JP2019213024A - Image processing apparatus and image processing method - Google Patents

Image processing apparatus and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2019213024A
JP2019213024A JP2018106814A JP2018106814A JP2019213024A JP 2019213024 A JP2019213024 A JP 2019213024A JP 2018106814 A JP2018106814 A JP 2018106814A JP 2018106814 A JP2018106814 A JP 2018106814A JP 2019213024 A JP2019213024 A JP 2019213024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
pages
color data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018106814A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7091852B2 (en
Inventor
岳志 山口
Takashi Yamaguchi
岳志 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018106814A priority Critical patent/JP7091852B2/en
Publication of JP2019213024A publication Critical patent/JP2019213024A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7091852B2 publication Critical patent/JP7091852B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

To provide an image processing apparatus that adjusts the color of an output image to the colors of a plurality of target prints when color reproduction differs from among the plurality of target prints due to variations in printers despite the same color from among a plurality of pages of print image data.SOLUTION: In an image formation system, an image processing apparatus 3 includes a print image data input unit that accepts an input of print image data composed of a plurality of pages, a target scan image input unit that receives an input of a scan image of a target print in which a target color to be reproduced of print image data is output, a color data association unit that associates the color data of the print image data with the color data of the scan image of the target print, and a color data comparison unit that specifies a location where the color data differs among the plurality of pages of the scan image in the color data of the plurality of pages of the scan image of the target print corresponding to the color data of the plurality of pages of the print image data even when the color data is the same from among the plurality of pages of the print image data.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、出力画像を色見本の色に合わせるための画像処理装置及び画像処理方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method for matching an output image with a color sample color.

従来、顧客がポスターやパッケージ等の色見本(目標印刷物)を確認した後、印刷機により当該色見本に基づいて記録材に出力画像を形成する処理(印刷処理)を行う。その際に、印刷機の出力画像を色見本の色に合わせるため、スキャナーにより色見本の表面の情報を読み取って得た読取画像(以下「スキャン画像」とも称する。)を用いて、色変換テーブルを修正することが行われている。色変換テーブルとしては、例えばICC(International Color Consortium)プロファイルなどが用いられる。ICCプロファイルでは、CMYK表色系などのデバイス依存の色空間からL*a*b*表色系などのデバイス非依存の色空間への変換(CMYK−L*a*b*)や、CMYK表色系の色空間からCMYK表色系の色空間への変換(CMYK−CMYK)などが定義されている。   Conventionally, after a customer confirms a color sample (target printed matter) such as a poster or a package, a printing machine performs a process (printing process) for forming an output image on a recording material based on the color sample. At that time, in order to match the output image of the printing press with the color of the color sample, a color conversion table is used by using a read image (hereinafter also referred to as a “scan image”) obtained by reading information on the surface of the color sample with a scanner. A fix has been made. For example, an ICC (International Color Consortium) profile is used as the color conversion table. In the ICC profile, conversion from a device-dependent color space such as the CMYK color system to a device-independent color space such as the L * a * b * color system (CMYK-L * a * b *), or a CMYK table Conversion from a color space of a color system to a color space of a CMYK color system (CMYK-CMYK) is defined.

一般的に行われている色変換テーブルの編集では、印刷機の変動(ページ内ムラ、ページ間ムラなど)によって、複数ページからなる色見本においてCMYK値とL*a*b*値の組み合わせが複数存在した場合に、複数の色再現が成立するような色変換を実施することができない。そのため、出力画像を構成する全ての点の色を、複数の色見本に合わせることができない。   In general color conversion table editing, a combination of CMYK values and L * a * b * values in a color sample consisting of a plurality of pages due to variations in the printing press (intra-page unevenness, unevenness between pages, etc.). When there are a plurality of colors, it is impossible to perform color conversion that can achieve a plurality of color reproductions. For this reason, the colors of all points constituting the output image cannot be matched with a plurality of color samples.

このような問題を解決するため、特許文献1(段落[0169]等参照)に、複数の目標印刷物から一つの平均的なターゲットプロファイルを作成することが開示されている。特許文献1には、「平均的なターゲットプロファイルを作成するにあたって、複数の目標印刷物が類似した色を含んでおり、複数の目標印刷物の読取画像データから類似した色が抽出された場合には、色変換テーブルを作成する際の格子点に対する色の対応付けに際して、色の取り合いが発生し、格子点の修正Lab値は、類似した複数の色の平均値になる。」と記載されている。   In order to solve such a problem, Patent Document 1 (see paragraph [0169] and the like) discloses that one average target profile is created from a plurality of target printed materials. Patent Document 1 states that “when creating an average target profile, a plurality of target prints include similar colors, and similar colors are extracted from read image data of the plurality of target prints. "When matching colors to grid points when creating a color conversion table, color matching occurs, and the corrected Lab point Lab value is the average value of a plurality of similar colors."

ここで、図1を参照して従来技術について説明する。図1左側に示すように、目標印刷物CS(色見本)の元データである印刷画像データImは、例えば2ページのPDFファイル(印刷画像データIm1,Im2)である。1ページ目の印刷画像データIm1内及び2ページ目の印刷画像データIm2内の各々のりんごは、ほぼ同じ色Ap(例えば赤色でCMYK値が同じ)である。目標印刷物CSは、2ページであり、目標印刷物CS1と目標印刷物CS2で構成されている。目標印刷物CS1,CS2はそれぞれ、印刷画像データIm1,Im2に基づいて生成されたものであるが、目標印刷物CS1,CS2内のりんごの色はそれぞれ色Ap1,Ap2である。図1の例では、2ページ目の目標印刷物CS2のりんごの色Ap2は、対応する印刷画像データIm2のりんごの色Apと類似した赤色であるが、1ページ目の目標印刷物CS1のりんごの色Ap1は、対応する印刷画像データIm1のりんごの色Ap(赤色)と異なり、黄色がかった色である。   Here, the prior art will be described with reference to FIG. As shown on the left side of FIG. 1, the print image data Im that is the original data of the target print CS (color sample) is, for example, a two-page PDF file (print image data Im1, Im2). The apples in the print image data Im1 of the first page and the print image data Im2 of the second page have substantially the same color Ap (for example, red and have the same CMYK value). The target printed matter CS has two pages and is composed of the target printed matter CS1 and the target printed matter CS2. The target prints CS1 and CS2 are generated based on the print image data Im1 and Im2, respectively. The apple colors in the target prints CS1 and CS2 are the colors Ap1 and Ap2, respectively. In the example of FIG. 1, the apple color Ap2 of the target print CS2 on the second page is red, similar to the apple color Ap of the corresponding print image data Im2, but the apple color of the target print CS1 on the first page. Ap1 is a yellowish color unlike the apple color Ap (red) of the corresponding print image data Im1.

一般に、色変換テーブルの修正では、まずスキャナーで目標印刷物の読み取り(スキャン)を行い、スキャナーが出力する測色値(例えばRGB値)をデバイス非依存の色空間の表色系(例えばL*a*b*)に変換する。そして、画像処理装置において、L*a*b*の測色値に基づいて色変換テーブルCP(例えばL*a*b*−CMYK)の修正を行う。   In general, in the correction of the color conversion table, first, a target printed matter is read (scanned) by a scanner, and a colorimetric value (for example, RGB value) output by the scanner is used as a color system of a device-independent color space (for example, L * a * B *). In the image processing apparatus, the color conversion table CP (for example, L * a * b * -CMYK) is corrected based on the colorimetric values of L * a * b *.

図1右側に示すように、1ページ目の目標印刷物CS1に合わせて色変換テーブルCPを修正した場合、修正後の色変換テーブルCPに基づいて生成される1ページ目及び2ページ目の印刷物S1,S2の各々のりんごは、色Ap1となる(修正例(1))。また、2ページ目の目標印刷物CS2に合わせて色変換テーブルCPを修正した場合、修正後の色変換テーブルCPに基づいて生成される1ページ目及び2ページ目の印刷物S1,S2の各々のりんごは、色Ap2となる(修正例(2))。さらに、1ページ目の目標印刷物CS1と2ページ目の目標印刷物CS2の平均に合わせて色変換テーブルCPを修正した場合、修正後の色変換テーブルCPに基づいて生成される1ページ目及び2ページ目の印刷物S1,S2の各々のりんごは、色Ap12(例えばオレンジ色がかった色)となる(修正例(3))。修正例(3)は、特許文献1に記載の技術に相当する。   As shown on the right side of FIG. 1, when the color conversion table CP is corrected in accordance with the target print CS1 of the first page, the first and second prints S1 generated based on the corrected color conversion table CP. , S2 is the color Ap1 (modified example (1)). Further, when the color conversion table CP is corrected in accordance with the target print CS2 of the second page, each apple of the first and second page prints S1, S2 generated based on the corrected color conversion table CP. Becomes the color Ap2 (modified example (2)). Further, when the color conversion table CP is corrected in accordance with the average of the target print CS1 on the first page and the target print CS2 on the second page, the first page and the second page generated based on the corrected color conversion table CP. Each apple of the printed matter S1, S2 has a color Ap12 (for example, an orangeish color) (Modification Example (3)). The modification example (3) corresponds to the technique described in Patent Document 1.

特開2016−048900号公報JP 2006-048900 A

上述のとおり、特許文献1に記載の技術では、類似の色(例えばCMYK値)が複数の色見本に存在する場合に、各色(測定点)の測色値から求めた平均値を用いて色変換テーブルを作成する。そのため、印刷画像データの異なる複数のページに同じ色があるにもかかわらず、印刷機の変動等によりそれぞれに対応する印刷物の色が異なってしまった場合に、出力画像(印刷物S1,S2)の色を、複数の目標印刷物(CS1,CS2)の色に合わせることができない。   As described above, in the technique described in Patent Document 1, when similar colors (for example, CMYK values) exist in a plurality of color samples, color is calculated using an average value obtained from the colorimetric values of each color (measurement point). Create a conversion table. For this reason, even when a plurality of pages having different print image data have the same color, the output image (printed material S1, S2) is different when the color of the corresponding printed material is different due to variations in the printing press or the like. The color cannot be matched with the colors of the plurality of target prints (CS1, CS2).

上記の状況から、印刷画像データの複数のページ間で同じ色にもかかわらず、印刷機の変動等により色再現が異なる複数の目標印刷物がある場合に、出力画像の色を、複数の目標印刷物の色に合わせることができる手法が望まれていた。   From the above situation, if there are multiple target prints with different color reproduction due to variations in the printing press, etc., despite the same color among multiple pages of print image data, the output image color is set to multiple target prints. The technique which can be matched with the color of was desired.

本発明の一態様の画像処理装置は、複数ページで構成される印刷画像データの入力を受け付ける印刷画像データ入力部と、印刷画像データの再現すべき目標色が出力された目標印刷物のスキャン画像の入力を受け付けるスキャン画像入力部と、印刷画像データの色データと、目標印刷物のスキャン画像の色データとの対応付けを行う色データ対応付け部と、を備える。また、画像処理装置は、印刷画像データの色データ及び目標印刷物のスキャン画像の色データを用いて比較処理を行い、印刷画像データの複数のページ間で色データが同じであっても、印刷画像データの複数のページの該当色データに対応する目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データにおいて、スキャン画像の複数のページ間で色データが異なる場所を特定する色データ比較部、を備える。   An image processing apparatus according to an aspect of the present invention includes a print image data input unit that accepts input of print image data composed of a plurality of pages, and a scan image of a target printed matter from which a target color to be reproduced in the print image data is output. A scan image input unit that receives an input; a color data association unit that associates color data of print image data with color data of a scan image of a target print; Further, the image processing apparatus performs a comparison process using the color data of the print image data and the color data of the scan image of the target printed matter, and even if the color data is the same among a plurality of pages of the print image data, the print image A color data comparison unit that identifies locations where the color data differs among the plurality of pages of the scanned image in the color data of the plurality of pages of the scanned image of the target printed matter corresponding to the corresponding color data of the plurality of pages of data;

本発明の少なくとも一態様によれば、印刷画像データの複数のページ間で同じ色にもかかわらず、色再現が異なる複数の目標印刷物がある場合に、出力画像の色を、複数の目標印刷物の色に合わせることができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
According to at least one aspect of the present invention, when there are a plurality of target prints having different color reproduction despite the same color among a plurality of pages of the print image data, the color of the output image is changed between the plurality of target prints. Can match the color.
Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.

従来技術を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a prior art. 本発明の一実施形態に係る画像処理による第1の効果を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 1st effect by the image processing which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像処理による第2の効果を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 2nd effect by the image processing which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像形成システムの全体構成例を示す説明図である。1 is an explanatory diagram illustrating an example of an overall configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像形成システムを構成する各装置が備えるコンピューターのハードウェア構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a computer included in each device that configures an image forming system according to an embodiment of the present disclosure. 本発明の一実施形態に係る画像形成システムを構成する各装置の内部構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of each device that configures an image forming system according to an embodiment of the present disclosure. FIG. 本発明の一実施形態に係る画像処理手法の手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a procedure of the image processing method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る色見本検査結果を示す画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the screen which shows the color sample test result which concerns on one Embodiment of this invention. デバイスプロファイルを用いた色変換処理の流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of the color conversion process using a device profile. デバイスリンクプロファイルを用いた色変換処理の流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of the color conversion process using a device link profile. 本発明の一実施形態に係るデバイスプロファイルにおけるソースプロファイルのA2Bテーブルを修正する例を示す説明図であり、図11Aは修正前、図11Bは修正後のA2Bテーブルを表す。FIG. 11A is an explanatory diagram showing an example of correcting an A2B table of a source profile in a device profile according to an embodiment of the present invention. FIG. 11A shows an A2B table before correction and FIG. 11B shows an A2B table after correction.

