JP2019501901A - 炎症性腸疾患の治療及び診断のための抗体 - Google Patents

炎症性腸疾患の治療及び診断のための抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019501901A
JP2019501901A JP2018530133A JP2018530133A JP2019501901A JP 2019501901 A JP2019501901 A JP 2019501901A JP 2018530133 A JP2018530133 A JP 2018530133A JP 2018530133 A JP2018530133 A JP 2018530133A JP 2019501901 A JP2019501901 A JP 2019501901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
antibody molecule
acid sequence
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018530133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6746701B2 (ja
Inventor
サラ ヴォルフハルト
サラ ヴォルフハルト
アレッサンドラ ヴィラ
アレッサンドラ ヴィラ
ロス キャサリン ペンバートン
ロス キャサリン ペンバートン
フランチェスカ プレット
フランチェスカ プレット
フィリッパ フリートウッド
フィリッパ フリートウッド
Original Assignee
フィロジェン エッセ.ピー.アー.
フィロジェン エッセ.ピー.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1521918.1A external-priority patent/GB201521918D0/en
Priority claimed from GBGB1602621.3A external-priority patent/GB201602621D0/en
Application filed by フィロジェン エッセ.ピー.アー., フィロジェン エッセ.ピー.アー. filed Critical フィロジェン エッセ.ピー.アー.
Publication of JP2019501901A publication Critical patent/JP2019501901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746701B2 publication Critical patent/JP6746701B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6813Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin the drug being a peptidic cytokine, e.g. an interleukin or interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6843Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/528CH4 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、炎症性障害、増殖性障害及び自己免疫疾患を含む疾患の診断及び治療に関する。本発明は、i)リゾチーム、ii)好中球エラスターゼ、iii)組織メタロプロテアーゼ阻害物質−1(TIMP−1)又はiv)テネイシン−CのDドメインに結合する抗体分子を提供し、その使用を含む。本発明は、炎症性腸疾患等の炎症性障害の診断及び治療における、v)フィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、vi)フィブロネクチンのエキストラドメイン−B(ED−B)、vii)マトリックスメタロプロテアーゼ3(MMP3)又はviii)テネイシン−CのA1ドメインに結合する抗体分子の使用にも関する。【選択図】なし

Description

本発明は疾患、特に炎症性腸疾患(IBD)等の炎症性障害及び自己免疫疾患の診断及び治療に関する。これに関連して、本発明は、(i)リゾチーム、(ii)好中球エラスターゼ、(iii)組織メタロプロテアーゼ阻害物質−1(TIMP−1)又は(iv)テネイシン−CのDドメインに結合する抗体分子を提供し、その使用を含む。本発明は、IBDの診断及び治療における(v)フィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、(vi)フィブロネクチンのエキストラドメイン−B(ED−B)、(vii)マトリックスメタロプロテアーゼ3(MMP3)又は(viii)テネイシン−CのA1ドメインに結合する抗体分子の使用にも関する。
癌及び炎症性疾患等の重篤な障害の治療に現在使用されている従来の医薬の殆どは、疾患部位に選択的に蓄積しない(非特許文献1)。例えば、静脈内に投与される薬物は、疾患部位に選択的に蓄積するのではなく、身体の種々の臓器及び組織内に一様に分散する。
従来の薬物療法の不利点を回避するアプローチの1つは、病理関連マーカーに特異的な結合分子を用いた疾患部位への生物活性剤の優先的送達を含む(非特許文献2)。罹患組織への薬物の選択的な標的化は、最終的にその作用部位での局所濃度の増大をもたらし、薬理学的利益を与えるために使用される生物活性剤(例えば、成長因子、酵素、ホルモン、抗炎症薬、細胞毒性薬、サイトカイン、放射性核種又は光増感剤)の望ましくない効果から正常臓器を免れさせる。大抵の場合、これは送達される医薬の治療指数の改善、すなわち副作用を最小限に抑えた有効性の増大につながる。実際に、部位特異的治療法の有利な毒性プロファイルは、血管新生関連疾患の療法において新たな道を開く可能性があり、現在準最適用量で与えられているか、又はその臨床用途がこれまで未修飾形態で適用される場合の許容不可能な副作用によって妨げられていた、極めて強力かつ有望な作用物質の全身投与を可能にする。
リガンドベースの薬物送達(pharmacodelivery)戦略は、罹患組織と健常臓器との明確な識別を可能にする高品質の病理マーカーの同定に根本的に依存する。モノクローナル抗体及びそれらのフラグメントが薬物送達用途に好ましい作用物質であるが(非特許文献3、非特許文献4)、球状タンパク質突然変異体(非特許文献5)、ペプチド(非特許文献6)、更には小有機リガンド(非特許文献7)もますます使用されている。
癌治療の治療戦略として血管新生部位への生物活性剤の抗体ベースの標的化送達が記載されている。炎症性障害の場合、抗体ベースの標的化送達は殆ど研究されていない。本出願人は、フィブロネクチンのED−Aドメインが炎症性腸疾患において発現されることを以前に実証している。放射技法及び蛍光技法の両方を使用する場合、ED−Aに特異的なヒトモノクローナル抗体F8が、静脈内投与後にin vivo炎症部位に選択的に局在化することが見出されている(特許文献1)。
しかしながら、当該技術分野では、IBD等の炎症性障害及び自己免疫疾患の治療及び診断のためのリガンドベースの薬物送達の用途に用いることができる更なる抗体が依然として必要とされている。
リゾチーム
リゾチームは、ペプチドグリカン中のN−アセチルムラミン酸残基とN−アセチル−D−グルコサミン残基との間、及びキトデキストリン(chitodextrins)中のN−アセチル−D−グルコサミン残基間の1,4−β結合の加水分解を触媒することによって細菌細胞壁を損傷するグリコシドヒドロラーゼ酵素である。リゾチームは、活動性IBDの粘膜中の上皮細胞によって発現されることが知られている(非特許文献8、非特許文献9、非特許文献10、非特許文献11)。
好中球エラスターゼ
好中球エラスターゼは、炎症時に好中球及びマクロファージによって分泌されるセリンプロテアーゼである。他のセリンプロテアーゼと同様、好中球エラスターゼは、ポリペプチドの一次配列中に分散しているが、フォールディングしたタンパク質の三次元構造において集まるヒスチジン、アスパラギン酸及びセリン残基の触媒三残基から構成される電荷リレー系を含有する。
好中球エラスターゼ活性が炎症性腸疾患(IBD)患者の結腸粘膜及び血液の両方において上昇しており、それがIBDにおいて増悪因子として作用し得ることが報告されている(非特許文献12、非特許文献13)。これは、活動性炎症性腸疾患と非活動性炎症性腸疾患及び過敏性腸症候群(IBS)とを区別することが可能なマーカーでもある(非特許文献14)。
組織メタロプロテアーゼ阻害物質−1(TIMP−1)
組織メタロプロテアーゼ阻害物質−1(TIMP−1)は、細胞外基質の分解に関与するペプチダーゼ群であるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)を阻害する糖タンパク質である。既知のMMPの殆どに対するその阻害的役割に加えて、コード化タンパク質は、広範な細胞型において細胞増殖を促進することが可能であり、抗アポトーシス機能を有する場合もある。
TIMP−1の血清濃度は、潰瘍性大腸炎及びクローン病を有する患者において対照と比較して顕著に増大することが示されている(非特許文献15)。
フィブロネクチンのIIICSアイソフォーム
フィブロネクチン(FN)は、細胞外基質及び体液の両方の多官能性高分子量糖タンパク質構成要素である。フィブロネクチンは、正常細胞形態の確立及び維持、細胞移動、止血及び血栓形成、創傷治癒、並びに発癌性形質転換等の多くの異なる生物学的過程に関与する(非特許文献16、非特許文献17、非特許文献18、非特許文献19、非特許文献20)。FNにおける構造多様性は、少なくとも20個の異なるアイソフォームを生成する一次FN転写産物の3つの領域(ED−A、ED−B及びIIICS)の選択的スプライシングによってもたらされ(非特許文献18、非特許文献21)、そのアイソフォームの幾つかは腫瘍及び正常組織において差次的に発現する。例えば、フィブロネクチンのヒトIIICSアイソフォームの5個の異なるスプライスアイソフォームが記載されている。組織特異的かつ発生特異的に調節されることに加え、FN−pre−mRNAのスプライシングパターンが形質転換細胞及び悪性腫瘍において脱調節されることが知られている(非特許文献22、非特許文献23、非特許文献24、非特許文献21、非特許文献25、非特許文献26、非特許文献27、非特許文献28)。ED−A、ED−B及びIIICS配列を含有するFNアイソフォームは、形質転換細胞及び悪性腫瘍細胞において正常細胞よりも大規模に発現されることが示されている。
健常組織及び罹患組織におけるフィブロネクチンのIIICSアイソフォームの発現に関する情報の大半は、mRNA研究又はモノクローナル抗体(抗体FDC−6及びX18A4)を用いた研究のいずれかから導き出される。これらの抗体は、フィブロネクチンによる免疫化及びシクロホスファミドによる免疫抑制後のハイブリドーマ技術によって生成された。抗体FDC−6は、フィブロネクチンIII型接続セグメント(IIICS)内の特異的なO−連結N−アセチルガラクトサミン化ヘキサペプチドエピトープに結合する(非特許文献29、非特許文献30)。しかしながら、この抗体は、エピトープの認識にペプチド骨格及び炭水化物部分の両方を必要とするため、標的化用途、特に種間の交差反応性が必要とされる場合に好適ではない。抗体X18A4は、FDC−6とは異なるIIICS領域を認識するが、結合エピトープは、完全には特性化されていない(非特許文献31)。抗体X18A4の主な用途は、早期陣痛を予測するための妊婦の子宮頚部における癌胎児性フィブロネクチンの検出と関連する。IIICS発現が関節リウマチ及び変形性関節症において変調されることが証明されている。特に、アイソフォーム89V(CS1)が炎症において上方調節されるようである(非特許文献32、非特許文献33)。しかしながら、本発明者らの知る限りでは、炎症性腸疾患におけるIIICSの存在又は役割は報告されていない。
フィブロネクチンのED−Bドメイン
フィブロネクチンは、血漿及び組織中に大量に存在する大きな糖タンパク質である。ED−Bは、組織リモデリング条件下において選択的スプライシング機構によって一次転写産物レベルでフィブロネクチン分子に挿入される91アミノ酸III型相同性ドメインである。ED−B配列はマウス、ラット、ウサギ、イヌ、サル及びヒト(man)において同一であり、ED−Bは、生理学的血管新生が生じる増殖期における卵巣及び子宮内膜内の幾つかの血管を除き、健常成体個体では本質的に検出不可能である。
しかしながら、ED−B含有フィブロネクチンは、多くの浸潤性固形腫瘍において豊富であることが示されており、腫瘍に応じて主に血管発現パターン又は散在性の間質発現パターンを示す。ED−Bの存在は、眼血管新生(非特許文献34、非特許文献35)、関節リウマチ(特許文献2)、子宮内膜症(非特許文献36、特許文献3)及びアテローム斑(非特許文献37、非特許文献38)においても報告されている。本願の出願人は、フィブロネクチンのED−Bが、潰瘍性大腸炎の試料において抗ED−B抗体L19でプロービングした場合に陰性にスコアリングされることを以前に示している(特許文献3)。
マトリックスメタロプロテアーゼ3(MMP3)
マトリックスメタロプロテアーゼ3(ストロメリシン1としても知られる)は、組織リモデリングにおいて重要な役割を有する20個を超える亜鉛依存性細胞外酵素のファミリーのメンバーである(非特許文献39、非特許文献40、非特許文献41)。
様々なMMPタンパク質の異常発現が、癌の進行を含む様々な疾患タイプ及び関節リウマチ等の炎症病態において役割を果たすことが示されている(非特許文献40、非特許文献42、非特許文献43)。クローン病のゲノムマイクロアレイでは、MMP3遺伝子が対照と比較して差次的に発現することが報告されている(非特許文献44)。
テネイシン−CのA1、C及びDドメイン
テネイシン−Cは、細胞外基質の糖タンパク質である。テネイシン−Cは、選択的スプライシングによって一次転写産物において追加又は除外され得る幾つかのフィブロネクチン3型相同性反復を含み、異なる生物学的機能を有する小さな及び大きなアイソフォームをもたらす。小さなアイソフォームは幾つかの組織において発現されるが、テネイシン−Cの大きなアイソフォームは限局的な発現パターンを示す。これは健常な成体組織では実質的に検出不可能であるが、胚形成中に発現され、新生物形成を含む組織リモデリングを受ける成体組織において発現される。
従来、テネイシン分子について、推定的には全ての選択的スプライシングされたドメインA1、A2、A3、A4、B、AD、C、Dを含む、テネイシン−Cの大きなアイソフォーム、また、これらのドメインが存在しなかった場合にはテネイシン−Cの小さなアイソフォームを参照していた。
概して、IBDを有する患者の血清及び結腸組織におけるテネイシン−Cの存在が幾つか報告されている(非特許文献45、非特許文献46、非特許文献47)。しかしながら、テネイシン−CのA1及びDドメインの役割は完全には解明されておらず、IBDを治療又は診断するための作用物質の薬物送達の標的として使用することができるかは明らかではない。例えば、本願の出願人は、テネイシン−CのドメインA1が、潰瘍性大腸炎の試料において抗A1ドメイン抗体F16でプロービングした場合に陰性にスコアリングされることを以前に示している(特許文献3)。テネイシン−CのドメインDに結合する抗体、特に腫瘍標的化のためのP12抗体の特性が記載されている(非特許文献48及び特許文献4)。
国際公開第2014/055073号 国際公開第2007/128563号 国際公開第2010/078950号 国際公開第2006/050834号
Bosslet et al., 58, 1195-1201 Cancer Res. (1998) Neri & Bicknell (2005) Nature Rev. Cancer, 4, 436-446 Rybak et al. 2, 22-40 Chem. Med. Chem (2007) Shrama et al., 5, 147-159 Nat. Rev. Drug Discovery (2006) Binz and Plueckthun, 23, 1257-1268 Nature Biotechnology (2005) Sergeeva et al., 58, 1622-1654, Adv. Drug. Deliv. Rev. (2006) Low et al., 41, 120-129, Acc. Chem. Res. (2008) Klockars et al., 18, 377-341, Gut (1977) Montero et al., 190, 127-142, Anat Rec. (1978) Cunliffe et al., 55, 298-304, J Clin Pathol (2002) Rubio CA, 3,73-92, Pathogens (2014) Gouni-Berthold et al., 46, 2315-2320, Hepatogastroenterol (1999) Shioya et al., 60, 14-21 Fukushima J Med Sci (2014) Langhorst et al., 103, 162-169, Am J Gastroenterol (2008) Lacatos et al., 30, 289-295, Dig Dis (2012) Alitalo et al., (1982) Adv Cancer Res, 37 111-158 Yamada, (1983) Curr Opin Cell Biol, 1, 956-963 Hynes, (1985) Annu Rev Cell Biol, 1, 67-90 Ruoslahti et al., (1988) Annu Rev Biochem, 57, 375-413 Owens et al., (1986) Oxf Surv Eukaryot Gene, 3, 141-160 Zardi et al., (1987) EMBO J, 6, 2337-2342 Castellani et al., (1986) J Cell Biol, 103, 1671-1677 Borsi et al., (1987) J Cell Biol, 104, 595-600 Vartio et al., (1987) J Cell Sci 88, 419-430 Barone et al., (1989) EMBO J, 8, 1079-1085 Carnemolla et al., (1989) FEBS Letter 215, 269-273 Oyama et al., (1989) Biochemistry, 28, 1428-1433 Borsi et al., (1992) Exp Cell Res 199, 98-105 Matsuura et al., (1985) PNAS, 82, 6517-6521 Matsuura et al., (1988) J Biol Chem, 263, 3314-3322 Feinberg R. et al., (1995) Am J Obstet Gynecol, 172, 1526-1536 Kriegsmann J et al., (2004) Rheumatol Int, 24, 25-33 Elices MJ et al., (1994) J Clin Invest, 93, 405-416 Birchler M et al., (1999) Nature Biotech, 17, 984-988 Nicolo M et al (2003) Am J Ophtalmol, 135, 7-13 Schwager C et al., (2011) Hum Reprod, 26, 2344-2352 Matter CM et al., (2004) Circ Res, 95, 1225-1233 Pedretti M et al (2010) Atherosclerosis, 208, 382-389 Nagase 30 and Woessner, (1999) J Biol Chem, 274, 21491-21494 Martin and Matrisian, (2007) Cancer Metastasis Rev, 26, 717-724 Vartak and Gemeinhart, (2007) J Drug Target 15(1) 1-20 Brinckerhoff and Matrisian, (2002) Nat Rev Mol Cell Biol, 3, 207-214 Overall and Kleifeld, (2006) Nat Rev Cancer, 6, 227-239 Noble et al., (2010) Inflamm Bowel Dis, 16, 1717-1728 Riedl et al., 16, 285-291, Int J Colorectal Dis (2001) Geboes et al., 9, 281-286, Int J Surg Pathol (2001) Dueck et al., 82, 477-483, Int J Cancer (1999) Brack et al., Clin. Cancer Res. (2006) 12, 3200-3208
