JP2019220821A - 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 - Google Patents
基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019220821A JP2019220821A JP2018116153A JP2018116153A JP2019220821A JP 2019220821 A JP2019220821 A JP 2019220821A JP 2018116153 A JP2018116153 A JP 2018116153A JP 2018116153 A JP2018116153 A JP 2018116153A JP 2019220821 A JP2019220821 A JP 2019220821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bwp
- information
- identifier
- random access
- active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 179
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 80
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 155
- 235000019527 sweetened beverage Nutrition 0.000 description 56
- 230000006870 function Effects 0.000 description 34
- 230000004044 response Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 15
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 10
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 10
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 10
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 102220465380 NF-kappa-B inhibitor beta_S23A_mutation Human genes 0.000 description 6
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 6
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 6
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 5
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 101100533725 Mus musculus Smr3a gene Proteins 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 101100274486 Mus musculus Cited2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150096310 SIB1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150096622 Smr2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】端末装置と基地局装置が効率的に通信を行うこと【解決手段】端末装置が、MACエンティティを管理し、PRACH機会を特定する第1の情報とランダムアクセス手順のためのサーチスペースを特定する第2と第3の情報を少なくとも受信し、第1のUL BWPはアクティブなUL BWPに設定されているBWPであり、第1のDL BWPはアクティブなDL BWPに設定されているBWPであり、MACエンティティは、第1のDL BWPに対して設定されている第2の情報に示されるCORESETの識別子が、第1のUL BWPと同じBWP識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されている前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定する。【選択図】図10
Description
本発明は、基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路に関する。
現在、第5世代のセルラーシステムに向けた無線アクセス方式および無線ネットワーク技術として、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP: The Third Generation Partnership Project)において、LTE(Long Term Evolution)-Advanced Pro及びNR(New Radio technology)の技術検討及び規格策定が行われている(非特許文献1)。
第5世代のセルラーシステムでは、高速・大容量伝送を実現するeMBB(enhanced Mobile BroadBand)、低遅延・高信頼通信を実現するURLLC(Ultra-Reliable and Low Latency
Communication)、IoT(Internet of Things)などマシン型デバイスが多数接続するmMTC(massive Machine Type Communication)の3つがサービスの想定シナリオとして要求されている。
Communication)、IoT(Internet of Things)などマシン型デバイスが多数接続するmMTC(massive Machine Type Communication)の3つがサービスの想定シナリオとして要求されている。
RP-161214, NTT DOCOMO, "Revision of SI: Study on New Radio Access Technology", 2016年6月
本発明の目的は、上記のような無線通信システムにおいて、効率的な通信を可能とする端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の一態様における端末装置は、MACエンティティを管理する媒体アクセス制御層処理部と、PRACH機会を特定する第1の情報とランダムアクセス手順のためのサーチスペースを特定する第2と第3の情報を少なくとも受信する受信部と、を備え、第1のUL BWPはアクティブなUL BWPに設定されているBWPであり、第1のDL BWPはアクティブなDL BWPに設定されているBWPであり、前記MACエンティティは、前記第1のDL BWPに対して設定されている前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が、前記第1のUL BWPと同じBWP識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されている前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定し、前記CORESETは下りリンク制御情報をサーチするための時間および周波数リソースである。
(2)また、本発明の一態様における通信方法は、端末装置の通信方法であって、MACエンティティを管理し、PRACH機会を特定する第1の情報とランダムアクセス手順のためのサーチスペースを特定する第2と第3の情報を少なくとも受信し、第1のUL BWPはアクティブなUL BWPに設定されているBWPであり、第1のDL BWPはアクティブなDL BWPに設定されているBWPであり、前記MACエンティティは、前記第1のDL BWPに対して設定されている前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が、前記第1のUL BWPと同じBWP識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されている前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであ
るかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定し、前記CORESETは下りリンク制御情報をサーチするための時間および周波数リソースである。
るかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定し、前記CORESETは下りリンク制御情報をサーチするための時間および周波数リソースである。
(3)また、本発明の一態様における集積回路は、端末装置に実装される集積回路であって、MACエンティティを管理する機能と、PRACH機会を特定する第1の情報とランダムアクセス手順のためのサーチスペースを特定する第2と第3の情報を少なくとも受信する機能と、前記端末装置に発揮させ、第1のUL BWPはアクティブなUL BWPに設定されているBWPであり、第1のDL BWPはアクティブなDL BWPに設定されているBWPであり、前記MACエンティティは、前記第1のDL BWPに対して設定されている前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が、前記第1のUL
BWPと同じBWP識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されている前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定し、前記CORESETは下りリンク制御情報をサーチするための時間および周波数リソースである。
BWPと同じBWP識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されている前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定し、前記CORESETは下りリンク制御情報をサーチするための時間および周波数リソースである。
この発明によれば、基地局装置と端末装置が、効率的に通信することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態における無線通信システムの概念図である。図1において、無線通
信システムは、端末装置1A、端末装置1B、および基地局装置3を具備する。以下、端末装置1A、および、端末装置1Bを、端末装置1とも称する。
信システムは、端末装置1A、端末装置1B、および基地局装置3を具備する。以下、端末装置1A、および、端末装置1Bを、端末装置1とも称する。
端末装置1は、ユーザ端末、移動局装置、通信端末、移動機、端末、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)とも称される。基地局装置3は、無線基地局装置、基地局、無線基地局、固定局、NB(Node B)、eNB(evolved Node B)、BTS(Base Transceiver Station)、BS(Base Station)、NR NB(NR Node B)、NNB、T
RP(Transmission and Reception Point)、gNBとも称される。基地局装置3は、コアネットワーク装置を含んでも良い。また、基地局装置3は、1つまたは複数の送受信点4(transmission reception point)を具備しても良い。以下で説明する基地局装置3の機能/処理の少なくとも一部は、該基地局装置3が具備する各々の送受信点4における機能/処理であってもよい。基地局装置3は、基地局装置3によって制御される通信可能範囲(通信エリア)を1つまたは複数のセルとして端末装置1をサーブしてもよい。また、基地局装置3は、1つまたは複数の送受信点4によって制御される通信可能範囲(通信エリア)を1つまたは複数のセルとして端末装置1をサーブしてもよい。また、1つのセルを複数の部分領域(Beamed area)にわけ、それぞれの部分領域において端末装置1をサーブしてもよい。ここで、部分領域は、ビームフォーミングで使用されるビームのインデックスあるいはプリコーディングのインデックスに基づいて識別されてもよい。
RP(Transmission and Reception Point)、gNBとも称される。基地局装置3は、コアネットワーク装置を含んでも良い。また、基地局装置3は、1つまたは複数の送受信点4(transmission reception point)を具備しても良い。以下で説明する基地局装置3の機能/処理の少なくとも一部は、該基地局装置3が具備する各々の送受信点4における機能/処理であってもよい。基地局装置3は、基地局装置3によって制御される通信可能範囲(通信エリア)を1つまたは複数のセルとして端末装置1をサーブしてもよい。また、基地局装置3は、1つまたは複数の送受信点4によって制御される通信可能範囲(通信エリア)を1つまたは複数のセルとして端末装置1をサーブしてもよい。また、1つのセルを複数の部分領域(Beamed area)にわけ、それぞれの部分領域において端末装置1をサーブしてもよい。ここで、部分領域は、ビームフォーミングで使用されるビームのインデックスあるいはプリコーディングのインデックスに基づいて識別されてもよい。
基地局装置3から端末装置1への無線通信リンクを下りリンクと称する。端末装置1から基地局装置3への無線通信リンクを上りリンクと称する。
図1において、端末装置1と基地局装置3の間の無線通信では、サイクリックプレフィックス(CP: Cyclic Prefix)を含む直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、シングルキャリア周波数多重(SC-FDM: Single-Carrier Frequency Division Multiplexing)、離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT-S-OFDM: Discrete Fourier Transform Spread OFDM)、マルチキャリア符号分割多重(MC-CDM: Multi-Carrier Code Division Multiplexing)が用いられてもよい。
また、図1において、端末装置1と基地局装置3の間の無線通信では、ユニバーサルフィルタマルチキャリア(UFMC: Universal-Filtered Multi-Carrier)、フィルタOFDM(F-OFDM: Filtered OFDM)、窓関数が乗算されたOFDM(Windowed OFDM)、フィルタバンクマルチキャリア(FBMC: Filter-Bank Multi-Carrier)が用いられてもよい。
なお、本実施形態ではOFDMを伝送方式としてOFDMシンボルで説明するが、上述の他の伝送方式の場合を用いた場合も本発明に含まれる。
また、図1において、端末装置1と基地局装置3の間の無線通信では、CPを用いない、あるいはCPの代わりにゼロパディングをした上述の伝送方式が用いられてもよい。また、CPやゼロパディングは前方と後方の両方に付加されてもよい。
本実施形態の一態様は、LTEやLTE−A/LTE−A Proといった無線アクセス技術(RAT: Radio Access Technology)とのキャリアアグリゲーションまたはデュアルコネクティビティにおいてオペレーションされてもよい。このとき、一部またはすべてのセルまたはセルグループ、キャリアまたはキャリアグループ(例えば、プライマリセル(PCell: Primary Cell)、セカンダリセル(SCell: Secondary Cell)、プライマリセカンダリセル(PSCell)、MCG(Master Cell Group)、SCG(Secondary Cell Group)
など)で用いられてもよい。また、単独でオペレーションするスタンドアローンで用いられてもよい。デュアルコネクティビティオペレーションにおいては、SpCell(Spec
ial Cell)は、MAC(MAC: Medium Access Control)エンティティがMCGに関連付けられているか、SCGに関連付けられているかに応じて、それぞれ、MCGのPCellまた
は、SCGのPSCellと称する。デュアルコネクティビティオペレーションでなければ、Sp
Cell(Special Cell)は、PCellと称する。SpCell(Special Cell)は、PU
CCH送信と、競合ベースランダムアクセスをサポートする。
など)で用いられてもよい。また、単独でオペレーションするスタンドアローンで用いられてもよい。デュアルコネクティビティオペレーションにおいては、SpCell(Spec
ial Cell)は、MAC(MAC: Medium Access Control)エンティティがMCGに関連付けられているか、SCGに関連付けられているかに応じて、それぞれ、MCGのPCellまた
は、SCGのPSCellと称する。デュアルコネクティビティオペレーションでなければ、Sp
Cell(Special Cell)は、PCellと称する。SpCell(Special Cell)は、PU
CCH送信と、競合ベースランダムアクセスをサポートする。
本実施形態では、端末装置1に対して1つまたは複数のサービングセルが設定されてもよい。設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリセルと1つまたは複数のセカンダリセルとを含んでもよい。プライマリセルは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたサービングセル、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャを開始したサービングセル、または、
ハンドオーバプロシージャにおいてプライマリセルと指示されたセルであってもよい。RRC(Radio Resource Control)コネクションが確立された時点、または、後に、1つまたは複数のセカンダリセルが設定されてもよい。ただし、設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリセカンダリセルを含んでもよい。プライマリセカンダリセルは、端末装置1が設定された1つまたは複数のセカンダリセルのうち、上りリンクにおいて制御情報を送信可能なセカンダリセルであってもよい。また、端末装置1に対して、マスターセルグループとセカンダリセルグループの2種類のサービングセルのサブセットが設定されてもよい。マスターセルグループは1つのプライマリセルと0個以上のセカンダリセルで構成されてもよい。セカンダリセルグループは1つのプライマリセカンダリセルと0個以上のセカンダリセルで構成されてもよい。
ハンドオーバプロシージャにおいてプライマリセルと指示されたセルであってもよい。RRC(Radio Resource Control)コネクションが確立された時点、または、後に、1つまたは複数のセカンダリセルが設定されてもよい。ただし、設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリセカンダリセルを含んでもよい。プライマリセカンダリセルは、端末装置1が設定された1つまたは複数のセカンダリセルのうち、上りリンクにおいて制御情報を送信可能なセカンダリセルであってもよい。また、端末装置1に対して、マスターセルグループとセカンダリセルグループの2種類のサービングセルのサブセットが設定されてもよい。マスターセルグループは1つのプライマリセルと0個以上のセカンダリセルで構成されてもよい。セカンダリセルグループは1つのプライマリセカンダリセルと0個以上のセカンダリセルで構成されてもよい。
本実施形態の無線通信システムは、TDD(Time Division Duplex)および/またはFDD(Frequency Division Duplex)が適用されてよい。複数のセルの全てに対してTD
D(Time Division Duplex)方式またはFDD(Frequency Division Duplex)方式が適
用されてもよい。また、TDD方式が適用されるセルとFDD方式が適用されるセルが集約されてもよい。TDD方式はアンペアードスペクトラムオペレーション(Unpaired spectrum operation)と称されてもよい。FDD方式はペアードスペクトラムオペレーショ
ン(Paired spectrum operation)と称されてもよい。
D(Time Division Duplex)方式またはFDD(Frequency Division Duplex)方式が適
用されてもよい。また、TDD方式が適用されるセルとFDD方式が適用されるセルが集約されてもよい。TDD方式はアンペアードスペクトラムオペレーション(Unpaired spectrum operation)と称されてもよい。FDD方式はペアードスペクトラムオペレーショ
ン(Paired spectrum operation)と称されてもよい。
下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを下りリンクコンポーネントキャリア(あるいは下りリンクキャリア)と称する。上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを上りリンクコンポーネントキャリア(あるいは上りリンクキャリア)と称する。サイドリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアをサイドリンクコンポーネントキャリア(あるいはサイドリンクキャリア)と称する。下りリンクコンポーネントキャリア、上りリンクコンポーネントキャリア、および/またはサイドリンクコンポーネントキャリアを総称してコンポーネントキャリア(あるいはキャリア)と称する。
本実施形態の物理チャネルおよび物理信号について説明する。
図1において、端末装置1と基地局装置3の無線通信では、以下の物理チャネルが用いられる。
・PBCH(Physical Broadcast CHannel)
・PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)
・PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(Physical Random Access CHannel)
・PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)
・PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(Physical Random Access CHannel)
PBCHは、端末装置1が必要な重要なシステム情報を含む重要情報ブロック(MIB: Master Information Block、EIB: Essential Information Block、BCH:Broadcast Channel)を報知するために用いられる。
また、PBCHは、同期信号のブロック(SS/PBCHブロックとも称する)の周期内の時間インデックスを報知するために用いられてよい。ここで、時間インデックスは、セル内の同期信号およびPBCHのインデックスを示す情報である。例えば、3つの送信ビーム(送信フィルタ設定、受信空間パラメータに関する擬似同位置(QCL:Quasi Co-Location))の想定を用いてSS/PBCHブロックを送信する場合、予め定められた
周期内または設定された周期内の時間順を示してよい。また、端末装置は、時間インデックスの違いを送信ビームの違いと認識してもよい。
周期内または設定された周期内の時間順を示してよい。また、端末装置は、時間インデックスの違いを送信ビームの違いと認識してもよい。
PDCCHは、下りリンクの無線通信(基地局装置3から端末装置1への無線通信)において、下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)を送信する(また
は運ぶ)ために用いられる。ここで、下りリンク制御情報の送信に対して、1つまたは複数のDCI(DCIフォーマットと称してもよい)が定義される。すなわち、下りリンク制御情報に対するフィールドがDCIとして定義され、情報ビットへマップされる。PDCCHは、PDCCH候補において送信される。端末装置1は、サービングセルにおいてPDCCH候補(candidate)のセットをモニタする。モニタすることは、あるDCIフ
ォーマットに応じてPDCCHのデコードを試みることを意味する。
は運ぶ)ために用いられる。ここで、下りリンク制御情報の送信に対して、1つまたは複数のDCI(DCIフォーマットと称してもよい)が定義される。すなわち、下りリンク制御情報に対するフィールドがDCIとして定義され、情報ビットへマップされる。PDCCHは、PDCCH候補において送信される。端末装置1は、サービングセルにおいてPDCCH候補(candidate)のセットをモニタする。モニタすることは、あるDCIフ
ォーマットに応じてPDCCHのデコードを試みることを意味する。
例えば、以下のDCIフォーマットが定義されてよい。
・DCIフォーマット0_0
・DCIフォーマット0_1
・DCIフォーマット1_0
・DCIフォーマット1_1
・DCIフォーマット2_0
・DCIフォーマット2_1
・DCIフォーマット2_2
・DCIフォーマット2_3
・DCIフォーマット0_0
・DCIフォーマット0_1
・DCIフォーマット1_0
・DCIフォーマット1_1
・DCIフォーマット2_0
・DCIフォーマット2_1
・DCIフォーマット2_2
・DCIフォーマット2_3
DCIフォーマット0_0は、PUSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割当及び時間領域リソース割当)を示す情報を含んでよい。
DCIフォーマット0_1は、PUSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割当及び時間領域リソース割当)を示す情報、帯域部分(BWP:BandWidth Part)を示す情報、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)リクエスト、サウ
ンディング参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)リクエスト、アンテナポー
トに関する情報を含んでよい。
ンディング参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)リクエスト、アンテナポー
トに関する情報を含んでよい。
DCIフォーマット1_0は、PDSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割当及び時間領域リソース割当)を示す情報を含んでよい。
DCIフォーマット1_1は、PDSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割当及び時間領域リソース割当)を示す情報、帯域部分(BWP)を示す情報、送信設定指示(TCI:Transmission Configuration Indication)、アンテナポートに関する
情報を含んでよい。
情報を含んでよい。
DCIフォーマット2_0は、1つまたは複数のスロットのスロットフォーマットを通
知するために用いられる。スロットフォーマットは、スロット内の各OFDMシンボルが下りリンク、フレキシブル、上りリンクのいずれかに分類されたものとして定義される。例えば、スロットフォーマットが28の場合、スロットフォーマット28が指示されたスロット内の14シンボルのOFDMシンボルに対してDDDDDDDDDDDDFUが適用される。ここで、Dが下りリンクシンボル、Fがフレキシブルシンボル、Uが上りリンクシンボルである。なお、スロットについては後述する。
知するために用いられる。スロットフォーマットは、スロット内の各OFDMシンボルが下りリンク、フレキシブル、上りリンクのいずれかに分類されたものとして定義される。例えば、スロットフォーマットが28の場合、スロットフォーマット28が指示されたスロット内の14シンボルのOFDMシンボルに対してDDDDDDDDDDDDFUが適用される。ここで、Dが下りリンクシンボル、Fがフレキシブルシンボル、Uが上りリンクシンボルである。なお、スロットについては後述する。
DCIフォーマット2_1は、端末装置1に対して、送信がないと想定してよい物理リソースブロックとOFDMシンボルを通知するために用いられる。なお、この情報はプリエンプション指示(間欠送信指示)と称してよい。
DCIフォーマット2_2は、PUSCHおよびPUSCHのための送信電力制御(TPC:Transmit Power Control)コマンドの送信のために用いられる。
DCIフォーマット2_3は、1または複数の端末装置1によるサウンディング参照信号(SRS)送信のためのTPCコマンドのグループを送信するために用いられる。また、TPCコマンドとともに、SRSリクエストが送信されてもよい。また、DCIフォーマット2_3に、PUSCHおよびPUCCHのない上りリンク、またはSRSの送信電力制御がPUSCHの送信電力制御と紐付いていない上りリンクのために、SRSリクエストとTPCコマンドが定義されてよい。
下りリンクに対するDCIを、下りリンクグラント(downlink grant)、または、下りリンクアサインメント(downlink assignment)とも称する。ここで、上りリンクに対す
るDCIを、上りリンクグラント(uplink grant)、または、上りリンクアサインメント(Uplink assignment)とも称する。
るDCIを、上りリンクグラント(uplink grant)、または、上りリンクアサインメント(Uplink assignment)とも称する。