以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と記述する)の例について、添付図面を参照しながら説明する。本明細書及び添付図面において実質的に同一の機能又は構成を有する構成要素については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。   Hereinafter, an example of a mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described with reference to the accompanying drawings. In the present specification and the accompanying drawings, components having substantially the same function or configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

[一実施形態の概要]
本発明の一実施形態は、複数の目標印刷物(色見本)のスキャン画像を用いて色変換テーブルを修正する画像処理装置及び画像処理方法に関する。本実施形態では、原稿の色(例えば印刷画像データのCMYK値)がページ間で同じであるにも関わらず、プリンターの変動によって印刷物のページ間で測色値が異なってしまった原稿(色、位置等)を検知し、その結果をユーザーに通知する。また、本実施形態は、原稿のページごとに色変換テーブルを切り替えて、全てのページにおいて色見本どおりの色再現で出力する。
[Overview of one embodiment]
One embodiment of the present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method for correcting a color conversion table using scanned images of a plurality of target prints (color samples). In the present embodiment, an original (color, color, or the like) whose colorimetric values differ between pages of a printed matter due to printer fluctuations even though the original color (for example, CMYK values of print image data) is the same between pages. Position), and notify the user of the result. In the present embodiment, the color conversion table is switched for each page of the document, and output is performed with color reproduction according to the color sample on all pages.

目標印刷物は、再現すべき目標色の色見本印刷物であり、印刷画像データに基づいて印刷された現物の色見本として与えられるものである。印刷画像データは、印刷しようとする画像内容を表すデジタル画像データである。目標印刷物の出力手段として任意のプリンターを用いることができる。   The target printed material is a color sample printed material of a target color to be reproduced, and is given as an actual color sample printed based on the print image data. The print image data is digital image data representing the content of the image to be printed. Any printer can be used as the output means for the target printed matter.

(第1の効果)
次に、本実施形態に係る画像処理による効果について説明する。図2は、本実施形態に係る画像処理による第1の効果を示す説明図である。本実施形態では、例えば2つの印刷目標物に対して色を合わせることができるのか否か、そして、できない場合にはどの色ができないかといった情報を、表示装置に表示してユーザーに通知する。このユーザーへの通知の効果(第1の効果)として、以下のことが期待できる。
(First effect)
Next, effects of the image processing according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a first effect by the image processing according to the present embodiment. In the present embodiment, for example, information on whether or not colors can be matched with respect to two print targets and, if not, which color cannot be displayed, is displayed on the display device to notify the user. The following can be expected as the effect of the notification to the user (first effect).

例えば、(1)色変換テーブルを印刷画像データのページごとに切り替える、あるいは(2)印刷画像データをユーザーが修正する、という手段を、ユーザーが選択することができるようになり、印刷画像データに基づく印刷物を、複数の目標印刷物に対して合わせることができる。また、表示装置に上記内容を表示する場合、記録材に出力する前にユーザーが色再現状態を確認できるので、無駄な出力を削減することができる。   For example, the user can select means for (1) switching the color conversion table for each page of the print image data, or (2) correcting the print image data by the user. Based prints can be matched to multiple target prints. Further, when displaying the above contents on the display device, the user can check the color reproduction state before outputting to the recording material, so that useless output can be reduced.

図2の例は、目標印刷物CS1,CS2(図1左上と同じ)のスキャン画像が表示装置に表示されている状態(GUI:Graphical User Interface)を表している。目標印刷物CS1,CS2の各スキャン画像は、1つの色変換テーブルで補正しきれないページに該当するものである。図2では、2ページ目(目標印刷物CS2)のスキャン画像内の女性が持つりんごの色Ap2が、1ページ目(目標印刷物CS1)のスキャン画像内の男性が持つりんごの色Ap1と比較して色差が大きいため、該当りんごに対しマークMを表示してユーザーに注意を喚起している。また、図2には、該当りんごの色Ap2の色情報CVとして、測定値(ここではCMYK値)と1ページ目のりんごの色に対する色差(ΔE)が表示されている。   The example of FIG. 2 represents a state (GUI: Graphical User Interface) in which the scanned images of the target printed materials CS1 and CS2 (same as the upper left of FIG. 1) are displayed on the display device. Each scanned image of the target printed matter CS1, CS2 corresponds to a page that cannot be corrected by one color conversion table. In FIG. 2, the apple color Ap2 of the woman in the scan image of the second page (target print CS2) is compared with the apple color Ap1 of the man in the scan image of the first page (target print CS1). Since the color difference is large, a mark M is displayed on the corresponding apple to alert the user. In FIG. 2, the measured value (here, CMYK value) and the color difference (ΔE) with respect to the apple color on the first page are displayed as the color information CV of the apple color Ap2.

(第2の効果)
図3は、本実施形態に係る画像処理による第2の効果を示す説明図である。図3に示すように、スキャナーで目標印刷物CS1,CS2の読み取りを行い、スキャナーが出力する測色値(例えばRGB値)をデバイス非依存の色空間の表色系(例えばL*a*b*)に変換する。そして、クライアント端末3(後述する図6参照)において、L*a*b*の測色値に基づいて色変換テーブルCP(図1参照)をページごとに修正(作成)する。ここでは、色変換テーブルCPをコピーして、1ページ目用にりんごの色Apを色Ap1に変換する色変換テーブルCP1を作成する。同様に、色変換テーブルCPをコピーして、2ページ目用にりんごの色Apを色Ap2に変換する色変換テーブルCP2を作成する。なお、例えば1ページ目については色変換テーブルCPを直接修正し、また2ページ目については、コピーした色変換テーブルCPを修正(編集)するようにしてもよい。
(Second effect)
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a second effect by the image processing according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the target prints CS <b> 1 and CS <b> 2 are read by the scanner, and the colorimetric values (for example, RGB values) output by the scanner are represented by a color space system (for example, L * a * b *) in a device-independent color space. ). Then, in the client terminal 3 (see FIG. 6 described later), the color conversion table CP (see FIG. 1) is corrected (created) for each page based on the colorimetric values of L * a * b *. Here, the color conversion table CP1 is created by copying the color conversion table CP and converting the apple color Ap to the color Ap1 for the first page. Similarly, the color conversion table CP is copied to create the color conversion table CP2 for converting the apple color Ap to the color Ap2 for the second page. For example, the color conversion table CP may be directly corrected for the first page, and the copied color conversion table CP may be corrected (edited) for the second page.

このように、本実施形態では、印刷画像データの必要なページだけ色変換テーブルを複製して該当ページに対応する色変換テーブルを修正(作成)することができるため、次のような効果(第2の効果)がある。すなわち、本実施形態は、印刷画像データの必要なページだけ色変換テーブルを修正することができるため、印刷画像データの異なる複数のページ間で同じ色にもかかわらず、印刷機の変動等により色再現が異なる複数の目標印刷物がある場合でも、印刷画像データの全てのページを色見本通り(図3では色Ap1,色Ap2)に再現することができる。また、必要なページだけ色変換テーブルを複製するので、全てのページごとに色変換テーブルを作成する必要がない。   As described above, in this embodiment, the color conversion table can be duplicated only for the necessary pages of the print image data and the color conversion table corresponding to the corresponding page can be corrected (created). 2). That is, in the present embodiment, the color conversion table can be corrected only for pages where the print image data is necessary. Even when there are a plurality of target prints with different reproductions, all pages of the print image data can be reproduced in the color sample (color Ap1, color Ap2 in FIG. 3). Further, since the color conversion table is duplicated only for necessary pages, it is not necessary to create a color conversion table for every page.

[画像形成システムの全体構成]
次に、本実施形態に係る画像形成システム(色調整システム)について、図4を参照して説明する。図4は、本実施形態に係る画像形成システムの全体構成例を示す。
[Overall configuration of image forming system]
Next, an image forming system (color adjustment system) according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows an example of the overall configuration of the image forming system according to the present embodiment.

図4に示す画像形成システム10は、プリンター1と、コントローラー2と、クライアント端末3と、スキャナー4(読取部の一例)とを含む。ネットワーク6は、例えばイーサネット(登録商標)などの規格に準拠したLAN(Local Area Network)等の通信回線である。ネットワーク6を介して、各装置が相互に通信可能に接続される。   An image forming system 10 shown in FIG. 4 includes a printer 1, a controller 2, a client terminal 3, and a scanner 4 (an example of a reading unit). The network 6 is a communication line such as a LAN (Local Area Network) conforming to a standard such as Ethernet (registered trademark). Each device is connected to be communicable with each other via the network 6.

プリンター1(画像形成装置の一例)は、通信用のインターフェースを介してコントローラー2と接続され、コントローラー2から印刷ジョブ(印刷画像データ及び印刷設定)を受け取り、印刷設定に基づいて印刷画像データの出力処理を行う。例えばプリンター1は、互いに色相の異なるシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の3つの基本色及びブラック(K)の色を用いて、用紙に画像を形成(印刷処理)する。   A printer 1 (an example of an image forming apparatus) is connected to a controller 2 via a communication interface, receives a print job (print image data and print settings) from the controller 2, and outputs print image data based on the print settings. Process. For example, the printer 1 forms (prints) an image on a sheet using three basic colors of cyan (C), magenta (M), yellow (Y) and black (K) having different hues.

なお、プリンター1は、電子写真方式プリンター、インクジェットプリンター、又はオフセット印刷機などでもよく、形式は問わない。また、目標印刷物は、上記いずれのプリンターで生成されたものでも構わない。「プリンター」という用語は、印刷機、印刷装置、画像記録装置、画像形成装置、画像出力装置などの用語と同義のものとして理解される。さらに、プリンター1は、印刷処理、コピー機能、スキャン機能などの複数の機能を有する複合機(MFP:MultiFunction Peripheral)でもよい。   The printer 1 may be an electrophotographic printer, an ink jet printer, an offset printer, or the like, and may be of any format. Further, the target printed matter may be generated by any of the above printers. The term “printer” is understood as synonymous with terms such as a printing press, a printing apparatus, an image recording apparatus, an image forming apparatus, and an image output apparatus. Further, the printer 1 may be a multi-function peripheral (MFP) having a plurality of functions such as a print process, a copy function, and a scan function.

コントローラー2は、ネットワーク6を介してクライアント端末3により発行された印刷ジョブを受信する。そして、コントローラー2は、受信した印刷ジョブの印刷画像データに対して、色変換、スクリーニング、ラスタライズ等の処理を行い、プリンター1に印刷画像データを転送する。印刷画像データは、例えばPDFデータやTIFFデータである。ラスタライズ(RIP:Raster Image Processer)処理により、画像形成用のラスター・イメージの画像データが生成される。色変換は、色変換テーブル(ルックアップテーブル)を用いて行われる。なお、プリンター1とコントローラー2は専用線で接続されていてもよい(PCIバス接続など)。   The controller 2 receives a print job issued by the client terminal 3 via the network 6. Then, the controller 2 performs processing such as color conversion, screening, and rasterization on the print image data of the received print job, and transfers the print image data to the printer 1. The print image data is, for example, PDF data or TIFF data. Image data of a raster image for image formation is generated by rasterization (RIP) processing. Color conversion is performed using a color conversion table (lookup table). The printer 1 and the controller 2 may be connected by a dedicated line (PCI bus connection or the like).

クライアント端末3(画像処理装置の一例)は、プリンタドライバーや専用のソフトウェア(アプリケーションプログラム)を用いて、ユーザーの入力操作に応じて印刷ジョブを発行し、その印刷ジョブをコントローラー2に送信することで印刷指示を行う。本実施形態では、クライアント端末3に、印刷画像データを作成及び修正(編集)することが可能なアプリケーションプログラムがインストールされている。クライアント端末3としては、PC(Personal Computer)等の汎用のコンピューターが用いられる。また、クライアント端末3は、スキャナー4から出力される目標印刷物の読取画像(以下「スキャン画像」とも言う。)を受信し、そのスキャン画像を用いて色変換テーブルの修正を行う。   The client terminal 3 (an example of an image processing apparatus) issues a print job in response to a user input operation using a printer driver or dedicated software (application program), and transmits the print job to the controller 2. Give print instructions. In this embodiment, an application program capable of creating and correcting (editing) print image data is installed in the client terminal 3. As the client terminal 3, a general-purpose computer such as a PC (Personal Computer) is used. Further, the client terminal 3 receives a read image (hereinafter also referred to as “scanned image”) of the target printed matter output from the scanner 4 and corrects the color conversion table using the scanned image.

スキャナー4(読取り部の一例)は、ユーザーの手作業による色見本の出力画像の読み取りに用いられる。スキャナー4は、読み取り面に色見本の出力画像の印刷面が対向するようにセットされると、色見本の表面の情報(出力画像)を読み取り、読取結果(スキャン画像)をクライアント端末3に送信する。   The scanner 4 (an example of a reading unit) is used to read an output image of a color sample manually by a user. When the scanner 4 is set so that the printing surface of the output image of the color sample faces the reading surface, the scanner 4 reads the information (output image) on the surface of the color sample and transmits the reading result (scanned image) to the client terminal 3. To do.

スキャナー4としては、発光部材と複数の光電変換素子が用紙幅方向(用紙搬送方向と直交する方向)に所定の間隔で配置したラインセンサ、又は光電変換素子をマトリクス状に配置したイメージセンサを使用できる。各光電変換素子は、光源から射出され用紙の表面で反射した光の強度に応じた信号を出力する。ラインセンサ及びイメージセンサとしては、CCD型のセンサやCMOS型(MOS型を含む)のセンサを利用できる。   As the scanner 4, a line sensor in which a light emitting member and a plurality of photoelectric conversion elements are arranged at a predetermined interval in the paper width direction (direction orthogonal to the paper conveyance direction) or an image sensor in which photoelectric conversion elements are arranged in a matrix form is used. it can. Each photoelectric conversion element outputs a signal corresponding to the intensity of light emitted from the light source and reflected from the surface of the paper. As the line sensor and the image sensor, a CCD type sensor or a CMOS type (including MOS type) sensor can be used.

