JP2019501549A - 通信モジュールおよびこれを利用した無線セキュリティカメラシステム - Google Patents

通信モジュールおよびこれを利用した無線セキュリティカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019501549A
JP2019501549A JP2018517791A JP2018517791A JP2019501549A JP 2019501549 A JP2019501549 A JP 2019501549A JP 2018517791 A JP2018517791 A JP 2018517791A JP 2018517791 A JP2018517791 A JP 2018517791A JP 2019501549 A JP2019501549 A JP 2019501549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication module
security camera
antennas
video
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018517791A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォンモ ソン、
ウォンモ ソン、
スピル イ、
スピル イ、
Original Assignee
イーエムダブリュ カンパニー リミテッド
イーエムダブリュ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーエムダブリュ カンパニー リミテッド, イーエムダブリュ カンパニー リミテッド filed Critical イーエムダブリュ カンパニー リミテッド
Publication of JP2019501549A publication Critical patent/JP2019501549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19654Details concerning communication with a camera
    • G08B13/1966Wireless systems, other than telephone systems, used to communicate with a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/12Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

通信モジュールおよびこれを利用した無線セキュリティカメラシステムが開示される。例示的な実施形態による無線セキュリティカメラシステムは、セキュリティカメラが撮影した映像を無線で伝送するためのシステムであって、セキュリティカメラと;セキュリティカメラからセキュリティカメラが撮影した映像を受信し、受信した撮影映像を無線ネットワークを介して伝送するための複数のアンテナを含む第1の通信モジュールと;複数のアンテナを介して伝送される撮影映像を受信するための複数のアンテナを含む第2の通信モジュールと;第2の通信モジュールが受信した撮影映像を保存する保存部とを含み、撮影映像は、第1の通信モジュールの複数のアンテナと第2の通信モジュールの複数のアンテナとの間にMIMO(Multi Input Multi Output)方式で伝送および受信され、第1の通信モジュールおよび第2の通信モジュールは、撮影映像の伝送時に相手方の方向側に複数のアンテナに対してビームフォーミングを行うことで伝送および受信する。

Description

本発明の実施形態は、データ伝送技術に関し、より詳細には、セキュリティカメラの撮影映像を無線で伝送する技術に関する。
最近、防犯、監視、または情報収集などの理由でセキュリティカメラの設置が増加している。従来、セキュリティカメラの撮影映像を有線網を介して伝送したが、有線配線上の困難および設置費用の増加に伴い、ワイファイ(WiFi)またはLTE(Long Term Evolution)等の無線通信網を介して伝送する試みが進められている。
しかしながら、既存のワイファイの場合、SISO(Single Input Single Output)基盤の無線伝送であって、障害物のような周辺環境による受信信号の遅延(時間遅延反射波)によるマルチパスフェーディングによりデータ伝送の断絶現象が発生し、様々な無線通信環境の変数に起因してデータ伝送速度が低下するとき、データ圧縮率を高める方式で対応して高画質映像の劣化が発生するようになる。
また、遠距離伝送のために出力が高いパッチアンテナを使用したが、設置費用が上昇し、送受信アンテナの位置と方向性を考慮しなければならないので、設置に困難が生じるようになり、パッチアンテナのように利得が高いアンテナは、室外基準だけで適用されるので、室内の遠距離伝送には適用できないという問題点がある。
一方、LTEの場合、指定された通信網事業者を介してサービスされなければならない制約事項があり、関連サービスのためのシステム構築費用が高く、サービスを受けるユーザーは、LTEデータ使用料を支払わなければならない不都合があり、事業者と消費者の両方に大きい負担になる無線映像伝送方式である。
本発明の実施形態は、セキュリティカメラの撮影映像伝送時にデータ伝送速度を向上させて監視の連続性を保障できる通信モジュールおよびこれを利用した無線セキュリティカメラシステムを提供するためのものである。
本発明の実施形態は、セキュリティカメラの撮影映像を室外および室内で遠距離伝送できる通信モジュールおよびこれを利用した無線セキュリティカメラシステムを提供するためのものである。
例示的な一実施形態による無線セキュリティカメラシステムは、セキュリティカメラが撮影した映像を無線で伝送するためのシステムであって、セキュリティカメラと;前記セキュリティカメラから前記セキュリティカメラが撮影した映像を受信し、受信した撮影映像を無線ネットワークを介して伝送するための複数のアンテナを含む第1の通信モジュールと;前記複数のアンテナを介して伝送される撮影映像を受信するための複数のアンテナを含む第2の通信モジュールと;前記第2の通信モジュールが受信した撮影映像を保存する保存部と;を含み、前記撮影映像は、前記第1の通信モジュールの複数のアンテナと前記第2の通信モジュールの複数のアンテナとの間にMIMO(Multi Input Multi Output)方式で伝送および受信され、前記第1の通信モジュールおよび前記第2の通信モジュールは、前記撮影映像の伝送時に相手方の方向側に前記複数のアンテナに対してビームフォーミングを行って伝送および受信する。
前記第1の通信モジュールおよび前記第2の通信モジュールは、前記セキュリティカメラの撮影映像をIEEE802.11ac規格を介して伝送および受信することができる。
前記第1の通信モジュールおよび前記第2の通信モジュールは、前記セキュリティカメラの撮影映像を5GHz周波数で80MHzの周波数帯域幅でN×N(Nは自然数)MIMOを介して伝送および受信することができる。
前記第1の通信モジュールおよび前記第2の通信モジュールは、ペアリングを行うことで通信可能に連結され、相手方の方向を確認し、前記複数のアンテナのビームパターンが重畳される地点を連結した方向が前記相手方の方向に向かうように前記ビームパターンの位相を変更させることができる。
前記第1の通信モジュールは、前記セキュリティカメラにビルト・イン(Built−in)で形成されて、前記セキュリティカメラで前記撮影映像をMIMOおよびビームフォーミングを介して直接伝送する方式で設けられる。