1つのPDCCHで送信されるDCIフォーマットに付加されるCRC(Cyclic Redundancy Check)パリティビットは、C−RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier)、CS−RNTI(Configured Scheduling-Radio Network Temporary Identifier)、RA−RNTI(Random Access-Radio Network Temporary Identity)、または、Temporary C−RNTIでスクランブルされる。C−RNTIおよびCS−RNTIは、セル内において端末装置を識別するための識別子である。Temporary C−RNTIは、競合ベースのランダムアクセス手順(contention based random access
procedure)中に、ランダムアクセスプリアンブルを送信した端末装置1を識別するための識別子である。
procedure)中に、ランダムアクセスプリアンブルを送信した端末装置1を識別するための識別子である。
C−RNTI(端末装置の識別子(識別情報))は、1つまたは複数のスロットにおけるPDSCHまたはPUSCHを制御するために用いられる。CS−RNTIは、PDSCHまたはPUSCHのリソースを周期的に割り当てるために用いられる。Temporary C−RNTIは、1つまたは複数のスロットにおけるPDSCH送信またはPUSCH送信を制御するために用いられる。Temporary C−RNTIは、ランダムアクセスメッセージ3の再送信、およびランダムアクセスメッセージ4の送信をスケジュールするために用いられる。RA−RNTI(ランダムアクセス応答識別情報)は、ランダムアクセスプリアンブルを送信した物理ランダムアクセスチャネルの周波数および時間の位置情報に応じて決定される。
PUCCHは、上りリンクの無線通信(端末装置1から基地局装置3の無線通信)において、上りリンク制御情報(Uplink Control Information: UCI)を送信するために用い
られる。ここで、上りリンク制御情報には、下りリンクのチャネルの状態を示すために用いられるチャネル状態情報(CSI: Channel State Information)が含まれてもよい。また
、上りリンク制御情報には、UL−SCHリソースを要求するために用いられるスケジューリング要求(SR: Scheduling Request)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、HARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)が含ま
れてもよい。HARQ−ACKは、下りリンクデータ(Transport block, Medium Access
Control Protocol Data Unit: MAC PDU, Downlink-Shared Channel: DL-SCH)に対する
HARQ−ACKを示してもよい。
られる。ここで、上りリンク制御情報には、下りリンクのチャネルの状態を示すために用いられるチャネル状態情報(CSI: Channel State Information)が含まれてもよい。また
、上りリンク制御情報には、UL−SCHリソースを要求するために用いられるスケジューリング要求(SR: Scheduling Request)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、HARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)が含ま
れてもよい。HARQ−ACKは、下りリンクデータ(Transport block, Medium Access
Control Protocol Data Unit: MAC PDU, Downlink-Shared Channel: DL-SCH)に対する
HARQ−ACKを示してもよい。
PDSCHは、媒介アクセス(MAC: Medium Access Control)層からの下りリンクデータ(DL-SCH: Downlink Shared CHannel)の送信に用いられる。また、下りリンクの場合
にはシステム情報(SI: System Information)やランダムアクセス応答(RAR: Random Access Response)などの送信にも用いられる。
にはシステム情報(SI: System Information)やランダムアクセス応答(RAR: Random Access Response)などの送信にも用いられる。
PUSCHは、MAC層からの上りリンクデータ(UL-SCH: Uplink Shared CHannel)
または上りリンクデータと共にHARQ−ACKおよび/またはCSIを送信するために用いられてもよい。また、CSIのみ、または、HARQ−ACKおよびCSIのみを送信するために用いられてもよい。すなわち、UCIのみを送信するために用いられてもよい。
または上りリンクデータと共にHARQ−ACKおよび/またはCSIを送信するために用いられてもよい。また、CSIのみ、または、HARQ−ACKおよびCSIのみを送信するために用いられてもよい。すなわち、UCIのみを送信するために用いられてもよい。
ここで、基地局装置3と端末装置1は、上位層(上位レイヤ:higher layer)において信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message: Radio Resource Control message、RRC information: Radio Resource Control informationとも称される)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、MAC(Medium Access Control)層において、MACコントロールエレメントを送受信してもよい。ここで、RRCシグナリング、および/または、MACコントロールエレメントを、上位層の信号(上位レイヤ信号:higher layer signaling)とも称する。ここでの上位層は、物理層から見た上位層を意味するため、MAC層、RRC層、RLC層、PDCP層、NAS(Non Access Stratum)層などの一つまたは複数を含んでもよい。例えば、MAC層の処理において上位層とは、RRC層、RLC層、PDCP層、NAS層などの一つまたは複数を含んでもよい。
PDSCHまたはPUSCHは、RRCシグナリング、および、MACコントロールエレメントを送信するために用いられてもよい。ここで、PDSCHにおいて、基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、セル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングであってもよい。また、基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置1に対して専用のシグナリング(dedicated signalingとも称する)で
あってもよい。すなわち、端末装置固有(UEスペシフィック)の情報は、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。また、PUSCHは、上りリンクにおいてUEの能力(UE Capability)の送信に用いられてもよい。
あってもよい。すなわち、端末装置固有(UEスペシフィック)の情報は、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。また、PUSCHは、上りリンクにおいてUEの能力(UE Capability)の送信に用いられてもよい。
図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理信号が用いられる。ここで、下りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・同期信号(Synchronization signal: SS)
・参照信号(Reference Signal: RS)
・同期信号(Synchronization signal: SS)
・参照信号(Reference Signal: RS)
同期信号は、プライマリ同期信号(PSS:Primary Synchronization Signal)およびセカンダリ同期信号(SSS)を含んでよい。PSSとSSSを用いてセルIDが検出されてよい。
同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域および時間領域の同期をとるために用いられる。ここで、同期信号は、端末装置1が基地局装置3によるプリコーディングまたはビームフォーミングにおけるプリコーディングまたはビームの選択に用いられて良い。なお、ビームは、送信または受信フィルタ設定、あるいは空間ドメイン送信フィルタまたは空間ドメイン受信フィルタと呼ばれてもよい。
参照信号は、端末装置1が物理チャネルの伝搬路補償を行うために用いられる。ここで、参照信号は、端末装置1が下りリンクのCSIを算出するためにも用いられてよい。また、参照信号は、無線パラメータやサブキャリア間隔などのヌメロロジーやFFTの窓同期などができる程度の細かい同期(Fine synchronization)に用いられて良い。
本実施形態において、以下の下りリンク参照信号のいずれか1つまたは複数が用いられる。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・CSI−RS(Channel State Information Reference Signal)
・PTRS(Phase Tracking Reference Signal)
・TRS(Tracking Reference Signal)
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・CSI−RS(Channel State Information Reference Signal)
・PTRS(Phase Tracking Reference Signal)
・TRS(Tracking Reference Signal)
DMRSは、変調信号を復調するために使用される。なお、DMRSには、PBCHを復調するための参照信号と、PDSCHを復調するための参照信号の2種類が定義されてもよいし、両方をDMRSと称してもよい。CSI−RSは、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)の測定およびビームマネジメントに使用され、周期的ま
たはセミパーシステントまたは非周期のCSI参照信号の送信方法が適用される。CSI−RSには、ノンゼロパワー(NZP:Non−Zero Power)CSI−RSと、送信電力(または受信電力)がゼロである(ゼロパワー(ZP:Zero Power)CSI−RSが定義されてよい。ここで、ZP CSI−RSは送信電力がゼロまたは送信されないCSI−RSリソースと定義されてよい。PTRSは、位相雑音に起因する周波数オフセットを保証する目的で、時間軸で位相をトラックするために使用される。TRSは、高速移動時におけるドップラーシフトを保証するために使用される。なお、TRSはCSI−RSの1つの設定として用いられてよい。例えば、1ポートのCSI−RSがTRSとして無線リソースが設定されてもよい。
たはセミパーシステントまたは非周期のCSI参照信号の送信方法が適用される。CSI−RSには、ノンゼロパワー(NZP:Non−Zero Power)CSI−RSと、送信電力(または受信電力)がゼロである(ゼロパワー(ZP:Zero Power)CSI−RSが定義されてよい。ここで、ZP CSI−RSは送信電力がゼロまたは送信されないCSI−RSリソースと定義されてよい。PTRSは、位相雑音に起因する周波数オフセットを保証する目的で、時間軸で位相をトラックするために使用される。TRSは、高速移動時におけるドップラーシフトを保証するために使用される。なお、TRSはCSI−RSの1つの設定として用いられてよい。例えば、1ポートのCSI−RSがTRSとして無線リソースが設定されてもよい。
本実施形態において、以下の上りリンク参照信号のいずれか1つまたは複数が用いられる。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・PTRS(Phase Tracking Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・PTRS(Phase Tracking Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
DMRSは、変調信号を復調するために使用される。なお、DMRSには、PUCCHを復調するための参照信号と、PUSCHを復調するための参照信号の2種類が定義されてもよいし、両方をDMRSと称してもよい。SRSは、上りリンクチャネル状態情報(CSI)の測定、チャネルサウンディング、およびビームマネジメントに使用される。PTRSは、位相雑音に起因する周波数オフセットを保証する目的で、時間軸で位相をトラックするために使用される。
下りリンク物理チャネルおよび/または下りリンク物理シグナルを総称して、下りリンク信号と称する。上りリンク物理チャネルおよび/または上りリンク物理シグナルを総称して、上りリンク信号と称する。下りリンク物理チャネルおよび/または上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称する。下りリンク物理シグナルおよび/または上りリンク物理シグナルを総称して、物理シグナルと称する。
BCH、UL−SCHおよびDL−SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層で用いられるチャネルをトランスポー
トチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(TB:transport block)および/またはMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行われる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロッ
クはコードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理が行われる。
トチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(TB:transport block)および/またはMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行われる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロッ
クはコードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理が行われる。
図2は、本実施形態に係るSS/PBCHブロック(同期信号ブロック、SSブロック、SSBとも称される)およびSSバーストセット(同期信号バーストセットとも称される)の例を示す図である。図2は、周期的に送信されるSSバーストセット内に2つのSS/PBCHブロックが含まれ、SS/PBCHブロックは、連続する4OFDMシンボルで構成される例を示している。
SS/PBCHブロックは、少なくとも同期信号(PSS、SSS)、および/またはPBCHを含む単位ブロックである。SS/PBCHブロックに含まれる信号/チャネルを送信することを、SS/PBCHブロックを送信すると表現する。基地局装置3はSSバーストセット内の1つまたは複数のSS/PBCHブロックを用いて同期信号および/またはPBCHを送信する場合に、SS/PBCHブロック毎に独立した下りリンク送信ビームを用いてもよい。
図2において、1つのSS/PBCHブロックにはPSS、SSS、PBCHが時間/周波数多重されている。ただし、PSS、SSSおよび/またはPBCHが時間領域で多重される順番は図2に示す例と異なってもよい。
SSバーストセットは、周期的に送信されてよい。例えば、初期アクセスに使用されるための周期と、接続されている(ConnectedまたはRRC_Connected)端末装置のために設定する周期が定義されてもよい。また、接続されている(ConnectedまたはRRC_Connected)端末装置のために設定する周期はRRC層で設定されてよい。また、接続されている(ConnectedまたはRRC_Connected)端末のために設定する周期は潜在的に送信する可能性がある時間領域の無線リソースの周期であって、実際には基地局装置3が送信するかどうかを決めてもよい。また、初期アクセスに使用されるための周期は、仕様書などに予め定義されてよい。
SSバーストセットは、システムフレーム番号(SFN:System Frame Number)に基
づいて決定されてよい。また、SSバーストセットの開始位置(バウンダリ)は、SFNと周期に基づいて決定されてよい。
づいて決定されてよい。また、SSバーストセットの開始位置(バウンダリ)は、SFNと周期に基づいて決定されてよい。
SS/PBCHブロックは、SSバーストセット内の時間的な位置に応じてSSBインデックス(SSB/PBCHブロックインデックスと称されてもよい)が割り当てられる。端末装置1は、検出したSS/PBCHブロックに含まれるPBCHの情報および/または参照信号の情報に基づいてSSBインデックスを算出する。
複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックは、同じSSBインデックスが割り当てられる。複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックは、QCLである(あるいは同じ下りリンク送信ビームが適用されている)と想定されてもよい。また、複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内に
おける相対的な時間が同じSS/PBCHブロックにおけるアンテナポートは、平均遅延、ドップラーシフト、空間相関に関してQCLであると想定されてもよい。
おける相対的な時間が同じSS/PBCHブロックにおけるアンテナポートは、平均遅延、ドップラーシフト、空間相関に関してQCLであると想定されてもよい。
あるSSバーストセットの周期内で、同じSSBインデックスが割り当てられているSS/PBCHブロックは、平均遅延、平均ゲイン、ドップラースプレッド、ドップラーシフト、空間相関に関してQCLであると想定されてもよい。QCLである1つまたは複数のSS/PBCHブロック(あるいは参照信号であってもよい)に対応する設定をQCL設定と称してもよい。
SS/PBCHブロック数(SSブロック数あるいはSSB数と称されてもよい)は、例えばSSバースト、またはSSバーストセット内、またはSS/PBCHブロックの周期の中のSS/PBCHブロック数(個数)として定義されてよい。また、SS/PBCHブロック数は、SSバースト内、またはSSバーストセット内、またはSS/PBCHブロックの周期の中のセル選択のためのビームグループの数を示してもよい。ここで、ビームグループは、SSバースト内、またはSSバーストセット内、またはSS/PBCHブロックの周期の中に含まれる異なるSS/PBCHブロックの数または異なるビームの数として定義されてよい。
以下、本実施形態で説明する参照信号は、下りリンク参照信号、同期信号、SS/PBCHブロック、下りリンクDM−RS、CSI−RS、上りリンク参照信号、SRS、および/または、上りリンクDM−RSを含む。例えば、下りリンク参照信号、同期信号および/またはSS/PBCHブロックを参照信号と称してもよい。下りリンクで使用される参照信号は、下りリンク参照信号、同期信号、SS/PBCHブロック、下りリンクDM−RS、CSI−RSなどを含む。上りリンクで使用される参照信号は、上りリンク参照信号、SRS、および/または、上りリンクDM−RSなどを含む。
また、参照信号は、無線リソース測定(RRM:Radio Resource Measurement)に用いられてよい。また、参照信号は、ビームマネジメントに用いられてよい。
ビームマネジメントは、送信装置(下りリンクの場合は基地局装置3であり、上りリンクの場合は端末装置1である)におけるアナログおよび/またはディジタルビームと、受信装置(下りリンクの場合は端末装置1、上りリンクの場合は基地局装置3である)におけるアナログおよび/またはディジタルビームの指向性を合わせ、ビーム利得を獲得するための基地局装置3および/または端末装置1の手続きであってよい。
なお、ビームペアリンクを構成、設定または確立する手続きとして、下記の手続きを含んでよい。
・ビーム選択(Beam selection)
・ビーム改善(Beam refinement)
・ビームリカバリ(Beam recovery)
・ビーム選択(Beam selection)
・ビーム改善(Beam refinement)
・ビームリカバリ(Beam recovery)
例えば、ビーム選択は、基地局装置3と端末装置1の間の通信においてビームを選択する手続きであってよい。また、ビーム改善は、さらに利得の高いビームの選択、あるいは端末装置1の移動によって最適な基地局装置3と端末装置1の間のビームの変更をする手続きであってよい。ビームリカバリは、基地局装置3と端末装置1の間の通信において遮蔽物や人の通過などにより生じるブロッケージにより通信リンクの品質が低下した際にビームを再選択する手続きであってよい。
ビームマネジメントには、ビーム選択、ビーム改善が含まれてよい。ビームリカバリには、下記の手続きを含んでよい。
・ビーム失敗(beam failure)の検出
・新しいビームの発見
・ビームリカバリリクエストの送信
・ビームリカバリリクエストに対する応答のモニタ
・ビーム失敗(beam failure)の検出
・新しいビームの発見
・ビームリカバリリクエストの送信
・ビームリカバリリクエストに対する応答のモニタ
例えば、端末装置1における基地局装置3の送信ビームを選択する際にCSI−RSまたはSS/PBCHブロックに含まれるSSSのRSRP(Reference Signal Received Power)を用いてもよいし、CSIを用いてもよい。また、基地局装置3への報告として
CSI−RSリソースインデックス(CRI:CSI-RS Resource Index)を用いてもよい
し、SS/PBCHブロックに含まれるPBCHおよび/またはPBCHの復調に用いられる復調用参照信号(DMRS)の系列で指示されるインデックスを用いてもよい。
CSI−RSリソースインデックス(CRI:CSI-RS Resource Index)を用いてもよい
し、SS/PBCHブロックに含まれるPBCHおよび/またはPBCHの復調に用いられる復調用参照信号(DMRS)の系列で指示されるインデックスを用いてもよい。
また、基地局装置3は、端末装置1へビームを指示する際にCRIまたはSS/PBCHの時間インデックスを指示し、端末装置1は、指示されたCRIまたはSS/PBCHの時間インデックスに基づいて受信する。このとき、端末装置1は指示されたCRIまたはSS/PBCHの時間インデックスに基づいて空間フィルタを設定し、受信してよい。また、端末装置1は、疑似同位置(QCL:Quasi Co-Location)の想定を用いて受信し
てもよい。ある信号(アンテナポート、同期信号、参照信号など)が別の信号(アンテナポート、同期信号、参照信号など)と「QCLである」または、「QCLの想定が用いられる」とは、ある信号が別の信号と関連付けられていると解釈できる。
てもよい。ある信号(アンテナポート、同期信号、参照信号など)が別の信号(アンテナポート、同期信号、参照信号など)と「QCLである」または、「QCLの想定が用いられる」とは、ある信号が別の信号と関連付けられていると解釈できる。
もしあるアンテナポートにおけるあるシンボルが搬送されるチャネルの長区間特性(Long Term Property)が他方のアンテナポートにおけるあるシンボルが搬送されるチャネルから推論されうるなら、2つのアンテナポートはQCLであるといわれる。チャネルの長区間特性は、遅延スプレッド、ドップラースプレッド、ドップラーシフト、平均利得、及び平均遅延の1つまたは複数を含む。例えば、アンテナポート1とアンテナポート2が平均遅延に関してQCLである場合、アンテナポート1の受信タイミングからアンテナポート2の受信タイミングが推論されうることを意味する。
このQCLは、ビームマネジメントにも拡張されうる。そのために、空間に拡張したQCLが新たに定義されてもよい。例えば、空間ドメインのQCLの想定におけるチャネルの長区間特性(Long term property)として、無線リンクあるいはチャネルにおける到来角(AoA(Angle of Arrival), ZoA(Zenith angle of Arrival)など)および/または
角度広がり(Angle Spread、例えばASA(Angle Spread of Arrival)やZSA(Zenith angle Spread of Arrival))、送出角(AoD, ZoDなど)やその角度広がり(Angle Spread、
例えばASD(Angle Spread of Departure)やZSD(Zenith angle Spread of Departure)
)、空間相関(Spatial Correlation)、受信空間パラメータであってもよい。
角度広がり(Angle Spread、例えばASA(Angle Spread of Arrival)やZSA(Zenith angle Spread of Arrival))、送出角(AoD, ZoDなど)やその角度広がり(Angle Spread、
例えばASD(Angle Spread of Departure)やZSD(Zenith angle Spread of Departure)
)、空間相関(Spatial Correlation)、受信空間パラメータであってもよい。
例えば、アンテナポート1とアンテナポート2の間で受信空間パラメータに関してQCLであるとみなせる場合、アンテナポート1からの信号を受信する受信ビーム(受信空間フィルタ)からアンテナポート2からの信号を受信する受信ビームが推論されうることを意味する。
QCLタイプとして、QCLであるとみなしてよい長区間特性の組み合わせが定義されてよい。例えば、以下のタイプが定義されてよい。
・タイプA:ドップラーシフト、ドップラースプレッド、平均遅延、遅延スプレッド
・タイプB:ドップラーシフト、ドップラースプレッド
・タイプC:平均遅延、ドップラーシフト
・タイプD:受信空間パラメータ
・タイプA:ドップラーシフト、ドップラースプレッド、平均遅延、遅延スプレッド
・タイプB:ドップラーシフト、ドップラースプレッド
・タイプC:平均遅延、ドップラーシフト
・タイプD:受信空間パラメータ
上述のQCLタイプは、RRCおよび/またはMAC層および/またはDCIで1つまたは2つの参照信号とPDCCHやPDSCH DMRSとのQCLの想定を送信設定指示(TCI:Transmission Configuration Indication)として設定および/または指示
してもよい。例えば、端末装置1がPDCCHを受信する際のTCIの1つの状態として、SS/PBCHブロックのインデックス#2とQCLタイプA+QCLタイプBが設定および/または指示された場合、端末装置1は、PDCCH DMRSを受信する際、SS/PBCHブロックインデックス#2の受信におけるドップラーシフト、ドップラースプレッド、平均遅延、遅延スプレッド、受信空間パラメータとチャネルの長区間特性とみなしてPDCCHのDMRSを受信して同期や伝搬路推定をしてもよい。このとき、TCIにより指示される参照信号(上述の例ではSS/PBCHブロック)をソース参照信号、ソース参照信号を受信する際のチャネルの長区間特性から推論される長区間特性の影響を受ける参照信号(上述の例ではPDCCH DMRS)をターゲット参照信号と称してよい。また、TCIは、RRCで複数のTCI状態と各状態に対してソース参照信号とQCLタイプの組み合わせが設定され、MAC層またはDCIにより端末装置1に指示されてよい。
してもよい。例えば、端末装置1がPDCCHを受信する際のTCIの1つの状態として、SS/PBCHブロックのインデックス#2とQCLタイプA+QCLタイプBが設定および/または指示された場合、端末装置1は、PDCCH DMRSを受信する際、SS/PBCHブロックインデックス#2の受信におけるドップラーシフト、ドップラースプレッド、平均遅延、遅延スプレッド、受信空間パラメータとチャネルの長区間特性とみなしてPDCCHのDMRSを受信して同期や伝搬路推定をしてもよい。このとき、TCIにより指示される参照信号(上述の例ではSS/PBCHブロック)をソース参照信号、ソース参照信号を受信する際のチャネルの長区間特性から推論される長区間特性の影響を受ける参照信号(上述の例ではPDCCH DMRS)をターゲット参照信号と称してよい。また、TCIは、RRCで複数のTCI状態と各状態に対してソース参照信号とQCLタイプの組み合わせが設定され、MAC層またはDCIにより端末装置1に指示されてよい。
この方法により、ビームマネジメントおよびビーム指示/報告として、空間ドメインのQCLの想定と無線リソース(時間および/または周波数)によりビームマネジメントと等価な基地局装置3、端末装置1の動作が定義されてもよい。
