JP2019211270A - 生体内温度測定装置および生体内温度測定方法 - Google Patents

生体内温度測定装置および生体内温度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019211270A
JP2019211270A JP2018105894A JP2018105894A JP2019211270A JP 2019211270 A JP2019211270 A JP 2019211270A JP 2018105894 A JP2018105894 A JP 2018105894A JP 2018105894 A JP2018105894 A JP 2018105894A JP 2019211270 A JP2019211270 A JP 2019211270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat flux
blood flow
core
living body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018105894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7073919B2 (ja
Inventor
倫子 瀬山
Michiko Seyama
倫子 瀬山
大地 松永
Daichi Matsunaga
大地 松永
雄次郎 田中
Yujiro Tanaka
雄次郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018105894A priority Critical patent/JP7073919B2/ja
Priority to PCT/JP2019/019253 priority patent/WO2019230392A1/ja
Priority to US17/059,031 priority patent/US20210177272A1/en
Publication of JP2019211270A publication Critical patent/JP2019211270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073919B2 publication Critical patent/JP7073919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/80Calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0271Thermal or temperature sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • G01J5/0025Living bodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】核心部温度をより正確に把握する。【解決手段】生体内温度測定装置を、生体の表皮温度を測定する温度センサ(20S)と、前記生体の体表部から放出される熱流束の大きさを測定する熱流束センサ(20)と、前記熱流束センサの近傍の血流量を測定する血流センサ(30)と、前記熱流束センサの近傍の血流量と核心部温深度との関係を記憶した記憶部(50)とを設け、前記記憶部に記憶された前記関係に基づいて前記熱流束センサの近傍の血流量に対応する核心部温深度の補正量を求めるとともに、前記温度センサで測定された表皮温度と、前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさと、前記核心部温深度の補正量とから前記生体の核心部温度を算出する。【選択図】 図1

Description

本発明は、生体の核心部温度を測定する生体内温度測定装置および生体内温度測定方法に関する。
生体において、表皮から核心部に向かってある一定の深さを超えると、外気温の変化等に左右されない温度領域が存在する(図11参照。以下、その部分の温度を「核心部温度」または「深部体温」という。)。核心部温度の変動を計測することは、体内リズムの把握に有用であることが知られている。
核心部温度を測定するにあたり、体内留置といった侵襲的な測定ではなく、経皮的な温度測定法は、手軽で、日常的な体温管理に有用である。
中山昭雄、「新生理科体系 第22巻」、医学書院(1987) 中川慎也 他、「MEMS熱流束センサによるウェアラブル深部体温計の提案」、電気学会論文誌E、135 巻 (2015) 8 号 p. 343-348
しかしながら、従来の経皮的な体温計測装置では、核心部温度を正確に測定することが困難であった。その理由の一つが、血流によって表皮から核心部温度の温度領域までのみかけの深さが変化して、計測値が変化してしまうからである。
一般に、表皮から核心部温度Tcの温度領域までの深さ(以下、「核心部温深度」ということがある。)は、図12に示すように、血流量に依存することが知られている(非特許文献1、図59)。体表部の血流は、真皮層に存在する動静脈吻合(AVA:Arteriovenous anastomoses)と呼ばれる血管が身体の神経活動によって拡張することで増加する。体表部の血流量が増加すると、核心部の熱エネルギーが血流に乗って表層部へ移動してくるので、表皮から核心部温度Tcの温度領域までのみかけの深さが浅くなる。
一方、経皮的に生体90の核心部温度Tcを測定するには、例えば、図13に示すような熱流束センサ20を用いて、熱流束センサ20を構成する熱抵抗体20rの上面の温度Tuおよび下面の温度、すなわち表皮温度Tsを測定し、生体90の皮下組織の熱抵抗の値Rxおよび熱抵抗体20rの上下方向の熱抵抗値Rrから次の(1)式に基づいて核心部温度Tcを算出する(非特許文献2)。
