネルにおける対向する流れ方向のための2つの異なる入口と接続された、200μm幅の平行な流路。 共有結合マイクロコンタクトプリンティングを用いた表面上の生体分子の共有結合パターニング;マイクロ流体チャネルにおける蛍光標識IgGの従来のマイクロコンタクトプリンティングは、(a)フローする前のマイクロメーターのフィーチャ、(b)タンパク質沈着領域の蛍光は、マイクロ流体デバイスのフローおよびタンパク質の分離によって減少する。共有結合マイクロコンタクトプリンティングを用いたタンパク質の共有結合は、(c)流体前のマイクロメーターのフィーチャ、(d)蛍光強度は、高い流速下でも同じままであり、タンパク質は表面に結合したままである。(e)蛍光強度の定量は、タンパク質が共有結合グラフトアプローチを介して流体条件下で表面に結合したままであることを証明する。 直接タンパク質マイクロコンタクトプリンティングと水性ベースのAPTESナノコンタクトプリンティングの比較;(a)従来のナノコンタクトプリンティングは、Ricoult等によって以前に示された手順[Ricoult, S.G., et al., Large Dynamic Range Digital Nanodot Gradients of Biomolecules Made by Low−Cost Nanocontact Printing for Cell Haptotaxis. Small, 2013. 9(19): p. 3308-3313.]を用いて、200nmフィーチャーサイズの蛍光標識免疫グロブリン(IgG)(赤)のナノドットを用いてガラス基板を直接パターン化するために行われた。蛍光標識タンパク質のナノパターンを、LSM780共焦点顕微鏡(Zeiss,Japan)で画像化した。(b)プラズマ活性化NOA63リフトオフスタンプを、APTESaq−インク付きPDMSフラットスタンプと接触させた。APTESaqでパターン化されたフラットスタンプを、プラズマ活性ガラススライド上に5秒間押し付けた。次いで、マイクロ流体チャネルを不可逆的に結合させてナノパターンを封入した。蛍光画像は、マイクロ流体チャネル内の200nmのフィーチャサイズのAPTESaqナノパターン上にグラフトされた蛍光標識IgGを明らかにする。これらの画像は、APTESaqのナノコンタクトプリンティング後にIgGグラフティングを経て生成された生体分子のナノパターンが、IgGの直接ナノコンタクトプリンティングによって作製されたナノパターンと類似していることを示している。スケールバーは(a)と(b)の両方で6μmである。 ヒトC反応性タンパク質(hCRP)を検出するための抗体ベースのサンドイッチイムノアッセイ。マイクロチャネル(微小流体チャネル境界は点線で示されている)基板は、BS3化学反応を介してグラフトされた捕捉抗体を有するAPTESaqパターンで最初にパターン化される。2nM〜217nMまで変化する濃度のhCRPを1×PBSと混合し、マイクロ流体デバイスに流す。捕捉されたhCRP分子は、同じ一次抗体およびAlexa−fluor 546標識蛍光二次抗体からなる二次抗体対を介して検出された。画像中の白い四角は、hCRPの濃度に比例した蛍光強度を有する様々な濃度でのhCRPのポジティブな捕捉および検出を示す。黒い四角は、背景となる非パターン化領域とブロッキング化領域を示す。スケールバーは200μmである。
本発明は、マイクロおよびナノコンタクトプリンティングの領域に関する。特に、それは、アミノシランを用いたマイクロおよびナノコンタクトプリンティング:多重バイオアッセイのためのマイクロ流体デバイスのパターニング表面に関する。
この研究では、水性ベースのマイクロコンタクトプリンティング技術を用いてマイクロ流体デバイス内にアミノシランのマイクロパターンおよびナノパターンを作製するための新しい手段を提示する。PDMSスタンプへの分子の拡散を最小限に抑えるために、我々はインキ溶剤として水を使用し、プリント工程中のインキュベーション時間および接触時間を短くして、パターン化フィーチャの事前定義された解像度を保存する(H. Li, J. Zhang, X. Zhou, G. Lu, Z. Yin, G. Li, T. Wu, F. Boey, S. S. Venkatraman and H. Zhang, Langmuir, 2009, 26, 5603-5609.)。これらのパターンは、その後のバイオアッセイのために、溶液中の複数の生体分子を単一の表面上に結合させるためのビルディングブロッキングとして役立つ。結合した生体分子の機能を検証するために、我々は、インターロイキン6(IL6)を検出するためのアプタマーベースのイムノアッセイおよびヒトC反応性タンパク質(hCRP)の検出のための抗体ベースのイムノアッセイを実施する。我々は、APTESパターンの安定性を調査し、少なくとも3ヶ月の品質保持期限を有する、予め保存され、すぐに使用できるバイオアッセイデバイスを製造する可能性を実証する。最後に、我々は、マイクロ流体ネットワークおよび液体分配技術の助けを借りて、パターン化されたアレイの異なる領域に異なる生体分子を送達することによって、単一パターン化表面上の多重化能力を検証する。
本発明が詳細に記載される前に、本発明は記載された特定の方法、デバイス、溶液、アレイ、キット、基板または装置に限定されないことが理解されるべきである。なぜなら、そのような方法論、装置、溶液、アレイ、キット、基板または装置は当然変化し得るからである。本明細書で使用する用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではないことも理解されるべきである。
他に定義されていない限り、または文脈が他に明白に指示しない限り、本明細書で使用されるすべての技術的および科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと類似または等価な任意の方法および材料を本発明の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料をここで説明する。
本明細書に言及された全ての刊行物は、参照が引用された特定の材料および方法論を開示および記載する目的で、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書で論じられる刊行物は、本出願の出願日前のそれらの開示のためにのみ提供される。本明細書中のいかなるものも、発明が先行発明によってそのような開示よりも先行する資格がないと認めるものとして解釈されるものではない。
定義
用語「生体分子」は、ヌクレオチド、ペプチド、抗体、炭水化物および脂質を含むがこれに限定されない生物に存在する任意の化学的または生化学的構造を指すために本明細書で使用される。
「アレイ」という用語は、本明細書ではタンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物および脂質マイクロアレイを指すために使用される。特定のタンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物および脂質を固体表面に固定化してアレイを形成することができる。
用語「結合」は、本明細書では、分子が互いに非常に近接している安定な会合をもたらす2つの分子間の互いに引き合う相互作用を指すために使用される。分子結合は、以下のタイプ:非共有、可逆的共有および不可逆的共有結合に分類することができる。分子結合に関与し得る分子は、タンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物および脂質を含む。他の分子と安定な複合体を形成するポリペプチドはしばしば受容体と呼ばれ、その結合パートナーはリガンドと呼ばれる。ポリヌクレオチドもまた、それら自身または他のもの、例えばDNA−タンパク質複合体、DNA−DNA複合体、DNA−RNA複合体と安定な複合体を形成することもできる。
「ペプチド」という用語は、本明細書では、天然の供給源から単離されたか、組換え技術によって産生されたか、または化学的に合成されたかにかかわらず、タンパク質、タンパク質の断片、およびペプチドを指すために使用される。
用語「核酸」は、本明細書では、任意の長さのヌクレオチドのポリマー形態を指すために使用され、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、それらの類似体、またはそれらの混合物を含み得る。この用語は分子の一次構造のみを指す。したがって、この用語は、三本鎖、二本鎖および一本鎖デオキシリボ核酸(DNA)ならびに、三本鎖、二本鎖および一本鎖リボ核酸(RNA)を含む。それはまた、ポリヌクレオチドの例えば、アルキル化、および/またはキャッピングによって修飾された形態ならびに非修飾形態を含む。
