JP2019505102A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019505102A5
JP2019505102A5 JP2017565184A JP2017565184A JP2019505102A5 JP 2019505102 A5 JP2019505102 A5 JP 2019505102A5 JP 2017565184 A JP2017565184 A JP 2017565184A JP 2017565184 A JP2017565184 A JP 2017565184A JP 2019505102 A5 JP2019505102 A5 JP 2019505102A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
media asset
user
media
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017565184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505102A (ja
JP6989390B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/010,676 external-priority patent/US20170220810A1/en
Priority claimed from US15/010,602 external-priority patent/US10063621B2/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2017/015081 external-priority patent/WO2017132340A1/en
Publication of JP2019505102A publication Critical patent/JP2019505102A/ja
Publication of JP2019505102A5 publication Critical patent/JP2019505102A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6989390B2 publication Critical patent/JP6989390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

いくつかの実施形態では、制御回路は、第1のユーザ機器から、第2のユーザ機器に記憶されているメディアアセットを視聴するための要求を受信し、第1のユーザ機器および第2のユーザ機器は、閉鎖環境内で接続するグループの一員であって、インターネットは、アクセス可能ではなく、メディアアセットを第2のユーザ機器から第1のユーザ機器の記憶装置に転送させ、メディアアセットが第1のユーザ機器における再生を完了したことを判定し、メディアアセットが第1のユーザ機器における再生を完了したことの判定に応答して、メディアアセットを第1のユーザ機器から第2のユーザ機器に転送させてもよい。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
閉鎖環境内の複数のユーザがメディアを共有することを可能にするための方法であって、
第1のユーザ機器から、閉鎖環境のネットワーク上に確立されたグループに参加するための第1の要求を受信するステップであって、前記グループは、複数のユーザ機器を前記閉鎖環境内に備える、ステップと、
前記第1の要求の受信に応答して、表示のために、前記複数のユーザ機器の各ユーザ機器上に記憶されるメディアに対応する複数のメディアアセット識別子を生成するステップと、
前記第1のユーザ機器から、前記複数のメディアアセット識別子のメディアアセット識別子に対応するメディアアセットを視聴するための第2の要求を受信するステップであって、前記メディアアセットは、第2のユーザ機器に記憶されている、ステップと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するステップと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送させるステップであって、前記メディアアセットは、前記転送に続いて前記第1のユーザ機器において再生される、ステップと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器における再生を完了したことを判定するステップと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器における再生を完了したことの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるステップと、
を含む、方法。
(項目2)
前記グループは、
前記第1のユーザ機器において、前記インターネットがアクセス可能ではないことを検出するステップと、
前記第1のユーザ機器において、ネットワークホットスポットを確立するステップと、
前記ネットワークホットスポットの可用性を前記第1のユーザ機器のブロードキャスト範囲内のデバイスにブロードキャストするステップと、
前記第2のユーザ機器から、前記ネットワークホットスポットにアクセスし、前記第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットを前記ネットワークホットスポットにアクセスする他のユーザ機器と共有するための要求を受信するステップと、
前記ネットワークホットスポットへのアクセスを前記第2のユーザ機器に与えるステップと、
によって確立される、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記第1のユーザ機器のユーザのユーザプロファイルにアクセスするステップと、
前記ユーザプロファイルのデータに基づいて、前記ユーザの選好を判定するステップと、
前記複数のメディアアセット識別子の各メディアアセット識別子に対応する各メディアアセットと関連付けられたメタデータと前記選好とを比較するステップと、
前記比較に基づいて、前記複数のメディアアセット識別子をランク付けするステップと、
表示のために、前記ランク付けに基づいて、前記複数のメディアアセット識別子を生成するステップと、
をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するステップは、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されているかどうかを判定するステップと、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されていることの判定に応答して、前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されているかどうかを判定するステップと、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されていないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するステップと、
を含む、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザが、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約しているかどうかを判定するステップと、
前記第2の機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザのいずれも、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約していないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するステップと、
をさらに含む、項目4に記載の方法。
(項目6)
前記第1のユーザ機器の記憶装置が前記メディアアセットを記憶するために十分な容量を有していないことを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器が前記第1のユーザ機器の記憶装置内に記憶される異なるメディアアセットを記憶するための容量を有するかどうかを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器が前記異なるメディアアセットを記憶するための容量を有することの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送されることに先立って、前記異なるメディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるステップと、
をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるステップは、
前記第1のユーザ機器と前記第2のユーザ機器との間の接続が断絶されていることを判定するステップと、
前記インターネットにアクセスする能力を監視するステップと、
前記インターネットにアクセスする能力の検出に応答して、前記インターネットにアクセスし、前記インターネットを経由して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に伝送するステップと、
を含む、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことを判定するステップと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定するステップと、
表示のために、前記時間において前記第1のユーザ機器のための前記メディアアセットへのアクセスを予約するためのオプションを生成するステップと、
をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定するステップは、
前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器によって再生されていることを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器による再生が完了するであろうまでの残っている時間量を判定するステップと、
前記時間量を現在の時間に加算し、終結時間を計算するステップと、
前記時間を終結時間であると判定するステップと、
を含む、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記第2の要求の受信に応答して、前記第2のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットにアクセスするためのアクセス権を前記第1のユーザ機器のユーザに付与したかどうかを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器のユーザがアクセス権を前記第1のユーザ機器のユーザに付与したことの判定に応答して、前記メディアアセットにアクセスするためのアクセスを前記第1のユーザ機器に与えるステップと、
をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目11)
閉鎖環境内の複数のユーザがメディアを共有することを可能にするためのシステムであって、
通信回路と、
制御回路であって、
前記通信回路を使用して、第1のユーザ機器から、閉鎖環境のネットワーク上に確立されたグループに参加するための第1の要求を受信することであって、前記グループは、複数のユーザ機器を前記閉鎖環境内に備える、ことと、
前記第1の要求の受信に応答して、表示のために、前記複数のユーザ機器の各ユーザ機器上に記憶されるメディアに対応する複数のメディアアセット識別子を生成することと、
前記通信回路を使用して、前記第1のユーザ機器から、前記複数のメディアアセット識別子のメディアアセット識別子に対応するメディアアセットを視聴するための第2の要求を受信することであって、前記メディアアセットは、第2のユーザ機器に記憶される、ことと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定することと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送させることであって、前記メディアアセットは、前記転送に続いて前記第1のユーザ機器において再生される、ことと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器における再生を完了したことを判定することと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器における再生を完了したことの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させることと
を行うように構成される、制御回路と、
を備える、システム。
(項目12)
前記制御回路は、
前記第1のユーザ機器において、前記インターネットがアクセス可能ではないことを検出することと、
前記第1のユーザ機器において、ネットワークホットスポットを確立することと、
