JP2019501122A - Mmp−12阻害剤としての使用のためのホスフィンペプチド誘導体 - Google Patents

Mmp−12阻害剤としての使用のためのホスフィンペプチド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019501122A
JP2019501122A JP2018525439A JP2018525439A JP2019501122A JP 2019501122 A JP2019501122 A JP 2019501122A JP 2018525439 A JP2018525439 A JP 2018525439A JP 2018525439 A JP2018525439 A JP 2018525439A JP 2019501122 A JP2019501122 A JP 2019501122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
amino
compound according
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018525439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6938817B2 (ja
Inventor
ステファニー ブードン,
ステファニー ブードン,
アイリーン ジャクソン,
アイリーン ジャクソン,
ロルフ シュッツ,
ロルフ シュッツ,
ユルゲン, ハーバート ボルハルト,
ユルゲン, ハーバート ボルハルト,
ピーター ヴィクストレーム,
ピーター ヴィクストレーム,
イリアーヌ, ウルスラ ワンダラー,
イリアーヌ, ウルスラ ワンダラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2019501122A publication Critical patent/JP2019501122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938817B2 publication Critical patent/JP6938817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/655345Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/655354Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/67Phosphorus compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/15Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing halogen
    • C07C53/16Halogenated acetic acids
    • C07C53/18Halogenated acetic acids containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/306Arylalkanephosphinic acids, e.g. Ar-(CH2)n-P(=X)(R)(XH), (X = O,S, Se; n>=1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • C07F9/5728Five-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、マトリックスメタロプロテアーゼ12(MMP−12)の選択的阻害剤である化合物、それらを含有する美容組成物および医薬組成物、ならびにMMP−12に関連する病気の予防および/または処置におけるそれらの使用に関する。式(I)。
Figure 2019501122

【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、マトリックスメタロプロテアーゼ12(MMP−12)の選択的阻害剤である化合物、それらを含有する美容組成物および医薬組成物、ならびにMMP−12に関連する病気の予防および/または処置におけるそれらの使用に関する。
老齢のおよび早老の皮膚の主な特徴は、真皮マトリックスの高度の断片化であり、MMPは、エラスチンおよびコラーゲンの分解などのようなタンパク質分解において主な役割を果たすことが知られており、これは、さらには、真皮の構造的な質に影響を与える。したがって、MMPの低下による、老齢または光老化ヒト皮膚におけるエラスチンおよびコラーゲンなどのような細胞外マトリックスタンパク質の保護は、しわ、たるみ、およびゆるみなどのような皮膚老化の臨床症状を遅らせるのに重要である。
この点に関して、レチノール処置が、特にMMP−12に対する阻害効果を介して、自然に年をとった、太陽から保護している皮膚だけではなく、光損傷した皮膚においても、マトリックスメタロプロテアーゼ発現を低下させ、コラーゲンおよびエラスチン合成を刺激することが、ヒト臨床試験において十分に立証されている。しかしながら、レチノールは、皮膚のかぶれなどのような深刻な副作用を有することが知られている。さらに、レチノールは、美容組成物中であまり安定しておらず、したがって製剤が容易ではない。
したがって、皮膚の質における年齢に関連する悪化の処置において可能性として有用であり、したがって、老化の発症を遅延させる新規なMMP−12阻害剤の必要性が今なおある。
驚いたことに、特定の新規な式(I)の化合物
Figure 2019501122

(式中、
nは、0、1、または2であり、
は、Hまたは官能基が存在する場合、任意選択でC〜Cアルキル基、C〜Cアルキルカルボニル基、もしくはC〜Cアルコキシカルボニル基によって置換されてもよいアミノ酸側鎖であり、
は、Hまたはメチルであり、
は、H、C〜Cアルキル基、およびアリールC〜Cアルカニル基からなる群から選択される)
は、非常に低い使用レベルで非常に有効なMMP−12阻害剤となることが分かった。さらに、それらは、美容組成物中での製剤に際して安定しており、したがって、特に、皮膚の質における年齢に関連する悪化の処置に適している。
したがって、第1の態様では、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2019501122

(式中、
nは、0、1、または2であり、
は、Hまたは官能基が存在する場合、任意選択でC〜Cアルキル基、C〜Cアルキルカルボニル基、もしくはC〜Cアルコキシカルボニル基によって置換されてもよいアミノ酸側鎖であり、
は、Hまたはメチルであり、
は、H、C〜Cアルキル基、およびアリールC〜Cアルカニル基からなる群から選択される)
またはその美容的に許容され得る塩に関する。
アミノ酸の「側鎖」という用語は、それぞれのアミノ酸の共通の
Figure 2019501122

主鎖に付けられたアミノ酸のその一部分を指す。たとえば、セリンの側鎖は、−CH−OHであり、アラニンの側鎖は、−CHである。
