JP2019508941A - Multi-antenna transmission method, base station and user terminal - Google Patents

Multi-antenna transmission method, base station and user terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2019508941A
JP2019508941A JP2018538148A JP2018538148A JP2019508941A JP 2019508941 A JP2019508941 A JP 2019508941A JP 2018538148 A JP2018538148 A JP 2018538148A JP 2018538148 A JP2018538148 A JP 2018538148A JP 2019508941 A JP2019508941 A JP 2019508941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scheduling
array
base station
antenna sub
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018538148A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6961599B2 (en
Inventor
ギョウリン コウ
ギョウリン コウ
シン ワン
シン ワン
ホイリン ジャン
ホイリン ジャン
加山 英俊
英俊 加山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2019508941A publication Critical patent/JP2019508941A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6961599B2 publication Critical patent/JP6961599B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users

Abstract

本願の実施例では、マルチアンテナ伝送方法、基地局、およびユーザ端末が開示されている。この方法は、基地局に適用される場合、アンテナアレイを少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割し、受信された、ユーザ端末(UE)から送信された第1の上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の送信側相関性パラメータを推定し、各アンテナサブアレイ毎に、送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行い、ビームフォーミング後の下り参照信号を、該アンテナサブアレイによって、UEに送信する、ことを含む。本願の実施例に係る方法、基地局、およびユーザ端末は、性能および複雑度を両立させるマルチアンテナ伝送方式を提供することができる。  In the embodiments of the present application, a multi-antenna transmission method, a base station and a user terminal are disclosed. This method, when applied to a base station, divides the antenna array into at least two antenna sub-arrays, and for each antenna sub-array based on the received first uplink signal transmitted from the user terminal (UE) The transmission side correlation parameter of is estimated, and for each antenna sub array, beamforming is performed on the downlink reference signal based on the transmission side correlation parameter, and the downlink reference signal after beamforming is determined by the antenna sub array. Including transmitting to the UE. A method, a base station, and a user terminal according to embodiments of the present application can provide a multi-antenna transmission scheme that achieves both performance and complexity.

Description

本願は通信分野に関し、特にマルチアンテナ伝送方法、基地局、およびユーザ端末に関する。   The present application relates to the field of communications, and in particular to a multi-antenna transmission method, a base station and a user terminal.

無線通信システムでは、基地局と通信してサービスを受けたい数多いユーザが同時に存在する。これらのシナリオでは、マルチユーザ多入力多出力(MU−MIMO)の伝送方式によって、複数のユーザを同時にスケジューリングすることが実現可能である。アンテナ技術の発展に伴い、大規模アンテナアレイシステム(AAS)が徐々に基地局に適用されている。このような大規模AASは、通常、数百個のアンテナアレイ素子(例えば、128本、256本またはそれ以上)を備える。これらのアレイ素子は、平面状に配列されて、平面アレイアンテナとして使用されてもよい。基地局側にAASを装着することにより、さらに多いユーザへ同時に無線通信を提供することが可能になる。   In a wireless communication system, there are many simultaneous users who want to communicate with a base station and receive services. In these scenarios, it is feasible to schedule multiple users simultaneously with a multi-user multiple-input multiple-output (MU-MIMO) transmission scheme. With the development of antenna technology, large-scale antenna array systems (AAS) are gradually being applied to base stations. Such large scale AASs typically comprise hundreds of antenna array elements (e.g. 128, 256 or more). These array elements may be arranged in a planar manner and used as a planar array antenna. By mounting the AAS on the base station side, it is possible to simultaneously provide wireless communication to more users.

基地局側の限られたスペース内で大規模AASを使用する場合、特に、ユーザが密集して分布するシナリオでは、無線伝搬チャネルの空間相関性が高くなる。この場合、無線通信システムのシステム容量を保証するために、理論的には、非線形プリコーディング方法によってマルチアンテナ伝送を行うことができる。しかし、非線形プリコーディング方法の実現複雑度は、アンテナ数の増加につれて容認できなくなる。このため、高い空間相関性のシナリオでは、低い複雑度のマルチアンテナ伝送方式を設計する必要がある。   When using large-scale AAS in the limited space at the base station side, the spatial correlation of the radio propagation channel is high, especially in the case of densely distributed user scenarios. In this case, in order to guarantee the system capacity of the wireless communication system, theoretically, multi-antenna transmission can be performed by a non-linear precoding method. However, the implementation complexity of the non-linear precoding method becomes unacceptable as the number of antennas increases. Thus, for high spatial correlation scenarios, it is necessary to design a low complexity multi-antenna transmission scheme.

本願の実施例では、高い空間相関性のシナリオに適用可能で、低い計算複雑度とシステム性能とを両立させるマルチアンテナ伝送方法、基地局、およびユーザ端末が提供されている。   In the embodiments of the present application, a multi-antenna transmission method, a base station, and a user terminal, which are applicable to high spatial correlation scenarios and have low computational complexity and system performance, are provided.

具体的には、本願の実施例は、下記のように実現される。
マルチアンテナ伝送方法であって、基地局に適用され、アンテナアレイを少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割し、受信された、ユーザ端末(UE)から送信された第1の上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の、異なる送信側の無線伝搬チャネル間の空間相関性を示す送信側相関性パラメータを推定し、各アンテナサブアレイ毎に、前記送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行い、ビームフォーミング後の下り参照信号を、該アンテナサブアレイによって、前記UEに送信する、ことを含む。
Specifically, the embodiment of the present application is realized as follows.
A multi-antenna transmission method, applied to a base station, dividing an antenna array into at least two antenna sub-arrays, each antenna based on a received first uplink signal transmitted from a user terminal (UE) A transmitter correlation parameter indicating spatial correlation between different transmitter radio propagation channels for each subarray is estimated, and for each antenna subarray, a beam for the downlink reference signal is generated based on the transmitter correlation parameter. Performing forming and transmitting a downlink reference signal after beamforming to the UE by the antenna sub-array.

基地局であって、プロセッサと、前記プロセッサに接続されたメモリと、を備え、前記メモリには、分割モジュールと、受信モジュールと、推定モジュールと、ビームフォーミングモジュールと、送信モジュールとを含む複数の指令モジュールが記憶され、前記指令モジュールが前記プロセッサで実行される際に、以下の処理が実行され、前記分割モジュールは、アンテナアレイを少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割し、前記受信モジュールは、ユーザ端末(UE)から送信された第1の上り信号を受信し、前記推定モジュールは、受信された第1の上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の、異なる送信側の無線伝搬チャネル間の空間相関性を示す送信側相関性パラメータを推定し、前記ビームフォーミングモジュールは、各アンテナサブアレイ毎に、前記送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行って、ビームフォーミング後の下り参照信号を得、前記送信モジュールは、ビームフォーミング後の下り参照信号を、相応のアンテナサブアレイによって、前記UEに送信する。   A base station comprising a processor and a memory connected to the processor, the memory including a plurality of division modules, a reception module, an estimation module, a beamforming module, and a transmission module When the command module is stored and the command module is executed by the processor, the following processing is performed, the dividing module divides the antenna array into at least two antenna sub-arrays, and the receiving module is a user terminal Receive the first uplink signal transmitted from (UE), and the estimation module performs spatial correlation between different transmission side radio propagation channels for each antenna sub array based on the received first uplink signal Estimating a transmitter correlation parameter indicative of flexibility, the beamforming module Beamforming is performed on the downlink reference signal based on the transmission side correlation parameter for each antenna sub array to obtain a downlink reference signal after beamforming, and the transmission module performs the downlink reference signal after beamforming. , Transmit to the UE by means of a corresponding antenna sub-array.

ユーザ端末であって、プロセッサと、前記プロセッサに接続されたメモリと、を備え、前記メモリには、送信モジュールと、受信モジュールとを含む複数の指令モジュールが記憶され、前記指令モジュールが前記プロセッサで実行される際に、以下の処理が実行され、前記送信モジュールは、アンテナアレイが少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割された基地局へ第1の上り信号を送信することにより、前記基地局が、受信された第1の上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の、異なる送信側の無線伝搬チャネル間の空間相関性を示す送信側相関性パラメータを推定し、各アンテナサブアレイ毎に、前記送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行い、ビームフォーミング後の下り参照信号を、該アンテナサブアレイによって、前記ユーザ端末に送信するようにし、前記受信モジュールは、前記基地局から、ビームフォーミング後の下り参照信号を受信する。   A user terminal comprising: a processor; and a memory connected to the processor, wherein the memory stores a plurality of command modules including a transmitting module and a receiving module, the command module being the processor When performed, the following processing is performed, and the transmission module receives the first uplink signal by transmitting the first uplink signal to the base station in which the antenna array is divided into at least two antenna sub-arrays; Transmitting side correlation parameter indicating spatial correlation between radio transmitting channels on different transmitting sides for each antenna sub array based on the first upstream signal, and the transmitting side correlation for each antenna sub array Beamforming is performed on the downlink reference signal based on the reliability parameter, and downlink reference after beamforming No. and by the antenna sub-array, so as to transmit to the user terminal, wherein the receiving module from the base station, receives the downlink reference signal after beamforming.

不揮発性コンピュータ可読記憶媒体であって、前記記憶媒体に機械可読指令が記憶され、前記機械可読指令は、アンテナアレイを少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割し、受信された、ユーザ端末(UE)から送信された第1の上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の、異なる送信側の無線伝搬チャネル間の空間相関性を示す送信側相関性パラメータを推定し、各アンテナサブアレイ毎に、前記送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行い、ビームフォーミング後の下り参照信号を、該アンテナサブアレイによって、前記UEに送信する、ことを完成させるように、プロセッサで実行可能である。   A non-volatile computer readable storage medium in which machine readable instructions are stored, the machine readable instructions dividing an antenna array into at least two antenna sub-arrays and transmitting received from a user terminal (UE) Transmitting side correlation parameter indicating spatial correlation between radio transmitting channels on different transmitting sides for each antenna sub array based on the first upstream signal, and the transmitting side correlation for each antenna sub array The processor is executable to perform beamforming on the downlink reference signal based on the sex parameter and to transmit the beamformed downlink reference signal to the UE by the antenna sub-array .

上述した解決手段からわかるように、本願の実施例で提供されたマルチアンテナ伝送方法、基地局、およびユーザ端末は、基地局によって、アンテナアレイを少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割し、受信された、UEから送信された上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の送信側相関性パラメータを推定し、各アンテナサブアレイ毎に、送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行い、該アンテナサブアレイによって、BRSをUEに送信する。従来技術におけるアンテナアレイ全体に対してビームフォーミングを行うことに比べると、計算複雑度を低減させることができ、AASが用いられユーザが密集して分布するシナリオに適用可能であり、高い空間相関性があるシナリオに対して、性能および複雑度を両立させるマルチアンテナ伝送方式が提供されている。   As can be seen from the above solution, the multi-antenna transmission method, the base station and the user terminal provided in the embodiments of the present application divide and receive the antenna array into at least two antenna sub-arrays by the base station, Based on the uplink signal transmitted from the UE, the transmission side correlation parameter for each antenna sub array is estimated, and for each antenna sub array, beamforming is performed on the downlink reference signal based on the transmission side correlation parameter , BRS transmitted by the antenna sub-array to the UE. Compared to performing beamforming on the entire antenna array in the prior art, computational complexity can be reduced, AAS is used, and it is applicable to a densely distributed user scenario, and high spatial correlation For certain scenarios, a multi-antenna transmission scheme is provided that combines performance and complexity.