経皮的に生体90の核心部温度Tcを測定するには、生体90の皮下組織の熱抵抗の値Rxが必要となるが、体表部の血流量が変化することによって核心部温深度が変化すると、生体90の皮下組織の熱抵抗の値Rxも変化してしまうので、核心部温度Tcを正確に測定することが困難であった。
そこで、本発明は、経皮的な温度測定法によって核心部温度をより正確に測定することができる生体内温度測定装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明に係る生体内温度測定装置は、生体の表皮温度を測定する温度センサ(20S)と、前記生体の体表部から放出される熱流束の大きさを測定する熱流束センサ(20)と、前記熱流束センサの近傍の血流量を測定する血流センサ(30)と、前記熱流束センサの近傍の血流量と前記生体の核心部温度に関するパラメータとの関係を記憶した記憶部(50)と、前記記憶部に記憶された前記関係に基づいて前記熱流束センサの近傍の血流量に対応する前記パラメータの値の補正量を求めるとともに、前記温度センサで測定された表皮温度と、前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさと、前記パラメータの値の補正量とから前記生体の核心部温度を算出するように構成された演算回路(40)とを備える。
本発明に係る生体内温度測定装置において、前記演算回路(40)は、前記記憶部に記憶された前記関係に基づいて前記熱流束センサの近傍の血流量に対応する前記パラメータの値の補正量を算出する第1算出部(41)と、前記温度センサで測定された表皮温度と、前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさと、前記第1算出部によって算出された前記パラメータの値の補正量とに基づいて、前記生体の核心部温度を算出する第2算出部(42)とを備えるようにしてもよい。
本発明に係る生体内温度測定装置の一構成例として、前記第2算出部(42)は、前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさから前記生体の表皮と核心部との間の熱抵抗を推定する推定部(421)と、前記推定部によって推定された前記熱抵抗を、前記パラメータの値の補正量に基づいて補正する補正部(422)と、前記温度センサで測定された表皮温度と、前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさと、前記補正部によって補正された熱抵抗とから前記生体の核心部温度を算出する核心部温度算出部(423)と
を有するようにしてもよい。
本発明に係る生体内温度測定装置の一構成例として、前記第2算出部は、前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさから前記生体の表皮から核心部までの深さ(核心部温深度)を推定する推定部と、前記推定部によって推定された前記生体の表皮から核心部までの深さを、前記パラメータの値の補正量に基づいて補正する補正部と、前記温度センサで測定された表皮温度と、前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさと、前記補正部によって補正された前記生体の表皮から核心部までの深さとから前記生体の核心部温度を算出する核心部温度算出部とを有していてもよい。
本発明に係る生体内温度測定装置の一構成例として、前記第2算出部(42a)は、前記温度センサで測定された表皮温度と前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさとから前記生体の核心部温度を推定する推定部(421a)と、前記推定部によって推定された前記生体の核心部温度を前記第1算出部によって算出された前記パラメータの値の補正量に基づいて補正して前記生体の核心部温度を算出する核心部温度算出部(423a)とを有するようにしてもよい。
本発明に係る生体内温度測定装置において、前記パラメータは、前記生体の表皮から核心部までの深さ若しくは熱抵抗、または核心部温度とすることができる。
また、本発明に係る生体内温度測定装置において、二以上の前記血流センサを備え、前記演算回路は、二以上の前記血流センサでそれぞれ測定した血流量の代表値を求め、前記血流量の代表値と前記記憶部に記憶された前記関係とに基づいて前記熱流束センサの近傍の血流量に対応する前記パラメータの値の補正量を求めるようにしてもよい。
また、本発明に係る生体内温度測定方法は、生体の表皮温度と前記生体の体表部から放出される熱流束の大きさとを測定するステップと、前記体表部の血流量を測定するステップと、予め用意した、熱流束センサの近傍の血流量と前記生体の核心部温度に関するパラメータとの関係に基づいて、前記熱流束センサの近傍の血流量に対応する前記パラメータの値の補正量を求めるとともに、温度センサで測定された表皮温度と、前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさと、前記パラメータの値の補正量とから前記生体の核心部温度を算出するステップとを有する。
本発明によれば、体表部の血流量に応じて生体の核心部温度に関するパラメータの値が補正されるので、経皮的な温度測定法によって核心部温度をより正確に測定することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る生体内温度測定装置の構成を示す図である。 図1は、本発明の第1の実施の形態に係る生体内温度測定装置の構成を示す図である。 図3は、第1の実施の形態に係る生体内温度測定装置における熱流束センサと血流センサとの位置関係を説明する図である。 図4は、血流量と表皮から核心部温度の温度領域までの深さとの関係を示す図である。 図5は、第1の実施の形態に係る生体内温度測定装置の動作を説明するフローチャートである。 図6は、第1の実施の形態に係る生体内温度測定装置による測定結果の一例を示す図である。 図7は、本発明の第2の実施の形態に係る生体内温度測定装置の構成を示す図である。 図8は、熱流束センサと血流センサとの位置関係を説明する図である。 図9は、熱流束センサと血流センサとの位置関係を説明する図である。 図10は、第2の実施の形態に係る生体内温度測定装置の動作を説明するフローチャートである。 図11は、生体の皮下組織の温度分布を模式的に説明する図である。 図12は、表皮から核心部温度の温度領域までの深さと血流量との関係を示す図である。 図13は、温度センサを含む熱流束センサによる核心部温度の測定を説明するための模式図である。