前記第2の通信モジュールは、前記保存部にビルト・イン方式で形成され得る。
前記第1の通信モジュールは、前記セキュリティカメラと連結され、前記セキュリティカメラが撮影した映像を受信するインターフェースと;前記インターフェースが受信した撮影映像を変調して複数の副搬送波を生成する変調部と;前記変調した各副搬送波を増幅させる複数の第1のRFチェーンと;前記複数のRFチェーンにそれぞれ連結され、前記各副搬送波を送出する複数の第1のアンテナと;前記変調した各副搬送波を前記複数のRFチェーンに伝達し、前記複数の第1のアンテナに対してビームフォーミングを行うビームフォーミング制御部と;を含むことができる。
前記第2の通信モジュールは、前記複数の第1のアンテナが送出する前記各副搬送波を受信する複数の第2のアンテナと;前記複数の第2のアンテナとそれぞれ連結され、前記受信した各副搬送波をフィルタリングする複数の第2のRFチェーンと;前記複数の第2のRFチェーンから前記各副搬送波を受信し、前記撮影映像に復調する復調部と;前記保存部と連結され、前記復調された前記撮影映像を前記保存部に伝達するインターフェースと;を含むことができる。
例示的な一実施形態による通信モジュールは、セキュリティカメラが撮影した映像を無線で伝送する通信モジュールであって、前記セキュリティカメラと連結され、前記セキュリティカメラが撮影した映像を受信するインターフェースと;前記インターフェースが受信した撮影映像を変調して複数の副搬送波を生成する変調部と;前記変調した各副搬送波を増幅させる複数のRFチェーンと;前記複数のRFチェーンにそれぞれ連結され、前記各副搬送波をMIMO(Multi Input Multi Output)方式を介して他の通信モジュールに送出する複数のアンテナと;前記変調した各副搬送波を前記複数のRFチェーンに伝達し、前記各副搬送波の送出時に前記他の通信モジュールの方向側に前記複数のアンテナに対してビームフォーミングを行うビームフォーミング制御部と;を含む。
前記通信モジュールは、前記セキュリティカメラの撮影映像をIEEE802.11ac規格を介して前記他の通信モジュールに伝送することができる。
前記通信モジュールは、前記セキュリティカメラの撮影映像を5GHz周波数で80MHzの周波数帯域幅でN×N(Nは自然数)MIMOを介して前記他の通信モジュールに伝送することができる。
前記ビームフォーミング制御部は、前記他の通信モジュールとペアリングを行うことで前記他の通信モジュールの方向を確認し、前記複数のアンテナのビームパターンが交差する地点を連結した方向が前記他の通信モジュールの方向に向かうように前記ビームパターンの位相を変更させることができる。
前記通信モジュールは、前記セキュリティカメラにビルト・イン(Built−in)で形成されて、前記セキュリティカメラで前記撮影映像をMIMOおよびビームフォーミングを介して直接伝送する方式で設けられる。
前記RFチェーンは、前記通信モジュールの制御部から送信スイッチング制御信号または受信スイッチング制御信号を受信し、前記制御部から前記送信スイッチング制御信号を受信する場合、前記変調した各副搬送波を増幅させて前記アンテナを介して送出することができる。
前記RFチェーンは、前記通信モジュールの制御部から送信スイッチング制御信号または受信スイッチング制御信号を受信し、前記制御部から前記受信スイッチング制御信号を受信する場合、前記アンテナを介して受信した電波をフィルタリングして前記制御部に伝達することができる。
本発明の実施形態によれば、セキュリティカメラが撮影した映像をIEEE802.11ac規格を介して伝送することにより、5GHz周波数で80MHzの高い周波数帯域幅で伝送することができ、高速のデータ伝送が可能になる。特に、MIMOシステムを介して撮影映像を伝送して1Gbps以上のデータの伝送速度(Data Throughput)を具現することができるようになる。この場合、FHD(Full High Definition)映像だけでなく、UHD(Ultra High Definition)映像もリアルタイムで伝送することができ、複数のセキュリティカメラの撮影映像を一台の通信モジュールを利用して同時に伝送することができる。
また、IEEE802.11ac規格を利用してMIMO機能を介して伝送することにより、セキュリティカメラの撮影映像の伝送時に、マルチパスフェーディング(Multi Pass Fading)による遅延信号を判別および補正して、情報損失による映像の断絶現象を改善することができ、それによって、セキュリティカメラを介した監視の連続性を保障することができるようになる。
また、セキュリティカメラが撮影した映像をビームフォーミング(Beam Forming)技法を介して送信機器および受信機器間の高出力のビームパターンを形成して伝送することにより、データの伝送距離を向上させることができ、それによって、撮影映像の遠距離伝送が可能になる。ここで、セキュリティカメラに送信モジュールを一体に形成して、セキュリティカメラで直接ビームフォーミングを介して撮影映像を伝送することにより、別途の中継装備なしに撮影映像の遠距離伝送を行うことができるようになる。また、本発明の実施形態によれば、セキュリティカメラの撮影映像を室外だけでなく室内でも遠距離伝送を行うことができる。
本発明の一実施形態による無線セキュリティカメラシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるセキュリティカメラの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による第1の通信モジュールの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による第1の通信モジュールおよび第2の通信モジュールでビームフォーミングを行う状態を概略的を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の具体的な実施形態を説明することとする。以下の詳細な説明は、本明細書で記述された方法、装置および/またはシステムに対する包括的な理解を助けるために提供される。しかし、これは、例示に過ぎず、本発明は、これに制限されない。
本発明の実施形態を説明するに際して、本発明に関連した公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすることができると判断される場合には、その詳細な説明を省略することとする。また、後述する用語は、本発明での機能を考慮して定義された用語であって、これは、ユーザ、運用者の意図または慣例などによって変わることができる。したがって、その定義は、本明細書全般にわたる内容に基づいて下されなければならない。詳細な説明で使用される用語は、単に本発明の実施形態を記述するためのものであり、決して制限的ではない。明確に別に使用されない限り、単数形態の表現は、複数形態の意味を含む。本説明において、「含む」または「具備する」のような表現は、どんな特性、数字、段階、動作、要素、これらの一部または組合を示すためのものであり、記述されたこと以外に一つまたはそれ以上の他の特性、数字、段階、動作、要素、これらの一部または組合の存在または可能性を排除するように解釈されてはならない。