本願の一部の実施例における基地局側がマルチアンテナ伝送を行う方法のフローの模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram of a flow of a method in which a base station side performs multi-antenna transmission in some embodiments of the present application. 本願の一部の実施例におけるアンテナサブアレイの分割の模式図である。FIG. 7 is a schematic view of antenna sub-array partitioning in some embodiments of the present application. 本願の他の一部の実施例におけるアンテナサブアレイの分割の模式図である。FIG. 7 is a schematic view of antenna sub-array splitting in some other embodiments of the present application. 本願の別の一部の実施例におけるアンテナサブアレイの分割の模式図である。FIG. 7 is a schematic view of antenna sub-array splitting in some other embodiments of the present application. 本願の他の一部の実施例におけるアンテナサブアレイの分割の模式図である。FIG. 7 is a schematic view of antenna sub-array splitting in some other embodiments of the present application. 本願の他の一部の実施例における基地局側がマルチアンテナ伝送を行う方法のフローの模式図である。It is a schematic diagram of the flow of the method in which the base station side performs multi-antenna transmission in other some Examples of this application. 本願の一部の実施例におけるマルチアンテナ伝送方法のシグナリングやり取りの模式図である。FIG. 7 is a schematic diagram of signaling exchange of a multi-antenna transmission method in some embodiments of the present application; 本願の一部の実施例におけるUE側がマルチアンテナ伝送を行う方法のフローの模式図である。FIG. 7 is a schematic diagram of a flow of a method in which the UE side performs multi-antenna transmission in some embodiments of the present application. 本願の一部の実施例における基地局の構成の模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram of a base station configuration in some embodiments of the present application. 本願の他の一部の実施例における基地局の構成の模式図である。It is a schematic diagram of a structure of the base station in the other one part Example of this application. 本願の一部の実施例におけるユーザ端末の構成の模式図である。FIG. 6 is a schematic view of a configuration of a user terminal in some embodiments of the present application.

本発明の目的、解決手段、およびメリットをさらに明確にするために、以下、図面を参照しながら、実施例を挙げて、本願をさらに詳しく説明する。   In order to make the object, means of solution, and merits of the present invention clearer, the present invention will be described in more detail by way of examples with reference to the drawings.

図1は、本願の一部の実施例におけるマルチアンテナ伝送方法のフローの模式図である。この方法は、基地局に適用される。図1に示すように、この方法は、以下のステップを含む。   FIG. 1 is a schematic diagram of a flow of the multi-antenna transmission method in some embodiments of the present application. This method is applied to a base station. As shown in FIG. 1, the method includes the following steps.

ステップ101で、アンテナアレイを少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割する。   At step 101, the antenna array is divided into at least two antenna sub-arrays.

本願の一部の実施例では、アンテナサブアレイの分割方法は、複数あるが、アンテナアレイの構成およびアンテナアレイ素子の偏波方向の少なくとも一方に基づいて、アンテナアレイを分割することを含む。例えば、アンテナアレイの構成に基づいて、均一な分割または非均一な分割を行ってもよい。あるいは、アンテナアレイ素子の偏波方向に基づいて、同様な偏波方向を有するアンテナアレイ素子を1つのアンテナサブアレイとして分割する。あるいは、アンテナアレイ素子の偏波方向も考慮して、アンテナアレイに対して均一な分割または非均一な分割を行う。ここで、各アンテナサブアレイそれぞれに含まれるアンテナアレイ素子の数は、同じであってもよいし、異なってもよい。   In some embodiments of the present application, the division method of the antenna sub-array includes dividing the antenna array based on at least one of the configuration of the antenna array and the polarization direction of the antenna array element, although there are a plurality. For example, uniform division or non-uniform division may be performed based on the configuration of the antenna array. Alternatively, based on the polarization direction of the antenna array elements, antenna array elements having similar polarization directions are divided into one antenna sub-array. Alternatively, uniform division or non-uniform division is performed on the antenna array in consideration of the polarization direction of the antenna array element. Here, the number of antenna array elements included in each of the antenna sub-arrays may be the same or different.

2次元アンテナアレイを例として、図2aは、本願の一実施例におけるアンテナサブアレイの分割の模式図である。ここで、アンテナアレイ210は、4つのアンテナサブアレイ211、212、213、214に均一に分割されている。各アンテナサブアレイは、規則的な四角形アンテナアレイであり、それぞれ4つのアンテナアレイ素子を含む。   Taking the two-dimensional antenna array as an example, FIG. 2a is a schematic view of the division of the antenna sub-array in one embodiment of the present application. Here, the antenna array 210 is uniformly divided into four antenna sub arrays 211, 212, 213, and 214. Each antenna sub-array is a regular square antenna array, each containing four antenna array elements.

図2bは、本願の他の実施例におけるアンテナサブアレイの分割の模式図である。ここで、横方向にアンテナアレイ210を4つのアンテナサブアレイ221、222、223、224に均一に分割している。各アンテナサブアレイは、規則的な横方向帯状のアンテナアレイであり、それぞれ4つのアンテナアレイ素子を含む。   FIG. 2b is a schematic view of the antenna sub-array division in another embodiment of the present application. Here, the antenna array 210 is uniformly divided into four antenna sub-arrays 221, 222, 223, 224 in the lateral direction. Each antenna sub-array is a regular transverse band antenna array, each containing four antenna array elements.

図2cは、本願の別の実施例におけるアンテナサブアレイの分割の模式図である。ここで、縦方向にアンテナアレイ210を4つのアンテナサブアレイ231、232、233、234に均一に分割している。各アンテナサブアレイは、規則的な縦方向帯状のアンテナアレイであり、それぞれ4つのアンテナアレイ素子を含む。   FIG. 2c is a schematic diagram of the antenna sub-array division in another embodiment of the present application. Here, the antenna array 210 is uniformly divided into four antenna sub arrays 231, 232, 233, and 234 in the vertical direction. Each antenna sub-array is a regular longitudinal strip antenna array, each containing four antenna array elements.

図3は、本願の他の実施例におけるアンテナサブアレイの分割の模式図である。ここで、アンテナアレイ300のアンテナアレイ素子の偏波方式は、垂直偏波と水平偏波との2つを含む。これらの2つの偏波方式に応じて、アンテナアレイ300を、それぞれ16個のアンテナアレイ素子が含まれるアンテナサブアレイ310および320に分割している。ここで、アンテナサブアレイ310のアンテナアレイ素子は、いずれも垂直偏波であり、アンテナサブアレイ320のアンテナアレイ素子は、いずれも水平偏波である。   FIG. 3 is a schematic view of antenna sub-array division in another embodiment of the present application. Here, the polarization system of the antenna array elements of the antenna array 300 includes two, vertical polarization and horizontal polarization. According to these two polarization schemes, antenna array 300 is divided into antenna sub-arrays 310 and 320 each including 16 antenna array elements. Here, the antenna array elements of the antenna sub array 310 are all vertically polarized, and the antenna array elements of the antenna sub array 320 are all horizontally polarized.

上述したアンテナサブアレイの分割方法は、例示に過ぎず、具体的に適用する際に、アンテナアレイを、異なる数のアンテナアレイ素子が含まれるアンテナサブアレイに分割してもよい。例えば、アンテナアレイ210に含まれる16個のアンテナアレイ素子を、それぞれ8つ、6つ、2つのアンテナアレイ素子が含まれるアンテナサブアレイに分割する。ここで、アンテナサブアレイの形状およびそれに含まれるアンテナアレイ素子の数は、形成されるビームの方向およびカバー範囲に影響を及ぼすことになる。   The division method of the antenna sub array mentioned above is only an illustration, and when specifically applied, the antenna array may be divided into antenna sub arrays including different numbers of antenna array elements. For example, the 16 antenna array elements included in the antenna array 210 are divided into antenna sub-arrays including 8, 6, and 2 antenna array elements, respectively. Here, the shape of the antenna sub-array and the number of antenna array elements contained therein will affect the direction and coverage of the formed beam.

ステップ102で、受信された、ユーザ端末(UE)から送信された第1の上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の送信側相関性パラメータを推定する。   In step 102, based on the received first uplink signal transmitted from the user terminal (UE), the transmission side correlation parameter for each antenna sub array is estimated.

本ステップにおいて、第1の上り信号は、上り参照信号、または他の上り信号、例えば、上りデータや制御信号であってもよい。送信側相関性パラメータは、異なる送信側の無線伝搬チャネル間の空間相関性を示すものである。例えば、送信側相関性パラメータは、送信側相関性行列と表されてもよい。   In this step, the first uplink signal may be an uplink reference signal or another uplink signal, for example, uplink data or a control signal. The transmitter correlation parameter indicates the spatial correlation between different transmitter radio propagation channels. For example, the sender correlation parameter may be represented as a sender correlation matrix.

上り参照信号を例として、基地局は、UEから送信された上り参照信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の送信側相関性行列を推定することは、具体的に、上り参照信号から、アンテナアレイ全体の送信側相関性行列を算出し、全てのUEの送信側相関性行列を平均化して、等価の送信側相関性行列を得、該等価の送信側相関性行列の対角線におけるサブ行列を各アンテナサブアレイ毎の送信側相関性行列として決定する、ことを含む。   Taking the uplink reference signal as an example, the base station may estimate the transmission side correlation matrix for each antenna sub array based on the uplink reference signal transmitted from the UE, specifically, from the uplink reference signal to the antenna array. Calculate the entire transmitter correlation matrix and average the transmitter correlation matrices of all UEs to obtain the equivalent transmitter correlation matrix, and submatrix in the diagonal of the equivalent transmitter correlation matrix Determining as a transmission side correlation matrix for each antenna sub-array.

一実施例では、第1の上り信号は、周期的なサウンディング参照信号(P−SRS)であり、k番目のユーザから送信されたP−SRSに基づいて、k番目のユーザの上りチャネル行列Hが推定され、総ユーザ数がKであると仮定すると、等価の送信側相関性行列
は、

となる。ここで、[ ]は共役転置演算を表す。
In one embodiment, the first uplink signal is a periodic sounding reference signal (P-SRS), and the uplink channel matrix H of the k-th user based on the P-SRS transmitted from the k-th user. Assuming that k is estimated and the total number of users is K, the equivalent transmitter correlation matrix
Is

It becomes. Here, [] H represents a conjugate transpose operation.

アンテナアレイ全体がL個のアンテナサブアレイに分割される場合、上記等価の送信側相関性行列
は、さらに、
と表されてもよい。ここで、l番目のアンテナサブアレイの送信側相関性行列は、上記
の対角線におけるl番目のサブ行列Rll(l=1,・・・,L)である。l番目のアンテナサブアレイにn個のアンテナアレイ素子が含まれる場合、Rllはn*nの正方行列である。
If the entire antenna array is divided into L antenna sub-arrays, the above equivalent transmit-side correlation matrix
Furthermore,
It may be expressed as Here, the transmitter correlation matrix of the l-th antenna sub-array is
The l-th submatrix R ll (l = 1,..., L) in the diagonal of. If the l-th antenna sub-array includes n antenna array elements, R ll is an n * n square matrix.

ステップ103で、各アンテナサブアレイ毎に、送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行い、ビームフォーミング後の下り参照信号(BRS:beamformed reference signal)を、該アンテナサブアレイによって、UEに送信する。   In step 103, on the basis of the transmission side correlation parameter, beamforming is performed on the downlink reference signal for each antenna sub array, and the downlink shaped reference signal (BRS: beamformed reference signal) after beam forming is transmitted by the antenna sub array. , Send to UE.