以下に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態に係る生体内温度測定装置1は、図1に示すように、シート状の基材80の上に、熱流束センサ20と、血流センサ30と、演算回路40と、記憶部として機能するメモリ50と、外部とのI/F回路として機能する通信回路60と、演算回路40や通信回路60等に電力を供給する電池70とを備えている。
ここで熱流束センサ20は、単位時間・単位面積当たりの熱の移動を計測するデバイスである。本実施の形態においては、図13に示すように、熱抵抗体20rの上面と下面とにそれぞれ温度センサ20uと温度センサ20sと有する熱流束センサ20を用い、生体90の体表部から放出される熱流束の大きさを測定すると同時に、温度センサ20sで表皮温度Tsを測定することとする。温度センサ20u、20sとしては、例えば、公知のサーミスタや、熱電対を用いたサーモパイル、温度により音速が変わることを利用した超音波温度計、温度により光吸収率が変わることを利用した赤外線温度センサその他の光温度計などを用いることができる。
血流センサ30は、熱流束センサ20の近傍に配置され、生体90の体表部の血流量を測定するデバイスである。このような血流センサ30としては、例えば、レーザを皮膚に照射することで皮下組織内の血流量を測定するレーザドップラー血流計その他の光学式血流量センサや、超音波血流計を用いることができる。
メモリ50は、熱流束センサ20の近傍、すなわち体表部の血流量と生体の核心部温度Tcに関するパラメータとの関係を記憶している。ここで、生体の核心部温度Tcに関するパラメータは、例えば、生体の表皮から核心部までの深さ(核心部温深度)Lや、生体の表皮と核心部との間の皮下組織の熱抵抗Rx、または核心部温度Tcである。体表部の血流量と生体の核心部温度Tcに関するパラメータとの関係は、テーブルの形式でメモリ50に記憶しておけばよいが、これを関数として記憶してもよい。
また、メモリ50は、熱流束センサ20で測定した結果から推定し、また算出した核心部温度の時系列データ、すなわち、核心部温度とその核心部温度を測定した時刻とが互いに関連づけられた時系列データを記憶する。
演算回路40は、メモリ50に記憶された体表部の血流量と生体の核心部温度Tcに関するパラメータとの関係に基づいて、熱流束センサ20の近傍の血流量に対応するパラメータの値の補正量を求めるとともに、温度センサ20sで測定された表皮温度Tsと、熱流束センサ20で測定された熱流束の大きさと、パラメータの値の補正量とから生体の核心部温度Tcを算出するように構成されている。
このような演算回路40は、演算装置とコンピュータ・プログラムとによって構成することができる。例えば、演算回路40は、メモリ50に記憶された血流量とパラメータとの関係に基づいて熱流束センサ20の近傍の血流量に対応するパラメータの値の補正量を算出する第1算出部41と、温度センサ20sで測定された表皮温度Tsと、熱流束センサ20で測定された熱流束の大きさと、第1算出部41によって算出されたパラメータの値の補正量とに基づいて、生体の核心部温度を算出する第2算出部42とから構成することができる。
本実施の形態に係る生体内温度測定装置1において、例えば、パラメータとして生体の表皮と核心部との間の熱抵抗Rxを採用する場合は、第1算出部41は、熱流束センサ20の近傍の血流量に対応する生体の表皮と核心部との間の熱抵抗Rxの補正量ΔRを算出するように構成する一方、第2算出部42は、熱流束センサ20で測定された熱流束の大きさから生体の表皮と核心部との間の熱抵抗Rxを推定する推定部421と、この推定部421によって推定された熱抵抗Rxを、第1算出部41によって算出された熱抵抗の補正量ΔRに基づいて補正する補正部422と、温度センサ20sで測定された表皮温度Tsと、熱流束センサ20で測定された熱流束の大きさと、補正部422によって補正された熱抵抗Rx+ΔRとから生体の核心部温度Tcを算出する核心部温度算出部423とから構成することができる。
また、パラメータとして核心部温深度Lを採用する場合は、第1算出部41は、熱流束センサ20の近傍の血流量に対応する核心部温深度Lの補正量ΔLを算出するように構成する一方、推定部421を、熱流束センサ20で測定された熱流束の大きさから生体の表皮から核心部までの深さ(核心部温深度)Lを推定するように構成し、補正部422を、推定部421によって推定された生体の核心部温深度Lを、第1算出部41によって算出された核心部温深度Lの補正量ΔLに基づいて補正するように構成し、核心部温度算出部423を、温度センサ20sで測定された表皮温度Tsと、熱流束センサ20で測定された熱流束の大きさと、補正部422によって補正された生体の表皮から核心部までの深さL+ΔLとから生体の核心部温度Tcを算出するように構成してもよい。
通信回路60は、演算回路40によって補正された温度の時系列データを外部に出力したり、エラーが発生したときにアラームを出力したりするためのI/F回路である。このような通信回路60としては、有線でデータ等を出力する場合は、USBその他のケーブルが接続できる出力回路となるが、例えば、Bluetooth(登録商標)等に準拠した無線通信回路を用いることもできる。