以下の説明において、信号または情報の「伝送」、「通信」、「送信」、「受信」その他これと類似した意味の用語は、一方の構成要素から他方の構成要素に信号または情報が直接伝達されるものだけでなく、他の構成要素を経て伝達されるものをも含む。特に信号または情報を一方の構成要素に「伝送」または「送信」するというのは、その信号または情報の最終目的地を指示するものであり、直接的な目的地を意味するものではない。これは、信号または情報の「受信」においても同一である。また、本明細書において、2以上のデータまたは情報が「関連」しているというのは、一つのデータ(または情報)を取得すると、それに基づいて他のデータ(または情報)の少なくとも一部を取得することができることを意味する。
また、第1の、第2の等の用語は、多様な構成要素を説明するのに使用され得るが、前記構成要素は、前記用語により限定されてはならない。前記用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的で使用され得る。例えば、本発明の権利範囲を逸脱することなく、第1の構成要素は、第2の構成要素と命名され得、同様に、第2の構成要素も第1の構成要素と命名され得る。
図1は、本発明の一実施形態による無線セキュリティカメラシステムの構成を示すブロック図である。
図1を参照すれば、無線セキュリティカメラシステム100は、送信装置102および受信装置104を含む。送信装置102と受信装置104は、無線ネットワーク106を介して通信可能に連結される。無線ネットワーク106は、例えば、無線ラン、ワイファイ、移動通信網、ジグビー、ブルートゥース等が使用できる。好ましくは、無線ネットワーク106としては、ワイファイ(WiFi)のIEEE802.11ac規格が使用できる。
送信装置102は、セキュリティカメラ110および第1の通信モジュール120を含むことができる。セキュリティカメラ110は、セキュリティカメラ110の周辺を撮影することができる。セキュリティカメラ110は、当該領域の監視のために所定場所(室外または室内)に設置され得る。セキュリティカメラ110は、撮影角度および撮影視野などを確保することができるように、パン(pan)/チルト(tilt)等が調節可能に設けられる。セキュリティカメラ110は、IPカメラまたはCCTV(closed circuit television)カメラ等と称され得る。セキュリティカメラ110は、撮影した映像を第1の通信モジュール120に伝達することができる。この際、セキュリティカメラ110は、撮影映像を圧縮して第1の通信モジュール120に伝達することができる。例示的な実施形態において、セキュリティカメラ110と第1の通信モジュール120は、イーサネット等のようなLAN(Local Area Network)で通信可能に連結され得る。
第1の通信モジュール120はセキュリティカメラ110が撮影した映像を無線ネットワーク106を介して受信装置104に伝送する役割をする。例示的な実施形態において、第1の通信モジュール120は、IEEE802.11ac規格を利用して撮影映像を受信装置104に伝送することができる。
第1の通信モジュール120は、撮影映像データの伝送速度または伝送量を高めるためのMIMO(Multi Input Multi Output)機能を具備する。第1の通信モジュール120は、MIMO機能のために複数のアンテナを具備する。また、第1の通信モジュール120は、撮影映像データを遠距離伝送するためにビームフォーミング(Beam Forming)機能を具備する。
第1の通信モジュール120は、セキュリティカメラ110と一体に形成され得る。例えば、第1の通信モジュール120は、セキュリティカメラ110にビルト・イン(Built−in)されて形成され得る。すなわちセキュリティカメラ100装備に第1の通信モジュール120が内蔵されて設けられる。
受信装置104は、第2の通信モジュール120および保存部140を含むことができる。第2の通信モジュール120は、第1の通信モジュール120から伝送される撮影映像を受信することができる。例示的な実施形態において、第2の通信モジュール120は、第1の通信モジュール120から伝送される撮影映像をIEEE802.11ac規格を利用して受信することができる。このように、第1の通信モジュール120および第2の通信モジュール120がIEEE802.11ac規格を利用して通信を行う場合、5GHz周波数で80MHzの高い帯域幅を使用することができ、4x4MIMOを基準として最大1.7Gbpsの速度でデータを伝送することができるようになる。
第2の通信モジュール120は、第1の通信モジュール120と双方向通信を行うことができる。すなわち、第2の通信モジュール120は、第1の通信モジュール120から撮影映像を受信することができると共に、第1の通信モジュール120にデータまたは制御信号を伝送することもできる。このために、第2の通信モジュール120も、MIMO機能およびビームフォーミング機能を具備する。すなわち、第2の通信モジュール120が第1の通信モジュール120にデータまたは制御信号などを伝送する場合、MIMO機能およびビームフォーミング機能を利用して伝送することができる。ここで、第2の通信モジュール120は、保存部140と一体に形成され得る。例えば、第2の通信モジュール120は、保存部140にビルト・インされて形成され得る。
保存部140は、第2の通信モジュール120が受信した撮影映像を保存する。保存部140としては、例えば、NVR(Network Video Recorder)またはDVR(Digital Video Recorder)等が使用できるが、これに限定されるものではない。保存部140は、DAS(Direct Attached Storage)のようなローカルストレージ、NAS(Network Attached Storage)またはSAN(Storage Area Network)のようなネットワークストレージ、およびクラウドストレージ等、その他の多様な形態のストレージを含むことができる。保存部140は、ディスプレイ装置(例えば、スマートテレビ、ノートパソコン、コンピュータ、タブレット、スマートフォン等)と連結され得る。この場合、保存部140に保存された撮影映像をディスプレイ装置の画面を介して見ることができるようになる。
図2は、本発明の一実施形態によるセキュリティカメラの構成を示すブロック図である。
図2を参照すれば、セキュリティカメラ110は、レンズ部111と、イメージセンサー113と、信号処理部115と、圧縮部117と、第1のインターフェース119とを含むことができる。
レンズ部111は、光を集めてレンズ部110の後方に装着されるイメージセンサー113にレンズ部111の前方の像(イメージ)を投影させる役割をする。
イメージセンサー113は、レンズ部111から投影されたイメージをアナログ信号に変換した後、前記アナログ信号をデジタル信号に変換する。イメージセンサー113は、前記アナログ信号をLVCMOS(Low Voltage Complementary Metal Oxide Semiconductor)、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)、MIPI(Mobile Industry Processor Interface)等のようなデジタル信号に変換することができる。
信号処理部115は、イメージセンサー113により変換されたデジタル信号を映像信号処理した後、ビデオフォーマットデータに変換する。信号処理部115は、前記デジタル信号に対してAE(Auto Exposure)、AF(Auto Focus)、AWB(Auto White Balance)等のような映像信号処理を行うことができる。また、信号処理部115は、映像信号処理したデジタル信号をYUVビデオフォーマットデータに変換することができる。