「プローブ」という用語は、本明細書では、対応する標的に結合することができる核酸配列を含む、上記定義の核酸を含む構造を指すために使用される。プローブの核酸領域は、DNAおよび/またはRNAおよび/または合成ヌクレオチド類似体から構成され得る。「プローブ」はまた、本明細書では、対応する標的に結合することができるタンパク質、ペプチド、抗体、炭水化物および脂質を含む構造を指すために使用される。
「ナノフィーチャ」という用語は、本明細書では、沈着物のサイズが1000nmよりも小さく、構造体がナノドット、ナノポストおよびナノアイランドのように予め定義されている生体分子またはシランの所定の材料の予め定義された沈着物を指すために使用される。
本明細書において「シラン」とは、シラン化合物、例えば、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)、トリエトキシシリプロピル無水コハク酸(TESPSA)、(3−グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン(GPTMS)、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)、トリクロロ(1H、1H、2H、2H−パーフルオロオクチル)シラン、トリクロロシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシランなどが挙げられるが、これらに限定されない。アミン、カルボキシレートまたはチオール基で末端化された3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)およびシランが好ましい。
本明細書において「多重化」または「多重化バイオアッセイ」とは、複数の標的分子の存在が、一つ以上の捕捉プローブコンジュゲートを使用することによって同時にアッセイされることができ、それぞれが少なくとも1つの異なる検出特性、例えば、蛍光特性(例えば、励起波長、発光波長、発光強度、FWHM(最大ピークの半分の高さでの全幅)、または蛍光寿命)を有する一つの測定法または他の分析法を指し示す。
本明細書に記載される本発明の態様および実施態様は、態様および実施態様「からなる」および/または「から本質的になる」ことを含むことが理解される。
本発明の他の目的、利点および特徴は、添付の図面と併せて以下の明細書から明らかになるであろう。
ハイスループット法で、マイクロアレイ技術は、同時に数万の分子相互作用の評価を可能にする。マイクロアレイは生物学、医学、創薬に大きな影響を与えてきた。DNAマイクロアレイベースのアッセイは、遺伝子発現分析、すなわち突然変異、一塩基多型(SNP)、および短いタンデムリピート(STR)のための遺伝子型決定のための応用を含み、広く使用されている。プロテオミクスの分野では、ポリペプチドと化学マイクロアレイが2つの重要なツールとして出現している。コンビナトリアルライブラリーの一形態であるケミカルマイクロアレイも、リード識別、ならびにこれらのリードの最適化に使用することができる。生物テロリズムのこの時代には、環境中の多数の生物学的または化学的因子を検出することができるマイクロアレイの開発が法執行機関にとって大きな関心を集めている。
本発明のいくつかの実施態様によれば、アッセイ方法、基板、アレイ、分子相互作用の分析用キットが提供される。本発明技術は、マイクロアレイベースのアッセイの特異性および感度を向上させる一方で、遺伝子アッセイを実施するコストを低減する。
方法
1.本発明のパターニングおよび製造手順
1−1.ソフトリソグラフィー
スタンプおよびマイクロ流体デバイスは、AutoCAD(AutoDesk, USA)で設計できる。スタンプの設計は、(i)100μmの間隔を有する100μm幅のストライプ(図1a(i)に概略)、および(ii)50μmで分離された50x50μm平方のアレイ(図6a−b)からなるが、これに限定されない。マイクロ流体デバイスの3つの異なる設計はAutoCADにおいて設計された:(i)100μm幅および(ii)単一方向の流れのために200μm幅の単一入口を備えた平行流路および(iii)交互チャンネルの反対の流れ方向のために、2つの異なった入口を備えた200μm幅の平行流路。より詳細な回路図を図7に示す。デバイスおよびスタンプ用のマスターを製造するために、シリコンウエハー(例:直径4インチ、E&M Corp.Ltd.,Japan)を、フォトレジストの感光性ポリマーの75μmの層(mr−DWL 40 photoresist;Microresist technologies,Germany)でコーティングした。フォト感受性ポリマーの層の厚さはフォトレジストによって定義され、700nm〜200μmに変化でき、フィーチャはDL1000マスクレスライター(NanoSystem Solutions,Japan)のようなデバイスを用いるフォトリトグラフィーによってパターン化され、mr−Dev 600デベロッパー(Microresist Technologies,Germany)のようなデベロッパーを用いて現像した。しっかりとベーキングおよび洗浄した後、ウエハーはデシケーター中、気相でトリクロロ(1H、1H、2H、2H−パーフルオロオクチル)シラン(Sigma−Aldrich,Japan)のようなシランに暴露することにより、抗付着層でコーティングした。脱気して気泡を除去した後、10:1のポリ−(ジメチルシロキサン)(PDMS)(DOW Corning,Japan)をウエハー上に注ぎ、プレポリマーを60℃で15〜48時間、好ましくは24時間硬化させることにより、Si−ウエハー上に存在するパターンの逆コピーを有するマイクロ流体デバイスおよびスタンプを得た。リフト−オフナノコンタクトプリンティング工程のために、フラットPDMSスタンプが、ブランクSi−ウエハー上に上記の混合物を重合することによって製造された。
1−2.マイクロ流体デバイスにおけるマイクロコンタクトプリンティング(μCP)
図1aの模式図に示すように、パターン化されたスタンプは、プラズマ活性化カバースリップ下で、1〜3分間、1重量%水性APTES(APTESaq)の10μLでインク付され得る。我々は、APTESに代えて、メルカプトプロピルトリエトキシシラン、オクタデシルトリクロロシラン(ODTCS)、トリエトキシシリプロピル無水コハク酸(TESPSA)、(3−グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン(GPTMS)、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)などを使うことができる。スタンプはミリQ水(Millipore,Japan)で10秒間すすいだ後、Nガスの強いパルスで急速乾燥する。次に、インク付きPDMSスタンプを、プラズマ活性化(Harrick Plasma,USA)ガラススライドと5秒間接触させる。調製されたプラズマ活性化PDMSマイクロ流体デバイスは、プリント基板に垂直に結合される。次いで、この組立てられたデバイスをホットプレート上で85℃で5分間加熱してAPTESaqの共有反応を確実にすると同時に、マイクロ流体デバイスを基板に不可逆的に結合する。基板は、ガラス、シリコンまたはプラスチック、好ましくはガラスまたはプラスチック、より好ましくはガラスで作ることができる。
1−3.ナノパターンリフト−オフスタンプ