本発明者らは、(i)リゾチーム、(ii)好中球エラスターゼ、(iii)組織メタロプロテアーゼ阻害物質−1(TIMP−1)又は(iv)テネイシン−CのDドメインに結合する新規の抗体分子を調製した。
上記の抗体分子は、薬物送達用途を含む療法及び診断に応用される。特に、本発明の抗体分子は、炎症性障害及び自己免疫疾患の治療及び診断に応用される。
加えて、本発明者らは、(i)フィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、(ii)フィブロネクチンのED−B、(iii)テネイシン−CのA1ドメイン、(iv)テネイシンCのDドメイン又は(v)MMP3に結合する抗体分子が、潰瘍性大腸炎と関連する血管構造を標的化することが可能であることを初めて示した。この標的化は、テネイシンCのCドメインに結合する抗体分子によっては示されない。このため、かかる抗体分子は、潰瘍性大腸炎及びクローン病を含むIBDの治療及び診断に応用される。これらの結果は、例えばフィブロネクチンのED−B及びテネイシン−CのA1ドメインが、潰瘍性大腸炎において発現されないことが本出願人によって以前に示されていることから(特許文献3)、予期せぬものであった。特許文献3において分析された潰瘍性大腸炎試料が長期にわたって−80℃で保管されていたことから、これらの以前の偽陰性結果は、凍結潰瘍性大腸炎サンプルの分解の結果であった可能性がある。
第1の態様では、本発明はリゾチーム、好ましくはヒトリゾチームに結合する抗体分子に関する。抗体分子は、配列番号5に規定されるCT01抗体分子のVHドメイン相補性決定領域3(HCDR3)、又は3個以下のアミノ酸置換、欠失若しくは挿入を有する配列番号5に規定されるアミノ酸配列を有するHCDR3を含むのが好ましい。加えて、抗体分子は配列番号3、4及び6〜8にそれぞれ規定されるCT01抗体分子のHCDR1、HCDR2、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み得る。一例では、抗体分子は、配列番号1及び2にそれぞれ規定されるCT01抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。代替的には、抗体分子は、配列番号69及び2にそれぞれ規定されるCT01抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。
第2の態様では、本発明は好中球エラスターゼ、好ましくはヒト好中球エラスターゼ(HNE)に結合する抗体分子に関する。抗体分子は、配列番号78に規定されるFF02抗体分子のHCDR3、又は3個以下のアミノ酸置換、欠失若しくは挿入を有する配列番号78に規定されるアミノ酸配列を有するHCDR3を含むのが好ましい。加えて、抗体分子は配列番号76、77及び79〜81にそれぞれ規定されるFF02抗体分子のHCDR1、HCDR2、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み得る。抗体分子は、配列番号74及び75にそれぞれ規定されるFF02抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。
代替的には、好中球エラスターゼに結合する抗体分子は、配列番号13に規定されるFF01抗体分子のHCDR3、又は3個以下のアミノ酸置換、欠失若しくは挿入を有する配列番号13に規定されるアミノ酸配列を有するHCDR3を含み得る。加えて、抗体分子は配列番号11、12及び14〜16にそれぞれ規定されるFF01抗体分子のHCDR1、HCDR2、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み得る。代替的には、抗体分子は、配列番号11及び86及び14〜16にそれぞれ規定されるFF01抗体分子のHCDR1、HCDR2、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み得る。一例では、抗体分子は、配列番号9及び10にそれぞれ規定されるFF01抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。代替的には、抗体分子は、配列番号70及び10にそれぞれ規定されるFF01抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。更なる代替として、抗体分子は、配列番号9及び85にそれぞれ規定されるFF01抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。また更なる代替として、抗体分子は、配列番号70及び85にそれぞれ規定されるFF01抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。
第3の態様では、本発明は、組織メタロプロテアーゼ阻害物質−1(TIMP−1)に結合する抗体分子に関する。組織メタロプロテアーゼ阻害物質−1は、ヒト組織メタロプロテアーゼ阻害物質−1であるのが好ましい。抗体分子は、配列番号21に規定される2PC10抗体分子のHCDR3、又は3個以下のアミノ酸置換、欠失若しくは挿入を有する配列番号21に規定されるアミノ酸配列を有するHCDR3を含み得る。加えて、抗体分子は配列番号19、20及び22〜24にそれぞれ規定される2PC10抗体分子のHCDR1、HCDR2、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み得る。一例では、抗体分子は、配列番号17及び18にそれぞれ規定される2PC10抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。代替的には、抗体分子は、配列番号71及び18にそれぞれ規定される2PC10抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。
第4の態様では、本発明は、テネイシン−CのDドメインに結合する抗体分子に関する。テネイシン−CのDドメインは、ヒトテネイシンCのDドメインであるのが好ましい。抗体分子は、配列番号29に規定されるCPR01抗体分子のHCDR3、又は3個以下のアミノ酸置換、欠失若しくは挿入を有する配列番号29に規定されるアミノ酸配列を有するHCDR3を含むのが好ましい。加えて、抗体分子は配列番号27、28及び30〜32にそれぞれ規定されるCPR01抗体分子のHCDR1、HCDR2、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み得る。一例では、抗体分子は、配列番号25及び26にそれぞれ規定されるCPR01抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。代替的には、抗体分子は、配列番号72及び26にそれぞれ規定されるCPR01抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。更なる代替として、抗体分子は、配列番号25及び87にそれぞれ規定されるCPR01抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。また更なる代替として、抗体分子は、配列番号72及び87にそれぞれ規定されるCPR01抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。
代替的には、テネイシン−CのDドメインに結合する抗体分子は、同じCPR01のHCDR1、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及び配列番号91のアミノ酸配列を有するHCDR2、及び配列番号92のアミノ酸配列を有するLCDR3を含む、CPR01.1と称されるCPR01の類縁体であり得る。テネイシン−CのDドメインに結合する抗体分子CPR01.1は、配列番号29に規定されるCPR01.1抗体分子のHCDR3、又は3個、2個若しくはそれ以下のアミノ酸置換、欠失若しくは挿入を有する配列番号29に規定されるアミノ酸配列を有するHCDR3を含み得る。加えて、抗体分子は、配列番号27に規定されるCPR01.1抗体分子のHCDR1配列、配列番号91に規定されるCPR01.1抗体分子のHCDR2配列、配列番号30に規定されるCPR01.1抗体分子のLCDR1配列、配列番号31に規定されるCPR01.1抗体分子のLCDR2配列、及び/又は配列番号92に規定されるCPR01.1抗体分子のLCDR3配列を含み得る。一例では、抗体分子は、配列番号89及び90にそれぞれ規定されるCPR01.1抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。完全長CPR01.1 scFvのアミノ酸配列は、配列番号93に規定される。このため、抗体分子又はそのフラグメントは、配列番号93に規定されるアミノ酸配列、又は20個以下のアミノ酸置換、欠失若しくは挿入、より好ましくは8個のアミノ酸置換を有する配列番号93に規定される配列を含むか又は有するのが好ましい。幾つかの実施の形態では、CPR01.1抗体分子は、CRP01に対する配列同一性がおよそ96%のアミノ酸配列を含み得る。
加えて、本発明者らは、テネイシンCのDドメインに結合する抗体分子が、癌等の増殖性障害と関連する血管構造を標的化することが可能であることも示した。このため、かかる抗体分子は、癌等の増殖性障害の治療及び診断に応用される。
本明細書で言及されるように、本発明の又は本発明に使用される抗体分子は、3個以下のアミノ酸置換、欠失又は挿入を有する本明細書に記載のHCDR3配列を含み得る。例えば、本発明の又は本発明に使用される抗体分子は、2個以下又は1個のアミノ酸置換、欠失又は挿入を有する本明細書に記載のHCDR3配列を含み得る。HCDR3配列に関して、本発明の又は本発明に使用される抗体分子は、3個以下、2個以下又は1個のアミノ酸置換、欠失又は挿入を有する本明細書に記載のHCDR1、HCDR2、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み得る。同様に、本発明の又は本発明に使用される抗体分子は10個以下、例えば9個以下、8個以下、7個以下、6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、2個以下又は1個のアミノ酸置換、欠失又は挿入を有する本明細書に記載のVH及び/又はVLドメイン配列を含み得る。VH及び/又はVLドメインに関する限り、アミノ酸の置換(複数の場合もある)、欠失(複数の場合もある)又は挿入(複数の場合もある)は、VH及び/又はVLドメインフレームワーク領域内であってもよい。
本願において抗体のHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、LCDR3、VH又はVL配列が特定の配列を有することが開示される場合、これは記載の配列を含む又はそれからなるHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、LCDR3、VH又はVLを指すことがある。
上記の新規の抗体に加えて、本出願人によって以前に生成された、フィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのED−B、テネイシン−CのA1ドメイン又はMMP−3に結合する他の抗体がIBDと関連する新生血管構造、特に潰瘍性大腸炎と関連する新生血管構造の標的化に好適であることが示されているが、クローン病等の炎症性腸疾患の他の例の新生血管構造を、本明細書に記載される抗体を用いて同様に標的化することができると予期される。
このため、第5の態様では、本発明は、炎症性腸疾患を治療する方法に使用されるフィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのED−B、テネイシン−CのA1ドメイン、テネイシン−CのDドメイン又はMMP−3に結合する抗体分子であって、該抗体分子が免疫抑制剤又は抗炎症剤にコンジュゲートしている、抗体分子に関する。患者において炎症性腸疾患を治療する方法であって、フィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのED−B、テネイシン−CのA1ドメイン、テネイシン−CのDドメイン又はMMP−3に結合する抗体分子を含む薬剤を治療有効量、投与することを含み、該抗体分子が免疫抑制剤又は抗炎症剤にコンジュゲートしている、方法が同様に本発明の一部をなす。炎症性腸疾患の治療のための薬剤の製造へのフィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのED−B、テネイシン−CのA1ドメイン、テネイシン−CのDドメイン又はMMP−3に結合する抗体分子の使用も本発明の一部をなす。
加えて、本発明は、炎症性腸疾患を画像化、検出又は診断する方法に使用されるフィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのED−B、テネイシン−CのA1ドメイン、テネイシン−CのDドメイン又はMMP−3に結合する抗体分子であって、該抗体分子が検出可能な標識に任意にコンジュゲートしている、抗体分子に関する。患者において炎症性腸疾患を画像化、検出又は診断する方法であって、患者にフィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのED−B、テネイシン−CのA1ドメイン、テネイシン−CのDドメイン又はMMP−3に結合する抗体分子を投与することを含み、該抗体分子が検出可能な標識に任意にコンジュゲートしている、方法が同様に本発明の一部をなす。炎症性腸疾患の画像化、検出又は診断のための診断薬の製造へのフィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのED−B、テネイシン−CのA1ドメイン、テネイシン−CのDドメイン又はMMP−3に結合する抗体分子の使用も本発明の一部をなす。抗体分子は、この場合も検出可能な標識にコンジュゲートしていてもよい。
本発明において、フィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのED−B、テネイシン−CのA1ドメイン、テネイシン−CのDドメイン及びMMP−3は、ヒトフィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、ヒトフィブロネクチンのED−B、ヒトテネイシン−CのA1ドメイン、ヒトテネイシン−CのDドメイン又はヒトMMP−3であるのが好ましい。
抗IIICS抗体SW01及び抗MMP3 CH01抗体は、国際出願PCT/EP2015/067309号に初めて開示された。抗EDB抗体L19は、例えば国際公開第2013/045125号に開示されている。テネイシンC抗体F16の抗ドメインA1は、国際公開第2011/001276号に開示されている。テネイシンC抗体G11の抗ドメインCは、特許文献4に開示されている。本明細書に報告される実施例において対照として使用される抗鶏卵リゾチーム(HEL)抗体KSFは、Frey et al., 3, 468-478, Integr Biol (2011)に開示されている。
このため、本発明に使用されるフィブロネクチンのIIICSアイソフォームに結合する抗体分子は、配列番号37に規定される抗体分子SW01のHCDR3、又は3個以下のアミノ酸置換、欠失若しくは挿入を有する配列番号37に規定されるアミノ酸配列を有するHCDR3を含み得る。加えて、抗体分子は配列番号35、36及び38〜40にそれぞれ規定されるSW01抗体分子のHCDR1、HCDR2、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み得る。例えば、抗体分子は、配列番号33及び34にそれぞれ規定されるSW01抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。代替的には、抗体分子は、配列番号33及び73にそれぞれ規定されるSW01抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。