前記ネットワークホットスポットの可用性を前記第1のユーザ機器のブロードキャスト範囲内のデバイスにブロードキャストすることと、
前記第2のユーザ機器から、前記ネットワークホットスポットにアクセスし、前記第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットを前記ネットワークホットスポットにアクセスする他のユーザ機器と共有するための要求を受信することと、
前記ネットワークホットスポットへのアクセスを前記第2のユーザ機器に与えることと、
によって、前記グループを確立するように構成される、項目11に記載のシステム。
(項目13)
前記制御回路はさらに、
前記第1のユーザ機器のユーザのユーザプロファイルにアクセスすることと、
前記ユーザプロファイルのデータに基づいて、前記ユーザの選好を判定することと、
前記複数のメディアアセット識別子の各メディアアセット識別子に対応する各メディアアセットと関連付けられたメタデータと前記選好とを比較することと、
前記比較に基づいて、前記複数のメディアアセット識別子をランク付けすることと、
表示のために、前記ランク付けに基づいて、前記複数のメディアアセット識別子を生成することと、
を行うように構成される、項目11に記載のシステム。
(項目14)
前記制御回路はさらに、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するとき、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されているかどうかを判定することと、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されていることの判定に応答して、前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されているかどうかを判定することと、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されていないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定することと
を行うように構成される、項目11に記載のシステム。
(項目15)
前記制御回路はさらに、
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザが、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約しているかどうかを判定することと、
前記第2の機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザのいずれも、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約していないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定することと
を行うように構成される、項目14に記載のシステム。
(項目16)
前記制御回路はさらに、
前記第1のユーザ機器の記憶装置が前記メディアアセットを記憶するために十分な容量を有していないことを判定することと、
前記第2のユーザ機器が前記第1のユーザ機器の記憶装置内に記憶される異なるメディアアセットを記憶するための容量を有するかどうかを判定することと、
前記第2のユーザ機器が前記異なるメディアアセットを記憶するための容量を有することの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送されることに先立って、前記異なるメディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させることと
を行うように構成される、項目11に記載のシステム。
(項目17)
前記制御回路はさらに、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるとき、
前記第1のユーザ機器と前記第2のユーザ機器との間の接続が断絶されていることを判定することと、
前記インターネットにアクセスする能力を監視することと、
前記インターネットにアクセスする能力の検出に応答して、前記インターネットにアクセスし、前記インターネットを経由して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に伝送することと
を行うように構成される、項目11に記載のシステム。
(項目18)
前記制御回路はさらに、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことを判定することと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定することと、
表示のために、前記時間において前記第1のユーザ機器のための前記メディアアセットへのアクセスを予約するためのオプションを生成することと
を行うように構成される、項目11に記載のシステム。
(項目19)
前記制御回路はさらに、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定するとき、
前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器によって再生されていることを判定することと、
前記第2のユーザ機器による再生が完了するであろうまでの残っている時間量を判定することと、
前記時間量を現在の時間に加算し、終結時間を計算することと、
前記時間を終結時間であると判定することと
を行うように構成される、項目18に記載のシステム。
(項目20)
前記制御回路はさらに、
前記第2の要求の受信に応答して、前記第2のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットにアクセスするためのアクセス権を前記第1のユーザ機器のユーザに付与したかどうかを判定することと、
前記第2のユーザ機器のユーザがアクセス権を前記第1のユーザ機器のユーザに付与したことの判定に応答して、前記メディアアセットにアクセスするためのアクセスを前記第1のユーザ機器に付与することと
を行うように構成される、項目11に記載のシステム。
(項目21)
閉鎖環境内の複数のユーザがメディアを共有することを可能にするためのシステムであって、
第1のユーザ機器から、閉鎖環境のネットワーク上に確立されたグループに参加するための第1の要求を受信するための手段であって、前記グループは、複数のユーザ機器を前記閉鎖環境内に備える、手段と、
前記第1の要求の受信に応答して、表示のために、前記複数のユーザ機器の各ユーザ機器上に記憶されるメディアに対応する複数のメディアアセット識別子を生成するための手段と、
前記第1のユーザ機器から、前記複数のメディアアセット識別子のメディアアセット識別子に対応するメディアアセットを視聴するための第2の要求を受信するための手段であって、前記メディアアセットは、第2のユーザ機器に記憶されている、手段と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するための手段と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送させるための手段であって、前記メディアアセットは、前記転送に続いて前記第1のユーザ機器において再生される、手段と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器における再生を完了したことを判定するための手段と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器における再生を完了したことの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるための手段と、
を備える、システム。
(項目22)
前記システムはさらに、
前記第1のユーザ機器において、前記インターネットがアクセス可能ではないことを検出するための手段と、
前記第1のユーザ機器において、ネットワークホットスポットを確立するための手段と、
前記ネットワークホットスポットの可用性を前記第1のユーザ機器のブロードキャスト範囲内のデバイスにブロードキャストするための手段と、
前記第2のユーザ機器から、前記ネットワークホットスポットにアクセスし、前記第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットを前記ネットワークホットスポットにアクセスする他のユーザ機器と共有するための要求を受信するための手段と、
前記ネットワークホットスポットへのアクセスを前記第2のユーザ機器に与えるための手段と、
を使用して、前記グループを確立するための手段を備える、項目21に記載のシステム。
(項目23)
前記第1のユーザ機器のユーザのユーザプロファイルにアクセスするための手段と、
前記ユーザプロファイルのデータに基づいて、前記ユーザの選好を判定するための手段と、
前記複数のメディアアセット識別子の各メディアアセット識別子に対応する各メディアアセットと関連付けられたメタデータと前記選好とを比較するための手段と、
前記比較に基づいて、前記複数のメディアアセット識別子をランク付けするための手段と、
表示のために、前記ランク付けに基づいて、前記複数のメディアアセット識別子を生成するための手段と、
をさらに備える、項目21に記載のシステム。
(項目24)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するための手段は、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されているかどうかを判定するための手段と、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されていることの判定に応答して、前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されているかどうかを判定するための手段と、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されていないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するための手段と、
を含む、項目21に記載のシステム。
(項目25)
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザが、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約しているかどうかを判定するための手段と、
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザのいずれも、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約していないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するための手段と、
をさらに備える、項目24に記載のシステム。
(項目26)
前記第1のユーザ機器の記憶装置が前記メディアアセットを記憶するために十分な容量を有していないことを判定するための手段と、
前記第2のユーザ機器が前記第1のユーザ機器の記憶装置内に記憶される異なるメディアアセットを記憶するための容量を有するかどうかを判定するための手段と、
前記第2のユーザ機器が前記異なるメディアアセットを記憶するための容量を有することの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送されることに先立って、前記異なるメディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるための手段と、
をさらに備える、項目21に記載のシステム。
(項目27)
前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるための手段は、
前記第1のユーザ機器と前記第2のユーザ機器との間の接続が断絶されていることを判定するための手段と、
前記インターネットにアクセスする能力を監視するための手段と、
前記インターネットにアクセスする能力の検出に応答して、前記インターネットにアクセスし、前記インターネットを経由して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に伝送するための手段と、
を含む、項目21に記載のシステム。
(項目28)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことを判定するための手段と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定するための手段と、
表示のために、前記時間において前記第1のユーザ機器のための前記メディアアセットへのアクセスを予約するためのオプションを生成するための手段と、
をさらに備える、項目21に記載のシステム。
(項目29)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定するための手段は、