ナノパターン化(ナノフィーチャーは10nm〜1000nm、好ましくは20nm〜800nm、さらに好ましくは50nm〜500nmでパターン化される)PDMSレプリカは、Ricoult等によって以前に記述されたプロトコールを用いて製造される(S.G. Ricoult, M. Pla-Roca, R. Safavieh, G. MLopez-Ayon, P. Grutter, T. E. Kennedy and D. Juncker, Small, 2013, 9, 3308-3313)。簡潔には、Clewin Pro 4.0((Wieweb software,Hengelo,Netherlands)を用いて、正方形アレイ(長さ200nm、幅200nm、間隔2μm)からなるナノパターンを最初に作成する。4インチシリコンウエハーをPMMAレジストでコーティングし、ドットアレイを電子ビームリソグラフィー(VB6 UHR EWF,Vistec)によってパターン化し、Siへの100nm反応性イオンエッチング(System100 ICP380,Plasmalab)へと続く。洗浄後、デシケーター中の蒸気相中でペルフルオロオクチルトリエトキシシラン(Sigma−Aldrich,Oakville,ON,Canada)に暴露することにより、ウエハーを抗接着剤層で被覆する。先のセクションで記述したように、パターン化されたウエハー上でPDMSを硬化させた後に、Siウエハーの逆ポリマーコピーが得られ、ナノピラーが形成される。PDMSマスター(図3а)の逆コピーを有するナノホールからなるリフト−オフスタンプは、PDMSスタンプ上のNorland Optical Adhesive 63(ノアランド・プロダクツ社、ノーラン・プロダクツ社、ニュージャージー州クランベリー)を、Uvitron 600W UVA Enhanced Lamp(310−400nm;100%強度)(Uvitron International,Inc.,West Springfield,MA)中で、600WのUV光で40秒間硬化させることによって最終的に得られる。
1−4.リフト−オフナノコンタクトプリンティング
フラットPDMSスタンプを、上記のようなAPTESaq液(図1b)のような1%シランを用いて1〜3分間インク付けする。シラン溶液の濃度は、0.5%〜5%とすることができる。Milli−Q水で10秒間すすいだ後、インク付けスタンプをN気流下で短時間乾燥させ、直ちにプラズマ活性化感光性ポリマー(例えばNOA63)のリフト−オフスタンプで5秒間接触させる。PDMSは感光性ポリマー(例えばNOA63)リフトオフ−スタンプから分離され、接触領域のAPTESаqはNOA63リフトオ−フスタンプに転写され、残りのAPTESаq分子はPDMSスタンプを5秒間プラズマ活性化ガラス面にプリンティングすることによって最終基板に転写される。
2.パターン化デバイス内でのAPTESaq−生体分子グラフティング
APTESaqパターニングおよびデバイスアセンブリの後、デバイス内の非パターニング領域を、2重量%のPEG−シラン(水性)の溶液をデバイスに流すことによって、30分間ブロッキングした。水性PEG−シラン(水性)の濃度は、1%〜5%であり得る。タンパク質に10倍モル過剰のEDC(2μM)およびMHS(5μM)でEDC−MHS化学反応を用いることにより、蛍光標識された免疫グロブリンまたは目的タンパク質を10μg/mlでAPTESaqパターン化表面上に共有結合的にグラフトした(図2a&b)。100μMのBS3水溶液(Milli−Q水中)を装置中のパターン上に流し、APTESaq上の利用可能な末端アミン(−NH)基との反応を可能にするBS3(ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート)化学反応を用いて、DNAアプタマーをグラフトし、20mMのHEPES緩衝液および50mMのグリシン水溶液中のアプタマー溶液(10μg/ml)によって処理して未反応のBS3を消失させた。反応の各段階の後に、未反応成分を洗浄緩衝液(1xPBS中0.05%Tween 20)で洗浄した。
3.イメージングと分析
NOA63リフト−オフスタンプを、二次電子を検出するETD検出器を使用して、3.5スポットサイズで5kVでQuanta 250 FEG走査電子顕微鏡(FEI,Japan)を使用して画像化した。蛍光標識されたタンパク質のマイクロパターンおよびナノパターンを、Ti−E Eclipse倒立蛍光顕微鏡(Nikon,Japan)およびLSM 780共焦点顕微鏡(Zeiss,Japan)で画像化した。全ての画像は、各実験において一定の露光時間、この実験で示された全ての画像について1から10秒まで変化してキャプチャーされた。平均蛍光強度測定は、ImageJ(NIH,USA)で画像解析を行うことによって得られた。画像は、ImageJの線形改変を介してコントラストを高めるために定量後に処理した。
アレイ
マイクロアレイは、分子生物学および医学において広く使用されている多重化技術であ
る。マイクロアレイは、微細−ポイント化ピンを用いたプリンティング、予め作製したマスクを用いたフォトリソグラフィー、ダイナミックマイクロミラーデバイスを用いたフォトリソグラフィー、インクジェットプリンティング、マイクロコンタクトプリンティング、またはマイクロ電極アレイ上の電気化学を含む様々な技術を用いて製造することができる。標準的なマイクロアレイでは、プローブ分子は、ガラス、シリコン、プラスチック、ヒドロゲル、アガロース、ニトロセルロースおよびナイロンを含む支持材料の固体表面に表面工学によって付着される。
本明細書に記載されるシステムは、同じ標的生体分子を検出する2つ以上のプローブを含み得る。例えば、システムがマイクロアレイであるいくつかの実施形態では、プローブは、マイクロアレイ上の複数の(例えば、2、3、4、5、6、7またはそれ以上の)コピーに存在し得る。いくつかの実施形態では、システムは、同じ標的生体分子を検出する異なるプローブを含む。例えば、これらのプローブは、標的生体分子の異なる(重複するまたは重複しない)領域に結合し得る。
標的生体分子のレベルを決定することができる任意のプローブを使用することができる。いくつかの実施形態では、プローブは、オリゴヌクレオチド(核酸)、ペプチド、抗体、炭水化物または脂質であり得る。標的生体分子の検出のためには、特定の配列または構造の変化が受諾されうる事が理解される。いくつかの実施形態では、プローブは、標的生体分子を検出するための部分及び別の部分を含む。このような他の部分は、例えば、生体分子を基板に付着させるために使用され得る。いくつかの実施態様において、他の部分は、相補的構造部分と基板の表面との間の距離を増加させるための非特異的配列または非特異的構造を含む。
本発明は、基板とプローブ分子とを含む生体分子のアレイを提供し、基板の表面は、シランのパターン化ナノフィーチャを有する。基板の非パターン化表面は、好ましくはPEG−シランでブロッキングされる。さらに、ナノフィーチャの直径は、10nm〜1000nm、好ましくは20nm〜800nm、より好ましくは50nm〜500nmにパターン化される。プローブ分子は、タンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物および脂質からなる群から選択される。プローブ分子は、基板上のシランのナノフィーチャに結合される。方法のセクションは、本発明のアレイの詳細について参照することができる。
本発明のアレイに基づくアッセイは、多重フォーマットで実施することができる。対応する異なる標的ポリヌクレオチドからの増幅産物をアッセイするために同時に使用することができて、2、3、4、5、10、25、50、100、200、500、1000またはそれ以上の異なる捕捉プローブを使用する多重法が提供される。本明細書で教示されるような多重化が可能な方法は、より小さな試料からより多くの情報を得ることを可能にする。より小さな標本のための必要性は、侵襲性の低い技法が必要とされるため、集団内の多数の個体からサンプルを採取して新しいアッセイを検証するか、単にデータを取得する研究者の能力を増大させる。
キット
本発明は、基板とプローブ分子とを含むキットを提供し、基板の表面は、シランのパターン化されたナノフィーチャを有する。基板の非パターン化表面は、好ましくはPEG−シランでブロッキングされる。さらに、10nm〜1000nm、好ましくは20nm〜800nm、より好ましくは50nm〜500nmである。プローブ分子は、タンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物および脂質からなる群から選択される。方法のセクションは、本発明のキットの詳細について参照することができる。
基板
本発明は、生体分子のアレイのための基板を提供し、基板の表面は、プローブ分子を接合するためのシランのパターン化されたナノフィーチャを有する。基板は、ガラス、シリコンまたはプラスチック、好ましくはガラスまたはプラスチック、より好ましくはガラスで作ることができる。基板の非パターン化表面は、好ましくはPEG−シランでブロッキングされる。さらに、10nm〜1000nm、好ましくは20nm〜800nm、より好ましくは50nm〜500nmである。プローブ分子は、タンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物および脂質からなる群から選択される。方法のセクションは、本発明の基板の詳細について参照することができる。