本ステップにおいて、送信側相関性パラメータから、固有パラメータを算出し、固有パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行って、BRSを得る。具体的には、送信側相関性パラメータが送信側相関性行列である場合、固有パラメータは、送信側相関性行列の最大固有値に対応する固有ベクトル、および/または、送信側相関性行列の次大固有値に対応する固有ベクトルであってもよい。   In this step, an intrinsic parameter is calculated from the transmission side correlation parameter, and beam forming is performed on the downlink reference signal based on the intrinsic parameter to obtain BRS. Specifically, when the transmitter correlation parameter is a transmitter correlation matrix, the eigen parameter is an eigenvector corresponding to the largest eigenvalue of the transmitter correlation matrix, and / or a second largest eigenvalue of the transmitter correlation matrix It may be an eigenvector corresponding to

例えば、各アンテナサブアレイl=1,・・・,Lについて、その対応する送信側相関性行列Rllは、固有値および固有ベクトルによって一意に表すことができる。
のように、Rllに対して固有値分解(EVD)を行う。ここで、Σは固有値対角行列であり、Qは固有ベクトル行列であり、[ ]−1は逆行列を求める演算を表す。Rllがフルランクである場合、Σ=diag(λ,λ,・・・,λ)は大きい順に並べられるn個の固有値λ,λ,・・・,λを含み、固有値ベクトルQ={χ,χ,・・・,χ}は、相応のn個の固有ベクトルχ,χ,・・・,χを含む。最大固有値λに対応する固有ベクトルはχであり、次大固有値λに対応する固有ベクトルはχである。
For example, for each antenna sub-array l = 1,..., L, its corresponding transmitter correlation matrix R ll can be uniquely represented by the eigenvalues and eigenvectors.
As in, performing eigenvalue decomposition (EVD) against R ll. Here, Σ is an eigenvalue diagonal matrix, Q is an eigenvector matrix, and [] −1 represents an operation for obtaining an inverse matrix. If R ll is full rank, Σ = diag (λ 1, λ 2, ···, λ n) is the n which are arranged in descending order eigenvalues λ 1, λ 2, ···, comprises a lambda n, eigenvectors Q = {χ 1, χ 2 , ···, χ n} is, n eigenvectors chi 1 corresponding, χ 2, ···, including chi n. The eigenvector corresponding to the largest eigenvalue λ 1 is χ 1 , and the eigenvector corresponding to the next large eigenvalue λ 2 is χ 2 .

下り参照信号に対してビームフォーミングを行うための固有ベクトルは、1つまたは複数であってもよい。例えば、l番目のアンテナサブアレイにおいて、最大固有値λに対応する固有ベクトルχを使用して、下り参照信号sRS,lに対してビームフォーミングを行う場合、得られるBRSはyBRS,l=χRS,lである。 The eigenvectors for performing beamforming on the downlink reference signal may be one or more. For example, when beamforming is performed on the downlink reference signal s RS, l using the eigenvector χ 1 corresponding to the maximum eigenvalue λ 1 in the l-th antenna sub-array, the obtained BRS is y BRS, l = χ It is 1 s RS, l .

または、l番目のアンテナサブアレイにおいて、次大固有値λに対応する固有ベクトルχを使用して、下り参照信号sRS,lに対してビームフォーミングを行う場合、得られるBRSはyBRS,l=χRS,lである。 Alternatively, when beamforming is performed on the downlink reference signal s RS, l using the eigenvector χ 2 corresponding to the next large eigenvalue λ 2 in the l-th antenna sub-array, the obtained BRS is y BRS, l = It is χ 2 s RS, l .

または、これらの2つの固有ベクトルχおよびχを使用して、下り参照信号sRS,lに対してビームフォーミングを行う場合、yBRS,l=χRS,lおよびyBRS2,l=χRS,lの2つのBRSを得、それぞれUEに送信する。または、得られる2つのBRSをyBRS,l=χRS,l+χRS,lのように重ね合わせて、合わせたBRSをUEに送信してもよい。 Alternatively, when beamforming is performed on the downlink reference signal s RS, l using these two eigenvectors χ 1 and χ 2 , y BRS, l = χ 1 s RS, l and y BRS2, l = Obtain two BRSs of l 2 s RS, l and send each to the UE. Alternatively, the obtained two BRSs may be superimposed as y BRS, l = χ 1 s RS, l + χ 2 s RS, l , and the combined BRS may be transmitted to the UE.

具体的に適用する際に、長期的な進化(LTE)システムの互換性を考慮すると、下り参照信号は、セル専用参照信号(CRS)またはチャネル状態指示参照信号(CSI−RS)であってもよい。   In the concrete application, in consideration of long-term evolution (LTE) system compatibility, the downlink reference signal may be a cell specific reference signal (CRS) or a channel state indication reference signal (CSI-RS). Good.

L個のアンテナサブアレイで送信される複数のBRSは、時分割多重化(TDM)、周波数分割多重化(FDM)、符号分割多重化(CDM)、または循環シフト(CS)によって、時間周波数リソース上で多重化してもよい。   A plurality of BRSs transmitted by L antenna sub-arrays are on time frequency resources by time division multiplexing (TDM), frequency division multiplexing (FDM), code division multiplexing (CDM), or cyclic shift (CS). May be multiplexed.

上記図1に示す実施例では、基地局によって、アンテナアレイを少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割し、受信された、UEから送信された上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の送信側相関性パラメータを推定し、各アンテナサブアレイ毎に、送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行い、該アンテナサブアレイによって、BRSをUEに送信する。従来技術におけるアンテナアレイ全体に対してビームフォーミングを行うことに比べると、計算複雑度を低減させることができ、AASが用いられユーザが密集して分布するシナリオに適用可能であり、高い空間相関性があるシナリオに対して、性能および複雑度を両立させるマルチアンテナ伝送方式が提供されている。   In the embodiment shown in FIG. 1, the base station divides the antenna array into at least two antenna sub-arrays, and based on the received uplink signal transmitted from the UE, the transmission side correlation parameter for each antenna sub-array Is estimated, beamforming is performed on the downlink reference signal based on the transmission side correlation parameter for each antenna sub array, and the BRS is transmitted to the UE by the antenna sub array. Compared to performing beamforming on the entire antenna array in the prior art, computational complexity can be reduced, AAS is used, and it is applicable to a densely distributed user scenario, and high spatial correlation For certain scenarios, a multi-antenna transmission scheme is provided that combines performance and complexity.

図4は、本願の他の実施例における基地局側がマルチアンテナ伝送を行う方法のフローの模式図である。図4に示すように、図1に示すステップに加えて、図4は、以下のステップをさらに含む。   FIG. 4 is a schematic diagram of a flow of a method in which the base station side performs multi-antenna transmission in another embodiment of the present application. As shown in FIG. 4, in addition to the steps shown in FIG. 1, FIG. 4 further includes the following steps.

ステップ104で、UEからフィードバックされたビーム選択情報を受信し、受信されたビーム選択情報に基づいてユーザをスケジューリングする。   In step 104, receive beam selection information fed back from the UE and schedule a user based on the received beam selection information.

本ステップにおいて、ビーム選択情報は、UEで選択されたBRSに対応するビーム識別子、または、UEで選択されたアンテナサブアレイ識別子であってもよい。ここで、ビーム識別子はビームのインデックスであってもよく、アンテナサブアレイ識別子はアンテナサブアレイのインデックスであってもよい。   In this step, the beam selection information may be a beam identifier corresponding to the BRS selected by the UE or an antenna sub-array identifier selected by the UE. Here, the beam identifier may be an index of the beam, and the antenna sub-array identifier may be an index of the antenna sub-array.

具体的には、UEは、基地局側のL個のアンテナサブアレイで送信された複数のBRSを受信すると、その中から1つまたは複数のBRSを選択し、選択されたBRSに対応するビームのインデックスを決定する。UEが基地局側のアンテナサブアレイとビームとの対応関係を事前に知っている場合、UEは、該対応関係に基づいて、上記ビームのインデックスに対応するアンテナサブアレイのインデックスを決定し、該アンテナサブアレイのインデックスをビーム選択情報として基地局に送信してもよい。UEは、基地局側のアンテナサブアレイの具体的な情報を知らない場合、選択されたBRSに対応するビームのインデックスをビーム選択情報として基地局に送信する。   Specifically, when the UE receives a plurality of BRSs transmitted by the L antenna sub-arrays on the base station side, the UE selects one or more BRSs from among them, and selects one of the beams corresponding to the selected BRS. Determine the index. If the UE knows in advance the correspondence between the antenna sub-array on the base station side and the beam, the UE determines the index of the antenna sub-array corresponding to the index of the beam based on the correspondence, and the antenna sub-array The index of may be transmitted to the base station as beam selection information. When the UE does not know the specific information of the antenna sub array on the base station side, it transmits the index of the beam corresponding to the selected BRS to the base station as beam selection information.

基地局は、受信されたビーム選択情報に基づいて、UEで選択されたアンテナサブアレイを決定する。該ビーム選択情報がUEで選択されたBRSに対応するビームのインデックスである場合、基地局は、アンテナサブアレイとビームとの対応関係によって、UEで選択されたアンテナサブアレイがマッピングされることができる。該ビーム選択情報がUEで選択されたアンテナサブアレイのインデックスである場合、基地局は、直接にその中から、UEで選択されたアンテナサブアレイを決定することができる。   The base station determines the selected antenna sub-array at the UE based on the received beam selection information. If the beam selection information is an index of a beam corresponding to the BRS selected by the UE, the base station may map the antenna sub-array selected by the UE according to the correspondence between the antenna sub-array and the beam. If the beam selection information is the index of the UE selected antenna sub-array, the base station can directly determine the UE selected antenna sub-array among them.

基地局がユーザをスケジューリングする方法は、決定された、UEで選択されたアンテナサブアレイに基づいて、UEをグループ分けして、各アンテナサブアレイそれぞれに対応するスケジューリング対象UEグループを得、次いで、各スケジューリング対象UEグループ毎に、該スケジューリング対象UEグループに対応するアンテナサブアレイによってデータを伝送するスケジューリングユーザを決定する、ことを含む。ここで、1つのスケジューリング対象UEグループには、1つまたは複数のUEが含まれる。   The method for the base station to schedule users groups the UEs based on the determined UE selected antenna sub-arrays to obtain a scheduling target UE group corresponding to each antenna sub-array, and then each scheduling Determining, for each target UE group, a scheduling user transmitting data by an antenna sub-array corresponding to the target scheduling UE group. Here, one scheduling target UE group includes one or more UEs.

一実施例では、ユーザのグループ分けを行う際に、単純にユーザのフィードバックに基づいてグループ分けしてもよい。即ち、同一のアンテナサブアレイのインデックスをフィードバックしたUEを、いかなる調整も行わずに、1つのスケジューリング対象UEグループに属させる。例えば、K個のUEがあり、L個のアンテナサブアレイに対して、UE1は、選択されたアンテナサブアレイのインデックスが1であることをフィードバックし、UE2は、選択されたアンテナサブアレイのインデックスが1および2であることをフィードバックし、UE3は、選択されたアンテナサブアレイのインデックスが1および3であることをフィードバックし、UE4は、選択されたアンテナサブアレイのインデックスが1であることをフィードバックし、UE5は、選択されたアンテナサブアレイのインデックスが1であることをフィードバックし、・・・、UEKは、選択されたアンテナサブアレイのインデックスがLであることをフィードバックしたと仮定する。   In one embodiment, grouping may be performed based on user feedback simply when grouping the users. That is, UEs fed back the index of the same antenna sub-array belong to one scheduling target UE group without performing any adjustment. For example, if there are K UEs and L antenna subarrays, UE 1 feeds back that the index of the selected antenna subarray is 1, and UE 2 has the index of 1 and the index of the selected antenna subarrays. Feed back that it is 2, UE3 feeds back that the index of the selected antenna sub-array is 1 and 3, UE4 feeds back that the index of the selected antenna sub-array is 1, and UE5 feeds back it. It is fed back that the index of the selected antenna sub-array is 1,..., UEK is assumed to feedback that the index of the selected antenna sub-array is L.