前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器によって再生されていることを判定するための手段と、
前記第2のユーザ機器による再生が完了するであろうまでの残っている時間量を判定するための手段と、
前記時間量を現在の時間に加算し、終結時間を計算するための手段と、
前記時間を終結時間であると判定するための手段と、
を備える、項目28に記載のシステム。
(項目30)
前記第2の要求の受信に応答して、前記第2のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットにアクセスするためのアクセス権を前記第1のユーザ機器のユーザに付与したかどうかを判定するための手段と、
前記第2のユーザ機器のユーザがアクセス権を前記第1のユーザ機器のユーザに付与したことの判定に応答して、前記メディアアセットにアクセスするためのアクセスを前記第1のユーザ機器に与えるための手段と、
をさらに備える、項目21に記載のシステム。
(項目31)
閉鎖環境内の複数のユーザがメディアを共有することを可能にするためのその上に符号化された命令を伴うメモリを備える、非一過性機械可読媒体であって、
第1のユーザ機器から、閉鎖環境のネットワーク上に確立されたグループに参加するための第1の要求を受信するための命令であって、前記グループは、複数のユーザ機器を前記閉鎖環境内に備える、命令と、
前記第1の要求の受信に応答して、表示のために、前記複数のユーザ機器の各ユーザ機器上に記憶されるメディアに対応する複数のメディアアセット識別子を生成するための命令と、
前記第1のユーザ機器から、前記複数のメディアアセット識別子のメディアアセット識別子に対応するメディアアセットを視聴するための第2の要求を受信するための命令であって、前記メディアアセットは、第2のユーザ機器に記憶されている、命令と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するための命令と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送させるための命令であって、前記メディアアセットは、前記転送に続いて前記第1のユーザ機器において再生される、命令と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器における再生を完了したことを判定するための命令と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器における再生を完了したことの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるための命令と、
を備える、非一過性機械可読媒体。
(項目32)
前記命令はさらに、
前記第1のユーザ機器において、前記インターネットがアクセス可能ではないことを検出することと、
前記第1のユーザ機器において、ネットワークホットスポットを確立することと、
前記ネットワークホットスポットの可用性を前記第1のユーザ機器のブロードキャスト範囲内のデバイスにブロードキャストすることと、
前記第2のユーザ機器から、前記ネットワークホットスポットにアクセスし、前記第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットを前記ネットワークホットスポットにアクセスする他のユーザ機器と共有するための要求を受信することと、
前記ネットワークホットスポットへのアクセスを前記第2のユーザ機器に与えることと、
によって、前記グループを確立するための命令を備える、項目31に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目33)
前記命令はさらに、
前記第1のユーザ機器のユーザのユーザプロファイルにアクセスするための命令と、
前記ユーザプロファイルのデータに基づいて、前記ユーザの選好を判定するための命令と、
前記複数のメディアアセット識別子の各メディアアセット識別子に対応する各メディアアセットと関連付けられたメタデータと前記選好とを比較するための命令と、
前記比較に基づいて、前記複数のメディアアセット識別子をランク付けするための命令と、
表示のために、前記ランク付けに基づいて、前記複数のメディアアセット識別子を生成するための命令と、
を備える、項目31に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目34)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するための命令は、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されているかどうかを判定するための命令と、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されていることの判定に応答して、前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されているかどうかを判定するための命令と、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されていないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するための命令と、
を含む、項目31に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目35)
前記命令はさらに、
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザが、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約しているかどうかを判定するための命令と、
前記第2の機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザのいずれも、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約していないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するための命令と、
を備える、項目34に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目36)
前記命令はさらに、
前記第1のユーザ機器の記憶装置が前記メディアアセットを記憶するために十分な容量を有していないことを判定するための命令と、
前記第2のユーザ機器が前記第1のユーザ機器の記憶装置内に記憶される異なるメディアアセットを記憶するための容量を有するかどうかを判定するための命令と、
前記第2のユーザ機器が前記異なるメディアアセットを記憶するための容量を有することの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送されることに先立って、前記異なるメディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるための命令と、
を備える、項目31に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目37)
前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるための命令は、
前記第1のユーザ機器と前記第2のユーザ機器との間の接続が断絶されていることを判定するための命令と、
前記インターネットにアクセスする能力を監視するための命令と、
前記インターネットにアクセスする能力の検出に応答して、前記インターネットにアクセスし、前記インターネットを経由して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に伝送するための命令と、
を含む、項目31に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目38)
前記命令はさらに、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことを判定するための命令と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定するための命令と、
表示のために、前記時間において前記第1のユーザ機器のための前記メディアアセットへのアクセスを予約するためのオプションを生成するための命令と、
を備える、項目31に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目39)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定するための命令は、
前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器によって再生されていることを判定するための命令と、
前記第2のユーザ機器による再生が完了するであろうまでの残っている時間量を判定するための命令と、
前記時間量を現在の時間に加算し、終結時間を計算するための命令と、
前記時間を終結時間であると判定するための命令と、
を備える、項目38に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目40)
前記命令はさらに、
前記第2の要求の受信に応答して、前記第2のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットにアクセスするためのアクセス権を前記第1のユーザ機器のユーザに付与したかどうかを判定するための命令と、
前記第2のユーザ機器のユーザがアクセス権を前記第1のユーザ機器のユーザに付与したことの判定に応答して、前記メディアアセットにアクセスするためのアクセスを前記第1のユーザ機器に付与するための命令と、
を備える、項目31に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目41)
方法であって、
第1のユーザ機器から、第2のユーザ機器に記憶されているメディアアセットを視聴するための要求を受信するステップであって、前記第1のユーザ機器および前記第2のユーザ機器は、閉鎖環境内で接続するグループの一員である、ステップと、
前記メディアアセットを前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送させるステップと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器における再生を完了したことを判定するステップと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器における再生を完了したことの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるステップと、
を含む、方法。
(項目42)
前記グループは、
前記第1のユーザ機器において、前記インターネットがアクセス可能ではないことを検出するステップと、
前記第1のユーザ機器において、ネットワークホットスポットを確立するステップと、
前記ネットワークホットスポットの可用性を前記第1のユーザ機器のブロードキャスト範囲内のデバイスにブロードキャストするステップと、
前記第2のユーザ機器から、前記ネットワークホットスポットにアクセスし、前記第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットを前記ネットワークホットスポットにアクセスする他のユーザ機器と共有するための要求を受信するステップと、
前記ネットワークホットスポットへのアクセスを前記第2のユーザ機器に与えるステップと、
によって確立される、項目41に記載の方法。
(項目43)
前記第1のユーザ機器のユーザのユーザプロファイルにアクセスするステップと、
前記ユーザプロファイルのデータに基づいて、前記ユーザの選好を判定するステップと、
前記第2のユーザ機器上に記憶される各メディアアセットと関連付けられたメタデータと前記選好とを比較するステップと、
前記比較に基づいて、前記第2のユーザ機器上に記憶される前記メディアアセットをランク付けするステップと、
表示のために、前記第1のユーザ機器において、前記ランク付けに基づいて、それぞれ前記第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットに対応する、複数のメディアアセット識別子を生成するステップと、
をさらに含む、項目41および42のいずれかに記載の方法。
(項目44)
前記メディアアセットを前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送させることに先立って、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するステップをさらに含み、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するステップは、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されているかどうかを判定するステップと、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されていることの判定に応答して、前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されているかどうかを判定するステップと、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されていないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するステップと、