シート状の基材80は、熱流束センサ20、血流センサ30、演算回路40、メモリ50、通信回路60および電池70を載置するための土台として機能する他、これらの要素を電気的に接続する図示しない配線を備えている。生体内温度測定装置1を生体の表皮上に載置することを考えると、シート状の基材80には、変形可能なフレキシブル基板を用いることが望ましい。
また、図2に示すように、シート状の基材80の一部には開口82、83が設けられており、熱流束センサ20および血流センサ30は、これらの開口82、83からそれぞれ生体の表皮に接するように、基材80に載置される。
血流センサ30によって熱流束センサ20近傍の体表部の血流量を測定するためには、仮に熱流束センサ20の熱抵抗体20rが例えば円盤状に形成されていたとすると、熱抵抗体20rの直径Rの2倍程度の領域が核心部温度Tcの計測に影響を与えるため、図3に示すように、熱流束センサ20の熱抵抗体20rの直径Rの2倍、すなわち平面視で熱抵抗体20rを中心に直径2R程度の領域内に血流センサ30を設置する。1個の熱流束センサ20に対して血流センサ30を1個または複数個設けることができるが、本実施の形態においては、1個の熱流束センサ20に対して血流センサ30を1個設けるものとする。
[生体内温度測定装置の測定原理]
次に、本実施の形態に係る生体内温度測定装置の測定原理について説明する。
図13に示すように、生体90においては、表皮から皮下組織の深さ方向に一定の深さを超えたところに、外気温の変化等に左右されない温度、すなわち、核心部温度の領域が存在し、通常は、核心部温度Tcより表皮温度Tsの方が低く、核心部から表皮に向かって温度勾配が生じている。
経皮的に生体90の核心部温度Tcを測定するには、皮下組織の熱抵抗の値Rxが必要となることは、(1)式を示して上述したとおりである。
一方、皮下組織の熱抵抗Rxは、表皮から核心部の核心部温度Tcの温度領域までの深さ(核心部温深度)Lに比例し、皮下組織の熱伝導率kに反比例する。
Rx=L/k(Tc−Ts) (2)
熱伝導率kは皮下組成によって定まるが、皮下組成は短期的には変化しないため、皮下組織の熱抵抗Rxは表皮から核心部温度Tcの温度領域までの距離Lに依存する。上述したように、体表部の血流量によってみかけの核心部温深度が変化するが(図12)、従来技術においては核心部温度Tcの温度領域までの深さの変化は考慮されていなかった。
そこで、本実施の形態においては、パラメータとして生体の表皮から核心部までの深さ(核心部温深度)Lを採用するものとすると、図4に示すような、血流量vbloodとみかけの核心部温深度Lとの関係L=f(vblood)を予めメモリ50に記憶しておき、血流量の変化量Δvbloodによって生じる皮下組織の熱抵抗の変化量ΔRを、この関係L=f(vblood)と血流量の変化量Δvbloodとから求まる深さの変化量ΔLと、皮下組織の熱伝導率kとから下記の式に基づいて算出することができる。
ΔL=Δvblood×f(vblood) (3)
ΔR=ΔL/k (4)
皮下組織の熱抵抗の変化量ΔRより、核心部温度Tcの補正量ΔTcを次の(5)式に基づいて計算し、核心部温度Tcを(6)式に基づいて補正することができる。
ΔTc=ΔR/Rr×(Ts−Tu) (5)
Tc=Tc+ΔTc (6)
なお、図4は、血流量vbloodと核心部温深度Lとの関係の一例を示している。核心部温深度Lは血流量vloodを変数とする関数fで表される。
要するに、従来技術においては、血流量vbloodが増加すると熱抵抗Rxを実際よりも大きく計算して核心部温度を高く評価してしまうが、本実施の形態においては、熱抵抗Rxを血流量によって補正することで実際の核心部温度に近づけることができる。
[生体内温度測定装置の測定方法]
次に、本実施の形態に係る生体内温度測定装置の動作について、図5を参照して説明する。
なお、メモリ50には、実験等により取得された血流量vbloodと見かけの核心部温深度Lとの関係L=f(vblood)(図4参照。)が、関係式f(vblood)またはテーブルの形式で記憶されているものとする。
まず、熱流束センサ20の2つの温度センサ20u、20sを用いて熱抵抗体20rの上面の温度Tuおよび下面の温度、すなわち表皮温度Tsを測定するとともに(ステップS10)、血流センサ30を用いて体表部の血流量を測定する(ステップS20)。この動作を複数回繰り返したところで熱抵抗体20rの上面温度Tuおよび表皮温度Tsの変動が所定の範囲内に収まっているか否かを判断し(ステップS30)、収まっていなければ(ステップS30:No)熱流束は定常状態にないと判断して、ステップS10に戻り、ステップS10〜S30を繰り返す。
一方、熱抵抗体20rの上面温度Tuおよび表皮温度Tsの変動が所定の範囲内に収まっていれば(ステップS30:Yes)、熱流束は定常状態にあると判断し、熱流束センサ20で測定された熱流束の大きさから生体90の核心部温度の初期値Tc0を推定する(ステップS40)。具体的には、熱抵抗体20rの上面温度Tuおよび表皮温度Tsと、熱抵抗体20rの熱抵抗Rrと、予め定められた基準となる皮下組織の熱抵抗Rx0とから、例えば、(1)式に基づいて核心部温度の初期値Tc0を算出する。
核心部温度Tcの初期値Tc0が算出された後は、所定の時間間隔で熱抵抗体20rの上面温度Tuおよび表皮温度Tsを測定し(ステップS50)、上面温度Tuおよび表皮温度Tsを測定するごとに、血流センサ30によって熱流束センサ20近傍の体表部の血流量vbloodを測定する(ステップS60)。そして、血流量vbloodの変化量Δvbloodを算出し、メモリ50に記憶された血流量vbloodと見かけの核心部温深度Lとの関係L=f(vblood)(図4参照。)を用いて、血流量の変化量Δvbloodから皮下組織の表皮と核心部温度Tcの温度領域との間の熱抵抗の変化量ΔRを求め、この熱抵抗の変化量ΔRより、核心部温度Tcの補正量ΔTcを(5)式に基づいて計算し(ステップS70)、核心部温度Tcを(6)式に基づいて補正する(ステップS80)。