以下、サブフレームについて説明する。本実施形態ではサブフレームと称するが、リソースユニット、無線フレーム、時間区間、時間間隔などと称されてもよい。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る上りリンクおよび下りリンクスロットの概略構成の一例を示す図である。無線フレームのそれぞれは、10ms長である。また、無線フレームのそれぞれは10個のサブフレームおよびW個のスロットから構成される。また、1スロットは、X個のOFDMシンボルで構成される。つまり、1サブフレームの長さは1msである。スロットのそれぞれは、サブキャリア間隔によって時間長が定義される。例えば、OFDMシンボルのサブキャリア間隔が15kHz、NCP(Normal Cyclic Prefix)の場合、X=7あるいはX=14であり、それぞれ0.5msおよび1msである。また、サブキャリア間隔が60kHzの場合は、X=7あるいはX=14であり、それぞれ0.125msおよび0.25msである。また、例えば、X=14の場合、サブキャリア間隔が15kHzの場合はW=10であり、サブキャリア間隔が60kHzの場合はW=40である。図3は、X=7の場合を一例として示している。なお、X=14の場合にも同様に拡張できる。また、上りリンクスロットも同様に定義され、下りリンクスロットと上りリンクスロットは別々に定義されてもよい。また、図3のセルの帯域幅は帯域の一部(BWP:BandWidth Part)として定義されてもよい。また、スロットは、送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)と定義されてもよい。スロットは、TTIとして定義されなくてもよい。TTIは、トランスポートブロックの送信期間であってもよい。
スロットのそれぞれにおいて送信される信号または物理チャネルは、リソースグリッドによって表現されてよい。リソースグリッドは、複数のサブキャリアと複数のOFDMシンボルによって定義される。1つのスロットを構成するサブキャリアの数は、セルの下り
リンクおよび上りリンクの帯域幅にそれぞれ依存する。リソースグリッド内のエレメントのそれぞれをリソースエレメントと称する。リソースエレメントは、サブキャリアの番号とOFDMシンボルの番号とを用いて識別されてよい。
リンクおよび上りリンクの帯域幅にそれぞれ依存する。リソースグリッド内のエレメントのそれぞれをリソースエレメントと称する。リソースエレメントは、サブキャリアの番号とOFDMシンボルの番号とを用いて識別されてよい。
リソースグリッドは、ある物理下りリンクチャネル(PDSCHなど)あるいは上りリンクチャネル(PUSCHなど)のリソースエレメントのマッピングを表現するために用
いられる。例えば、サブキャリア間隔が15kHzの場合、サブフレームに含まれるOFDMシンボル数X=14で、NCPの場合には、1つの物理リソースブロックは、時間領域において14個の連続するOFDMシンボルと周波数領域において12*Nmax個の連続するサブキャリアとから定義される。Nmaxは、後述するサブキャリア間隔設定μにより決定されるリソースブロックの最大数である。つまり、リソースグリッドは、(14*12*Nmax,μ)個のリソースエレメントから構成される。ECP(Extended CP)の場合、サブキャリア間隔60kHzにおいてのみサポートされるので、1つの物理
リソースブロックは、例えば、時間領域において12(1スロットに含まれるOFDMシンボル数)*4(1サブフレームに含まれるスロット数)=48個の連続するOFDMシンボルと、周波数領域において12*Nmax,μ個の連続するサブキャリアとにより定義される。つまり、リソースグリッドは、(48*12*Nmax,μ)個のリソースエレメントから構成される。
いられる。例えば、サブキャリア間隔が15kHzの場合、サブフレームに含まれるOFDMシンボル数X=14で、NCPの場合には、1つの物理リソースブロックは、時間領域において14個の連続するOFDMシンボルと周波数領域において12*Nmax個の連続するサブキャリアとから定義される。Nmaxは、後述するサブキャリア間隔設定μにより決定されるリソースブロックの最大数である。つまり、リソースグリッドは、(14*12*Nmax,μ)個のリソースエレメントから構成される。ECP(Extended CP)の場合、サブキャリア間隔60kHzにおいてのみサポートされるので、1つの物理
リソースブロックは、例えば、時間領域において12(1スロットに含まれるOFDMシンボル数)*4(1サブフレームに含まれるスロット数)=48個の連続するOFDMシンボルと、周波数領域において12*Nmax,μ個の連続するサブキャリアとにより定義される。つまり、リソースグリッドは、(48*12*Nmax,μ)個のリソースエレメントから構成される。
リソースブロックとして、参照リソースブロック、共通リソースブロック、物理リソースブロック、仮想リソースブロックが定義される。1リソースブロックは、周波数領域で連続する12サブキャリアとして定義される。参照リソースブロックは、全てのサブキャリアにおいて共通であり、例えば15kHzのサブキャリア間隔でリソースブロックを構成し、昇順に番号が付されてよい。参照リソースブロックインデックス0におけるサブキャリアインデックス0は、参照ポイントAと称されてよい(単に“参照ポイント”と称されてもよい)。共通リソースブロックは、参照ポイントAから各サブキャリア間隔設定μにおいて0から昇順で番号が付されるリソースブロックである。上述のリソースグリッドはこの共通リソースブロックにより定義される。物理リソースブロックは、後述する帯域部分(BWP)の中に含まれる0から昇順で番号が付されたリソースブロックであり、物理リソースブロックは、帯域部分(BWP)の中に含まれる0から昇順で番号が付されたリソースブロックである。ある物理上りリンクチャネルは、まず仮想リソースブロックにマップされる。その後、仮想リソースブロックは、物理リソースブロックにマップされる。
次に、サブキャリア間隔設定μについて説明する。上述のようにNRでは、複数のOFDMヌメロロジーがサポートされる。あるBWPにおいて、サブキャリア間隔設定μ(μ=0,1,...,5)と、サイクリックプレフィックス長は、下りリンクのBWPに対して上位レイヤ(上位層)で与えられ、上りリンクのBWPにおいて上位レイヤで与えられる。ここで、μが与えられると、サブキャリア間隔Δfは、Δf=2^μ・15(kHz)で与えられる。
サブキャリア間隔設定μにおいて、スロットは、サブフレーム内で0からN^{subframe,μ}_{slot}-1に昇順に数えられ、フレーム内で0からN^{frame,μ}_{slot}-1に昇順に
数えられる。スロット設定およびサイクリックプレフィックスに基づいてN^{slot}_{symb}の連続するOFDMシンボルがスロット内にある。N^{slot}_{symb}は14である。サブフレーム内のスロットn^{μ}_{s}のスタートは、同じサブフレーム内のn^{μ}_{s} N^{slot}_{symb}番目のOFDMシンボルのスタートと時間でアラインされている。
数えられる。スロット設定およびサイクリックプレフィックスに基づいてN^{slot}_{symb}の連続するOFDMシンボルがスロット内にある。N^{slot}_{symb}は14である。サブフレーム内のスロットn^{μ}_{s}のスタートは、同じサブフレーム内のn^{μ}_{s} N^{slot}_{symb}番目のOFDMシンボルのスタートと時間でアラインされている。
次に、サブフレーム、スロット、ミニスロットについて説明する。図4は、サブフレーム、スロット、ミニスロットの時間領域における関係を示した図である。同図のように、3種類の時間ユニットが定義される。サブフレームは、サブキャリア間隔によらず1msであり、スロットに含まれるOFDMシンボル数は7または14であり、スロット長はサブキャリア間隔により異なる。ここで、サブキャリア間隔が15kHzの場合、1サブフレームには14OFDMシンボル含まれる。下りリンクスロットはPDSCHマッピングタイプAと称されてよい。上りリンクスロットはPUSCHマッピングタイプAと称されてよい。
ミニスロット(サブスロットと称されてもよい)は、スロットに含まれるOFDMシンボル数よりも少ないOFDMシンボルで構成される時間ユニットである。同図はミニスロットが2OFDMシンボルで構成される場合を一例として示している。ミニスロット内のOFDMシンボルは、スロットを構成するOFDMシンボルタイミングに一致してもよい。なお、スケジューリングの最小単位はスロットまたはミニスロットでよい。また、ミニスロットを割り当てることを、ノンスロットベースのスケジューリングと称してもよい。また、ミニスロットをスケジューリングされることを参照信号とデータのスタート位置の相対的な時間位置が固定であるリソースがスケジュールされたと表現されてもよい。下りリンクミニスロットはPDSCHマッピングタイプBと称されてよい。上りリンクミニスロットはPUSCHマッピングタイプBと称されてよい。
図5は、スロットフォーマットの一例を示す図である。ここでは、サブキャリア間隔15kHzにおいてスロット長が1msの場合を例として示している。同図において、Dは下りリンク、Uは上りリンクを示している。同図に示されるように、ある時間区間内(例えば、システムにおいて1つのUEに対して割り当てなければならない最小の時間区間)においては、
・下りリンクシンボル
・フレキシブルシンボル
・上りリンクシンボル
のうち1つまたは複数を含んでよい。なお、これらの割合はスロットフォーマットとして予め定められてもよい。また、スロット内に含まれる下りリンクのOFDMシンボル数またはスロット内のスタート位置および終了位置で定義されてもよい。また、スロット内に含まれる上りリンクのOFDMシンボルまたはDFT−S−OFDMシンボル数またはスロット内のスタート位置および終了位置で定義されてよい。なお、スロットをスケジューリングされることを参照信号とスロット境界の相対的な時間位置が固定であるリソースがスケジュールされたと表現されてもよい。
・下りリンクシンボル
・フレキシブルシンボル
・上りリンクシンボル
のうち1つまたは複数を含んでよい。なお、これらの割合はスロットフォーマットとして予め定められてもよい。また、スロット内に含まれる下りリンクのOFDMシンボル数またはスロット内のスタート位置および終了位置で定義されてもよい。また、スロット内に含まれる上りリンクのOFDMシンボルまたはDFT−S−OFDMシンボル数またはスロット内のスタート位置および終了位置で定義されてよい。なお、スロットをスケジューリングされることを参照信号とスロット境界の相対的な時間位置が固定であるリソースがスケジュールされたと表現されてもよい。
端末装置1は、下りリンクシンボルまたはフレキシブルシンボルで下りリンク信号または下りリンクチャネルを受信してよい。端末装置1は、上りリンクシンボルまたはフレキシブルシンボルで上りリンク信号または下りリンクチャネルを送信してよい。
図5(a)は、ある時間区間(例えば、1UEに割当可能な時間リソースの最小単位、またはタイムユニットなどとも称されてよい。また、時間リソースの最小単位を複数束ねてタイムユニットと称されてもよい。)で、全て下りリンク送信に用いられている例であり、図5(b)は、最初の時間リソースで例えばPDCCHを介して上りリンクのスケジューリングを行い、PDCCHの処理遅延及び下りから上りの切り替え時間、送信信号の生成を含むフレキシブルシンボルを介して上りリンク信号を送信する。図5(c)は、最初の時間リソースでPDCCHおよび/または下りリンクのPDSCHの送信に用いられ、処理遅延及び下りから上りの切り替え時間、送信信号の生成のためのギャップを介してPUSCHまたはPUCCHの送信に用いられる。ここで、一例としては、上りリンク信号はHARQ−ACKおよび/またはCSI、すなわちUCIの送信に用いられてよい。図5(d)は、最初の時間リソースでPDCCHおよび/またはPDSCHの送信に用いられ、処理遅延及び下りから上りの切り替え時間、送信信号の生成のためのギャップを介して上りリンクのPUSCHおよび/またはPUCCHの送信に用いられる。ここで、一例としては、上りリンク信号は上りリンクデータ、すなわちUL−SCHの送信に用いられてもよい。図5(e)は、全て上りリンク送信(PUSCHまたはPUCCH)に用いられている例である。
上述の下りリンクパート、上りリンクパートは、LTEと同様複数のOFDMシンボル
で構成されてよい。
で構成されてよい。
図6は、ビームフォーミングの一例を示した図である。複数のアンテナエレメントは1つの送信ユニット(TXRU: Transceiver unit)50に接続され、アンテナエレメント毎の位相シフタ51によって位相を制御し、アンテナエレメント52から送信することで送信信号に対して任意の方向にビームを向けることができる。典型的には、TXRUがアンテナポートとして定義されてよく、端末装置1においてはアンテナポートのみが定義されてよい。位相シフタ51を制御することで任意の方向に指向性を向けることができるため、基地局装置3は端末装置1に対して利得の高いビームを用いて通信することができる。
以下、帯域部分(BWP, Bandwidth part)について説明する。BWPは、キャリアBWPとも称される。BWPは、下りリンクと上りリンクのそれぞれに設定されてよい。BWPは、共通リソースブロックの連続するサブセットから選択された連続する物理リソースの集合として定義される。端末装置1は、ある時間に1つの下りリンクキャリアBWP(DL BWP)が活性化される4つまでのBWPを設定されうる。端末装置1は、ある時間に1つの上りリンクキャリアBWP(UL BWP)が活性化される4つまでのBWPを設定されうる。キャリアアグリゲーションの場合には、BWPは各サービングセルで設定されてもよい。このとき、あるサービングセルにおいてBWPが1つ設定されていることを、BWPが設定されていないと表現されてもよい。また、BWPが2つ以上設定されていることをBWPが設定されていると表現されてもよい。
<MAC entity動作>
活性化されたサービングセルにおいて、常に一つのアクティブな(活性化された)BWPがある。あるサービングセルに対するBWP切り替え(BWP switching)は、インアク
ティブな(非活性化された)BWPを活性化(activate)し、アクティブな(活性化された)BWPを非活性化(deactivate)するために使用される。あるサービングセルに対するBWP切り替え(BWP switching)は、下りリンク割り当てまたは上りリンクグラント
を示すPDCCHによって制御される。あるサービングセルに対するBWP切り替え(BWP switching)は、さらに、BWPインアクティブタイマー(BWP inactivity timer)や
、RRCシグナリングによってや、ランダムアクセスプロシージャの開始時にMACエンティティ自身によって制御されてもよい。SpCell(PCellまたはPSCell)の追加ま
たは、SCellの活性化において、一つのBWPが、下りリンク割り当てまたは上りリンクグラントを示すPDCCHを受信することなしに初期的にアクティブである。初期的にアクティブなDL BWPおよびUL BWPは、基地局装置3から端末装置1に送られるRRCメッセージで指定されるかもしれない。あるサービングセルに対するアクティブなBWPは、基地局装置3から端末装置1に送られるRRCまたはPDCCHで指定される。アンペアードスペクトラム(Unpaired spectrum)(TDDバンドなど)では、D
L BWPとUL BWPはペアされていて、BWP切り替えは、ULとDLに対して共通である。BWPが設定されているアクティベートされたサービングセルのそれぞれに対する、アクティブなBWPにおいて、端末装置1のMACエンティティは、ノーマル処理を適用する。ノーマル処理には、UL−SCHを送信する、RACHを送信する、PDCCHをモニタする、PUCCHを送信する、SRSを送信する、およびDL−SCHを受信することを含む。BWPが設定されているアクティベートされたサービングセルのそれぞれに対する、インアクティブなBWPにおいて、端末装置1のMACエンティティは、UL−SCHを送信しない、RACHを送信しない、PDCCHをモニタしない、PUCCHを送信しない、SRSを送信しない、およびDL−SCHを受信しない。あるサービングセルが非活性化された場合、アクティブなBWPは、存在しないようにしてもよい(例えば、アクティブなBWPは非活性化される)。
活性化されたサービングセルにおいて、常に一つのアクティブな(活性化された)BWPがある。あるサービングセルに対するBWP切り替え(BWP switching)は、インアク
ティブな(非活性化された)BWPを活性化(activate)し、アクティブな(活性化された)BWPを非活性化(deactivate)するために使用される。あるサービングセルに対するBWP切り替え(BWP switching)は、下りリンク割り当てまたは上りリンクグラント
を示すPDCCHによって制御される。あるサービングセルに対するBWP切り替え(BWP switching)は、さらに、BWPインアクティブタイマー(BWP inactivity timer)や
、RRCシグナリングによってや、ランダムアクセスプロシージャの開始時にMACエンティティ自身によって制御されてもよい。SpCell(PCellまたはPSCell)の追加ま
たは、SCellの活性化において、一つのBWPが、下りリンク割り当てまたは上りリンクグラントを示すPDCCHを受信することなしに初期的にアクティブである。初期的にアクティブなDL BWPおよびUL BWPは、基地局装置3から端末装置1に送られるRRCメッセージで指定されるかもしれない。あるサービングセルに対するアクティブなBWPは、基地局装置3から端末装置1に送られるRRCまたはPDCCHで指定される。アンペアードスペクトラム(Unpaired spectrum)(TDDバンドなど)では、D
L BWPとUL BWPはペアされていて、BWP切り替えは、ULとDLに対して共通である。BWPが設定されているアクティベートされたサービングセルのそれぞれに対する、アクティブなBWPにおいて、端末装置1のMACエンティティは、ノーマル処理を適用する。ノーマル処理には、UL−SCHを送信する、RACHを送信する、PDCCHをモニタする、PUCCHを送信する、SRSを送信する、およびDL−SCHを受信することを含む。BWPが設定されているアクティベートされたサービングセルのそれぞれに対する、インアクティブなBWPにおいて、端末装置1のMACエンティティは、UL−SCHを送信しない、RACHを送信しない、PDCCHをモニタしない、PUCCHを送信しない、SRSを送信しない、およびDL−SCHを受信しない。あるサービングセルが非活性化された場合、アクティブなBWPは、存在しないようにしてもよい(例えば、アクティブなBWPは非活性化される)。
<RRC動作>
RRCメッセージ(報知されるシステム情報や、専用RRCメッセージで送られる情報)に含まれるBWPインフォメーションエレメント(IE)は、BWPを設定するために使われる。基地局装置3から送信されたRRCメッセージは、端末装置1によって受信される。それぞれのサービングセルに対して、ネットワーク(基地局装置3など)は、少なくとも下りリンクのBWPと1つ(もしサービングセルが上りリンクの設定された場合など)または2つ(付録のアップリンク(supplementary uplink)が使われる場合など)の上りリンクBWPを含む少なくとも初期BWP(initial BWP、初期的なBWP)を、端末
装置1に対して、設定する。さらに、ネットワークは、追加の上りリンクBWPや下りリンクBWPをあるサービングセルに対して設定するかもしれない。BWP設定は、上りリンクパラメータと下りリンクパラメータに分けられる。また、BWP設定は、共通(common)パラメータと専用(dedicated)パラメータに分けられる。共通パラメータ(BWP
上りリンク共通IEやBWP下りリンク共通IEなど)は、セル特有である。プライマリセルの初期BWPの共通パラメータは、システム情報でも提供される。他のすべてのサービングセルに対しては、ネットワークは専用信号で共通パラメータを提供する。BWPは、BWP IDで識別される。初期BWPは、BWP ID(BWP識別子)が0である。他のBWPのBWP IDは、1から4までの値を取る。
RRCメッセージ(報知されるシステム情報や、専用RRCメッセージで送られる情報)に含まれるBWPインフォメーションエレメント(IE)は、BWPを設定するために使われる。基地局装置3から送信されたRRCメッセージは、端末装置1によって受信される。それぞれのサービングセルに対して、ネットワーク(基地局装置3など)は、少なくとも下りリンクのBWPと1つ(もしサービングセルが上りリンクの設定された場合など)または2つ(付録のアップリンク(supplementary uplink)が使われる場合など)の上りリンクBWPを含む少なくとも初期BWP(initial BWP、初期的なBWP)を、端末
装置1に対して、設定する。さらに、ネットワークは、追加の上りリンクBWPや下りリンクBWPをあるサービングセルに対して設定するかもしれない。BWP設定は、上りリンクパラメータと下りリンクパラメータに分けられる。また、BWP設定は、共通(common)パラメータと専用(dedicated)パラメータに分けられる。共通パラメータ(BWP
上りリンク共通IEやBWP下りリンク共通IEなど)は、セル特有である。プライマリセルの初期BWPの共通パラメータは、システム情報でも提供される。他のすべてのサービングセルに対しては、ネットワークは専用信号で共通パラメータを提供する。BWPは、BWP IDで識別される。初期BWPは、BWP ID(BWP識別子)が0である。他のBWPのBWP IDは、1から4までの値を取る。
端末装置1は、1つのプライマリセルと15までのセカンダリセルが設定されてよい。
本実施形態のランダムアクセス手順(Random Access procedure)について説明する。
ランダムアクセス手順は、競合ベース(CB:Contention Based)と非競合ベース(non−CB)(CF:Contention Freeと称してもよい)の2つの手順に分類される。競合ベースランダムアクセスはCBRA、非競合ベースランダムアクセスはCFRAとも称される
ランダムアクセス手順は、競合ベース(CB:Contention Based)と非競合ベース(non−CB)(CF:Contention Freeと称してもよい)の2つの手順に分類される。競合ベースランダムアクセスはCBRA、非競合ベースランダムアクセスはCFRAとも称される
ランダムアクセス手順は、(i)PRACHにおけるランダムアクセスプリアンブル(メッセージ1、Msg1)の送信、(ii)PDCCH/PDSCHを伴うランダムアクセス応答(RAR)メッセージ(メッセージ2、Msg2)の受信、および、適用可能な場合、(iii)メッセージ3PUSCH(Msg3 PUSCH)の送信、(iv)衝突解消のためのPDSCHの受信、を有してもよい。
図10は、本実施形態に係る端末装置1のランダムアクセス手順の一例を示すフロー図である。
<ランダムアクセス手順の開始(S1001)>
図10において、S1001はランダムアクセス手順の開始(random access procedure initialization)に関する手順である。S1001において、ランダムアクセス手順は、PDCCHオーダー、MACエンティティ、下位レイヤからのビーム失敗(beam failure)の通知、あるいはRRC等によって開始(initiate)される。SCellにおけるランダムアクセス手順は0b000000にセットしないra−PreambleIndexを含むPDCCHオーダーのみによって開始される。
図10において、S1001はランダムアクセス手順の開始(random access procedure initialization)に関する手順である。S1001において、ランダムアクセス手順は、PDCCHオーダー、MACエンティティ、下位レイヤからのビーム失敗(beam failure)の通知、あるいはRRC等によって開始(initiate)される。SCellにおけるランダムアクセス手順は0b000000にセットしないra−PreambleIndexを含むPDCCHオーダーのみによって開始される。
S1001において、端末装置1は、ランダムアクセス手順を開始する(initiate)前に上位層を介してランダムアクセス設定情報を受信する。該ランダムアクセス設定情報には下記の情報または下記の情報を決定/設定するための情報が含まれてよい。
・prach−ConfigIndex:ランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な1つまたは複数の時間/周波数リソース(ランダムアクセスチャネル機会(occasion)、PRACH機会(PRACH occasion)、RACH機会とも称される)のセット
・preambleReceivedTargetPower:プリアンブルの初期電力(目標受信電力であってよい)
・rsrp−ThresholdSSB:SS/PBCHブロック(関連するランダムアクセスプリアンブルおよび/またはPRACH機会であってもよい)の選択のための参照信号受信電力(RSRP)の閾値
・rsrp−ThresholdCSI−RS:CSI−RS(関連するランダムアクセスプリアンブルおよび/またはPRACH機会であってもよい)の選択のための参照信号受信電力(RSRP)の閾値
・rsrp−ThresholdSSB−SUL:NUL(Normal Uplink)キャリアとSUL
(Supplementary Uplink)キャリアとの間の選択のための参照信号受信電力(RSRP)の閾値
・powerControlOffset:ランダムアクセス手順がビーム失敗リカバリのために開始された場合にrsrp−ThresholdSSBとrsrp−ThresholdCSI−RSとの間の電力オフセット
・powerRampingStep:パワーランピングステップ(パワーランピングファクター)。プリアンブル送信カウンタPREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERに基づいてラン
プアップされる送信電力のステップを示す
・ra−PreambleIndex:利用可能な1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブルあるいは前記複数のランダムアクセスプリアンブルグループにおいて利用可能な1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブル
・ra−ssb−OccasionMaskIndex:MACエンティティがランダムアクセスプリアンブルを送信するSS/PBCHブロックに割り当てられたPRACH機会を決定するための情報
・ra−OccasionList:MACエンティティがランダムアクセスプリアンブルを送信するCSI−RSに割り当てられたPRACH機会を決定するための情報
・preamTransMax:プリアンブル送信の最大回数
・ssb−perRACH−OccasionAndCB−PreamblesPerSSB(SpCell only):各PRACH機会にマップされるSS/PBCHブロックの数お
よび各SS/PBCHブロックにマップされるランダムアクセスプリアンブルの数を示すパラメータ
・ra−ResponseWindow: ランダムアクセス応答(SpCell only)をモニ
タするタイムウィンドウ
・ra−ContentionResolutionTimer:衝突解消(コンテンションレゾリューション:Contention Resolution)タイマー
・numberOfRA−PreamblesGroupA:各SS/PBCHブロックのためのランダムアクスプリアンブルグループA内のランダムアクセスプリアンブルの数・PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTER:プリアンブル送信カウンタ
・DELTA_PREAMBLE:ランダムアクセスプリアンブルフォーマットに基づく電力オフセット値
・PREAMBLE_POWER_RAMPING_COUNTER:プリアンブル電力ランピングカウンタ
・PREAMBLE_RECEIVED_TARGET_POWER:初期ランダムアクセスプリアンブル電力。ランダムアクセスプリアンブル送信に対する初期送信電力を示す。
・PREAMBLE_BACKOFF:ランダムアクセスプリアンブル送信のタイミング
を調整するために使われる。
・prach−ConfigIndex:ランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な1つまたは複数の時間/周波数リソース(ランダムアクセスチャネル機会(occasion)、PRACH機会(PRACH occasion)、RACH機会とも称される)のセット
・preambleReceivedTargetPower:プリアンブルの初期電力(目標受信電力であってよい)
・rsrp−ThresholdSSB:SS/PBCHブロック(関連するランダムアクセスプリアンブルおよび/またはPRACH機会であってもよい)の選択のための参照信号受信電力(RSRP)の閾値
・rsrp−ThresholdCSI−RS:CSI−RS(関連するランダムアクセスプリアンブルおよび/またはPRACH機会であってもよい)の選択のための参照信号受信電力(RSRP)の閾値
・rsrp−ThresholdSSB−SUL:NUL(Normal Uplink)キャリアとSUL
(Supplementary Uplink)キャリアとの間の選択のための参照信号受信電力(RSRP)の閾値
・powerControlOffset:ランダムアクセス手順がビーム失敗リカバリのために開始された場合にrsrp−ThresholdSSBとrsrp−ThresholdCSI−RSとの間の電力オフセット
・powerRampingStep:パワーランピングステップ(パワーランピングファクター)。プリアンブル送信カウンタPREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERに基づいてラン
プアップされる送信電力のステップを示す
・ra−PreambleIndex:利用可能な1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブルあるいは前記複数のランダムアクセスプリアンブルグループにおいて利用可能な1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブル
・ra−ssb−OccasionMaskIndex:MACエンティティがランダムアクセスプリアンブルを送信するSS/PBCHブロックに割り当てられたPRACH機会を決定するための情報
・ra−OccasionList:MACエンティティがランダムアクセスプリアンブルを送信するCSI−RSに割り当てられたPRACH機会を決定するための情報
・preamTransMax:プリアンブル送信の最大回数
・ssb−perRACH−OccasionAndCB−PreamblesPerSSB(SpCell only):各PRACH機会にマップされるSS/PBCHブロックの数お
よび各SS/PBCHブロックにマップされるランダムアクセスプリアンブルの数を示すパラメータ
・ra−ResponseWindow: ランダムアクセス応答(SpCell only)をモニ
タするタイムウィンドウ
・ra−ContentionResolutionTimer:衝突解消(コンテンションレゾリューション:Contention Resolution)タイマー
・numberOfRA−PreamblesGroupA:各SS/PBCHブロックのためのランダムアクスプリアンブルグループA内のランダムアクセスプリアンブルの数・PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTER:プリアンブル送信カウンタ
・DELTA_PREAMBLE:ランダムアクセスプリアンブルフォーマットに基づく電力オフセット値
・PREAMBLE_POWER_RAMPING_COUNTER:プリアンブル電力ランピングカウンタ
・PREAMBLE_RECEIVED_TARGET_POWER:初期ランダムアクセスプリアンブル電力。ランダムアクセスプリアンブル送信に対する初期送信電力を示す。
・PREAMBLE_BACKOFF:ランダムアクセスプリアンブル送信のタイミング
を調整するために使われる。
あるサービングセルにランダムアクセス手順が開始される時に、MACエンティティは、Msg3バッファをフレッシュし、状態変数PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERを1にセットし、状態変数PREAMBLE_POWER_RAMPING_COUNTERを1にセットし、状態変数PREAMBLE_BACKOFF
を0msにセットする。ランダムアクセス手順に使われるキャリアが明示的に通知されるならば、MACエンティティは、ランダムアクセス手順を行うために通知されたキャリアを選択し、状態変数PCMAXを通知されたキャリアの最大送信電力値にセットする。MACエンティティは、ランダムアクセス手順に使われるキャリアが明示的に通知されない、かつ、該サービングセルに対してSULキャリアが設定されており、かつ、下りリンクパスロス参照のRSRPがrsrp−ThresholdSSB−SULにより小さい場合に、ランダムアクセス手順を行うためにSULキャリアを選択し、状態変数PCMAXをSULキャリアの最大送信電力値にセットする。その以外の場合に、MACエンティティは、ランダムアクセス手順を行うためにNULキャリアを選択し、状態変数PCMAXをNULキャリアの最大送信電力値にセットする。
を0msにセットする。ランダムアクセス手順に使われるキャリアが明示的に通知されるならば、MACエンティティは、ランダムアクセス手順を行うために通知されたキャリアを選択し、状態変数PCMAXを通知されたキャリアの最大送信電力値にセットする。MACエンティティは、ランダムアクセス手順に使われるキャリアが明示的に通知されない、かつ、該サービングセルに対してSULキャリアが設定されており、かつ、下りリンクパスロス参照のRSRPがrsrp−ThresholdSSB−SULにより小さい場合に、ランダムアクセス手順を行うためにSULキャリアを選択し、状態変数PCMAXをSULキャリアの最大送信電力値にセットする。その以外の場合に、MACエンティティは、ランダムアクセス手順を行うためにNULキャリアを選択し、状態変数PCMAXをNULキャリアの最大送信電力値にセットする。
<ランダムアクセス手順の開始(S1002)>
S1002はランダムアクセスリソースの選択手順(random access resource selection)である。以下、端末装置1のMACレイヤにおけるランダムアクセスリソース(時間/周波数リソースおよび/またはプリアンブルインデックスを含む)の選択手順について説明する。
S1002はランダムアクセスリソースの選択手順(random access resource selection)である。以下、端末装置1のMACレイヤにおけるランダムアクセスリソース(時間/周波数リソースおよび/またはプリアンブルインデックスを含む)の選択手順について説明する。
端末装置1は、送信するランダムアクセスプリアンブルのプリアンブルインデックス(PREAMBLE_INDEXと称されてもよい)に対して下記の手順で値をセットする。
端末装置1(MACエンティティ)は、(1)下位レイヤからのビーム失敗の通知によってランダムアクセス手順が開始され、(2)RRCパラメータでSS/PBCHブロック(SSBとも称される)またはCSI−RSに関連付けられたビーム失敗リカバリ要求のための非競合ベースランダムアクセスのためのランダムアクセスリソース(PRACH機会であってもよい)が提供されており、かつ(3)一つ以上のSS/PBCHブロックまたはCSI−RSのRSRPが所定の閾値を超えている場合に、RSRPが前記所定の閾値を超えているSS/PBCHブロックまたはCSI−RSを選択する。CSI−RSが選択された、かつ、選択されたCSI−RSに関連つけられるra−PreambleIndexがなければ、MACエンティティは、選択されたSS/PBCHブロックに関連付けられたra−PreambleIndexをプリアンブルインデックス(PREAMBLE_INDEX)にセットしてもよい。それ以外の場合、MACエンティティは、該選択されたSS/PBCHブロックまたはCSI−RSに関連付けられたra−PreambleIndexをプリアンブルインデックスにセットする。
端末装置1は、(1)PDCCHまたはRRCでra−PreambleIndexが提供され、(2)該ra−PreambleIndexの値が競合ベースランダムアクセス手順を指示する値(例えば0b000000)ではなく、かつ(3)RRCでSS/PBCHブロックまたはCSI−RSと非競合ベースランダムアクセスのためのランダムアクセスリソースが関連付けられていない場合に、シグナルされたra−PreambleIndexをプリアンブルインデックスにセットする。0bxxxxxxは、6ビットの情報フィールドに配置されているビット列を意味している。
端末装置1は、(1)SS/PBCHブロックと関連付けられる非競合ベースランダムアクセスのためのランダムアクセスリソースがRRCから提供されており、かつ(2)関連付けられたSS/PBCHブロックのうちRSRPが所定の閾値を超えるSS/PBCHブロックが1つ以上利用可能である場合に、RSRPが前記所定の閾値を超えているSS/PBCHブロックのうち1つを選択し、該選択されたSS/PBCHブロックに関連付けられたra−PreambleIndexをプリアンブルインデックスにセットする。
端末装置1は、(1)RRCでCSI−RSと非競合ベースランダムアクセスのためのランダムアクセスリソースが関連付けられており、かつ(2)関連付けられたCSI−RSのうちRSRPが所定の閾値を超えるCSI−RSが1つ以上利用可能である場合に、RSRPが前記所定の閾値を超えているCSI−RSの1つを選択し、該選択されたCSI−RSに関連付けられたra−PreambleIndexをプリアンブルインデックスにセットする。
端末装置1は、上記条件のいずれの条件も満たさない場合、競合ベースランダムアクセス手順を行なう。競合ベースランダムアクセス手順においては、端末装置1は、設定された閾値を超えるSS/PBCHブロックのRSRPを持つSS/PBCHブロックを選択し、プリアンブルグループの選択を行う。SS/PBCHブロックとランダムアクセスプリアンブルの関係が設定されている場合は、端末装置1は、選択されたSS/PBCHブロックと選択されたプリアンブルグループに関連付けられた1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブルからランダムにra−PreambleIndexを選択し、選択されたra−PreambleIndexをプリアンブルインデックスにセットする。
MACエンティティは、1つのSS/PBCHブロックを選択し、かつPRACH機会とSS/PBCHブロックの関連付け(association)が設定されている場合、選択した
SS/PBCHブロックに関連付けられているPRACH機会のうち次に利用可能なPRACH機会を決定してもよい。ただし、端末装置1は、1つのCSI−RSを選択し、かつPRACH機会とCSI−RSの関連付け(association)が設定されている場合、選
択したCSI−RSに関連付けられているPRACH機会のうち次に利用可能なPRACH機会を決定してもよい。
SS/PBCHブロックに関連付けられているPRACH機会のうち次に利用可能なPRACH機会を決定してもよい。ただし、端末装置1は、1つのCSI−RSを選択し、かつPRACH機会とCSI−RSの関連付け(association)が設定されている場合、選
択したCSI−RSに関連付けられているPRACH機会のうち次に利用可能なPRACH機会を決定してもよい。
利用可能なPRACH機会は、マスクインデックス情報、SSBインデックス情報、RRCパラメータで設定されるリソース設定、および/または選択された参照信号(SS/PBCHブロックまたはCSI−RS)に基づいて、特定されてもよい。RRCパラメータで設定されるリソース設定は、SS/PBCHブロック毎のリソース設定、および/またはCSI−RS毎のリソース設定を含む。
基地局装置3は、RRCメッセージで、SS/PBCHブロック毎のリソース設定および/またはCSI−RS毎のリソース設定を、端末装置1に送信してもよい。端末装置1は、RRCメッセージで、SS/PBCHブロック毎のリソース設定および/またはCSI−RS毎のリソース設定を、基地局装置3から受信する。基地局装置3は、マスクインデックス情報および/またはSSBインデックス情報を端末装置1に送信してもよい。端末装置1は、マスクインデックス情報および/またはSSBインデックス情報を、基地局装置3から取得する。端末装置1は、ある条件に基づいて、参照信号(SS/PBCHブロックまたはCSI−RS)を選択してもよい。端末装置1は、次に利用可能なPRACH機会を、マスクインデックス情報、SSBインデックス情報、RRCパラメータで設定されるリソース設定、および選択された参照信号(SS/PBCHブロックまたはCSI−RS)に基づいて特定してもよい。端末装置1のMACエンティティは、選択されたPRACH機会を使用してランダムアクセスプリアンブルを送信するように物理レイヤに指示してもよい。
マスクインデックス情報は、ランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能なPRACH機会のインデックスを示す情報である。マスクインデックス情報は、prach−ConfigurationIndexで定められる1つまたは複数のPRACH機会のグループの一部のPRACH機会を示す情報であってもよい。また、マスクインデックス情報は、SSBインデックス情報で特定される特定のSSBインデックスがマップされたP
RACH機会のグループ内の一部のPRACH機会を示す情報であってもよい。
RACH機会のグループ内の一部のPRACH機会を示す情報であってもよい。
SSBインデックス情報は、基地局装置3が送信する1つまたは複数のSS/PBCHブロックのいずれかひとつに対応するSSBインデックスを示す情報である。メッセージ0を受信した端末装置1は、SSBインデックス情報で示されるSSBインデックスがマップされたPRACH機会のグループを特定する。各PRACH機会にマップされるSSBインデックスは、PRACH設定インデックスと上位レイヤパラメータSB−perRACH−Occasion、および上位レイヤパラメータcb−preamblePerSSBによって決まる。
<ランダムアクセスプリアンブルの送信(S1003)>
S1003はランダムアクセスプリアンブルの送信(random access preamble transmission)に関する手順である。各ランダムアクセスプリアンブルに対して、MACエンテ
ィティは、(1)状態変数PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERが1より大きい、かつ(2)上位レイヤから停止されている電力ランプカウンタの通知が受信されていない、かつ(3)選択されたSS/PBCHブロックが変更されていない場合に、状態変数PREAMBLE_POWER_RAMPING_COUNTERを1つインクリメントする。
S1003はランダムアクセスプリアンブルの送信(random access preamble transmission)に関する手順である。各ランダムアクセスプリアンブルに対して、MACエンテ
ィティは、(1)状態変数PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERが1より大きい、かつ(2)上位レイヤから停止されている電力ランプカウンタの通知が受信されていない、かつ(3)選択されたSS/PBCHブロックが変更されていない場合に、状態変数PREAMBLE_POWER_RAMPING_COUNTERを1つインクリメントする。
次に、MACエンティティは、DELTA_PREAMBLEの値を選択し、状態変数PREAMBLE_RECEIVED_TARGET_POWERを所定の値にセットする。所定の値はpreambleReceivedTargetPower+DELTA_PREAMBLE+(PREAMBLE_POWER_RAMPING_COUNTER―1)*powerRampingStepによって算出される。
次に、MACエンティティは、ビーム失敗リカバリ要求のために非競合ベースランダムアクセスプリアンブル以外の場合に、ランダムアクセスプリアンブルが送信されるPRACH機会に関連付けられるRA−RNTIを算出する。該RA−RNTIは、RA−RNTI=1+s_id+14×t_id+14×80×f_id+14×80×8×ul_carrier_idによって算出される。ここで、s_idは、送信されるPRACHの最初のOFDMシンボルのインデックスであり、0から13までの値を取る。t_idは、システムフレーム内のPRACHの最初のスロットのインデックスであり、0から79までの値を取る。f_idは、周波数領域でPRACHのインデックスであり、0から7までの値を取る。ul_carrier_idはMsg1送信に使われる上りリンクキャリアである。NULキャリアに対するul_carrier_idは0であり、SULキャリアに対するul_carrier_idは1である。
MACエンティティは、選択されたPRACHを用いてランダムアクセスプリアンブルを送信するように物理レイヤに指示する。
<ランダムアクセス応答の受信(S1004)>
S1004はランダムンダムアクセス応答の受信(random access response reception)に関する手順である。一旦ランダムアクセスプリアンブルが送信されると、MACエンティティは、測定ギャップの可能な発生に関わらず、以下の動作を行う。
S1004はランダムンダムアクセス応答の受信(random access response reception)に関する手順である。一旦ランダムアクセスプリアンブルが送信されると、MACエンティティは、測定ギャップの可能な発生に関わらず、以下の動作を行う。
S1004において、MACエンティティがビーム失敗リカバリ要求のために非競合ベースランダムアクセスプリアンブルを送信したならば、MACエンティティはランダムアクセスプリアンブル送信の終わりから最初のPDCCH機会で、ランダムアクセス応答ウインドウ(ra−ResponseWindow)をスタートする。そして、ランダムアクセス応答ウインドウがランニングしている間に、MACエンティティはビーム失敗リカ
バリ要求への応答のために、C−RNTIによって識別されたSpCellのPDCCHをモニタする。ここで、ランダムアクセス応答ウインドウの期間(ウインドウサイズ)は上位レイヤパラメータBeamFailureRecoveryConfigに含まれるra−ResponseWindowによって与えられる。それ以外の場合、MACエンティティはランダムアクセスプリアンブル送信の終わりから最初のPDCCH機会で、ランダムアクセス応答ウインドウ(ra−ResponseWindow)をスタートする。ここで、ランダムアクセス応答ウインドウの期間(ウインドウサイズ)は上位レイヤパラメータRACH−ConfigCommonに含まれるra−ResponseWindowによって与えられる。そして、MACエンティティは、ランダムアクセス応答ウインドウがランニングしている間に、MACエンティティはランダムアクセス応答のために、RA−RNTIによって識別されたSpCellのPDCCHをモニタする。
ここで、インフォメーションエレメントBeamFailureRecoveryConfigは、ビーム失敗検出の場合に、端末装置1に対してビーム失敗リカバリのためにRACHリソースおよび候補ビームの設定に使われる。インフォメーションエレメントRACH−ConfigCommonは、セル固有のランダムアクセスパラメータを指定するために使われる。
バリ要求への応答のために、C−RNTIによって識別されたSpCellのPDCCHをモニタする。ここで、ランダムアクセス応答ウインドウの期間(ウインドウサイズ)は上位レイヤパラメータBeamFailureRecoveryConfigに含まれるra−ResponseWindowによって与えられる。それ以外の場合、MACエンティティはランダムアクセスプリアンブル送信の終わりから最初のPDCCH機会で、ランダムアクセス応答ウインドウ(ra−ResponseWindow)をスタートする。ここで、ランダムアクセス応答ウインドウの期間(ウインドウサイズ)は上位レイヤパラメータRACH−ConfigCommonに含まれるra−ResponseWindowによって与えられる。そして、MACエンティティは、ランダムアクセス応答ウインドウがランニングしている間に、MACエンティティはランダムアクセス応答のために、RA−RNTIによって識別されたSpCellのPDCCHをモニタする。
ここで、インフォメーションエレメントBeamFailureRecoveryConfigは、ビーム失敗検出の場合に、端末装置1に対してビーム失敗リカバリのためにRACHリソースおよび候補ビームの設定に使われる。インフォメーションエレメントRACH−ConfigCommonは、セル固有のランダムアクセスパラメータを指定するために使われる。
MACエンティティは、(1)下位レイヤからPDCCH送信の受信通知が受け取られ、かつ(2)PDCCH送信がC−RNTIによってスクランブルされ、かつ(3)MACエンティティがビーム失敗リカバリ要求のために非競合ベースランダムアクセスプリアンブルを送信した場合に、ランダムアクセス手順が成功裏に完了したとみなしてもよい。
次に、MACエンティティは、(1)下りリンクアサインメントがRA−RNTIのPDCCHにおいて受信され、かつ(2)受信されたトランスポートブロックが成功裏にデコードされる場合に、以下の動作を行う。
MACエンティティは、ランダムアクセス応答がBackofIndicatorを含むMAC subPDUを含んでいる場合に、PREAMBLE_BACKOFFをMAC subPDUに含まれるBIフィールドの値に設定する。それ以外の場合、MACエンティティはPREAMBLE_BACKOFFを0msにセットする。
MACエンティティは、ランダムアクセス応答が送信されたPREAMBLE_INDEXに対応するランダムアクセスプリアンブル識別子を含むMAC subPDUを含んでいる場合に、ランダムアクセス応答の受信が成功したとみなしてもよい。
(1)ランダムアクセス応答の受信が成功したとみなし、且つ(2)該ランダムアクセス応答がRAPIDを含むMAC subPDUのみを含む場合に、MACエンティティはランダムアクセス手順が成功裏に完了したとみなし、そして、SIリクエスト(symstem information request)に対する肯定応答(acknowledgement)の受信を上位レイヤに示す。ここで、条件(2)が満たされない場合、MACエンティティは、ランダムアクセスプリアンブルが送信されるサービングセルに以下の動作Aを適用する。
<動作Aの開始>
MACエンティティは、受信した送信タイミング調整情報(Timing Advance Command)を処理し、下位レイヤに最新のランダムアクセスプリアンブル送信に適用されるpreambleReceivedTargetPowerおよびパワーランピングの量を示す。ここで、該送信タイミング調
整情報は、受信したランダムアクセスプリアンブルから端末装置1と基地局装置3との間の送信タイミングのずれを調整するために用いられる。
MACエンティティは、受信した送信タイミング調整情報(Timing Advance Command)を処理し、下位レイヤに最新のランダムアクセスプリアンブル送信に適用されるpreambleReceivedTargetPowerおよびパワーランピングの量を示す。ここで、該送信タイミング調
整情報は、受信したランダムアクセスプリアンブルから端末装置1と基地局装置3との間の送信タイミングのずれを調整するために用いられる。
ランダムアクセス手順に対するサービングセルがSRSのみのためのSCellである
場合、MACエンティティは受信したULグラントを無視してもよい。それ以外の場合、MACエンティティは受信したULグラントの値を処理し下位レイヤに示す。
場合、MACエンティティは受信したULグラントを無視してもよい。それ以外の場合、MACエンティティは受信したULグラントの値を処理し下位レイヤに示す。
ランダムアクセスプリアンブルがMACエンティティによって競合ベースランダムアクセスプリアンブルの範囲の中から選択されない場合、MACエンティティはランダムアクセス手順が成功裏に完了したとみなしてもよい。
<動作Aの終了>
ランダムアクセスプリアンブルがMACエンティティによって競合ベースランダムアクセスプリアンブルの範囲の中から選択される場合、MACエンティティはTEMPORARY_C−RNTIを受信したランダムアクセス応答に含まれるTemporary C−RNTIフィールドの値にセットする。続いて、該ランダムアクセス応答がこのランダムアクセス手順の中で初めて成功裏に受信された場合、MACエンティティは、CCCH論理チャネル(common control channel logical channel)に対して送信が行われていないならば、次の上りリンク送信にC−RNTI MAC CEを含むことを所定のエンティティ(Multiplexing and assembly enity)に通知し、そして、所定のエンティティ(Multiplexing and assembly enity)から送信用のMAC PDUを取得し、取得したMAC PDUをMsg3バッファに格納する。MACエンティティは、CCCH論理チャネルに対して送信が行われる場合に、所定のエンティティ(Multiplexing and assembly enity)から送信用のMAC PDUを取得し、取得したMAC PDUをMsg3バッフ
ァに格納する。
ランダムアクセスプリアンブルがMACエンティティによって競合ベースランダムアクセスプリアンブルの範囲の中から選択される場合、MACエンティティはTEMPORARY_C−RNTIを受信したランダムアクセス応答に含まれるTemporary C−RNTIフィールドの値にセットする。続いて、該ランダムアクセス応答がこのランダムアクセス手順の中で初めて成功裏に受信された場合、MACエンティティは、CCCH論理チャネル(common control channel logical channel)に対して送信が行われていないならば、次の上りリンク送信にC−RNTI MAC CEを含むことを所定のエンティティ(Multiplexing and assembly enity)に通知し、そして、所定のエンティティ(Multiplexing and assembly enity)から送信用のMAC PDUを取得し、取得したMAC PDUをMsg3バッファに格納する。MACエンティティは、CCCH論理チャネルに対して送信が行われる場合に、所定のエンティティ(Multiplexing and assembly enity)から送信用のMAC PDUを取得し、取得したMAC PDUをMsg3バッフ
ァに格納する。
MACエンティティは、以下の条件(3)から(4)の少なくとも1つが満たされるならば、ランダムアクセス応答が成功裏に受信されていないとみなし、プリアンブル送信カウンタ(PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTER)を1つインクリメントする。MACエンティティは、プリアンブル送信カウンタの値が所定の値(プリアンブル送信の最大回数+1)に達し、且つ、ランダムアクセスプリアンブルがSpCellで送信される場合に、上位レイヤにランダムアクセス問題を示す。そして、ランダムアクセス手順がSIリクエストのために開始された場合、MACエンティティは、ランダムアクセス手順が成功裏に完了していないとみなす。
MACエンティティは、プリアンブル送信カウンタの値が所定の値(プリアンブル送信の最大回数+1)に達し、且つ、ランダムアクセスプリアンブルがSCellで送信される場合に、ランダムアクセス手順が成功裏に完了していないとみなす。
条件(3)は、RACH−ConfigCommonで設定されたランダムアクセス応答ウインドウの期間が満了し(expired)、且つ、送信されたプリアンブルインデックス
と一致するランダムアクセスプリアンブル識別子を含むランダムアクセス応答が受信されていないということである。条件(4)は、BeamFailureRecoveryConfigで設定されたランダムアクセス応答ウインドウの期間が満了し(expired)、
且つ、C−RNTIによってスクランブルされるPDCCHが受信されていないということである。
と一致するランダムアクセスプリアンブル識別子を含むランダムアクセス応答が受信されていないということである。条件(4)は、BeamFailureRecoveryConfigで設定されたランダムアクセス応答ウインドウの期間が満了し(expired)、
且つ、C−RNTIによってスクランブルされるPDCCHが受信されていないということである。
ランダムアクセス手順が完了していない場合、MACエンティティは、該ランダムアクセス手順でランダムアクセスプリアンブルがMAC自身によって競合ベースランダムアクセスプリアンブルの範囲の中から選択されたならば、0とPREAMBLE_BACKOFFとの間でランダムバックオフ時間を選択し、選択されたバックオッフ時間で次のランダムアクセスプリアンブル送信を遅らせ、そして、S1002を実行する。ランダムアクセス手順が完了していない場合、MACエンティティは、該ランダムアクセス手順でランダムアクセスプリアンブルがMAC自身によって競合ベースランダムアクセスプリアンブ
ルの範囲の中から選択されていないならば、S1002を実行する。
ルの範囲の中から選択されていないならば、S1002を実行する。
MACエンティティは、送信されたプリアンブルインデックスと一致するランダムアクセスプリアンブル識別子を含むランダムアクセス応答を成功裏に受信したら、ランダムアクセス応答ウインドウをストップしてもよい。
端末装置1はULグラントに基づいてPUSCHでメッセージ3を送信する。
<衝突解消(S1005)>
S1005は衝突解消(Contention Resolution)に関する手順である。
S1005は衝突解消(Contention Resolution)に関する手順である。
一旦Msg3が送信されると、MACエンティティは、衝突解消タイマーをスタートし、および、各HARQ再送信時に衝突解消タイマーを再スタートする。MACエンティティは、測定ギャップの可能な発生に関わらず、衝突解消タイマーがランニングしている間にPDCCHをモニタする。
下位レイヤからPDCCH送信の受信通知を受け取って、かつ、C−RNTI MAC
CEがMsg3に含まれている場合、MACエンティティは、以下の条件(5)から(7)の少なくとも1つが満たされるならば、競合解消が成功するとみなし、衝突解消タイマーをストップし、TEMPORARY_C−RNTIを破棄し、ランダムアクセス手順が成功裏に完了したとみなす。
CEがMsg3に含まれている場合、MACエンティティは、以下の条件(5)から(7)の少なくとも1つが満たされるならば、競合解消が成功するとみなし、衝突解消タイマーをストップし、TEMPORARY_C−RNTIを破棄し、ランダムアクセス手順が成功裏に完了したとみなす。
条件(5)は、ランダムアクセス手順がMACサブレイア自身またはRRCサブレイアによって開始され、PDCCH送信がC−RNTIによってスクランブルされ、且つ、該PDCCH送信が初期送信のための上りリンクグラントを含むということである。条件(6)は、ランダムアクセス手順がPDCCHオーダーによって開始され、かつ、PDCCH送信はC−RNTIによってスクランブルされるということである。条件(7)は、ランダムアクセス手順がビーム失敗リカバリのために開始され、且つ、PDCCH送信はC−RNTIによってスクランブルされるということである。
CCCH SDU(UE contention resolution Identiy)がMsg3に含まれ、且つ、PDCCH送信がTEMPORARY_C−RNTIによってスクランブルされる場合、MACエンティティは、MAC PDUが成功裏にデコードされるならば、衝突解消タイマーをストップする。続いて、成功裏にデコードされたMAC PDUがUE衝突解消アイデンティティ(UE contention resolution identity)MAC CEを含み、且つ、MA