同様に、本発明に使用されるMMP3に結合する抗体分子は、配列番号45に規定される抗体分子CH01のHCDR3、又は3個以下のアミノ酸置換、欠失若しくは挿入を有する配列番号45に規定されるアミノ酸配列を有するHCDR3を含み得る。加えて、抗体分子は配列番号43、44及び46〜48にそれぞれ規定されるCH01抗体分子のHCDR1、HCDR2、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み得る。例えば、抗体分子は、配列番号41及び42にそれぞれ規定されるCH01抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。
本発明に使用されるテネイシン−CのA1ドメインに結合する抗体分子は、本明細書に記載されるF16抗体のHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み得る。一例では、抗体は、本明細書に記載されるF16抗体のVH及び/又はVLドメインを含み得る。具体的には、本発明に使用されるテネイシン−CのA1ドメインに結合する抗体分子は、配列番号61に規定される抗体分子F16のHCDR3、又は3個以下のアミノ酸置換、欠失若しくは挿入を有する配列番号61に規定されるアミノ酸配列を有するHCDR3を含み得る。加えて、抗体分子は配列番号59、60及び62〜64にそれぞれ規定されるF16抗体分子のHCDR1、HCDR2、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み得る。例えば、抗体分子は、配列番号57及び58にそれぞれ規定されるF16抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。代替的には、抗体分子は、配列番号57及び88にそれぞれ規定されるF16抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。
同様に、本発明に使用されるフィブロネクチンのED−Bに結合する抗体分子は、本明細書に記載されるL19抗体のHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み得る。一例では、抗体は、本明細書に記載されるL19抗体のVH及び/又はVLドメインを含み得る。具体的には、本発明に使用されるフィブロネクチンのED−Bに結合する抗体分子は、配列番号53に規定される抗体分子L19のHCDR3、又は3個以下のアミノ酸置換、欠失若しくは挿入を有する配列番号53に規定されるアミノ酸配列を有するHCDR3を含み得る。加えて、抗体分子は配列番号51、52及び54〜56にそれぞれ規定されるL19抗体分子のHCDR1、HCDR2、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み得る。例えば、抗体分子は、配列番号49及び50にそれぞれ規定されるL19抗体分子のVHドメイン及び/又はVLドメインを含み得る。
抗体分子は、本明細書で言及される場合、任意の好適なフォーマットであり得る。多くの抗体分子フォーマットが当該技術分野で既知であり、IgG等の完全な抗体分子の分子及び一本鎖Fv(scFv)等の抗体分子フラグメントの両方が含まれる。本明細書で使用される「抗体分子」という用語は、完全な抗体分子の分子及び抗体分子フラグメント、特に抗原結合フラグメントの両方を包含する。抗体分子は、VHドメイン及びVLドメインを含むのが好ましい。好ましい実施の形態では、抗体分子はscFvである若しくはそれを含むか、小免疫タンパク質(SIP)であるか、ダイアボディであるか、又は(完全な)IgG分子である。
本発明の又は本発明に使用される抗体分子は、本明細書に開示又は記載される抗体のHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列をフレームワーク内に含むのが好ましい。フレームワークは、好ましくはヒトフレームワーク、具体的にはヒト生殖細胞フレームワークである。このため、VH及び/又はVLドメインフレームワークは、本明細書で言及される場合、好ましくはヒトフレームワーク、より好ましくはヒト生殖細胞フレームワークである。例えば、VHドメインフレームワークはDP47とすることができ、及び/又はVLドメインフレームワークはDPL16又はDPK22とすることができる。本実施例に用いられるCT01、CPR01、CPR01.1、FF02及びFF01抗体は、VHドメインヒトフレームワーク生殖細胞配列DP47及びVLドメインヒトフレームワーク生殖細胞配列DPL16を含み、本実施例に用いられる抗体2PC10は、VHドメインヒトフレームワーク生殖細胞配列DP47及びVLドメインヒトフレームワーク生殖細胞配列DPK22を含むものであった。
本発明の抗体分子を分子にコンジュゲートし、コンジュゲートを得ることができる。抗体分子にコンジュゲートする分子の選択は、意図されるコンジュゲートの用途によって決まる。例えば、コンジュゲートが炎症性障害又は自己免疫疾患の治療を対象とする場合、コンジュゲートは、本発明の又は本発明に使用される抗体分子と、免疫抑制剤又はサイトカイン等の抗炎症剤とを含み得る。コンジュゲートが疾患又は障害の画像化、検出又は診断への使用を対象とする場合、コンジュゲートは、本発明の又は本発明に使用される抗体分子と放射性同位体、例えば非治療用放射性同位体等の検出可能な標識とを含み得る。抗体分子にコンジュゲートする分子に応じて、コンジュゲートは一本鎖タンパク質であっても又は一本鎖タンパク質を含んでいてもよい。コンジュゲートが一本鎖タンパク質である場合、全タンパク質を単一ポリペプチド又は融合タンパク質として発現させることができる。この場合、ペプチドリンカーを用いて分子を抗体分子にコンジュゲートすることができる。融合タンパク質は、単一種からなることから、作製及び精製がより容易であるという利点を有する。これにより臨床グレード材料の作製が容易となる。代替的には、切断可能なリンカーを用いて分子を抗体分子にコンジュゲートすることができる。
本発明は、本発明の抗体及びコンジュゲートをコードする単離核酸も提供する。かかる核酸を当該技術分野で既知の方法を用いて調製することは、当業者には困難ではない。単離核酸を使用して、本発明の抗体分子又はコンジュゲートを例えば細菌、酵母、昆虫又は哺乳動物宿主細胞における発現によって発現させることができる。好ましい宿主細胞は、大腸菌(E. coli)である。核酸は概して、発現用の組み換えベクターの形態で提供される。かかる核酸及びベクターを含むin vitro宿主細胞は、本発明の抗体及びコンジュゲートの発現へのそれらの使用と同様、本発明の一部であり、これを続いて細胞培養物から精製し、任意に医薬組成物へと配合することができる。
本発明の抗体分子又はコンジュゲートは、例えば医薬組成物中で提供することができ、単独で又は1つ以上の更なる治療剤若しくは治療的に許容可能な賦形剤と組み合わせて、本明細書に記載される医学的用途に用いることができる。代替的には、本発明の抗体分子又はコンジュゲートは、診断用組成物中で提供することができ、本明細書に記載される診断用途に用いることができる。
本発明は、療法によりヒト又は動物の身体を治療する方法に使用される本発明の抗体分子又はコンジュゲートにも関する。例えば、本発明の抗体分子又はコンジュゲートは、患者において炎症性障害、好ましくは炎症性腸障害又は自己免疫疾患を治療する方法に使用することができる。本発明は、患者において炎症性障害、好ましくは炎症性腸障害及び/又は自己免疫疾患を治療する方法であって、患者に本発明の抗体分子又はコンジュゲートを治療有効量、投与することを含む、方法にも関する。炎症性障害、好ましくは炎症性腸障害又は自己免疫疾患の治療のための薬剤の製造への本発明の抗体分子又はコンジュゲートの使用も本発明の一部をなす。幾つかの疾患が炎症性障害及び自己免疫疾患の両方として記載される場合もある。これには、好ましくは本発明の抗体を用いて治療又は診断することができるIBDが含まれる。
本発明は、患者における炎症性障害の部位、好ましくは炎症性腸障害の部位又は自己免疫疾患の部位に分子を送達する方法に使用される本発明の抗体分子に更に関する。本発明は、患者における炎症性障害の部位、好ましくは炎症性腸障害の部位又は自己免疫疾患の部位に分子を送達する方法であって、患者に本発明の抗体分子を投与することを含み、抗体分子が分子にコンジュゲートしている、方法にも関する。患者における炎症性障害の部位、好ましくは炎症性腸障害の部位又は自己免疫疾患の部位への分子の送達のための薬剤の製造への本発明の抗体分子の使用も本発明の一部をなす。
本発明は、患者における炎症性障害、好ましくは炎症性腸障害又は自己免疫疾患を画像化、検出又は診断する方法に使用される本発明の抗体分子であって、抗体分子が検出可能な標識に任意にコンジュゲートしている、抗体分子にも関する。本発明は、患者における炎症性障害、好ましくは炎症性腸障害又は自己免疫疾患を画像化、検出又は診断する方法であって、患者に本発明の抗体分子を投与することを含み、抗体分子が検出可能な標識に任意にコンジュゲートしている、方法に更に関する。炎症性障害、好ましくは炎症性腸障害又は自己免疫疾患の画像化、検出又は診断のための診断薬の製造への本発明の抗体の使用も本発明の一部をなす。抗体分子はこの場合も、検出可能な標識にコンジュゲートすることができる。
患者は、本明細書で言及される場合、ヒト患者であるのが好ましい。
IBDは、本明細書で言及される場合、潰瘍性大腸炎(UC)又はクローン病であるのが好ましい。
図1Aは、抗体CT01のBiacore特性評価を示し、ヒトリゾチームへのその結合が確認される。 図1Bは抗体2PC10のBiacore特性評価を示し、TIMP−1へのその結合が確認される。 図1Cは、抗体CPR01のBiacore特性評価を示し、ヒトテネイシン−CのドメインDへのその結合が確認される。 図1Dは、抗体CPR01のBiacore特性評価を示し、ネズミテネイシン−CのドメインBCDへのその結合が確認される。 図1Eは、抗体CPR01.1のBiacore特性評価を示し、ヒトテネイシン−CのドメインDへのその結合が確認される。 図1Fは、抗体CPR01.1のBiacore特性評価を示し、ネズミテネイシン−CのドメインBCDへのその結合が確認される。 図2は種々の抗体を用いて潰瘍性大腸炎患者の切片において行った免疫蛍光実験を示す図である。図2Aは、抗IIICS抗体SW01による新生血管構造の強い陽性染色を示す。 図2Bは、抗IIICS抗体SW01により観察される染色ほど強くはないが、抗EDB抗体L19による新生血管構造の陽性染色を示す。 図2Cは、抗A1TNC抗体F16による新生血管構造の陽性染色を示す。F16抗体により観察される染色は、抗体L19により観察される染色と同様であり、抗IIICS抗体SW01により観察される染色ほど強くない。 図2Dは、抗CTNC抗体G11が新生血管構造を染色しなかったことを示す。 図2Eは、抗MMP3抗体CH01による新生血管構造の陽性染色を示すが、観察される染色は、この場合も抗IIICS抗体SW01により観察される染色ほど強くはなかった。 図2Fは、抗鶏卵リゾチーム(HEL)抗体KSFが新生血管構造を染色しないことを示す。鶏卵リゾチームが哺乳動物組織において発現しないことから、KSF抗体を陰性対照として使用した。 抗ヒトリゾチーム抗体CT01を用いて培養HT29細胞及びHeLA細胞において行った免疫蛍光実験の結果を示す図である。図3Aは、抗ヒトリゾチーム抗体CT01がHT29細胞を明らかに染色することを実証するが、図3Cは、陰性対照抗体である抗鶏卵リゾチームKSFがそうではないことを示す。図3Bは、図3Aに示す細胞の核のDAPI染色を示し、図3Dは、図3Cに示す細胞の核の染色を示す。 大腸炎を有する2人の患者及びクローン病を有する2人の患者に由来する大腸炎/クローン病生検サンプルに対して行った免疫蛍光実験の結果を示す図である。切片をSIPフォーマットの抗ヒトリゾチーム抗体であるCT01抗体でプロービングした場合、上皮の蛍光染色は明らかに視認可能であるが、同じSIPフォーマットの陰性対照抗体である抗鶏卵リゾチームKSFでプロービングした場合には視認可能でない。抗CD31抗体(内皮マーカーに特異的)を陽性対照として使用した。核のDAPI染色も行った。図4A及び図4Bは、大腸炎を有する患者n°1のものであり、図4C及び図4Dは、大腸炎を有する患者n°2のものである。図4E及び図4Fは、クローン病を有する患者n°1のものであり、図4G及び図4Hは、クローン病を有する患者n°2のものである。 大腸炎を有するマウスの腸から採取したサンプルに対して行った免疫蛍光実験の結果を示す図である。抗ヒトリゾチーム抗体CT01がネズミリゾチームと交差反応するか否かを確認するために実験を行った。切片をSIPフォーマットのCT01抗体でプロービングした場合、蛍光染色は明らかに視認可能であるが、同じSIPフォーマットの陰性対照抗体である抗鶏卵リゾチームKSFでプロービングした場合には視認可能でない。抗CD31抗体(内皮マーカーに特異的)を陽性対照として使用した。核のDAPI染色も行った。 FF01抗体のELISA特性評価を示す図であり、ヒト好中球エラスターゼへのそれらの結合が確認される。図6Aは、ヒト好中球エラスターゼへのFF01抗体の結合を示す。「ug/ml」は、μg/mlを指す。y軸は、450nMで測定される光学密度(OD)を示す。 FF01抗体のELISA特性評価を示す図であり、ヒト好中球エラスターゼへのそれらの結合が確認される。図6Bは、ヒト好中球エラスターゼへのFF01抗体の結合を示す。「ug/ml」は、μg/mlを指す。y軸は、450nMで測定される光学密度(OD)を示す。 FF02抗体のELISA特性評価を示す図であり、ヒト好中球エラスターゼへのそれらの結合が確認される。図6Cは、ヒト好中球エラスターゼへのFF02抗体の結合を示す。「ug/ml」は、μg/mlを指す。y軸は、450nMで測定される光学密度(OD)を示す。 FF02抗体のELISA特性評価を示す図であり、ヒト好中球エラスターゼへのそれらの結合が確認される。図6Dは、ヒト好中球エラスターゼへのFF02抗体の結合を示す。「ug/ml」は、μg/mlを指す。y軸は、450nMで測定される光学密度(OD)を示す。 クローン病及び潰瘍性大腸炎を有する患者から採取した切片に対してFF02抗体を用いて行った免疫蛍光実験の結果を示す図である。 大腸炎を有するマウスの腸から採取した切片に対してCPR01.1抗体を用いて行った免疫蛍光実験の結果を示す図である。CPR01.1(図8A)で染色した動物の結腸において、無関連抗体(KSF)(図8B)を用いて観察されるシグナルと比較して、より強い強度のシグナルを検出することができる。抗CD31抗体(内皮マーカーに特異的)を陽性対照として使用した。核のDAPI染色も行った。 大腸炎を有するマウスの腸から採取した切片に対してCPR01.1抗体を用いて行った免疫蛍光実験の結果を示す図である。CPR01.1(図8A)で染色した動物の結腸において、無関連抗体(KSF)(図8B)を用いて観察されるシグナルと比較して、より強い強度のシグナルを検出することができる。抗CD31抗体(内皮マーカーに特異的)を陽性対照として使用した。核のDAPI染色も行った。 PC−3異種移植片を担持するマウスにおけるCPR01.1のin vivo近赤外蛍光画像化を示す図である。皮下PC3腫瘍を担持するマウスに、IRDye 800CW(Licor)で標識したCPR01.1(200μL)を静脈内注射した。72時間後に、蛍光画像をIVIS Spectrum画像化システムで取得した。次いで、マウスを頸椎脱臼により屠殺し、同じ設定を用いて摘出臓器の画像を取得した。画像は、腫瘍におけるCPR01.1の優先的かつ選択的な蓄積を示す。健常臓器は、CPR01.1の任意の取込みについて実質的に陰性である。肝臓において記録されたシグナルは、近赤外色素で標識したIgGの予想される肝排出経路と一致する。 ヒト異種移植片黒色腫A375(図10A)に由来する切片でのテネイシン−CのDドメインに対するCPR01.1抗体による免疫蛍光実験の結果を示す図である。抗CD31抗体(内皮マーカーに特異的)を陽性対照として使用した。核のDAPI染色も行った。抗鶏卵リゾチーム抗体ScFv(KSF)をアイソタイプ陰性対照として染色に使用し、抗フィブロネクチンEDAドメイン抗体SIP(F8)を陽性対照として使用した。 ヒト異種移植片膠芽腫U87(図10B)に由来する切片でのテネイシン−CのDドメインに対するCPR01.1抗体による免疫蛍光実験の結果を示す図である。抗CD31抗体(内皮マーカーに特異的)を陽性対照として使用した。核のDAPI染色も行った。抗鶏卵リゾチーム抗体ScFv(KSF)をアイソタイプ陰性対照として染色に使用し、抗フィブロネクチンEDAドメイン抗体SIP(F8)を陽性対照として使用した。 ネズミ異種移植片奇形癌F9(図10C)に由来する切片でのテネイシン−CのDドメインに対するCPR01.1抗体による免疫蛍光実験の結果を示す図である。抗CD31抗体(内皮マーカーに特異的)を陽性対照として使用した。核のDAPI染色も行った。抗鶏卵リゾチーム抗体ScFv(KSF)をアイソタイプ陰性対照として染色に使用し、抗フィブロネクチンEDAドメイン抗体SIP(F8)を陽性対照として使用した。抗体抗テネイシン−C DドメインSIP(CPR01.1)は、ネズミ及びヒトの両方の腫瘍細胞株に由来する異種移植片腫瘍を染色することが可能であった。
本発明は、記載の態様及び好ましい特徴の組合せを、かかる組合せが明らかに許容不可能であるか又は明白に回避されない限りにおいて含む。
一態様では、本発明は、(i)ヒトリゾチーム、(ii)好中球エラスターゼ、(iii)組織メタロプロテアーゼ阻害物質−1(TIMP1)又は(iv)テネイシン−CのDドメインに結合する抗体に関する。
抗体分子
「抗体分子」という用語は、天然であるか、又は部分的若しくは完全に合成的に作製されるかにかかわらず、免疫グロブリンを記載するものである。この用語は、抗体結合ドメインであるか又はそれと実質的に相同な結合ドメインを有する任意のポリペプチド又はタンパク質も包含する。抗体の例は、免疫グロブリンアイソタイプ及びそれらのアイソタイプサブクラス、一本鎖ダイアボディ等の抗原結合ドメインを含むフラグメントである。抗体分子又はそのフラグメントは、ヒト又はヒト化のものであってもよい。モノクローナル抗体及び他の抗体、並びに組み換えDNA技術の使用法を採用して、元の抗体の特異性を保持する他の抗体又はキメラ分子を作製することが可能である。かかる技法は、免疫グロブリン可変領域又は抗体のCDRをコードするDNAを、異なる免疫グロブリンの定常領域又は定常領域+フレームワーク領域に導入することを含み得る。例えば、欧州特許出願公開第184187号、英国特許出願公開第2188638号又は欧州特許出願公開第239400号を参照されたい。抗体を産生するハイブリドーマ又は他の細胞を、産生される抗体の結合特異性を変化させる場合も又は変化させない場合もある遺伝子突然変異又は他の変化に供することができる。