そうすると、基地局は、表1に示す結果を得ることができる。ここで、インデックスが1であるアンテナサブアレイを選択したUEが5つあり、これらの5つのUEを1グループに属させる。例えば、現在、複数のユーザが1つの会議室で会議をしているなど、該アンテナサブアレイで形成されたビームのカバー範囲内にスケジューリングされるのを待っているユーザが多数あるような具体的なシナリオを考慮すると、これらのユーザは、同時に基地局へデータサービスを要求し、基地局は、これらのユーザで選択されたアンテナサブアレイのインデックスがいずれも1であることを決定した。
Then, the base station can obtain the results shown in Table 1. Here, there are five UEs that have selected an antenna sub-array whose index is 1, and these five UEs belong to one group. For example, a number of users are currently waiting to be scheduled within the coverage of the beam formed by the antenna sub-array, such as multiple users currently meeting in one conference room Considering the scenario, these users simultaneously requested data services from the base station, and the base station determined that the indexes of the antenna sub-arrays selected by these users are all 1's.

他の実施例では、基地局は、スケジューリングバランス原則に基づいて、UEをグループ分けしてもよい。即ち、全てのスケジューリング対象UEグループ内のUE数が比較的近くなるように、各アンテナサブアレイに割り当てられたスケジューリング対象UEの数をバランスさせる。例えば、表2に示すように、多数のUEからフィードバックされたアンテナサブアレイのインデックスが1である場合、基地局は、アンテナサブアレイ間で、同一グループに分けられたスケジューリング対象UEを適宜調整してもよい。例えば、ビームが近いアンテナサブアレイ間で調整して、複数のアンテナサブアレイを選択した若干のUEを1グループのみに残すことを考慮する。いかなる調整も行われない表1の結果と対比すると、表2に示すように、UE4およびUE5を、それぞれ、対応のインデックスが2および3であるスケジューリング対象UEグループに割り当て、対応のインデックスが1であるスケジューリング対象UEグループからUE3を削除し、UE3を、対応のインデックスが3であるスケジューリング対象UEグループのみに割り当てる。
In another embodiment, the base station may group UEs based on the scheduling balance principle. That is, the number of scheduling target UEs assigned to each antenna sub-array is balanced so that the number of UEs in all scheduling target UE groups becomes relatively close. For example, as shown in Table 2, when the index of antenna sub-arrays fed back from a large number of UEs is 1, the base station may adjust the scheduling target UEs divided into the same group among the antenna sub-arrays as appropriate. Good. For example, it is considered to adjust between beam antenna sub-arrays so as to leave some UEs with selected antenna sub-arrays in only one group. In contrast to the results of Table 1 where no adjustment is performed, as shown in Table 2, UE4 and UE5 are assigned to the scheduling target UE groups whose corresponding indexes are 2 and 3, respectively, and the corresponding index is 1 UE3 is deleted from a certain scheduling target UE group, and UE3 is allocated only to the scheduling target UE group whose corresponding index is 3.

UEが、選択されたアンテナサブアレイのインデックスを基地局へフィードバックすることに加えて、選択されたアンテナサブアレイで受信されたBRSのRSRPを合わせて基地局に送信する場合、基地局は、各UEで選択されたアンテナサブアレイでのRSRPを参考して、ユーザのグループ分けを行ってもよい。例えば、上記スケジューリングバランス原則では、各アンテナサブアレイに割り当てられたスケジューリング対象UEの数が比較的近くなるように、各スケジューリング対象UEグループに、RSRPがある閾値より高いUEのみを残すことを考慮する。   If the UE also sends RSRP of BRS received at the selected antenna sub-array in addition to feeding back the index of the selected antenna sub-array to the base station, the base station will Grouping of users may be performed with reference to RSRP in a selected antenna sub-array. For example, in the above scheduling balance principle, it is considered to leave only UEs whose RSRP is higher than a certain threshold in each scheduling target UE group so that the number of scheduling target UEs assigned to each antenna sub array becomes relatively close.

各スケジューリング対象UEグループ毎に、基地局は、所定のスケジューリングメトリックに基づいて、その中から1つまたは複数のスケジューリングユーザを決定してもよい。ここで、スケジューリングメトリックは、UEスループットの幾何平均、プロポーショナルフェアネススケジューリングメトリック、改善されたプロポーショナルフェアネススケジューリングメトリックであってもよい。   For each scheduling target UE group, the base station may determine one or more scheduling users among them based on a predetermined scheduling metric. Here, the scheduling metric may be a geometric mean of UE throughput, a proportional fairness scheduling metric, an improved proportional fairness scheduling metric.

ステップ105で、各スケジューリングユーザへ下り制御シグナリングを送信することにより、各スケジューリングユーザから基地局へ第2の上り信号を送信することをトリガーし、第2の上り信号に基づいて各スケジューリングユーザ毎のデータをプリコーディングし、プリコーディングされたデータを各スケジューリングユーザに送信する。   In step 105, by transmitting downlink control signaling to each scheduling user, transmission of a second uplink signal from each scheduling user to the base station is triggered, and based on the second uplink signal, transmission is performed for each scheduling user. Precoding data and sending the precoded data to each scheduling user.

本ステップにおいて、第2の上り信号は、非周期的なサウンディング参照信号(A−SRS)のような上り参照信号であってもよい。送信される下り制御シグナリングには、スケジューリングユーザに対し上り参照信号の送信を指示するための指示ビットが付けられている。これにより、スケジューリングユーザから基地局へ上り参照信号を送信することをトリガーする。その後、基地局は、受信された上り参照信号に基づいてチャネル推定を行い、チャネル相互関係(channel reciprocity)原則に基づいて、アンテナアレイ全体の下りチャネル状態情報を推定する。   In this step, the second uplink signal may be an uplink reference signal such as an aperiodic sounding reference signal (A-SRS). The downlink control signaling to be transmitted has an indication bit for instructing the scheduling user to transmit an uplink reference signal. This triggers the transmission of the uplink reference signal from the scheduling user to the base station. Thereafter, the base station performs channel estimation based on the received uplink reference signal, and estimates downlink channel state information of the entire antenna array based on the channel reciprocity principle.

本願では、アンテナアレイ全体が複数のアンテナサブアレイに分割され、アンテナサブアレイ間でチャネルの空間相関性が弱いので、アンテナサブアレイ間で線形プリコーディングアルゴリズムを使用してもよい。これにより、良い性能を得ることができる。また、アンテナサブアレイの内部では、高い空間相関性に適応するように、非線形プリコーディングアルゴリズムを使用する。即ち、2つのプリコーディング行列をそれぞれ算出し、カスケード方式でプリコーディングする。   In the present application, a linear precoding algorithm may be used between antenna sub-arrays since the entire antenna array is divided into multiple antenna sub-arrays and the spatial correlation of the channels between the antenna sub-arrays is weak. Thereby, good performance can be obtained. Also, within the antenna sub-array, non-linear precoding algorithms are used to adapt to high spatial correlation. That is, two precoding matrices are respectively calculated, and precoding is performed in a cascade manner.

具体的には、全てのスケジューリングユーザの下りチャネル状態情報から、線形プリコーディング方法によって線形プリコーディング行列を算出し、これを第1のプリコーディング行列とする。次いで、推定された下りチャネル状態情報および線形プリコーディング行列から、非線形プリコーディング方法によって各スケジューリングユーザ毎の非線形プリコーディング行列を算出し、これを第2のプリコーディング行列とする。その後、線形プリコーディング行列と非線形プリコーディング行列とに基づいて、各スケジューリングユーザ毎のデータをプリコーディングする。   Specifically, from the downlink channel state information of all scheduling users, a linear precoding matrix is calculated by the linear precoding method, and this is used as a first precoding matrix. Next, from the estimated downlink channel state information and the linear precoding matrix, the non-linear precoding matrix for each scheduling user is calculated by the non-linear precoding method, and this is used as the second precoding matrix. Thereafter, data for each scheduling user is precoded based on the linear precoding matrix and the non-linear precoding matrix.

例えば、線形プリコーディングは、ゼロフォーシング(ZF)またはブロック対角化(BD)アルゴリズムによって、全てのスケジューリングユーザの下りチャネル状態情報から、線形プリコーディング行列Pを得るようにしてもよい。次いで、アンテナサブアレイでの各スケジューリングユーザ毎に、線形プリコーディング行列Pと下りチャネル行列
との積
に対して、例えばTHPアルゴリズムによって非線形プリコーディングを行って、非線形プリコーディング行列Vを得る。さらに、PおよびVに基づいて、全てのユーザデータを2回プリコーディングして、プリコーディングされたデータを得る。
For example, linear precoding may be made to obtain linear precoding matrix P from the downlink channel state information of all scheduling users by zero forcing (ZF) or block diagonalization (BD) algorithm. Then, for each scheduling user at the antenna sub-array, a linear precoding matrix P and a downlink channel matrix
Product with
Then, for example, nonlinear precoding is performed by the THP algorithm to obtain a nonlinear precoding matrix V k . Furthermore, based on the P and V k, all user data to precoding twice, to obtain a precoded data.

一実施例では、プリコーディングされたデータを送信する際に、アンテナアレイ全体で、プリコーディングされたデータを全てのスケジューリングユーザに同時に送信してもよい。他の実施例では、各アンテナサブアレイそれぞれが1つのスケジューリングユーザグループに対応し、各スケジューリングユーザグループそれぞれに複数のスケジューリングユーザが含まれる場合、異なる送信時間帯を設定し、各アンテナサブアレイ毎に1つの送信時間帯を指定し、その後、スケジューリングユーザに対応するアンテナサブアレイによって、指定された送信時間帯で、プリコーディングされたデータを送信し、即ち、アンテナサブアレイ間で時分割で送信するようにしてもよい。   In one embodiment, when transmitting precoded data, the precoded data may be transmitted simultaneously to all scheduling users throughout the antenna array. In another embodiment, when each antenna sub-array corresponds to one scheduling user group, and each scheduling user group includes a plurality of scheduling users, different transmission time zones are set, one for each antenna sub-array. A transmission time zone may be designated, and then precoded data may be transmitted in a designated transmission time zone by an antenna subarray corresponding to a scheduling user, that is, it may be transmitted in a time division manner between antenna subarrays. Good.

図4に示す実施例では、基地局は、UEからフィードバックされたビーム選択情報を受信し、受信されたビーム選択情報に基づいてユーザをスケジューリングし、各アンテナサブアレイ毎にスケジューリングユーザを決定することにより、異なるアンテナサブアレイに対応するスケジューリングユーザグループ間の空間相関性が弱くなり、同一のアンテナサブアレイに対応するスケジューリングユーザ間でのみ高い空間相関性を保持し、さらに、線形プリコーディングと非線形プリコーディングとを組み合わせた方式でカスケードプリコーディングを行うことにより、マルチユーザ多重化の利得を向上させ、セルスループットを増加させる。   In the embodiment shown in FIG. 4, the base station receives the beam selection information fed back from the UE, schedules the users based on the received beam selection information, and determines the scheduling user for each antenna sub-array The spatial correlation between scheduling user groups corresponding to different antenna sub-arrays is weakened, high spatial correlation is maintained only between scheduling users corresponding to the same antenna sub-array, and linear precoding and nonlinear precoding are further performed. By performing cascade precoding in a combined manner, the gain of multi-user multiplexing is improved and cell throughput is increased.