C CE内のUE衝突解消アイデンティティがMsg3で送信されたCCCH SDUとマッチする場合、MACエンティティは、衝突解消が成功するとみなし、MAC PDUの分解(disassembly)および逆多重化(demultiplexing)を終了する。そして、ランダム
アクセス手順がSIリクエストのために開始された場合に、MACエンティティはSIリクエストに対する肯定応答の受信を上位レイヤに示す。ランダムアクセス手順がSIリクエストのために開始されない場合、MACエンティティはC−RNTIをTEMPORARY_C−RNTIの値にセットする。続いて、MACエンティティは、TEMPORARY_C−RNTIを破棄し、ランダムアクセス手順が成功裏に完了するとみなす。
C CE内のUE衝突解消アイデンティティがMsg3で送信されたCCCH SDUとマッチする場合、MACエンティティは、衝突解消が成功するとみなし、MAC PDUの分解(disassembly)および逆多重化(demultiplexing)を終了する。そして、ランダム
アクセス手順がSIリクエストのために開始された場合に、MACエンティティはSIリクエストに対する肯定応答の受信を上位レイヤに示す。ランダムアクセス手順がSIリクエストのために開始されない場合、MACエンティティはC−RNTIをTEMPORARY_C−RNTIの値にセットする。続いて、MACエンティティは、TEMPORARY_C−RNTIを破棄し、ランダムアクセス手順が成功裏に完了するとみなす。
MACエンティティは、MAC CE内のUE衝突解消アイデンティティがMsg3で送信されたCCCH SDUとマッチしない場合に、TEMPORARY_C−RNTIを破棄し、衝突解消が成功しないとみなし、成功裏にデコードされたMAC PDUを破棄する。
MACエンティティは、衝突解消タイマーが満了した場合に、TEMPORARY_C
−RNTIを破棄し(discard)、競合解消が成功しないとみなす。MACエンティティ
は、競合解消が成功しないとみなされる場合に、Msg3バッファ内のMAC PDUの送信に使われるHARQバッファをフラッシュし、プリアンブル送信カウンタ(PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTER)を1つインクリメントする。プリアンブル送信カウンタの値が所定の値(プリアンブル送信の最大回数+1)に達したら、MACエンティティは上位レイヤにランダムアクセス問題を示す。そして、ランダムアクセス手順がSIリクエストのために開始された場合、MACエンティティは、ランダムアクセス手順が成功裏に完了していないとみなす。
−RNTIを破棄し(discard)、競合解消が成功しないとみなす。MACエンティティ
は、競合解消が成功しないとみなされる場合に、Msg3バッファ内のMAC PDUの送信に使われるHARQバッファをフラッシュし、プリアンブル送信カウンタ(PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTER)を1つインクリメントする。プリアンブル送信カウンタの値が所定の値(プリアンブル送信の最大回数+1)に達したら、MACエンティティは上位レイヤにランダムアクセス問題を示す。そして、ランダムアクセス手順がSIリクエストのために開始された場合、MACエンティティは、ランダムアクセス手順が成功裏に完了していないとみなす。
ランダムアクセス手順が完了していない場合、MACエンティティは、0とPREAMBLE_BACKOFFとの間でランダムバックオフ時間を選択し、選択されたバックオッフ時間で次のランダムアクセスプリアンブル送信を遅らせ、S1002を実行する。
ランダムアクセス手順が完了すると、MACエンティティは、ビーム失敗リカバリ要求のための非競合ベースランダムアクセス手順以外の非競合ベースランダムアクセス手順に対して、明示的にシグナリングされた非競合ベースランダムアクセスリソースを破棄し、Msg3バッファ内のMAC PDUの送信に使われるHARQバッファをフラッシュする。
以下、本実施形態におけるコントロールリソースセット(CORESET)について説明する。
コントロールリソースセット(CORESET, Control resource set)は下りリンク制御情
報をサーチするための時間および周波数リソースである。CORESETの設定情報には、CORESETの識別子(ControlResourceSetId、CORESET−ID)とCORESETの周波数リソースを特定する情報が含まれる。インフォメーションエレメントControlResourceSetId(CORESETの識別子)は、あるサービングセルにおけるコントロールリソースセットを特定するために使われる。CORESETの識別子は、あるサービングセルにおけるBWP間で使われる。CORESETの識別子は、サービングセルにおけるBWP間でユニークである。各BWPのCORESETの数は、初期的なCORESETを含めて、3に制限される。あるサービングセルにおいて、CORESETの識別子の値は、0から11までの値を取る。
報をサーチするための時間および周波数リソースである。CORESETの設定情報には、CORESETの識別子(ControlResourceSetId、CORESET−ID)とCORESETの周波数リソースを特定する情報が含まれる。インフォメーションエレメントControlResourceSetId(CORESETの識別子)は、あるサービングセルにおけるコントロールリソースセットを特定するために使われる。CORESETの識別子は、あるサービングセルにおけるBWP間で使われる。CORESETの識別子は、サービングセルにおけるBWP間でユニークである。各BWPのCORESETの数は、初期的なCORESETを含めて、3に制限される。あるサービングセルにおいて、CORESETの識別子の値は、0から11までの値を取る。
CORESETの識別子0(ControlResourceSetId 0)で特定されるコントロールリソースセットはCORESET#0と称する。CORESET#0は、MIBに含まれるpdcch−ConfigSIB1、または、ServingCellCongfigCommonに含まれるPDCCH−ConfigCommonによって設定されてもよい。即ち、CORESET#0の設定情報は、MIBに含まれるpdcch−ConfigSIB1、または、ServingCellCongfigCommonに含まれるPDCCH−ConfigCommonであってもよい。CORESET#0の設定情報はPDCCH−ConfigCommonに含まれるcontrolResourceSetZeroによって設定されてもよい。pdcch−ConfigSIB1で示されるCORESETは、CORESET#0である。CORESET#0に対するCORESETの設定情報pdcch−ConfigSIB1には、CORESETの識別子とCORESETの周波数リソースを明示的に特定する情報は含まれないが、CORESET#0に対するCORESETの周波数リソースは、pdcch−ConfigSIB1に含まれる情報によって暗示的に特定できる。インフォメーションエレメントPDCCH−ConfigCommonは、SIBで提供されるセル固有のPDCCHパラメータを設定するために用いられる。また、PDCCH−ConfigCommonはハンドオーバ、および、PSCellおよび/またはSCellの追加時にも提供され
てもよい。CORESET#0の設定情報は、初期的BWPの設定の中に含まれる。即ち、CORESET#0の設定情報は、初期的BWP以外のBWPの設定の中に含まれなくてもよい。
てもよい。CORESET#0の設定情報は、初期的BWPの設定の中に含まれる。即ち、CORESET#0の設定情報は、初期的BWP以外のBWPの設定の中に含まれなくてもよい。
追加のコモンCORESET(additional common control resource set)の設定情報は、PDCCH−ConfigCommonに含まれるcommonControlResourceSetによって設定されてもよい。追加のコモンCORESETの設定情報は、ランダムアクセス手順に使われる追加のコモンCORESETを指定するために使用されてもよい。追加のコモンCORESETの設定情報は、各BWPの設定の中に含まれてもよい。commonControlResourceSetに示されるCORESETの識別子は0以外の値を取る。
コモンCORESETは、ランダムアクセス手順に使われるCORESET(例えば、追加のコモンCORESET)であってもよい。また、本実施形態において、コモンCORESETには、CORESET#0および/または追加のコモンCORESETの設定情報で設定されたCORESETが含まれてもよい。つまり、コモンCORESETはCORESET#0および/または追加のコモンCORESETを含んでもよい。CORESET#0はコモンCORESET#0と称してもよい。端末装置1、コモンCORESETが設定されているBWP以外のBWPにおいても、コモンCORESETの設定情報を参照(取得)してもよい。
一つまたは複数のCORESETの設定情報は、PDCCH−Configによって設定されてもよい。インフォメーションエレメントPDCCH−Configは、あるBWPに対してUE固有のPDCCHパラメータ(例えば、CORSET、サーチスペースなど)を設定するために用いられる。PDCCH−Configは、各BWPの設定の中に含まれてもよい。
即ち、本実施形態において、MIBで示されるコモンCORESETの設定情報はpdcch−ConfigSIB1であり、PDCCH−ConfigCommonで示されるコモンCORESETの設定情報はcontrolResourceSetZeroであり、PDCCH−ConfigCommonで示されるコモンCORESET(追加のコモンCORESET)の設定情報はcommonControlResourceSetである。また、PDCCH−Configで示される一つまたは複数のCORESET(UE specifically configured Control Resource Sets、UE固有CORESET)の設定情報はcontrolResourceSetToAddModListである。
サーチスペースはPDCCH候補(PDCCH candidates)をサーチするために定義される。サーチスペースの設定情報に含まれるsearchSpaceTypeは、該サーチスペースがコモンサーチスペース(Common Search Space, CSS)であるかUE固有サーチスペース(UE-specific Search Space, USS)であるを示す。UE固有サーチスペースは、
少なくとも、端末装置1がセットしているC−RNTIの値から導き出される。すなわち、UE固有サーチスペースは、端末装置1毎に個別に導き出される。コモンサーチスペースは、複数の端末装置1の間で共通のサーチスペースであり、予め定められたインデックスのCCE(Control Channel Element)から構成される。CCEは、複数のリソースエ
レメントから構成される。サーチスペースの設定情報には、該サーチスペースでモニタされるDCIフォーマットの情報が含まれる。
少なくとも、端末装置1がセットしているC−RNTIの値から導き出される。すなわち、UE固有サーチスペースは、端末装置1毎に個別に導き出される。コモンサーチスペースは、複数の端末装置1の間で共通のサーチスペースであり、予め定められたインデックスのCCE(Control Channel Element)から構成される。CCEは、複数のリソースエ
レメントから構成される。サーチスペースの設定情報には、該サーチスペースでモニタされるDCIフォーマットの情報が含まれる。
サーチスペースの設定情報には、CORESETの設定情報で特定されるCORESETの識別子が含まれる。サーチスペースの設定情報の中に含まれるCORESETの識別子で特定されるCORESETは、該サーチスペースと関連付けられる。言い換えると、
該サーチスペースに関連付けられるCORESETは、該サーチスペースに含まれるCORESETの識別子で特定するCORESETである。該サーチスペースの設定情報で示されるDCIフォーマットは、関連付けられるCORESETでモニタされる。各サーチスペースは一つのCORESETに関連付けられる。例えば、ランダムアクセス手順のためのサーチスペースの設定情報はra−SearchSpaceによって設定されてもよい。即ち、ra−SearchSpaceと関連付けられるCORESETでRA−RNTIまたはTC−RNTIによってスクランブルされるCRCが付加されたDCIフォーマットがモニタされる。
該サーチスペースに関連付けられるCORESETは、該サーチスペースに含まれるCORESETの識別子で特定するCORESETである。該サーチスペースの設定情報で示されるDCIフォーマットは、関連付けられるCORESETでモニタされる。各サーチスペースは一つのCORESETに関連付けられる。例えば、ランダムアクセス手順のためのサーチスペースの設定情報はra−SearchSpaceによって設定されてもよい。即ち、ra−SearchSpaceと関連付けられるCORESETでRA−RNTIまたはTC−RNTIによってスクランブルされるCRCが付加されたDCIフォーマットがモニタされる。
端末装置1は、PDCCHをモニタリングするように設定されているそれぞれのアクティブなサービングセルに配置される、一つまたは複数のCORESETにおいて、PDCCHの候補のセットをモニタする。PDCCHの候補のセットは、一つまたは複数のサーチスペースセットに対応している。モニタリングすることは、モニタされる一つまたは複数のDCIフォーマットに応じてそれぞれのPDCCHの候補をデコードすることを意味する。端末装置1がモニタするPDCCHの候補のセットは、PDCCHサーチスペースセットPDCCH search space sets)で定義される。一つのサーチスペースセットは、コモンサーチスペースセットまたはUE固有サーチスペースセットである。上記では、サーチスペースセットをサーチスペース、コモンサーチスペースセットをコモンサーチスペース、UE固有サーチスペースセットをUE固有サーチスペースと称している。端末装置1は、一つまたは複数の以下のサーチスペースセットでPDCCH候補をモニタする。
- タイプ0PDCCHコモンサーチスペースセット(a Type0-PDCCH common search
space set): このサーチスペースセットは、上位層のパラメータである、MIBで示
されるサーチスペースゼロ(searchSpaceZero)またはPDCCH−ConfigCom
monで示されるサーチスペースSIB1(searchSpaceSIB1)によって設定される。このサーチスペースは、プライマリセルにおけるSI−RNRIでスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。
- タイプ0APDCCHコモンサーチスペースセット(a Type0A-PDCCH common search space set): このサーチスペースセットは、上位層のパラメータである、PDCCH−ConfigCommonで示されるサーチスペースOSI(searchSpace-OSI)によって設定される。このサーチスペースは、プライマリセルにおけるSI−RNRIでスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。
- タイプ1PDCCHコモンサーチスペースセット(a Type1-PDCCH common search
space set): このサーチスペースセットは、上位層のパラメータである、PDCCH
−ConfigCommonで示されるランダムアクセス手順のためのサーチスペース(ra-SearchSpace)によって設定される。このサーチスペースは、プライマリセルにおける
RA−RNRIまたはTC−RNTIでスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。
- タイプ2PDCCHコモンサーチスペースセット(a Type2-PDCCH common search
space set): このサーチスペースセットは、上位層のパラメータである、PDCCH
−ConfigCommonで示されるページング手順のためのサーチスペース(pagingSearchSpace)によって設定される。このサーチスペースは、プライマリセルにおけるP−RNTIでスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。
- タイプ3PDCCHコモンサーチスペースセット(a Type3-PDCCH common search
space set): このサーチスペースセットは、上位層のパラメータである、PDCCH
−Configで示されるサーチスペースタイプがコモンのサーチスペース(SearchSpace)によって設定される。このサーチスペースは、INT−RNTI、SFI−RNTI、TPC−PUSCH−RNTI、TPC−PUCCH−RNTI、またはTPC−SRS−RNTIでスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。プライマリライセルに対しては、C−RNTI、またはCS−RNTI(s)
でスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。
- UE固有サーチスペースセット(a UE-specific search space set): このサーチスペースセットは、上位層のパラメータである、PDCCH−Configで示されるサーチスペースタイプがUE固有のサーチスペース(SearchSpace)によって設定される。このサーチスペースは、C−RNTI、またはCS−RNTI(s)でスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。
- タイプ0PDCCHコモンサーチスペースセット(a Type0-PDCCH common search
space set): このサーチスペースセットは、上位層のパラメータである、MIBで示
されるサーチスペースゼロ(searchSpaceZero)またはPDCCH−ConfigCom
monで示されるサーチスペースSIB1(searchSpaceSIB1)によって設定される。このサーチスペースは、プライマリセルにおけるSI−RNRIでスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。
- タイプ0APDCCHコモンサーチスペースセット(a Type0A-PDCCH common search space set): このサーチスペースセットは、上位層のパラメータである、PDCCH−ConfigCommonで示されるサーチスペースOSI(searchSpace-OSI)によって設定される。このサーチスペースは、プライマリセルにおけるSI−RNRIでスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。
- タイプ1PDCCHコモンサーチスペースセット(a Type1-PDCCH common search
space set): このサーチスペースセットは、上位層のパラメータである、PDCCH
−ConfigCommonで示されるランダムアクセス手順のためのサーチスペース(ra-SearchSpace)によって設定される。このサーチスペースは、プライマリセルにおける
RA−RNRIまたはTC−RNTIでスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。
- タイプ2PDCCHコモンサーチスペースセット(a Type2-PDCCH common search
space set): このサーチスペースセットは、上位層のパラメータである、PDCCH
−ConfigCommonで示されるページング手順のためのサーチスペース(pagingSearchSpace)によって設定される。このサーチスペースは、プライマリセルにおけるP−RNTIでスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。
- タイプ3PDCCHコモンサーチスペースセット(a Type3-PDCCH common search
space set): このサーチスペースセットは、上位層のパラメータである、PDCCH
−Configで示されるサーチスペースタイプがコモンのサーチスペース(SearchSpace)によって設定される。このサーチスペースは、INT−RNTI、SFI−RNTI、TPC−PUSCH−RNTI、TPC−PUCCH−RNTI、またはTPC−SRS−RNTIでスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。プライマリライセルに対しては、C−RNTI、またはCS−RNTI(s)
でスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。
- UE固有サーチスペースセット(a UE-specific search space set): このサーチスペースセットは、上位層のパラメータである、PDCCH−Configで示されるサーチスペースタイプがUE固有のサーチスペース(SearchSpace)によって設定される。このサーチスペースは、C−RNTI、またはCS−RNTI(s)でスクランブルされたCRCのDCIフォーマットのモニタリングのためのものである。
BWPの設定情報はDL BWPの設定情報とUL BWPの設定情報に分けられる。BWPの設定情報には、インフォメーションエレメントbwp−Id(BWPの識別子)が含まれる。DL BWPの設定情報に含まれるBWPの識別子は、あるサービングセルにおけるDL BWPを特定(参照)するために使われる。UL BWPの設定情報に含まれるBWPの識別子は、あるサービングセルにおけるUL BWPを特定(参照)するために使われる。BWPの識別子はDL BWPとUL BWPのそれぞれに対して付与される。例えば、DL BWPに対応するBWPの識別子はDL BWP インデックス(DL BWP index)と称してもよい。UL BWPに対応するBWPの識別子はUL BWP インデックス(UL BWP index)と称してもよい。初期的なDL BWPは、DL BWPの識別子0によって参照される。初期的なUL BWPは、UL BWPの識別子0によって参照される。他のDL BWPまたは他のUL BWPのそれぞれは、BWPの識別子 1からmaxNrofBWPsまでに参照されてもよい。つまり、0にセットしたBWPの識別子(bwp−Id=0)は、初期的なBWPに関連つけられ、他のBWPに使われることができない。maxNrofBWPsはサービングセルあたりのBWPの最大数であり、4である。即ち、他のBWPのBWPの識別子の値は、1から4までの値を取る。他の上位レイヤの設定情報は、BWPの識別子を利用して特定のBWPに関連付けられる。
図8は本発明の実施形態に関わるBWP設定の一例を示す図である。
各サービングセルに対して、少なくとも1つのDL BWPと1つのUL BWPを含む1つ初期的なBWPが設定される。そして、あるサービングセルに対して、追加のBWP(追加のUL BWPと追加のDL BWP)が設定されてもよい。追加のBWPが最大4つまで設定されてもよい。しかし、1つのサービングセルにおいて、アクティブになるDL BWPは1つであり、アクティブになるUL BWPは1つである。
図8において、あるサービングセルにおいて、端末装置1に対して1つの初期的なBWP(BWP#0)と2つの追加のBWP(BWP#1とBWP#2)が設定されている。801は初期的なDL BWP(DL BWP#0)である。802は初期的なUL BWP(UL BWP#0)である。805は追加のDL BWP(DL BWP#1)である。806は追加のUL BWP(UL BWP#1)。808は追加のDL BWP(DL BWP#2)である。809は追加のUL BWP(UL BWP#2)。以下、DL BWP#1がアクティベートされ、UL BWP#0がアクティベートされるということを想定する。つまり、DL BWP#0とUL BWP#1はインアクティブなBWPである。DL BWP#2とUL BWP#2はインアクティブなBWPである。この場合、アクティベートされたDL BWP#1はアクティブなDL BWP(アクティブなDL BWP、currently active DL BWP)と称してもよい。アクティベートされ
た初期的なUL BWP#0は初期的にアクティブなULBWPと称してもよい。端末装置1は、アクティブなDL BWP#1で下りリンク受信を実行し、初期的にアクティブなUL BWPで上りリンク送信を実行する。
た初期的なUL BWP#0は初期的にアクティブなULBWPと称してもよい。端末装置1は、アクティブなDL BWP#1で下りリンク受信を実行し、初期的にアクティブなUL BWPで上りリンク送信を実行する。
803は初期的なDL BWPに対して設定されるCORESET#0である。804は初期的なDL BWPに対して設定される追加のコモンCORESETである。807
は追加のBWP#1に対して設定されるCORESETである。810は追加のBWP#2に対して設定されるCORESETである。807と810はUE固有CORESET(UE specifically configured Control Resource Sets)と称してもよい。前述のように、CORESET#0(803)の設定情報はpdcch−ConfigSIB1、または、PDCCH−ConfigCommonによって設定されてもよい。追加のコモンCORESET(804)の設定情報は、PDCCH−ConfigCommonに含まれるcommonControlResourceSetによって設定されてもよい。CORESET(807と810)の設定情報は、PDCCH−Configに含まれるcontrolResourceSetToAddModListによって設定されてもよい。803のCORESETの識別子の値は0で与えられる。804のCORESETの識別子の値は1で与えられてもよい。807のCORESETの識別子の値は3で与えられてもよい。810のCORESETの識別子の値は6で与えられてもよい。DL BWP#0に対してra−searchspaceが含まれるCORESETの識別子の値は1にセットされ、DL BWP#2に対してra−searchspaceが含まれるCORESETの識別子の値は6にセットされる。
は追加のBWP#1に対して設定されるCORESETである。810は追加のBWP#2に対して設定されるCORESETである。807と810はUE固有CORESET(UE specifically configured Control Resource Sets)と称してもよい。前述のように、CORESET#0(803)の設定情報はpdcch−ConfigSIB1、または、PDCCH−ConfigCommonによって設定されてもよい。追加のコモンCORESET(804)の設定情報は、PDCCH−ConfigCommonに含まれるcommonControlResourceSetによって設定されてもよい。CORESET(807と810)の設定情報は、PDCCH−Configに含まれるcontrolResourceSetToAddModListによって設定されてもよい。803のCORESETの識別子の値は0で与えられる。804のCORESETの識別子の値は1で与えられてもよい。807のCORESETの識別子の値は3で与えられてもよい。810のCORESETの識別子の値は6で与えられてもよい。DL BWP#0に対してra−searchspaceが含まれるCORESETの識別子の値は1にセットされ、DL BWP#2に対してra−searchspaceが含まれるCORESETの識別子の値は6にセットされる。
図8において、DL BWP#0、DL BWP#1およびDL BWP#2のそれぞれに対してra−searchspaceが設定されている。前述のように、ランダムアクセス手順のためのサーチスペースの設定情報はra−SearchSpaceによって設定されてもよい。第一の例として、あるDL BWPに対して設定されているra−searchspaceに含まれるCORESETの識別子は該DL BWPに対して設定されているCORESETの設定情報を特定するCORESETの識別子の値にセットしてもよいし、または、初期的なBWPに対して設定されているra−SearchSpaceに含まれるCORESETの識別子の値にセットしてもよい。即ち、あるDL BWPに対して設定されているra−searchspaceは該DL BWPに対して設定されているCORESETの設定情報を特定するCORESETの識別子を示してもよいし、または、初期的なBWPに対して設定されているra−SearchSpaceに含まれるCORESETの識別子を示してもよい。つまり、あるDL BWPに対して設定されているra−searchspaceは該DL BWPおよび初期的なDL BWP以外の他のDL BWPに対して設定されているコモンおよびUE固有CORESETの識別子を示されなくてもよい。別の言い方で言えば、基地局装置3が、あるDL BWPに対して設定されているra−searchspaceは該DL BWPおよび初期的なDL BWP以外の他のDL BWPに対して設定されているコモンおよびUE固有CORESETの識別子を示されないようにRRCメッセージを送信してもよい。例えば、DL BWP#1に対してra−searchspaceが含まれるCORESETの識別子の値は1にセットされてもよいし、3にセットされてもよい。DL BWP#1に対してra−searchspaceが含まれるCORESETの識別子の値は6にセットされない。DL BWP#1に対してra−searchspaceが含まれるCORESETの識別子の値が1にセットされた場合、端末装置1、CORESETの識別子1で特定されるCORESET#1(804)の設定情報に基づいて、アクティブなDL BWP#1で該ra−searchspaceに含まれるDCIフォーマットをモニタする。DL BWP#1に対してra−searchspaceが含まれるCORESETの識別子の値が3にセットされた場合、端末装置1、CORESETの識別子3で特定されるCORESET#3(807)の設定情報に基づいて、アクティブなDL BWP#1で該ra−searchspaceに含まれるDCIフォーマットをモニタする。即ち、あるDL BWPに対して設定されているra−searchspaceは、コモンCORESETの設定情報を特定するCORESETの識別子を示してもよい。例えば、DL BWP#1に対してra−searchspaceが含まれるCORESETの識別子の値は、1にセットされてもよい。すなわち、初期的なDL BWPに、CORESET#1が設定されている場合は、CORESET#0は、ra−searchspaceとし