圧縮部117は、YUVビデオフォーマットデータをMPEG4(Moving Picture Experts Group 4)、HEVC(High Efficiency Video Coding)、H.264等の標準を利用して圧縮した後、第1のインターフェース119に伝達する。
第1のインターフェース119は、第1の通信モジュール120と連結される。第1のインターフェース119は、圧縮部117により圧縮された撮影映像データを第1の通信モジュール120に伝達する。第1のインターフェース119は、セキュリティカメラ110と第1の通信モジュール120との間にイーサネット通信のためのインターフェースであってもよい。第1のインターフェース119は、ネットワークケーブルを介して第1の通信モジュール120と電気的に接続され得る。
ここでは、セキュリティカメラ110が撮影映像を圧縮した後、第1の通信モジュール120に伝達するものと説明したが、これに限定されるものではなく、第1の通信モジュール120が撮影映像を圧縮することもできる。
図3は、本発明の一実施形態による第1の通信モジュールの構成を示すブロック図である。
図3を参照すれば、第1の通信モジュール120は、第2のインターフェース121と、制御部123と、複数のRFチェーン(RF Chain)125と、複数のアンテナ127とを含むことができる。ここで、第1の通信モジュール120は、本明細書で記述された動作を行うためにソフトウェアおよび/またはハードウェアの組合によって具現され得る。
第2のインターフェース121は、セキュリティカメラ110と連結される。第2のインターフェース121は、セキュリティカメラ110から圧縮された撮影映像データを受信する。第2のインターフェース121は、セキュリティカメラ110と第1の通信モジュール120との間にイーサネット通信のためのインターフェースであってもよい。
制御部123は、第1の通信モジュール120がセキュリティカメラ110から伝達された撮影映像データを受信装置104に伝送するように第1の通信モジュール120の各構成を制御することができる。第1の通信モジュール120は、少なくとも一つのプロセッサおよびプロセッサによりアクセス可能なメモリのようなコンピュータ読み取り可能な格納媒体を含むことができる。ここで、プロセッサおよびコンピュータ読み取り可能な格納媒体は、制御部123に具備され得る。コンピュータ読み取り可能な格納媒体は、プロセッサの内部または外部に配置され得、よく知られている多様な手段でプロセッサと連結され得る。前記コンピュータ読み取り可能な格納媒体には、コンピュータ実行可能命令語が格納されていてもよい。コンピュータ読み取り可能な格納媒体に格納された命令語は、プロセッサにより実行される場合、プロセッサにとって本明細書に記述された動作を行うようにすることができる。例えば、コンピュータ読み取り可能な格納媒体には、撮影映像データを変調するための命令語または命令語の集合が格納され得る。また、コンピュータ読み取り可能な格納媒体には、ビームフォーミングを行うための命令語または命令語の集合が格納され得る。
制御部123は、変調部123−1およびビームフォーミング制御部123−2を含むことができる。
変調部123−1は、第2のインターフェース121から伝達された撮影映像データを変調することができる。例示的な実施形態において、変調部123−1は、撮影映像データを256−OAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式で変調することができる。すなわち変調部123−1は、撮影映像データを同相(In−phase)の搬送波と直角位相(Quadrature)の搬送波を介して振幅と位相を調整して、複数の副搬送波(Sub Carrier)を生成することができる。副搬送波の個数は、複数のRFチェーン125およびアンテナ127の個数と対応することができる。しかし、本発明において変調方式がこれに限定されるものではない。
ビームフォーミング制御部123−2は、変調した複数の副搬送波をそれぞれ複数のRFチェーン125に割り当て、複数のアンテナ127を介して送出することができる。この際、ビームフォーミング制御部123−2は、複数のRFチェーン125を制御して複数のアンテナ127を介したビームフォーミングを行うことができる。
具体的に、ビームフォーミング制御部123−2は、複数のRFチェーン125および複数のアンテナ127を介して第2の通信モジュール120とペアリングを行うことで第1の通信モジュール120が第2の通信モジュール120と通信可能に連結されるようにすることができる。この過程で、ビームフォーミング制御部123−2は、第1の通信モジュール120を基準として第2の通信モジュール120の方向を確認することができる。次に、ビームフォーミング制御部123−2は、複数のアンテナ127で送出されるビームパターンが共通で交差する地点を連結した方向が第2の通信モジュール120の方向に向かうように、複数のRFチェーン125に割り当てられる副搬送波の位相を変移させることができる。また、ビームフォーミング制御部123−2は、複数のアンテナ127で送出されるビームパターンの大きさを増幅させることができる。
RFチェーン(RF Chain)125は、ビームフォーミング制御部123−2から変調した副搬送波を受信する。RFチェーン125は、ビームフォーミング制御部123−2の制御によって変調した副搬送波を増幅させることができる。RFチェーン125は、第1のRFチェーン125−1、第2のRFチェーン125−2、第3のRFチェーン125−3、および第4のRFチェーン125−4を含むことができる。
また、アンテナ127は、RFチェーン125と連結され、RFチェーン125から副搬送波を伝達されて外部に送出する。アンテナ127は、第1のアンテナ127−1、第2のアンテナ127−2、第3のアンテナ127−3、および第4のアンテナ127−4を含むことができる。第1のアンテナ127−1は、第1のRFチェーン125−1に電気的に連結され、第2のアンテナ127−2は、第2のRFチェーン125−2に電気的に連結され、第3のアンテナ127−3は、第3のRFチェーン125−3に電気的に連結され、第4のアンテナ127−4は、第4のRFチェーン125−4に電気的に連結され得る。
第1のRFチェーン125−1ないし第4のRFチェーン125−4および第1のアンテナ127−1ないし第4のアンテナ127−4は、それぞれ一つの通信チャネルを構成することができる。ここでは、RFチェーン125およびアンテナ127の個数がそれぞれ4個であると図示したが、これに限定されるものではなく、その他の多様な個数で設けられることはもちろんである。
第1のRFチェーン125−1は、ビームフォーミング制御部123−2から第1の部搬送波を受信し、第1の部搬送波を増幅して第1のアンテナ127−1を介して送出することができる。第2のRFチェーン125−2は、ビームフォーミング制御部123−2から第2の部搬送波を受信し、第2の部搬送波を増幅して第2のアンテナ127−2を介して送出することができる。第3のRFチェーン125−3は、ビームフォーミング制御部123−2から第3の部搬送波を受信し、第3の部搬送波を増幅して第3のアンテナ127−3を介して送出することができる。第4のRFチェーン125−4は、ビームフォーミング制御部123−2から第4の部搬送波を受信し、第4の部搬送波を増幅して第4のアンテナ127−4を介して送出することができる。ビームフォーミング制御部123−2は、ビームフォーミングをために第1の部搬送波ないし第4の部搬送波の位相を変移させた後、第1のRFチェーン125−1ないし第4のRFチェーン125−4にそれぞれ伝達することができる。第1のRFチェーン125−1ないし第4のRFチェーン125−4は、それぞれ増幅器を具備することができる。