を含む、項目41−43のいずれかに記載の方法。
(項目45)
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザが、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約しているかどうかを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザのいずれも、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約していないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するステップと、
をさらに含む、項目44に記載の方法。
(項目46)
前記第1のユーザ機器の記憶装置が前記メディアアセットを記憶するために十分な容量を有していないことを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器が前記第1のユーザ機器の記憶装置内に記憶される異なるメディアアセットを記憶するための容量を有するかどうかを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器が前記異なるメディアアセットを記憶するための容量を有することの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送されることに先立って、前記異なるメディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるステップと、
をさらに含む、項目41−45のいずれかに記載の方法。
(項目47)
前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるステップは、
前記第1のユーザ機器と前記第2のユーザ機器との間の接続が断絶されていることを判定するステップと、
前記インターネットにアクセスする能力を監視するステップと、
前記インターネットにアクセスする能力の検出に応答して、前記インターネットにアクセスし、前記インターネットを経由して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に伝送するステップと、
を含む、項目41−46のいずれかに記載の方法。
(項目48)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことを判定するステップと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定するステップと、
表示のために、前記時間において前記第1のユーザ機器のための前記メディアアセットへのアクセスを予約するためのオプションを生成するステップと、
をさらに含む、項目41−47のいずれかに記載の方法。
(項目49)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定するステップは、
前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器によって再生されていることを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器による再生が完了するであろうまでの残っている時間量を判定するステップと、
前記時間量を現在の時間に加算し、終結時間を計算するステップと、
前記時間を終結時間であると判定するステップと、
を含む、項目48に記載の方法。
(項目50)
前記要求の受信に応答して、前記第2のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットにアクセスするためのアクセス権を前記第1のユーザ機器のユーザに付与したかどうかを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器のユーザがアクセス権を前記第1のユーザ機器のユーザに付与したことの判定に応答して、前記メディアアセットにアクセスするためのアクセスを前記第1のユーザ機器に与えるステップと、
をさらに含む、項目41−49のいずれかに記載の方法。
(項目51)
メディアコンテンツが1つまたはそれを上回る接続されたデバイスを有する閉鎖環境内で共有されることを可能にするための方法であって、
第1のデバイス上における表示のために、(1)前記第1のデバイス上に記憶される視聴のために利用可能な1つまたはそれを上回る第1のコンテンツと、(2)前記第1のデバイスに接続される1つまたはそれを上回る他のデバイス上に記憶される視聴のために利用可能な1つまたはそれを上回る第2のコンテンツとを生成するステップと、
前記第1のデバイスによって、前記1つまたはそれを上回る第2のコンテンツへのアクセスを要求するステップと、
前記第1のデバイスにおいて、前記要求される1つまたはそれを上回る第2のコンテンツへのアクセスを受信するステップと、
前記要求される1つまたはそれを上回る第2のコンテンツへのアクセスの受信に応答して、前記1つまたはそれを上回る第2のコンテンツを前記1つまたはそれを上回る他のデバイスに利用不可能であるものとしてタグ付けするステップと、
前記1つまたはそれを上回る第2のコンテンツが前記第1のデバイスにおいて視聴されたことを判定するステップと、
前記1つまたはそれを上回る第2のコンテンツが前記第1のデバイスにおいて視聴されたことの判定に応答して、前記第1のデバイスにおいて前記1つまたはそれを上回る第2のコンテンツへのアクセスを排除し、前記1つまたはそれを上回る第2のコンテンツを前記1つまたはそれを上回る他のデバイスに利用可能であるものとしてタグ付けするステップと、
を含む、方法。
(項目52)
閉鎖環境内の複数のユーザがメディアを共有することを可能にするための方法であって、
第1のユーザ機器から、閉鎖環境のネットワーク上に確立されたグループに参加するための第1の要求を受信するステップであって、前記グループは、複数のユーザ機器を前記閉鎖環境内に備える、ステップと、
前記第1の要求の受信に応答して、前記複数のユーザ機器の第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットへのアクセスを前記第1のユーザ機器に提供するステップと、
前記第1のユーザ機器から、前記メディアアセットを視聴するための第2の要求を受信するステップと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するステップと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送させるステップと、
前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件を監視するステップと、
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件の検出に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させるステップと、
を含む、方法。
(項目53)
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件を検出するステップは、
飛行機での移動中、高度がネットワーク接続が自動的に断絶される場所に到達しそうであることを検出することと、
飛行機での移動中、前記第1のユーザ機器が含有される飛行機が着陸しそうであることを検出することと、
のうちの少なくとも1つを検出するステップを含む、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させるステップは、前記検出が生じると、コマンドをユーザから受信せずに、前記転送を自動的にトリガするステップを含む、項目52に記載の方法。
(項目55)
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件の検出に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させることに先立って、前記第1のユーザ機器上での表示のために、前記メディアアセットが転送されようとしていることを示すアラートを生成するステップ
をさらに含む、項目54に記載の方法。
(項目56)
前記グループは、
前記第1のユーザ機器において、前記インターネットがアクセス可能ではないことを検出するステップと、
前記第1のユーザ機器において、ネットワークホットスポットを確立するステップと、
前記ネットワークホットスポットの可用性を前記第1のユーザ機器のブロードキャスト範囲内のデバイスにブロードキャストするステップと、
前記第2のユーザ機器から、前記ネットワークホットスポットにアクセスし、前記第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットを前記ネットワークホットスポットにアクセスする他のユーザ機器と共有するための要求を受信するステップと、
前記ネットワークホットスポットへのアクセスを前記第2のユーザ機器に与えるステップと、
によって確立される、項目52に記載の方法。
(項目57)
前記第1のユーザ機器のユーザのユーザプロファイルにアクセスするステップと、
前記ユーザプロファイルのデータに基づいて、前記ユーザの選好を判定するステップと、
前記複数のメディアアセット識別子の各メディアアセット識別子に対応する各メディアアセットと関連付けられたメタデータと前記選好とを比較するステップと、
前記比較に基づいて、前記複数のメディアアセット識別子をランク付けするステップと、
表示のために、前記ランク付けに基づいて、前記複数のメディアアセット識別子を生成するステップと、
をさらに含む、項目52に記載の方法。
(項目58)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するステップは、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されているかどうかを判定するステップと、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されていることの判定に応答して、前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されているかどうかを判定するステップと、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されていないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するステップと、
を含む、項目52に記載の方法。
(項目59)
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザが、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約しているかどうかを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザのいずれも、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約していないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するステップと、
をさらに含む、項目52に記載の方法。
(項目60)
前記第1のユーザ機器の記憶装置が前記メディアアセットを記憶するために十分な容量を有していないことを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器が前記第1のユーザ機器の記憶装置内に記憶される異なるメディアアセットを記憶するための容量を有するかどうかを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器が前記異なるメディアアセットを記憶するための容量を有することの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送されることに先立って、前記異なるメディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるステップと、
をさらに含む、項目52に記載の方法。
(項目61)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことを判定するステップと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定するステップと、
表示のために、前記時間において前記第1のユーザ機器のための前記メディアアセットへのアクセスを予約するためのオプションを生成するステップと、