て呼び出すことができない。初期的なDL BWPに、CORESET#1が設定されていない場合は、CORESET#0は、ra−searchspaceとして呼び出すことができる。ただし、第一の例の拡張として、初期的なDL BWPに、CORESET#1が設定されている場合にも、CORESET#0を、該DL BWPが、ra−searchspaceとして呼び出すことができるようにしてもよい。
て呼び出すことができない。初期的なDL BWPに、CORESET#1が設定されていない場合は、CORESET#0は、ra−searchspaceとして呼び出すことができる。ただし、第一の例の拡張として、初期的なDL BWPに、CORESET#1が設定されている場合にも、CORESET#0を、該DL BWPが、ra−searchspaceとして呼び出すことができるようにしてもよい。
また、第二の例として、あるDL BWPに対して設定されているra−searchspaceに含まれるCORESETの識別子は該DL BWPに対して設定されているコモンCORESETの設定情報を特定するCORESETの識別子の値にセットされてもよいし、または、他のBWPに対して設定されているランダムアクセス手続きのためのコモンCORESETの識別子の値にセットしてもよい。即ち、あるDL BWPに対して設定されているra−searchspaceは該DL BWPに対して設定されているコモンCORESETの設定情報を特定するCORESETの識別子を示してもよいし、または、他のBWPに対して設定されているランダムアクセス手続きのためのコモンCORESETの識別子を示してもよい。例えば、DL BWP#1に対してra−searchspaceが含まれるCORESETの識別子の値は1にセットされてもよいし、3にセットされてもよいし、6にセットされてもよい。すなわち、初期的なDL BWPに、CORESET#1が設定されている場合は、CORESET#0は、該DL BWPのra−searchspaceとして呼び出すことができない。初期的なDL BWPに、CORESET#1が設定されていない場合は、CORESET#0は、該DL BWPのra−searchspaceとして呼び出すことができる。
また、第三の例として、あるDL BWPに対して設定されているra−searchspaceに含まれるCORESETの識別子は端末装置1に設定されているすべてのコモンCORESETの識別子の値にセットされてもよい。即ち、あるDL BWPに対して設定されているra−searchspaceは該サービングセルに設定されているすべてのコモンCORESETの設定情報を特定するCORESETの識別子をしめしてもよい。例えば、DL BWP#1に対してra−searchspaceが含まれるCORESETの識別子の値は0、1、3、6にセットされてもよい。
該DL BWPに対して設定されているCORESETの設定情報を特定するCORESETの識別子の値にセットしてもよいし、または、他のBWPに対して設定されているCORESETの識別子の値にセットしてもよい。即ち、あるDL BWPに対して設定されているra−searchspaceは該DL BWPに対して設定されているCORESETの設定情報を特定するCORESETの識別子を示してもよいし、または、他のBWPに対して設定されているコモンCORESETの識別子を示してもよい。例えば、DL BWP#1に対してra−searchspaceが含まれるCORESETの識別子の値は0にセットされてもよいし、1にセットされてもよいし、3にセットされてもよいし、6にセットされてもよい。
本実施形態において、前述したサービングセルにおけるランダムアクセス手順の開始時に、MACエンティティは、このサービングセルに対してBWPを切り替えするかどうかを判断する。以下、サービングセルにおけるランダムアクセス手順の開始時にBWP切り替えについて説明する。
本実施形態において、あるサービングセルにおけるランダムアクセス手順の開始時に、MACエンティティは、以下の要素(i)から要素(vi)の一部、または、全部に少なくとも基づいて、アクティブなDL BWPを現在のDL BWPから他のDL BWP(例えば、初期的なDL BWP、最初にアクティブなDL BWP、アクティブなUL
BWPと同じBWP識別子を有するDL BWP)に切り替えるかどうかを判断し、ラ
ンダムアクセス手順が実行できるBWPを決定してもよい。
・(i)アクティブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されているかどうか、・(ii)そのサービングセルがSpCellであるかどうか
・(iii)アクティブなDL BWPの識別子とアクティブなUL BWPの識別子が同じであるかどうか
・(v)アクティブなDL BWPに対して設定されているra−SearchSpaceに関連付けられるコントロールリソースセットを特定するCORESETの識別子とアクティブなUL BWPと同じBWPの識別子を有するDL BWPに対して設定されているra−SearchSpaceに関連付けられるCORESETの識別子が同じであるかどうか
・(vi)アクティブなDL BWPに対してra−SearchSpaceが設定されているかどうか
BWPと同じBWP識別子を有するDL BWP)に切り替えるかどうかを判断し、ラ
ンダムアクセス手順が実行できるBWPを決定してもよい。
・(i)アクティブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されているかどうか、・(ii)そのサービングセルがSpCellであるかどうか
・(iii)アクティブなDL BWPの識別子とアクティブなUL BWPの識別子が同じであるかどうか
・(v)アクティブなDL BWPに対して設定されているra−SearchSpaceに関連付けられるコントロールリソースセットを特定するCORESETの識別子とアクティブなUL BWPと同じBWPの識別子を有するDL BWPに対して設定されているra−SearchSpaceに関連付けられるCORESETの識別子が同じであるかどうか
・(vi)アクティブなDL BWPに対してra−SearchSpaceが設定されているかどうか
PRACH機会はランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な時間および周波数リソースである。PRACH機会について後述する。
図9は、サービングセルにおけるランダムアクセス手順の開始時にMACエンティティがそのサービングセルに対してBWP切り替えの判断に関する疑似コードを示す図である。
図9において、条件Aは、アクティブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されていないことである。条件Bは、該サービングセルがSpCellであることである。条件Cは、アクティブなDL BWPがアクティブなUL BWPと同じbwp−Idを有しないことである。条件Dは、アクティブなDL BWPに対して設定されているra−SearchSpaceが、アクティブなUL BWPと同じBWPの識別子を有するDL BWPに対して設定されているra−SearchSpaceと同じCORESETの識別子を有しないことである。または、条件Dは、アクティブなDL BWPに対して設定されているra−SearchSpaceが、アクティブなUL BWPと同じBWPの識別子を有するDL BWPに対して設定されているra−SearchSpaceと同じCORESETの識別子に関連付けられていないことである。または、条件Dは、アクティブなDL BWPに対して設定されているra−SearchSpaceに示されるCORESETの識別子が、アクティブなUL BWPと同じBWPの識別子を有するDL BWPに対して設定されているra−SearchSpaceに示されるCORESETの識別子と異なることである。また、条件Dが満たされることは、条件Eと条件Fの両方が満たされないことを意味してもよい。条件Dが満たされないことは、条件Eと条件Fの内何れかが満たされることを意味してもよい。条件Eと条件Fが後述する。
処理Aは、MACエンティティがアクティブなUL BWPを初期的なUL BWPに切り替えることである。処理Bは、MACエンティティがアクティブなDL BWPを初期的なDL BWPに切り替えることである。処理Cは、MACエンティティがアクティブなDL BWPをアクティブなUL BWPと同じBWPの識別子を有するDL BWPに切り替えることである。処理Dは、MACエンティティがSpCellのアクティブなDL BWPおよびサービングセルのアクティブなUL BWPにおいてランダムアクセス手順を実行することである。
図9において、MACエンティティは、S11の条件Aに基づいて、次にどのステップを選択し進むかを決定してもよい。条件Aが満たされない場合、MACエンティティはS15へ進む。条件Aが満たされる場合、MACエンティティはS12へ進む。即ち、条件Aが満たされる場合、MACエンティティはS12の処理Aを実行する。続いて、MACエンティティは、S13の条件Bを判断する。条件Bが満たされる場合、MACエンティ
ティは処理Bを実行する。条件Bが満たされない場合、MACエンティティはS20へ進む。即ち、条件Aおよび条件Bが満たされる場合、MACエンティティは処理Bを実行する。条件Aが満たされ、且つ、条件Bが満たされない場合、MACエンティティはS20へ進む。
ティは処理Bを実行する。条件Bが満たされない場合、MACエンティティはS20へ進む。即ち、条件Aおよび条件Bが満たされる場合、MACエンティティは処理Bを実行する。条件Aが満たされ、且つ、条件Bが満たされない場合、MACエンティティはS20へ進む。
S15は条件Aが満たされないことである。即ち、S15はアクティブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されていることである。S15へ進むと、MACエンティティは、S16の条件Bに基づいて、次にどのステップを選択し進むかを決定してもよい。ここで、S16の条件Bが満たされない場合、MACエンティティはS20へ進む。即ち、条件Aが満たされない、且つ、条件Bが満たされない場合、MACエンティティはS20へ進む。
S16の条件Bが満たされる場合、MACエンティティはS17へ進む。ここで、条件Cおよび条件Dが満たされる場合、MACエンティティはS19の処理Cを実行する。即ち、条件Aが満たされなく、且つ、条件Bが満たされ、且つ、条件Cが満たされ、且つ、条件Dが満たされる場合、MACエンティティはS19の処理Cを実行する。条件Aが満たされなく、且つ、条件Bが満たされ、且つ、条件Cまたは条件Dの内少なくとも一方が満たされない場合、MACエンティティはS19の処理Cを実行せず、S20へ進む。S20において、MACエンティティは処理Dを実行する。
図11は、サービングセルにおけるランダムアクセス手順の開始時にMACエンティティがこのサービングセルに対してBWP切り替えの判断に関する疑似コードの他の一例を示す図である。
また、図9において、あるサービングセルでランダムアクセス手順を開始するMACエンティティは、アクティブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されていない場合に、アクティブなUL BWPを初期的な(initial)UL BWPに切り替える。そし
て、MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、且つ、アクティブなDL BWP対してra−SearchSpaceが設定されていない場合(S13)に
、アクティブなDL BWPを初期的な(initial) DL BWPに切り替える。即ち、図9において、S13の条件は、該サービングセルがSpCellであり、および/または、アクティブなDL BWP対してra−SearchSpaceが設定されていないということであってもよい。
て、MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、且つ、アクティブなDL BWP対してra−SearchSpaceが設定されていない場合(S13)に
、アクティブなDL BWPを初期的な(initial) DL BWPに切り替える。即ち、図9において、S13の条件は、該サービングセルがSpCellであり、および/または、アクティブなDL BWP対してra−SearchSpaceが設定されていないということであってもよい。
以下の態様において、第1の情報は第1のDL BWPに対して設定されているra−SearchSpaceである。第2の情報は第1のUL BWPと同じBWPの識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されているra−SearchSpaceである。第1のUL BWPは、この時点で、アクティブなUL BWPに設定されているUL BWPである。第1のDL BWPは、この時点で、アクティブなDL BWPに設定されているDL BWPである。第2のDL BWPは第1のUL BWPと同じBWPの識別子を有するDL BWPである。
本実施形態の態様A(S15以降のステップ)において、第1のDL BWPに対して設定されている第1の情報に関連付けられるコントロールリソースセットが第1のUL BWPと同じBWPの識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されている第2の情報に関連付けられるコントロールリソースセット(CORESET)と同じCORESETの識別子を有するかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定する。例えば、MACエンティティは、第1の情報に関連付けられるコントロールリソースセット(CORESET)が第2の情報に関連付けられるコントロールリソースセットと同じCORESETの識別子を有しない場合に、アクテ
ィブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えてもよい。MACエンティティは、第1の情報に関連付けられるコントロールリソースセットが第2の情報に関連付けられるコントロールリソースセットと同じCORESETの識別子を有する場合に、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えしなくてもよい。MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、且つ、アクティブなUL BWPに設定されている第1のUL BWPに対してPRACH機会が設定され、かつ、アクティブなDL BWPに設定されている第1のDL BWPが第1のUL BWPと同じBWPの識別子を有しない場合に、上記の決定を行うようにしてもよい。
ィブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えてもよい。MACエンティティは、第1の情報に関連付けられるコントロールリソースセットが第2の情報に関連付けられるコントロールリソースセットと同じCORESETの識別子を有する場合に、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えしなくてもよい。MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、且つ、アクティブなUL BWPに設定されている第1のUL BWPに対してPRACH機会が設定され、かつ、アクティブなDL BWPに設定されている第1のDL BWPが第1のUL BWPと同じBWPの識別子を有しない場合に、上記の決定を行うようにしてもよい。
また、態様Aを言い換えると、MACエンティティは、第1の情報に示される(含まれる)CORESETの識別子が第2の情報に示される(含まれる)CORESETの識別子と同じであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定する。MACエンティティは、第1の情報に示されるCORESETの識別子が第2の情報に示されるCORESETの識別子と異なる場合に、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えてもよい。MACエンティティは、第1の情報に示されるCORESETの識別子が第2の情報に示されるCORESETの識別子と同じ場合に、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えしなくてもよい。MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、且つ、アクティブなUL BWPに設定されている第1のUL BWPに対してPRACH機会が設定され、かつ、アクティブなDL BWPに設定されている第1のDL BWPが第1のUL BWPと同じBWPの識別子を有しない場合に、上記の決定を行うようにしてもよい。
本実施形態の態様B(S15以降のステップ)について説明する。態様Bにおいて、条件Eは、第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETの設定情報が設定されているDL BWPのBWP識別子が第1のUL BWPのBWP識別子と同じであることである。または、条件Eは、第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETの設定情報が設定されているDL BWPと同じBWPの識別子を有するUL BWPが第1のUL BWPであることである。条件Fは、第2の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETの設定情報が設定されているDL BWPがアクティブなDL BWPであることである。
本実施形態の態様Bにおいて、MACエンティティは、条件Eと条件Fの内何れかが満たされる場合に、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えしなくてもよい。また、MACエンティティは、条件Eと条件Fの両方が満たされない場合に、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えしてもよい。MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、且つ、アクティブなUL BWPに設定されている第1のUL BWPに対してPRACH機会が設定され、かつ、アクティブなDL BWPに設定されている第1のDL
BWPが第1のUL BWPと同じBWPの識別子を有しない場合に、上記の条件Eと条件Fの決定を行うようにしてもよい。
BWPが第1のUL BWPと同じBWPの識別子を有しない場合に、上記の条件Eと条件Fの決定を行うようにしてもよい。
本実施形態の態様Cにおいて、あるサービングセルでランダムアクセス手順を開始するMACエンティティは、
アクティブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されない場合に、アクティブなUL BWPを初期的な(initial)UL BWPに切り替える。そして、MACエンティ
ティは、該サービングセルがSpCellであり、アクティブな DL BWPに対して設定されている第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETの設定情報が初期的なDL BWPに対して設定されているか否かに基づいて、アクテ
ィブなDL BWPを初期的なDL BWP(または、最初にアクティブなDL BWP)に切り替えるかどうかを決定する。例えば、MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、アクティブな DL BWPに対して設定されている第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETの設定情報が初期的なDL BWPに対して設定されているならば、アクティブなDL BWPを初期的なDL BWPに切り替えしなくてもよい。また、MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、アクティブな DL BWPに対して設定されている第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETの設定情報が初期的なDL BWP以外の他のDL BWPに対して設定されているならば、アクティブなDL BWPを初期的なDL BWPに切り替えしてもよい。
アクティブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されない場合に、アクティブなUL BWPを初期的な(initial)UL BWPに切り替える。そして、MACエンティ
ティは、該サービングセルがSpCellであり、アクティブな DL BWPに対して設定されている第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETの設定情報が初期的なDL BWPに対して設定されているか否かに基づいて、アクテ
ィブなDL BWPを初期的なDL BWP(または、最初にアクティブなDL BWP)に切り替えるかどうかを決定する。例えば、MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、アクティブな DL BWPに対して設定されている第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETの設定情報が初期的なDL BWPに対して設定されているならば、アクティブなDL BWPを初期的なDL BWPに切り替えしなくてもよい。また、MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、アクティブな DL BWPに対して設定されている第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETの設定情報が初期的なDL BWP以外の他のDL BWPに対して設定されているならば、アクティブなDL BWPを初期的なDL BWPに切り替えしてもよい。
本実施形態の態様Dにおいて、あるサービングセルでランダムアクセス手順を開始するMACエンティティは、
アクティブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されない場合に、アクティブなUL BWPを初期的な(initial)UL BWPに切り替える。そして、MACエンティ
ティは、該サービングセルがSpCellであり、且つ、第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETがコモンCORESETであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定する。例えば、MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、且つ、第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETがコモンCORESETであれば、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えしなくてもよい。即ち、MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETがコモンCORESETではなければ、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えしてもよい。
アクティブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されない場合に、アクティブなUL BWPを初期的な(initial)UL BWPに切り替える。そして、MACエンティ
ティは、該サービングセルがSpCellであり、且つ、第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETがコモンCORESETであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定する。例えば、MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、且つ、第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETがコモンCORESETであれば、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えしなくてもよい。即ち、MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETがコモンCORESETではなければ、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えしてもよい。
また、本実施形態の態様E(S15以降のステップ)において、MACエンティティは、第1のDL BWPに対して設定されている第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETがコモンCORESETであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定する。例えば、MACエンティティは、第1のDL BWPに対して設定されている第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETがコモンCORESETであれば、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えしなくてもよい。また、MACエンティティは、第1のDL BWPに対して設定されている第1の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETがコモンCORESETでなければ、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えしてもよい。MACエンティティは、該サービングセルがSpCellであり、且つ、アクティブなUL BWPに設定されている第1のUL BWPに対してPRACH機会が設定され、かつ、アクティブなDL BWPに設定されている第1のDL BWPが第1のUL BWPと同じBWPの識別子を有しない場合に、上記の処理を行うようにしてもよい。
また、上記の態様において、MACエンティティは、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えない上述の条件が満たされ、且つ、第1の情報に示されるPDCCHモニタと関連するパラメータと第2の情報に示されるPDCCHモニタと関連するパラメータが同じ値を示す場合に、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えしなくてもよい。即ち、MACエンティティは、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2のDL BWPに切り替えない上述の条件が満たされる場合に、第1の情報に示されるPDCCHモニタと関連するパラメータと第2の情報に示されるPDCCHモニタと関連するパラメータが同じ値を示していないならば、アクティブなDL BWPを第1のDL BWPから第2
のDL BWPに切り替えしてもよい。例えば、ra−SearchSpaceに含まれるPDCCHモニタと関連するパラメータは、monitoringSlotPeriodicityAndOffsetであってもよい。monitoringSlotPeriodicityAndOffsetはPDCCHモニタのための周期とオフセットの設定に使われる。PDCCHモニタと関連するパラメータは、monitoringSymbolsWithinSlotであってもよい。monitoringSymbolsWithinSlotは、PDCCHモニタのためのスロット内にCORESETの最初シンボルを示すために使われる。
のDL BWPに切り替えしてもよい。例えば、ra−SearchSpaceに含まれるPDCCHモニタと関連するパラメータは、monitoringSlotPeriodicityAndOffsetであってもよい。monitoringSlotPeriodicityAndOffsetはPDCCHモニタのための周期とオフセットの設定に使われる。PDCCHモニタと関連するパラメータは、monitoringSymbolsWithinSlotであってもよい。monitoringSymbolsWithinSlotは、PDCCHモニタのためのスロット内にCORESETの最初シンボルを示すために使われる。
図11は、サービングセルにおけるランダムアクセス手順の開始時にMACエンティティがこのサービングセルに対してBWP切り替えの判断に関する疑似コードの他の一例を示す図である。
図11において、MACエンティティは、アクティブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されているか否かに基づいて、次にどのステップを選択し進むかを決定してもよい。MACエンティティは、アクティブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されていない場合に(S21)、アクティブなUL BWPを初期的なUL BWPに切り替え(S22)、そして、S23へ進む。MACエンティティは、アクティブなUL