抗体を多数の方法で修飾することができるため、「抗体分子」という用語は、天然であるか、又は完全若しくは部分的に合成されているかにかかわらず、免疫グロブリン結合ドメインを含む任意のポリペプチドを含む、抗体フラグメント、抗体の誘導体、機能的等価物及び相同体を包含すると解釈すべきである。したがって、別のポリペプチドに融合した免疫グロブリン結合ドメイン又は等価物を含むキメラ分子が含まれる。キメラ抗体のクローニング及び発現は、欧州特許出願公開第0120694号及び欧州特許出願公開第0125023号に記載されている。
「特異的な」という用語は、抗体分子がその特異的な結合パートナー(複数の場合もある)以外の分子に対して任意の顕著な結合を示さない状況を指すために使用され得る。この用語は、例えば抗体分子の抗原結合部位が多数の抗原によって保有される特定のエピトープに特異的である場合にも適用することができ、この場合、抗原結合部位を保有する抗体分子は、エピトープを保有する様々な抗原に結合することが可能である。
抗体分子は、一価であっても又は二価であってもよく、すなわち2つの抗原結合部位を有していてもよい。抗体分子が二価である場合、2つの抗原結合部位は同一であっても又は異なっていてもよい。「抗原結合部位」は、一部又は全ての抗原に特異的に結合し、それに相補的な領域を含む抗体の部分を記載するものである。抗原が大きい場合、抗体分子は、抗原の特定の部分にのみ結合する可能性があり、この部分はエピトープと称される。抗原結合部位は、1つ以上の抗体可変ドメイン(例えば、VHドメインからなる、いわゆるFd抗体フラグメント)によって提示される場合がある。抗原結合部位は、抗体軽鎖可変領域(VL)及び抗体重鎖可変領域(VH)を含むのが好ましい。
VH及びVLは、フレームワーク領域(「FR」)と称される、より保存的な領域が組み入れられた、相補性決定領域(「CDR」)と称される超可変性の領域に更に細分することができる。各々のVH及びVLは、アミノ末端からカルボキシ末端へと以下の順序で配置される3つのCDR及び4つのFRから構成される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。ここで、重鎖の3つのCDRは、「HCDR1、HCDR2及びHCDR3」と称され、軽鎖の3つのCDRは、「LCDR1、LCDR2及びLCDR3」と称される。CDRは、抗原と特異的相互作用を形成する殆どの残基を含有する。
様々なシステムが抗体可変ドメイン内のCDR残基を定義するために用いられている。最も一般的に用いられているシステムは、Kabat及びChothiaのシステムである。KabatのCDR定義(Kabat et al., "Sequences of Proteins of Immunological Interest," National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991))は、抗体配列の可変性に基づく。ChothiaのCDR定義(Chothia et al., "Canonical structures for the hypervariable regions of immunoglobulins", Journal of Molecular Biology, 196, 901-917 (1987)、Al-Lazikani et al., "Standard conformations for the canonical structures of immunoglobulins", Journal of Molecular Biology, 273, 927-948 (1997))は、抗体の三次元構造及びCDRループのトポロジーに基づく。Chothiaシステムによって定義されるCDRは、HCDR1及びHCDR2を除いてKabatシステムによって定義されるCDRと同一である。
本開示では、Kabatの定義をHCDR2に用いる。
本開示では、先行特許開示と一致させるために、L19及びF16抗体(L19:配列番号51、F16:配列番号59)についてのHCDR1は、Kabatシステムを用いて定義される。他の抗体については、HCDR1はChothiaシステムを用いて定義される。Kabatの定義によると、HCDR1は、重鎖の最初のシステインの後の8つの残基から始まるが、HCDR1のChothiaの定義では、このシステインの後の3つの残基から始まる。HCDR1は、どちらのシステムにおいても同じ残基で終わる。例えば、ChothiaシステムによるCT01、FF01、FF02、SW01、CPR01及びCPR01.1のHCDR1はGFTFSSYAMSであり、KabatシステムによるとSSYAMSである。ChothiaシステムによるCH01のHCDR1はGFTFSPYAMSであり、KabatシステムによるとSPYAMSである。また、Chothiaシステムによる2PC10のHCDR1はGFTFSSAAMSであり、KabatシステムによるとSSAAMSである。ChothiaのHCDR1の定義がこれらの抗体で好ましいが、本開示は、Kabatシステムによって定義されるHCDR1を有するこれらの抗体も包含する。
本発明の抗体分子は抗体CT01、抗体FF01、抗体FF02、抗体2PC10又は抗体CPR01/CPR01.1のHCDR3を含むのが好ましい。HCDR3は、抗体分子の特異性の決定において役割を果たすことが知られている(Segal et al., (1974), PNAS, 71:4298-4302、Amit et al., (1986), Science, 233:747-753、Chothia et al., (1987), J. Mol. Biol., 196:901-917、Chothia et al., (1989), Nature, 342:877-883、Caton et al., (1990), J. Immunol., 144:1965-1968、Sharon et al., (1990a), PNAS, 87:4814-4817、Sharon et al., (1990b), J. Immunol., 144:4863-4869、Kabat et al., (1991b), J. Immunol., 147:1709-1719)。
抗体分子は抗体CT01、抗体FF01、抗体FF02、抗体2PC10、抗体CPR01又は抗体CPR01.1のHCDR1、HCDR2、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3を更に含んでいてもよい。
抗体は抗体CT01、抗体FF01、抗体FF02、抗体2PC10、抗体CPR01又は抗体CPR01.1のVH及び/又はVLドメインを含んでいてもよい。
本発明の抗体分子は抗体CT01、抗体FF01、抗体FF02、抗体2PC10、抗体CPR01又は抗体CPR01.1のVHドメインに対して少なくとも70%、より好ましくは少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%のうち1つの配列同一性を有するVHドメインを含んでいてもよい。
本発明の抗体分子は抗体CT01、抗体FF01、抗体FF02、抗体2PC10、抗体CPR01又は抗体CPR01.1のVLドメインに対して少なくとも70%、より好ましくは少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%のうち1つの配列同一性を有するVLドメインを含んでいてもよい。
配列同一性は一般に、アルゴリズムGAP(Wisconsin GCGパッケージ、Accelerys Inc, San Diego USA)を参照して規定される。GAPは、マッチ数を最大にし、ギャップ数を最小にして2つの完全配列をアラインメントするためにNeedleman−Wunschアルゴリズムを用いる。概して、デフォルトパラメーターがギャップ生成ペナルティ=12及びギャップ伸長ペナルティ=4で使用される。GAPの使用が好ましい場合もあるが、他のアルゴリズム、例えばBLAST(Altschul et al. (1990) J. Mol. Biol. 215: 405-410の方法を用いる)、FASTA(Pearson and Lipman (1988) PNAS USA 85: 2444-2448の方法を用いる)、又はSmith−Watermanアルゴリズム(Smith and Waterman (1981) J. Mol Biol. 147: 195-197)、又はAltschul et al. (1990)(上掲)のTBLASTNプログラムを、概してデフォルトパラメーターを用いて使用してもよい。特に、psi−Blastアルゴリズム(Nucl. Acids Res. (1997) 25 3389-3402)を使用することができる。
これらのVHドメイン及びVLドメイン並びにCDRの変異体を、本明細書に記載されるように使用される抗体分子中に用いてもよい。好適な変異体は、配列変化又は突然変異の方法及びスクリーニングを用いて得ることができる。
本明細書に記載されるように使用される特定の変異体は、1個以上のアミノ酸配列変化(アミノ酸残基の付加、欠失、置換及び/又は挿入)、場合によっては約20個未満の変化、約15個未満の変化、約10個未満の変化、又は約5個未満、4個、3個、2個若しくは1個の変化を含み得る。
変化は、1つ以上のフレームワーク領域及び/又は1つ以上のCDR内に生じさせることができる。特に、変化はHCDR1、HCDR2及び/又はHCDR3中に生じさせることができる。
抗体分子は、全抗体又はそのフラグメント、特にその抗原結合フラグメントであり得る。
全抗体はIgA、IgD、IgE、IgG又はIgMを含む。全抗体はIgGであるのが好ましい。
全抗体の抗原結合フラグメントとしては、(i)VL、VH、CL及びCH1ドメインからなるFabフラグメント、(ii)VH及びCH1ドメインからなるFdフラグメント、(iii)単一抗体のVL及びVHドメインからなるFvフラグメント、(iv)VH又はVLドメインからなるdAbフラグメント(Ward et al. (1989) Nature 341, 544-546、McCafferty et al., (1990) Nature, 348, 552-554、Holt et al. (2003) Trends in Biotechnology 21, 484-490)、(v)単離CDR領域、(vi)2つの連結したFabフラグメントを含む二価フラグメントであるF(ab’)2フラグメント、(vii)2つのドメインが会合して抗原結合部位を形成することを可能にするペプチドリンカーによってVHドメイン及びVLドメインが連結した一本鎖Fv分子(scFv)(Bird et al. (1988) Science, 242, 423-426、Huston et al. (1988) PNAS USA, 85, 5879-5883)、(viii)二重特異性一本鎖Fv二量体(国際出願PCT/US92/09965号)、並びに(ix)遺伝子融合によって構成される多価又は多特異性フラグメントである「ダイアボディ」(国際公開第2013/014149号、国際公開第94/13804号、Holliger et al. (1993a), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90 6444-6448)が挙げられる。Fv、scFv又はダイアボディ分子は、VHドメイン及びVLドメインを連結するジスルフィド架橋を組み込むことによって安定化することができる(Reiter et al. (1996), Nature Biotech, 14, 1239-1245)。CH3ドメインに接合したscFvを含むミニボディ(Minibodies)を作製することもできる(Hu et al. (1996), Cancer Res., 56(13):3055-61)。結合フラグメントの他の例は、抗体ヒンジ領域に由来する1つ以上のシステインを含む、重鎖CH1ドメインのカルボキシル末端での少数の残基の付加によりFabフラグメントとは異なるFab’、及び定常ドメインのシステイン残基(複数の場合もある)が遊離チオール基を有するFab’フラグメントであるFab’−SHである。
例えば、Li et al., (1997), Protein Engineering, 10: 731-736に記載されているように、一本鎖Fv(scFv)がミニ免疫グロブリン又は小免疫タンパク質(SIP)内に含まれていてもよい。SIPは、ホモ二量体ミニ免疫グロブリン抗体分子を形成するヒトIgE分泌型アイソフォームIgE−S2のCH4ドメイン(εS2−CH4;Batista et al., (1996), J. Exp. Med., 184: 2197-205)に融合したscFv分子を含んでいてもよい。
抗体分子がダイアボディである場合、VHドメイン及びVLドメインは、5〜12アミノ酸リンカーによって連結するのが好ましい。ダイアボディは、会合して二量体を形成する2つのVH−VL分子を含む。各々のVH−VL分子のVHドメイン及びVLドメインは、5〜12アミノ酸リンカーによって連結するのが好ましい。例えば、VHドメイン及びVLドメインは5、6、7、8、9、10、11又は12アミノ酸長のアミノ酸リンカーによって連結することができる。アミノ酸リンカーは5アミノ酸長であるのが好ましい。好適なリンカー配列は当該技術分野で既知であり、配列番号68に規定されるリンカー配列を含む。
抗体分子がscFvである場合、抗体のVHドメイン及びVLドメインは、14〜20アミノ酸リンカーによって連結するのが好ましい。例えば、VHドメイン及びVLドメインは14、15、16、17、18、19又は20アミノ酸長のアミノ酸リンカーによって連結することができる。好適なリンカー配列は当該技術分野で既知であり、配列番号67に規定されるリンカー配列を含む。
抗体が小免疫タンパク質(SIP)である場合、scFv抗体のVLドメインは、5〜20アミノ酸リンカー、より好ましくは5〜10アミノ酸リンカーを介してヒトIgEのCH4ドメインに連結するのが好ましい。好適なリンカー配列は当該技術分野で既知であり、配列番号83に規定されるリンカー配列を含む。ヒトIgEのCH4ドメインは、配列番号84に規定される配列、又は配列番号84に規定される配列に対して少なくとも70%、より好ましくは少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%若しくは99%のうち1つの配列同一性を有する配列を有するのが好ましい。
抗体分子は一本鎖Fv、小免疫タンパク質、ダイアボディ又は(全)IgG分子を含むか又はそれからなるのが好ましい。
コンジュゲート
本発明のコンジュゲートは、本発明の抗体分子と治療剤又は診断剤とを含む。治療剤は、免疫抑制剤又はサイトカイン等の抗炎症剤であり得る。
診断剤は放射性同位体、例えば非治療用放射性同位体等の検出可能な標識であり得る。
本発明の結合メンバーにコンジュゲートすることができる放射性同位体としては、94mTc、99mTc、186Re、188Re、203Pb、67Ga、68Ga、47Sc、111In、97Ru、62Cu、64Cu、86Y、88Y、90Y、121Sn、161Tb、153Sm、166Ho、105Rh、177Lu、123I、124I、125I、131I、18F、211At及び225Ac等の同位体が挙げられる。18F及び124I等の陽電子放出体又は99mTc、111In及び123I等のγ放出体を診断用途(例えば、PET)に使用するのが好ましく、131I、90Y及び177Lu等のβ放出体を治療用途に使用するのが好ましい。211At及び225Ac等のα放出体を療法に使用することもできる。一例では、特定の結合メンバーを177Lu又は90Yにコンジュゲートすることができる。
特定の結合メンバーは、ペプチド結合又はリンカーを用いて、すなわち上記分子と特定の結合メンバー又はそのポリペプチド鎖構成成分とを含む融合ポリペプチドにおいて免疫抑制剤若しくは抗炎症剤、又は検出可能な標識にコンジュゲートすることができる。他のコンジュゲーション手段としては、化学コンジュゲーション、特に二官能性試薬を用いた(例えば、DOUBLE−REAGENTS(商標) Cross−linking Reagents Selection Guide(Pierce)を用いた)架橋が挙げられる。
リンカー
抗体分子と治療剤又は診断剤とを、例えば任意の好適な化学結合を介して又はリンカー、例えばペプチドリンカーを介して互いに直接接続することができる。
ペプチドリンカーは短くてもよい(2〜20、好ましくは2〜15残基のアミノ酸ストレッチ)。ペプチドリンカー配列の好適な例は、当該技術分野で既知である。1つ以上の異なるリンカーを使用してもよい。リンカーは約5アミノ酸長であり得る。
化学結合は、例えば共有結合又はイオン結合であり得る。共有結合の例としては、ペプチド結合(アミド結合)及びジスルフィド結合が挙げられる。例えば、抗体分子と治療剤又は診断剤とを、例えばペプチド結合(アミド結合)によって共有結合的に連結することができる。このため、抗体分子と治療剤又は診断剤とを、一本鎖ポリペプチドとして作製(分泌)することができる。抗体分子又は治療剤若しくは診断剤を形成する個々の構成成分は、例えば任意の好適な化学結合を介して又はリンカー、例えばペプチドリンカーを介して直接接続することもできる。抗体分子において連結することができる個々の構成成分の例は、CDR又はVH若しくはVL配列である。
例えば、免疫抑制剤若しくはサイトカイン等の抗炎症剤、又は検出可能な標識を、アミノ酸リンカーを介して又は直接、抗体分子のN末端又はC末端にコンジュゲートすることができる。例えば、抗体分子がscFvであるか又はscFvを含む場合、免疫抑制剤若しくは抗炎症剤、又は検出可能な標識を、アミノ酸リンカーを介して又は直接、scFvのVHドメインのN末端又はscFvのVLドメインのC末端にコンジュゲートすることができる。抗体分子がダイアボディ(2つのscFv分子を含む)である場合、免疫抑制剤若しくは抗炎症剤、又は検出可能な標識を、アミノ酸リンカーを介して又は直接、ダイアボディを構成する2つのscFvのVHドメインの一方若しくは両方のN末端、又はVLドメインの一方若しくは両方のC末端にコンジュゲートすることができる。
治療及び診断の方法
本発明の抗体分子又はコンジュゲートは、ヒト又は動物の身体の治療方法、例えば患者に抗体分子又はコンジュゲートを投与することを含む、患者(通例、ヒト患者)における疾患又は障害の治療(予防的治療を含み得る)の方法に使用することができる。
したがって、かかる本発明の態様は、本発明の抗体分子又はコンジュゲートを投与することを含む治療方法、病態又は疾患の治療のためのかかる抗体分子又はコンジュゲートを含む医薬組成物、及び本発明の抗体分子又はコンジュゲートと生理学的に許容可能な担体又は賦形剤とを配合することを含む薬剤又は医薬組成物を作製する方法を提供する。
本明細書に記載される抗体分子又はコンジュゲートは、患者における炎症性障害、好ましくは炎症性腸障害を治療するか又は自己免疫疾患を治療する方法に使用することができる。該方法は、治療剤をin vivo新生血管に標的化することを含み得る。治療剤は、問題となる疾患又は障害の治療に好適な本明細書で論考される任意の治療剤であり得る。