なお、図4に示すスキャナー4は、市販の外付けスキャナーであるが、プリンター1に付属のプラテンスキャナーでもよいし、インライン(用紙搬送路)に設置した自動取得型スキャナーでもよいし、デジタルスチルカメラを用いてもよい。インラインの配置例としては、プリンター1内の定着器の下流側(用紙に画像が形成された後)、又は、プリンター1の下流側に連結された後処理装置がある。   The scanner 4 shown in FIG. 4 is a commercially available external scanner, but it may be a platen scanner attached to the printer 1, an automatic acquisition scanner installed in-line (paper transport path), or a digital still camera. May be used. As an example of the inline arrangement, there is a post-processing device connected to the downstream side of the fixing device in the printer 1 (after an image is formed on the paper) or the downstream side of the printer 1.

具体的には、スキャナー4は、色見本の出力画像に含まれる各色をそれぞれ分光的に測定し、測定した各色の測色値を色データとしてクライアント端末3に送信する。ここで、スキャナー4による測色値は、分光反射率(例えばRGB)の値、国際照明委員会(CIE)で定めるXYZやL*a*b*等のデバイスに依存しない表色系の値で表される。なお、スキャナー4による測色値が分光反射率の値やXYZの値で表される場合、クライアント端末3が、当該測色値をL*a*b*の値やCIECAM02の値に変換する構成であってもよい。本実施形態では、スキャナー4による測色値として、RGB値を用いる場合を説明する。   Specifically, the scanner 4 spectrally measures each color included in the output image of the color sample, and transmits the measured colorimetric values of each color to the client terminal 3 as color data. Here, the colorimetric values obtained by the scanner 4 are spectral reflectance values (for example, RGB) and color system values that do not depend on devices such as XYZ and L * a * b * defined by the International Commission on Illumination (CIE). expressed. When the colorimetric value obtained by the scanner 4 is represented by a spectral reflectance value or an XYZ value, the client terminal 3 converts the colorimetric value into an L * a * b * value or a CIECAM02 value. It may be. In this embodiment, a case where RGB values are used as colorimetric values by the scanner 4 will be described.

上記のコントローラー2は、例えばクライアント端末3又はネットワーク6より送信される色変換テーブル(デバイスリンクプロファイル)を、HDD等の記憶装置に記憶する。コントローラー2は、生成した画像データについてデバイスリンクプロファイルを用いて色変換処理を行うことができる。コントローラー2は、上記色変換処理を行った又は色変換処理を行わない画像データをプリンター1に送信して出力させる。   The controller 2 stores, for example, a color conversion table (device link profile) transmitted from the client terminal 3 or the network 6 in a storage device such as an HDD. The controller 2 can perform color conversion processing on the generated image data using a device link profile. The controller 2 transmits the image data that has been subjected to the color conversion process or not subjected to the color conversion process to the printer 1 for output.

なお、上述したコントローラー2は、プリンター1に内蔵されてもよい。また、クライアント端末3の色変換テーブルの修正機能が、コントローラー2又はプリンター1に内蔵されてもよい。   The controller 2 described above may be incorporated in the printer 1. Further, the function for correcting the color conversion table of the client terminal 3 may be built in the controller 2 or the printer 1.

[各装置のハードウェア構成]
次に、プリンター1、コントローラー2、及びクライアント端末3が備えるコンピューターのハードウェア構成について説明する。図5は、コンピューターのハードウェア構成例を示すブロック図である。
[Hardware configuration of each device]
Next, the hardware configuration of the computer provided in the printer 1, the controller 2, and the client terminal 3 will be described. FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a computer.

コンピューター40は、バスライン49にそれぞれ接続されたCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)41a、ROM(Read Only Memory)41b及びRAM(Random Access Memory)41cを備える。さらに、コンピューター40は、不揮発性ストレージ42、ネットワークI/F部43、操作部44及び表示部45を備える。   The computer 40 includes a CPU (Central Processing Unit) 41a, a ROM (Read Only Memory) 41b, and a RAM (Random Access Memory) 41c connected to a bus line 49, respectively. Further, the computer 40 includes a nonvolatile storage 42, a network I / F unit 43, an operation unit 44, and a display unit 45.

CPU41aは、本実施形態のプリンター1、コントローラー2、及びクライアント端末3が備える各機能を実現するソフトウェアのプログラムコードをROM41bから読み出して実行する。RAM41cには、演算処理の途中に発生した変数やパラメータなどが一時的に書き込まれる。CPU41a、ROM41b及びRAM41cは、制御部41を構成する。   The CPU 41a reads out the program code of software that implements each function included in the printer 1, the controller 2, and the client terminal 3 of the present embodiment from the ROM 41b and executes it. In the RAM 41c, variables, parameters, and the like generated during the arithmetic processing are temporarily written. The CPU 41a, ROM 41b, and RAM 41c constitute a control unit 41.

例えば、プリンター1を構成するコンピューター40は、CPU41aがROM41bに記憶されているプログラムを読み出すことで、印刷ジョブに基づいて用紙に画像を形成(印刷処理)する制御などを行う。   For example, in the computer 40 constituting the printer 1, the CPU 41a reads a program stored in the ROM 41b, thereby performing control to form an image (print processing) on a sheet based on a print job.

また、例えばコントローラー2を構成するコンピューター40は、CPU41aがROM41bに記憶されているプログラムを読み出すことで、印刷ジョブの印刷画像データに対する色変換やラスタライズ処理などの制御を行う。   For example, in the computer 40 configuring the controller 2, the CPU 41a reads out a program stored in the ROM 41b, thereby performing control such as color conversion and rasterization processing for print image data of the print job.

また、例えばクライアント端末3を構成するコンピューター40は、CPU41aがROM41bに記憶されているプログラムを読み出すことで、印刷画像データの作成及び修正(編集)、目標印刷物のスキャン画像と印刷画像データとの比較、色合わせ判定、及び色変換テーブル修正などの制御を行う。印刷画像データの修正を行う場合、制御部41は、画像修正部として用いられる。画像修正部は、該当ページの印刷画像データに基づく出力画像の色が目標印刷物の色に合うように、操作部44に対するユーザーの指示に従って印刷画像データを修正する。   For example, in the computer 40 constituting the client terminal 3, the CPU 41a reads out a program stored in the ROM 41b, thereby creating and correcting (editing) print image data, and comparing the scanned image of the target print with the print image data. Control such as color matching determination and color conversion table correction is performed. When the print image data is corrected, the control unit 41 is used as an image correction unit. The image correction unit corrects the print image data in accordance with a user instruction to the operation unit 44 so that the color of the output image based on the print image data of the corresponding page matches the color of the target printed matter.

不揮発性ストレージ42には、例えばHDD(Hard disk drive)、SSD(Solid State Drive)、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリなどが用いられる。この不揮発性ストレージ42には、OS(Operating System)、各種のパラメータの他に、コンピューター40をプリンター1、コントローラー2、及びクライアント端末3として機能させるためのプログラムが記録されてもよい。   As the nonvolatile storage 42, for example, a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), a flexible disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory, or the like is used. . In addition to the OS (Operating System) and various parameters, the nonvolatile storage 42 may store programs for causing the computer 40 to function as the printer 1, the controller 2, and the client terminal 3.

ネットワークI/F部43は、例えばNIC(Network Interface Card)等で構成され、端子が接続されたLAN(Local Area Network)や専用線などを介して接続される装置との間で、各種データを送受信する。   The network I / F unit 43 is configured by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like, and transmits various data to and from a device connected via a LAN (Local Area Network) connected to a terminal or a dedicated line. Send and receive.

例えば、コントローラー2を構成するコンピューター40のネットワークI/F部43は、色変換テーブルをクライアント端末3に送信したり、クライアント端末3から印刷ジョブや修正された色変換テーブルを受信したりする。   For example, the network I / F unit 43 of the computer 40 configuring the controller 2 transmits a color conversion table to the client terminal 3 and receives a print job or a corrected color conversion table from the client terminal 3.

また、例えばクライアント端末3を構成するコンピューター40のネットワークI/F部43は、コントローラー2から色変換テーブルを受信したり、印刷ジョブや修正した色変換テーブルをコントローラー2に送信したりする。   For example, the network I / F unit 43 of the computer 40 configuring the client terminal 3 receives a color conversion table from the controller 2 and transmits a print job or a corrected color conversion table to the controller 2.

操作部44は、例えばキーやボタンなどで構成され、ユーザーによって入力された操作内容に応じた操作信号を生成して該操作信号をCPU41aに供給する。表示部45は、例えば液晶パネルなどで構成され、文字や画像などを画面に表示する。なお、プリンター1、コントローラー2、又はクライアント端末3の構成によっては、操作部44や表示部45を備えない場合もある。   The operation unit 44 includes, for example, keys and buttons, generates an operation signal according to the operation content input by the user, and supplies the operation signal to the CPU 41a. The display unit 45 is composed of a liquid crystal panel, for example, and displays characters, images, and the like on the screen. Depending on the configuration of the printer 1, the controller 2, or the client terminal 3, the operation unit 44 and the display unit 45 may not be provided.

[各装置の内部構成の例]
次に、画像形成システム10のコントローラー2及びクライアント端末3の内部構成について説明する。図6は、コントローラー2及びクライアント端末3の内部構成例を示すブロック図である。
[Example of internal configuration of each device]
Next, the internal configurations of the controller 2 and the client terminal 3 of the image forming system 10 will be described. FIG. 6 is a block diagram illustrating an internal configuration example of the controller 2 and the client terminal 3.

プリンター1のプリントエンジン11(画像形成部の一例)は、制御部41(図5参照)の指示に従い、画像形成処理を実行する。また、コントローラー2が備える制御部41のCPU41aが、ROM41bに記憶されたプログラムを実行することにより、図6に示すコントローラー2の各部の機能が実現される。さらに、クライアント端末3が備える制御部41のCPU41aが、ROM41bに記憶されたプログラムを実行することにより、図6に示すクライアント端末3の各部の機能が実現される。   The print engine 11 (an example of an image forming unit) of the printer 1 executes an image forming process in accordance with an instruction from the control unit 41 (see FIG. 5). Moreover, the function of each unit of the controller 2 shown in FIG. 6 is realized by the CPU 41a of the control unit 41 included in the controller 2 executing the program stored in the ROM 41b. Furthermore, the function of each unit of the client terminal 3 shown in FIG. 6 is realized by the CPU 41a of the control unit 41 included in the client terminal 3 executing the program stored in the ROM 41b.

(コントローラーの内部構成の例)
コントローラー2は、プリントエンジン11及びクライアント端末3と通信可能に接続されており、データ入出力部21、色変換部22、色変換テーブル設定部23、色変換テーブル記憶部24、及びRIP処理部25を備える。
(Example of the internal configuration of the controller)
The controller 2 is communicably connected to the print engine 11 and the client terminal 3, and includes a data input / output unit 21, a color conversion unit 22, a color conversion table setting unit 23, a color conversion table storage unit 24, and a RIP processing unit 25. Is provided.

データ入出力部21は、情報処理装置の一例であるクライアント端末3から印刷画像データを含む印刷ジョブの入力を受け付けたり、ラスタライズ処理済みの印刷画像データを含む印刷ジョブをプリンター1へ出力したりする。また、データ入出力部21は、クライアント端末3から色変換テーブルCPを受信し、色変換テーブル記憶部24に記憶する。   The data input / output unit 21 receives an input of a print job including print image data from a client terminal 3 which is an example of an information processing apparatus, and outputs a print job including print image data subjected to rasterization processing to the printer 1. . Further, the data input / output unit 21 receives the color conversion table CP from the client terminal 3 and stores it in the color conversion table storage unit 24.

色変換部22は、印刷ジョブに含まれる印刷画像データに対して、色変換テーブル記憶部24に記憶されている色変換テーブルを用いて色変換を行い、色変換済みの印刷画像データをRIP処理部25に供給する。色変換テーブル設定部23は、印刷画像データに基づいて、ページごとに適用する色変換テーブルを設定し、該当色変換テーブルを読み出して色変換部22に供給する。色変換テーブル記憶部24には、デフォルトの色変換テーブルCP、及び/又は修正された色変換テーブル(例えば色変換テーブルCP1,CP2)が格納される。   The color conversion unit 22 performs color conversion on the print image data included in the print job by using the color conversion table stored in the color conversion table storage unit 24, and the color converted print image data is subjected to RIP processing. To the unit 25. The color conversion table setting unit 23 sets a color conversion table to be applied for each page based on the print image data, reads the corresponding color conversion table, and supplies the color conversion table 22 to the color conversion table 22. The color conversion table storage unit 24 stores a default color conversion table CP and / or a modified color conversion table (for example, color conversion tables CP1 and CP2).

RIP処理部25は、例えば色変換済みの印刷画像データに対して、ラスタライズ処理を行い、データ入出力部21へ供給する。   For example, the RIP processing unit 25 performs rasterization processing on the color-converted print image data and supplies the rasterized processing to the data input / output unit 21.

(クライアント端末の内部構成の例)
クライアント端末3は、コントローラー2と通信可能に接続されるとともに、操作部44、表示部45及びスキャナー4が接続されている。クライアント端末3は、印刷画像データの受け付け、目標印刷物のスキャン画像の受け付け、色データ比較結果の表示、プリンター1への色変換テーブルの登録などのインターフェース機能を持つ。そして、クライアント端末3は、印刷画像データ入力部31、目標印刷物スキャン画像入力部32、代表色抽出部33、画像位置合わせ部34、色データ比較部35、色合わせ判定部36、色変換テーブル修正部37、及び色変換テーブル登録部38を備える。
(Example of internal configuration of client terminal)
The client terminal 3 is communicably connected to the controller 2 and is connected to an operation unit 44, a display unit 45, and a scanner 4. The client terminal 3 has interface functions such as reception of print image data, reception of a scanned image of a target print, display of color data comparison results, and registration of a color conversion table in the printer 1. The client terminal 3 includes a print image data input unit 31, a target printed material scan image input unit 32, a representative color extraction unit 33, an image position alignment unit 34, a color data comparison unit 35, a color matching determination unit 36, and a color conversion table correction. A unit 37 and a color conversion table registration unit 38.