一方、上記では、RFチェーン125およびアンテナ127を介して電波を送信する場合を記述したが、RFチェーン125およびアンテナ127を介して電波を受信することもできる。ここで、RFチェーン125は、制御部123から送受信スイッチング制御信号を受信して電波の送信または受信機能を行うことができる。例えば、RFチェーン125は、制御部123から送信スイッチング制御信号を受信して電波の送信機能を行うことができる。また、RFチェーン125は、制御部123から受信スイッチング制御信号を受信して電波の受信機能を行うことができる。
RFチェーン125が電波の受信機能を行う場合、RFチェーン125は、受信される電波(すなわち無線信号)で使用周波数帯域(例えば、5GHz)の信号をフィルタリングした後、増幅して、制御部123に伝達することができる。このために、第1のRFチェーン125−1ないし第4のRFチェーン125−4は、それぞれLNA(Low Noise Amplifier)を具備することができる。
ここでは、第1の通信モジュール120の構成について説明したが、第2の通信モジュール120も、これと同一または類似の構成からなり得る。すなわち、第2の通信モジュール120も、4個のRFチェーンおよび4個のアンテナを具備し、撮影映像無線伝送システム100が4×4MIMOシステムを具現するようにすることができる。また、第2の通信モジュール120も、ビームフォーミングが可能となるように具現され得る。例えば、第2の通信モジュール120は、複数のアンテナ127を介して送出される各副搬送波を受信する複数のアンテナを含むことができる。また、複数のアンテナと連結されて、受信した各副搬送波を使用周波数帯域でフィルタリングする複数のRFチェーンを含むことができる。また、複数のRFチェーンから各副搬送波を受信して、元の撮影映像に復調する復調部を含むことができる。
本発明の実施形態によれば、セキュリティカメラ110が撮影した映像をIEEE802.11ac規格を介して伝送することにより、5GHz周波数で80MHzの高い周波数帯域幅で伝送することができるようになる。特に、MIMOシステムを介して撮影映像を伝送して、1Gbps以上のデータの伝送速度(Data Throughput)を具現することができるようになる。例えば、IEEE802.11ac規格の場合、80MHzの周波数帯域幅で433.3Mbpsの伝送速度でデータを伝送することができるので、4×4MIMOシステムでは、433.3Mbps×4=1,733.2Mbps(最大1.7Gbps)の伝送速度を具現することができるようになる。この場合、FHD(Full High Definition)映像だけでなく、UHD(Ultra High Definition)映像もリアルタイムで伝送することができるようになる。
このように、IEEE802.11ac規格を利用して80MHzの周波数帯域幅でMIMO機能を介して伝送することにより、セキュリティカメラ110の撮影映像の伝送時に、データ伝送が断絶される現象を減らすことができ、マルチパスフェーディング(Multi Pass Fading)による伝送遅延を低減することができるようになる。すなわち、MIMO機能を介してマルチパスフェーディングによる遅延信号を判別し、これを補正して、情報損失による映像の断絶現象を改善することができ、それによって、セキュリティカメラ110を介した監視の連続性を保障することができるようになる。
また、セキュリティカメラ110が撮影した映像をビームフォーミング(Beam Forming)技法を用いて高出力のビームパターンを形成して伝送することにより、データの伝送距離を向上させることができ、それによって、撮影映像の遠距離伝送が可能になる。ここで、セキュリティカメラ110に第1の通信モジュール120を一体に形成して、セキュリティカメラ110で直接ビームフォーミングを介して撮影映像を伝送することにより、別途の中継装備(例えば、アクセスポイントまたは無線共有機など)なしに撮影映像の遠距離伝送を行うことができるようになる。
また、本発明の実施形態によれば、セキュリティカメラ110の撮影映像を室外だけでなく室内でも遠距離伝送を行うことができる。また、複数のセキュリティカメラ110を第1の通信モジュール120にそれぞれ連結することにより、複数のセキュリティカメラ110の撮影映像を一つの第1の通信モジュール120を介して同時に伝送することができるようになる。
図4は、本発明の一実施形態による第1の通信モジュールおよび第2の通信モジュールにおいてビームフォーミングを行う状態を概略的を示す図である。
図4を参照すれば、第1の通信モジュールと第2の通信モジュールは、ペアリングを行うことで相互通信可能に連結されるようにすることができる。この際、第1の通信モジュールの複数のアンテナ(4個で示す)および第2の通信モジュールの複数のアンテナ(4個で示す)は、それぞれ所定のビームパターンを形成するようになる。
第1の通信モジュールのビームフォーミング制御部(図示せず)は、第1の通信モジュールを基準として第2の通信モジュールがどの方向に位置するかを確認する。次に、第1の通信モジュールのビームフォーミング制御部(図示せず)は、第1の通信モジュールのアンテナのビームパターンが共通で重畳される地点を連結した方向が第2の通信モジュールの方向に向かうように、ビームパターンの方向を変更(すなわち当該副搬送波の位相を変更)させてビームパターンを増幅させることができる。
同様に、第2の通信モジュールのビームフォーミング制御部(図示せず)は、第2の通信モジュールを基準として第1の通信モジュールがどの方向に位置するかを確認する。次に、第2の通信モジュールのビームフォーミング制御部(図示せず)は、第2の通信モジュールのアンテナのビームパターンが共通で重畳される地点を連結した方向が第1の通信モジュールの方向に向かうように、ビームパターンの方向を変更(すなわち当該副搬送波の位相を変更)させてビームパターンを増幅させることができる。
この場合、第1の通信モジュールでは、第2の通信モジュールの方向側にビームパターンの出力が増大し、第2の通信モジュールでは第1の通信モジュールの方向側にビームパターンの出力が増大することにより、セキュリティカメラ110の撮影映像を遠距離伝送することができるようになる。
以上で本発明の代表的な実施形態を詳細に説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、前述した実施形態について本発明の範疇から外れない限度内で多様な変形が可能であることを理解することができる。したがって、本発明の権利範囲は、説明された実施形態に限定されて定められるべきものではなく、後述する特許請求範囲だけでなく、この特許請求範囲と均等なもの等によって定められなければならない。
受信装置104は、第2の通信モジュール130および保存部140を含むことができる。第2の通信モジュール130は、第1の通信モジュール120から伝送される撮影映像を受信することができる。例示的な実施形態において、第2の通信モジュール130は、第1の通信モジュール120から伝送される撮影映像をIEEE802.11ac規格を利用して受信することができる。このように、第1の通信モジュール120および第2の通信モジュール130がIEEE802.11ac規格を利用して通信を行う場合、5GHz周波数で80MHzの高い帯域幅を使用することができ、4x4MIMOを基準として最大1.7Gbpsの速度でデータを伝送することができるようになる。