図5は、本願の一実施例におけるマルチアンテナ伝送方法のシグナリングやり取りの模式図である。図中には、基地局およびスケジューリング対象ユーザUE1,・・・,UEKが含まれる。図5に示すように、この方法は、以下のステップを含む。   FIG. 5 is a schematic diagram of signaling exchange of the multi-antenna transmission method according to an embodiment of the present application. In the figure, a base station and scheduling target users UE1,..., UEK are included. As shown in FIG. 5, the method includes the following steps.

ステップ501で、基地局は、アンテナアレイを少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割する。   At step 501, the base station divides the antenna array into at least two antenna sub-arrays.

ステップ502で、各UEは、基地局へ第1の上り信号を送信する。例えば、UE1,・・・,UEKは、それぞれ、基地局へ上り信号P−SRSを送信する。   At step 502, each UE transmits a first uplink signal to the base station. For example, UE1, ..., UEK respectively transmit uplink signals P-SRS to the base station.

ステップ503で、基地局は、受信された、UEから送信された第1の上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の送信側相関性行列を推定し、各アンテナサブアレイ毎に、送信側相関性行列から固有ベクトルを算出し、固有ベクトルに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行って、BRSを得る。   In step 503, the base station estimates the transmission side correlation matrix for each antenna sub array based on the received first uplink signal transmitted from the UE, and the transmission side correlation for each antenna sub array The eigenvectors are calculated from the matrix, and beamforming is performed on the downlink reference signal based on the eigenvectors to obtain BRS.

ステップ504で、基地局は、各アンテナサブアレイで、相応のBRSをUEに送信する。   At step 504, the base station transmits corresponding BRSs to the UE on each antenna sub-array.

ステップ505で、UEは、受信されたBRSに基づいて、アンテナサブアレイを選択する。   In step 505, the UE selects an antenna sub-array based on the received BRS.

ステップ506で、UEは、基地局へビーム選択情報をフィードバックする。   At step 506, the UE feeds back beam selection information to the base station.

ステップ507で、基地局は、受信されたビーム選択情報に基づいて、ユーザをスケジューリングする。   At step 507, the base station schedules users based on the received beam selection information.

ステップ508で、基地局は、各スケジューリングユーザへ下り制御シグナリングを送信することにより、各スケジューリングユーザから基地局へ第2の上り信号を送信することをトリガーする。   At step 508, the base station triggers the transmission of a second uplink signal from each scheduling user to the base station by transmitting downlink control signaling to each scheduling user.

図5に示すように、UE1およびUEKがスケジューリングユーザであると仮定する。この場合、基地局は、UE1およびUEKから基地局へA−SRSを送信することをトリガーする。   As shown in FIG. 5, it is assumed that UE1 and UEK are scheduling users. In this case, the base station triggers the transmission of A-SRS from UE1 and UEK to the base station.

ステップ509で、各スケジューリングユーザは、基地局へ第2の上り信号を送信する。   At step 509, each scheduling user transmits a second uplink signal to the base station.

ステップ510で、基地局は、受信された第2の上り信号に基づいて、各スケジューリングユーザ毎のデータをカスケードプリコーディングする。   In step 510, the base station cascades precoding data for each scheduling user based on the received second uplink signal.

ステップ511で、基地局は、プリコーディングされたデータを各スケジューリングユーザに送信する。   At step 511, the base station transmits the precoded data to each scheduling user.

一実施例では、プリコーディングされたデータを送信することに加えて、基地局は、復調参照信号(DMRS)に関するシグナリング設定情報を、UEのデータチャネルの関連復調に用いるように、同時にスケジューリングユーザへ送信してもよい。   In one embodiment, in addition to transmitting precoded data, the base station can simultaneously use the signaling configuration information for the demodulation reference signal (DMRS) for the associated demodulation of the data channel of the UE to scheduling users. It may be sent.

ステップ512で、各スケジューリングユーザは、受信された下りデータを検出して、その中から自局のデータを得る。   At step 512, each scheduling user detects the received downlink data and obtains data of the station from among them.

図6は、本願の一実施例におけるUE側がマルチアンテナ伝送を行う方法のフローの模式図である。図6に示すように、この方法は、以下のステップを含む。   FIG. 6 is a schematic diagram of a flow of a method in which the UE side performs multi-antenna transmission in an embodiment of the present application. As shown in FIG. 6, the method includes the following steps.

ステップ601で、基地局へ第1の上り信号を送信することにより、基地局が、受信された第1の上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の送信側相関性パラメータを推定し、各アンテナサブアレイ毎に、送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行い、ビームフォーミング後の下り参照信号BRSを、該アンテナサブアレイによって、ユーザ端末に送信するようにする。例えば、第1の上り信号はP−SRSである。   At step 601, by transmitting the first uplink signal to the base station, the base station estimates transmission side correlation parameters for each antenna sub array based on the received first uplink signal, and each antenna The beamforming is performed on the downlink reference signal based on the transmission side correlation parameter for each sub array, and the downlink reference signal BRS after beam forming is transmitted to the user terminal by the antenna sub array. For example, the first upstream signal is P-SRS.

ステップ602で、基地局からBRSを受信し、受信されたBRSに基づいてビームを選択して、ビーム選択情報を生成する。   In step 602, a BRS is received from a base station, and a beam is selected based on the received BRS to generate beam selection information.

一実施例では、UEは、基地局側のL個のアンテナサブアレイで送信されたBRSを受信し、各BRSの参照信号受信電力(RSRP)を推定し、その中から1つまたは複数のBRSを選択し、例えば、RSRPが最大となるBRSを選択し、または、RSRPが最大となるBRSおよびRSRPが次大となるBRSを選択する。UEは、選択されたBRSの使用しているリソースに基づいて、これらのBRSに対応するビームを決定することができる。   In one embodiment, the UE receives BRSs transmitted by L antenna sub-arrays on the base station side, estimates the reference signal received power (RSRP) of each BRS, and selects one or more BRSs from among them. For example, select a BRS with the largest RSRP, or select a BRS with the largest RSRP and the next largest RSRP. The UE may determine the beams corresponding to these BRSs based on the used resources of the selected BRSs.

さらに、UEは、基地局側のアンテナサブアレイとビームとの対応関係を知っているか否かに応じて、異なるビーム選択情報を生成してもよい。具体的には、UEが上記対応関係を知ることができない場合、選択されたBRSに対応するビーム識別子をビーム選択情報として基地局にフィードバックする。UEは、上記対応関係を事前に知っている場合、上記対応関係に基づいて、アンテナサブアレイ識別子がビーム識別子からマッピングされ、該アンテナサブアレイ識別子をビーム選択情報として基地局にフィードバックしてもよい。   Furthermore, the UE may generate different beam selection information depending on whether or not the correspondence between the antenna sub array on the base station side and the beam is known. Specifically, when the UE can not know the correspondence relationship, the beam identifier corresponding to the selected BRS is fed back to the base station as beam selection information. If the UE knows the correspondence in advance, the antenna sub-array identifier may be mapped from the beam identifier based on the correspondence and the antenna sub-array identifier may be fed back to the base station as beam selection information.

他の実施例では、UEは、基地局へビーム選択情報をフィードバックすることに加えて、選択されたBRSのRSRPを合わせて基地局に送信してもよい。これにより、基地局は、UEで選択されたBRSのRSRPを参考して、ユーザのスケジューリングを行うことができる。   In another embodiment, in addition to feeding back beam selection information to the base station, the UE may transmit RSRP of the selected BRS together to the base station. Thereby, the base station can perform scheduling of the user with reference to the RSRP of the BRS selected by the UE.

ステップ603で、基地局へビーム選択情報をフィードバックすることにより、基地局が、受信されたビーム選択情報に基づいて、ユーザをスケジューリングするようにする。   At step 603, feedback of beam selection information to the base station causes the base station to schedule users based on the received beam selection information.

該UEがスケジューリングユーザである場合、さらに、ステップ604および605を実行する。   If the UE is a scheduling user, then further execute steps 604 and 605.

ステップ604で、基地局から下り制御シグナリングを受信し、基地局へ第2の上り信号を送信することにより、基地局が、第2の上り信号に基づいて、各スケジューリングユーザ毎のデータをプリコーディングし、プリコーディングされたデータを各スケジューリングユーザに送信する。   In step 604, the base station precodes data for each scheduling user based on the second uplink signal by receiving downlink control signaling from the base station and transmitting the second uplink signal to the base station. And transmit the precoded data to each scheduling user.

ステップ605で、基地局から、プリコーディングされたデータを受信して、データ検出を行う。   In step 605, data precoding is received from the base station and data detection is performed.

図7は、本願の一実施例における基地局700の構成の模式図である。図7に示すように、基地局700は、アンテナアレイを少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割する分割モジュール710と、ユーザ端末(UE)から送信された第1の上り信号を受信する受信モジュール720と、受信モジュール720で受信された第1の上り信号に基づいて、分割モジュール710で分割された各アンテナサブアレイ毎の送信側相関性パラメータを推定する推定モジュール730と、各アンテナサブアレイ毎に、推定モジュール730で推定された送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行って、ビームフォーミング後の下り参照信号を得るビームフォーミングモジュール740と、ビームフォーミングモジュール740で得られたビームフォーミング後の下り参照信号を、相応のアンテナサブアレイによって、UEに送信する送信モジュール750と、を備える。   FIG. 7 is a schematic diagram of the configuration of the base station 700 in an embodiment of the present application. As shown in FIG. 7, the base station 700 divides the antenna array into at least two antenna sub-arrays, and a receiving module 720 that receives the first uplink signal transmitted from the user terminal (UE). An estimation module 730 for estimating the transmission side correlation parameter for each antenna sub-array divided by the division module 710 based on the first uplink signal received by the reception module 720; and an estimation module 730 for each antenna sub-array Performing beamforming on the downlink reference signal based on the transmission side correlation parameter estimated in step b. To obtain the downlink reference signal after beamforming, and beamforming obtained by the beamforming module 740 After the downlink reference signal Comprising the corresponding antenna subarray, the transmission module 750 to send to the UE, the.

図8は、本願の他の実施例における基地局800の構成の模式図である。図7に示すモジュールに加えて、基地局800は、スケジューリングモジュール760と、プリコーディングモジュール770と、をさらに備える。   FIG. 8 is a schematic diagram of a configuration of a base station 800 in another embodiment of the present application. In addition to the modules shown in FIG. 7, the base station 800 further comprises a scheduling module 760 and a precoding module 770.

一実施例では、受信モジュール720は、さらに、UEからフィードバックされたビーム選択情報を受信する。これに応じて、スケジューリングモジュール760は、受信モジュール720で受信されたビーム選択情報に基づいて、ユーザをスケジューリングする。   In one embodiment, the receiving module 720 further receives beam selection information fed back from the UE. In response, scheduling module 760 schedules users based on the beam selection information received at receiving module 720.