治療剤を患者の新生血管に標的化することによって、患者において炎症性障害、好ましくは炎症性腸障害を治療するか又は自己免疫疾患を治療する方法であって、患者に本明細書に記載される抗体分子又はコンジュゲートを治療有効量、投与することを含む、方法も企図される。
本明細書に記載される抗体分子又はコンジュゲートは、患者における疾患又は障害を画像化、検出又は診断する方法にも使用することができる。患者に本明細書に記載される抗体又はコンジュゲートを投与することを含む、疾患又は障害を画像化、検出又は診断する方法が同様に企図される。疾患又は障害は炎症性障害、好ましくは炎症性腸障害又は自己免疫疾患であり得る。該方法は、検出可能な標識等の診断剤をin vivo新生血管に標的化することを含み得る。
「炎症性疾患及び/又は障害」は、炎症を伴う及び/又は炎症を特徴とする疾患及び/又は障害を指す。炎症性疾患及び/又は障害は、血管新生と関連する及び/又は血管新生を特徴とするのが好ましい。炎症性疾患及び/又は障害は、新生血管がフィブロネクチンのED−Aアイソフォーム、フィブロネクチンのED−Bアイソフォーム、及び/又は代替的にはスプライステネイシン−Cを発現する、血管新生を特徴とする炎症性疾患及び/又は障害であり得る。
自己免疫疾患は、血管新生と関連する及び/又は血管新生を特徴とするのが好ましい。自己免疫疾患は、新生血管がフィブロネクチンのED−Aアイソフォーム、フィブロネクチンのED−Bアイソフォーム、及び/又は代替的にはスプライステネイシン−Cを発現する、血管新生を特徴とする自己免疫疾患であり得る。自己免疫疾患は炎症性自己免疫疾患、すなわち炎症と関連する及び/又は炎症を特徴とする自己免疫疾患であり得る。炎症性自己免疫疾患は、特に患者における炎症部位でのフィブロネクチンのED−Aアイソフォーム、フィブロネクチンのED−Bアイソフォーム、及び/又は代替的にはスプライステネイシンCの発現を特徴とする任意の炎症性自己免疫疾患であり得る。自己免疫疾患は、炎症性腸疾患(IBD)、アテローム性動脈硬化症、関節リウマチ(RA)、多発性硬化症(MS)、子宮内膜症、自己免疫性糖尿病(1型糖尿病等)、乾癬、乾癬性関節炎及び歯周炎からなる群から選択することができる。自己免疫疾患は、IBDであるのが好ましい。
炎症性腸疾患は、結腸及び小腸を侵す炎症病態群である。主要なIBDタイプはクローン病及び潰瘍性大腸炎であり、他のIBDタイプとしては、膠原線維性大腸炎、リンパ球性大腸炎、虚血性大腸炎、空置(diversion)大腸炎、ベーチェット病及び分類不能大腸炎が挙げられる。クローン病は胃腸管の任意の部分を侵す可能性があるが、潰瘍性大腸炎は通例、結腸及び直腸に限られる。
IBDは、本明細書で言及される場合、クローン病、潰瘍性大腸炎、膠原線維性大腸炎、リンパ球性大腸炎、虚血性大腸炎、空置大腸炎、ベーチェット病又は分類不能大腸炎であり得る。特に、本明細書で使用されるクローン病、潰瘍性大腸炎、膠原線維性大腸炎、リンパ球性大腸炎、虚血性大腸炎、空置大腸炎、ベーチェット病及び分類不能大腸炎という用語は、それぞれ活動性クローン病、活動性潰瘍性大腸炎、活動性膠原線維性大腸炎、活動性リンパ球性大腸炎、活動性虚血性大腸炎、活動性空置大腸炎及び活動性分類不能大腸炎を指す場合がある。
炎症性障害又は自己免疫疾患は、潰瘍性大腸炎又はクローン病等の炎症性腸疾患であるのが好ましい。
本発明の別の態様は、癌等の増殖性障害の治療に使用される本明細書に記載のテネイシン−CのDドメインに結合する抗体分子を提供する。
本発明の別の態様は、癌等の増殖性障害を治療する方法であって、本明細書に記載されるテネイシン−CのDドメインに結合する抗体分子を、それを必要とする個体に投与することを含む、方法を提供する。個体は、ヒトであるのが好ましい。
本発明の別の態様は、個体における癌等の増殖性障害を診断する方法であって、本明細書に記載されるテネイシン−CのDドメインに結合する抗体分子を個体に投与することと、個体における抗体分子の結合を検出することとを含む、方法を提供する。
本発明の他の態様は、癌等の増殖性障害を治療又は診断する方法に使用される本明細書に記載のテネイシン−CのDドメインに結合する抗体分子、及び癌等の増殖性障害を治療又は診断する方法に使用される薬剤の製造における本明細書に記載される抗体分子の使用を提供する。
テネイシン−CのDドメインに結合する好ましい抗体分子は上に記載されており、CPR01.1が含まれる。
テネイシン−CのDドメインに結合する抗体分子を用いた治療に好適な個体は増殖性障害、好ましくは癌を有し得る。
増殖性障害は、細胞の成長及び増殖の増大に起因するか又はそれを特徴とし、前悪性又は悪性の新生物又は腫瘍(例えば、組織球腫、神経膠腫、星細胞腫、骨腫)、癌(例えば、肺癌、小細胞肺癌、消化管癌、腸癌、結腸癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、精巣癌、肝癌、腎癌、膀胱癌、メルケル細胞癌、膵癌、神経膠腫等の脳癌、肉腫、骨肉腫、カポジ肉腫、黒色腫)、新生血管を特徴とする疾患又は血管新生疾患を挙げることができる。これらの組織のいずれかの非癌性腫瘍を治療することもできる。癌は、家族性又は散発性であってもよい。
個体における腫瘍又は癌の治療は、腫瘍の根絶を含み得る。しかしながら、多くの腫瘍型、特に悪性癌及び膠芽腫等の侵攻型については、完全な治癒が可能でない場合もある。治療は、腫瘍成長を遅らせる及び/又は腫瘍体積を低減することを含み得る。治療は、個体の全生存期間又は無増悪生存期間を延長することを含み得る。治療は、例えば腫瘍に起因する1つ以上の症状を低減することによって個体の生活の質を改善することを含み得る。治療は、腫瘍の退縮後の腫瘍の再成長を阻害することを含み得る。本発明による治療は、これらの治療効果のいずれか又は全てを達成するために用いることができる。
本明細書に記載されるテネイシン−CのDドメインに結合する抗体分子は、癌等の増殖性障害を含む疾患の治療のために単独で、又は他の治療と組み合わせて同時若しくは順次に、又は別の治療剤(単数又は複数)との組み合わせ製剤として投与することができる。例えば、本明細書に記載されるテネイシン−CのDドメインに結合する抗体分子は、癌等の増殖性障害の治療のための既存の治療剤と組み合わせて使用することができる。治療剤としては、当該技術分野で既知の抗癌化合物、例えばアルキル化剤、代謝拮抗物質、植物アルカロイド及びテルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、抗腫瘍抗生物質、モノクローナル抗体、並びにコルチコステロイドを挙げることができる。
医薬組成物
本発明の更なる態様は、少なくとも1つの本発明の抗体分子又はコンジュゲートと任意に薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物に関する。
本発明の医薬組成物は通例、治療有効量の本発明による抗体分子又はコンジュゲートと、任意に薬学的に許容可能な賦形剤(複数の場合もある)等の補助物質とを含む。該医薬組成物は、医薬分野で既知の方法で調製される。担体又は賦形剤は、活性成分のビヒクル又は媒体として働くことができる液体物質であり得る。好適な担体又は賦形剤は、当該技術分野で既知であり、例えば安定剤、酸化防止剤、pH調節物質、制御放出賦形剤が挙げられる。本発明の医薬組成物は、例えば非経口用途に適合させ、溶液等の形態で患者に投与することができる。
本発明の抗体分子又はコンジュゲートを含む医薬組成物を患者に投与することができる。投与は、患者に対する利益を示すのに十分な「治療有効量」での投与であるのが好ましい。かかる利益は、少なくとも1つの症状の改善であり得る。実際の投与量、並びに投与の速度及び時間経過は、治療される患者の性質及び重症度によって決まる。治療の処方、例えば投与量等に関する決定は、総合診療医及び他の医師の責任に含まれる。治療は、医者の裁量により1日1回、週2回、週1回又は月1回の間隔で繰り返すことができる。
本発明の医薬組成物は、治療を必要とする患者に任意の好適な経路により、通常は血流への注射及び/又は治療部位への直接の注射によって投与することができる。正確な用量及びその投与頻度は多数の要因、すなわち治療経路、治療対象の領域のサイズ及び位置によって決まる。
経口投与用の医薬組成物は錠剤、カプセル、粉末又は液体の形態とすることができる。錠剤は、ゼラチン又はアジュバント等の固体担体を含み得る。液体医薬組成物は概して、水、石油、動物油若しくは植物油、鉱油又は合成油等の液体担体を含む。生理食塩溶液、デキストロース若しくは他の糖溶液、又はエチレングリコール、プロピレングリコール若しくはポリエチレングリコール等のグリコールが含まれていてもよい。
静脈注射又は罹患(affliction)部位での注射については、医薬組成物は、パイロジェンフリーであり、好適なpH、等張性及び安定性を有する非経口的に許容可能な水溶液の形態である。当業者は、例えば塩化ナトリウム注射液、リンガー液、乳酸加リンガー液等の等張ビヒクルを用いて好適な溶液を調製することが十分に可能である。保存料、安定剤、緩衝剤、酸化防止剤及び/又は他の添加剤が必要に応じて含まれていてもよい。
医薬組成物は、治療対象の病態に応じて単独で、又は他の治療と組み合わせて同時若しくは順次に投与することができる。
キット
本発明の別の態様は、本発明の抗体分子又はコンジュゲートを含む、疾患又は障害の治療に使用される治療用キットを提供する。キットの構成要素は好ましくは滅菌され、密閉バイアル又は他の容器内に入れられる。
キットは、本明細書に記載される方法における構成要素の使用説明書を更に含んでいてもよい。キットの構成要素は容器、例えば袋、箱、瓶、缶又はブリスターパック内に入れられるか又は包装することができる。
本発明の更なる態様及び実施形態は、以下の実験的実例を含む本開示を考慮することで当業者に明らかである。
本明細書において言及される文献は、その全体が全ての目的で引用することにより本明細書の一部をなす。
「及び/又は」は、本明細書で使用される場合、他方を含む又は含まない2つの指定の特徴又は構成成分の各々の具体的な開示とみなされる。例えば、「A及び/又はB」は、各々が本明細書に個別に提示されているかのように、(i)A、(ii)B、並びに(iii)A及びBの各々の具体的な開示とみなされる。
文脈により他に指示されない限り、上に提示される特徴の説明及び定義は、本発明の任意の特定の態様又は実施形態に限定されず、記載される全ての態様及び実施形態に同様に当てはまる。
ここで、或る特定の本発明の態様及び実施形態を、例として、上に記載される図面を参照して説明する。
実施例1 − リゾチームに対する新規抗体CT01、好中球エラスターゼに対するFF01及びFF02、TIMP−1に対する2PC10、テネイシンCのドメインDに対するCPR01及びCPR01.1の調製及び特性評価
ヒトリゾチーム、ヒト好中球エラスターゼ、ヒトTIMP−1及びヒトテネイシンCのドメインDに対する抗体である抗体CT01、FF01及びFF02、2PC10、CPR01及びCPR01.1を、国際出願PCT/EP2009/006487号、Weber et al. (PLoS One, 2014, 9 (6) doi: 10/1361)及びSilacci et al. (Protein Engineering Design & Selection, 2006, 19, 471-478)に記載のライブラリーを含むファージディスプレイライブラリーから、Silacci et al. (Protein Engineering Design & Selection, 2006, 19, 471-478)によって記載されるスクリーニング法に従い、リゾチーム、好中球エラスターゼ、TIMP−1及びテネイシンCのドメインDをそれぞれスクリーニング抗原として使用して一本鎖Fv(scFv)構成で単離した。
SIPフォーマットの抗体を、scFvフォーマットの抗体のVLドメイン配列をヒトIgEのCH4ドメインに重複伸長PCRを用いて融合することによって調製した。次いで、SIP構築物を哺乳動物リーダー配列に重複伸長PCRを用いて融合し、制限酵素HindIII及びNotIを用いてpcDNA3.1ベクターにサブクローニングした。タンパク質を、CHO.S細胞においてPEI媒介一過性遺伝子発現を用いて発現させ、プロテインA樹脂(Sino Biological Inc.)を用いるアフィニティークロマトグラフィーによって培養上清から精製した。VLドメインとヒトIgEのCH4ドメインとを連結するリンカーの配列を配列番号83に示す。ヒトIgEのCH4ドメインの配列を配列番号84に示す。SIPフォーマットのFF02抗体の配列を配列番号82に示す。
結果:
抗体CT01とリゾチーム、2PC10とTIMP−1、CPR01及びCPR01.1とテネイシン−CのドメインDとの結合を、下記のようにBiacore分析によって更に確認した。対応する結果を図1に示す。抗体FF01及びFF02とヒト好中球エラスターゼとの結合は、ELISAによって確認した。対応する結果を図6に示す。
CT01とリゾチームとの結合の親和性測定を表1に示す。Biacore分析により、scFv(CT01)がリゾチームに対して8.9×10−7Mの親和性(K)を有していたことが実証される。
CPR01とヒトテネイシン−CのDドメインとの結合の親和性測定を表2に示す。
CPR01とネズミテネイシン−CのBCDドメインとの結合の親和性測定を表3に示す。
Biacore分析により、scFv(CPR01)がヒトテネイシン−CのDドメインに対して7.0×10−8Mの親和性(K)及びネズミテネイシン−CのBCDドメインに対して2.9×10−8MのKを有していたこと、ひいてはこの抗体の種交差反応性が実証される。
CPR01.1とヒトテネイシン−CのDドメインとの結合の親和性測定を表4に示す。
CPR01.1とネズミテネイシン−CのBCDドメインとの結合の親和性測定を表5に示す。
Biacore分析により、scFv(CPR01.1)がヒトテネイシン−CのDドメインに対して8.5×10−7Mの親和性(K)及びネズミテネイシン−CのBCDドメインに対して4.3×10−7MのKを有していたこと、ひいてはこの抗体の種交差反応性が実証される。
CH01とヒトMMP3との結合の親和性測定を表6に示す。
CH01とネズミMMP3との結合の親和性測定を表7に示す。
Biacore分析により、scFv(CH01)がヒトMMP3に対して2.8×10−8Mの親和性(K)及びネズミMMP3に対して2.9×10−8Mの親和性(K)を有していたことが実証される。
SW01とフィブロネクチンのIIICSアイソフォームとの結合の親和性測定を表8に示す。Biacore分析により、scFv(SW01)がフィブロネクチンのIIICSアイソフォームに対して2.62×10−7Mの親和性(K)を有していたことが実証される。
Biacore分析:
CT01、CPR01及び2PC10を、CHO.S細胞においてScFv抗体フラグメントとして発現させ、プロテインA樹脂(Sino Biological Inc.)を用いるアフィニティークロマトグラフィーによって培養上清から精製した。
CT01を、2000レゾナンスユニット(RU)の最終コーティング密度で市販の天然ヒトリゾチーム(ヒト好中球に由来する;カタログ番号L8402;SIGMA)によりコーティングしたCM5チップを用いるBiacoreによって抗原結合について分析した。Biacore分析の流速は、20μL/分に設定した。
CPR01を、ヒトテネイシン−CのDドメインでコーティングしたCM5チップを用いるBiacoreによって抗原結合について分析した。Biacore分析の流速は、10μL/分に設定した。
ScFv(CPR01.1)抗体フラグメントをCHO.S細胞において発現させ、プロテインA樹脂(Sino Biological Inc.)を用いるアフィニティークロマトグラフィーによって培養上清から精製した。ScFv抗体画分を含有する溶出画分を、ヒトテネイシン−CのDドメインでコーティングしたCM5チップを用いるBIAcoreによって抗原結合について分析した。CM5チップにコーティングしたネズミテネイシン−CのBCDドメインとの結合も評価し、抗体の種交差反応性を決定した。分析は、10μL/分の流速でリン酸緩衝液(100mMリン酸ナトリウム(pH7.4)、100mM NaCl)中で行い、各注入後にチップを5μLの10mM HClで再生した。
2PC10を、3500レゾナンスユニット(RU)の最終コーティング密度を達成するようにrHsTIMP1(hs−TIMP1配列aa24〜207、及びタンパク質のC末端の6xHisを含む組み換えポリペプチド)でコーティングしたCM5チップを用いるBiacoreによって抗原結合について分析した。Biacore分析の流速は、10μL/分に設定した。
ELISA分析
ヒト好中球に由来するエラスターゼ(ELANE)タンパク質は、MyBiosourceから購入した(MBS173384)。ヒト好中球エラスターゼ(MyBiosource)を、標準プロトコルに従ってビオチン化した。ビオチン化の程度は、1分子当たり約0.3個〜0.6個のビオチンとした。
scFvフォーマットのFF01及びFF02抗体を用いたELISA
MAXIsorpストリップ(Nunc)を10−6MのHNEでコーティングした。コーティングしたプレートを、種々の濃度(100μg/ml、50μg/ml、25μg/ml又は12.5μg/ml)のmycタグ付きFF01、FF02 scFvフラグメント、又は陰性対照である抗鶏卵リゾチームscFvとともに1時間インキュベートした。結合抗体を、抗Myc抗体9E10(500倍希釈)及びHRPコンジュゲート抗ネズミF抗体(Sigma)(1000倍希釈)で検出した。抗体−抗原結合の比色検出を、BM−Blue POD可溶性基質(Roche)を用いて行った。光学密度を450nMで測定した。
SIPフォーマットのFF01及びFF02抗体を用いたELISA
Streptawell High Bindストリップ(Roche)を、3.5×10−6Mのビオチン化HNEでコーティングした。コーティングしたプレートを、SIPフォーマットのFF01又はFF02抗体(50μg/ml)とともに1時間インキュベートした。結合抗体を、ウサギ抗ヒトIgE(Sigma)及びHRPコンジュゲート抗ウサギIgG抗体(Sigma)で検出した。プレートのコーティング密度を、HNE特異的ウサギIgG(Abcam 68672、150倍希釈)を用いた固定化HNEの検出及びHRPコンジュゲート抗ウサギIgG抗体(1000倍希釈、Sigma)を用いた検出によって評価した。
抗体−抗原結合の比色検出を、BM−Blue POD可溶性基質(Roche)を用いて行った。光学密度を450nMで測定した。
結果:
結果を図6に示すが、FF01及びFF02抗体がscFv及びSIPの両方のフォーマットでヒト好中球エラスターゼに結合することが確認される。
実施例2 − 潰瘍性大腸炎患者に由来する切片の免疫蛍光染色