マイクロ流体デバイス内の生体分子のグラフティングのためのAPTESaqマイクロパターン
分子電荷にかかわらずマイクロ流体デバイス内の生体分子のパターニングを容易にするために、表面と生体分子との間に共有結合を形成するために、密閉マイクロ流体デバイス(図1aの概略図)に水性APTES(APTESaq)をプリントするためのマイクロコンタクトプリンティングプロセスが開発された。ここでは、APTESaqは、PDMSスタンプを用いてプラズマ活性化ガラススライド上にプリントされ(図1a(i)〜(ii))、水平マイクロ流体チャンネル内に垂直プリントを包含するために、プラズマ活性化マイクロ流体装置に結合させた。組み立てられたデバイスを85℃で5分間加熱して、APTES中の反応性シラノールとガラス基板上のヒドロキシル(−OH)基との間の共有結合性シロキサン結合の形成を促進した(J. A. Howarter and J. P. Youngblood, Langmuir, 2006, 22,11142-11147.)。次いで、デバイス内の非パターン化領域を、2%PEG−シランの溶液をデバイスに流すことによって30分間ブロッキングした。PEG−シランは、非生物付着剤として作用するだけでなく、パターン化基板上へのAPTESaqの拡散も防止する。次いで所望の生体分子と適切なリンカーの混合物を装置のパターン化チャネルに流し、APTESaqへの反応および共有結合を可能にした。
図2aおよびbは、EDC−NHS化学反応を介したビオチン化免疫グロブリン(IgG)、及びBS3(ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート)、−NH対−NHリンカーを使ったアミン(−NH)終結ビオチン化アプタマーの、それぞれのAPTESパターン上へのグラフティングを示す。次いで、これらのパターン化されたビオチン化分子を、蛍光ストレプトアビジン色素で標識して、マイクロ流体チャネル内の赤色の四角形として、成功した共有結合を明らかにした。さらに、マイクロ流体チャネルの高せん断応力下での生体分子パターンの完全性は、補足図8に示すように確認された。以前に記載された方法(G. ArslanM. Ozmen, I. Hatay, I. H. Gubbuk and M. Ersoz, Turkish Journal of Chemistry, 2008, 32, 313-321.)において、シランをトルエンでインク付けした場合、PDMSの膨潤の可能性が高く、その後にフィーチャーの大きさが変化する。
さらに、スタンプ内にシラン−トルエン貯留層が形成され、長い接触時間の間ガラス表面にプリントされるとスタンプから拡散し、最終的に解像度の低下を招く。私たちのプロトコールでは、インキング溶剤として水を使用することで、シラン貯留層の形成確率とスタンプの膨潤を制限するだけでなく、数分間のインキングとプリント時間を組み合わせてコンタクト時のリークを低減する。したがって、所望のパターニング寸法は、印刷プロセス中および印刷プロセス後に維持される。これらの結果は、タンパク質だけでなく、DNAアプタマー、炭水化物、および脂質などの他の生体分子を、その後のバイオアッセイ用途のために基板上に効果的に結合するこの技術とガラスベースのマイクロ流体デバイスとの互換性を示す。
マイクロ流体デバイス内で生体分子をグラフトするためのアミノシランナノパターン
生体分子を共有結合的にパターン化するためのAPTESのマイクロパターンを首尾よく作製することに加えて、我々は、生体分子を共有結合的にグラフトするために、マイクロ流体チャネル内にAPTESaqのナノパターンを作製するための簡便なリフト−オフナノコンタクトプリンティング法を実証する。以前のプロトコール(S. G. Ricoult, M. Pla-Roca, R. Safavieh, G. MLopez-Ayon,P. Grutter, T. E. Kennedy and D. Juncker, Small, 2013, 9,3308-3313)に従って、ナノホールを有するウエハーを複製する使い捨てエポキシリフト−オフスタンプ(図3a)を、PDMS中間レプリカを介した二重複製プロセスによって得た。
次いで、フラットPDMSスタンプをAPTESaq溶液でインク付けし、すすぎ、乾燥させた後、プラズマ活性化リフト−オフスタンプに5秒間押し付けた(図1b(i))。残りのAPTESaqナノパターンを有するフラットPDMSスタンプを次に、プラズマ活性化ガラススライドに5秒間押し付けた(図1b(ii))。フラットPDMSスタンプを利用してAPTESのナノスケールフィーチャーをパターン化することにより、ナノピラーのPDMSスタンプを使用する際の共通の障害である、ナノピラーの崩壊およびその後のフィーチャーの汚れのリスクを低減する。最後に、プリントされた基板上にプラズマ活性化マイクロ流体装置を結合し、プリント直後に85℃で加熱し(図1b(iii)〜(iv))、非特異的吸着を減少させるためにPEG−シランでブロッキングした。続いて、EDC−NHS化学反応を介してパターン化APTESaqに蛍光標識されたIgGをグラフトし、タンパク質の200nmナノドットを明らかにした(図3b)。
いくつかの先行研究は、単一分子の検出を達成するために生体分子ナノパターンを作製するという増大する要求を満たすためにナノコンタクトプリンティングの可能性を報告している(B. R. Takulapalli, M. E. Morrison, J. Gu and P. Zhang, Nanotechnology,2011, 22, 285302.; H.-W. Li, B. V. Muir, G. Fichet and W. T. Huck, Langmuir, 2003, 19, 1963-1965.; J. Gu, X. Xiao, B. R. Takulapalli, M. E. Morrison, P. Zhang and F. Zenhausern, Journal of Vacuum Science & Technology B, 2008, 26, 1860-1865.)。しかし、その後のマイクロ流体バイオアッセイのためにマイクロデバイスにこれらのパターンを組み込んだ報告はほとんどない(A. S. Andersen, W. Zheng, D. S. Sutherland and X. Jiang, Lab on a Chip, 2015, 15, 4524-4532.)。さらに、パターニングプロセスにおける物理吸着は、流れによって導入された高せん断応力の存在のために生体分子が表面から剥離し易いという欠点を有することが判明している。私たちの新しいプロトコールは、これら全ての課題に取り組んでいる:ガラス基板上にAPTESaqをリフトオフするナノコンタクトプリンティングを使用することにより、200nmの解像度でタンパク質のナノパターンを共有結合させることをマイクロ流体デバイスに容易に組み込むことができる。さらに、これらのタンパク質ナノパターンは、Ricoult等によって以前に記述された直接ナノコンタクトプリンティングアプローチと同じ効率で造られた( S. G. Ricoult, M. Pla-Roca, R. Safavieh, G. MLopez-Ayon,P. Grutter, T. E. Kennedy and D. Juncker, Small, 2013, 9,3308-3313.)。詳細は図9を参照。
アプタマーベースおよび抗体ベースのイムノアッセイ
インターロイキン−6(IL6)(J. S. Yudkin, M. Kumari, S. E. Humphries and V. Mohamed-Ali, Atherosclerosis, 2000, 148, 209-214.; A. G. Vos, N. S. Idris, R.