一実施例では、スケジューリングモジュール760は、ビーム選択情報に基づいて、UEで選択されたアンテナサブアレイを決定し、スケジューリングバランス原則とUEで選択されたアンテナサブアレイとに基づいてUEをグループ分けして、各アンテナサブアレイそれぞれに対応するスケジューリング対象UEグループを得、各スケジューリング対象UEグループ毎に、該スケジューリング対象UEグループに対応するアンテナサブアレイによってデータを伝送するスケジューリングユーザを決定する。   In one embodiment, the scheduling module 760 determines the selected antenna sub-array at the UE based on the beam selection information, and groups the UE based on the scheduling balance principle and the selected antenna sub-array at the UE, A scheduling target UE group corresponding to each antenna sub array is obtained, and for each scheduling target UE group, a scheduling user for transmitting data by the antenna sub array corresponding to the scheduling target UE group is determined.

一実施例では、送信モジュール750は、さらに、スケジューリングモジュール760で決定された各スケジューリングユーザへ下り制御シグナリングを送信することにより、各スケジューリングユーザから基地局へ第2の上り信号を送信することをトリガーする。受信モジュール720は、さらに、各スケジューリングユーザから送信された第2の上り信号を受信する。   In one embodiment, the transmitting module 750 further triggers transmission of a second uplink signal from each scheduling user to the base station by transmitting downlink control signaling to each scheduling user determined in the scheduling module 760. Do. The receiving module 720 further receives a second uplink signal transmitted from each scheduling user.

これに応じて、プリコーディングモジュール770は、受信モジュール720で受信された第2の上り信号に基づいて、スケジューリングモジュール760で決定された各スケジューリングユーザ毎のデータをプリコーディングする。送信モジュール750は、さらに、プリコーディングモジュール770で得られたプリコーディングされたデータを各スケジューリングユーザに送信する。   In response, precoding module 770 precodes data for each scheduling user determined in scheduling module 760 based on the second uplink signal received in receiving module 720. The transmitting module 750 further transmits the precoded data obtained by the precoding module 770 to each scheduling user.

一部の実施例では、プリコーディングモジュール770は、さらに、前記第2の上り信号に基づいて、各スケジューリングユーザ毎の下りチャネル状態情報を推定し、全てのスケジューリングユーザの下りチャネル情報から、第1のプリコーディング行列を算出し、各スケジューリングユーザ毎の下りチャネル状態情報および前記第1のプリコーディング行列から、各スケジューリングユーザ毎の第2のプリコーディング行列を算出し、前記第1のプリコーディング行列と前記第2のプリコーディング行列とに基づいて、各スケジューリングユーザ毎のデータをプリコーディングする。   In some embodiments, the precoding module 770 further estimates downlink channel state information for each scheduling user based on the second uplink signal, and determines from the downlink channel information of all scheduling users. Calculating a second precoding matrix for each scheduling user from the downlink channel state information for each scheduling user and the first precoding matrix; and Precoding data for each scheduling user based on the second precoding matrix.

一部の実施例では、前記第1のプリコーディング行列は線形プリコーディング行列であり、前記第2のプリコーディング行列は非線形プリコーディング行列であり、前記プリコーディングモジュール770は、さらに、前記線形プリコーディング行列と前記非線形プリコーディング行列とに基づいて、各スケジューリングユーザ毎のデータを2回プリコーディングする。   In some embodiments, the first precoding matrix is a linear precoding matrix, the second precoding matrix is a non-linear precoding matrix, and the precoding module 770 further includes the linear precoding matrix. Data for each scheduling user is precoded twice based on a matrix and the non-linear precoding matrix.

図9は、本願の一実施例におけるユーザ端末900の構成の模式図である。図9に示すように、ユーザ端末900は、アンテナアレイが少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割された基地局へ第1の上り信号を送信することにより、基地局が、受信された第1の上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の、異なる送信側の無線伝搬チャネル間の空間相関性を示す送信側相関性パラメータを推定し、各アンテナサブアレイ毎に、送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行い、ビームフォーミング後の下り参照信号を、該アンテナサブアレイによって、ユーザ端末に送信するようにする送信モジュール910と、基地局からビームフォーミング後の下り参照信号を受信する受信モジュール920と、を備える。   FIG. 9 is a schematic view of the configuration of the user terminal 900 in an embodiment of the present application. As shown in FIG. 9, the user terminal 900 transmits the first uplink signal to the base station where the antenna array is divided into at least two antenna sub arrays, whereby the base station receives the first uplink signal received. Based on the transmission side correlation parameter indicating the spatial correlation between different transmission side radio propagation channels for each antenna sub array, and downlink reference based on the transmission side correlation parameter for each antenna sub array A transmitting module 910 for performing beamforming on the signal and transmitting the downlink reference signal after beamforming to the user terminal by the antenna sub-array, and receiving the downlink reference signal after beamforming from the base station And a module 920.

一実施例では、ユーザ端末900は、受信モジュール920で受信されたビームフォーミング後の下り参照信号に基づいて、ビームを選択して、ビーム選択情報を生成する選択モジュール930をさらに備える。   In one embodiment, the user terminal 900 further comprises a selection module 930 for selecting beams and generating beam selection information based on the post-beamforming downlink reference signal received at the receiving module 920.

これに応じて、送信モジュール910は、さらに、選択モジュール930で決定されたビーム選択情報を基地局へフィードバックすることにより、基地局が、ビーム選択情報に基づいてユーザをスケジューリングするようにし、ここで、前記基地局は、前記ビーム選択情報に基づいて、前記ユーザ端末で選択されたアンテナサブアレイを決定し、スケジューリングバランス原則と前記ユーザ端末で選択されたアンテナサブアレイとに基づいて前記ユーザ端末をグループ分けして、各アンテナサブアレイそれぞれに対応するスケジューリング対象ユーザ端末グループを得る。   In response, the transmitting module 910 further causes the base station to schedule the user based on the beam selection information by feeding back the beam selection information determined in the selection module 930 to the base station, where The base station determines an antenna sub-array selected by the user terminal based on the beam selection information, and groups the user terminal based on a scheduling balance principle and an antenna sub-array selected by the user terminal. Then, a scheduling target user terminal group corresponding to each antenna sub array is obtained.

一部の実施例では、前記送信モジュール910は、さらに、前記基地局から送信された下り制御シグナリングに応じて、前記基地局へ第2の上り信号を送信し、ここで、前記基地局は、前記第2の上り信号から、第1のプリコーディング行列および第2のプリコーディング行列を得、前記第1のプリコーディング行列と前記第2のプリコーディング行列とに基づいて、前記ユーザ端末のデータを2回プリコーディングして、プリコーディングされたデータを得、前記受信モジュール920は、さらに、前記基地局から、前記プリコーディングされたデータを受信する。   In some embodiments, the transmitting module 910 further transmits a second uplink signal to the base station in response to downlink control signaling transmitted from the base station, wherein the base station is configured to: A first precoding matrix and a second precoding matrix are obtained from the second uplink signal, and data of the user terminal is obtained based on the first precoding matrix and the second precoding matrix. The precoding is performed twice to obtain precoded data, and the receiving module 920 further receives the precoded data from the base station.

当業者であれば理解すべきものとして、本願の実施例のユーザ端末および基地局における各処理モジュールの機能は、前述した方法に関する実施例の関連説明を参照すると、理解することができ、本願の実施例のユーザ端末および基地局における各処理モジュールは、本願の実施例を実現するソフトウェアがユーザ端末および基地局で実行されることによって、実現することができる。   Those skilled in the art should understand that the function of each processing module in the user terminal and base station of the embodiment of the present application can be understood with reference to the related description of the embodiment relating to the method described above, Each processing module in the example user terminal and base station can be realized by software for realizing the example of the present application being executed in the user terminal and the base station.

本願で提供された幾つかの実施例では、理解すべきものとして、開示された機器および方法は、別の方式で実現してもよい。上記に説明した機器に関する実施例は、模式的なものにすぎない。例えば、前記モジュールの分割は、論理的な機能の分割にすぎず、実際に実現する際に、別の分割方式であってもよい。例えば、複数のモジュールまたはアセンブリを組み合わせたり、他のシステムに組み入れたりしてもよいし、一部の構成を無視したり、実行しなかったりしてもよい。また、示されまたは説明された各構成部分の互いの結合、または直接結合、または通信接続は、若干のインターフェースを介するものであってもよく、機器またはモジュールの間接結合または通信接続は、電気的、機械的、または他の形式であってもよい。   It should be understood that, in some embodiments provided herein, the disclosed apparatus and method may be implemented in another manner. The embodiments of the device described above are merely schematic. For example, the division of the modules is only a division of logical functions, and may be another division scheme in actual implementation. For example, multiple modules or assemblies may be combined, incorporated into another system, or some configurations may be ignored or not performed. Also, the coupling or direct coupling or communication connection of each component shown or described may be through some interface, and the indirect coupling or communication connection of a device or module may be electrical , Mechanical or other forms.

当業者であれば理解できるように、上記方法に関する実施例を実現する全部または一部のステップは、プログラムによって関連のハードウェアに指令することにより行ってもよい。前述したプログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。該プログラムを実行する際に、上記方法に関する実施例を含むステップが実行される。前述した記憶媒体は、モバイル記憶デバイス、読み取り専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスクや光ディスクなどの、プログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。   As can be understood by those skilled in the art, all or part of the steps for realizing the embodiments of the above method may be performed by instructing the relevant hardware by a program. The aforementioned program may be stored in a computer readable storage medium. In executing the program, steps are carried out which include an embodiment of the above method. The above-described storage media include various media capable of storing program codes, such as mobile storage devices, read-only memories (ROMs), random access memories (RAMs), magnetic disks and optical disks. .

上記は、本願の好ましい実施例にすぎず、本願の保護範囲を限定するものではない。本願の原則内で行われる種々の修正、均等置換え、改善などは全て本願の保護範囲内に含まれるべきである。   The above is only a preferred embodiment of the present application, and does not limit the protection scope of the present application. All the modifications, equivalent replacements, improvements, etc. made within the principles of the present application should be included within the protection scope of the present application.