印刷画像データ入力部31は、例えば操作部44から入力される操作信号に基づいて、印刷画像データの入力を受け付けて、該印刷画像データを代表色抽出部33に供給する。また、印刷画像データ入力部31は、ネットワーク6を介してコントローラー2から印刷画像データを取得してもよい。目標印刷物スキャン画像入力部32は、スキャナー4により読み取られた目標印刷物のスキャン画像の入力を受け付けて、該スキャン画像を代表色抽出部33に供給する。   The print image data input unit 31 accepts input of print image data based on, for example, an operation signal input from the operation unit 44 and supplies the print image data to the representative color extraction unit 33. Further, the print image data input unit 31 may acquire print image data from the controller 2 via the network 6. The target printed product scanned image input unit 32 receives an input of the scanned image of the target printed product read by the scanner 4 and supplies the scanned image to the representative color extracting unit 33.

代表色抽出部33は、画像位置合わせ部34とともに、印刷画像データの色データと目標印刷物のスキャン画像の色データとの対応付けを行う“色データ対応付け部”を構成する。   The representative color extraction unit 33 and the image alignment unit 34 constitute a “color data association unit” that associates the color data of the print image data with the color data of the scan image of the target printed matter.

代表色抽出部33は、目標印刷物の元データである印刷画像データから色合わせを実施する代表色を抽出する。代表色を抽出する方法として、例えばK−平均法などのクラスタ分析の手法を用いることができる。K−平均法は、非階層型クラスタリングのアルゴリズムの一種であり、クラスタの平均を用いて、予め決められたクラスタ数k個に分類する手法である。代表色の抽出にあたっては、ある程度の面積を有する点(領域)のみを抽出することが望ましい。ある程度とは、例えば一般的なスクリーン処理による影響を受けにくい大きさとされる約2mm以上である。また、代表色を、特定の色又はユーザーなどに指定された色に限定して抽出してもよい。 The representative color extraction unit 33 extracts a representative color for color matching from the print image data that is the original data of the target printed matter. As a method for extracting the representative color, for example, a cluster analysis method such as a K-average method can be used. The K-average method is a kind of non-hierarchical clustering algorithm, and is a method of classifying into k predetermined clusters using the average of clusters. In extracting representative colors, it is desirable to extract only points (regions) having a certain area. The certain degree is, for example, about 2 mm 2 or more, which is a size that is hardly affected by general screen processing. The representative color may be extracted by limiting to a specific color or a color designated by the user.

画像位置合わせ部34は、目標印刷物のスキャン画像から、印刷画像データから抽出した代表色の位置に該当(対応)する色データを取得する。印刷画像データの画像エッジや画像特徴量などを元に、印刷画像データとスキャン画像との位置合わせを行うことにより、印刷画像データの代表色に対応するスキャン画像の色データを抽出することができる。スキャン画像の色データは、例えばCCDの応答値を元にしたRGB値でよいが、より人間の感じる色の差に近い測色値で評価するために、RGB値から測色値(L*a*b*,CIEXYZ,CIECAM02など)に変換して測色値で評価することが望ましい。その場合、スキャナー4のRGB値と測色値を対応付けたスキャナプロファイルを用いることができる。スキャナプロファイルとして、例えばICCプロファイル形式のスキャナプロファイルを使うことができる。   The image alignment unit 34 acquires color data corresponding to (corresponding to) the position of the representative color extracted from the print image data from the scanned image of the target printed matter. The color data of the scan image corresponding to the representative color of the print image data can be extracted by aligning the print image data and the scan image based on the image edge or image feature amount of the print image data. . The color data of the scanned image may be, for example, an RGB value based on the response value of the CCD. However, in order to evaluate the colorimetric value closer to the color difference perceived by humans, the colorimetric value (L * a * B *, CIEXYZ, CIECAM02, etc.) and it is desirable to evaluate the colorimetric values. In that case, a scanner profile in which the RGB values and colorimetric values of the scanner 4 are associated can be used. As the scanner profile, for example, a scanner profile in the ICC profile format can be used.

色データ比較部35は、印刷画像データの色データ及び目標印刷物のスキャン画像の色データを用いて比較処理を行い、印刷画像データの複数のページ間で色データが同じであっても、その印刷画像データの複数のページの該当色データに対応する目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データにおいて、目標印刷物のスキャン画像の複数のページ間で色データが異なる場所を特定する。以下に、色データ比較部35の機能について具体的に説明する。   The color data comparison unit 35 performs a comparison process using the color data of the print image data and the color data of the scan image of the target printed matter, and even if the color data is the same among a plurality of pages of the print image data, the print data In the color data of the plurality of pages of the scanned image of the target printed matter corresponding to the corresponding color data of the plurality of pages of the image data, the location where the color data differs among the plurality of pages of the scanned image of the target printed matter is specified. The function of the color data comparison unit 35 will be specifically described below.

具体的には、色データ比較部35は、印刷画像データのページ間で各々の代表色の色データを比較する。そして、色データ比較部35は、代表色抽出部33により抽出された1以上の代表色(代表群)について、複数のページで同じ色(若しくは実質的に同じ色)が使われているか探索する。例えば、印刷画像データの1ページ目における代表色群のCMYK値リストに対して、2ページ目、3ページ目及びそれ以降のページのCMYK値を探索し、1ページ目の代表色群のCMYK値リストと探索したCMYK値との差分が閾値(第1の閾値)以下とである同じ色を対応付けてRAM41cに一時記憶する。第1の閾値は、印刷画像データの複数のページ間の色データの差分が所定の範囲内であるか否かを判断するための閾値である。色データ比較部35は、この比較処理を、印刷画像データを構成するすべてのページの代表色群について行う。   Specifically, the color data comparison unit 35 compares the color data of each representative color between pages of the print image data. Then, the color data comparison unit 35 searches for one or more representative colors (representative group) extracted by the representative color extraction unit 33 whether the same color (or substantially the same color) is used on a plurality of pages. . For example, the CMYK values of the second, third, and subsequent pages are searched for the CMYK value list of the representative color group on the first page of the print image data, and the CMYK values of the representative color group of the first page are searched. The same color in which the difference between the list and the searched CMYK value is equal to or less than a threshold (first threshold) is associated and temporarily stored in the RAM 41c. The first threshold value is a threshold value for determining whether or not the difference in color data between a plurality of pages of print image data is within a predetermined range. The color data comparison unit 35 performs this comparison process for the representative color group of all pages constituting the print image data.

また、色データ比較部35は、印刷画像データの複数のページ間で同じ色として抽出した代表色に対応する目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データにおいて、スキャン画像の複数のページの色データ間の差分が、予め設定された閾値(第2の閾値)を超える値であるか否かを判定する。第2の閾値は、目標印刷物のスキャン画像の複数のページ間の色データの差分が所定の範囲内であるか否かを判断するための閾値である。   In addition, the color data comparison unit 35 uses the color of the plurality of pages of the scan image in the color data of the plurality of pages of the scan image of the target print corresponding to the representative color extracted as the same color among the plurality of pages of the print image data. It is determined whether or not the difference between the data exceeds a preset threshold (second threshold). The second threshold value is a threshold value for determining whether or not the difference in color data between a plurality of pages of the scanned image of the target printed matter is within a predetermined range.

第1の閾値及び第2の閾値は、予めROM41b又は不揮発性ストレージ42に記憶されているものとする。制御部41(色データ比較部35)が、操作部44で生成された操作信号に基づいて、第1の閾値及び第2の閾値の少なくとも一つを設定できるようにしてもよい。第1の閾値と第2の閾値は同じ値でもよいし、違う値に設定してもよい。   It is assumed that the first threshold value and the second threshold value are stored in advance in the ROM 41b or the nonvolatile storage 42. The control unit 41 (color data comparison unit 35) may be configured to set at least one of the first threshold value and the second threshold value based on the operation signal generated by the operation unit 44. The first threshold value and the second threshold value may be the same value, or may be set to different values.

また、第1の閾値及び第2の閾値を、印刷画像データ若しくは目標印刷物のスキャン画像の色データごと、その色データにより形成される面積ごと、又はその両方ごとに、操作部44で生成された操作信号に基づいて設定できるようにしてもよい。ユーザーによっては、人間の肌の色、会社のマークやロゴなどの色を、より目標印刷物に近い状態で印刷物に出力したいという要望がある。例えば同じ色データ(代表色)で形成される面積が大きい場合には色の違いが目立ちやすいため、第1の閾値及び第2の閾値(特に第2の閾値)を厳しめに設定するとよい。   Further, the first threshold value and the second threshold value are generated by the operation unit 44 for each color data of the print image data or the scan image of the target printed matter, for each area formed by the color data, or for both. You may enable it to set based on an operation signal. Some users desire to output the color of human skin, company marks, logos, and the like on a printed material in a state closer to the target printed material. For example, when the area formed with the same color data (representative color) is large, the difference in color is conspicuous, so the first threshold value and the second threshold value (especially the second threshold value) may be set strictly.

この判定は、スキャナー4の出力色の色空間であるRGB色空間におけるRGB値の距離で行ってもいいが、測色値、特に均等色空間であるL*a*b*値に変換してからの色差で判定した方が、人の見た目に合った評価になるため望ましい。色差について、2点のL*a*b*値の単純なユークリッド距離であるΔE*abを用いて求めてもよいし、改良版色差であるΔE00を用いて求めてもよい。   This determination may be made based on the RGB value distance in the RGB color space, which is the color space of the output color of the scanner 4, but is converted into a colorimetric value, particularly an L * a * b * value that is a uniform color space. Judgment based on the color difference from is preferable because it is suitable for human appearance. The color difference may be obtained using ΔE * ab which is a simple Euclidean distance between two L * a * b * values, or may be obtained using ΔE00 which is an improved color difference.

そして、色データ比較部35は、印刷画像データの複数のページの代表色に対応する、目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データの間に、上記第2の閾値よりも大きな色差があると判断した場合には、スキャン画像の該当する色データを色修正候補として色変換テーブル修正リスト35a(詳細は図8参照)に追加する。なお、図6では、色変換テーブル修正リストを「修正リスト」と表記している。   Then, the color data comparison unit 35 has a color difference larger than the second threshold value between the color data of the plurality of pages of the scan image of the target print corresponding to the representative color of the plurality of pages of the print image data. Is determined, the corresponding color data of the scanned image is added as a color correction candidate to the color conversion table correction list 35a (see FIG. 8 for details). In FIG. 6, the color conversion table correction list is expressed as “correction list”.

さらに、色データ比較部35は、目標印刷物のスキャン画像の複数のページ間の色データの比較結果を、表示部45に表示するよう制御する。また、色データ比較部35は、印刷画像データの複数のページ間で色データが同じ代表色に対応する目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データにおいて、目標印刷物のスキャン画像の複数のページ間で色データが異なる場所の色データについての情報(図2、図8参照)を、表示部45に表示するよう制御する。   Further, the color data comparison unit 35 controls the display unit 45 to display the comparison result of the color data between a plurality of pages of the scanned image of the target printed matter. The color data comparison unit 35 also includes a plurality of pages of the scanned image of the target printed material in the color data of the plurality of pages of the scanned image of the target printed material corresponding to the same representative color among the plurality of pages of the printed image data. Control is performed so that information (see FIGS. 2 and 8) regarding the color data of the place where the color data is different is displayed on the display unit 45.

色合わせ判定部36は、色データ比較部35による比較結果に対し、1つの色変換テーブルCPで印刷画像データImのすべてのページに対する色合わせが可能であるか否かを判定する。つまり、色合わせ判定部36は、「印刷画像データの複数のページ間で代表色の色データ(例えばCMYK値)の差分が第1の閾値以下であっても、対応する目標印刷物のスキャン画像の複数のページ間の上記代表色に対応する色データ(例えばL*a*b*値)の差分が第2の閾値を超える点(領域)」が1点以上あるか否かを判定する。該当する点(領域)が存在しない場合には、1つの色変換テーブルCPですべてのページの色合わせが可能である。   The color matching determination unit 36 determines whether or not color matching can be performed on all pages of the print image data Im with one color conversion table CP with respect to the comparison result by the color data comparison unit 35. That is, the color matching determination unit 36 indicates that “even if the difference in color data (for example, CMYK values) of the representative colors among a plurality of pages of the print image data is equal to or less than the first threshold value, It is determined whether or not there is at least one point (region) where the difference in color data (for example, L * a * b * value) corresponding to the representative color between a plurality of pages exceeds the second threshold. If there is no corresponding point (area), color matching of all pages is possible with one color conversion table CP.

色変換テーブル修正部37は、1つの色変換テーブルCPですべてのページの目標印刷物の色合わせができない場合に、該当ページごとに色変換テーブルCPを複製(コピー)及び修正し、ページごとに目標印刷物のスキャン画像の色に合わせて色変換テーブルを作成する。色変換テーブルの修正手法は、大きく2つある。1つ目は、デバイス依存のCMYK値からデバイス非依存の測定値(L*a*b*値)を定義したソースプロファイル(ターゲットプロファイル)(後述する図9参照)を修正する手法である。2つ目は、印刷画像データのCMYK値とプリンター1のCMYK値を紐つけたデバイスリンクプロファイル(DLP)(後述する図10参照)を修正する手法である。色変換テーブルの修正についての詳細は、後述する。   The color conversion table correction unit 37 duplicates (copies) and corrects the color conversion table CP for each corresponding page when the target printed matter of all pages cannot be color-matched by one color conversion table CP, and sets the target for each page. A color conversion table is created according to the color of the scanned image of the printed matter. There are two main methods for correcting the color conversion table. The first is a method of correcting a source profile (target profile) (see FIG. 9 described later) that defines device-independent measurement values (L * a * b * values) from device-dependent CMYK values. The second is a method of correcting a device link profile (DLP) (see FIG. 10 described later) in which the CMYK value of the print image data and the CMYK value of the printer 1 are linked. Details of the correction of the color conversion table will be described later.