BWPに対してPRACH機会が設定されている場合に、S23へ進む。
BWPに対してPRACH機会が設定されている場合に、S23へ進む。
また、他の一例として、MACエンティティは、アクティブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されているか否かに基づいて、次にどのステップを選択し進むかを決定してもよい。MACエンティティは、アクティブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されていない場合に(S21)、アクティブなUL BWPを初期的なUL BWPに切り替えて(S22)、そして、S23Aへ進む。MACエンティティは、アクテ
ィブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されている場合に、S23Aへ進む。S23Aの条件は、該サービングセルがSpCellであり、および/または、アクティブなDL BWP対してra−SearchSpaceが設定されていないということであってもよい。MACエンティティは、S23Aの条件が満たされる場合に、アクティブなDL BWPを初期的な(initial) DL BWPに切り替えて、そして、S27(またはS23)へ進む。MACエンティティは、S23Aの条件が満たされない場合に、S23へ進む。即ち、MACエンティティは、S23Aの条件が満たされない場合に、アクティブなDL BWPを初期的な(initial) DL BWPに切り替えしなくてもよい。
ィブなUL BWPに対してPRACH機会が設定されている場合に、S23Aへ進む。S23Aの条件は、該サービングセルがSpCellであり、および/または、アクティブなDL BWP対してra−SearchSpaceが設定されていないということであってもよい。MACエンティティは、S23Aの条件が満たされる場合に、アクティブなDL BWPを初期的な(initial) DL BWPに切り替えて、そして、S27(またはS23)へ進む。MACエンティティは、S23Aの条件が満たされない場合に、S23へ進む。即ち、MACエンティティは、S23Aの条件が満たされない場合に、アクティブなDL BWPを初期的な(initial) DL BWPに切り替えしなくてもよい。
次に、(S23)MACエンティティは、ランダムアクセス手順が開始されるサービングセルがSpCellであるかどうかを判断する。MACエンティティは、該サービングセルがSpCellではない場合に、SpCellのアクティブなDL BWPおよび該サービングセルのアクティブなUL BWPにおいてランダムアクセス手順を実行する(S27)。
MACエンティティは、該サービングセルがSpCellである場合に(S23)、S24の条件およびS25の条件が満たされる場合に、アクティブなDL BWPをアクティブなUL BWPと同じBWPの識別子を有するDL BWPに切り替えし、そして、S27を実行してもよい。MACエンティティは、該サービングセルがSpCellである場合に(S23)、S24の条件およびS25の条件の内少なくとも一方が満たされない場合に、アクティブなDL BWPをアクティブなUL BWPと同じBWPの識別子を有するDL BWPに切り替えしなくて、そして、S27を実行してもよい。ここで、S24の条件は上述の図9における条件Cであってもよい。S25の条件は上述の図9における条件Dであってもよい。
上述した動作により、端末装置1と基地局装置3との間で、ランダムアクセス手順が行うアクティブなDL BWPとアクティブなUL BWPを決定することができる。
前述したように、競合ベースのランダムアクセス手順は、PDCCHオーダー、MACエンティティ、下位レイヤからのビーム失敗(beam failure)の通知、あるいはRRC等によって開始(initiate)される。ビーム失敗通知が、端末装置1のMACエンティティに端末装置1の物理レイヤから提供された場合に、ある条件を満たした場合、端末装置1のMACエンティティは、ランダムアクセス手順を開始する。ビーム失敗通知が、端末装置1のMACエンティティに端末装置1の物理レイヤから提供された場合に、ある条件を満たしたかどうかを判断し、ランダムアクセス手順を開始する手続きを、ビーム失敗リカバリ手順と称してもよい。このランダムアクセス手順は、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順である。MACエンティティによって開始されるランダムアクセス手順は、スケジューリングリクエスト手続きによって開始されるランダムアクセス手順を含む。ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順は、MACエンティティによって開始されるランダムアクセス手順と考えられるかもしれないし、考えられないかもしれない。ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順とスケジューリングリクエスト手続きによって開始されるランダムアクセス手順で、異なる手続きを行う場合があるため、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順とスケジューリングリクエスト手続きを、区別するようにしてもよい。ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順とスケジューリングリクエスト手続きを、MACエンティティによって開始されるランダムアクセス手順としてもよい。ある実施形態では、スケジューリングリクエスト手続きによって開始されるランダムアクセス手順をMACエンティティによって開始されるランダムアクセス手順と称し、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順を下位レイヤからのビーム失敗の通知によるランダムアクセス手順と称するようにしてもよい。以下、下位レイヤからのビーム失敗の通知を受けた場合のランダムアクセス手順の開始は、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順の開始を意味してもよい。
端末装置1は、基地局装置3と接続(通信)していない状態からの初期アクセス時、および/または、基地局装置3と接続中であるが端末装置1に送信可能な上りリンクデータあるいは送信可能なサイドリンクデータが発生した場合のスケジューリングリクエスト時などにおいて競合ベースのランダムアクセス手順を行なう。ただし、競合ベースのランダムアクセスの用途はこれらに限定されない。
端末装置1に送信可能な上りリンクデータが発生していることは、送信可能な上りリンクデータに対応するバッファステータスレポートがトリガーされていることを含んでもよい。端末装置1に送信可能な上りリンクデータが発生していることは、送信可能な上りリンクデータの発生に基づいてトリガーされたスケジューリングリクエストがペンディングされていることを含んでもよい。
端末装置1に送信可能なサイドリンクデータが発生していることは、送信可能なサイドリンクデータに対応するバッファステータスレポートがトリガーされていることを含んでもよい。端末装置1に送信可能なサイドリンクデータが発生していることは、送信可能なサイドリンクデータの発生に基づいてトリガーされたスケジューリングリクエストがペンディングされていることを含んでもよい。
非競合ベースのランダムアクセス手順は、端末装置1が基地局装置3からランダムアクセス手順の開始を指示する情報を受けた場合に開始されてもよい。非競合ベースランダムアクセス手順は、端末装置1のMACレイヤが、下位レイヤからビーム失敗の通知を受けた場合に開始されてもよい。
非競合ベースのランダムアクセスは、基地局装置3と端末装置1とが接続中であるがハ
ンドオーバや移動局装置の送信タイミングが有効でない場合に、迅速に端末装置1と基地局装置3との間の上りリンク同期をとるために用いられてよい。非競合ベースランダムアクセスは、端末装置1においてビーム失敗が発生した場合にビーム失敗リカバリ要求を送信するために用いられてよい。ただし、非競合ベースのランダムアクセスの用途はこれらに限定されない。
ンドオーバや移動局装置の送信タイミングが有効でない場合に、迅速に端末装置1と基地局装置3との間の上りリンク同期をとるために用いられてよい。非競合ベースランダムアクセスは、端末装置1においてビーム失敗が発生した場合にビーム失敗リカバリ要求を送信するために用いられてよい。ただし、非競合ベースのランダムアクセスの用途はこれらに限定されない。
ただし、ランダムアクセス設定情報には、セル内で共通の情報が含まれてもよく、端末装置1毎に異なる専用(dedicated)の情報が含まれてもよい。
ただし、ランダムアクセス設定情報の一部は、SSバーストセット内の全てのSS/PBCHブロックに関連付けられていてもよい。ただし、ランダムアクセス設定情報の一部は設定された1つまたは複数のCSI−RSの全てに関連付けられてもよい。ただし、ランダムアクセス設定情報の一部は1つの下りリンク送信ビーム(あるいはビームインデックス)に関連付けられていてもよい。
ただし、ランダムアクセス設定情報の一部はSSバーストセット内の1つのSS/PBCHブロックに関連付けられていてもよい。ただし、ランダムアクセス設定情報の一部は設定された1つまたは複数のCSI−RSのうちの1つに関連付けられてもよい。ただし、ランダムアクセス設定情報の一部は1つの下りリンク送信ビーム(あるいはビームインデックス)に関連付けられていてもよい。ただし、1つのSS/PBCHブロック、1つのCSI−RS、および/または1つの下りリンク送信ビームに関連付けられた情報には、対応する1つのSS/PBCHブロック、1つのCSI−RS、および/または1つの下りリンク送信ビームを特定するためのインデックス情報(例えば、SSBインデックス、ビームインデックス、あるいはQCL設定インデックスであってよい)が含まれてもよい。
ただし、SSバーストセット内のSS/PBCHブロック毎にランダムアクセス設定情報が設定されてもよいし、SSバーストセット内の全てのSS/PBCHブロックで共通の1つのランダムアクセス設定情報が設定されてもよい。端末装置1は、下りリンク信号によって1つまたは複数のランダムアクセス設定情報を受信し、該1つまたは複数のランダムアクセス設定情報のそれぞれがSS/PBCHブロック(CSI−RSまたは下りリンク送信ビームであってもよい)に関連付けられていてもよい。端末装置1は、受信した1つまたは複数のSS/PBCHブロック(CSI−RSまたは下りリンク送信ビームであってもよい)のうちの1つを選択し、選択したSS/PBCHブロックに関連付けられたランダムアクセス設定情報を用いてランダムアクセス手順を行なってもよい。
以下、PRACH機会について説明する。
ランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な1つまたは複数のPRACH機会のセットは、上位レイヤ(上位レイヤ信号)で提供される上位レイヤパラメータprach−ConfigIndexで特定されてよい。prach−ConfigIndexで与えられるPRACH設定(物理ランダムアクセスチャネル設定)インデックスと、予め定められたテーブル(ランダムアクセスチャネル設定(PRACH config)テーブルとも称される)に従い、ランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な1つまたは複数のPRACH機会のセットが特定される。ただし、特定される1つまたは複数のPRACH機会は、基地局装置3が送信する1つまたは複数のSS/PBCHブロックのそれぞれに関連付けられるPRACH機会の集合であってよい。
ただし、PRACH設定インデックスは、ランダムアクセス設定テーブルに示されるPRACH機会のセットが時間的に繰り返される周期(PRACH設定周期(物理ランダム
アクセスチャネル設定周期:PRACH configuration period))、ランダムアクセスプリアンブルを送信可能なサブキャリアインデックス、リソースブロックインデックス、サブフレーム番号、スロット番号、システムフレーム番号、シンボル番号、および/または、プリアンブルのフォーマットの設定に用いられてもよい。
アクセスチャネル設定周期:PRACH configuration period))、ランダムアクセスプリアンブルを送信可能なサブキャリアインデックス、リソースブロックインデックス、サブフレーム番号、スロット番号、システムフレーム番号、シンボル番号、および/または、プリアンブルのフォーマットの設定に用いられてもよい。
ただし、各PRACH機会にマップされるSS/PBCHブロックの数は、上位レイヤで提供される上位レイヤパラメータSSB−perRACH−Occasionで示されてよい。SSB−perRACH−Occasionが1より小さい値である場合は、連続する複数のPRACH機会に対して1つのSS/PBCHブロックがマップされる。
ただし、各SS/PBCHブロックにマップされるランダムアクセスプリアンブルの数は、上位レイヤで提供される上位レイヤパラメータcb−preamblePerSSBで示されてよい。各PRACH機会で各SS/PBCHブロックにマップされるランダムアクセスプリアンブルの数は、SSB−perRACH−Occasionとcb−preamblePerSSBから算出されてよい。各PRACH機会で各SS/PBCHブロックにマップされるランダムアクセスプリアンブルのインデックスは、SB−perRACH−Occasion、cb−preamblePerSSB、および、SSBインデックスから特定されてよい。
PRACH機会に対して、SSBインデックスは下記のルールでマップされてよい。
(1)1番目に、1つのPRACH機会でプリアンブルインデックスの昇順でマップされる。例えば、PRACH機会のプリアンブル数が64であり、各PRACH機会で各SS/PBCHブロックにマップされるランダムアクセスプリアンブルの数が32である場合に、あるPRACH機会にマップされるSSBインデックスはnとn+1となる。
(2)2番目に、周波数多重された複数のPRACH機会に対して周波数リソースインデックスの昇順でマップされる。例えば、2つのPRACH機会が周波数多重されており、周波数リソースインデックスの小さいPRACH機会にマップされるSSBインデックスがnとn+1である場合、周波数リソースインデックスの大きいPRACH機会にマップされるSSBインデックスはn+2とn+3となる。
(3)3番目に、PRACHスロット内で時間多重された複数のPRACH機会に対して時間リソースインデックスの昇順でマップされる。例えば、上記(2)の例に加えてPRACHスロット内で時間方向に更に2つのPRACH機会が多重されている場合、これらのPRACH機会にマップされるSSBインデックスはn+4、n+5およびn+6、n+7となる。
(4)4番目に、複数のPRACHスロットに対しインデックスの昇順でマップされる。例えば、上記(3)の例に加えて次のPRACHスロットにRACH機会が存在する場合に、マップされるSSBインデックスはn+8、n+9、…となる。ただし、上記の例において、n+xが、SSBインデックスの最大値より大きくなった場合には、SSBインデックスの値は0に戻る。
(1)1番目に、1つのPRACH機会でプリアンブルインデックスの昇順でマップされる。例えば、PRACH機会のプリアンブル数が64であり、各PRACH機会で各SS/PBCHブロックにマップされるランダムアクセスプリアンブルの数が32である場合に、あるPRACH機会にマップされるSSBインデックスはnとn+1となる。
(2)2番目に、周波数多重された複数のPRACH機会に対して周波数リソースインデックスの昇順でマップされる。例えば、2つのPRACH機会が周波数多重されており、周波数リソースインデックスの小さいPRACH機会にマップされるSSBインデックスがnとn+1である場合、周波数リソースインデックスの大きいPRACH機会にマップされるSSBインデックスはn+2とn+3となる。
(3)3番目に、PRACHスロット内で時間多重された複数のPRACH機会に対して時間リソースインデックスの昇順でマップされる。例えば、上記(2)の例に加えてPRACHスロット内で時間方向に更に2つのPRACH機会が多重されている場合、これらのPRACH機会にマップされるSSBインデックスはn+4、n+5およびn+6、n+7となる。
(4)4番目に、複数のPRACHスロットに対しインデックスの昇順でマップされる。例えば、上記(3)の例に加えて次のPRACHスロットにRACH機会が存在する場合に、マップされるSSBインデックスはn+8、n+9、…となる。ただし、上記の例において、n+xが、SSBインデックスの最大値より大きくなった場合には、SSBインデックスの値は0に戻る。
図7は、本発明の実施形態に係るPRACH機会に対するSSBインデックスの割当の一例を示す図である。図7は、ある時間区間で2つのPRACHスロットが存在し、1つのPRACHスロット内に時間方向に2つ、周波数方向に2つのPRACH機会(RO)が存在し、SSBインデックスが0〜11まで存在する場合の例を示している。1つのPRACH機会には2つのSSBインデックスがマップされており、上記(1)〜(4)のルールに従いSSBインデックスがマップされ、7つ目のPRACH機会から再度SSBインデックス0からマップされている。
各PRACH機会に対してSSBインデックスがマップされるが、prach−ConfigIndexで特定されるPRACH設定周期内の全てのPRACH機会を用いた場
合でも全てのSSBインデックス(基地局装置3が送信する全てのSS/PBCHブロック)にマップされない場合、SSBインデックスは複数のPRACH設定周期にわたってマップされてもよい。ただし、基地局装置3が送信する全てのSS/PBCHブロックの数は上位レイヤパラメータによって示されてもよい。全てのSSBインデックスが少なくとも1回マップされるようにPRACH設定周期を所定の回数繰り返した周期をアソシエーション周期(association period)と称する。アソシエーション周期を構成するPRACH設定周期の回数は、予め定められた複数の値のセットから上記条件を満たす最小の値が用いられてよい。該予め定められた複数の値のセットは、PRACH設定周期毎に定められていてもよい。ただし、アソシエーション周期内のPRACH機会に対して全てのSSBインデックスがマップされた上で、残されたPRACH機会の数がSS/PBCHブロックの数より多い場合には、再度SSBインデックスがマップされてもよい。ただし、アソシエーション周期内のPRACH機会に対して全てのSSBインデックスがマップされた上で、残されたPRACH機会の数がSS/PBCHブロックの数より少ない場合には、残されたPRACH機会にはSSBインデックスがマップされなくてもよい。全てのSSBインデックスに対して1度ずつPRACH機会が割り当てられるサイクルをSSBインデックス割当サイクルと称する。SSB−perRACH−Occasionが1以上である場合、1度のSSBインデックス割当サイクルに各SSBインデックスは1つのPRACH機会にマップされる。SSB−perRACH−Occasionが1より小さい値である場合、1度のSSBインデックス割当サイクルに各SSBインデックスは1/SSB−perRACH−OccasionのPRACH機会にマップされる。端末装置1は、PRACH設定インデックスで示されるPRACH設定周期と上位レイヤ(上位レイヤ信号)で提供される上位レイヤパラメータで特定されるSS/PBCHブロックの数に基づいてアソシエーション周期を特定してもよい。
合でも全てのSSBインデックス(基地局装置3が送信する全てのSS/PBCHブロック)にマップされない場合、SSBインデックスは複数のPRACH設定周期にわたってマップされてもよい。ただし、基地局装置3が送信する全てのSS/PBCHブロックの数は上位レイヤパラメータによって示されてもよい。全てのSSBインデックスが少なくとも1回マップされるようにPRACH設定周期を所定の回数繰り返した周期をアソシエーション周期(association period)と称する。アソシエーション周期を構成するPRACH設定周期の回数は、予め定められた複数の値のセットから上記条件を満たす最小の値が用いられてよい。該予め定められた複数の値のセットは、PRACH設定周期毎に定められていてもよい。ただし、アソシエーション周期内のPRACH機会に対して全てのSSBインデックスがマップされた上で、残されたPRACH機会の数がSS/PBCHブロックの数より多い場合には、再度SSBインデックスがマップされてもよい。ただし、アソシエーション周期内のPRACH機会に対して全てのSSBインデックスがマップされた上で、残されたPRACH機会の数がSS/PBCHブロックの数より少ない場合には、残されたPRACH機会にはSSBインデックスがマップされなくてもよい。全てのSSBインデックスに対して1度ずつPRACH機会が割り当てられるサイクルをSSBインデックス割当サイクルと称する。SSB−perRACH−Occasionが1以上である場合、1度のSSBインデックス割当サイクルに各SSBインデックスは1つのPRACH機会にマップされる。SSB−perRACH−Occasionが1より小さい値である場合、1度のSSBインデックス割当サイクルに各SSBインデックスは1/SSB−perRACH−OccasionのPRACH機会にマップされる。端末装置1は、PRACH設定インデックスで示されるPRACH設定周期と上位レイヤ(上位レイヤ信号)で提供される上位レイヤパラメータで特定されるSS/PBCHブロックの数に基づいてアソシエーション周期を特定してもよい。
ランダムアクセス設定情報に含まれる1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブルグループのそれぞれは、参照信号(例えば、SS/PBCHブロック、CSI−RSまたは下りリンク送信ビーム)毎に関連付けられていてもよい。端末装置1は受信した参照信号(例えば、SS/PBCHブロック、CSI−RSまたは下りリンク送信ビーム)に基づいてのランダムアクセスプリアンブルグループを選択してもよい。
ただし、各SS/PBCHブロックに関連付けられているランダムアクセスプリアンブルグループは、上位層で通知される1つまたは複数のパラメータによって特定されてもよい。該1つまたは複数のパラメータの1つは、利用可能な1つまたは複数のプリアンブルのうちの1つのインデックス(例えばスタートインデックス)であってもよい。1つまたは複数のパラメータの1つは、SS/PBCHブロックあたりで競合ベースランダムアクセスに使用可能なプリアンブルの数であってもよい。該1つまたは複数のパラメータの1つは、SS/PBCHブロックあたりで競合ベースランダムアクセスに使用可能なプリアンブルの数と非競合ベースランダムアクセスに使用可能なプリアンブルの数の合計であってもよい。該1つまたは複数のパラメータの1つは、1つのPRACH機会に関連付けられているSS/PBCHブロックの数であってもよい。
ただし、端末装置1は、それぞれ1つの下りリンク送信ビームを用いて送信された1つまたは複数の下りリンク信号を受信し、その中の1つの下りリンク信号に関連付けられたランダムアクセス設定情報を受信し、該受信したランダムアクセス設定情報に基づいてランダムアクセス手順を行なってもよい。端末装置1は、SSバーストセット内の1つまたは複数のSS/PBCHブロックを受信し、その中の1つのSS/PBCHブロックに関連付けられたランダムアクセス設定情報を受信し、該受信したランダムアクセス設定情報に基づいてランダムアクセス手順を行なってもよい。端末装置1は、1つまたは複数のCSI−RSを受信し、その中の1つのCSI−RSに関連付けられたランダムアクセス設定情報を受信し、該受信したランダムアクセス設定情報に基づいてランダムアクセス手順
を行なってもよい。
を行なってもよい。
ランダムアクセスチャネル設定の中に参照信号毎のランダムアクセスに関するパラメータが含まれてもよい。
物理ランダムアクセスチャネル設定中に参照信号毎の物理ランダムアクセスチャネルに関するパラメータ(PRACH設定のインデックス、PRACH機会など)が含まれてもよい。
1つのランダムアクセス設定情報は、1つの参照信号に対応するランダムアクセスに関するパラメータを示し、複数のランダムアクセス設定情報は、複数の参照信号に対応する複数のランダムアクセスに関するパラメータを示してもよい。
1つのランダムアクセス設定情報は、1つの参照信号に対応する物理ランダムアクセスに関するパラメータを示し、複数の参照信号に対応する複数のランダムアクセスに関するパラメータを示してもよい。
対応する参照信号が選択されれば、参照信号に対応するランダムアクセス設定情報(参照信号に対応するランダムアクセスチャネル設定、参照信号に対応する物理ランダムアクセスチャネル設定)が選択されるようにしてもよい。
ただし、端末装置1は、ランダムアクセスプリアンブルを送信する基地局装置3および/または送受信点4とは異なる基地局装置3および/または送受信点4から一つまたは複数のランダムアクセス設定情報を受信してもよい。例えば、端末装置1は第1の基地局装置3から受信したランダムアクセス設定情報の少なくとも1つに基づいて第2の基地局装置3へランダムアクセスプリアンブルを送信してもよい。
ただし、基地局装置3は、端末装置1が送信したランダムアクセスプリアンブルを受信することにより、該端末装置1へ下りリンク信号を送信する際に適用すべき下りリンク送信ビームを決定してもよい。端末装置1は、ある下りリンク送信ビームに関連付けられたランダムアクセス設定情報に示されるPRACH機会を用いてランダムアクセスプリアンブルを送信してもよい。基地局装置3は、端末装置1から受信したランダムアクセスプリアンブル、および/または、該ランダムアクセスプリアンブルを受信したPRACH機会に基づいて、該端末装置1へ下りリンク信号を送信する際に適用すべき下りリンク送信ビームを決定してもよい。
基地局装置3は、端末装置1に対して、1つまたは複数のランダムアクセス設定情報(ランダムアクセスリソースを含んでもよい)を含むRRCパラメータをRRCメッセージとして端末装置1に送信する。
端末装置1は、基地局装置3との間の伝搬路特性に基づいてランダムアクセス手順に使用する1つまたは複数の利用可能なランダムアクセスプリアンブルおよび/または1つまたは複数の利用可能なPRACH機会を選択してもよい。端末装置1は、基地局装置3から受信した参照信号(例えば、SS/PBCHブロックおよび/またはCSI−RS)により測定した伝搬路特性(例えば参照信号受信電力(RSRP)であってよい)に基づいてランダムアクセス手順に使用する1つまたは複数の利用可能なランダムアクセスプリアンブルおよび/または1つまたは複数のPRACH機会を選択してもよい。
以下、本実施形態における装置の構成について説明する。
図12は、本実施形態の端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、および、ベー
スバンド部13を含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、無線リソース制御層処理部16を含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、モニタ部、または、物理層処理部とも称する。上位層処理部14を測定部、選択部または制御部とも称する。
スバンド部13を含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、無線リソース制御層処理部16を含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、モニタ部、または、物理層処理部とも称する。上位層処理部14を測定部、選択部または制御部とも称する。
上位層処理部14は、ユーザの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロックと称されてもよい)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の一部あるいはすべての処理を行なう。上位層処理部14は、1つまたは複数の参照信号から、それぞれの参照信号の測定値に基づいて1つの参照信号を選択する機能を有してもよい。上位層処理部14は、1つまたは複数のPRACH機会から、選択した1つの参照信号に関連付けられたPRACH機会を選択する機能を有してもよい。上位層処理部14は、無線送受信部10で受信したランダムアクセス手順の開始を指示する情報に含まれるビット情報が所定の値であった場合に、上位レイヤ(例えばRRCレイヤ)で設定された1つまたは複数のインデックスから1つのインデックスを特定し、プリアンブルインデックスにセットする機能を有してもよい。上位層処理部14は、RRCで設定された1つまたは複数のインデックスのうち、選択した参照信号に関連付けられたインデックスを特定し、プリアンブルインデックスにセットする機能を有してもよい。上位層処理部14は、受信した情報(例えば、SSBインデックス情報および/またはマスクインデックス情報)に基づいて、次に利用可能なPRACH機会を決定する機能を有してもよい。上位層処理部14は、受信した情報(例えば、SSBインデックス情報)に基づいて、SS/PBCHブロックを選択する機能を有してもよい。
上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部15は、MACレイヤ(媒体アクセス制御層)の処理を行なう。媒体アクセス制御層処理部15は、無線リソース制御層処理部16によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリング要求の伝送の制御を行う。
上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、RRCレイヤ(無線リソース制御層)の処理を行なう。無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。