本明細書において使用される用語「アミノ酸」は、任意の天然または非天然アミノ酸を指す。用語「天然アミノ酸」は、遺伝子コードでコードされる20種のタンパク新生(タンパク質形成)アミノ酸を指す。これらは、アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、メチオニン、システイン、セリン、トレオニン、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、アルギニン、リシン、トリプトファン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、グリシン、およびプロリンである。非天然アミノ酸は、アミン(−NH)およびカルボキシル(−COOH)官能基を含有する任意の有機化合物を指す。本発明のすべての実施形態において特に好ましいのは、一般式HNCRCOOHのアミノ酸、一般式HNCRCHCOOHのベータアミノ酸、および一般式HNCRCHCHCOOHのガンマアミノ酸であり、RおよびRは、上記に定義されるとおりである。
本明細書において使用される用語「置換」は、−OH、−NH、または−NH−基などのような、それぞれのアミノ酸の側鎖に存在する官能基の置換を指す。
〜Cアルキル基の例は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、1−メチルエチル基、n−ブチル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基、1,1−ジメチルエチル基、n−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、および1−エチル−2−メチルプロピル基などのような非分岐C〜Cアルキル基または分岐C〜Cアルキル基である。好ましいC〜Cアルキル基は、メチル、エチル、および1,1−ジメチルエチルである。最も好ましい実施形態では、Rは、H、メチル、および1,1−ジメチルエチル(=tert−ブチル)からなる群から選択される。
アリールC〜Cアルカニル基の例は、ベンジル基を含むが、これらに限定されない。本発明のすべての実施形態において最も好ましいアリールC〜Cアルカニル基は、ベンジル基である。
本発明は、たとえば純粋な鏡像異性体または立体異性体としてなどのように光学的に純粋な異性体としておよびたとえばラセミ化合物としてなどのように異なる異性体の混合物としてまたはジアステレオ異性体の混合物として、式(I)の化合物を包含することが十分に理解される。
用語「またはその美容的に許容され得る塩は、塩化物塩、酢酸塩、もしくはトリフルオロ酢酸塩の形態などのような酸付加塩またはアルカリ塩もしくはアルカリ土類塩、特にリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、もしくはカルシウム塩などのような塩基の付加によって形成される塩の形態をした式(I)の化合物を指す。本発明によれば、そのような化合物または酢酸もしくはトリフルオロ酢酸とのそれらの付加塩の形態をした化合物が最も好ましい。そのような化合物またはトリフルオロ酢酸とのそれらの付加塩の形態をした化合物が最も好ましい。そのような塩は、当業者によって容易に調製される。
好ましいアミノ酸側鎖は、特に、アスパラギン、グルタミン、フェニルアラニン、メチオニン、バリン、グリシン、2,4−ジアミノ酪酸、2−アミノ酪酸、アラニン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、トリプトファン、チオトリプトファン、シクロヘキシルグリシン、α−アミノ−2−ナフタレンプロピオン酸、セリン、トレオニン、チロシン、プロリン、およびシステインの側鎖などのようなアミノ酸の無極性または非荷電極性側鎖である。
本発明のすべての実施形態における特定の有利な非置換アミノ酸側鎖は、フェニルアラニン、メチオニン、バリン、チオトリプトファン、イソロイシン、トリプトファン、2,4−ジアミノ酪酸、ロイシン、α−アミノ−2−ナフタレンプロピオン酸、ノルロイシン、アスパラギン、アラニン、2−アミノ酪酸、およびシクロヘキシルグリシンの側鎖であり、チオトリプトファン、イソロイシン、トリプトファン、2,4−ジアミノ酪酸、ロイシン、α−アミノ−2−ナフタレンプロピオン酸、ノルロイシン、アスパラギン、アラニン、2−アミノ酪酸、およびシクロヘキシルグリシンの側鎖が最も好ましい。
存在する場合、アミノ酸側鎖の官能基は、好ましくは、非置換であるまたはC〜Cアルコキシカルボニル基により、最も好ましくはtert−ブチルオキシカルボニル(Boc)基などにより置換される。本発明による最も好ましい置換アミノ酸側鎖は、2−アミノ−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)酪酸および1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−トリプトファンの側鎖である。
特定の有利な式(I)の化合物は、
nが、0、1、または2、好ましくは0または2であり、
が、Hまたはチオトリプトファン、イソロイシン、トリプトファン、2,4−ジアミノ酪酸、ロイシン、α−アミノ−2−ナフタレンプロピオン酸、ノルロイシン、アスパラギン、アラニン、2−アミノ酪酸シクロヘキシルグリシン、2−アミノ−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)酪酸、および1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−トリプトファンのアミノ酸側鎖であり、
が、Hまたはメチル、好ましくはHであり、
Rが、H、メチル基、tert.−ブチル基、およびベンジル基からなる群から選択される
化合物である。
より有利な式(I)の化合物は、
nが、0または2であり、
が、Hまたはチオトリプトファン、イソロイシン、トリプトファン、2,4−ジアミノ酪酸、ロイシン、α−アミノ−2−ナフタレンプロピオン酸、ノルロイシン、アスパラギン、アラニン、2−アミノ酪酸、シクロヘキシルグリシン、2−アミノ−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)酪酸、および1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−トリプトファンのアミノ酸側鎖であり、
が、Hであり、
が、H、メチル基、tert.−ブチル基、およびベンジル基からなる群から選択される
化合物である。
式(I)の最も好ましい化合物を、表1に概説する。
Figure 2019501122
Figure 2019501122
Figure 2019501122
Figure 2019501122
Figure 2019501122
Figure 2019501122
本発明による特に有利な立体異性体は、表2に列挙される立体異性体である。
Figure 2019501122
本発明による式(I)の化合物は、下記に概説されるように調製することができ、実施例において例証される。
Figure 2019501122