色変換テーブル登録部38は、色変換テーブル修正部37で修正された色変換テーブルをコントローラー2に送信し、修正済みの色変換テーブルを色変換テーブル記憶部24に記憶(登録)する。   The color conversion table registration unit 38 transmits the color conversion table corrected by the color conversion table correction unit 37 to the controller 2 and stores (registers) the corrected color conversion table in the color conversion table storage unit 24.

[画像処理手法]
次に、画像形成システム10の画像処理手法の手順例について説明する。図7は、画像形成システム10の画像処理手法の手順例を示すフローチャートである。本フローチャートに示す一連の処理は、例えば図1及び図3に示すような印刷画像データImと目標印刷物CS(色見本)の色合わせの実行を指示するメニュー画面を表示部45に表示しておき、ユーザーがメニュー画面から「色合わせの実行」を選択したときに、実行される。あるいは、ユーザーが目標印刷物CSの色情報をインラインセンサ61に読み取らせる作業をする際に、目標印刷物スキャン画像入力部32又は印刷画像データ入力部31が、上記メニュー画面を表示部45に表示するように制御してもよい。
[Image processing method]
Next, a procedure example of the image processing method of the image forming system 10 will be described. FIG. 7 is a flowchart illustrating a procedure example of an image processing method of the image forming system 10. In the series of processing shown in this flowchart, for example, a menu screen for instructing execution of color matching between the print image data Im and the target print CS (color sample) as shown in FIGS. 1 and 3 is displayed on the display unit 45. Executed when the user selects “Execute color matching” from the menu screen. Alternatively, when the user makes the inline sensor 61 read the color information of the target print CS, the target print scan image input unit 32 or the print image data input unit 31 displays the menu screen on the display unit 45. You may control to.

まず、「色合わせの実行」が選択されると、クライアント端末3の印刷画像データ入力部31(図6参照)は、印刷画像データImの入力を受け付けて、印刷画像データImを代表色抽出部33に供給する(S1)。印刷画像データ入力部31は、コントローラー2から印刷画像データImを取得してもよいし、不揮発性ストレージ42からユーザーが操作部44を操作して指定した印刷画像データImを取得してもよい。   First, when “execution of color matching” is selected, the print image data input unit 31 (see FIG. 6) of the client terminal 3 accepts the input of the print image data Im and uses the print image data Im as the representative color extraction unit. (S1). The print image data input unit 31 may acquire the print image data Im from the controller 2, or may acquire the print image data Im designated by the user operating the operation unit 44 from the nonvolatile storage 42.

次いで、目標印刷物スキャン画像入力部32は、スキャナー4から色合わせ対象の目標印刷物CSのスキャン画像の入力を受け付けて、スキャン画像を代表色抽出部33に供給する(S2)。このように、スキャナー4からスキャン画像を取得してもよいし、不揮発性ストレージ42に格納されている予め取得済みのスキャン画像を取得してもよい。   Next, the target printed material scan image input unit 32 receives an input of the scan image of the target printed material CS to be color-matched from the scanner 4 and supplies the scanned image to the representative color extraction unit 33 (S2). As described above, a scan image may be acquired from the scanner 4 or a scan image acquired in advance stored in the nonvolatile storage 42 may be acquired.

次いで、代表色抽出部33は、印刷画像データImから色合わせを実施する代表色を抽出する(S3)。なお、コンピューター40にコストをかけられて、印刷画像データIm内の全点(全画素)の色を評価することが許されるのであれば、代表色の抽出を行わないで、全点評価しても構わない。   Next, the representative color extraction unit 33 extracts a representative color for color matching from the print image data Im (S3). If the computer 40 is costly and it is allowed to evaluate the colors of all points (all pixels) in the print image data Im, the evaluation is performed on all points without extracting representative colors. It doesn't matter.

次いで、画像位置合わせ部34は、印刷画像データと対応するスキャン画像との位置合わせを行い、印刷画像データImから抽出した代表色に該当する色データを、目標印刷物CSのスキャン画像から取得する(S4)。   Next, the image alignment unit 34 performs alignment between the print image data and the corresponding scan image, and acquires color data corresponding to the representative color extracted from the print image data Im from the scan image of the target print CS ( S4).

次いで、色データ比較部35は、印刷画像データImのページ間で各々の代表色の色データを比較し、複数のページに存在する各代表色の色データの差分が第1の閾値以下である、同じ色若しくは実質的に同じ色である代表色を抽出する(S5)。   Next, the color data comparison unit 35 compares the color data of each representative color between pages of the print image data Im, and the difference between the color data of each representative color existing on a plurality of pages is equal to or less than the first threshold value. A representative color that is the same color or substantially the same color is extracted (S5).

次いで、色データ比較部35は、印刷画像データImの複数のページで同じ色として抽出した代表色に対応する、画像位置合わせ部34で取得したスキャン画像の複数のページの色データ間の差分が、第2の閾値よりも大きいか否かを判定する(S6)。次いで、色データ比較部35は、印刷画像データの複数のページの代表色に対応する、目標印刷物のスキャン画像の各色データの間に、上記第2の閾値よりも大きな色差があると判断した場合には(S6のYES)、スキャン画像の該当する色データを色修正候補として色変換テーブル修正リスト35aに追加する(S7)。また、当該差分が第2の閾値以下である場合には(S6のNO)、色データ比較部35は、ステップS8の判定処理に進む。   Next, the color data comparison unit 35 calculates the difference between the color data of the plurality of pages of the scan image acquired by the image registration unit 34 corresponding to the representative color extracted as the same color on the plurality of pages of the print image data Im. Then, it is determined whether or not it is larger than the second threshold (S6). Next, when the color data comparison unit 35 determines that there is a color difference larger than the second threshold value between the color data of the scan image of the target print corresponding to the representative colors of the plurality of pages of the print image data (YES in S6), the corresponding color data of the scanned image is added as a color correction candidate to the color conversion table correction list 35a (S7). If the difference is equal to or smaller than the second threshold (NO in S6), the color data comparison unit 35 proceeds to the determination process in step S8.

次いで、ステップ7の処理が終了後、又は、ステップS6においてNO判定の場合、色データ比較部35は、目標印刷物のスキャン画像がある全てのページにおいて、ステップS3の処理で抽出した代表色を全点比較したか否かを判定する(S8)。色データ比較部35は、上記抽出した代表色を全点比較していない場合には(S8のNO)、ステップS5〜S8の処理を繰り返す。また、色データ比較部35は、抽出した代表色を全点比較した場合には(S8のYES)、ステップS9の処理に進む。   Next, after the process in step 7 is completed or in the case of NO determination in step S6, the color data comparison unit 35 selects all the representative colors extracted in the process in step S3 on all the pages having the scanned image of the target printed matter. It is determined whether or not the points have been compared (S8). If the extracted representative color is not compared at all points (NO in S8), the color data comparison unit 35 repeats the processes in steps S5 to S8. Further, when the extracted representative colors are compared at all points (YES in S8), the color data comparison unit 35 proceeds to the process of step S9.

次いで、色データ比較部35は、ステップS6における比較結果を表示部45に表示する(S9)。すなわち、色データ比較部35は、入力印刷画像データImの複数のページ間における代表色の色データ(CMYK値)の差分が第1の閾値の範囲内であっても、その代表色に対応する目標印刷物CSのスキャン画像の測色値(L*a*b*値)が第2の閾値を超える点を、表示部45に表示する。ここでは、色データ比較部35は、1つの色変換テーブルCPを修正しても2つの目標印刷物CS1,CS2(図3参照)に合わせた調整ができない点を表示していることになる。   Next, the color data comparison unit 35 displays the comparison result in step S6 on the display unit 45 (S9). That is, the color data comparison unit 35 corresponds to the representative color even if the difference of the color data (CMYK value) of the representative color between the plurality of pages of the input print image data Im is within the first threshold value range. A point where the colorimetric value (L * a * b * value) of the scanned image of the target printed matter CS exceeds the second threshold is displayed on the display unit 45. Here, the color data comparison unit 35 displays a point that even if one color conversion table CP is corrected, it cannot be adjusted according to the two target prints CS1 and CS2 (see FIG. 3).

ユーザーは、表示部45に表示された比較結果を見て、自分で入力印刷画像データImのページ毎に色変換テーブルCP1,CP2を設定し、色変換テーブルCP1,CP2を修正してもよい。また、印刷画像データImの各ページの該当代表色の色データを修正することで、印刷画像データImの各ページの代表色(例えば、2つのりんごの色Ap)を、目標印刷物CS1,CS2の代表色(例えば、りんごの色Ap1,Ap2)に合うように修正してもよい。このように、ユーザーは、ページごとに色変換テーブルCPを修正するか、元データの印刷画像データImの該当ページを修正するか、いずれかを選択することができる。   The user may set the color conversion tables CP1 and CP2 for each page of the input print image data Im by looking at the comparison result displayed on the display unit 45, and correct the color conversion tables CP1 and CP2. Further, by correcting the color data of the corresponding representative color of each page of the print image data Im, the representative color (for example, two apple colors Ap) of each page of the print image data Im is changed to the target prints CS1 and CS2. You may correct | amend so that it may correspond to a representative color (for example, apple color Ap1, Ap2). As described above, the user can select either to correct the color conversion table CP for each page or to correct the corresponding page of the print image data Im of the original data.

なお、比較の結果の表示は必ずしも必要ではなく、表示部45に表示せずに、次の色変換テーブルの修正処理に進んでもよい。あるいは、ユーザーが色変換テーブルを調整する場合は、次のステップに進まずに、ここで完了してもよい。   The display of the comparison result is not necessarily required, and the process may proceed to the next color conversion table correction process without displaying on the display unit 45. Alternatively, when the user adjusts the color conversion table, it may be completed here without proceeding to the next step.

次いで、色合わせ判定部36は、色データ比較部35による比較結果に対し、1つの色変換テーブルCPで目標印刷物CSのすべてのページに対する色合わせが可能であるか否かを判定する(S10)。つまり、色合わせ判定部36は、「印刷画像データの複数のページ間で代表色の色データ(CMYK値)の差分が第1の閾値以下であっても、対応する目標印刷物のスキャン画像の複数のページ間の上記代表色に対応する色データ(L*a*b*値)の差分が第2の閾値を超える点(領域)」が1点以上あるか否かを判定する。該当する点(領域)が存在しない場合には、1つの色変換テーブルCPで目標印刷物CSのすべてのページの色合わせが可能である。   Next, the color matching determination unit 36 determines whether the color matching for all pages of the target printed matter CS is possible with one color conversion table CP with respect to the comparison result by the color data comparison unit 35 (S10). . That is, the color matching determination unit 36 indicates that “a plurality of scan images of the corresponding target printed matter are not detected even if the difference in the color data (CMYK value) of the representative color between the plurality of pages of the print image data is equal to or less than the first threshold value. It is determined whether or not there is at least one point (region) where the difference in color data (L * a * b * value) corresponding to the representative color between the pages exceeds the second threshold. If there is no corresponding point (area), color matching of all pages of the target printed matter CS is possible with one color conversion table CP.

なお、図7では、該当する点(領域)が1点以上あるか否かを判定するが、1点に限らず、2点以上の任意の数としてもよい。また、該当する色(領域)が設定された閾値の個数以上であった場合に、色変換テーブルCPの修正を実施する構成としてもよい。あるいは、表示部45に、色変換テーブルCPの修正の指示が可能な画面(GUI)を表示し、ユーザーに色変換テーブルCPの修正の是非を判断させるようにしてもよい。   In FIG. 7, it is determined whether or not there is one or more corresponding points (regions). However, the number is not limited to one and may be an arbitrary number of two or more. Alternatively, the color conversion table CP may be corrected when the number of corresponding colors (regions) is equal to or greater than the set threshold value. Alternatively, the display unit 45 may display a screen (GUI) on which an instruction to correct the color conversion table CP can be displayed, and allow the user to determine whether to correct the color conversion table CP.

次いで、1つの色変換テーブルCPで印刷画像データImのすべてのページに対する色合わせが可能である場合には(S10のYES)、色変換テーブル修正部37は、本フローチャートの処理を終了する。   Next, when it is possible to perform color matching for all pages of the print image data Im with one color conversion table CP (YES in S10), the color conversion table correction unit 37 ends the processing of this flowchart.

一方、1つの色変換テーブルCPで印刷画像データImのすべてのページに対する色合わせが不可能である場合には(S10のNO)、色変換テーブル修正部37は、設定された1つの色変換テーブルCPで補正できないページに対して、色変換テーブルCPを複製する(S11)。次いで、色変換テーブル修正部37は、複製した色変換テーブルCP1,CP2を修正し(S12)、色変換テーブルCP1,CP2をコントローラー2に送信する。コントローラー2に送信された色変換テーブルCP1,CP2は、色変換テーブル記憶部24に格納される。   On the other hand, when it is impossible to perform color matching for all pages of the print image data Im with one color conversion table CP (NO in S10), the color conversion table correcting unit 37 sets one set color conversion table. The color conversion table CP is duplicated for pages that cannot be corrected by the CP (S11). Next, the color conversion table correction unit 37 corrects the duplicated color conversion tables CP1 and CP2 (S12), and transmits the color conversion tables CP1 and CP2 to the controller 2. The color conversion tables CP1 and CP2 transmitted to the controller 2 are stored in the color conversion table storage unit 24.

そして、プリンター1において印刷画像データImを出力する際に、コントローラー2の色変換テーブル設定部23が、印刷画像データImのページごとに色変換テーブルCP1又はCP2を色変換テーブル記憶部24から読み込んで、色変換部22に供給する。次いで、色変換部22は、印刷画像データImのページごとに色変換テーブルCP1及びCP2を切り替えて色変換を行い、色変換後の印刷画像データImがプリンター1に供給される。それにより、プリンター1は、印刷画像データImのページごとに目標印刷物CS1,CS2に色を合わせて、印刷物S1,S2(図3参照)を出力することができる。   When the printer 1 outputs the print image data Im, the color conversion table setting unit 23 of the controller 2 reads the color conversion table CP1 or CP2 from the color conversion table storage unit 24 for each page of the print image data Im. To the color conversion unit 22. Next, the color conversion unit 22 performs color conversion by switching the color conversion tables CP1 and CP2 for each page of the print image data Im, and the print image data Im after color conversion is supplied to the printer 1. Accordingly, the printer 1 can output the printed materials S1 and S2 (see FIG. 3) by matching the colors to the target printed materials CS1 and CS2 for each page of the print image data Im.