第2の通信モジュール130は、第1の通信モジュール120と双方向通信を行うことができる。すなわち、第2の通信モジュール130は、第1の通信モジュール120から撮影映像を受信することができると共に、第1の通信モジュール120にデータまたは制御信号を伝送することもできる。このために、第2の通信モジュール130も、MIMO機能およびビームフォーミング機能を具備する。すなわち、第2の通信モジュール130が第1の通信モジュール120にデータまたは制御信号などを伝送する場合、MIMO機能およびビームフォーミング機能を利用して伝送することができる。ここで、第2の通信モジュール130は、保存部140と一体に形成され得る。例えば、第2の通信モジュール130は、保存部140にビルト・インされて形成され得る。
保存部140は、第2の通信モジュール130が受信した撮影映像を保存する。保存部140としては、例えば、NVR(Network Video Recorder)またはDVR(Digital Video Recorder)等が使用できるが、これに限定されるものではない。保存部140は、DAS(Direct Attached Storage)のようなローカルストレージ、NAS(Network Attached Storage)またはSAN(Storage Area Network)のようなネットワークストレージ、およびクラウドストレージ等、その他の多様な形態のストレージを含むことができる。保存部140は、ディスプレイ装置(例えば、スマートテレビ、ノートパソコン、コンピュータ、タブレット、スマートフォン等)と連結され得る。この場合、保存部140に保存された撮影映像をディスプレイ装置の画面を介して見ることができるようになる。
具体的に、ビームフォーミング制御部123−2は、複数のRFチェーン125および複数のアンテナ127を介して第2の通信モジュール130とペアリングを行うことで第1の通信モジュール120が第2の通信モジュール130と通信可能に連結されるようにすることができる。この過程で、ビームフォーミング制御部123−2は、第1の通信モジュール120を基準として第2の通信モジュール130の方向を確認することができる。次に、ビームフォーミング制御部123−2は、複数のアンテナ127で送出されるビームパターンが共通で交差する地点を連結した方向が第2の通信モジュール130の方向に向かうように、複数のRFチェーン125に割り当てられる副搬送波の位相を変移させることができる。また、ビームフォーミング制御部123−2は、複数のアンテナ127で送出されるビームパターンの大きさを増幅させることができる。
ここでは、第1の通信モジュール120の構成について説明したが、第2の通信モジュール130も、これと同一または類似の構成からなり得る。すなわち、第2の通信モジュール130も、4個のRFチェーンおよび4個のアンテナを具備し、撮影映像無線伝送システム100が4×4MIMOシステムを具現するようにすることができる。また、第2の通信モジュール130も、ビームフォーミングが可能となるように具現され得る。例えば、第2の通信モジュール130は、複数のアンテナ127を介して送出される各副搬送波を受信する複数のアンテナを含むことができる。また、複数のアンテナと連結されて、受信した各副搬送波を使用周波数帯域でフィルタリングする複数のRFチェーンを含むことができる。また、複数のRFチェーンから各副搬送波を受信して、元の撮影映像に復調する復調部を含むことができる。

Claims (15)

  1. セキュリティカメラが撮影した映像を無線で伝送するためのシステムであって、
    セキュリティカメラと;
    前記セキュリティカメラから前記セキュリティカメラが撮影した映像を受信し、受信した撮影映像を無線ネットワークを介して伝送するための複数のアンテナを含む第1の通信モジュールと;
    前記複数のアンテナを介して伝送される撮影映像を受信するための複数のアンテナを含む第2の通信モジュールと;
    前記第2の通信モジュールが受信した撮影映像を保存する保存部と、
    を含み、
    前記撮影映像は、前記第1の通信モジュールの複数のアンテナと前記第2の通信モジュールの複数のアンテナとの間にMIMO(Multi Input Multi Output)方式で伝送および受信され、
    前記第1の通信モジュールおよび前記第2の通信モジュールは、前記撮影映像の伝送時に相手方の方向側に前記複数のアンテナに対してビームフォーミングを行うことで伝送および受信する、
    無線セキュリティカメラシステム。
  2. 前記第1の通信モジュールおよび前記第2の通信モジュールは、
    前記セキュリティカメラの撮影映像をIEEE802.11ac規格を介して伝送および受信する、
    請求項1に記載の無線セキュリティカメラシステム。
  3. 前記第1の通信モジュールおよび前記第2の通信モジュールは、
    前記セキュリティカメラの撮影映像を5GHz周波数で80MHzの周波数帯域幅でN×N(Nは自然数)MIMOを介して伝送および受信する、
    請求項2に記載の無線セキュリティカメラシステム。
  4. 前記第1の通信モジュールおよび前記第2の通信モジュールは、
    ペアリングを行うことで通信可能に連結され、相手方の方向を確認し、前記複数のアンテナのビームパターンが重畳される地点を連結した方向が前記相手方の方向に向かうように、前記ビームパターンの位相を変更させる、
    請求項1に記載の無線セキュリティカメラシステム。
  5. 前記第1の通信モジュールは、
    前記セキュリティカメラにビルト・イン(Built−in)で形成されて、前記セキュリティカメラで前記撮影映像をMIMOおよびビームフォーミングを介して直接伝送する方式で設けられる、
    請求項1に記載の無線セキュリティカメラシステム。
  6. 前記第2の通信モジュールは、
    前記保存部にビルト・イン方式で形成される、
    請求項1に記載の無線セキュリティカメラシステム。
  7. 前記第1の通信モジュールは、
    前記セキュリティカメラと連結され、前記セキュリティカメラが撮影した映像を受信するインターフェースと;
    前記インターフェースが受信した撮影映像を変調して複数の副搬送波を生成する変調部と;
    前記変調した各副搬送波を増幅させる複数の第1のRFチェーンと;
    前記複数のRFチェーンにそれぞれ連結され、前記各副搬送波を送出する複数の第1のアンテナと;
    前記変調した各副搬送波を前記複数のRFチェーンに伝達し、前記複数の第1のアンテナに対してビームフォーミングを行うビームフォーミング制御部と、
    を含む、請求項1に記載の無線セキュリティカメラシステム。
  8. 前記第2の通信モジュールは、
    前記複数の第1のアンテナが送出する前記各副搬送波を受信する複数の第2のアンテナと;
    前記複数の第2のアンテナとそれぞれ連結され、前記受信した各副搬送波をフィルタリングする複数の第2のRFチェーンと;
    前記複数の第2のRFチェーンから前記各副搬送波を受信し、前記撮影映像に復調する復調部と;
    前記保存部と連結され、前記復調された前記撮影映像を前記保存部に伝達するインターフェースと、
    を含む、請求項7に記載の無線セキュリティカメラシステム。
  9. セキュリティカメラが撮影した映像を無線で伝送する通信モジュールであって、
    前記セキュリティカメラと連結され、前記セキュリティカメラが撮影した映像を受信するインターフェースと;