をさらに含む、項目52に記載の方法。
(項目62)
閉鎖環境内の複数のユーザがメディアを共有することを可能にするためのシステムであって、
通信回路と、
制御回路であって、
前記通信回路を使用して、第1のユーザ機器から、閉鎖環境のネットワーク上に確立されたグループに参加するための第1の要求を受信することであって、前記グループは、複数のユーザ機器を前記閉鎖環境内に備える、ことと、
前記第1の要求の受信に応答して、前記複数のユーザ機器の第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットへのアクセスを前記第1のユーザ機器に提供することと、
前記通信回路を使用して、前記第1のユーザ機器から、前記メディアアセットを視聴するための第2の要求を受信することと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定することと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかとの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送させることと、
前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件を監視することと、
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件の検出に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させることと
を行うように構成される、制御回路と、
を備える、システム。
(項目63)
前記制御回路はさらに、前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件を検出するとき、
飛行機での移動中、高度がネットワーク接続が自動的に断絶される場所に到達しそうであることを検出することと、
飛行機での移動中、前記第1のユーザ機器が含有される飛行機が着陸しそうであることを検出することと、
のうちの少なくとも1つを行うように構成される、項目62に記載のシステム。
(項目64)
前記制御回路はさらに、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させるとき、前記検出が生じると、コマンドをユーザから受信せずに、前記転送を自動的にトリガするように構成される、項目62に記載のシステム。
(項目65)
前記制御回路はさらに、
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件の検出に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させることに先立って、前記第1のユーザ機器上での表示のために、前記メディアアセットが転送されようとしていることを示すアラートを生成するように構成される、
項目64に記載のシステム。
(項目66)
制御回路は、
前記第1のユーザ機器において、前記インターネットがアクセス可能ではないことを検出することと、
前記第1のユーザ機器において、ネットワークホットスポットを確立することと、
前記ネットワークホットスポットの可用性を前記第1のユーザ機器のブロードキャスト範囲内のデバイスにブロードキャストすることと、
前記第2のユーザ機器から、前記ネットワークホットスポットにアクセスし、前記第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットを前記ネットワークホットスポットにアクセスする他のユーザ機器と共有するための要求を受信することと、
前記ネットワークホットスポットへのアクセスを前記第2のユーザ機器に与えることと、
によって、前記グループを確立するように構成される、項目62に記載の方法。
(項目67)
前記制御回路はさらに、
前記第1のユーザ機器のユーザのユーザプロファイルにアクセスすることと、
前記ユーザプロファイルのデータに基づいて、前記ユーザの選好を判定することと、
前記複数のメディアアセット識別子の各メディアアセット識別子に対応する各メディアアセットと関連付けられたメタデータと前記選好とを比較することと、
前記比較に基づいて、前記複数のメディアアセット識別子をランク付けすることと、
表示のために、前記ランク付けに基づいて、前記複数のメディアアセット識別子を生成することと
を行うように構成される、項目62に記載のシステム。
(項目68)
前記制御回路はさらに、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するとき、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されているかどうかを判定することと、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されていることの判定に応答して、前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されているかどうかを判定することと、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されていないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定することと
を行うように構成される、項目62に記載のシステム。
(項目69)
前記制御回路はさらに、
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザが、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約しているかどうかを判定することと、
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザのいずれも、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約していないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定することと
を行うように構成される、項目62に記載のシステム。
(項目70)
前記制御回路はさらに、
前記第1のユーザ機器の記憶装置が前記メディアアセットを記憶するために十分な容量を有していないことを判定することと、
前記第2のユーザ機器が前記第1のユーザ機器の記憶装置内に記憶される異なるメディアアセットを記憶するための容量を有するかどうかを判定することと、
前記第2のユーザ機器が前記異なるメディアアセットを記憶するための容量を有することの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送されることに先立って、前記異なるメディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させることと
を行うように構成される、項目62に記載のシステム。
(項目71)
前記制御回路はさらに、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことを判定することと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定することと、
表示のために、前記時間において前記第1のユーザ機器のための前記メディアアセットへのアクセスを予約するためのオプションを生成することと
を行うように構成される、項目62に記載のシステム。
(項目72)
閉鎖環境内の複数のユーザがメディアを共有することを可能にするためのシステムであって、
第1のユーザ機器から、閉鎖環境のネットワーク上に確立されたグループに参加するための第1の要求を受信するための手段であって、前記グループは、複数のユーザ機器を前記閉鎖環境内に備える、手段と、
前記第1の要求の受信に応答して、前記複数のユーザ機器の第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットへのアクセスを前記第1のユーザ機器に提供するための手段と、
前記第1のユーザ機器から、前記メディアアセットを視聴するための第2の要求を受信するための手段と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するための手段と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定することの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送させるための手段と、
前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件を監視するための手段と、
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件の検出に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させるための手段と、
を備える、システム。
(項目73)
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件を検出するための手段は、
飛行機での移動中、高度がネットワーク接続が自動的に断絶される場所に到達しそうであることを検出することと、
飛行機での移動中、前記第1のユーザ機器が含有される飛行機が着陸しそうであることを検出することと、
のうちの少なくとも1つを行うための手段を含む、項目72に記載のシステム。
(項目74)
前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させるための手段は、前記検出が生じると、コマンドをユーザから受信せずに、前記転送を自動的にトリガするための手段を含む、項目72に記載のシステム。
(項目75)
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件の検出に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させることに先立って、前記第1のユーザ機器上での表示のために、前記メディアアセットが転送されようとしていることを示すアラートを生成するための手段をさらに備える、項目74に記載のシステム。
(項目76)
前記グループは、
前記第1のユーザ機器において、前記インターネットがアクセス可能ではないことを検出するための手段と、
前記第1のユーザ機器において、ネットワークホットスポットを確立するための手段と、
前記ネットワークホットスポットの可用性を前記第1のユーザ機器のブロードキャスト範囲内のデバイスにブロードキャストするための手段と、
前記第2のユーザ機器から、前記ネットワークホットスポットにアクセスし、前記第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットを前記ネットワークホットスポットにアクセスする他のユーザ機器と共有するための要求を受信するための手段と、
前記ネットワークホットスポットへのアクセスを前記第2のユーザ機器に与えるための手段と、
を使用して確立される、項目72に記載のシステム。
(項目77)
前記第1のユーザ機器のユーザのユーザプロファイルにアクセスするための手段と、
前記ユーザプロファイルのデータに基づいて、前記ユーザの選好を判定するための手段と、
前記複数のメディアアセット識別子の各メディアアセット識別子に対応する各メディアアセットと関連付けられたメタデータと前記選好とを比較するための手段と、
前記比較に基づいて、前記複数のメディアアセット識別子をランク付けするための手段と、
表示のために、前記ランク付けに基づいて、前記複数のメディアアセット識別子を生成するための手段と、
をさらに備える、項目72に記載のシステム。
(項目78)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するための手段は、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されているかどうかを判定するための手段と、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されていることの判定に応答して、前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されているかどうかを判定するための手段と、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されていないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するための手段と、
を含む、項目72に記載のシステム。
(項目79)
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザが、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約しているかどうかを判定するための手段と、