2−ビフェニル−4−イル−アクリル酸(A)を、たとえばPeptide chemistry:A practical textbook by M Bodansky(Springer−Verlag、Heidelberg.1988)において概説される一般的な結合技術を使用し、それぞれのアミノ酸(AA;R≠H)の適切なエステルと結合させる。次に、結果として生じる中間体(B)を、Chen et al(J.Med.Chem 2000、43、pp1398−1408)において概説されるように、(2−フェニルエチル)ホスフィン酸(C)と縮合させ、R≠Hである式(I)の化合物がもたらされ、次いで、これを、たとえば、ジクロロメタン中でトリフルオロ酢酸を使用し、エステル加水分解にかけてもよく、R=Hである、対応する式(I)の化合物がもたらされる。
このように得られたジアステレオマー混合物は、それ自体が使用されてもよいまたはたとえば分取HPLC(高速液体クロマトグラフィー)などのような当技術分野において知られているクロマトグラフ法によってさらに分離されてもよい。
第2の態様では、本発明は、定義および選択はすべて上記に示されるとおりである式(I)の化合物および美容的に許容され得るキャリヤを含む美容組成物に関する。
別の実施形態では、本発明は、特に老齢のおよび/または光損傷した皮膚における、特に、エラスチンおよび/またはコラーゲンの保護(MMP−12によるエラスチン/コラーゲンの分解の低下による)のための、MMP−12阻害剤としての、定義および選択はすべて本明細書に示されるとおりである式(I)の化合物の使用に関する。
さらに、本発明は、UV−A光誘発性の分解からのエラスチンの保護のための、定義および選択はすべて本明細書に示されるとおりである式(I)の化合物の使用に関する。
本発明による使用は、美容のための使用である、すなわち、ヒト皮膚の美容のための処置のための(皮膚を美しくするための)ものであることが特に好ましい。
エラスチンおよび/またはコラーゲンの保護の増加が、しわ、小じわ、たるみ、およびゆるみの低下などのような、皮膚老化のサインの低下に至るように、本発明はまた、好ましくはしわおよび小じわを滑らかにする、それらの量および深さを減少させる、ならびに/または皮膚のたるみを処置するおよび皮膚のはりを改善するために、老齢のまたは老いた皮膚を予防するおよび/または処置するための方法であって、定義および選択はすべて本明細書に示される本発明による美容組成物を病患エリアに塗布するステップならびに任意選択で、効果を判断するステップを含む方法にも関する。
別の実施形態では、本発明は、特にエラスチンおよび/またはコラーゲンなどのような細胞外マトリックスタンパク質を保護するための方法であって、定義および選択はすべて本明細書に示される本発明による美容組成物をその必要のあるエリアに塗布するステップを含む方法に関する。
用語「美容組成物」は、皮膚および/または頭皮を処置する、ケアする、またはそれらの外見を改善するために使用される組成物を指す。特定の有利な美容組成物は、スキンケア組成物である。
本発明による美容組成物は、好ましくは、局所的に塗布することが意図され、これは、特に皮膚などのような、角質性のものに対して外部から塗布するものであることが理解される。
本明細書において使用される用語「美容的に許容され得るキャリヤ」は、角質性のものと適合性の生理学的に許容され得る媒体を指す。適したキャリヤは、当技術分野においてよく知られており、一般の利用者が塗布することに基づいて選択される。好ましくは、本発明のキャリヤは、皮膚に塗布するのに適している(たとえば日焼け止め、クリーム、ミルク、ローション、マスク、セラム、ハイドロディスパージョン、ファンデーション、クリーム、クリームゲル、またはゲルなど)。そのようなキャリヤは、当業者によく知られており、皮膚に塗布するのに適している、1つ以上の適合性の液体または固体の増量希釈剤(filler diluent)、賦形剤、添加剤、またはビヒクルを含むことができる。キャリヤの厳密な量は、式(I)の化合物および当業者がそのキャリヤとは別のものとして分類するであろうあらゆる他の任意選択の成分(たとえば他の活性な構成成分)のレベルに依存するであろう。本発明の組成物は、好ましくは、組成物の重量の約75%〜約99.999%、より好ましくは約85%〜約99.99%、より好ましくは90%〜約99%、最も好ましくは約93%〜約98%のキャリヤを含む。
本発明の美容組成物は、クリーム、ワックス、ペースト、ローション、ミルク、ムース、ゲル、オイル、ヘアトニック、およびスプレーを含む種々様々のタイプの産物に製剤することができる。好ましくは、式(I)の化合物は、ローション、クリーム、ゲル、およびスプレーに製剤される。これらの産物の形態は、ハンドローションおよびボディーローション、美顔用モイスチャーライザー、アンチエイジング製品、ファンデーションを含む化粧品、ならびにその他同種のものを含むが、これらに限定されない多くの用途に使用されてもよい。そのような産物を製剤するために必要とされる任意のさらなる構成成分は、産物タイプに応じて変わり、当業者によって機械的に選ぶことができる。
本発明の組成物が、エアロゾルとして製剤され、スプレー式の産物として皮膚に塗布される場合、噴射剤が、組成物に追加される。
美容組成物における式(I)の化合物の量は、所望の有益な効果を実現するために当業者によって容易に調整することができる。
好ましくは、本発明による美容組成物における式(I)の化合物の量は、美容組成物の総重量に基づいて、少なくとも1ppmである。本発明のすべての実施形態において、式(I)の化合物の量は、美容組成物の総重量に基づいて、好ましくは約0.00001〜0.5重量%の範囲で、より好ましくは0.0001〜0.25重量%の範囲で、最も好ましくは0.0001〜0.1重量%の範囲で選択される。
本発明による美容組成物は、たとえば、定義および選択はすべて本明細書に示される式(I)の化合物を美容的に許容され得るキャリヤと混合することによってなどのように、当技術分野の従来の方法によって調製することができる。
本発明の美容組成物(キャリヤを含む)は、さらに、保存剤/酸化防止剤、脂肪性の物質/オイル、水、有機溶媒、シリコーン、増粘剤、軟化剤、乳化剤、消泡剤、フレグランスなどのような美的な構成成分、界面活性剤、増量剤、アニオン、カチオン、非イオン性、もしくは両性ポリマーまたはその混合物、噴射剤、酸性化作用物質または塩基性化作用物質、染料、着色剤/着色剤、研磨材、吸収剤、キレート剤および/または金属イオン遮閉剤、精油、スキンセンサート(skin sensate)、収れん剤、顔料、またはそのような組成物の中に通常製剤される任意の他の成分などのような、従来の美容のための補助剤および添加剤を含んでいてもよい。
本発明に従って、本発明による美容組成物はまた、美容組成物において従来使用される美容的活性成分をさらに含んでいてもよい。例示的な活性成分は、皮膚を明るくする作用物質;UVフィルタ、色素沈着過度の処置のための作用物質;炎症の予防または低下のための作用物質;安定剤、加湿剤、鎮静効果のある作用物質、および/またはエネルギーを与える作用物質ならびに弾性および皮膚バリアを改善するための作用物質を包含する。