潰瘍性大腸炎の新鮮凍結生検サンプルを、公表されている方法(S. Pfaffen. Eur J Nucl Med Mol Imaging 2010)に従って染色した。簡潔に述べると、SIP(KSF)又はIgG(SW01、L19、F16、CH01、G11)フォーマットの精製ビオチン化抗体を、2μg/mlの最終濃度で切片に添加した。一次抗体の検出を、ストレプトアビジン−Alexa−488抗体(Invitrogen)を用いて行った。
陽性対照を、血管を内皮細胞マーカーであるCD31に特異的な抗体(eBioscience、100倍)で染色することによって行い、シグナルをヤギ抗マウスAlexa−594(Invitrogen)で解明した。更なる陽性対照を、DAPI(eBioscience)を用いた細胞核の対比染色によって行った。蛍光マウント媒体(DAKO)を用いて切片をマウントし、続いて10倍対物レンズを有するAxioskop2顕微鏡(Carl Zeiss AG, Jena, Germany)を用いた分析を行った。結果を図2に示す。
実施例3 − CT01抗体を用いたHT29細胞の免疫蛍光染色
カバーガラスを培養皿(100mm×20mm)に入れた後、HT29細胞(いずれもヒト腺癌細胞株)を培養皿にそれぞれ100000細胞/mLで播種した。培養物を適当なコンフルエンシーに達するまでインキュベートした。細胞を固定し、−20℃の氷冷メタノールインキュベーションによって透過処理した。次いで、細胞を10%FBS/2%BSAでブロッキングした。SIPフォーマットのアフィニティー精製抗体CT01(最終濃度5μg/ml)を初めに細胞とともにインキュベートし、続いてウサギ抗ヒトIgE抗体(500倍希釈;DAKO)とのインキュベーションを行った。次いで、抗体をヤギ抗ウサギIgG Alexa 488(1000倍希釈;Invitrogen)で検出した。DAPIを核染色に用いた。抗鶏卵リゾチームSIP抗体(KSF)をアイソタイプ陰性対照として染色に使用した。結果から、抗ヒトリゾチーム抗体CT01が生体サンプル中のリゾチームを染色することが可能であることが実証される(図3)。
実施例4 − CT01抗体を用いた潰瘍性大腸炎及びクローン病の患者から採取した生検材料の免疫蛍光染色
リゾチーム及びCD31(内皮マーカー)についての染色を、ヒト大腸炎及びクローン病生検サンプルに対して行った。10μm厚の凍結試料を室温で解凍し、氷冷メタノールで処理し、PBS中で再水和し、20%FCSでブロッキングした。アフィニティー精製SIP(最終濃度5μg/mL)を初めに組織サンプル、続いてウサギ抗ヒトIgE抗体(500倍希釈;DAKO)及びマウス抗ヒトCD31抗体(200倍希釈;eBioscience)とともにインキュベートした。結合SIPは、ヤギ抗ウサギIgG Alexa 488(200倍希釈;Invitrogen)で検出し、抗CD31抗体は、ヤギ抗マウスIgG Alexa 594(200倍希釈;Invitrogen)を用いて検出した。DAPIを核染色に用いた。抗鶏卵リゾチーム抗体ScFv(KSF)を、アイソタイプ陰性対照として染色に使用した。結果から、抗ヒトリゾチーム抗体CT01抗体が大腸炎及びクローン病のヒト生検サンプル中で上皮を染色することが可能であることが実証される(図4)。
実施例5 − CT01抗体を用いた大腸炎を有するマウスから採取したサンプルの免疫蛍光染色
大腸炎マウスモデルに由来する10μm厚の凍結生検試料を室温で解凍し、氷冷メタノールで処理し、PBS中で再水和し、20%FCSでブロッキングした。アフィニティー精製SIP(最終濃度5μg/mL)を初めに組織サンプル、続いてウサギ抗ヒトIgE抗体(500倍希釈;DAKO)及びラット抗マウスCD31抗体(200倍希釈;BD Biosciences)とともにインキュベートした。結合SIPは、ヤギ抗ウサギIgG Alexa 488(200倍希釈;Invitrogen)で検出し、抗CD31抗体は、ロバ抗ラットIgG Alexa 594(200倍希釈;Invitrogen)を用いて検出した。DAPIを核染色に用いた。抗鶏卵リゾチーム抗体ScFv(KSF)を、アイソタイプ陰性対照として染色に使用した。結果から、抗ヒトリゾチーム抗体CT01がマウスリゾチームに結合する、すなわちマウスリゾチームと交差反応することが可能であることが実証され、このことは、IBDのマウスモデルにおけるCT01抗体及びそのコンジュゲートの試験に有用である(図5)。
実施例6 − FF02抗体を用いた潰瘍性大腸炎又はクローン病を有する患者から採取したサンプルの免疫蛍光染色
凍結ヒト大腸炎及びクローン病患者組織試料(10μm切片)を室温で解凍し、氷冷アセトンで固定し、その後PBS中の20%FCSでブロッキングした。スライドを初めにFF02 SIP又は陰性対照として使用されるKSF SIPのいずれか(どちらも5μg/mLの濃度)とともに2時間インキュベートし、その後ウサギ抗ヒトIgE(1000倍希釈、Sigma)で解明した。陽性対照として、マウス抗ヒトCD31抗体(200倍希釈、eBioscience)を使用した。SIPは、Alexa 488コンジュゲートヤギ抗ウサギIgG抗体(200倍希釈、Sigma)で検出し、抗CD31抗体は、Alexa 594コンジュゲートヤギ抗マウスIgG(200倍希釈、Invitrogen)で検出した。また、細胞をDAPI(Sigma)で対比染色し、蛍光マウント媒体(Dako)を用いてスライドをマウントし、20倍対物レンズを用いたAxioskope2 mot plus顕微鏡(Zeiss)で分析した。結果を図7に示すが、潰瘍性大腸炎及びクローン病のどちらにおいても、FF02抗体及び細胞の核並びに抗CD31抗体の染色に良好な一致が見られたことが実証される。陰性対照抗体については、染色は視認可能でなかった。
実施例7 − CPR01.1抗体を用いた大腸炎を有するマウスに由来するサンプルの免疫蛍光染色
2週間の順化後に、8週齢の特定病原体除去雌性C57BL/6マウス(Janvier Labs)に、飲用水中の3.0%(wt/vol)DSS(40000g/mol、TdB Consultancy)を自由に与えた。5日後に、DSS水を5%グルコース及び0.25%NaHCOを添加した水(7日間)、続いて無添加の(すなわち、通常の)水に置き換えた。体重及び疾患スコアを毎日評価した。大腸炎誘導の10日後に、マウスを屠殺し、結腸を摘出し、O.C.T.化合物に包埋した。8μm厚の切片を切り出し、標準免疫蛍光プロトコルに従って染色した。簡潔に述べると、完全IgGフォーマットの精製抗体(CPR01.1及びKSF)を、2μg/mlの最終濃度で切片に添加した。一次抗体の検出を、ウサギ抗ヒトIgG(DAKO)を用いて行った。ヤギ抗ウサギAlexa 488を用いてシグナルを解明した。血管をラット抗マウスCD31抗体(BD Pharmingen)、続いてロバ抗ラットAlexa 594を用いて解明した。細胞核の対比染色を、DAPI(eBioscience)を用いて行った。
結果:
結果を図8に示す。CPR01.1で染色した動物の結腸において、無関連抗体(KSF)を用いて観察されるシグナルと比較して、より強い強度のシグナルを検出することができる。
実施例8 − PC3異種移植を担持するマウスにおけるIVIS画像化によるCPR01.1抗体のin vivo標的化特性
PC−3細胞をアメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)から購入し、80%コンフルエンスまで成長させ、トリプシン−EDTA 0.05%(Life Technologies)で分離した。ヒト前立腺癌のPC−3モデルは、Kaighn et al. (1983) Invest. Urol. 17: 16-23に記載されている。細胞をHBSS培地(Gibco)で2回洗浄し、計数し、HBSS培地に1億細胞/mlの最終濃度で再懸濁した。5百万細胞のアリコート(50μlの懸濁液)を、マトリゲル(Corning Matrigel、734−1101、VWR)と1:1で混合し、Balb/cヌードマウス(7週齢、Charles River)の腰部に皮下注射した。
IgGフォーマットのCPR01.1のin vivo標的化特性を、近赤外蛍光画像化を用いて調査した。皮下PC3腫瘍を担持するマウスに、IRDye 800CW(Licor)で標識したCPR01.1(200μL)を静脈内注射した。72時間後に、蛍光画像をIVIS Spectrum画像化システムで取得した。次いで、マウスを頸椎脱臼により屠殺し、同じ設定を用いて摘出臓器の画像を取得した。
結果:
画像から、腫瘍におけるCPR01.1の優先的かつ選択的な蓄積が示される。健常臓器は、CPR01.1の任意の取込みについて実質的に陰性である(図9)。肝臓において記録されたシグナルは、近赤外色素で標識したIgGの予想される肝排出経路と一致する。
実施例9 − CPR01.1抗体を用いた異種移植片腫瘍切片の免疫蛍光染色
テネイシン−CのDドメイン及びネズミ血管マーカーCD31ヴォンヴィレブランド因子の二重染色を、ヒト異種移植片黒色腫A375、ヒト異種移植片膠芽腫U87及びネズミ異種移植片奇形癌F9に由来する切片に対して行った。新鮮凍結腫瘍サンプルに由来する10μm切片を室温で解凍し、氷冷アセトンで固定し、PBS中で再水和し、3%BSAでブロッキングした。切片を初めにアフィニティー精製SIPフォーマット抗体フラグメント(最終濃度5mg/ml)、続いて抗ヒトIgE抗体(DAKO、最終濃度2.5μg/ml)及びラット抗マウスCD31内皮マーカー抗体(BD Pharmigen、最終濃度30ng/mL)とともにインキュベートした。結合SIPは、ヤギ抗ウサギAlexa 488(Molecular Probes)で検出し、CD31内皮マーカーは、ロバ抗ラットIgG Alexa 594(Molecular probes)を用いて検出した。DAPIを核染色に用いた。抗鶏卵リゾチーム抗体ScFv(KSF)を、アイソタイプ陰性対照として染色に使用し、抗フィブロネクチンEDAドメイン抗体SIP(F8)(国際公開第2008/120101号)を、これらの組織におけるEDAドメインの存在が以前に確認されていることから、陽性対照として使用した。
結果:
SIPフォーマットの抗体抗テネイシン−C Dドメイン(CPR01.1)は、ネズミ及びヒトの両方の腫瘍細胞株に由来する異種移植片腫瘍を染色することが可能であった(図10)。
配列表
ヒトリゾチームに特異的な抗体CT01のアミノ酸配列
配列番号1(CT01−VH)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKPAPRARFDYWGQGTLVTVSS
配列番号2(CT01−VL)
SSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSPTPAPGVVFGGGTKLTVLG
配列番号3(CT01−VH CDR1)
GFTFSSYAMS
配列番号4(CT01−VH CDR2)
AISGSGGSTYYADSVKG
配列番号5(CT01−VH CDR3)
PAPRARFDY
配列番号6(CT01−VL CDR1)
QGDSLRSYYAS
配列番号7(CT01−VL CDR2)
GKNNRPS
配列番号8(CT01−VL CDR3)
NSSPTPAPGVV
ヒト好中球エラスターゼに特異的な抗体FF01のアミノ酸配列
配列番号9(FF01−VH)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAIKGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKVTWNNYFDYWGQGTLVTVSS
配列番号10(FF01−VL)
SSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSPDGGRGVVFGGGTKLTVLG
配列番号85(FF01−VLドメインの代替アミノ酸配列)
SSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSPDGGRGVVFGGGTKLTVL
配列番号11(FF01−VH CDR1)
GFTFSSYAMS
配列番号12(FF01−VH CDR2)
AIKGSGGSTYYADSVKG
配列番号86(FF01−VH CDR2の代替アミノ酸配列)
AIKGSGGSTY
配列番号13(FF01−VH CDR3)
VTWNNYFDY
配列番号14(FF01−VL CDR1)
QGDSLRSYYAS
配列番号15(FF01−VL CDR2)
GKNNRPS
配列番号16(FF01−VL CDR3)
NSSPDGGRGVV
ヒトTIMP−1に特異的な抗体2PC10のアミノ酸配列
配列番号17(2PC10−VH)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSAAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSAPMFDYWGQGTLVTVSS
配列番号18(2PC10−VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVSTHLLAWYQQKPGQAPRLLIYGASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWGLTPAMFGQGTKVEIK
配列番号19(2PC10−VH CDR1)
GFTFSSAAMS
配列番号20(2PC10−VH CDR2)
AISGSGGSTYYADSVKG
配列番号21(2PC10−VH CDR3)
APMFDY
配列番号22(2PC10−VL CDR1)
RASQSVSTHLLA
配列番号23(2PC10−VL CDR2)
GASSRAT
配列番号24(2PC10−VL CDR3)
QQWGLTPAM
ヒトテネイシン−CのDドメインに特異的な抗体CPR01のアミノ酸配列
配列番号25(CPR01−VH)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAIKARGGLTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKGGAPFDYWGQGTLVTVSS
配列番号26(CPR01−VL)
SSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSPLNRLAVVFGGGTKLTVLG
配列番号87(CPR01−VLドメインの代替アミノ酸配列)
SSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSPLNRLAVVFGGGTKLTVL
配列番号27(CPR01−VH CDR1)
GFTFSSYAMS
配列番号28(CPR01−VH CDR2)
AIKARGGLTYYADSVKG
配列番号29(CPR01−VH CDR3)
GGAPFDY
配列番号30(CPR01−VL CDR1)
QGDSLRSYYAS
配列番号31(CPR01−VL CDR2)
GKNNRPS
配列番号32(CPR01−VL CDR3)
NSSPLNRLAVV
ヒトフィブロネクチンのIIICSアイソフォームに特異的な抗体SW01のアミノ酸配列
配列番号33(SW01−VH)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKNRYIFDYWGQGTLVTVSS
配列番号34(SW01−VL)
SSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSPKAPRPVVFGGGTKLTVLG
配列番号35(SW01−VH CDR1)
GFTFSSYAMS
配列番号36(SW01−VH CDR2)
AISGSGGSTYYADSVKG
配列番号37(SW01−VH CDR3)
NRYIFDY
配列番号38(SW01−VL CDR1)
QGDSLRSYYAS
配列番号39(SW01−VL CDR2)
GKNNRPS
配列番号40(SW01−VL CDR3)
NSSPKAPRPVV
ヒトMMP3に特異的な抗体CH01のアミノ酸配列
配列番号41(CH01−VH)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSPYAMSWVRQAPGKGLEWVSAITGQGGVTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKISSFHFDYWGQGTLVTVSS
配列番号42(CH01−VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVSSHHLAWYQQKPGQAPRLLIYDASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQPRGAPTTFGQGTKVEIK
配列番号43(CH01−VH CDR1)
GFTFSPYAMS
配列番号44(CH01−VH CDR2)
AITGQGGVTYYADSVKG
配列番号45(CH01−VH CDR3)
ISSFHFDY
配列番号46(CH01−VL CDR1)
RASQSVSSHHLA
配列番号47(CH01−VL CDR2)
DASSRAT
配列番号48(CH01−VL CDR3)
QQPRGAPTT
ヒトフィブロネクチンのED−Bドメインに特異的な抗体L19のアミノ酸配列
配列番号49(L19−VH)
Glu Val Gln Leu Leu Glu Ser Gly Gly Gly Leu Val Gln Pro Gly Gly Ser Leu Arg Leu Ser Cys Ala Ala Ser Gly Phe Thr Phe Ser Ser Phe Ser Met Ser Trp Val Arg Gln Ala Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Val Ser Ser Ile Ser Gly Ser Ser Gly Thr Thr Tyr Tyr Ala Asp Ser Val Lys Gly Arg Phe Thr Ile Ser Arg Asp Asn Ser Lys Asn Thr Leu Tyr Leu Gln Met Asn Ser Leu Arg Ala Glu Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys Ala Lys Pro Phe Pro Tyr Phe Asp Tyr Trp Gly Gln Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Ser
配列番号50(L19−VL)