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザのいずれも、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約していないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するための手段と、
をさらに備える、項目72に記載のシステム。
(項目80)
前記第1のユーザ機器の記憶装置が前記メディアアセットを記憶するために十分な容量を有していないことを判定するための手段と、
前記第2のユーザ機器が前記第1のユーザ機器の記憶装置内に記憶される異なるメディアアセットを記憶するための容量を有するかどうかを判定するための手段と、
前記第2のユーザ機器が前記異なるメディアアセットを記憶するための容量を有することの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送されることに先立って、前記異なるメディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるための手段と、
をさらに備える、項目72に記載のシステム。
(項目81)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことを判定するための手段と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定するための手段と、
表示のために、前記時間において前記第1のユーザ機器のための前記メディアアセットへのアクセスを予約するためのオプションを生成するための手段と、
をさらに備える、項目72に記載のシステム。
(項目82)
閉鎖環境内の複数のユーザがメディアを共有することを可能にするためのその上に符号化された命令を伴うメモリを備える、非一過性機械可読媒体であって、
前記通信回路を使用して、第1のユーザ機器から、閉鎖環境のネットワーク上に確立されたグループに参加するための第1の要求を受信するための命令であって、前記グループは、複数のユーザ機器を前記閉鎖環境内に備える、命令と、
前記第1の要求の受信に応答して、前記複数のユーザ機器の第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットへのアクセスを前記第1のユーザ機器に提供するための命令と、
前記通信回路を使用して、前記第1のユーザ機器から、前記メディアアセットを視聴するための第2の要求を受信するための命令と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するための命令と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定することの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送させるための命令と、
前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件を監視するための命令と、
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件の検出に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させるための命令と、
を備える、非一過性機械可読媒体。
(項目83)
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件を検出するための命令は、
飛行機での移動中、高度がネットワーク接続が自動的に断絶される場所に到達しそうであることを検出することと、
飛行機での移動中、前記第1のユーザ機器が含有される飛行機が着陸しそうであることを検出することと、
のうちの少なくとも1つを行うための命令を備える、項目82に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目84)
前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させるための命令は、前記検出が生じると、コマンドをユーザから受信せずに、前記転送を自動的にトリガするための命令を備える、項目82に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目85)
前記命令はさらに、
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件の検出に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させることに先立って、前記第1のユーザ機器上での表示のために、前記メディアアセットが転送されようとしていることを示すアラートを生成するための命令を備える、
項目84に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目86)
前記第1のユーザ機器において、前記インターネットがアクセス可能ではないことを検出することと、
前記第1のユーザ機器において、ネットワークホットスポットを確立することと、
前記ネットワークホットスポットの可用性を前記第1のユーザ機器のブロードキャスト範囲内のデバイスにブロードキャストすることと、
前記第2のユーザ機器から、前記ネットワークホットスポットにアクセスし、前記第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットを前記ネットワークホットスポットにアクセスする他のユーザ機器と共有するための要求を受信することと、
前記ネットワークホットスポットへのアクセスを前記第2のユーザ機器に与えることと、
によって、前記グループを確立するための命令をさらに備える、項目82に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目87)
前記命令はさらに、
前記第1のユーザ機器のユーザのユーザプロファイルにアクセスするための命令と、
前記ユーザプロファイルのデータに基づいて、前記ユーザの選好を判定するための命令と、
前記複数のメディアアセット識別子の各メディアアセット識別子に対応する各メディアアセットと関連付けられたメタデータと前記選好とを比較するための命令と、
前記比較に基づいて、前記複数のメディアアセット識別子をランク付けするための命令と、
表示のために、前記ランク付けに基づいて、前記複数のメディアアセット識別子を生成するための命令と、
を備える、項目82に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目88)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するための命令はさらに、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されているかどうかを判定するための命令と、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されていることの判定に応答して、前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されているかどうかを判定するための命令と、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されていないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するための命令と、
を備える、項目82に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目89)
前記命令はさらに、
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザが、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約しているかどうかを判定するための命令と、
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザのいずれも、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約していないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するための命令と、
を備える、項目82に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目90)
前記命令はさらに、
前記第1のユーザ機器の記憶装置が前記メディアアセットを記憶するために十分な容量を有していないことを判定するための命令と、
前記第2のユーザ機器が前記第1のユーザ機器の記憶装置内に記憶される異なるメディアアセットを記憶するための容量を有するかどうかを判定するための命令と、
前記第2のユーザ機器が前記異なるメディアアセットを記憶するための容量を有することの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送されることに先立って、前記異なるメディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるための命令と、
を備える、項目82に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目91)
前記命令はさらに、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことを判定するための命令と、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定するための命令と、
表示のために、前記時間において前記第1のユーザ機器のための前記メディアアセットへのアクセスを予約するためのオプションを生成するための命令と、
を備える、項目82に記載の非一過性機械可読媒体。
(項目92)
方法であって、
第1のユーザ機器から、第2のユーザ機器に記憶されているメディアアセットを視聴するための要求を受信するステップであって、前記第1のユーザ機器および前記第2のユーザ機器は、閉鎖環境内で接続するグループの一員である、ステップと、
前記メディアアセットを前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送させるステップと、
前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件を監視するステップと、
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件の検出に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させるステップと、
を含む、方法。
(項目93)
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件を検出するステップは、
飛行機での移動中、高度がネットワーク接続が自動的に断絶される場所に到達しそうであることを検出することと、
飛行機での移動中、前記第1のユーザ機器が含有される飛行機が着陸しそうであることを検出することと、
のうちの少なくとも1つを検出するステップを含む、項目92に記載の方法。
(項目94)
前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させるステップは、前記検出が生じると、コマンドをユーザから受信せずに、前記転送を自動的にトリガするステップを含む、項目92−93のいずれかに記載の方法。
(項目95)
前記監視の間、前記グループの終了が差し迫っていることを示す条件の検出に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器の記憶装置から前記第2のユーザ機器の記憶装置に転送させることに先立って、前記第1のユーザ機器上での表示のために、前記メディアアセットが転送されようとしていることを示すアラートを生成するステップをさらに含む、項目94に記載の方法。
(項目96)
前記グループは、
前記第1のユーザ機器において、前記インターネットがアクセス可能ではないことを検出するステップと、
前記第1のユーザ機器において、ネットワークホットスポットを確立するステップと、
前記ネットワークホットスポットの可用性を前記第1のユーザ機器のブロードキャスト範囲内のデバイスにブロードキャストするステップと、
前記第2のユーザ機器から、前記ネットワークホットスポットにアクセスし、前記第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットを前記ネットワークホットスポットにアクセスする他のユーザ機器と共有するための要求を受信するステップと、
前記ネットワークホットスポットへのアクセスを前記第2のユーザ機器に与えるステップと、
によって確立される、項目92−95のいずれかに記載の方法。
(項目97)
前記第1のユーザ機器のユーザのユーザプロファイルにアクセスするステップと、
前記ユーザプロファイルのデータに基づいて、前記ユーザの選好を判定するステップと、
前記複数のメディアアセット識別子の各メディアアセット識別子に対応する各メディアアセットと関連付けられたメタデータと前記選好とを比較するステップと、
前記比較に基づいて、前記複数のメディアアセット識別子をランク付けするステップと、