E. Barth, K. Klipstein-Grobusch and D. E. Grobbee, PloS one, 2016, 11, e0147484.)およびヒトC−反応性タンパク質(hCRP)(I. Kushner, Science, 2002, 297, 520-521.; P. M. Ridker, Circulation, 2003, 107, 363-369.)は、組織の炎症または感染から生じる神経系、心血管系および他の病態生理学的状態の最も重要なバイオマーカーである。これらのバイオマーカーの定量的検出は、これらの疾患の早期診断および治療に非常に役立っている。これらの疾患を正確に診断するためには、これらのバイオマーカーの微量を確実に検出するために、高感度アッセイおよびバイオセンシング技術が必要とされている(S. K. Vashist, A. Venkatesh, E. M. Schneider, C. Beaudoin, P. B. Luppa and J. H. Luong, Biotechnology advances, 2016,34, 272-290. ; A. Qureshi, Y. Gurbuz and J. H. Niazi, Sensors and Actuators B: Chemical, 2012, 171, 62-76.)。したがって、APTESаq−マイクロパターン化マイク流体デバイスの感度および生体機能性を試験するために、アプタマーまたは抗体のいずれかの助けを借りて、IL6およびhCRPを定性的および定量的に検出するためのサンドイッチベースのイムノアッセイを行った。
アプタマーベースのイムノアッセイでは、IL6に特異的な−NH終結アプタマーを、ブロッキング後にBS3化学を介してAPTESaqマイクロパターン上にグラフトした。続いて、470nMのIL6が、相補的なビオチン化検出アプタマーおよびストレプトアビジン色素の助けを借りて検出された(図4a参照)。hCRPを検出するための抗体ベースのサンドイッチイムノアッセイを実施するために、hCRPに対する抗体の捕捉を、BS3化学反応を介してAPTESaqパターンにグラフトした。これらの抗体は、同一の捕捉抗体および相補的なAlexa−fluor 546標識蛍光二次抗体からなる検出抗体対によって検出された場合、217nMのhCRPを捕捉するよう機能した(図4bの詳細図を参照)。hCRPの五量体構造を考えると、同じ捕捉抗体が10μg/mlの濃度で検出抗体として使用された。
これらのパターン化デバイスの感度をさらにフィーチャ付けるために、我々は抗体ベースのサンドイッチイムノアッセイに焦点を当てた。PBS中に混合された2nMから217nMの様々な濃度のhCRPを、BS3化学反応を介してAPTESaqにグラフトされたhCRPに対する捕捉抗体でパターン化されたマイクロチャネルに流した。4〜200nMのhCRP濃度の範囲が、検出抗体対を介して首尾よく検出され、蛍光顕微鏡によって定性的に分析された(詳細はSI文書の図S4a〜eに示されている)。
hCRPの定量的検出を評価するために、正規化された蛍光強度が、各条件のために、パターン化された領域の平均ピクセル強度(赤色)と非パターン化領域(黒色)の平均ピクセル強度との比を測定して計算され、各画像においてそれぞれ9つのパターン化された四角形で3つ以上の画像を平均した。ブランク反応は、非特異的吸着を説明するために検出抗体対をグラフト化捕捉抗体上に流すことによって行った。図4cのヒストグラムは、4.4nMのhCRPの最も低い検出可能濃度対ブランク反応および陰性対照(すなわち、抗hCRP移植マイクロチャネルを通って流れるIL6)の陽性検出についてプロットした正規化蛍光強度を示す。高レベルの非特異的吸着は、捕捉抗体および検出抗体の両方と同じ一次抗体の使用によって引き起こされる可能性がある。
図4dは、検出されたhCRPの各濃度について捕捉された正規化蛍光強度値(黒い四角で)を示し、一方、実線はR2値が0.922である最良線形曲線適合である(B. Nix and D. Wild, The immunoassay handbook, 2001, 2,198-210.)。結果は、これらのパターン化されたデバイスにおけるhCRPの最も低い検出可能な濃度は、以下の式に由来する1.67相対蛍光単位(RFU)であると計算された検出限界によって推定された時に4nMであったことを示している(D. A. Armbruster and T. Pry, Clin Biochem Rev, 2008, 29, S49-52.):LoB = Meanblank + 1.645(SDblank),(1)LoD = LoB + 1.645(SDlcs)(2)ここでLoB、SD、LoDおよびlcsは、それぞれ、ブランクの限界、偏差の標準、検出の限界および最低濃度の試料である。
臨床的に有意なレベルのIL6およびhCRPの首尾良い検出は、これらのパターン化デバイスの生物学的機能を実証する。これらのデバイスの感度は、標識なしの検出システムと結合した、より特異的なアプタマーまたは抗体の組み合わせにより、将来的に著しく改善され得る。
アミノシランパターンの安定性
APTESaqパターンの安定性を評価するために、マイクロ流体デバイス基板を、100μmの間隔で間隔を置いた100μmのストライプでマイクロ流体チャネルに垂直なマイクロコンタクトプリンティングによってAPTESaqで予めパターン化した。30種類のパターン化およびシール化デバイスは、無真空下で室温(25℃)または4℃で3か月間、PEG−シランを用いてブロッキングした後、プラスチック容器に保存された。試験条件当たり3つのデバイスをフィーチャ付けて、蛍光標識IgG(免疫グロブリン)のAPTESaqパターンへのグラフト効率を決定した。
図5a〜fに示される四角形の蛍光バンドは、IgGの成功したグラフト化を示す。グラフト化の効率を定量化するために、蛍光性の四角は、シグナルおよびパターン化されていない領域をバックグラウンドとして考慮した。正規化された蛍光強度値は、以前に記載されたのと同じ分析方法を用いてImageJによって定量化され、各試験条件(条件当たり3つのデバイス)についてプロットされた(図5g)。図5は、APTESaqが4℃または25℃のいずれかで保存された時3ヶ月間安定であり、イムノアッセイの前に生体分子をグラフトして、パターン化された生体分子の保存から生じる生体分解への懸念を排除するために使用できることを示す。
最初にマイクロコンタクトプリントしたAPTESaqパターンは、図5aおよびdに示すように、既に不均一性レベルが低いことに注目することは重要である。これは、印刷プロセスの前にスタンプにインク付けした時に凝集物を形成する水中で反応性の高いAPTESaq分子のオリゴマー化に起因すると考えられる(G. C. Allen, F. Sorbello, C. Altavilla, A. Castorina and E. Ciliberto,Thin Solid Films, 2005, 483, 306-311.; E. T. Vandenberg, L. Bertilsson, B. Liedberg, K. Uvdal, R. Erlandsson,H. Elwing and I. Lundstrom, Journal of Colloid andInterface Science, 1991, 147, 103-118.)。これは、インキング工程の前に新鮮な水性APTESaq溶液を調製し、インキング時間を短縮し、インク付けされたスタンプがプリントされる前に水ですすがれる工程を排除することにより、低減することができる。さらに、3ヶ月間保存されたデバイス上の蛍光標識IgGの存在がAPTESaq(図5cおよびf)の存在を示しているが、APTESaqの緩やかな分解が時間と共に見られる。以前の文献(P. M. S. John and H. Craighead, Applied physics letters, 1996, 68, 1022-1024.)で明らかにされているように、この劣化は、(i)実験を行っている間に存在する高湿度による、APTESaqの水分による分解(N. A. Lapin and Y. J. Chabal, The Journal of Physical ChemistryB, 2009, 113, 8776-8783.)(ii)APTESaqの徐々に起こる自己−NH触媒加水分解および共有結合性シロキサンの除去(J. A. Howarter and J. P. Youngblood, Langmuir, 2006, 22,11142-11147.)、または(iii)ガラス基板へのAPTESaqの不完全共有結合(R. M. Pasternack, S. Rivillon Amy and Y. J. Chabal, Langmuir,2008, 24, 12963-12971)のいずれかにより起こり得た。
酵素に非感受性のアミノシランをプリンティングし、続いてバイオアッセイの時に生体分子を捕捉することによって、我々は、次の有利点を強調する:1)バイオアッセイを実施する前に、パターン化基板を数ヵ月にわたり保存することができる、2)生体分子は溶液に運ばれるので外部のストレスに伴った変質によって影響を受ける可能性が低い、および3)相互作用部位は、シランおよび生体分子を正確に設計し、それによって生体分子の配向を制御することによって正確に操作することができる。保存時の基板上のAPTESaqパターンの化学的生存性をさらに調べ、改善するためのさらなる実験が行われており、それらは将来報告されるであろう。