210 アンテナアレイ
211、212、213、214 アンテナサブアレイ
221、222、223、224 アンテナサブアレイ
231、232、233、234 アンテナサブアレイ
300 アンテナアレイ
310、320 アンテナサブアレイ
700 基地局
710 分割モジュール
720 受信モジュール
730 推定モジュール
740 ビームフォーミングモジュール
750 送信モジュール
760 スケジューリングモジュール
770 プリコーディングモジュール
800 基地局
900 ユーザ端末
910 送信モジュール
920 受信モジュール
930 選択モジュール
210 antenna array 211, 212, 213, 214 antenna sub array 221, 222, 223, 224 antenna sub array 231, 232, 233, 234 antenna sub array 300 antenna array 310, 320 antenna sub array 700 base station 710 split module 720 reception module 730 estimation module 740 beam forming module 750 transmission module 760 scheduling module 770 precoding module 800 base station 900 user terminal 910 transmission module 920 reception module 930 selection module

Claims (19)

マルチアンテナ伝送方法であって、基地局に適用され、
アンテナアレイを少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割し、
受信された、ユーザ端末(UE)から送信された第1の上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の、異なる送信側の無線伝搬チャネル間の空間相関性を示す送信側相関性パラメータを推定し、
各アンテナサブアレイ毎に、前記送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行い、ビームフォーミング後の下り参照信号を、該アンテナサブアレイによって、前記UEに送信する、
ことを含むことを特徴とする方法。
A multi-antenna transmission method applied to a base station;
Divide the antenna array into at least two antenna sub-arrays,
Based on the received first uplink signal transmitted from the user terminal (UE), a transmitter correlation parameter indicating spatial correlation between different transmitter radio propagation channels for each antenna sub array is estimated ,
Beamforming is performed on the downlink reference signal based on the transmission side correlation parameter for each antenna sub array, and the downlink reference signal after beam forming is transmitted to the UE by the antenna sub array.
A method characterized by comprising.
前記送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行うことは、
前記送信側相関性パラメータから、固有パラメータを算出し、前記固有パラメータに基づいて、前記下り参照信号に対してビームフォーミングを行うことを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
It is possible to perform beamforming on the downlink reference signal based on the transmission side correlation parameter as follows:
The method according to claim 1, comprising: calculating an eigenparameter from the transmission side correlation parameter, and performing beamforming on the downlink reference signal based on the eigenparameter.
前記送信側相関性パラメータは、送信側相関性行列であり、前記固有パラメータは、前記送信側相関性行列の最大固有値に対応する固有ベクトル、および/または、前記送信側相関性行列の次大固有値に対応する固有ベクトルである、ことを特徴とする請求項2に記載の方法。   The transmitter correlation parameter is a transmitter correlation matrix, and the eigen parameter is an eigenvector corresponding to the largest eigenvalue of the transmitter correlation matrix, and / or a second largest eigenvalue of the transmitter correlation matrix. A method according to claim 2, characterized in that it is a corresponding eigenvector. 前記UEからフィードバックされたビーム選択情報を受信し、受信されたビーム選択情報に基づいてユーザをスケジューリングする、ことをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising: receiving beam selection information fed back from the UE; and scheduling a user based on the received beam selection information. 前記受信されたビーム選択情報に基づいてユーザをスケジューリングすることは、
前記ビーム選択情報に基づいて、前記UEで選択されたアンテナサブアレイを決定し、
スケジューリングバランス原則と前記UEで選択されたアンテナサブアレイとに基づいて前記UEをグループ分けして、各アンテナサブアレイそれぞれに対応するスケジューリング対象UEグループを得、
各スケジューリング対象UEグループ毎に、該スケジューリング対象UEグループに対応するアンテナサブアレイによってデータを伝送するスケジューリングユーザを決定する、
ことを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
Scheduling the user based on the received beam selection information may include
Determine a selected antenna sub-array at the UE based on the beam selection information;
The UEs are grouped based on the scheduling balance principle and the antenna sub-arrays selected by the UEs to obtain a scheduling target UE group corresponding to each of the antenna sub-arrays,
For each scheduling target UE group, determine a scheduling user for transmitting data by an antenna sub-array corresponding to the scheduling target UE group,
A method according to claim 4, characterized in that
各スケジューリングユーザへ下り制御シグナリングを送信することにより、各スケジューリングユーザから前記基地局へ第2の上り信号を送信することをトリガーし、
前記第2の上り信号に基づいて各スケジューリングユーザ毎のデータをプリコーディングし、プリコーディングされたデータを各スケジューリングユーザに送信する、
ことをさらに含むことを特徴とする請求項4または5に記載の方法。
Sending a second uplink signal from each scheduling user to the base station by sending downlink control signaling to each scheduling user;
Precoding data for each scheduling user based on the second uplink signal and transmitting the precoded data to each scheduling user;
The method according to claim 4 or 5, further comprising:
前記第2の上り信号に基づいて各スケジューリングユーザ毎のデータをプリコーディングすることは、
前記第2の上り信号に基づいて、各スケジューリングユーザ毎の下りチャネル状態情報を推定し、
全てのスケジューリングユーザの下りチャネル状態情報から、第1のプリコーディング行列を算出し、
各スケジューリングユーザ毎の下りチャネル状態情報および前記第1のプリコーディング行列から、各スケジューリングユーザ毎の第2のプリコーディング行列を算出し、
前記第1のプリコーディング行列と前記第2のプリコーディング行列とに基づいて、各スケジューリングユーザ毎のデータをプリコーディングする、
ことを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
Precoding data for each scheduling user based on the second uplink signal is:
Downlink channel state information for each scheduling user is estimated based on the second uplink signal;
A first precoding matrix is calculated from the downlink channel state information of all scheduling users,
A second precoding matrix for each scheduling user is calculated from downlink channel state information for each scheduling user and the first precoding matrix,
Precoding data for each scheduling user based on the first precoding matrix and the second precoding matrix,
A method according to claim 6, characterized in that
前記第1のプリコーディング行列は線形プリコーディング行列であり、前記第2のプリコーディング行列は非線形プリコーディング行列であり、
前記第1のプリコーディング行列と前記第2のプリコーディング行列とに基づいて、各スケジューリングユーザ毎のデータをプリコーディングすることは、
前記線形プリコーディング行列と前記非線形プリコーディング行列とに基づいて、各スケジューリングユーザ毎のデータを2回プリコーディングする、ことを含む、
ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
The first precoding matrix is a linear precoding matrix, and the second precoding matrix is a non-linear precoding matrix.
Precoding data for each scheduling user based on the first precoding matrix and the second precoding matrix is:
Precoding the data for each scheduling user twice based on the linear precoding matrix and the non-linear precoding matrix,
A method according to claim 7, characterized in that.
前記プリコーディングされたデータを各スケジューリングユーザに送信することは、
異なる送信時間帯を設定し、各アンテナサブアレイ毎に1つの送信時間帯を指定し、
前記スケジューリングユーザに対応するアンテナサブアレイによって、指定された送信時間帯で、前記プリコーディングされたデータを送信する、
ことを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
Sending the precoded data to each scheduling user is:
Set different transmission time zones, and specify one transmission time zone for each antenna sub array,
Transmitting the precoded data in a designated transmission time zone by an antenna sub-array corresponding to the scheduling user;
A method according to claim 6, characterized in that
基地局であって、
プロセッサと、
前記プロセッサに接続されたメモリと、を備え、
前記メモリには、分割モジュールと、受信モジュールと、推定モジュールと、ビームフォーミングモジュールと、送信モジュールとを含む複数の指令モジュールが記憶され、前記指令モジュールが前記プロセッサで実行される際に、以下の処理が実行され、
前記分割モジュールは、アンテナアレイを少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割し、
前記受信モジュールは、ユーザ端末(UE)から送信された第1の上り信号を受信し、
前記推定モジュールは、受信された第1の上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の、異なる送信側の無線伝搬チャネル間の空間相関性を示す送信側相関性パラメータを推定し、
前記ビームフォーミングモジュールは、各アンテナサブアレイ毎に、前記送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行って、ビームフォーミング後の下り参照信号を得、
前記送信モジュールは、ビームフォーミング後の下り参照信号を、相応のアンテナサブアレイによって、前記UEに送信する、
ことを特徴とする基地局。
A base station,
A processor,
And a memory connected to the processor.
In the memory, a plurality of command modules including a division module, a reception module, an estimation module, a beam forming module, and a transmission module are stored, and when the command module is executed by the processor, Processing is performed,
The dividing module divides the antenna array into at least two antenna sub-arrays,
The receiving module receives a first uplink signal transmitted from a user terminal (UE),
The estimation module estimates, based on the received first uplink signal, a transmission side correlation parameter indicating spatial correlation between different transmission side radio propagation channels for each antenna sub array;
The beamforming module performs beamforming on the downlink reference signal based on the transmission side correlation parameter for each antenna sub array to obtain a downlink reference signal after beamforming.
The transmission module transmits the downlink reference signal after beamforming to the UE by a corresponding antenna sub array.
A base station characterized by
前記受信モジュールは、さらに、前記UEからフィードバックされたビーム選択情報を受信し、
前記基地局は、
受信されたビーム選択情報に基づいて、ユーザをスケジューリングするスケジューリングモジュールをさらに備える、
ことを特徴とする請求項10に記載の基地局。
The receiving module further receives beam selection information fed back from the UE,
The base station is
Further comprising a scheduling module for scheduling users based on the received beam selection information;
The base station according to claim 10, characterized in that:
前記スケジューリングモジュールは、前記ビーム選択情報に基づいて、前記UEで選択されたアンテナサブアレイを決定し、スケジューリングバランス原則と前記UEで選択されたアンテナサブアレイとに基づいて前記UEをグループ分けして、各アンテナサブアレイそれぞれに対応するスケジューリング対象UEグループを得、各スケジューリング対象UEグループ毎に、該スケジューリング対象UEグループに対応するアンテナサブアレイによってデータを伝送するスケジューリングユーザを決定する、ことを特徴とする請求項11に記載の基地局。   The scheduling module determines an antenna sub-array selected by the UE based on the beam selection information, and groups the UE based on a scheduling balance principle and an antenna sub-array selected by the UE. A scheduling target UE group corresponding to each antenna sub array is obtained, and for each scheduling target UE group, a scheduling user to transmit data by using the antenna sub array corresponding to the scheduling target UE group is determined. Base station described in. 前記送信モジュールは、さらに、各スケジューリングユーザへ下り制御シグナリングを送信することにより、各スケジューリングユーザから前記基地局へ第2の上り信号を送信することをトリガーし、
前記受信モジュールは、さらに、各スケジューリングユーザから送信された第2の上り信号を受信し、
前記基地局は、
受信された第2の上り信号に基づいて、各スケジューリングユーザ毎のデータをプリコーディングするプリコーディングモジュールをさらに備え、
前記送信モジュールは、さらに、プリコーディングされたデータを各スケジューリングユーザに送信する、
ことを特徴とする請求項11または12に記載の基地局。
The transmission module further triggers transmission of a second uplink signal from each scheduling user to the base station by transmitting downlink control signaling to each scheduling user,
The receiving module further receives a second uplink signal transmitted from each scheduling user,
The base station is
Further comprising a precoding module for precoding data for each scheduling user based on the received second uplink signal,
The transmitting module further transmits precoded data to each scheduling user.
The base station according to claim 11 or 12, characterized in that:
前記プリコーディングモジュールは、さらに、前記第2の上り信号に基づいて、各スケジューリングユーザ毎の下りチャネル状態情報を推定し、
全てのスケジューリングユーザの下りチャネル状態情報から、第1のプリコーディング行列を算出し、
各スケジューリングユーザ毎の下りチャネル状態情報および前記第1のプリコーディング行列から、各スケジューリングユーザ毎の第2のプリコーディング行列を算出し、
前記第1のプリコーディング行列と前記第2のプリコーディング行列とに基づいて、各スケジューリングユーザ毎のデータをプリコーディングする、
ことを特徴とする請求項13に記載の基地局。
The precoding module further estimates downlink channel state information for each scheduling user based on the second uplink signal,
A first precoding matrix is calculated from the downlink channel state information of all scheduling users,
A second precoding matrix for each scheduling user is calculated from downlink channel state information for each scheduling user and the first precoding matrix,
Precoding data for each scheduling user based on the first precoding matrix and the second precoding matrix,
The base station according to claim 13, characterized in that.
前記第1のプリコーディング行列は線形プリコーディング行列であり、前記第2のプリコーディング行列は非線形プリコーディング行列であり、
前記プリコーディングモジュールは、さらに、前記線形プリコーディング行列と前記非線形プリコーディング行列とに基づいて、各スケジューリングユーザ毎のデータを2回プリコーディングする、
ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
The first precoding matrix is a linear precoding matrix, and the second precoding matrix is a non-linear precoding matrix.
The precoding module further precodes data for each scheduling user twice based on the linear precoding matrix and the non-linear precoding matrix.
The method according to claim 14, characterized in that.
ユーザ端末であって、
プロセッサと、
前記プロセッサに接続されたメモリと、を備え、
前記メモリには、送信モジュールと、受信モジュールとを含む複数の指令モジュールが記憶され、前記指令モジュールが前記プロセッサで実行される際に、以下の処理が実行され、
前記送信モジュールは、アンテナアレイが少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割された基地局へ第1の上り信号を送信することにより、前記基地局が、受信された第1の上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の、異なる送信側の無線伝搬チャネル間の空間相関性を示す送信側相関性パラメータを推定し、各アンテナサブアレイ毎に、前記送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行い、ビームフォーミング後の下り参照信号を、該アンテナサブアレイによって、前記ユーザ端末に送信するようにし、
前記受信モジュールは、前記基地局から、ビームフォーミング後の下り参照信号を受信する、
ことを特徴とするユーザ端末。
A user terminal,
A processor,
And a memory connected to the processor.
A plurality of command modules including a transmission module and a reception module are stored in the memory, and the following processes are executed when the command module is executed by the processor:
The transmitting module transmits the first uplink signal to the base station in which the antenna array is divided into at least two antenna sub-arrays, whereby the base station transmits each antenna based on the received first uplink signal. A transmitter correlation parameter indicating spatial correlation between different transmitter radio propagation channels for each subarray is estimated, and for each antenna subarray, a beam for the downlink reference signal is generated based on the transmitter correlation parameter. Performing forming, and transmitting a downlink reference signal after beam forming to the user terminal by the antenna sub array;
The receiving module receives a downlink reference signal after beamforming from the base station.
A user terminal characterized by
受信されたビームフォーミング後の下り参照信号に基づいて、ビームを選択して、ビーム選択情報を生成する選択モジュールをさらに備え、
前記送信モジュールは、さらに、前記基地局へ前記ビーム選択情報をフィードバックすることにより、前記基地局が、前記ビーム選択情報に基づいてユーザをスケジューリングするようにし、ここで、前記基地局は、前記ビーム選択情報に基づいて、前記ユーザ端末で選択されたアンテナサブアレイを決定し、スケジューリングバランス原則と前記ユーザ端末で選択されたアンテナサブアレイとに基づいて前記ユーザ端末をグループ分けして、各アンテナサブアレイそれぞれに対応するスケジューリング対象ユーザ端末グループを得る、
ことを特徴とする請求項16に記載のユーザ端末。
Further comprising a selection module for selecting a beam and generating beam selection information based on the received downstream reference signal after beamforming,
The transmitting module further causes the base station to schedule a user based on the beam selection information by feeding back the beam selection information to the base station, wherein the base station is configured to: The antenna sub-arrays selected by the user terminal are determined based on selection information, and the user terminals are grouped based on the scheduling balance principle and the antenna sub-arrays selected by the user terminal, and each antenna sub-array is selected. Get the corresponding scheduled target user terminal group
The user terminal according to claim 16, characterized in that:
前記送信モジュールは、さらに、前記基地局から送信された下り制御シグナリングに応じて、前記基地局へ第2の上り信号を送信し、ここで、前記基地局は、前記第2の上り信号から、第1のプリコーディング行列および第2のプリコーディング行列を得、前記第1のプリコーディング行列と前記第2のプリコーディング行列とに基づいて、前記ユーザ端末のデータを2回プリコーディングして、プリコーディングされたデータを得、
前記受信モジュールは、さらに、前記基地局から、前記プリコーディングされたデータを受信する、
ことを特徴とする請求項17に記載のユーザ端末。
The transmission module further transmits a second uplink signal to the base station in response to downlink control signaling transmitted from the base station, wherein the base station transmits the second uplink signal from the second uplink signal, Obtaining a first precoding matrix and a second precoding matrix; precoding the user terminal data twice based on the first precoding matrix and the second precoding matrix; Get the coded data,
The receiving module further receives the precoded data from the base station,
The user terminal according to claim 17, characterized in that:
不揮発性コンピュータ可読記憶媒体であって、
前記記憶媒体に機械可読指令が記憶され、前記機械可読指令は、
アンテナアレイを少なくとも2つのアンテナサブアレイに分割し、
受信された、ユーザ端末(UE)から送信された第1の上り信号に基づいて、各アンテナサブアレイ毎の、異なる送信側の無線伝搬チャネル間の空間相関性を示す送信側相関性パラメータを推定し、
各アンテナサブアレイ毎に、前記送信側相関性パラメータに基づいて、下り参照信号に対してビームフォーミングを行い、ビームフォーミング後の下り参照信号を、該アンテナサブアレイによって、前記UEに送信する、
ことを完成させるように、プロセッサで実行可能であることを特徴とする不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。
A non-volatile computer readable storage medium comprising
Machine readable instructions are stored on the storage medium, the machine readable instructions being
Divide the antenna array into at least two antenna sub-arrays,
Based on the received first uplink signal transmitted from the user terminal (UE), a transmitter correlation parameter indicating spatial correlation between different transmitter radio propagation channels for each antenna sub array is estimated ,
Beamforming is performed on the downlink reference signal based on the transmission side correlation parameter for each antenna sub array, and the downlink reference signal after beam forming is transmitted to the UE by the antenna sub array.
Non-volatile computer readable storage medium, characterized in that it is executable on a processor so as to complete things.
JP2018538148A 2016-01-21 2017-01-13 Multi-antenna transmission method, base station, and user terminal Active JP6961599B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610040786.9 2016-01-21
CN201610040786.9A CN106992805A (en) 2016-01-21 2016-01-21 Multi-antenna transmission method, base station and user terminal
PCT/CN2017/071025 WO2017124967A1 (en) 2016-01-21 2017-01-13 Multi-antenna transmission method, base station, and user terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508941A true JP2019508941A (en) 2019-03-28
JP6961599B2 JP6961599B2 (en) 2021-11-05