本発明の美容組成物において使用するのに適している美容のための賦形剤、希釈剤、補助剤、添加剤、およびスキンケア産業界においてよく使用される活性成分の例は、たとえば、online INFO BASE(http://online.personalcarecouncil.org/jsp/Home.jsp)からアクセス可能なInternational Cosmetic Ingredient Dictionary&Handbook by Personal Care Product Council(http://www.personalcarecouncil.org/)において記載されるが、これらに限定されない。
活性成分および美容のための賦形剤、希釈剤、補助剤、添加剤などの必要な量は、所望の産物の形態および用途に基づいて、当業者によって容易に決定することができる。さらなる成分は、適切であると考えられるとおりに、油性相、水性相に、または別々に追加することができる。
本明細書において有用な美容的活性成分は、いくつかの場合において、1つを超える有益性を提供することができるまたは1つを超える作用様式を介して働くことができる。
当然、当業者は、本発明に従う組み合わせと本質的に関連する有利な特性が、想定される追加によって悪影響を与えられないまたは実質的に悪影響を与えられないように、上記に言及される任意選択のさらなる成分、補助剤、希釈剤、および添加剤ならびに/またはそれらの量を選択するように注意するであろう。
本発明による美容組成物は、溶媒もしくは脂肪性の物質において懸濁液もしくは分散液の形態をしていてもよいまたはその代わりにエマルションもしくはマイクロエマルション、特に水中油型(O/W)もしくは油中水型(W/O)のタイプ、水中シリコーン型(Si/W)もしくはシリコーン中水型(W/Si)のタイプ、PITエマルション、多重エマルション(たとえば油中水中油型(O/W/O)もしくは水中油中水型(W/O/W)のタイプ)、ピカリングのエマルション、ヒドロゲル、アルコール含有ゲル、リポゲル(lipogel)、一相もしくは多相溶液または気泡分散液の形態またはペンによって、マスクとして、もしくはスプレーとして塗布することができる他の通常の形態をしていてもよい。
美容組成物が、特にO/W、W/O、Si/W、W/Si、O/W/O、W/O/W多重エマルション、またはピカリングのエマルションなどのようなエマルションである場合、そのような美容エマルション中に存在する油性相の量は、美容組成物の総重量に基づいて、10〜60重量%の範囲、好ましくは15〜50重量%の範囲、最も好ましくは15〜40重量%の範囲などのように、好ましくは少なくとも10重量%である。
一実施形態では、本発明による美容組成物は、好都合に、O/W乳化剤の存在下において水性相中に分散した油性相を含む水中油型(O/W)エマルションの形態をしている。そのようなO/Wエマルションの製品は、当業者によく知られている。
本発明による美容組成物が、O/Wエマルションである場合、それは、好都合に、クエン酸ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリルSE(自己乳化性(self−emulsifying))、ステアリン酸、ステアリン酸の塩、ポリグルセリル−3−メチルグリコースジステアレートのリストから選択される少なくとも1つのO/WまたはSi/W乳化剤を含有する。さらに適した乳化剤は、セチルリン酸(たとえばDSM Nutritional Products Ltd.のAmphisol(登録商標) A)、セチルリン酸ジエタノールアミン(たとえばDSM Nutritional Products Ltd.のAmphisol(登録商標) DEA)、セチルリン酸カリウム(たとえばDSM Nutritional Products Ltd.のAmphisol(登録商標) K)、セテアリル硫酸ナトリウム、オレイン酸グリセリルリン酸ナトリウム、硬化植物グリセリドリン酸、およびその混合物などのようなリン酸エステルおよびその塩である。さらに適した乳化剤は、ソルビタンオレイン酸、ソルビタンセスキオレイン酸、ソルビタンイソステアリン酸、ソルビタントリオレイン酸、セテアリルグルコシド、ラウリルグルコシド、デシルグルコシド、ステアロイルグルタミン酸ナトリウム、ポリステアリン酸スクロース、および水和ポリイソブテンである。さらに、1つ以上の合成ポリマーが、乳化剤として使用されてもよい。たとえば、PVPエイコサエンコポリマー、アクリル酸/C10〜30アクリル酸アルキルクロスポリマー、およびその混合物。
少なくとも1つのO/W、Si/W乳化剤は、それぞれ、好ましくは、美容組成物の総重量に基づいて、0.5〜10重量%の量で、特に0.5〜6重量%の範囲で、より詳細には0.5〜5重量%の範囲などで、最も詳細には1〜4重量%の範囲などで使用される。
本発明による美容組成物において使用される特定の適したO/W乳化剤は、好都合に、8〜10アルキルエチルリン酸、C9〜15アルキルリン酸、セテアレス−2リン酸、セテアレス−5リン酸、セテス−8リン酸、セテス−10リン酸、セチルリン酸、C6〜10パレス−4リン酸、C12〜15パレス−2リン酸、C12〜15パレス−3リン酸、DEA−セテアレス−2リン酸、DEA−セチルリン酸、DEA−オレス−3リン酸、セチルリン酸カリウム、デセス−4リン酸、デセス−6リン酸、およびトリラウレス−4リン酸などのようなリン酸エステル乳化剤を包含する。
本発明による美容組成物において使用される特定の適したO/W乳化剤は、たとえばDSM Nutritional Products Ltd KaiseraugstのAmphisol(登録商標) Kとして市販で入手可能であるセチルリン酸カリウムである。
別の特定の適した分類のO/W乳化剤は、たとえば、商標OLIVEM 1000で販売されている、(INCI名称)オリーブ油脂肪酸セテアリルおよびオリーブ油脂肪酸ソルビタン(化学組成:オリーブオイル脂肪酸のソルビタンエステルおよびセテアリルエステル)として知られている、オリーブオイルに由来する非イオン性自己乳化系である。
特定の一実施形態では、本発明は、O/W乳化剤の存在下において水性相中に分散した油性相を含むO/Wエマルションの形態をした、定義および選択はすべて本明細書に示される美容組成物に関し、O/W乳化剤は、セチルリン酸カリウムである。そのようなO/Wエマルションにおける油性相の量は、好ましくは少なくとも10重量%、より好ましくは10〜60重量%の範囲、最も好ましくは、15〜40重量%の範囲などのように15〜50重量%の範囲にある。
本発明による美容組成物は、通常、3〜10の範囲のpH、好ましくは4〜8の範囲のpH、および最も好ましくは4〜7.5の範囲のpHを有する。pHは、当技術分野の標準的な方法によって、たとえばクエン酸などのような適した酸または水酸化ナトリウム(たとえば水溶液としての)、トリエタノールアミン(TEA Care)、トロメタミン(Trizma Base)、およびアミノメチルプロパノール(AMP−Ultra PC 2000)などのような塩基により所望されるように容易に調整することができる。
皮膚に塗布される美容組成物の量は、重要ではなく、当業者によって容易に調整することができる。好ましくは、量は、好ましくは0.1〜2mg/cm皮膚の範囲で、最も好ましくは0.5〜2mg/cm皮膚の範囲でなどのように、0.1〜3mg/cm皮膚の範囲で選択される。