無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、基地局装置3から受信した信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化することによって送信信号を生成し、基地局装置3に送信する。無線送受信部10は、あるセルにおける1つまたは複数の参照信号を受信する機能を有してもよい。無線送受信部10は、1つまたは複数のPRACH機会を特定する情報(例えば、SSBインデックス情報および/またはマスクインデックス情報)を受信する機能を有してもよい。無線送受信部10は、ランダムアクセス手順の開始を指示する指示情報を含む信号を受信する機能を有してもよい。無線送受信部10は、所定のインデックスを特定する情報を受信する情報を受信する機能を有してもよい。無線送受信部10は、ランダムアクセスプリンブルのインデックス
を特定する情報を受信する機能を有してもよい。無線送受信部10は、上位層処理部14で決定したPRACH機会でランダムアクセスプリアンブルを送信する機能を有してもよい。
を特定する情報を受信する機能を有してもよい。無線送受信部10は、上位層処理部14で決定したPRACH機会でランダムアクセスプリアンブルを送信する機能を有してもよい。
RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF
部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号を、アナログ信号をデジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したデジタル信号からCP(Cyclic
Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、OFDMシンボルを生成し、生成されたOFDMシンボルにCPを付加し、ベースバンドのデジタル信号を生成し、ベースバンドのデジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は在圏セルにおいて送信する上りリンク信号および/または上りリンクチャネルの送信電力を決定する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。
図13は、本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、モニタ部、または、物理層処理部とも称する。また様々な条件に基づき各部の動作を制御する制御部を別途備えてもよい。上位層処理部34を、端末制御部とも称する。
上位層処理部34は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の一部あるいはすべての処理を行なう。上位層処理部34は、無線送受信部30で受信したランダムアクセスプリアンブルに基づいて、1つまたは複数の参照信号から1つの参照信号を特定する機能を有してもよい。上位層処理部34は、少なくともSSBインデックス情報とマスクインデックス情報とからランダムアクセスプリアンブルをモニタするPRACH機会を特定してもよい。
上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、MACレイヤの処理を行なう。媒体アクセス制御層処理部35は、無線リソース制御層処理部36によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリングリクエストに関する処理を行う。
上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、RRCレイヤの処理を行なう。無線リソース制御層処理部36は、物理下りリンク共用チャネルに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システム情報、RRCメッセージ、MAC
CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30
に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。無線リソース制御層処理部36は、あるセルにおける複数の参照信号の設定を特定するための情報を送信/報知してもよい。
CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30
に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。無線リソース制御層処理部36は、あるセルにおける複数の参照信号の設定を特定するための情報を送信/報知してもよい。
基地局装置3から端末装置1にRRCメッセージ、MAC CE、および/またはPDCCHを送信し、端末装置1がその受信に基づいて処理を行う場合、基地局装置3は、端末装置が、その処理を行っていることを想定して処理(端末装置1やシステムの制御)を行う。すなわち、基地局装置3は、端末装置にその受信に基づく処理を行わせるようにするRRCメッセージ、MAC CE、および/またはPDCCHを端末装置1に送っている。
無線送受信部30は、1つまたは複数の参照信号を送信する機能を有する。また、無線送受信部30は、端末装置1から送信されたビーム失敗リカバリ要求を含む信号を受信する機能を有してもよい。無線送受信部30は、端末装置1に1つまたは複数のPRACH機会を特定する情報(例えば、SSBインデックス情報および/またはマスクインデックス情報)を送信する機能を有してもよい。無線送受信部30は、所定のインデックスを特定する情報を送信する機能を有してもよい。無線送受信部30は、ランダムアクセスプリアンブルのインデックスを特定する情報を送信する機能を有してもよい。無線送受信部30は、上位層処理部34で特定されたPRACH機会でランダムアクセスプリアンブルをモニタする機能を有してもよい。その他、無線送受信部30の一部の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。なお、基地局装置3が1つまたは複数の送受信点4と接続している場合、無線送受信部30の機能の一部あるいは全部が、各送受信点4に含まれてもよい。
また、上位層処理部34は、基地局装置3間あるいは上位のネットワーク装置(MME、S−GW(Serving−GW))と基地局装置3との間の制御メッセージ、またはユーザデータの送信(転送)または受信を行なう。図13において、その他の基地局装置3の構成要素や、構成要素間のデータ(制御情報)の伝送経路については省略してあるが、基地局装置3として動作するために必要なその他の機能を有する複数のブロックを構成要素として持つことは明らかである。例えば、上位層処理部34には、無線リソース管理(Radio Resource Management)層処理部や、アプリケーション層処理部が存在している。また上位層処理部34は、無線送受信部30から送信する複数の参照信号のそれぞれに対応する複数のスケジューリング要求リソースを設定する機能を有してもよい。
なお、図中の「部」とは、セクション、回路、構成装置、デバイス、ユニットなど用語によっても表現される、端末装置1および基地局装置3の機能および各手順を実現する要素である。
端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。
(1)より具体的には、本発明の第1の態様における端末装置1は、MACエンティティを管理する媒体アクセス制御層処理部15と、PRACH機会を特定する第1の情報とランダムアクセス手順のためのサーチスペースを特定する第2と第3の情報を少なくとも
受信する受信部10と、を備え、前記MACエンティティは、アクティブなDL BWPの第1のDL BWPに対して設定されている前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が、アクティブなUL BWPの第1のUL BWPと同じBWP識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されている前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを前記第1のDL
BWPから前記第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定する。
受信する受信部10と、を備え、前記MACエンティティは、アクティブなDL BWPの第1のDL BWPに対して設定されている前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が、アクティブなUL BWPの第1のUL BWPと同じBWP識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されている前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを前記第1のDL
BWPから前記第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定する。
(2)本発明の第1の態様において、前記MACエンティティは、前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じでなければ、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL
BWPに切り替え、前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであれば、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えない。
BWPに切り替え、前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであれば、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えない。
(3)本発明の第2の態様における端末装置1は、MACエンティティを管理する媒体アクセス制御層処理部15と、PRACH機会を特定する第1の情報とランダムアクセス手順のためのサーチスペースを特定する第2と第3の情報を少なくとも受信する受信部10と、を備え、前記MACエンティティは、条件Eおよび/または条件Fが満たされるかどうかに少なくとも基づいて、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定し、前記条件EはアクティブなDL
BWPの第1のDL BWPに対して設定されている前記第2の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETの設定情報が設定されているDL BWPのBWP識別子がアクティブなUL BWPの第1のUL BWPのBWP識別子と同じということであり、前記条件Fは、アクティブなUL BWPの第1のUL BWPと同じBWP識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されている前記第3の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETの設定情報が設定されているDL BWPがアクティブなDL BWPであることである。
BWPの第1のDL BWPに対して設定されている前記第2の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETの設定情報が設定されているDL BWPのBWP識別子がアクティブなUL BWPの第1のUL BWPのBWP識別子と同じということであり、前記条件Fは、アクティブなUL BWPの第1のUL BWPと同じBWP識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されている前記第3の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETの設定情報が設定されているDL BWPがアクティブなDL BWPであることである。
(4)本発明の第2の態様において、前記MACエンティティは、前記条件Eと前記条件Fの両方が満たされない場合に、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替え、前記条件Eと前記条件Fの内何れかが満たされる場合に、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えない。
(5)本発明の第3の態様における端末装置1は、MACエンティティを管理する媒体アクセス制御層処理部15と、PRACH機会を特定する第1の情報とランダムアクセス手順のためのサーチスペースを特定する第2を少なくとも受信する受信部10と、を備え、前記MACエンティティは、アクティブなDL BWPの第1のDL BWPに対して設定されている前記第2の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETがコモンCORESETであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPからアクティブなUL BWPの第1のUL BWPと同じBWP識別子を有する第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定する。
(6)本発明の第3の態様において、前記MACエンティティは、前記第2の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETがコモンCORESETでなければ、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替え、前記第2の情報に示されるCORESETの識別子で特定されるCORESETがコモンCORESETであれば、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えない。
これにより、端末装置1は、効率的に基地局装置3と通信することができる。
本発明に関わる装置で動作するプログラムは、本発明に関わる実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュータを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリあるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)、あるいはその他の記憶装置システムに格納される。
尚、本発明に関わる実施形態の機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録しても良い。この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。ここでいう「コンピュータシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、オペレーティングシステムや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体、短時間動的にプログラムを保持する媒体、あるいはコンピュータが読み取り可能なその他の記録媒体であっても良い。
また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、たとえば、集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであっても良い。前述した電気回路は、デジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、本発明の一又は複数の態様は当該技術による新たな集積回路を用いることも可能である。
なお、本発明に関わる実施形態では、基地局装置と端末装置で構成される通信システムに適用される例を記載したが、D2D(Device to Device)のような、端末同士が通信を行うシステムにおいても適用可能である。
なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
1(1A、1B) 端末装置
3 基地局装置
4 送受信点(TRP)
10 無線送受信部
11 アンテナ部
12 RF部
13 ベースバンド部
14 上位層処理部
15 媒体アクセス制御層処理部
16 無線リソース制御層処理部
30 無線送受信部
31 アンテナ部
32 RF部
33 ベースバンド部
34 上位層処理部
35 媒体アクセス制御層処理部
36 無線リソース制御層処理部
50 送信ユニット(TXRU)
51 位相シフタ
52 アンテナエレメント
3 基地局装置
4 送受信点(TRP)
10 無線送受信部
11 アンテナ部
12 RF部
13 ベースバンド部
14 上位層処理部
15 媒体アクセス制御層処理部
16 無線リソース制御層処理部
30 無線送受信部
31 アンテナ部
32 RF部
33 ベースバンド部
34 上位層処理部
35 媒体アクセス制御層処理部
36 無線リソース制御層処理部
50 送信ユニット(TXRU)
51 位相シフタ
52 アンテナエレメント
Claims (6)
- あるサービングセルでランダムアクセス手順を開始する端末装置であって、
MACエンティティを管理する媒体アクセス制御層処理部と、
PRACH機会を特定する第1の情報とランダムアクセス手順のためのサーチスペースを特定する第2と第3の情報を少なくとも受信する受信部と、
を備え、
第1のUL BWPはアクティブなUL BWPに設定されているBWPであり、
第1のDL BWPはアクティブなDL BWPに設定されているBWPであり、
前記MACエンティティは、前記第1のDL BWPに対して設定されている前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が、前記第1のUL BWPと同じBWP識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されている前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定し、
前記CORESETは下りリンク制御情報をサーチするための時間および周波数リソースである
端末装置。 - MACエンティティは、前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じでなければ、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替え、前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであれば、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えない
請求項1に記載する端末装置。 - 端末装置の通信方法であって、
MACエンティティを管理し、
PRACH機会を特定する第1の情報とランダムアクセス手順のためのサーチスペースを特定する第2と第3の情報を少なくとも受信し、
第1のUL BWPはアクティブなUL BWPに設定されているBWPであり、
第1のDL BWPはアクティブなDL BWPに設定されているBWPであり、
前記MACエンティティは、前記第1のDL BWPに対して設定されている前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が、前記第1のUL BWPと同じBWP識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されている前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定し、
前記CORESETは下りリンク制御情報をサーチするための時間および周波数リソースである
通信方法。 - MACエンティティは、前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じでなければ、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替え、前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであれば、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えない
請求項3に記載する通信方法。 - 端末装置に実装される集積回路であって、
MACエンティティを管理する機能と、
PRACH機会を特定する第1の情報とランダムアクセス手順のためのサーチスペースを特定する第2と第3の情報を少なくとも受信する機能と、前記端末装置に発揮させ、
第1のUL BWPはアクティブなUL BWPに設定されているBWPであり、
第1のDL BWPはアクティブなDL BWPに設定されているBWPであり、
前記MACエンティティは、前記第1のDL BWPに対して設定されている前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が、前記第1のUL BWPと同じBWP識別子を有する第2のDL BWPに対して設定されている前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであるかどうかに基づいて、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えるかどうかを決定し、
前記CORESETは下りリンク制御情報をサーチするための時間および周波数リソースである
集積回路。 - MACエンティティは、前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じでなければ、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替え、前記第2の情報に示されるCORESETの識別子が前記第3の情報に示されるCORESETの識別子と同じであれば、アクティブなDL BWPを前記第1のDL BWPから前記第2のDL BWPに切り替えない
請求項5に記載する集積回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018116153A JP2019220821A (ja) | 2018-06-19 | 2018-06-19 | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 |
PCT/JP2019/024007 WO2019244861A1 (ja) | 2018-06-19 | 2019-06-18 | 端末装置、通信方法、および、集積回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018116153A JP2019220821A (ja) | 2018-06-19 | 2018-06-19 | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019220821A true JP2019220821A (ja) | 2019-12-26 |
Family
ID=68982624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018116153A Pending JP2019220821A (ja) | 2018-06-19 | 2018-06-19 | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019220821A (ja) |
WO (1) | WO2019244861A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220086841A1 (en) * | 2018-11-27 | 2022-03-17 | Sumsung Electronics Co., Ltd. | System and method of system information request in a cell supporting multiple uplink carriers |
CN114666021A (zh) * | 2020-12-23 | 2022-06-24 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种用于无线通信的节点中的方法和装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111711988B (zh) * | 2020-05-15 | 2024-05-28 | 捷开通讯(深圳)有限公司 | 部分带宽切换方法,移动通信系统及用户装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4728434B1 (ja) * | 2010-02-15 | 2011-07-20 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動局及び無線基地局 |
-
2018
- 2018-06-19 JP JP2018116153A patent/JP2019220821A/ja active Pending
-
2019
- 2019-06-18 WO PCT/JP2019/024007 patent/WO2019244861A1/ja active Application Filing
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220086841A1 (en) * | 2018-11-27 | 2022-03-17 | Sumsung Electronics Co., Ltd. | System and method of system information request in a cell supporting multiple uplink carriers |
US11737124B2 (en) * | 2018-11-27 | 2023-08-22 | Samsung Electronics Co., Ltd | System and method of system information request in a cell supporting multiple uplink carriers |
CN114666021A (zh) * | 2020-12-23 | 2022-06-24 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种用于无线通信的节点中的方法和装置 |
CN114666021B (zh) * | 2020-12-23 | 2024-03-22 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种用于无线通信的节点中的方法和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019244861A1 (ja) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11336329B2 (en) | Base station apparatus, terminal apparatus, communication method, and integrated circuit | |
JP7197297B2 (ja) | 基地局装置、端末装置、および、通信方法 | |
JP7271097B2 (ja) | 基地局装置、端末装置、および、通信方法 | |
WO2020017391A1 (ja) | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 | |
JP7240843B2 (ja) | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 | |
US20220132436A1 (en) | Base station apparatus, terminal apparatus, communication method, and integrated circuit | |
US20220124633A1 (en) | Communication method, terminal apparatus, base station apparatus, and integrated circuit | |
JP2019198015A (ja) | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 | |
WO2020129783A1 (ja) | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 | |
WO2020170972A1 (ja) | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 | |
WO2020031588A1 (ja) | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 | |
JP2020136759A (ja) | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 | |
JP7390112B2 (ja) | 端末装置、および、通信方法 | |
WO2020129784A1 (ja) | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 | |
WO2020066854A1 (ja) | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 | |
JP2020162018A (ja) | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 | |
WO2019244861A1 (ja) | 端末装置、通信方法、および、集積回路 | |
WO2020075775A1 (ja) | 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200925 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200929 |