アミノシランでパターン化された基板上での多重化
マイクロコンタクトプリンティングの一スタンプ−一インク特性を克服するために、APTESaqパターンを使用して、異なる局所的に送られた生体分子を捕捉し、共有結合的にグラフトさせる。単一の表面上に複数の生体分子をパターニングする能力を視覚的に実証するために、EDC−NHS活性化Alexa−fluor 488および546標識蛍光抗体の2つの異なる溶液を、液体送達の2つの様式によってパターン化基板上に送達した。最初に、APTESaqの四角形のアレイ(50x50μm)を、マイクロコンタクトプリンティングによりプラズマ活性ガラススライド上にパターン化し、2%PEG−シランaqでブロッキングした。次に、液体分配ロボット(Musashi Engineering,Japan)を用いて、2つのタンパク質溶液(図6a)を含むマイクロリットル容積の液滴を送達し、パターン化された表面上に複数の生体分子からなるマイクロアレイを達成した(図6b)。
あるいは、チャネルアレイを有するマイクロ流体デバイス(図6c)を、マイクロ流体チャネルの方向に垂直に整列した100μm幅のAPTESaqストライプのアレイ上に結合させた。PEG−シラン(水性)でブロッキングした後、EDC−NHS活性化蛍光標識抗体の2つの溶液をチャネルに供給し、チャネル内のAPTESaqパターンに共有結合的にグラフトした(図6d)。
マイクロコンタクトプリンティングによるマルチパターン化を達成する上での主な障害の1つは、基板上にパターン化濃度勾配を作成するために、スタンプ上にマイクロ流体回路または勾配ジェネレータを含む複雑なスタンプを製作する必要性であった。これとは対照的に、この研究で導入されたマイクロ流体力学とカップリングしたアミノシランプリンティングアプローチは、単一のデバイス内で共有結合を介して提示される複数の生体分子からなる大きくて安定したアレイの作成を容易にする。マイクロ流体デバイスまたは液体分配プラットフォームで利用可能な局所送達を利用することにより、単一のアレイ内で複数のタンパク質のパターンを容易に達成することができる。さらに、ナノ流体デバイスおよびピコリットル液滴を送達する液体分配ロボットの出現により、密集したナノアレイが近い将来に達成されることは間違いない。
マイクロ流体チャネル内に生体分子パターンを作製するために、我々は、数百ミクロンから200nmまでのフィーチャサイズを有する所望の平面上にアミノ末端シランをパターン化するためのマイクロおよびナノコンタクトプリンティング法を導入した。このプロトコールには、いくつかの重要な利点がある。第1に、PDMSとの相溶性により、水をインク溶媒として使用してAPTESをガラス基板上にパターン化することができる。次に、マイクロ流体チャネルは、(i)揮発性シランの拡散を制限すると共に(ii)生物付着を抑制するために、ブロッキング溶液を送達する。マイクロおよびナノパターンは、これらのデバイス内でその後のイムノアッセイ用途のために、制御された向きでタンパク質およびDNAのような異なる生体分子をグラフトすることができる。さらに、APTESaqパターンは、プリンティング後少なくとも3ヶ月間、表面に生体分子を共有結合させる能力を維持し、室温または4℃での保存条件の間で有意な差はなく、それによって保存可能性を実証する。使用前に予めパターン化された基板上に生体分子をグラフトすることにより、生物分解のリスクを最小限に抑えながらグラフトされた生体分子の官能基を大幅に維持することができ、さらに操作プロトコールも簡略化されている。
マイクロコンタクトプリントされたアミノシランパターン上で行われたDNAベースのイムノアッセイおよび抗体ベースのイムノアッセイを成功させることにより、これらのプリント領域の生体機能を実証し、バイオアッセイ用途の分野におけるこの技術の全体的な可能性を示した。この技術の多重化の可能性を実証するために、マイクロ流体デバイスまたは液体分配プラットフォームで利用可能な局所送達を用いて、単一のアレイ内でマルチタンパク質パターニングを達成した。
パターン化された表面の用途は広範であるが、実験室から市販の製品へのそれらの展開は、パターンをマイクロ流体デバイスに制御しながら統合する能力が限られているために妨げられていた。商品化に適した統合されたバイオアッセイの開発のために、この簡便なパターニング技術が、近い将来にこれらのパターン化基板の実験室から市販の製品への展開を促進するのに役立つ可能性がある。
試薬および材料
(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン(APTES)および2−メトキシ(ポリエチレンオキシ)6−9プロピルトリクロロシラン(PEG−シラン)は、Nacalai(Japan)から購入した。1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)、BS3架橋剤、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、HEPES、グリシン、およびストレプトアビジン DyLightTM 550重合体をThermo Fischer Scientific (Japan)から購入した。ビオチン−SP結合AffiniPureヤギ抗マウス抗体は、Jackson ImmunoResearch labs(USA)から購入した。インターロイキン6(IL6)に特異的なビオチン化アプタマーは、BasePair Biotechnologies(USA)から入手した。組換えヒトIL6(PHC0066)はLife Technologiesから購入した。マウス抗C反応性タンパク質抗体[C5] ab8279(Abcam,Japan)および組換えヒトC反応性タンパク質(hCRP)をOriental Yeast Co., Ltd.(Japan)から得た。 Alexa−fluor 488結合ニワトリ抗ヤギ、Alexa−fluor 546結合ウサギ抗マウスおよびヤギ抗ニワトリ免疫グロブリン(IgG)はAbcam(Japan)から購入した。
簡便な水性ベースのマイクロコンタクトプリンティング(μCP)法の本発明は、数百ミクロン〜200nmの範囲のフィーチャサイズを有するマイクロ流体デバイスのガラス基板上に(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン(APTES)の安定したマイクロパターンおよびナノパターンを生成することができる(初めて)。我々の表面パターニング技術とセンシング技術を組み合わせることにより、ナノスケールでの高感度のバイオアッセイシステムを近い将来に開発することができる。

Claims (16)

  1. 基板とプローブ分子とを含む生体分子のアレイであって、前記基板の表面は、シランのパターン化ナノフィーチャを有することを特徴とする、生体分子のアレイ。
  2. 基板の非パターン化表面がPEG−シランでブロッキングされている、請求項1に記載の生体分子のアレイ。
  3. ナノフィーチャの直径が10nm〜1000nmにパターン化されている、請求項1に記載の生体分子のアレイ。
  4. プローブ分子が、タンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物および脂質からなる群から選択される、請求項1に記載の生体分子のアレイ。
  5. プローブ分子が、基板上のシランのナノフィーチャに結合されている、請求項1に記載の生体分子のアレイ。
  6. 基板とプローブ分子とを含むキットであって、前記基板の表面は、シランのパターン化ナノフィーチャを有するキット。
  7. 基板の非パターン化表面がPEG−シランでブロッキングされている、請求項6に記載のキット。
  8. ナノフィーチャの直径が10nm〜1000nmにパターン化されている、請求項6に記載のキット。
  9. プローブ分子が、タンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物および脂質からなる群から選択される、請求項6に記載のキット。
  10. 生体分子のアレイのための基板であって、前記基板の表面が、プローブ分子を結合するためのシランのパターン化ナノフィーチャを有する生体分子のアレイのための基板。
  11. 基板の非パターン化表面がPEG−シランでブロッキングされている、請求項10に記載の生体分子のアレイのための基板。