Family

ID=59361350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538148A Active JP6961599B2 (en) 2016-01-21 2017-01-13 Multi-antenna transmission method, base station, and user terminal

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6961599B2 (en)
CN (2) CN106992805A (en)
WO (1) WO2017124967A1 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109842435A (en) 2017-11-24 2019-06-04 上海诺基亚贝尔股份有限公司 A kind of method and apparatus for executing precoding
WO2019140610A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-25 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Apparatuses and methods for non-linear precoding
WO2019191970A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 华为技术有限公司 Communication method, communication apparatus, and system
CN110838862B (en) * 2018-08-17 2022-06-21 大唐移动通信设备有限公司 Beam processing method, device, terminal and network side equipment
CN111182561A (en) * 2018-11-12 2020-05-19 中兴通讯股份有限公司 Antenna array control method and system
CN112994773B (en) * 2019-12-12 2022-08-19 中国电信股份有限公司 Antenna, self-adaptive adjusting method and device thereof, aerial base station and unmanned aerial vehicle
CN113015249B (en) * 2019-12-20 2022-09-23 大唐移动通信设备有限公司 Physical uplink shared channel PUSCH non-codebook transmission method and device
CN113315555B (en) * 2020-02-27 2022-05-13 华为技术有限公司 Beam forming method and related device
CN111917671B (en) * 2020-08-07 2023-11-14 北京信息科技大学 Apparatus and method for wireless communication
CN113727388B (en) * 2021-11-01 2022-01-18 广东省新一代通信与网络创新研究院 Channel using method and system based on directional monitoring
CN117479222A (en) * 2022-07-18 2024-01-30 华为技术有限公司 Communication method and device
CN116405350B (en) * 2023-06-09 2023-10-20 清华大学 Channel estimation method and device for ultra-large-scale MIMO communication system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160844A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Transmission method, and transmission device
JP2013236287A (en) * 2012-05-10 2013-11-21 Sharp Corp Terminal, communication method, and integrated circuit
JP2015513257A (en) * 2012-02-23 2015-04-30 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュートElectronics And Telecommunications Research Institute Multiple-input multiple-output communication method in large-scale antenna system
US20160007375A1 (en) * 2013-03-06 2016-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method and base station for transmitting scheduling information

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1941663B (en) * 2005-09-30 2011-11-30 上海原动力通信科技有限公司 Multi-antenna channel duplicating method and wavebeam shaping method
CN101359947B (en) * 2007-07-30 2017-07-21 电信科学技术研究院 The broadcast wave bean shaping method and device of multi-antenna array system
JP6510496B2 (en) * 2013-05-10 2019-05-08 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Apparatus and method for selecting transmit and receive beams in a wireless communication system
US9450723B2 (en) * 2013-11-01 2016-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel estimation for data transmission parameter determination in systems employing an array-of-subarrays transceiver architecture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160844A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Transmission method, and transmission device
JP2015513257A (en) * 2012-02-23 2015-04-30 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュートElectronics And Telecommunications Research Institute Multiple-input multiple-output communication method in large-scale antenna system
JP2013236287A (en) * 2012-05-10 2013-11-21 Sharp Corp Terminal, communication method, and integrated circuit
US20160007375A1 (en) * 2013-03-06 2016-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method and base station for transmitting scheduling information

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
H. KHALEGHI BIZAKI(他1名): "Power Loading by Minimizing the Average Symbol Error Rate on MIMO THP Systems", THE 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED COMMUNICATION TECHNOLOGY, JPN6021007527, 14 February 2007 (2007-02-14), pages 1323 - 1326, XP031085008, ISSN: 0004460311 *
JASPREET SINGH(他1名): "On the Feasibility of Codebook-Based Beamforming in Millimeter Wave Systems With Multiple Antenna Ar", IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS, vol. 14, no. 5, JPN6021007530, 12 January 2015 (2015-01-12), ISSN: 0004460312 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6961599B2 (en) 2021-11-05
CN108604916A (en) 2018-09-28
CN106992805A (en) 2017-07-28
CN108604916B (en) 2021-07-30
WO2017124967A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6961599B2 (en) Multi-antenna transmission method, base station, and user terminal
US10469143B2 (en) Precoding matrix set determining method and apparatus, and parameter indication information sending method and apparatus
EP3289817B1 (en) System and method for multi-level beamformed non-orthogonal multiple access communications
JP6594443B2 (en) Base station and precoding matrix determination method
JP6313715B2 (en) Multiple-input multiple-output communication method in large-scale antenna system
US11791874B2 (en) Method and apparatus for CSI reporting in elevation beamforming and FD-MIMO
JP5398722B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
US20180115355A1 (en) Beam selection method, mobile station and base station
EP2141824B1 (en) Method of assigning precoding vectors in a mobile cellular network
US10630353B2 (en) Two-stage precoding method and apparatus
JP6750926B2 (en) Precoding matrix indicator feedback method and apparatus
CN106411374B (en) FD MIMO system channel state information feedback method and related equipment
JP5809130B2 (en) Method for communicating in a MIMO network
AU2016384951A1 (en) Wireless communication method and wireless communication device
JP2019508934A (en) Mixed beamforming method, base station, and user terminal
JP5744833B2 (en) Method for communicating in a MIMO network
US11483035B2 (en) Method and device for performing precoding
US9949249B2 (en) Method and apparatus for spatial multiplexing in wireless communication system
US11070261B2 (en) Method and apparatus for beamforming in mobile communication system
CN106936486B (en) CSI feedback method and device
KR102279499B1 (en) Method and apparatus for transmitting feedback signal in a wireless communication system using 2d x-pol antenna
CN103067064B (en) The determination method and device of precoding vectors
JP2023543164A (en) Method of CSI-RS Beamforming in Angular Delay Domain for Type II Port Selection Codebook
KR20170051355A (en) Method and apparatus for feed back of channel state information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150