表示のために、前記ランク付けに基づいて、前記複数のメディアアセット識別子を生成するステップと、
をさらに含む、項目92−96のいずれかに記載の方法。
(項目98)
前記方法はさらに、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するステップを含み、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定するステップは、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されているかどうかを判定するステップと、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されていることの判定に応答して、前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されているかどうかを判定するステップと、
前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されていないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するステップと、
を含む、項目92−97のいずれかに記載の方法。
(項目99)
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザが、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約しているかどうかを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザのいずれも、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約していないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定するステップと、
をさらに含む、項目98に記載の方法。
(項目100)
前記第1のユーザ機器の記憶装置が前記メディアアセットを記憶するために十分な容量を有していないことを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器が前記第1のユーザ機器の記憶装置内に記憶される異なるメディアアセットを記憶するための容量を有するかどうかを判定するステップと、
前記第2のユーザ機器が前記異なるメディアアセットを記憶するための容量を有することの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送されることに先立って、前記異なるメディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させるステップと、
をさらに含む、項目92−99のいずれかに記載の方法。
(項目101)
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことを判定するステップと、
前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定するステップと、
表示のために、前記時間において前記第1のユーザ機器のための前記メディアアセットへのアクセスを予約するためのオプションを生成するステップと、
をさらに含む、項目92−100のいずれかに記載の方法。
(項目102)
メディアコンテンツが1つまたはそれを上回る接続されたデバイスを有する閉鎖環境内で共有されることを可能にするための方法であって、
第1のデバイス上における表示のために、(1)前記第1のデバイス上に記憶される視聴のために利用可能な1つまたはそれを上回る第1のコンテンツと、(2)前記第1のデバイスに接続される1つまたはそれを上回る他のデバイス上に記憶される視聴のために利用可能な1つまたはそれを上回る第2のコンテンツとを生成するステップと、
前記第1のデバイスによって、前記1つまたはそれを上回る第2のコンテンツへのアクセスを要求するステップと、
前記第1のデバイスにおいて、前記要求される1つまたはそれを上回る第2のコンテンツへのアクセスを受信するステップと、
前記1つまたはそれを上回る他のデバイスへの接続の終了が差し迫っていることの判定に応じて、前記第1のデバイスにおける前記要求される1つまたはそれを上回る第2のコンテンツへのアクセスを排除するステップと、
を含む、方法。

Claims (10)

  1. 閉鎖環境内の複数のユーザがメディアを共有することを可能にするための方法であって、
    第1のユーザ機器から、閉鎖環境のネットワーク上に確立されたグループに参加するための第1の要求を受信することであって、前記グループは、複数のユーザ機器を前記閉鎖環境内に備える、ことと、
    前記第1の要求の受信に応答して、表示のために、前記複数のユーザ機器の各ユーザ機器上に記憶されるメディアに対応する複数のメディアアセット識別子を生成することと、
    前記第1のユーザ機器から、前記複数のメディアアセット識別子のメディアアセット識別子に対応するメディアアセットを視聴するための第2の要求を受信することであって、前記メディアアセットは、第2のユーザ機器に記憶されている、ことと、
    前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定することと、
    前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送させることであって、前記メディアアセットは、前記転送に続いて前記第1のユーザ機器において再生される、ことと、
    前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器における再生を完了したことを判定することと、
    前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器における再生を完了したことの判定に応答して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させることと
    を含む、方法。
  2. 前記グループは、
    前記第1のユーザ機器において、前記インターネットがアクセス可能ではないことを検出することと、
    前記第1のユーザ機器において、ネットワークホットスポットを確立することと、
    前記ネットワークホットスポットの可用性を前記第1のユーザ機器のブロードキャスト範囲内のデバイスにブロードキャストすることと、
    前記第2のユーザ機器から、前記ネットワークホットスポットにアクセスし、前記第2のユーザ機器上に記憶されるメディアアセットを前記ネットワークホットスポットにアクセスする他のユーザ機器と共有するための要求を受信することと、
    前記ネットワークホットスポットへのアクセスを前記第2のユーザ機器に与えることと
    によって確立される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のユーザ機器のユーザのユーザプロファイルにアクセスすることと、
    前記ユーザプロファイルのデータに基づいて、前記ユーザの選好を判定することと、
    前記複数のメディアアセット識別子の各メディアアセット識別子に対応する各メディアアセットと関連付けられたメタデータと前記選好とを比較することと、
    前記比較に基づいて、前記複数のメディアアセット識別子をランク付けすることと、
    表示のために、前記ランク付けに基づいて、前記複数のメディアアセット識別子を生成することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であるかどうかを判定することは、
    前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されているかどうかを判定することと、
    前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器に記憶されていることの判定に応答して、前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されているかどうかを判定することと、
    前記メディアアセットが現在前記第2のユーザ機器において再生されていないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2のユーザ機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザが、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約しているかどうかを判定することと、
    前記第2の機器のユーザまたは前記第3のユーザ機器のユーザのいずれも、前記第1のユーザ機器のユーザが前記メディアアセットを完全に再生することを可能にするよりも以前の時間に、前記メディアアセットを再生のために予約していないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能であることを判定することと
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1のユーザ機器の記憶装置が前記メディアアセットを記憶するために十分な容量を有していないことを判定することと、
    前記第2のユーザ機器が前記第1のユーザ機器の記憶装置内に記憶される異なるメディアアセットを記憶するための容量を有するかどうかを判定することと、
    前記第2のユーザ機器が前記異なるメディアアセットを記憶するための容量を有することの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器から前記第1のユーザ機器の記憶装置に転送されることに先立って、前記異なるメディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させることと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に転送させることは、
    前記第1のユーザ機器と前記第2のユーザ機器との間の接続が断絶されていることを判定することと、
    前記インターネットにアクセスする能力を監視することと、
    前記インターネットにアクセスする能力の検出に応答して、前記インターネットにアクセスし、前記インターネットを経由して、前記メディアアセットを前記第1のユーザ機器から前記第2のユーザ機器に伝送することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことを判定することと、
    前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能ではないことの判定に応答して、前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定することと、
    表示のために、前記時間において前記第1のユーザ機器のための前記メディアアセットへのアクセスを予約するためのオプションを生成することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記メディアアセットが前記第1のユーザ機器に利用可能になるであろう時間を判定することは、
    前記メディアアセットが前記第2のユーザ機器によって再生されていることを判定することと、
    前記第2のユーザ機器による再生が完了するであろうまでの残っている時間量を判定することと、
    前記時間量を現在の時間に加算し、終結時間を計算することと、
    前記時間を前記終結時間であると判定することと
    を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 閉鎖環境内の複数のユーザがメディアを共有することを可能にするためのシステムであって、前記システムは、
    請求項1〜9のいずれかに記載の方法のステップを実行するための手段
    を備える、システム。
JP2017565184A 2016-01-29 2017-01-26 ユーザが閉鎖ネットワーク内のコンテンツへのアクセスを受信することを可能にするためのシステムおよび方法 Active JP6989390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/010,676 2016-01-29
US15/010,676 US20170220810A1 (en) 2016-01-29 2016-01-29 Systems and methods for ensuring media shared on a closed network is returned to owner when end to closed network connection is imminent
US15/010,602 2016-01-29
US15/010,602 US10063621B2 (en) 2016-01-29 2016-01-29 Systems and methods for enabling users to receive access to content in closed network
PCT/US2017/015081 WO2017132340A1 (en) 2016-01-29 2017-01-26 Systems and methods for enabling users to receive access to content in closed network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019505102A JP2019505102A (ja) 2019-02-21
JP2019505102A5 true JP2019505102A5 (ja) 2020-03-05
JP6989390B2 JP6989390B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=58044159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565184A Active JP6989390B2 (ja) 2016-01-29 2017-01-26 ユーザが閉鎖ネットワーク内のコンテンツへのアクセスを受信することを可能にするためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP3413569A1 (ja)
JP (1) JP6989390B2 (ja)
KR (2) KR102595004B1 (ja)
CN (1) CN107710767B (ja)
AU (2) AU2017212508A1 (ja)
CA (2) CA3230392A1 (ja)
WO (1) WO2017132340A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2018337748B2 (en) * 2017-09-21 2023-08-17 Smartsky Networks LLC Architecture for defining group messaging
CN109413483B (zh) * 2018-11-29 2020-01-14 北京字节跳动网络技术有限公司 直播内容的预览方法、装置、设备和介质

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239794B1 (en) 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
US5722068A (en) * 1994-01-26 1998-02-24 Oki Telecom, Inc. Imminent change warning
US6388714B1 (en) 1995-10-02 2002-05-14 Starsight Telecast Inc Interactive computer system for providing television schedule information
US6177931B1 (en) 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
US6564378B1 (en) 1997-12-08 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with browsing display
ES2197627T3 (es) 1998-03-04 2004-01-01 United Video Properties, Inc. Sistema de guia de programas con publicidad orientada a objetivos.
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
AR020608A1 (es) 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
ATE225998T1 (de) 1998-07-17 2002-10-15 United Video Properties Inc Interaktive fernsehprogrammführung mit mehreren geräten an einem ort
US7165098B1 (en) 1998-11-10 2007-01-16 United Video Properties, Inc. On-line schedule system with personalization features
US6704571B1 (en) * 2000-10-17 2004-03-09 Cisco Technology, Inc. Reducing data loss during cell handoffs
EP2469850A3 (en) 2001-02-21 2013-07-10 United Video Properties, Inc. Systems and methods for interactive program guides with personal video recording features
US8155342B2 (en) * 2002-12-11 2012-04-10 Ira Marlowe Multimedia device integration system
JP2004362034A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sony Corp コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム、端末装置およびサーバ装置
WO2006055920A2 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Tivo Inc. Method and apparatus for secure transfer of previously broadcasted content
US20100153885A1 (en) 2005-12-29 2010-06-17 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for interacting with advanced displays provided by an interactive media guidance application
US8353012B2 (en) * 2008-02-26 2013-01-08 Alejandro Emilio Del Real Internet-based group website technology for content management and exchange (system and methods)
US20100138581A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Randall Bird Universal Docking System
US20100162325A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Airvod Limited In-Flight Entertainment System
US20100254348A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to enable multiple neighbour access points preparation for handover robustness
US8442004B2 (en) * 2009-06-29 2013-05-14 Motorola Mobility Llc Service continuity during outbound handover from a home network base station with local internet protocol access
US20110170008A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Koch Terry W Chroma-key image animation tool
DE102010039440A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kontrolleinheit für ein Fahrzeug und Verfahren zur Bereitstellung eines Dienstes in einem Fahrzeug
US10306279B2 (en) * 2011-02-11 2019-05-28 Sony Interactive Entertainment LLC System and method providing a frequently-accessed service or asset list on a second display
CN102780678A (zh) * 2011-05-10 2012-11-14 华为终端有限公司 共享内容的方法和设备
US9009794B2 (en) * 2011-12-30 2015-04-14 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for temporary assignment and exchange of digital access rights
KR101570946B1 (ko) * 2012-02-15 2015-11-20 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 디지털 콘텐트의 콘택스트적 이용 및 만료
CN103019555B (zh) * 2012-11-19 2016-06-01 中兴通讯股份有限公司 转移播放的数字媒体内容切回方法、装置及系统
US9961373B2 (en) * 2014-06-27 2018-05-01 Panasonic Avionics Corporation Vehicle entertainment system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11983389B2 (en) Adaptive background playback behavior
KR101548574B1 (ko) 통신 네트워크들에 대한 네트워크 접속된 미디어 게이트웨이
KR101700667B1 (ko) 스토리지 네트워크 데이터 할당
US8725680B2 (en) Media content location awareness and decision making
KR101689242B1 (ko) 모바일 장치를 사용하는 위치 소셜 네트워킹
US20160197967A1 (en) Discovery playlist creation
US10728813B2 (en) Method and device for handing over user equipment among wireless access points
CN104811814A (zh) 基于视频播放的信息处理方法和系统、客户端和服务器
US20140189133A1 (en) Real-Time Sharing Method, Apparatus and System
CN105072146B (zh) 一种音乐信息的共享方法及装置
CN104395890A (zh) 使用异构处理器来为应用程序提供低潜伏时间的系统和方法
JP2019505102A5 (ja)
US10277652B2 (en) Transmission apparatus, transmission method, and program
CN106250536A (zh) 一种空间页面背景设置方法、装置及系统
US20160374127A1 (en) Mobile terminal, access point related content providing server, access point related content acquiring method, mobile terminal program
CN105681266B (zh) 一种多媒体电话MMTel的通讯集群方法及装置
US11503373B2 (en) Methods and systems for interactive queuing for shared listening sessions
US20160248832A1 (en) Multimedia resource management method, cloud server and electronic apparatus
CN106453663A (zh) 改进的基于云服务的存储扩容方法及装置
CN103384232B (zh) 身份认证的方法及装置
RU2615759C2 (ru) Способ и устройство для видеозаписи
CN105721572A (zh) 终端中使用行为的监控方法和系统
TW201606505A (zh) 儲存網路強固性計算
CN111930724B (zh) 数据迁移方法和装置、存储介质及电子设备
CN106257461B (zh) 数据存储方法及装置