  12. ナノフィーチャの直径が10nm〜1000nmにパターン化されている、請求項10に記載の生体分子のアレイのための基板。
  13. 生体分子が、タンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物および脂質からなる群から選択される、請求項10に記載の生体分子のアレイのための基板。
  14. 生体分子を複数フォーマットでマイクロまたはナノパターン化する方法であって、
    ・PDMSでナノホールを有するシリコンウエハー(Siウエハー)を覆う;
    ・PDMSをSiウエハーから分離する;
    ・PDMSを感光性ポリマーで覆う;
    ・光感受性ポリマーを光に暴露する;
    ・PDMSから光感受性ポリマーレプリカを分離する;
    ・シランでインキュベートした平面PDMSスタンプにプラズマ活性化した光感受性ポリマーレプリカを接触させる;
    ・接触領域内のシランをリフト−オフするためにフラットPDMSを分離する;
    ・ガラススライド上にシランのナノホールを有するフラットPDMSをプリントする;
    ・ガラススライドからフラットPDMSを分離する;
    ・パターン化シランを水性PEGシランとインキュベートして、非パターン化表面をブロッキングする;その後
    ・パターン化/ブロッキング化APTESシランを所望の生体分子とともにインキュベートする
    工程を有することを特徴とする方法
  15. 生体分子が、タンパク質、ペプチド、抗体、核酸、炭水化物および脂質からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. ナノホールの直径が10nm〜1000nmにパターン化される、請求項14に記載の方法。
JP2018558645A 2016-02-02 2017-02-01 アミノシランを用いるマイクロ及びナノコンタクトプリンティング:多重バイオアッセイのためのマイクロ流体デバイスのパターニング表面 Active JP6975466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662290067P 2016-02-02 2016-02-02
US62/290,067 2016-02-02
PCT/JP2017/003621 WO2017135309A1 (en) 2016-02-02 2017-02-01 Micro- and nanocontact printing with aminosilanes: patterning surfaces of microfluidic devices for multi- plexed bioassays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509497A true JP2019509497A (ja) 2019-04-04
JP6975466B2 JP6975466B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=59500729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558645A Active JP6975466B2 (ja) 2016-02-02 2017-02-01 アミノシランを用いるマイクロ及びナノコンタクトプリンティング:多重バイオアッセイのためのマイクロ流体デバイスのパターニング表面

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20190030530A1 (ja)
JP (1) JP6975466B2 (ja)
WO (1) WO2017135309A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022181196A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 学校法人関西学院 センシング用チップ、センシング用チップの製造方法、センシング用キット、測定方法及び測定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220379582A1 (en) * 2019-10-30 2022-12-01 Nautilus Biotechnology, Inc. Flow cell systems and methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050079486A1 (en) * 2003-09-23 2005-04-14 Wiscnsin Alumni Research Foundation - Using liquid crystals to detect affinity microcontact printed biomolecules
US20060263832A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Wen Shang Patterning of centrosomes and centrosome fragments as templates for directed growth of microtubules
WO2007123763A2 (en) * 2006-03-30 2007-11-01 Pacific Biosciences Of California, Inc. Articles having localized molecules disposed thereon and methods of producing same
JP2009222401A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 局所表面プラズモン共鳴イメージング装置
US20130157889A1 (en) * 2010-05-17 2013-06-20 Duke University Detection devices and related methods of use
JP2015531486A (ja) * 2012-09-28 2015-11-02 ヴィブラント ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー 生体分子解析のための方法、システム、およびアレイ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2422197A4 (en) * 2009-04-24 2014-05-07 Univ Northwestern MULTIPEX BIOMOLECULAR ARRAYS MANUFACTURED BY POLYMERSTICK LITHOGRAPHY
US10286376B2 (en) * 2012-11-14 2019-05-14 Vibrant Holdings, Llc Substrates, systems, and methods for array synthesis and biomolecular analysis
CN114089597A (zh) * 2013-12-19 2022-02-25 Illumina公司 包括纳米图案化表面的基底及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050079486A1 (en) * 2003-09-23 2005-04-14 Wiscnsin Alumni Research Foundation - Using liquid crystals to detect affinity microcontact printed biomolecules
US20060263832A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Wen Shang Patterning of centrosomes and centrosome fragments as templates for directed growth of microtubules
WO2007123763A2 (en) * 2006-03-30 2007-11-01 Pacific Biosciences Of California, Inc. Articles having localized molecules disposed thereon and methods of producing same
JP2009222401A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 局所表面プラズモン共鳴イメージング装置
US20130157889A1 (en) * 2010-05-17 2013-06-20 Duke University Detection devices and related methods of use
JP2015531486A (ja) * 2012-09-28 2015-11-02 ヴィブラント ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー 生体分子解析のための方法、システム、およびアレイ

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARKLES, B. ET AL.: "Silane Coupling Agents", カタログ, JPN6021024677, 2014, pages 27 - 54, ISSN: 0004535029 *
FALCONNET, D. ET AL.: "A novel approach to produce protein nanopatterns by combining nanoimprint lithography and molecular", NANO LETTERS, vol. 4, no. 10, JPN6020044953, 2004, pages 1909 - 1914, XP003004906, ISSN: 0004391887, DOI: 10.1021/nl0489438 *
GROLL, J. ET AL.: "Biofunctionalized, Ultrathin Coatings of Cross-Linked Star-Shaped Poly(ethylene oxide) Allow Reversi", JACS, vol. 126, JPN6021024679, 2004, pages 4234 - 4239, ISSN: 0004535028 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022181196A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 学校法人関西学院 センシング用チップ、センシング用チップの製造方法、センシング用キット、測定方法及び測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017135309A1 (en) 2017-08-10
JP6975466B2 (ja) 2021-12-01
US20210046476A1 (en) 2021-02-18
US20190030530A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sathish et al. Microcontact printing with aminosilanes: creating biomolecule micro-and nanoarrays for multiplexed microfluidic bioassays
Romanov et al. A critical comparison of protein microarray fabrication technologies
Le Goff et al. Hydrogel microparticles for biosensing
EP1733229B1 (en) Patterning method for biosensor applications and devices comprising such patterns
Fruncillo et al. Lithographic processes for the scalable fabrication of micro-and nanostructures for biochips and biosensors
Hoff et al. Nanoscale protein patterning by imprint lithography
Ekblad et al. Protein adsorption and surface patterning
Martin et al. Quantitative photochemical immobilization of biomolecules on planar and corrugated substrates: a versatile strategy for creating functional biointerfaces
Han et al. Mutiscale substrates based on hydrogel-incorporated silicon nanowires for protein patterning and microarray-based immunoassays
CA2596807A1 (en) Method for the photochemical attachment of biomolecules to a substrate
Roh et al. Microfluidic fabrication of encoded hydrogel microparticles for application in multiplex immunoassay
KR101068972B1 (ko) 형광 신호가 향상된 생체분자 어레이 및 그 제조방법
US20210046476A1 (en) Micro- and nanocontact printing with aminosilanes: patterning surfaces of microfluidic devices for multi- plexed bioassays
JP2019500580A (ja) デジタル計数のためのフローシステムおよび方法
JP5148818B2 (ja) 新規固相担体及びその利用
Guo et al. Plasma-treated polystyrene film that enhances binding efficiency for sensitive and label-free protein biosensing
CN111511926A (zh) 用于制备编码的水凝胶颗粒的方法以及由此制备的编码的水凝胶颗粒
Fiddes et al. Durable, region-specific protein patterning in microfluidic channels
Chiari et al. Advanced polymers for molecular recognition and sensing at the interface
Prashanth et al. Non-covalent functionalization using lithographically patterned polyelectrolyte multilayers for high-density microarrays
Andersson et al. Self-assembled and self-sorted array of chemically active beads for analytical and biochemical screening
Liu et al. Fabrication and applications of the protein patterns
US7344847B2 (en) Nanoscale patterning and immobilization of bio-molecules
Sivagnanam et al. Micropatterning of protein-functionalized magnetic beads on glass using electrostatic self-assembly
Jang et al. Micropatterning of biomolecules on a glass substrate in fused silica microchannels by using photolabile linker-based surface activation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150