なお、上述したように、色変換テーブルCPの修正については、デバイスプロファイル(DP)のソースプロファイル(ターゲットプロファイル)(後述する図9参照)を修正してもよいし、デバイスリンクプロファイル(DLP)(後述する図10参照)を修正してもよい。また、デバイスプロファイルのデスティネーションプロファイルを修正してもよい。   As described above, the correction of the color conversion table CP may be performed by correcting the source profile (target profile) (see FIG. 9 described later) of the device profile (DP) or the device link profile (DLP) ( You may correct (refer FIG. 10 mentioned later). Further, the destination profile of the device profile may be modified.

また、ステップS11,S12の処理では、色変換テーブルCPを修正することで目標印刷物CSに対する色合わせを行うが、上述したように元データである印刷画像データImに対して画像の色データ(CMYK値など)を修正することで、ページごとに目標印刷物CSに色を合わせてもよい。ステップS12の処理後、本フローチャートの処理を終了する。   In the processing of steps S11 and S12, the color conversion table CP is corrected to perform color matching with respect to the target print CS, but as described above, image color data (CMYK) is applied to the original print image data Im. The color may be adjusted to the target print CS for each page by correcting the value. After the process of step S12, the process of this flowchart is complete | finished.

[色見本データの検査結果]
ここで、色見本データの検査結果について説明する。図8は、色見本データの検査結果を示す画面(ユーザーインターフェース)の一例を示す。図8は、ステップS5(図7)で抽出した、印刷画像データImのページ間で同じ色の代表色が存在する場合であって、目標印刷物CS1,CS2(図3参照)を色見本とした場合の例である。
[Test results of color sample data]
Here, the inspection result of the color sample data will be described. FIG. 8 shows an example of a screen (user interface) showing the inspection result of the color sample data. FIG. 8 shows a case where representative colors of the same color exist between pages of the print image data Im extracted in step S5 (FIG. 7), and the target prints CS1 and CS2 (see FIG. 3) are used as color samples. This is an example.

図8において、色見本データの検査結果画面50には、プレビュー領域51と、色変換テーブル修正リスト35aが表示されるデータ領域52が設定されている。プレビュー領域51には、1つの色変換テーブルで色合わせが不可能なページに該当する、目標印刷物のスキャン画像(確認用画像)が表示される。図8では、印刷画像データImのページ1,2に対応する目標印刷物CS1,CS2のスキャン画像が表示されている。   In FIG. 8, in the color sample data inspection result screen 50, a preview area 51 and a data area 52 in which the color conversion table correction list 35a is displayed are set. In the preview area 51, a scanned image (a confirmation image) of the target printed matter corresponding to a page in which color matching is impossible with one color conversion table is displayed. In FIG. 8, the scanned images of the target prints CS1 and CS2 corresponding to the pages 1 and 2 of the print image data Im are displayed.

色変換テーブル修正リスト35a(修正リストの一例)は、印刷画像データの複数のページ間で色データが同じであっても、印刷画像データの複数のページの該当色データに対応する目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データにおいて、目標印刷物のスキャン画像の複数のページ間で色データが異なることが特定された場所に関する情報を一覧にしたものである。図8では、色データが異なることが特定された場所に関する情報として、例えば人間の顔やりんごなどのオブジェクト、色データなどの情報が表示されている。   The color conversion table correction list 35a (an example of a correction list) scans the target printed matter corresponding to the corresponding color data of the plurality of pages of the print image data even if the color data is the same among the plurality of pages of the print image data. In the color data of a plurality of pages of the image, information regarding locations where it is specified that the color data is different among the plurality of pages of the scanned image of the target printed matter is listed. In FIG. 8, for example, information such as an object such as a human face or an apple, color data, or the like is displayed as information regarding a place where the color data is different.

また、色データ比較部35は、この目標印刷物のスキャン画像の複数のページ間で色データが異なることが特定された場所に関する情報を、印刷画像データの該当色データについての情報(CMYK値)、目標印刷物のスキャン画像の該当色データについての情報(L*a*b*値)、又は、その両方とともに表示する。これにより、ユーザーは、該当色データの場所に関する情報と、色データについての情報を確認することができる。   In addition, the color data comparison unit 35 obtains information regarding the location where the color data is different between a plurality of pages of the scanned image of the target printed matter, information about the corresponding color data of the print image data (CMYK value), Displayed together with information (L * a * b * value) about the corresponding color data of the scanned image of the target printed matter, or both. Thereby, the user can confirm the information regarding the location of the corresponding color data and the information regarding the color data.

図8では、色変換テーブル修正リスト35aは、レコード番号(#)、比較元、比較先、ΔE、判定、修正の各フィールドを有する。比較元フィールドは、比較の基準とするページ(スキャン画像)についての情報を示し、本例では目標印刷物CS1のスキャン画像が該当する。また、比較先フィールドは、比較されるページ(スキャン画像)についての情報を示し、本例では目標印刷物CS2のスキャン画像が該当する。   In FIG. 8, the color conversion table correction list 35a has fields of record number (#), comparison source, comparison destination, ΔE, determination, and correction. The comparison source field indicates information about a page (scanned image) as a reference for comparison, and in this example, the scanned image of the target printed matter CS1 corresponds to the comparison source field. The comparison destination field indicates information about pages to be compared (scanned images), and in this example, the scanned image of the target print CS2 corresponds to the comparison destination field.

比較元のデータ及び比較先のデータはともに、ページ、イメージ、及びデータの項目を有する。ページフィールドは、印刷画像データの複数のページ間で同じ色にもかかわらず、色再現が異なる目標印刷物のスキャン画像のページ(図8ではページ1)を示す。イメージフィールドは、印刷画像データの複数のページ間で同じ色にもかかわらず、色再現が異なる目標印刷物のスキャン画像のサムネイル(図8では、色Ap1のりんごの縮小画像)を示す。データフィールドは対応する印刷画像データから抽出された代表色のデバイス依存色空間の表色系の値(CMYK値)と、対応するスキャン画像のデバイス非依存色空間の表色系の値(L*a*b*値)と、その代表色が占める面積を示す。   Both the comparison source data and the comparison destination data have pages, images, and data items. The page field indicates a scanned image page (page 1 in FIG. 8) of a target printed matter having different color reproduction despite the same color among a plurality of pages of print image data. The image field indicates a thumbnail of the scanned image of the target printed matter with different color reproduction despite the same color among a plurality of pages of the print image data (in FIG. 8, a reduced image of the apple of color Ap1). The data field includes a color system value (CMYK value) of the device-dependent color space of the representative color extracted from the corresponding print image data and a color system value (L *) of the device-independent color space of the corresponding scan image. a * b * value) and the area occupied by the representative color.

また、ΔEフィールドは、比較元のスキャン画像(目標印刷物CS1)の代表色と、比較先のスキャン画像(目標印刷物CS2)の対応する代表色との色差を示す。判定フィールドは、色合わせ判定部36が、ΔEフィールドに示された色差から、1つの色変換テーブルで複数の目標印刷物に合わせられるか否かを判定した結果を示す。この判定は、ステップS6の判定処理に相当する。判定結果は、1つの色変換テーブルで補正可能である場合に“OK”、1つの色変換テーブルでは補正できない場合に“NG”が表示される。   The ΔE field indicates the color difference between the representative color of the comparison source scan image (target print CS1) and the corresponding representative color of the comparison target scan image (target print CS2). The determination field indicates a result of the color matching determination unit 36 determining whether or not a single color conversion table can match a plurality of target printed materials from the color difference indicated in the ΔE field. This determination corresponds to the determination process in step S6. As the determination result, “OK” is displayed when correction is possible with one color conversion table, and “NG” is displayed when correction is not possible with one color conversion table.

図8では、色データ比較部35により、目標印刷物のスキャン画像の複数のページ間で色データが異なることが特定された場所に関する情報を、目標印刷物のスキャン画像の複数のページ間の該当色データの色差ΔEとともに表示している。ユーザーは、この色差ΔEを、色変換テーブルの修正又は印刷画像データの修正が必要であるか、修正が必要であるならばどちらを実行するかを判断する際の材料とすることができる。   In FIG. 8, the color data comparison unit 35 indicates information regarding the location where the color data is specified to be different between a plurality of pages of the scanned image of the target printed matter, and the corresponding color data between the plurality of pages of the scanned image of the target printed matter. Is displayed together with the color difference ΔE. The user can use the color difference ΔE as a material for determining whether correction of the color conversion table or print image data is necessary or if correction is necessary.

修正フィールドは、色変換テーブル修正リスト35aにリストアップされた色データ(レコード番号)のうち、どの色データに対して色変換テーブルの補正を行うかを示す。修正フィールドにはチェックボックス54が設けられており、ΔEフィールドの色差が大きい場合には、自動的にチェックが入る。なお、ユーザーがチェックボックス54にチェックを入れて、修正する色データを任意に選択できるようにしてもよい。これにより、例えば目標印刷物の重要な色データに対し、色差ΔEが小さくてもチェックボックス54にチェックを入れて色変換テーブルを修正することで、目標印刷物の色に合わせた画像出力が可能になる。   The correction field indicates which color data of the color data (record number) listed in the color conversion table correction list 35a is to be corrected. A check box 54 is provided in the correction field, and when the color difference in the ΔE field is large, the check is automatically entered. Note that the user may check the check box 54 so that the color data to be corrected can be arbitrarily selected. Thus, for example, for important color data of the target printed matter, even if the color difference ΔE is small, the check box 54 is checked and the color conversion table is corrected, so that it is possible to output an image that matches the color of the target printed matter. .

なお、色データ比較部35は、色変換テーブル修正リスト35aにおける、印刷画像データ及び目標印刷物のスキャン画像の該当色データについての情報を、所定の優先順で表示するようにしてもよい。例えば優先順は、面積順、色差順、又はユーザーが操作部44を介して個別に設定した順序などである。図8では、色変換テーブル修正リスト35aの上から色データの面積の大きい順に表示されている。表示の優先順を任意に選択又は指定できることによって、ユーザーは、色変換テーブル修正リスト35a内の色データ情報を所望の優先順で表示させることができるため、利便性が向上する。   Note that the color data comparison unit 35 may display information on the print image data and the corresponding color data of the scan image of the target print in the color conversion table correction list 35a in a predetermined priority order. For example, the priority order is an area order, a color difference order, or an order individually set by the user via the operation unit 44. In FIG. 8, the color conversion table correction list 35a is displayed in descending order of the area of the color data. Since the display priority order can be arbitrarily selected or designated, the user can display the color data information in the color conversion table correction list 35a in a desired priority order, thereby improving convenience.

図8では、人間の顔の色とりんごの色の2点(レコード#1,#2)が、印刷画像データのページ1とページ2で同じCMYK値が使われているとして抽出されている。そして、その印刷画像データの代表色のCMYK値とそれに対応するスキャン画像の測色値(L*a*b*値)、それぞれの面積、及び両者の色差(ΔE)を表示している。ここではレコード#2のりんごの画像の測色値(色Ap1、色Ap2)の色差が大きく“NG”となっている。ユーザーがこの結果を見て、操作部44により色変換テーブルの修正ボタン53を操作することにより、色変換テーブル修正部37が、レコード#2の色データについて色変換テーブルCPの修正指示を行う。   In FIG. 8, two points (records # 1 and # 2) of the human face color and apple color are extracted on the assumption that the same CMYK values are used for page 1 and page 2 of the print image data. Then, the CMYK value of the representative color of the print image data, the colorimetric value (L * a * b * value) of the scanned image corresponding thereto, the respective areas, and the color difference (ΔE) between them are displayed. Here, the color difference of the colorimetric values (color Ap1, color Ap2) of the apple image of record # 2 is “NG”. When the user sees the result and operates the color conversion table correction button 53 by the operation unit 44, the color conversion table correction unit 37 instructs the color conversion table CP to be corrected for the color data of the record # 2.

このように、本実施形態は、印刷画像データの必要なページだけ色変換テーブルを修正することができる。そのため、印刷画像データの複数のページ間で同じ色にもかかわらず、印刷機の変動等により色再現が異なる複数の目標印刷物がある場合でも、印刷画像データに基づく出力画像の色を、複数の目標印刷物の色(図8では色Ap1,色Ap2)に合わせることができる(図3に示す第2の効果)。また、必要なページだけ色変換テーブルを複製するので、全てのページごとに新たに色変換テーブルを作成する必要がなく、クライアント端末3にかかる処理負荷を最小限とすることができる。   As described above, according to the present exemplary embodiment, the color conversion table can be corrected only for pages that require print image data. Therefore, even when there are a plurality of target prints having different color reproduction due to variations in the printing press, etc., despite the same color among a plurality of pages of the print image data, the colors of the output image based on the print image data are It is possible to match the color of the target printed matter (color Ap1, color Ap2 in FIG. 8) (second effect shown in FIG. 3). Further, since the color conversion table is duplicated only for necessary pages, it is not necessary to create a new color conversion table for every page, and the processing load on the client terminal 3 can be minimized.

なお、修正候補となり得る色変換テーブルが複数ある場合には、色変換テーブルの修正ボタン53が操作された後に色変換テーブルを指定する画面を表示し、ユーザーに指定させるようにしてもよい。これにより、色変換の精度がよくなるとともに、使い勝手が向上する。   When there are a plurality of color conversion tables that can be correction candidates, a screen for specifying the color conversion table may be displayed after the correction button 53 of the color conversion table is operated, and the user may be allowed to specify it. This improves the accuracy of color conversion and improves usability.