本発明による化合物のさらに適した使用は、薬学的用途を包含する。したがって、本発明による化合物は、任意の障害および疾患の処置、予防、および/または予防処置のために、薬学的な許容され得るキャリヤ、希釈剤、または賦形剤と一緒に医薬組成物を調製するために使用されてもよく、たとえば、癌、関節リウマチ、変形性関節症の処置、予防、および/または予防処置のためなどのように、それを必要としている患者においてMMP−12を阻害することが望ましい。
本発明は、下記の非限定的な実施例に関してさらに例証され、パーセンテージはすべて、別段の定めがない限り総重量に基づいた重量によるものとする。
[実験の部]
[1.全体的な情報]
略語:
AA アミノ酸
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
EtOAc:酢酸エチル
DCM:ジクロロメタン
MeCN:アセトニトリル
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
BTU:O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロボラート
BSA:N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド
TFA:トリフルオロ酢酸
n.a.:分析せず
FCS ウシ胎仔血清
P/S ペニシリン/ストレプトマイシン
TGFb1 形質転換増殖因子、ベータ1
HBSS ハンクス平衡塩類溶液
PBS リン酸緩衝食塩水
BSA ウシ血清アルブミン
MS/HPLCスペクトルは、ポジティブエレクトロスプレーイオン化(ESI+)モードで作動し、100〜1500m/z領域で検出するWaters ZQ 4000(Single Quadrupole Detector)質量分析計につながれた、200〜400nm波長領域で作動するWaters 2996フォトダイオードアレイ検出器(PDA)とWaters Symmetry C18、3.5μm、4.6mm X 50mm分析カラムを備えたWaters Alliance 2695 HPLCシステムで測定した。HO+0.07%TFA(A相)およびMeCN+0.07%TFA(B相)を溶出液として使用し、流速は1.0mL/分とした。
分取HPLC精製:220nmおよび254nmで作動するWaters 2487デュアル波長UV−Vis検出器とGrom Saphir 110、C18、10μm、50mm X 300mm調製用カラムを備えたWaters Prep LC 2000システムで実行した。HO+0.07%TFA(A相)およびMeCN+0.07%TFA(B相)を溶出液として使用し、流速は65mL/分とした。
以下に、本発明による2つの化合物の調製を示す(I)−Jおよび(I)−N。表1、2、および表3に概説する他の化合物は、適宜調製した。
[実施例1 ((2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−2−((ヒドロキシ(フェネチル)ホスホリル)メチル)−プロパノイル)−L−アラニン(I)−Jおよび((2R)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−2−((ヒドロキシル−(フェネチル)−ホスホリル)メチル)プロパノイル)−L−アラニン(I)−J’の調製]
350mg(1.47mmol)の2−ビフェニル−4−イル−アクリル酸を4mlのDMF中に溶解し、5℃まで冷やした。次に、495mg TBTUおよび512μl DIPEAを追加し、その後、299μlのDIPEAと共に3mlのDMF中320mgのH−Ala−OtBu・HCl(1.76mmol)の溶液を追加した。5℃で30分間撹拌し、RTで一晩たった後、粗生成物を溶媒の蒸発によって単離した。残留物を30mlのEtOAc中に溶解し、10%クエン酸、10%NaHCO、および飽和NaCl溶液により立て続けに洗浄した。NaSOで脱水し、溶媒を蒸発させた後、500mgのオイルが得られた。HPLC(220nm)−95%、[M+H]、実測値366(理論値.366)。得られた中間体(475mg、1.3mmol)を、アルゴンの気流下で、265mg(1.56mmol)の(2−フェネチル)−ホスフィン酸と共に5mlのBSA中に溶解し、その後、62時間約70℃まで加熱した(転化率94%)。反応混合物を100mlのEtOAcおよびBSAにより希釈し、10mlの水の追加によってクエンチした。淡水および飽和NaCl溶液により徹底的に洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒をろ過し、蒸発させた後、630mgの黄色がかったオイルが得られた。粗生成物を、2つの形成されたジアステレオマーを分離するために分取HPLCを使用してクロマトグラフィーによって分離し、冷凍乾燥後、主として(S/S)異性体(80%)からなる295mgの(2−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメチル)−3−(−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)(フェネチル)ホスフィン酸および主として(R/S)異性体(82%)からなる146mgがもたらされた。
ESI−MS[M+H]:両方のピークについて実測値536.4(理論値:536.3)。
それぞれの画分は、2mlのDCM中にそれぞれの化合物を溶解し、2mlの95%TFAを追加することによって、対応する酸に加水分解した。エステルの加水分解および溶媒の蒸発の終了と同時に、粗生成物を分取HPLCによりクロマトグラフィーによって分離し、無色の粉末として171mgの(I)−J、純度:98%(HPLC)、ESI−MS[M+H]:480.3(理論値:480.2)および灰白色の粉末として62mgの(I)−J’、純度:97%(HPLC)、ESI−MS[M+H]:実測値480.3(理論値:480.2)がもたらされた。
[実施例2 ((S)−2−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメチル)−3−(((S)−1−メトキシ−1−オキソヘキサン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)(フェネチル)ホスフィン酸(I)−Hおよび(2S)−2−((2R)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−2−((ヒドロキシ(フェネチル)ホスホリル)メチル)プロパンアミド)ヘキサン酸(I)−N]