    前記インターフェースが受信した撮影映像を変調して複数の副搬送波を生成する変調部と;
    前記変調した各副搬送波を増幅させる複数のRFチェーンと;
    前記複数のRFチェーンにそれぞれ連結され、前記各副搬送波をMIMO(Multi Input Multi Output)方式を介して他の通信モジュールに送出する複数のアンテナと;
    前記変調した各副搬送波を前記複数のRFチェーンに伝達し、前記各副搬送波の送出時に前記他の通信モジュールの方向側に前記複数のアンテナに対してビームフォーミングを行うビームフォーミング制御部と;
    を含む、通信モジュール。
  10. 前記通信モジュールは、
    前記セキュリティカメラの撮影映像をIEEE802.11ac規格を介して前記他の通信モジュールに伝送する、
    請求項9に記載の通信モジュール。
  11. 前記通信モジュールは、
    前記セキュリティカメラの撮影映像を5GHz周波数で80MHzの周波数帯域幅でN×N(Nは自然数)MIMOを介して前記他の通信モジュールに伝送する、
    請求項10に記載の通信モジュール。
  12. 前記ビームフォーミング制御部は、
    前記他の通信モジュールとペアリングを行うことで前記他の通信モジュールの方向を確認し、前記複数のアンテナのビームパターンが交差する地点を連結した方向が前記他の通信モジュールの方向に向かうように前記ビームパターンの位相を変更させる、
    請求項9に記載の通信モジュール。
  13. 前記通信モジュールは、
    前記セキュリティカメラにビルト・イン(Built−in)で形成されて、前記セキュリティカメラで前記撮影映像をMIMOおよびビームフォーミングを介して直接伝送する方式で設けられる、
    請求項9に記載の通信モジュール。
  14. 前記RFチェーンは、
    前記通信モジュールの制御部から送信スイッチング制御信号または受信スイッチング制御信号を受信し、
    前記制御部から前記送信スイッチング制御信号を受信する場合、前記変調した各副搬送波を増幅させて前記アンテナを介して送出する、
    請求項9に記載の通信モジュール。
  15. 前記RFチェーンは、
    前記通信モジュールの制御部から送信スイッチング制御信号または受信スイッチング制御信号を受信し、
    前記制御部から前記受信スイッチング制御信号を受信する場合、前記アンテナを介して受信した電波をフィルタリングして前記制御部に伝達する、
    請求項9に記載の通信モジュール。
JP2018517791A 2015-10-06 2016-10-05 通信モジュールおよびこれを利用した無線セキュリティカメラシステム Pending JP2019501549A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0140321 2015-10-06
KR1020150140321A KR101717967B1 (ko) 2015-10-06 2015-10-06 통신 모듈 및 이를 이용한 무선 보안 카메라 시스템
PCT/KR2016/011132 WO2017061763A1 (ko) 2015-10-06 2016-10-05 통신 모듈 및 이를 이용한 무선 보안 카메라 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019501549A true JP2019501549A (ja) 2019-01-17

Family

ID=58487927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517791A Pending JP2019501549A (ja) 2015-10-06 2016-10-05 通信モジュールおよびこれを利用した無線セキュリティカメラシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10726691B2 (ja)
EP (1) EP3355482A4 (ja)
JP (1) JP2019501549A (ja)
KR (1) KR101717967B1 (ja)
WO (1) WO2017061763A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11658960B2 (en) * 2019-07-18 2023-05-23 Nitesh Ratnakar Apparatus and method for network security for devices in an Internet of Things (IOT) network
KR102626844B1 (ko) * 2021-01-04 2024-01-18 손영찬 반도체가 내장된 마스크

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089090A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Victor Co Of Japan Ltd 無線管理システム
JP2009141547A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Mitsubishi Electric Corp 無線lan基地局、無線lan端末、及び無線lan通信システム
JP2009171317A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Canon Inc 無線通信装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
JP2010124259A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Mimo送信装置、受信装置およびシステム
JP2014082637A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線監視カメラシステム及び無線監視カメラ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110130A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Samsung Electronics Co Ltd 共通チャネル伝送システム、共通チャネル伝送方法及び通信プログラム
KR100744455B1 (ko) 2005-10-06 2007-08-01 가온미디어 주식회사 네트워크를 이용한 보안 감시 시스템
WO2008041229A2 (en) 2006-10-06 2008-04-10 Amimon Ltd. Device, method and system of wireless communication of user input to a video source
WO2008041232A2 (en) 2006-10-06 2008-04-10 Amimon Ltd. Device, method and system of dual-mode wireless communication
US8116294B2 (en) * 2007-01-31 2012-02-14 Broadcom Corporation RF bus controller
KR100874784B1 (ko) 2007-06-26 2008-12-19 용인송담대학 산학협력단 디지털 영상 장치에서 촬영한 디지털 영상 데이터를무선으로 송수신하는 시스템