また、図8では、色データ比較部35により、目標印刷物CS1(ページ1)と目標印刷物CS2(ページ2)のスキャン画像内の各りんごの画像に対し、注意を喚起するため、枠とともに“!”記号のマークM1が表示されている。これにより、ユーザーは、1つの色変換テーブルCPで印刷画像データImのすべてのページに対する色合わせが不可能であることを認識できる。これにより、ユーザーは、(1)色変換テーブルを印刷画像データのページごとに切り替える、あるいは(2)印刷画像データをユーザーが修正する、という手段を検討し、いずれかを選択することができる。それゆえ、印刷画像データに基づいて画像出力した印刷物の色を、両方の目標印刷物に対して合わせることができる(図2に示す第1の効果)。また、表示装置に上記内容を表示することで、記録材に出力する前にユーザーが色再現状態を確認できるので、無駄な出力を削減することができる。   In FIG. 8, the color data comparison unit 35 calls “!” Together with a frame to call attention to each apple image in the scanned images of the target print CS1 (page 1) and the target print CS2 (page 2). A symbol M1 is displayed. As a result, the user can recognize that color matching for all pages of the print image data Im is impossible with one color conversion table CP. Thereby, the user can consider and select one of (1) switching the color conversion table for each page of the print image data or (2) correcting the print image data by the user. Therefore, it is possible to match the color of the printed material output based on the print image data with respect to both target printed materials (first effect shown in FIG. 2). Further, by displaying the above contents on the display device, the user can check the color reproduction state before outputting to the recording material, so that useless output can be reduced.

なお、図2及び図8において、目標印刷物のスキャン画像上にマークM、マークM1及び枠を表示したが、これらを印刷画像データの画像上に表示してもよい。   In FIGS. 2 and 8, the mark M, the mark M1, and the frame are displayed on the scanned image of the target printed matter. However, these may be displayed on the image of the print image data.

上述した図7のステップS6では、スキャン画像のページ間の色データの色差が第2の閾値を超える箇所の色データを、色変換テーブル修正リスト35aに追加することを説明したが、この例に限らない。例えば図8に示すレコード#1のように、スキャン画像の複数のページ間で色データの色差が第2の閾値よりも小さい色データ(“判定OK”)を、色変換テーブル修正リスト35aに登録してもよい。これにより、ユーザーは、直ちに色変換テーブルを修正する必要はないものの、スキャン画像の複数のページ間の色データに、ある程度の色差があることを把握できる。   In step S6 of FIG. 7 described above, it has been described that the color data of the portion where the color difference between the pages of the scanned image exceeds the second threshold is added to the color conversion table correction list 35a. Not exclusively. For example, as in record # 1 shown in FIG. 8, color data ("determination OK") in which the color difference of the color data is smaller than the second threshold value among a plurality of pages of the scanned image is registered in the color conversion table correction list 35a. May be. Thereby, the user can grasp that there is a certain color difference in the color data between a plurality of pages of the scanned image, although it is not necessary to immediately correct the color conversion table.

図8の例では、1つの色変換テーブルで補正できない2つの目標印刷物のスキャン画像を並べて表示したが、該当する3以上のページを表示するようにしてもよい。   In the example of FIG. 8, the scan images of two target prints that cannot be corrected by one color conversion table are displayed side by side, but three or more corresponding pages may be displayed.

[色変換テーブルの構成]
ここで、色変換テーブルについて図9及び図10を参照して説明する。
色変換テーブルはプロファイルとも呼ばれ、プロファイルの中でも、ICCプロファイルが印刷業界のみならず、IT(Information Technology)業界においても広く使われており、実質のデファクトスタンダードとなっている。以下、ICCプロファイルを例に挙げて説明する。ICCプロファイルによるカラーマネージメントは、大きく分けて下記の2つに分類される。
(1)デバイスプロファイル(以下、「DP」と記す)を用いる方法
(2)デバイスリンクプロファイル(以下、「DLP」と記す)を用いる方法
[Configuration of color conversion table]
Here, the color conversion table will be described with reference to FIGS.
The color conversion table is also called a profile. Among the profiles, the ICC profile is widely used not only in the printing industry but also in the IT (Information Technology) industry, and is a de facto standard. Hereinafter, an ICC profile will be described as an example. Color management by ICC profile is roughly classified into the following two.
(1) Method using device profile (hereinafter referred to as “DP”) (2) Method using device link profile (hereinafter referred to as “DLP”)

(デバイスプロファイル(DP)の場合)
デバイス値(CMYK値やRGB値など)は、機種に依存した値であり、機種独立な値(XYZ値やL*a*b*値など)にデバイス値を対応付けたものがDPである。DPは、デバイス値から機種独立値へのLUTと、機種独立値からデバイス値へのLUTとから構成される。例えば、CMYKプリンターのDPの場合、CMYK(第1の色空間)をL*a*b*(第2の色空間)に変換するLUT(A2Bテーブル:第1の色変換テーブルの例)と、L*a*b*(第2の色空間)をCMYK(第3の色空間)に変換するLUT(B2Aテーブル:第2の色変換テーブルの例)から構成される。この機種独立の値は、プロファイルをつなぐ色空間となることから、プロファイルコネクションスペース(PCS)と呼ばれる。
(Device profile (DP))
The device value (CMYK value, RGB value, etc.) is a value dependent on the model, and DP is a device value associated with a model-independent value (XYZ value, L * a * b * value, etc.). The DP is composed of an LUT from a device value to a model-independent value and an LUT from a model-independent value to a device value. For example, in the case of a DP of a CMYK printer, an LUT (A2B table: example of a first color conversion table) that converts CMYK (first color space) into L * a * b * (second color space); It is composed of an LUT (B2A table: example of second color conversion table) for converting L * a * b * (second color space) into CMYK (third color space). Since this model-independent value is a color space that connects profiles, it is called a profile connection space (PCS).

なお、DPでは、色再現ポリシーの違いにより、レンダリングインテントを選択することができる。レンダリングインテントの種類として、例えば知覚、測色、彩度があり、それぞれにLUTが用意される。この場合、DPは、3種類のLUTを持つことになる。そして、色変換時には、そのうち1つのレンダリングインテントが選択されることで、そのレンダリングインテントに紐付いたLUTが使用される。   In DP, a rendering intent can be selected depending on the color reproduction policy. The types of rendering intents include perception, colorimetry, and saturation, for example, and an LUT is prepared for each. In this case, the DP has three types of LUTs. At the time of color conversion, one rendering intent is selected, and the LUT associated with that rendering intent is used.

色変換を行うには、目標とするデバイスのDPが必要となり、それをソースプロファイルと呼ぶ(ターゲットプロファイルと呼ぶこともある)。例えば、ソースプロファイルとしては、オフセット印刷機のプロファイルやJapan Colorなど標準的なプロファイルが選択されることになる。そして、出力するデバイスのDPをデスティネーションプロファイルと呼ぶ(プリンタープロファイルと呼ぶこともある)。これは、実際に印刷物を出力するプリンター(例えばプリンター1)のプロファイルが選択されることになる。そして、入力されたCMYK値はソースプロファイルのA2Bテーブルを通して機種独立の値になり、デスティネーションプロファイルのB2Aテーブルを通して他のCMYK値に変換される。   In order to perform color conversion, a DP of a target device is required, which is called a source profile (sometimes called a target profile). For example, a standard profile such as an offset printing machine profile or Japan Color is selected as the source profile. The DP of the device to be output is called a destination profile (sometimes called a printer profile). In this case, a profile of a printer (for example, printer 1) that actually outputs a printed matter is selected. The input CMYK value becomes a model-independent value through the A2B table of the source profile, and is converted into another CMYK value through the B2A table of the destination profile.

図9に、デバイスプロファイルを用いた色変換処理の流れを示す。このような2段階の変換を経ることで、目標とするデバイス(ソース)のCMYK値(C,M,Y,K)に対応するCMYK値(C,M,Y,K)´を、プリンター(デスティネーション)で出力することができる。   FIG. 9 shows the flow of color conversion processing using a device profile. Through such two-step conversion, the CMYK values (C, M, Y, K) ′ corresponding to the CMYK values (C, M, Y, K) of the target device (source) are transferred to the printer ( Can be output at the destination).

(デバイスリンクプロファイル(DLP)の場合)
DLPは上記のDPを用いた色変換の過程、即ちデバイス値→機種独立値→デバイス値の変換を行うための情報を一つのLUTにまとめたものである。つまり、DLPは、入力のデバイス値と出力のデバイス値を関連付けたLUTである。DLPは、入力のデバイスのデバイスプロファイル(ソースプロファイル)と出力のデバイス(プリンター等)のデバイスプロファイル(デスティネーションプロファイル)とを統合して作成される。色変換にDLPを用いた場合、カラーマネージメントにおける色変換時の処理が一度で済む。例えばあるデバイスのCMYK(第1の色空間)から他のデバイスのCMYK(第3の色空間)へ変換する場合に、デバイスに依存しない色空間(3次元のL*a*b*など)に変換しなくてよいので、情報(墨版(ブラック)の情報などは残したいような場合)の欠損が少なくなる。
(For device link profile (DLP))
The DLP is a collection of information for converting color values using the DP, that is, device value → model independent value → device value, into one LUT. That is, the DLP is an LUT that associates an input device value with an output device value. The DLP is created by integrating a device profile (source profile) of an input device and a device profile (destination profile) of an output device (printer or the like). When DLP is used for color conversion, the process at the time of color conversion in color management is only once. For example, when converting from CMYK (first color space) of one device to CMYK (third color space) of another device, the color space does not depend on the device (such as three-dimensional L * a * b *). Since it is not necessary to convert the information, the loss of information (if you want to keep black information, etc.) is reduced.

図10に、デバイスリンクプロファイルを用いた色変換処理の流れを示す。DLPの場合、レンダリングインテントの概念はなく、一つのLUTのみ持つ。よって、入力されたCMYK値(C,M,Y,K)にデバイスリンクプロファイルのLUTを適用することで、目的のCMYK値(C,M,Y,K)´を直接出力することができる。   FIG. 10 shows the flow of color conversion processing using a device link profile. In the case of DLP, there is no concept of rendering intent and it has only one LUT. Therefore, by applying the device link profile LUT to the input CMYK values (C, M, Y, K), the target CMYK values (C, M, Y, K) ′ can be directly output.

[色変換テーブルの修正例]
図11は、デバイスプロファイルにおけるソースプロファイルのA2Bテーブルを修正する例を示す説明図であり、図11Aは修正前、図11Bは修正後のA2Bテーブルを表す。ここでは、ソースプロファイルのA2Bテーブルを修正することにより、図8のりんごの色を修正する例について説明する。
[Example of color conversion table correction]
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of correcting the A2B table of the source profile in the device profile. FIG. 11A shows the A2B table before correction, and FIG. 11B shows the A2B table after correction. Here, an example of correcting the apple color in FIG. 8 by correcting the A2B table of the source profile will be described.

図11Aに示す修正前のソースプロファイルSPのA2Bテーブルは、元々存在していた色変換テーブルCPの例である。図11Bの修正後のソースプロファイルSP’のA2Bテーブルは、1ページ目のりんごの色Ap1(黄色めのりんご)を再現できるように修正した例である。CMYKの入力点をアウトプット側のL*a*b*空間で所望の位置(L*a*b*値)に変換するためには、L*a*b*色空間上で目標位置の周囲のグリッドに渡って修正する必要がある。一般には、目標位置の周囲4点のグリッドのL*a*b*値を修正する。この調整範囲(対象グリッド数)はユーザーに指定させてもよい。   The A2B table of the source profile SP before correction shown in FIG. 11A is an example of the color conversion table CP that originally existed. The A2B table of the corrected source profile SP ′ in FIG. 11B is an example in which the apple color Ap1 (yellow apple) of the first page is corrected so as to be reproduced. In order to convert the input point of CMYK to a desired position (L * a * b * value) in the L * a * b * space on the output side, the area around the target position in the L * a * b * color space Need to be corrected across the grid. In general, the L * a * b * values of the four grids around the target position are corrected. This adjustment range (number of target grids) may be specified by the user.

<2.変形例>
本発明は上述した一実施形態例に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、その他種々の応用例、変形例を取り得ることは勿論である。
<2. Modification>
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various other application examples and modifications can of course be taken without departing from the gist of the present invention described in the claims.

上述した一実施形態では、色の目標値を表すデバイス非依存色空間の表色系(色座標系)として、L*a*b*表色系を用いる例について説明したが、表色系はこれに限定されるものではない。例えば、上述した国際照明委員会が定めるXYZ表色系(輝度(明るさ)を含む刺激値Y、色の刺激値X,Z)、Yxy表色系(輝度Y、色度座標x,y)、L*u*v*表色系の他、HSV表色系(色相H(hue)、彩度S(saturation)、明度V(value)又はB(brightness))、HLS表色系(色相H(hue)、彩度S(saturation)、輝度L(luminance))、YCbCr表色系(輝度Y、色差Cb,Cr)を用いることが可能である。   In the above-described embodiment, an example in which the L * a * b * color system is used as the color system (color coordinate system) of the device-independent color space representing the target value of the color has been described. It is not limited to this. For example, the XYZ color system (stimulus value Y including luminance (brightness), color stimulus value X, Z), Yxy color system (luminance Y, chromaticity coordinates x, y) defined by the International Lighting Commission described above , L * u * v * color system, HSV color system (hue H (hue), saturation S (saturation), lightness V (value) or B (brightness))), HLS color system (hue H (Hue), saturation S (saturation), luminance L (luminance)), and YCbCr color system (luminance Y, color difference Cb, Cr) can be used.

また、例えば、上述した一実施形態例は本発明を分かりやすく説明するために装置及びシステムの構成を詳細且つ具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成要素を備えるものに限定されない。また、一実施形態例の構成の一部について、他の構成要素の追加、削除、置換をすることも可能である。   Further, for example, the above-described embodiment is a detailed and specific description of the configuration of the apparatus and the system in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to the one including all the described components. . Moreover, it is also possible to add, delete, and replace other components for a part of the configuration of the embodiment.