350mg(1.47mmol)の2−ビフェニル−4−イル−アクリル酸を4mlのDMF中に溶解し、5℃まで冷やした。次に、495mg TBTUおよび512μl DIPEAを追加し、その後、299μlのDIPEAと共に3mlのDMF中320mgのH−Nle−OMe・HCl(1.76mmol)の溶液を追加した。5℃で30分間撹拌し、RTで一晩たった後、粗生成物を溶媒の蒸発によって単離した。残留物を30mlのEtOAc中に溶解し、10%クエン酸、10%NaHCO、および飽和NaCl溶液により立て続けに洗浄した。NaSOで脱水し、ろ過し、溶媒を蒸発させた後、523mgのオイルが得られた。HPLC(220nm)−83%,LC−MS:[M+H]+,実測値366(理論値.366)。得られた中間体(523mg、1.33mmol)を、アルゴンの気流下で、285mg(1.68mmol)の(2−フェネチル)−ホスフィン酸と共に5mlのBSA中に溶解し、その後、約70℃まで加熱した。15時間後、HPLCモニタリングによりおよそ70%の転化率が示された。200mgの(2−フェネチル)−ホスフィン酸と共に新鮮なBSAを追加し、合計4日間、アルゴン下で撹拌を継続した。反応混合物を100mlのEtOAcおよびBSAにより希釈し、10mlの水の追加によってクエンチした。淡水および飽和NaCl溶液により徹底的に洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒をろ過し、蒸発させた後、710mgの黄色がかったオイルが得られた。粗生成物を、2つの形成されたジアステレオマーを分離するために分取HPLCを使用してクロマトグラフィーによって分離し、冷凍乾燥後、
灰白色の粉末として36mgの((S)−2−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメチル)−3−(((S)−1−メトキシ−1−オキソヘキサン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)(フェネチル)ホスフィン酸(I)−Hならびに
灰白色の粉末として69mgの((R)−2−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメチル)−3−(((S)−1−メトキシ−1−オキソヘキサン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)(フェネチル)ホスフィン酸(I)−H’ならびに
(I)−H(51%)および(I)−H’(47%)の257mgの混合物
ESI−MS[M+H]:両方のピークについて実測値536.4(理論値:536.3)がもたらされた。
それぞれの画分を、THF中に溶解し、1.1eqのLiOHを追加することによって、対応する酸に穏やかに鹸化した。エステルの加水分解の終了と同時に、それぞれの反応混合物を酸性化し、EtOAcにより抽出し、粗生成物を分取HPLCによりクロマトグラフィーによって分離し、
灰白色の粉末として88mgの(2S)−2−((2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−2−((ヒドロキシ(フェネチル)ホスホリル)メチル)−プロパンアミド)ヘキサン酸(I)−N’。純度:99%(HPLC);ESI−MS[M+H]:実測値522.2(理論値:522.2)および
灰白色の粉末として80mgの(2S)−2−((2R)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−2−((ヒドロキシ(フェネチル)ホスホリル)メチル)−プロパンアミド)ヘキサン酸(I)−N。純度90%(HPLC);ESI−MS[M+H]:実測値522.2(理論値:522.2)がもたらされた。
[実施例3:MMP−12の阻害]
MMP−12阻害剤活性は、メーカーの指示に従ってMMP−12 Fluorometric Drug Discovery Kit(Enzo Life Sciences Inc.、Farmingdale、NY、USA)を使用して蛍光分析によって定量化した。
Figure 2019501122
Figure 2019501122
Figure 2019501122
Figure 2019501122
Figure 2019501122
Figure 2019501122
[実施例4−1:ヒト皮膚線維芽細胞によって生成されるエラスチン線維の分解の阻害]
ヒト皮膚線維芽細胞を、24時間、DMEM、0.2%FCS、1%P/S中でそれらを飢餓状態にする前に、48時間、DMEM、10%FCS、1%P/S中であらかじめ培養した。エラスチン線維産生を誘発するために、TGFb1(10ng/ml)を追加し、5日間インキュベートした。TGFb1とのインキュベーションの後に、培地を注意深く廃棄し、細胞をアッセイバッファー(HBSS、25μM HEPES)により洗浄した。その間に、MMP−12(200U/ml)および化合物をアッセイバッファー中で混合し、30分間反応させた。次いで、この混合物を細胞に追加し、37℃で2時間インキュベートした。
次いで、細胞を5分間、氷冷メタノールにより固定し、PBSによって再水和した。非特異的な部位を室温で1時間、PBS中1%BSAによりブロックした。エラスチン線維は、エラスチンに対する一次抗体を使用して検出し、第1の抗体は、AlexaFluor488コンジュゲート二次抗体により検出した。最後に、核をDAPIにより対比染色した。染色した細胞を、Thermo Scientific ArrayScan XTI Live High Content Platformにより分析した。ウェル当たり49枚の写真を20×対物レンズにより取得し、発明者らは、エラスチン線維によってカバーされるエリアを読み出して使用した。エラスチン線維分解の阻害の%を以下のように計算した。
エラスチン線維網分解の保護%=100−[(最大エリア−最小エリア)/(最大エリア−阻害剤エリア)*100]
最大エリア=未処置コントロール細胞のエラスチン線維によってカバーされるエリア
最小エリア=MMP12処置細胞のエラスチン線維によってカバーされるエリア
阻害剤エリア=MMP12および阻害剤により処置した細胞のエラスチン線維によってカバーされるエリア。
結果を表4−1に概説して、下記に概説する。
Figure 2019501122
[実施例4−2:UV照射後の全皮膚エラスチン]
「中程度」(ITA°アングル=53°)と分類される腹部形成手術由来のヒト皮膚を使用した。皮膚サンプルをおよそ8×3mm(直径×厚さ)の小片にカットし、培養培地(改変WilliamsE培地)と接触させた状態で、ステンレス鋼の穴のあいたリングにおいて空気と液体の境界面で6日目まで培養し、培養培地は3日ごとに新しくした。8つの皮膚検体をそれぞれの処置に使用した。それぞれの試験サンプル(4μl)を、1日2回、UV照射直後に局所的に塗布し、4時間後、コットンパッドにより表面をやさしくふき、その後、直径6mmのデリバリーメンブレン(delivery membrane)によりカバーして、それぞれの小片のトップを新しくし、この手順を毎日繰り返した。サンプルに、採用したBIO−SUN sytem(Vilber Lourmat)を使用して、45J/cmのUVA量に等しい日光の生物学的有効量(Biological Effective Dose)の800%を毎日照射した(BED;Del Bino et al、Pigment Cell research、19、2006)。6日目に、12枚の皮膚切片をマウスモノクローナル抗エラスチン抗体(Sigma cat#E4013)により免疫染色した。真皮乳頭層を分析のために選択した。評価は、IMAGE J(NIH)分析ソフトウェアにより色の強度および分布の両方を見積もることによって実行した。それぞれの皮膚サンプルの2枚のスライドを、画像の取得および関連する分析によって処理した(すなわち、それぞれの処置につき12枚の画像)。非UV処置サンプルの皮膚エラスチンのスコアを100%に設定した。