KR20090032800A (ko) 2007-09-28 2009-04-01 주식회사 삼전 Cctv용 무선 송수신 장치
US20120057575A1 (en) * 2010-03-16 2012-03-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for simultaneous beam training
KR20120119997A (ko) * 2011-04-20 2012-11-01 엘지전자 주식회사 광대역 무선 통신 시스템에서 단말의 MIMO 피드백(Feedback) 정보 송수신 방법과, 단말 및 기지국
US20130201316A1 (en) * 2012-01-09 2013-08-08 May Patents Ltd. System and method for server based control
KR102094050B1 (ko) * 2012-01-27 2020-03-27 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 다중 캐리어 기반형 및/또는 의사 조합형 네트워크에서 epdcch를 제공하는 시스템 및/또는 방법
JP6304868B2 (ja) 2013-02-26 2018-04-04 日本電信電話株式会社 アンテナ装置
US9173095B2 (en) * 2013-03-11 2015-10-27 Intel Corporation Techniques for authenticating a device for wireless docking
KR20140139382A (ko) 2013-05-27 2014-12-05 (주)메티스커뮤니케이션 Cctv 동영상 무선 전송 시스템, 및 방법
KR101471060B1 (ko) * 2013-07-26 2014-12-09 주식회사가나이엔지 통합형 무선영상촬영장치 및 이를 이용한 영상감시시스템

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089090A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Victor Co Of Japan Ltd 無線管理システム
JP2009141547A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Mitsubishi Electric Corp 無線lan基地局、無線lan端末、及び無線lan通信システム
JP2009171317A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Canon Inc 無線通信装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
JP2010124259A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Mimo送信装置、受信装置およびシステム
JP2014082637A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線監視カメラシステム及び無線監視カメラ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
瀧澤 純 他: "広帯域MIMO−OFDM無線システムにおける映像伝送部のハードウェア・ソフトウェア協調開発", 電子情報通信学会技術研究報告 VOL.111 NO.78, vol. 第111巻, JPN6019003195, 2 June 2011 (2011-06-02), JP, pages 41 - 46 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101717967B1 (ko) 2017-03-20
EP3355482A4 (en) 2019-05-08
EP3355482A1 (en) 2018-08-01
WO2017061763A1 (ko) 2017-04-13
US20180301007A1 (en) 2018-10-18
US10726691B2 (en) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019216627A1 (ko) Nr v2x에서 사이드링크 단말이 전송 파라미터를 조정하는 방법 및 장치
US9178602B2 (en) Repeater
CN101951652A (zh) 一种视频传输中WiFi与3G自动切换的方法
CN105744222A (zh) 一种无人机无线图像/视频传输、共享及存储系统
KR20220031674A (ko) 무선 주파수 프론트엔드 회로 및 이동 단말
WO2003085962A1 (fr) Procede de controle d&#39;un dispositif d&#39;imagerie sans fil
US20200336684A1 (en) Pattern configurable pixel correction
JP2019501549A (ja) 通信モジュールおよびこれを利用した無線セキュリティカメラシステム
CN107113017A (zh) 天线切换布置及相应的设备
US20070206658A1 (en) Wireless network system using power line communication
US9928575B2 (en) Method and system for processing a multi-channel image
CN111343423A (zh) 一种视频传输方法、装置、存储介质及电子设备
KR101465037B1 (ko) 디지털 고화질(hd급 영상) 영상신호 장거리 전송시스템
KR101852251B1 (ko) 전자파 방사 노이즈를 제거하기 위한 무선 비디오 브릿지 및 이를 포함하는 시스템
CN110663252B (zh) 使用双图像传感器进行图像处理的方法和设备
KR20170084708A (ko) 디머블 다중 위상편이변조(m-psk) 기반 이미지 센서 통신 시스템
KR101565599B1 (ko) Tv 간섭 신호를 제거하는 시스템
CN108768488B (zh) 一种数据传输方法以及中继装置
KR101795914B1 (ko) 스마트 채널 선택 방법 및 이를 수행하는 장치들
US10735822B2 (en) System and method for providing data communication services through a CATV tap-off device
CN201127086Y (zh) 多路远程无线监控系统
KR101807395B1 (ko) 안테나간 동일 스루풋을 위한 무선 비디오 브릿지 및 이를 포함하는 시스템
KR100874784B1 (ko) 디지털 영상 장치에서 촬영한 디지털 영상 데이터를무선으로 송수신하는 시스템
KR101577630B1 (ko) Tv 간섭 신호를 제거하는 시스템 및 그 운용방법
CN107995464A (zh) 一种应用于无人机的视频质量自适应的vr装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602