また、上記の各構成要素、機能、処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路の設計などによりハードウェアで実現してもよい。また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成要素が相互に接続されていると考えてもよい。   In addition, each of the above-described components, functions, processing units, and the like may be realized by hardware by, for example, designing an integrated circuit or the like. Further, the control lines and information lines are those that are considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. In practice, it may be considered that almost all components are connected to each other.

1…プリンター、 2…コントローラー、 3…クライアント端末(画像処理装置)、 4…スキャナー、 10…画像形成システム、 23…色変換テーブル設定部、 24…色変換テーブル記憶部、 31…印刷画像データ入力部、 32…目標印刷物スキャン画像入力部、 33…代表色抽出部、 34…画像位置合わせ部、 35…色データ比較部、 35a…色変換テーブル修正リスト、 36…色合わせ判定部、 37…色変換テーブル修正部、 38…色変換テーブル登録部、 41…制御部、 45…表示部、 50…色見本データの検査結果画面、 51…プレビュー領域、 52…データ領域、 53…色変換テーブルの修正ボタン、 CS,CS1,CS2…目標印刷物、 CP,CP1,CP2…色変換テーブル、 S1,S2…印刷物   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printer, 2 ... Controller, 3 ... Client terminal (image processing apparatus), 4 ... Scanner, 10 ... Image forming system, 23 ... Color conversion table setting part, 24 ... Color conversion table memory | storage part, 31 ... Print image data input 32: Target printed product scan image input unit, 33 ... Representative color extraction unit, 34 ... Image alignment unit, 35 ... Color data comparison unit, 35a ... Color conversion table correction list, 36 ... Color matching determination unit, 37 ... Color Conversion table correction unit 38 ... Color conversion table registration unit 41 ... Control unit 45 ... Display unit 50 ... Color sample data inspection result screen 51 ... Preview region 52 ... Data region 53 ... Correction of color conversion table Button, CS, CS1, CS2 ... target printed matter, CP, CP1, CP2 ... color conversion table, S1, S2 ... mark Thing

Claims (13)

複数ページで構成される印刷画像データの入力を受け付ける印刷画像データ入力部と、
前記印刷画像データの再現すべき目標色が出力された目標印刷物のスキャン画像の入力を受け付けるスキャン画像入力部と、
前記印刷画像データの色データと、前記目標印刷物のスキャン画像の色データとの対応付けを行う色データ対応付け部と、
前記印刷画像データの色データ及び前記目標印刷物のスキャン画像の色データを用いて比較処理を行い、前記印刷画像データの複数のページ間で色データが同じであっても、前記印刷画像データの複数のページの該当色データに対応する前記目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データにおいて、前記スキャン画像の複数のページ間で色データが異なる場所を特定する色データ比較部と、を備える
画像処理装置。
A print image data input unit that accepts input of print image data composed of a plurality of pages;
A scan image input unit that receives an input of a scan image of a target printed matter in which a target color to be reproduced of the print image data is output;
A color data association unit that associates the color data of the print image data with the color data of the scan image of the target printed matter;
A comparison process is performed using the color data of the print image data and the color data of the scanned image of the target printed matter, and even if the color data is the same among a plurality of pages of the print image data, a plurality of the print image data A color data comparison unit that identifies locations where the color data differs among the plurality of pages of the scanned image in the color data of the plurality of pages of the scanned image of the target printed matter corresponding to the corresponding color data of the page of the image. Processing equipment.
前記色データ比較部により特定された、前記目標印刷物のスキャン画像の複数のページ間で色データが異なる場所の該当色データについての情報を表示する表示部、を更に備える
請求項1に記載の画像処理装置。
The image according to claim 1, further comprising: a display unit configured to display information about the corresponding color data at a location where the color data is different among a plurality of pages of the scanned image of the target printed matter specified by the color data comparison unit. Processing equipment.
前記印刷画像データの色変換に使用される色変換テーブルと、
前記印刷画像データの複数のページ間で色データが同じであっても、前記印刷画像データの複数のページの該当色データに対応する前記目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データにおいて、前記スキャン画像の複数のページ間で色データが異なった場合に、該当ページごとに前記色変換テーブルを複製し、前記目標印刷物の前記ページごとのスキャン画像の色データに合わせて、複製した前記色変換テーブルの修正を行う色変換テーブル修正部、を更に備える
請求項1又は2に記載の画像処理装置。
A color conversion table used for color conversion of the print image data;
In the color data of the plurality of pages of the scanned image of the target printed matter corresponding to the corresponding color data of the plurality of pages of the print image data, even if the color data is the same among the plurality of pages of the print image data, When color data is different between a plurality of pages of a scanned image, the color conversion table is copied for each corresponding page, and the copied color conversion is performed in accordance with the color data of the scanned image for each page of the target printed matter. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a color conversion table correction unit that corrects the table.
前記印刷画像データの複数のページ間で色データが同じであっても、前記印刷画像データの複数のページの該当色データに対応する前記目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データにおいて、前記スキャン画像の複数のページ間で色データが異なった場合に、該当ページの前記印刷画像データに基づく出力画像の色が前記目標印刷物の色に合うように、ユーザーの指示に従って前記印刷画像データを修正する画像修正部、を更に備える
請求項1又は2に記載の画像処理装置。
In the color data of the plurality of pages of the scanned image of the target printed matter corresponding to the corresponding color data of the plurality of pages of the print image data, even if the color data is the same among the plurality of pages of the print image data, When the color data is different among a plurality of pages of the scanned image, the print image data is corrected according to a user instruction so that the color of the output image based on the print image data of the corresponding page matches the color of the target printed matter The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: an image correcting unit that performs the processing.
ユーザーの入力操作に応じた操作信号を生成する操作部、を更に備え、
前記色データ比較部は、前記印刷画像データの複数のページ間の色データの差分が所定の範囲内であるか否かを判断するための第1の閾値、及び、前記目標印刷物のスキャン画像の複数のページ間の色データの差分が所定の範囲内であるか否かを判断するための第2の閾値の少なくとも一つを、前記操作部で生成された前記操作信号に基づいて設定する
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
An operation unit that generates an operation signal according to a user input operation;
The color data comparison unit includes a first threshold for determining whether or not a difference in color data between a plurality of pages of the print image data is within a predetermined range, and a scan image of the target print product. And setting at least one second threshold value for determining whether or not the difference in color data between a plurality of pages is within a predetermined range based on the operation signal generated by the operation unit. Item 5. The image processing apparatus according to any one of Items 1 to 4.
前記第1の閾値及び前記第2の閾値は、前記印刷画像データ若しくは前記目標印刷物のスキャン画像の色データごと、前記色データにより形成される面積ごと、又はその両方ごとに、前記操作部で生成された前記操作信号に基づいて設定される
請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
The first threshold value and the second threshold value are generated by the operation unit for each color data of the scanned image of the print image data or the target printed matter, for each area formed by the color data, or for both. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the image processing apparatus is set based on the operation signal that has been set.
前記色データ比較部は、前記印刷画像データの複数のページ間で色データが同じであっても、前記印刷画像データの複数のページの該当色データに対応する前記目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データにおいて、前記スキャン画像の複数のページ間で色データが異なることが特定された場所に関する情報を一覧にした修正リストを、前記表示部に表示する
請求項2乃至6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
The color data comparison unit may include a plurality of scan images of the target printed matter corresponding to corresponding color data of a plurality of pages of the print image data even if the color data is the same among the plurality of pages of the print image data. 7. The correction list in which information relating to locations where the color data is specified to be different among a plurality of pages of the scanned image is displayed on the display unit in the color data of the page. 7. The image processing apparatus according to item.
前記修正リストにおける、前記印刷画像データ及び前記目標印刷物のスキャン画像の該当色データについての情報が、所定の優先順で表示される
請求項7に記載の画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 7, wherein information about the print image data and corresponding color data of the scanned image of the target printed matter in the correction list is displayed in a predetermined priority order.
前記優先順が、面積順、色差順、又はユーザーが前記操作部を介して個別に設定した順序である
請求項8に記載の画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 8, wherein the priority order is an area order, a color difference order, or an order individually set by the user via the operation unit.
前記色データ比較部は、前記印刷画像データの複数のページ間で色データが同じであっても、前記印刷画像データの複数のページの該当色データに対応する前記目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データにおいて、前記スキャン画像の複数のページ間で色データが異なることが特定された場所を示すマークを、前記印刷画像データの画像上、又は前記目標印刷物のスキャン画像上に表示する
請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像処理装置。
The color data comparison unit may include a plurality of scan images of the target printed matter corresponding to corresponding color data of a plurality of pages of the print image data even if the color data is the same among the plurality of pages of the print image data. In the color data of a page, a mark indicating a location where color data is specified to be different among a plurality of pages of the scanned image is displayed on the image of the printed image data or the scanned image of the target printed matter. Item 10. The image processing apparatus according to any one of Items 1 to 9.
前記色データ比較部は、前記印刷画像データの複数のページ間で色データが同じであっても、前記印刷画像データの複数のページの該当色データに対応する前記目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データにおいて、前記スキャン画像の複数のページ間で色データが異なることが特定された場所に関する情報を、前記印刷画像データの該当色データについての情報、前記目標印刷物のスキャン画像の該当色データについての情報、又は、その両方とともに表示する
請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像処理装置。
The color data comparison unit may include a plurality of scan images of the target printed matter corresponding to corresponding color data of a plurality of pages of the print image data even if the color data is the same among the plurality of pages of the print image data. In the page color data, information on the location where the color data is specified to be different among a plurality of pages of the scan image, information on the color data of the print image data, and the color of the scan image of the target printed matter The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus displays the information together with information about the data or both.
前記色データ比較部は、前記印刷画像データの複数のページ間で色データが同じであっても、前記印刷画像データの複数のページの該当色データに対応する前記目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データにおいて、前記スキャン画像の複数のページ間で色データが異なることが特定された場所に関する情報を、前記目標印刷物のスキャン画像の複数のページ間の該当色データの色差とともに表示する
請求項1乃至11のいずれか一項に記載の画像処理装置。
The color data comparison unit may include a plurality of scan images of the target printed matter corresponding to corresponding color data of a plurality of pages of the print image data even if the color data is the same among the plurality of pages of the print image data. Information regarding a location where color data is specified to be different among a plurality of pages of the scanned image in the color data of the page is displayed together with a color difference of the corresponding color data between the plurality of pages of the scanned image of the target printed matter. Item 12. The image processing device according to any one of Items 1 to 11.
複数ページで構成される印刷画像データの入力を受け付けることと、
前記印刷画像データの再現すべき目標色が出力された目標印刷物のスキャン画像の入力を受け付けることと、
前記印刷画像データの色データと、前記目標印刷物のスキャン画像の色データとの対応付けを行うことと、
前記印刷画像データの色データ及び前記目標印刷物のスキャン画像の色データを用いて比較処理を行い、前記印刷画像データの複数のページ間で色データが同じであっても、前記印刷画像データの複数のページの該当色データに対応する前記目標印刷物のスキャン画像の複数のページの色データにおいて、前記スキャン画像の複数のページ間で色データが異なる場所を特定することと、を含む
画像処理方法。
Accepting input of print image data composed of multiple pages;
Receiving an input of a scanned image of a target printed matter in which a target color to be reproduced of the print image data is output;
Associating the color data of the print image data with the color data of the scanned image of the target printed matter;
A comparison process is performed using the color data of the print image data and the color data of the scanned image of the target printed matter, and even if the color data is the same among a plurality of pages of the print image data, a plurality of the print image data An image processing method comprising: identifying, in the color data of a plurality of pages of the scanned image of the target printed matter corresponding to the corresponding color data of the page, a location where the color data differs among the plurality of pages of the scanned image.
JP2018106814A 2018-06-04 2018-06-04 Image processing device and image processing method Active JP7091852B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106814A JP7091852B2 (en) 2018-06-04 2018-06-04 Image processing device and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106814A JP7091852B2 (en) 2018-06-04 2018-06-04 Image processing device and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019213024A true JP2019213024A (en) 2019-12-12
JP7091852B2 JP7091852B2 (en) 2022-06-28

Family

ID=68844123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018106814A Active JP7091852B2 (en) 2018-06-04 2018-06-04 Image processing device and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7091852B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080486A (en) * 2010-10-06 2012-04-19 Fuji Xerox Co Ltd Color conversion device, image formation device and color conversion program
JP2016192742A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 富士フイルム株式会社 Image processing device, method and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080486A (en) * 2010-10-06 2012-04-19 Fuji Xerox Co Ltd Color conversion device, image formation device and color conversion program
JP2016192742A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 富士フイルム株式会社 Image processing device, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7091852B2 (en) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018110189A1 (en) Color conversion table creation device and method, color conversion device, and program
US7583405B2 (en) Method for remote proofing of DFE color architecture
US20070008560A1 (en) Method for prepress-time color match verification and correction
KR102323909B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US20070030499A1 (en) Color processing method and apparatus
US7612912B2 (en) Method for prepress-time color match verification and correction
US20070008559A1 (en) Method for prepress-time color match verification and correction
US8896892B2 (en) System and method for color calibration of a color printing system with recording media brightness compensation
US8848243B2 (en) Image processing apparatus, controlling method of image processing apparatus, and storage medium
JP6414519B2 (en) Image forming apparatus and program
EP2696568A1 (en) Print color evaluating system and print color evaluating method
JP2022040818A (en) Image processing device, image processing method, and program
US11636294B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2006197457A (en) Color chart creating method, device, and program, and color conversion definition correcting method
JP2003125224A (en) Apparatus and method for adjusting profile
JP2018157413A (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program
US9813592B2 (en) Image forming apparatus, storage medium, and color conversion method
US9001399B2 (en) Automatically compensating for color differences from side 1 to side 2 of a document scanning device
JP7091852B2 (en) Image processing device and image processing method
US7557955B2 (en) System and method for matching colorimetric attributes of a production print to a proof
US20060291015A1 (en) Applying multiple imaging processes to digital images
JP6939918B2 (en) Image forming device
US11252298B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2022125849A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6562381B2 (en) Image forming apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150