Figure 2019501122
表4−2に概説される結果から分かるように、本発明による化合物は、UV損傷を抑え、真皮乳頭層における皮膚エラスチンを回復させたまたはさらに増強した。
[実施例5:美容組成物]
表5−1は、例示的なO/Wエマルションを概説し、I(a〜r)[表1]および(I)−(A〜V)[表2]の群から選択される1つの化合物(最終的には立体異性体の混合物)が、示される量で組み込まれる。
Figure 2019501122
Figure 2019501122

Claims (15)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2019501122

    (式中、
    nは、0、1、または2であり、
    は、Hまたは官能基が存在する場合、任意選択でC〜Cアルキル基、C〜Cアルキルカルボニル基、もしくはC〜Cアルコキシカルボニル基によって置換されてもよいアミノ酸側鎖であり、
    は、Hまたはメチルであり、
    は、H、C〜Cアルキル基、およびアリールC〜Cアルカニル基からなる群から選択される)、
    またはその美容的に許容され得る塩。
  2. 前記アミノ酸側鎖が、アミノ酸の無極性または非荷電極性側鎖である、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記アミノ酸側鎖が、グルタミン、フェニルアラニン、メチオニン、バリン、グリシン、2,4−ジアミノ酪酸、2−アミノ酪酸、アラニン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、トリプトファン、チオトリプトファン、シクロヘキシルグリシン、α−アミノ−2−ナフタレンプロピオン酸、セリン、トレオニン、チロシン、プロリン、およびシステイン、好ましくはフェニルアラニン、メチオニン、バリン、チオトリプトファン、イソロイシン、トリプトファン、2,4−ジアミノ酪酸、ロイシン、α−アミノ−2−ナフタレンプロピオン酸、ノルロイシン、アスパラギン、アラニン、2−アミノ酪酸、およびシクロヘキシルグリシン、最も好ましくはチオトリプトファン、イソロイシン、トリプトファン、2,4−ジアミノ酪酸、ロイシン、α−アミノ−2−ナフタレンプロピオン酸、ノルロイシン、アスパラギン、アラニン、2−アミノ酪酸、およびシクロヘキシルグリシンの側鎖から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 前記アミノ酸側鎖が、C〜Cアルコキシカルボニル基により、好ましくはtert−ブチルオキシカルボニル(Boc)基により置換される官能基を有する、請求項1〜3に記載の化合物。
  5. 請求項1〜4に記載の化合物
    (式中
    nは、0、1、もしくは2であり、
    は、Hもしくはチオトリプトファン、イソロイシン、トリプトファン、2,4−ジアミノ酪酸、ロイシン、α−アミノ−2−ナフタレンプロピオン酸、ノルロイシン、アスパラギン、アラニン、2−アミノ酪酸、シクロヘキシルグリシン、2−アミノ−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)酪酸、および1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−トリプトファンのアミノ酸側鎖であり、
    は、Hもしくはメチル、好ましくはHであり、
    は、H、メチル基、tert.−ブチル基、およびベンジル基からなる群から選択される)、
    またはその美容的に許容され得る塩。
  6. 請求項1〜5に記載の化合物
    (式中、
    nは、0もしくは2であり、
    は、Hもしくはチオトリプトファン、イソロイシン、トリプトファン、2,4−ジアミノ酪酸、ロイシン、α−アミノ−2−ナフタレンプロピオン酸、ノルロイシン、アスパラギン、アラニン、2−アミノ酪酸、シクロヘキシルグリシン、2−アミノ−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)酪酸、および1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−トリプトファンのアミノ酸側鎖であり、
    は、Hであり、
    は、H、メチル基、tert.−ブチル基、およびベンジル基からなる群から選択される)、
    またはその美容的に許容され得る塩。
  7. Figure 2019501122

    Figure 2019501122

    である、請求項1〜6に記載の化合物。
  8. Figure 2019501122

    である、請求項1〜6に記載の化合物。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物および美容的に許容され得るキャリヤを含む美容組成物。
  10. 前記式(I)の化合物が、組成物の総重量に基づいて、0.00001〜0.5重量%の範囲で選択される量で存在する、請求項9に記載の美容組成物。
  11. MMP−12阻害剤として使用するための請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  12. ヒト皮膚におけるエラスチンおよび/またはコラーゲンの分解を阻害するために使用するための請求項11に記載の化合物。
  13. 病患エリアに、請求項8または9に記載の美容組成物を塗布するステップを含む、ヒト皮膚における細胞外マトリックスタンパク質、好ましくはエラスチンおよび/またはコラーゲンを保護するための方法において使用するための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 病患エリアに、請求項8または9に記載の美容組成物を塗布するステップを含む、老齢のまたは老いた皮膚を予防するおよび/または処置するための方法において使用するための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  15. しわおよび小じわを滑らかにする、それらの量および深さを減少させる、皮膚のたるみを処置する、ならびに/または皮膚のはりを改善するための、請求項14に記載の化合物。
JP2018525439A 2015-11-30 2016-11-23 Mmp−12阻害剤としての使用のためのホスフィンペプチド誘導体 Active JP6938817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15197009.2 2015-11-30
EP15197009 2015-11-30
PCT/EP2016/078511 WO2017093093A1 (en) 2015-11-30 2016-11-23 Phosphinic peptide derivatives for use as mmp-12 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501122A true JP2019501122A (ja) 2019-01-17
JP6938817B2 JP6938817B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=54754517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525439A Active JP6938817B2 (ja) 2015-11-30 2016-11-23 Mmp−12阻害剤としての使用のためのホスフィンペプチド誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10179797B2 (ja)
JP (1) JP6938817B2 (ja)
KR (1) KR20180084062A (ja)
CN (1) CN108290912B (ja)
BR (1) BR112018010616B1 (ja)
WO (1) WO2017093093A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3881821A1 (en) 2020-03-19 2021-09-22 DSM IP Assets B.V. Phosphinic peptide derivatives for use as mmp-3 inhibitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504815A (ja) * 1996-10-25 2001-04-10 アンスティテュ ナシオナル ド ラ サント エ ド ラ ルシェルシュ メディカル(アイエヌエスイーアールエム) 新規な(α―アミノホスフィノ)ペプチド誘導体、それらの製造方法及びそれらの治療上の適用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080227868A1 (en) * 2004-03-26 2008-09-18 Volker Schehlmann Composition Comprising an Hdac Inhibitor in Combination with a Retinoid
KR101228239B1 (ko) * 2004-03-26 2013-01-30 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 화장품용 아릴알킬산의 아미노산 및 펩타이드 공액체

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504815A (ja) * 1996-10-25 2001-04-10 アンスティテュ ナシオナル ド ラ サント エ ド ラ ルシェルシュ メディカル(アイエヌエスイーアールエム) 新規な(α―アミノホスフィノ)ペプチド誘導体、それらの製造方法及びそれらの治療上の適用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LUCIANI,NATHALIE, BIOCHEMISTRY, vol. 37, JPN6020037222, 1998, pages 686 - 692, ISSN: 0004357265 *
SCHIODT,C.B., CURRENT MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 8, JPN6020037224, 2001, pages 967 - 976, ISSN: 0004357266 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018010616B1 (pt) 2022-01-04
CN108290912B (zh) 2021-02-05
KR20180084062A (ko) 2018-07-24
WO2017093093A1 (en) 2017-06-08
BR112018010616A2 (pt) 2018-11-13
CN108290912A (zh) 2018-07-17
JP6938817B2 (ja) 2021-09-22
US10179797B2 (en) 2019-01-15
US20180319829A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9511010B2 (en) Compounds useful in the treatment and/or care of the skin, hair and/or mucous membranes and their cosmetic or pharmaceutical compositions
JP3730603B2 (ja) 目の下のたるみおよびくまを緩和するための皮膚外用剤組成物
US20010002257A1 (en) Composition comprising a lipoamino acid and the constituents of a tannin-rich plant extract, and cosmetic use thereof
TW201018492A (en) Peptides useful in the treatment and/or care of skin, mucous membranes, scalp and/or hair and their use in cosmetic or pharmaceutical compositions
JP2018516259A (ja) スクラレオリドを含む化粧品組成物
CA3090060A1 (en) Peptides and compositions for use in cosmetics and medicine
JP2021534134A (ja) 皮膚、毛髪、爪および/または粘膜の処置および/またはケアに有用な化合物
JP4950571B2 (ja) コラーゲン産生促進能を有する組成物
CN108367045B (zh) 新用途
JP7213260B2 (ja) 人間の皮膚および/または髪の治療のための混合物
JP6938817B2 (ja) Mmp−12阻害剤としての使用のためのホスフィンペプチド誘導体
JP2018526329A (ja) 新規な選択的11−ベータ−ヒドロキシステロイド脱水素酵素1型
JP2001510784A (ja) 化粧品用配合物におけるリポアミノ酸の使用
ES2899961T3 (es) Inhibidores de DPP4 para uso médico y cosmético
CN108368041B (zh) 用于美容用途的(r)-n-(金刚烷基-2-基)吡咯烷-2-甲酰胺衍生物
EP3383881B1 (en) Phosphinic peptide derivatives for use as mmp-12 inhibitors
JP5423002B2 (ja) 亜鉛を有効成分として含有するコラーゲン合成促進剤
CN114615969B (zh) 新的方法
KR102477100B1 (ko) 신규 화합물
JP2021524454A (ja) プロリン誘導体の新規の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150