Glu Ile Val Leu Thr Gln Ser Pro Gly Thr Leu Ser Leu Ser Pro Gly Glu Arg Ala Thr Leu Ser Cys Arg Ala Ser Gln Ser Val Ser Ser Ser Phe Leu Ala Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Gln Ala Pro Arg Leu Leu Ile Tyr Tyr Ala Ser Ser Arg Ala Thr Gly Ile Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Arg Leu Glu Pro Glu Asp Phe Ala Val Tyr Tyr Cys Gln Gln Thr Gly Arg Ile Pro Pro Thr Phe Gly Gln Gly Thr Lys Val Glu Ile Lys
L19 CDR1 VH−Ser Phe Ser Met Ser(配列番号51)
L19 CDR2 VH−Ser Ile Ser Gly Ser Ser Gly Thr Thr Tyr Tyr Ala Asp Ser Val Lys(配列番号52)
L19 CDR3 VH−Pro Phe Pro Tyr Phe Asp Tyr(配列番号53)
L19 CDR1 VL−Arg Ala Ser Gln Ser Val Ser Ser Ser Phe Leu Ala(配列番号54)
L19 CDR2 VL−Tyr Ala Ser Ser Arg Ala Thr(配列番号55)
L19 CDR3 VL−Gln Gln Thr Gly Arg Ile Pro Pro Thr(配列番号56)
ヒトテネイシン−CのA1ドメインに特異的な抗体F16のアミノ酸配列
配列番号57(F16−VH)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSRYGMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKAHNAFDYWGQGTLVTVSR
配列番号58(F16−VL)
SSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSVYTMPPVVFGGGTKLTVLG
配列番号88(F16−VLドメインの代替アミノ酸配列)
SSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSVYTMPPVVFGGGTKLTVL
F16 CDR1 VH−RYGMS(配列番号59)
F16 CDR2 VH−AISGSGGSTYYADSVKG(配列番号60)
F16 CDR3 VH−AHNAFDY(配列番号61)
F16 CDR1 VL−QGDSLRSYYAS(配列番号62)
F16 CDR2 VL−GKNNRPS(配列番号63)
F16 CDR3 VL−NSSVYTMPPVV(配列番号64)
ヒトテネイシン−CのCドメインに特異的な抗体G11のアミノ酸配列
配列番号65(G11−VH)
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSGSRMGWVRQAPGKGLEWVSAINEEGGQTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKHPPHRPFDYWGQGTLVTVSR
配列番号66(G11−VL)
SSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRLYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDR
FSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSHGPRRPVVFGGGTKLTVLG
scFv VH−VLドメインリンカー配列(配列番号67)
GGGGSGGGGSGGGG
ダイアボディVH−VLドメインリンカー配列(配列番号68)
GGSGG
抗体CT01の代替VHドメイン配列(配列番号69)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKPAPRARFDYWGQGTLVTVS
抗体FF01の代替VHドメイン配列(配列番号70)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAIKGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKVTWNNYFDYWGQGTLVTVS
抗体2PC10の代替VHドメイン配列(配列番号71)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSAAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSAPMFDYWGQGTLVTVS
抗体CPR01の代替VHドメイン配列(配列番号72)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAIKARGGLTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKGGAPFDYWGQGTLVTVS
抗体SW01の代替VLドメイン配列(配列番号73)
SELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSPKAPRPVVFGGGTKLTVLG
ヒト好中球エラスターゼに特異的な抗体FF02のアミノ酸配列
配列番号74(FF02−VH)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAIKGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKWNWNLEFDYWGQGTLVTVSS
配列番号75(FF02−VL)
SSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSGLIWPRVVFGGGTKLTVLG
配列番号76(FF02−VH CDR1)
GFTFSSYAMS
配列番号77(FF02−VH CDR2)
AIKGSGGSTYYADSVKG
配列番号78(FF02−VH CDR3)
WNWNLEFDY
配列番号79(FF02−VL CDR1)
QGDSLRSYYAS
配列番号80(FF02−VL CDR2)
GKNNRPS
配列番号81(FF02−VL CDR3)
NSSGLIWPRVV
配列番号82(SIPフォーマットのFF02)
FF02のVHドメイン及びVLドメインを連結するリンカーには下線を引いている。VLドメインとヒトIgEのCH4ドメインとを連結する配列は太字及び下線で示す。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAIKGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKWNWNLEFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSGLIWPRVVFGGGTKLTVLGSGGSGGPRAAPEVYAFATPEWPGSRDKRTLACLIQNFMPEDISVQWLHNEVQLPDARHSTTQPRKTKGSGFFVFSRLEVTRAEWEQKDEFICRAVHEAASPSQTVQRAVSVNPESSRRGGC
配列番号83(VLドメインとヒトIgEのCH4ドメインとを連結するリンカー配列)
SGGSG
配列番号84(ヒトIgEのCH4ドメインのアミノ酸配列)
GPRAAPEVYAFATPEWPGSRDKRTLACLIQNFMPEDISVQWLHNEVQLPDARHSTTQPRKTKGSGFFVFSRLEVTRAEWEQKDEFICRAVHEAASPSQTVQRAVSVNPESSRRGGC
ヒトテネイシン−CのDドメインに特異的な抗体CPR01.1のアミノ酸配列
配列番号89(CPR01.1−VH)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAIKGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKGGAPFDYWGQGTLVTVSS
配列番号90(CPR01.1−VL)
SSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSLRGTLPVVFGGGTKLTVLG
配列番号27(CPR01.1−VH CDR1)
GFTFSSYAMS
配列番号91(CPR01.1−VH CDR2)
AIKGSGGSTYYADSVKG
配列番号29(CPR01.1−VH CDR3)
GGAPFDY
配列番号30(CPR01.1−VL CDR1)
QGDSLRSYYAS
配列番号31(CPR01.1−VL CDR2)
GKNNRPS
配列番号92(CPR01.1−VL CDR3)
NSSLRGTLPVV
配列番号93(CPR01.1、完全ScFv配列)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAIKGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKGGAPFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSSLRGTLPVVFGGGTKLTVLG

Claims (60)

  1. テネイシン−CのドメインDに結合する抗体分子であって、該抗体分子が、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域HCDR1、HCDR2及びHCDR3を含むVHドメインと、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域LCDR1、LCDR2及びLCDR3を含むVLドメインとを含み、
    HCDR3が、配列番号29のアミノ酸配列又は2個以下のアミノ酸置換を有する配列番号29のアミノ酸配列を有する、抗体分子。
  2. LCDR3が、配列番号92のアミノ酸配列又は2個以下のアミノ酸置換を有する配列番号92のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の抗体分子。
  3. HCDR1が、配列番号27のアミノ酸配列又は2個以下のアミノ酸置換を有する配列番号27のアミノ酸配列を有し、
    HCDR2が、配列番号91のアミノ酸配列又は2個以下のアミノ酸置換を有する配列番号91のアミノ酸配列を有し、
    LCDR1が、配列番号30のアミノ酸配列又は2個以下のアミノ酸置換を有する配列番号30のアミノ酸配列を有し、及び/又は、
    LCDR2が、配列番号31のアミノ酸配列又は2個以下のアミノ酸置換を有する配列番号31のアミノ酸配列を有する、請求項1又は2に記載の抗体分子。
  4. 前記VHドメインが配列番号89のアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなり、及び/又は前記VLドメインが配列番号90のアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなる、請求項3に記載の抗体分子。
  5. リゾチームに結合する抗体分子であって、該抗体分子が、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域HCDR1、HCDR2及びHCDR3を含むVHドメインと、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域LCDR1、LCDR2及びLCDR3を含むVLドメインとを含み、
    HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号5のアミノ酸配列を有する、抗体分子。
  6. LCDR3が、配列番号8のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号8のアミノ酸配列を有する、請求項5に記載の抗体分子。
  7. HCDR1が、配列番号3のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号3のアミノ酸配列を有し、
    HCDR2が、配列番号4のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号4のアミノ酸配列を有し、
    LCDR1が、配列番号6のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号6のアミノ酸配列を有し、及び/又は、
    LCDR2が、配列番号7のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号7のアミノ酸配列を有する、請求項5又は6に記載の抗体分子。
  8. 前記VHドメインが配列番号1のアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなり、及び/又は前記VLドメインが配列番号2のアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなる、請求項7に記載の抗体分子。
  9. 好中球エラスターゼに結合する抗体分子であって、該抗体分子が、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域HCDR1、HCDR2及びHCDR3を含むVHドメインと、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域LCDR1、LCDR2及びLCDR3を含むVLドメインとを含み、
    HCDR3が、配列番号78のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号78のアミノ酸配列を有する、抗体分子。
  10. LCDR3が、配列番号81のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号81のアミノ酸配列を有する、請求項9に記載の抗体分子。
  11. HCDR1が、配列番号76のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号76のアミノ酸配列を有し、
    HCDR2が、配列番号77のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号77のアミノ酸配列を有し、
    LCDR1が、配列番号79のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号79のアミノ酸配列を有し、及び/又は、
    LCDR2が、配列番号80のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号80のアミノ酸配列を有する、請求項9又は10に記載の抗体分子。
  12. 前記VHドメインが配列番号74のアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなり、及び/又は前記VLドメインが配列番号75のアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなる、請求項11に記載の抗体分子。
  13. 好中球エラスターゼに結合する抗体分子であって、該抗体分子が、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域HCDR1、HCDR2及びHCDR3を含むVHドメインと、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域LCDR1、LCDR2及びLCDR3を含むVLドメインとを含み、
    HCDR3が、配列番号13のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号13のアミノ酸配列を有する、抗体分子。
  14. LCDR3が、配列番号16のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号16のアミノ酸配列を有する、請求項13に記載の抗体分子。
  15. HCDR1が、配列番号11のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号11のアミノ酸配列を有し、
    HCDR2が、配列番号12のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号12のアミノ酸配列を有し、
    LCDR1が、配列番号14のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号14のアミノ酸配列を有し、及び/又は、
    LCDR2が、配列番号15のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号15のアミノ酸配列を有する、請求項13又は14に記載の抗体分子。
  16. 前記VHドメインが配列番号9のアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなり、及び/又は前記VLドメインが配列番号10のアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなる、請求項15に記載の抗体分子。
  17. 組織メタロプロテアーゼ阻害物質−1(TIMP−1)に結合する抗体分子であって、該抗体分子が、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域HCDR1、HCDR2及びHCDR3を含むVHドメインと、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域LCDR1、LCDR2及びLCDR3を含むVLドメインとを含み、
    HCDR3が、配列番号21のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号21のアミノ酸配列を有する、抗体分子。
  18. LCDR3が、配列番号24のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号24のアミノ酸配列を有する、請求項17に記載の抗体分子。
  19. HCDR1が、配列番号19のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号19のアミノ酸配列を有し、
    HCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号20のアミノ酸配列を有し、
    LCDR1が、配列番号22のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号22のアミノ酸配列を有し、及び/又は、