そして終了の指示があるまでは(ステップS90:No)、以上のステップS50〜S80を繰り返し、終了の指示があれば(ステップS90:Yes)一連の処理を終了する。
以上のようにして補正された核心部温度Tcの時系列データの一例を図6に示す。
従来のように血流量の変化による皮下組織の熱抵抗の変化量ΔRを考慮しない場合は、血流が変化したときに、丸印で示すように測定誤差が生じていた。一方、本実施の形態に係る生体内温度測定装置によれば、血流量の変化に伴う核心部温度Tcの変化量ΔTcを算出して補正することで、血流変化が起こった際にも精確な核心部温度Tcを取得することが可能である。これによって体内リズムとしての核心部温度Tcの変動をより精確に把握することが可能となる。
[第2の実施の形態]
次に図7ないし図9を参照して、本発明の第2の実施の形態とその変形例について説明する。なお、上述した第1の実施の形態に係る生体内温度測定装置1と共通する構成要素については同一の符号を用い、その詳細な説明は省略する。
本発明の第2の実施の形態に係る生体内温度測定装置1aは、図7に示すように、基材80の上に、2つの温度センサ20u、20sを含む熱流束センサ20と、2つの血流センサ30−1、30−2と、演算回路40aと、メモリ50と、外部とのI/F回路として機能する通信回路60と、演算回路40aや通信回路60等に電力を供給する電池70とを備えている。
本実施の形態においては、2個の血流センサ30−1、30−2は、熱流束センサ20の熱抵抗体20rの近傍に配置される。このとき、熱抵抗体20rの直径Rの2倍程度の領域が核心部温度Tcの計測に影響を与えることを考慮すれば、図8に示すように、2個の血流センサ30−1、30−2は、熱流束センサ20の熱抵抗体20rの直径Rの2倍、すなわち平面視で熱抵抗体20rを中心に直径2R程度の領域内に設置される。
より具体的には、2個の血流センサ30−1、30−2は、図8に示すように、平面視で熱流束センサ20の熱抵抗体20rを挟んで線対象の位置に配置されるものとするが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、図9に示すように、2個の血流センサ30−1、30−2を、平面視で熱流束センサ20の熱抵抗体20rの中心を通り互いに直交する2つの線上に位置するように配置してもよい。
一方、本実施の形態においては、核心部温度Tcを生体の核心部温度に関するパラメータとして用いることとし、メモリ50には、予め用意した、血流量vbloodと核心部温度Tcとの関係Tc=g(vblood)を記憶させておく。
演算回路40aは、第1の実施の形態に係る生体内温度測定装置1の演算回路40と同様に、メモリ50に記憶された関係に基づいて熱流束センサ20の近傍の血流量に対応するパラメータ、すなわち核心部温度Tcの値の補正量を算出する第1算出部41aと、温度センサ20sで測定された表皮温度Tsと、熱流束センサ20で測定された熱流束の大きさと、第1算出部41aによって算出された核心部温度Tcの補正量ΔTcとに基づいて、生体の核心部温度(Tc+ΔTc)を算出する第2算出部42aとを備える。
このうち第2算出部42aは、温度センサ20sで測定された表皮温度と熱流束センサ20で測定された熱流束の大きさとから生体90の核心部温度Tcを推定する推定部421aと、この推定部421aによって推定された生体90の核心部温度Tcを第1算出部41aによって算出されたパラメータの値の補正量に基づいて補正して生体90の核心部温度(Tc+ΔTc)を算出する核心部温度算出部423aとを備えるように構成されている。上述した演算回路40aは、演算装置とコンピュータ・プログラムとによって構成することができる。
ここで、本実施の形態に係る生体内温度測定装置1aが1個の熱流束センサ20に対して2個の血流センサ30−1、30−2を備えていることに伴い、演算回路40aの第1算出部41aは、血流量の代表値として2個の血流センサ30−1、30−2でそれぞれ測定した血流量の平均値を求め、メモリ50に記憶された関係を用いて、血流量の平均値に対応する核心部温度Tcの補正量ΔTcを求めるように構成される。
次に、本実施の形態に係る生体内温度測定装置1aの動作について図10を参照して説明する。
まず、熱流束センサ20の2つの温度センサ20u、20sを用いて熱抵抗体20rの上面の温度Tuおよび下面の温度、すなわち表皮温度Tsを測定するとともに(ステップS10)、血流センサ30を用いて体表部の血流量を測定する(ステップS20)。この動作を複数回繰り返したところで熱抵抗体20rの上面温度Tuおよび表皮温度Tsの変動が所定の範囲内に収まっているか否かを判断し(ステップS30)、収まっていなければ(ステップS30:No)熱流束は定常状態にないと判断して、ステップS10に戻り、ステップS10〜S30を繰り返す。
一方、熱抵抗体20rの上面温度Tuおよび表皮温度Tsの変動が所定の範囲内に収まっていれば(ステップS30:Yes)、熱流束は定常状態にあると判断し、熱流束センサ20で測定された熱流束の大きさから生体90の核心部温度の初期値Tc0を推定する(ステップS40a)。具体的には、熱抵抗体20rの上面温度Tuおよび表皮温度Tsと、熱抵抗体20rの熱抵抗Rrと、予め定められた基準となる皮下組織の熱抵抗Rx0とから、例えば、(1)式に基づいて核心部温度Tcの初期値Tc0を算出する。
核心部温度Tcの初期値Tc0が算出された後は、所定の時間間隔で熱抵抗体20rの上面温度Tuおよび表皮温度Tsを測定し(ステップS50)、上面温度Tuおよび表皮温度Tsを測定するごとに、血流センサ30によって熱流束センサ20近傍の体表部の血流量vbloodを測定する(ステップS60)。そして、血流量vbloodの変化量Δvbloodを算出し、メモリ50に記憶された血流量vbloodと核心部温度Tcとの関係Tc=g(vblood)を用いて、血流量の変化量Δvbloodから核心部温度Tcの補正量ΔTcを計算し(ステップS70a)、核心部温度Tcを(6)式に基づいて補正する(ステップS80a)。
そして終了の指示があるまでは(ステップS90:No)、以上のステップS50〜S80aを繰り返し、終了の指示があれば(ステップS90:Yes)一連の処理を終了する。
本実施の形態によれば、血流量の変化に伴う核心部温度Tcの補正量ΔTcを算出し、表皮温度Tsと熱流束の大きさとに基づいて算出される核心部温度Tcをこの補正量ΔTcで補正することで、血流変化が起こった際にも精確な核心部温度Tcを取得することができる。
また、本実施の形態によれば、複数の血流センサを用いることによって熱流束センサの近傍の血流量を精度よく計測することができるので、血流量に応じた補正量の算出精度が上がり、核心部温度をより正確に把握することが可能となる。
なお、本実施の形態においては、2個の血流センサ30−1、30−2を用いることとしたが、3個以上の血流センサを用いてもよいことは言うまでもない。
また、複数の血流センサでそれぞれ測定した血流量の代表値としては、これらの血流量の平均値を用いることができるが、平均値に代えて、最大値や最小値、または3個以上の血流センサを用いた場合は、これらの加えて中央値等を用いてもよい。
1、1a…生体内温度測定装置、20…熱流束センサ、20u、20s…温度センサ、20r…熱抵抗体、30…血流センサ、40…演算回路、50…メモリ、60…通信回路、70…電池、80…基材、90…生体。

Claims (8)

  1. 生体の表皮温度を測定する温度センサと、
    前記生体の体表部から放出される熱流束の大きさを測定する熱流束センサと、
    前記熱流束センサの近傍の血流量を測定する血流センサと、
    前記熱流束センサの近傍の血流量と前記生体の核心部温度に関するパラメータとの関係を記憶した記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記関係に基づいて前記熱流束センサの近傍の血流量に対応する前記パラメータの値の補正量を求めるとともに、前記温度センサで測定された表皮温度と、前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさと、前記パラメータの値の補正量とから前記生体の核心部温度を算出するように構成された演算回路と
    を備える生体内温度測定装置。
  2. 請求項1に記載された生体内温度測定装置において、
    前記演算回路は、
    前記記憶部に記憶された前記関係に基づいて前記熱流束センサの近傍の血流量に対応する前記パラメータの値の補正量を算出する第1算出部と、
    前記温度センサで測定された表皮温度と、前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさと、前記第1算出部によって算出された前記パラメータの値の補正量とに基づいて、前記生体の核心部温度を算出する第2算出部と
    を備えることを特徴とする生体内温度測定装置。
  3. 請求項2に記載された生体内温度測定装置において、
    前記第2算出部は、
    前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさから前記生体の表皮と核心部との間の熱抵抗を推定する推定部と、
    前記推定部によって推定された前記熱抵抗を、前記パラメータの値の補正量に基づいて補正する補正部と、
    前記温度センサで測定された表皮温度と、前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさと、前記補正部によって補正された熱抵抗とから前記生体の核心部温度を算出する核心部温度算出部と
    を有することを特徴とする生体内温度測定装置。
  4. 請求項2に記載された生体内温度測定装置において、
    前記第2算出部は、
    前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさから前記生体の表皮から核心部までの深さを推定する推定部と、
    前記推定部によって推定された前記生体の表皮から核心部までの深さを、前記パラメータの値の補正量に基づいて補正する補正部と、
    前記温度センサで測定された表皮温度と、前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさと、前記補正部によって補正された前記生体の表皮から核心部までの深さとから前記生体の核心部温度を算出する核心部温度算出部と
    を有することを特徴とする生体内温度測定装置。
  5. 請求項2に記載された生体内温度測定装置において、
    前記第2算出部は、
    前記温度センサで測定された表皮温度と前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさとから前記生体の核心部温度を推定する推定部と、
    前記推定部によって推定された前記生体の核心部温度を前記第1算出部によって算出された前記パラメータの値の補正量に基づいて補正して前記生体の核心部温度を算出する核心部温度算出部と
    を有することを特徴とする生体内温度測定装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つに記載された生体内温度測定装置において、
    前記パラメータは、前記生体の表皮から核心部までの深さ若しくは熱抵抗、または核心部温度である
    ことを特徴とする生体内温度測定装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載された生体内温度測定装置において、
    二以上の前記血流センサを備え、
    前記演算回路は、二以上の前記血流センサでそれぞれ測定した血流量の代表値を求め、前記血流量の代表値と前記記憶部に記憶された前記関係とに基づいて前記熱流束センサの近傍の血流量に対応する前記パラメータの値の補正量を求める
    ことを特徴とする生体内温度測定装置。
  8. 生体の表皮温度と前記生体の体表部から放出される熱流束の大きさとを測定するステップと、
    前記体表部の血流量を測定するステップと、
    予め用意した、熱流束センサの近傍の血流量と前記生体の核心部温度に関するパラメータとの関係に基づいて、前記熱流束センサの近傍の血流量に対応する前記パラメータの値の補正量を求めるとともに、温度センサで測定された表皮温度と、前記熱流束センサで測定された熱流束の大きさと、前記パラメータの値の補正量とから前記生体の核心部温度を算出するステップと、
    を有する生体内温度測定方法。
JP2018105894A 2018-06-01 2018-06-01 生体内温度測定装置および生体内温度測定方法 Active JP7073919B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105894A JP7073919B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 生体内温度測定装置および生体内温度測定方法
PCT/JP2019/019253 WO2019230392A1 (ja) 2018-06-01 2019-05-15 生体内温度測定装置および生体内温度測定方法
US17/059,031 US20210177272A1 (en) 2018-06-01 2019-05-15 Living Body Internal Temperature Measuring Device and Living Body Internal Temperature Measuring Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105894A JP7073919B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 生体内温度測定装置および生体内温度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019211270A true JP2019211270A (ja) 2019-12-12
JP7073919B2 JP7073919B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=68697545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018105894A Active JP7073919B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 生体内温度測定装置および生体内温度測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210177272A1 (ja)
JP (1) JP7073919B2 (ja)
WO (1) WO2019230392A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021220396A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04
JPWO2021260834A1 (ja) * 2020-06-24 2021-12-30
JPWO2022013912A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018229581A1 (en) 2017-06-11 2018-12-20 Kenzen Ag Chip-based multi-channel electrochemical transducer and method of use thereof
US20230400357A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method of estimating body temperature using the same
US20240138682A1 (en) * 2022-10-27 2024-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method of estimating core body temperature using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220420A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 T & D:Kk 測定装置および測定方法
JP2017217224A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 国立大学法人大阪大学 深部体温推定装置、その方法及びプログラム
JP2017223548A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 セイコーエプソン株式会社 測定装置およびウェアラブル機器
JP2018021833A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 セイコーエプソン株式会社 温度測定装置および温度測定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010003045A2 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Fike Corporation Flame detection and suppression system using a thermoelectric generator
JP5578028B2 (ja) * 2010-10-29 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 温度測定装置および温度測定方法
KR101167614B1 (ko) * 2011-03-30 2012-07-20 한국과학기술원 혈류량 측정 장치 및 방법
JP6763142B2 (ja) * 2015-12-28 2020-09-30 セイコーエプソン株式会社 内部温度測定装置、リスト装着型装置及び内部温度測定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220420A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 T & D:Kk 測定装置および測定方法
JP2017217224A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 国立大学法人大阪大学 深部体温推定装置、その方法及びプログラム
JP2017223548A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 セイコーエプソン株式会社 測定装置およびウェアラブル機器
JP2018021833A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 セイコーエプソン株式会社 温度測定装置および温度測定方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021220396A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04
JP7392837B2 (ja) 2020-04-28 2023-12-06 日本電信電話株式会社 温度測定装置および温度測定方法
JPWO2021260834A1 (ja) * 2020-06-24 2021-12-30
JP7375933B2 (ja) 2020-06-24 2023-11-08 日本電信電話株式会社 温度測定装置、方法およびプログラム
JPWO2022013912A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
WO2022013912A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 日本電信電話株式会社 温度測定装置、方法およびプログラム
JP7420255B2 (ja) 2020-07-13 2024-01-23 日本電信電話株式会社 温度測定装置、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019230392A1 (ja) 2019-12-05
US20210177272A1 (en) 2021-06-17
JP7073919B2 (ja) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019230392A1 (ja) 生体内温度測定装置および生体内温度測定方法
WO2019230370A1 (ja) 生体内温度測定装置および生体内温度測定方法
EP3158925B1 (en) Illustrating error in a temperature distribution map
JP7278771B2 (ja) 容積充填を使用する迅速な解剖学的マッピング(fam)
US11399735B2 (en) Nonlinear electric field location system
RU2558458C2 (ru) Картирование по данным с зонда с использованием информации о контакте
US9410854B2 (en) Methods and devices for measuring core body temperature
JP2019500180A5 (ja)
JP2006064465A (ja) 3次元抗力センサ
EP3666179A1 (en) Core body temperature sensor system based on flux measurement
EP3610792A1 (en) Determining a location and an orientation of a magnetic field sensor
CN109154527A (zh) 校准用于测量个体体温的热通量传感器
CN110013311B (zh) 使用主成分分析改善基于阻抗的位置跟踪性能
US20080208064A1 (en) Method and apparatus for measuring blood pressure
CN117083029A (zh) 使用深度学习在医疗过程期间跟踪医疗工具的方法
US20240260837A1 (en) Temperature estimation system and temperature estimation method
RU2580897C1 (ru) Устройство для измерения температуры тела человека
JP2019198646A (ja) カテーテル位置追跡システムのマップシフトの補正
JP7392837B2 (ja) 温度測定装置および温度測定方法
WO2024166097A1 (en) Combined curve temperature and shape sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7073919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150