    LCDR2が、配列番号23のアミノ酸配列又は3個以下のアミノ酸置換を有する配列番号23のアミノ酸配列を有する、請求項17又は18に記載の抗体分子。
  20. 前記VHドメインが配列番号17のアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなり、及び/又は前記VLドメインが配列番号18のアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなる、請求項19に記載の抗体分子。
  21. 前記抗体分子が一本鎖Fv(scFv)である若しくはそれを含むか、小免疫タンパク質(SIP)であるか、ダイアボディであるか、又はIgG分子である、請求項1〜20のいずれか一項に記載の抗体分子。
  22. 請求項1〜21のいずれか一項に記載の抗体分子と、免疫抑制剤又は抗炎症剤とを含むコンジュゲート。
  23. 前記抗炎症剤がサイトカインである、請求項22に記載のコンジュゲート。
  24. 前記コンジュゲートが、抗体分子と免疫抑制剤、抗炎症剤又はサイトカインとを含む融合タンパク質である、請求項22又は23に記載のコンジュゲート。
  25. 請求項1〜21のいずれか一項に記載の抗体分子と、検出可能な標識とを含むコンジュゲート。
  26. 療法によりヒト又は動物の身体を治療する方法に使用される、請求項1〜24のいずれか一項に記載の抗体分子又はコンジュゲート。
  27. 患者における炎症性障害を治療する方法に使用される、請求項1〜24のいずれか一項に記載の抗体分子又はコンジュゲート。
  28. 患者における炎症性障害を治療する方法であって、該患者に請求項1〜24のいずれか一項に記載の抗体分子又はコンジュゲートを含む薬剤を治療有効量、投与することを含む、方法。
  29. 患者における自己免疫疾患を治療する方法に使用される、請求項1〜24のいずれか一項に記載の抗体分子又はコンジュゲート。
  30. 患者における自己免疫疾患を治療する方法であって、該患者に請求項1〜24のいずれか一項に記載の抗体分子又はコンジュゲートを含む薬剤を治療有効量、投与することを含む、方法。
  31. 患者における炎症性障害の部位に分子を送達する方法に使用される、請求項1〜21のいずれか一項に記載の抗体分子。
  32. 患者における炎症性障害の部位に分子を送達する方法であって、該患者に請求項1〜21のいずれか一項に記載の抗体分子を投与することを含み、該抗体分子が前記分子にコンジュゲートしている、方法。
  33. 前記分子が免疫抑制剤又は抗炎症剤である、請求項31に記載の使用のための抗体分子又は請求項32に記載の方法。
  34. 前記抗炎症剤がサイトカインである、請求項33に記載の使用のための抗体分子又は方法。
  35. 患者における自己免疫疾患の部位に分子を送達する方法に使用される、請求項1〜21のいずれか一項に記載の抗体分子。
  36. 患者における自己免疫疾患の部位に分子を送達する方法であって、該患者に請求項1〜21のいずれか一項に記載の抗体分子を投与することを含み、該抗体分子が前記分子にコンジュゲートしている、方法。
  37. 前記分子が免疫抑制剤又は抗炎症剤である、請求項35に記載の使用のための抗体分子又は請求項36に記載の方法。
  38. 前記抗炎症剤がサイトカインである、請求項37に記載の使用のための抗体分子又は方法。
  39. 患者における炎症性障害又は自己免疫疾患を画像化、検出又は診断する方法に使用される、請求項1〜21又は25のいずれか一項に記載の抗体分子又はコンジュゲート。
  40. 患者における炎症性障害又は自己免疫疾患を画像化、検出又は診断する方法であって、該患者に請求項1〜21又は25のいずれか一項に記載の抗体分子又はコンジュゲートを投与することを含む、方法。
  41. 前記炎症性障害又は自己免疫疾患が炎症性腸疾患である、請求項27〜40のいずれか一項に記載の使用のための抗体分子若しくはコンジュゲート又は方法。
  42. 炎症性腸疾患を治療する方法に使用される、フィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのエキストラドメイン−B(ED−B)、テネイシン−C又はマトリックスメタロプロテアーゼ3(MMP−3)に結合する抗体分子であって、該抗体分子が免疫抑制剤又は抗炎症剤にコンジュゲートしている、抗体分子。
  43. 患者における炎症性腸疾患を治療する方法であって、フィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのエキストラドメイン−B(ED−B)、テネイシン−C又はマトリックスメタロプロテアーゼ3(MMP−3)に結合する抗体分子を含む薬剤を治療有効量、投与することを含み、該抗体分子が免疫抑制剤又は抗炎症剤にコンジュゲートしている、方法。
  44. 患者における炎症性腸疾患の部位への分子の送達に使用される、フィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのエキストラドメイン−B(ED−B)、テネイシン−C又はマトリックスメタロプロテアーゼ3(MMP−3)に結合する抗体分子。
  45. 患者における炎症性腸疾患の部位へと分子を送達する方法であって、該患者にフィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのエキストラドメイン−B(ED−B)、テネイシン−C又はマトリックスメタロプロテアーゼ3(MMP−3)に結合する抗体分子を投与することを含み、該抗体分子が前記分子にコンジュゲートしている、方法。
  46. 前記分子が免疫抑制剤又は抗炎症剤である、請求項44に記載の使用のための抗体分子又は請求項45に記載の方法。
  47. 前記抗炎症剤がサイトカインである、請求項46に記載の使用のための抗体分子又は方法。
  48. 患者における炎症性腸疾患を画像化、検出又は診断する方法に使用される、フィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのエキストラドメイン−B(ED−B)、テネイシン−C又はマトリックスメタロプロテアーゼ3(MMP−3)に結合する抗体分子。
  49. 患者における炎症性腸疾患を画像化、検出又は診断する方法であって、該患者にフィブロネクチンのIIICSアイソフォーム、フィブロネクチンのエキストラドメイン−B(ED−B)、テネイシン−C又はマトリックスメタロプロテアーゼ3(MMP−3)に結合する抗体分子を投与することを含む、方法。
  50. 前記抗体分子が検出可能な標識にコンジュゲートしている、請求項48に記載の使用のための抗体分子又は請求項49に記載の方法。
  51. 前記抗体分子がテネイシン−CのドメインD又はドメインA1に結合する、請求項46〜50のいずれか一項に記載の使用のための抗体分子又は方法。
  52. 前記抗体分子がフィブロネクチンのIIICSアイソフォームに結合し、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域HCDR1、HCDR2及びHCDR3を含むVHドメインと、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域LCDR1、LCDR2及びLCDR3を含むVLドメインとを含み、HCDR1、HCDR2及びHCDR3が配列番号35、36及び37にそれぞれ規定されるアミノ酸配列を有し、LCDR1、LCDR2及びLCDR3が配列番号38、39及び40にそれぞれ規定されるアミノ酸配列を有する、請求項46〜50のいずれか一項に記載の使用のための抗体分子又は方法。
  53. 前記抗体分子のVHドメインが配列番号33に規定されるアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなり、及び/又は前記抗体分子のVLドメインが配列番号34に規定されるアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなる、請求項52に記載の使用のための抗体分子又は方法。
  54. 前記抗体分子がMMP−3に結合し、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域HCDR1、HCDR2及びHCDR3を含むVHドメインと、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域LCDR1、LCDR2及びLCDR3を含むVLドメインとを含み、HCDR1、HCDR2及びHCDR3が配列番号43、44及び45にそれぞれ規定されるアミノ酸配列を有し、LCDR1、LCDR2及びLCDR3が配列番号46、47及び48にそれぞれ規定されるアミノ酸配列を有する、請求項46〜50のいずれか一項に記載の使用のための抗体分子又は方法。
  55. 前記抗体分子のVHドメインが配列番号41に規定されるアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなり、及び/又は前記抗体分子のVLドメインが配列番号42に規定されるアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなる、請求項54に記載の使用のための抗体分子又は方法。
  56. 前記抗体分子がフィブロネクチンのED−Bドメインに結合し、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域HCDR1、HCDR2及びHCDR3を含むVHドメインと、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域LCDR1、LCDR2及びLCDR3を含むVLドメインとを含み、HCDR1、HCDR2及びHCDR3が配列番号51、52及び53にそれぞれ規定されるアミノ酸配列を有し、LCDR1、LCDR2及びLCDR3が配列番号54、55及び56にそれぞれ規定されるアミノ酸配列を有する、請求項46〜50のいずれか一項に記載の使用のための抗体分子又は方法。
  57. 前記抗体分子のVHドメインが配列番号49に規定されるアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなり、及び/又は前記抗体分子のVLドメインが配列番号50に規定されるアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなる、請求項56に記載の使用のための抗体分子又は方法。
  58. 前記抗体分子がテネイシンCのA1ドメインに結合し、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域HCDR1、HCDR2及びHCDR3を含むVHドメインと、フレームワーク並びに一連の相補性決定領域LCDR1、LCDR2及びLCDR3を含むVLドメインとを含み、HCDR1、HCDR2及びHCDR3が配列番号59、60及び61にそれぞれ規定されるアミノ酸配列を有し、LCDR1、LCDR2及びLCDR3が配列番号62、63及び64にそれぞれ規定されるアミノ酸配列を有する、請求項42〜50のいずれか一項に記載の使用のための抗体分子又は方法。
  59. 前記抗体分子のVHドメインが配列番号57に規定されるアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなり、及び/又は前記抗体分子のVLドメインが配列番号58に規定されるアミノ酸配列を含むか若しくはそれからなる、請求項58に記載の使用のための抗体分子又は方法。
  60. 前記抗体分子が一本鎖Fv(scFv)である若しくはそれを含むか、小免疫タンパク質(SIP)であるか、ダイアボディであるか、又はIgG分子である、請求項42〜59のいずれか一項に記載の使用のための抗体分子又は方法。
JP2018530133A 2015-12-11 2016-12-09 炎症性腸疾患の治療及び診断のための抗体 Expired - Fee Related JP6746701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1521918.1A GB201521918D0 (en) 2015-12-11 2015-12-11 Antibodies for treatment and diagnosis of inflammatory bowel disease
GB1521918.1 2015-12-11
GB1602621.3 2016-02-15
GBGB1602621.3A GB201602621D0 (en) 2016-02-15 2016-02-15 Antibodies for treatment and diagnosis of inflammatory bowel disease
GB1606607.8 2016-04-15
GB201606607 2016-04-15
PCT/EP2016/080462 WO2017097990A1 (en) 2015-12-11 2016-12-09 Antibodies for treatment and diagnosis of inflammatory bowel disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501901A true JP2019501901A (ja) 2019-01-24
JP6746701B2 JP6746701B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=57708546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530133A Expired - Fee Related JP6746701B2 (ja) 2015-12-11 2016-12-09 炎症性腸疾患の治療及び診断のための抗体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10647760B2 (ja)
EP (1) EP3387016A1 (ja)
JP (1) JP6746701B2 (ja)
AU (1) AU2016368529A1 (ja)
CA (1) CA3045203A1 (ja)
WO (1) WO2017097990A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201621806D0 (en) 2016-12-21 2017-02-01 Philogen Spa Immunocytokines with progressive activation mechanism
EP3969051A1 (en) * 2019-05-17 2022-03-23 Shenzhen Enduring Biotech, Ltd. Bispecific t-cell engager with cleavable cytokines for targeted immunotherapy
WO2020249757A1 (en) 2019-06-14 2020-12-17 Philogen S.P.A Immunoconjugates comprising a single chain diabody and interleukin-15 or interleukin-15 and a sushi domain of interleukin-15 receptor alpha
WO2022073038A1 (en) 2020-10-02 2022-04-07 Abbvie Inc. Interleukin-22 (il-22) fusion proteins and uses thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006050834A2 (en) 2004-11-09 2006-05-18 Philogen Spa Antibodies against tenascin-c

Also Published As

Publication number Publication date
US10647760B2 (en) 2020-05-12
AU2016368529A1 (en) 2018-07-19
US20190062414A1 (en) 2019-02-28
WO2017097990A1 (en) 2017-06-15
JP6746701B2 (ja) 2020-08-26
EP3387016A1 (en) 2018-10-17
CA3045203A1 (en) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10112992B2 (en) Antigens associated with endometriosis, psoriatic arthritis and psoriasis
KR101398707B1 (ko) 엔도글린 항체
KR101515243B1 (ko) 종양 전이암의 신생혈관과 관련된 피브리노겐의 ed―a 항원
US10098976B2 (en) Antibodies for treatment and diagnosis
JP6037149B2 (ja) 頭頸部扁平上皮癌の治療に使用されるcd44に対するモノクローナル抗体
JP6746701B2 (ja) 炎症性腸疾患の治療及び診断のための抗体
RU2612878C2 (ru) Антигены, ассоциированные с воспалительным заболеванием кишечника
CN106146664B (zh) 针对肾相关抗原1的抗体及其抗原结合片段
JP2018510613A (ja) 新規な抗線維芽細胞活性化タンパク質(fap)抗体およびその派生使用
US20080063639A1 (en) Method for the treatment of psoriasis comprising novel anti-IGF-IR antibodies
US10519246B2 (en) Anti-fibroblast activation protein (FAP) antibodies for treatment and diagnosis
JP2018529716A (ja) 癌幹細胞を阻害する組成物及び方法
EA042544B1 (ru) Расщепляемые матриксными металлопротеиназами и расщепляемые сериновыми протеиназами вещества и способы их использования

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180720

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees