JP2019207568A - 電子機器、制御装置、電子機器の制御方法、制御プログラム - Google Patents

電子機器、制御装置、電子機器の制御方法、制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019207568A
JP2019207568A JP2018102753A JP2018102753A JP2019207568A JP 2019207568 A JP2019207568 A JP 2019207568A JP 2018102753 A JP2018102753 A JP 2018102753A JP 2018102753 A JP2018102753 A JP 2018102753A JP 2019207568 A JP2019207568 A JP 2019207568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
fingerprint
imaging
fingerprint pattern
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018102753A
Other languages
English (en)
Inventor
稲葉 雅弘
Masahiro Inaba
雅弘 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018102753A priority Critical patent/JP2019207568A/ja
Priority to US16/422,320 priority patent/US20190373171A1/en
Priority to CN201910448687.8A priority patent/CN110545352A/zh
Publication of JP2019207568A publication Critical patent/JP2019207568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1318Sensors therefor using electro-optical elements or layers, e.g. electroluminescent sensing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Abstract

【課題】指紋認証のための特別な部材の点数を削減しつつ、指紋認証に用いられるカメラによって、指などの接近または接触による操作を検知する。【解決手段】サブカメラ(3)に接近または接触したオブジェクトを撮像した撮像画像に含まれている指紋パターンと、予め登録された指紋パターンとの一致具合が所定の基準以上である場合、予め登録された指紋パターンに予め割り当てられた第1の指定動作を実行し、一致具合が所定の基準未満である場合には、サブカメラ(3)への接近または接触に予め割り当てられた動作であって、タッチ操作に相当する第2の指定動作を実行する。【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器、該電子機器の制御装置、該電子機器の制御プログラムに関する。
近年、カメラ機能を搭載した電子機器(例えば、スマートフォンなど)が広く流通しており、表示画面にスルー画像を表示させながら被写体の撮像を行うことが可能になっている。特にスマートフォンでは、表示画面と反対の側に存在する被写体を撮像するカメラ機能(アウトカメラ、またはメインカメラとも呼称される)に加えて、表示画面と同じ側に存在する被写体の撮像を行うカメラ機能(インカメラ、またはサブカメラとも呼称される)を備えていることが多い。
一方、電子機器には、電話番号や通信記録などの個人情報が記憶されていることが多い。これらの個人情報を保護し、他人によって電子機器が無断使用されることを禁止するために、さまざまな方策が考案されている。
例えば、特許文献1には、使用の制限および記録情報の保護を簡単な構成で可能とする携帯電話機が開示されている。この携帯電話機は、レンズ部と撮像素子とを有しカメラ機能を備え、筐体内に収納可能であり移動させたときに使用者の指を当てることのできる指当て部材と、指当て部材に当てられた指の指紋をレンズ部と撮像素子とにより撮像し、その撮像画像に基づいて前記指紋が登録された指紋と同じであるか否かを照合する指紋照合部とを具備する。また、指紋照合部で指紋が登録指紋と同じであるとされたときに電源スイッチ等の制限機能が使用可能となる。
特開2002−77684号公報(2002年3月15日公開)
しかしながら、上記特許文献1に記載された携帯電話機では、指紋認証のためにレンズ部および指当て部材などの特別な部材を設けており、このような指紋認証のための特別な部材の点数が多いという問題点がある。
スマートフォンなどの電子機器は、片手で把持されるほど小型であり、かつ、筐体の、ある面の大部分を占める大きな表示画面を備えている場合が多い。さらに表示画面は、情報を表示する他、ユーザによるタッチ操作などの入力を受け付けるタッチパネルとしても機能することが多い。このような電子機器の筺体前面に、指紋認証用の特別な部材を追加した場合、その分だけ電子機器が備える表示画面の寸法を小さくせざるを得ないため、電子機器の利便性が損なわれる虞がある。
そこで、電子機器が備えるカメラ機能を用いて指紋を撮像し、その画像を利用して指紋認証を行う構成とすれば、指紋認証のための特別な部材の点数を削減することができる。さらに、指紋認証に用いられるカメラによって、指などの接近または接触による操作を検知する構成を採用すれば、電子機器の利便性を向上させることも可能である。
本発明の一態様は、指紋認証のための特別な部材の点数を削減しつつ、指紋認証に用いられるカメラによって撮像された指紋の照合結果に応じた動作を行うことが可能な電子機器などを実現することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る電子機器は、少なくとも1つの撮像装置と、少なくとも1つの制御装置とを備えた電子機器であって、前記制御装置は、前記撮像装置を、指紋認証のために指紋を撮像する第1モードで動作させるか、前記第1モードと異なる第2モードで動作させるかを決定し、前記第1モードで前記撮像装置を動作させると決定した場合に、前記撮像装置に接近または接触したオブジェクトを撮像した撮像画像に含まれている指紋パターンと、予め登録された指紋パターンとの一致具合が所定の基準以上である場合、前記予め登録された指紋パターンに予め割り当てられた第1の処理を実行し、前記一致具合が前記所定の基準未満である場合には、前記撮像装置への接近または接触に予め割り当てられた処理であって、前記電子機器に対するタッチ操作に相当する第2の処理を実行する構成である。
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る電子機器の制御装置は、少なくとも1つの撮像装置を備えた電子機器の制御装置であって、前記撮像装置を、指紋認証のために指紋を撮像する第1モードで動作させるか、前記第1モードと異なる第2モードで動作させるかを決定するモード決定部と、前記第1モードで前記撮像装置を動作させると決定した場合に、前記撮像装置に接近または接触したオブジェクトを撮像した撮像画像に含まれている指紋パターンと、予め登録された指紋パターンとの一致具合が所定の基準以上である場合、前記予め登録された指紋パターンに予め割り当てられた第1の処理を実行し、前記一致具合が前記所定の基準未満である場合には、前記撮像装置への接近または接触に予め割り当てられた処理であって、前記電子機器に対するタッチ操作に相当する第2の処理を実行する処理実行部と、を備える構成である。
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る電子機器の制御方法は、少なくとも1つの撮像装置を備えた電子機器の制御方法であって、前記撮像装置を、指紋認証のために指紋を撮像する第1モードで動作させるか、前記第1モードと異なる第2モードで動作させるかを決定するモード決定ステップと、前記第1モードで前記撮像装置を動作させると決定した場合に、前記撮像装置に接近または接触したオブジェクトを撮像した撮像画像に含まれている指紋パターンと、予め登録された指紋パターンとの一致具合が所定の基準以上である場合、前記予め登録された指紋パターンに予め割り当てられた第1の処理を実行し、前記一致具合が前記所定の基準未満である場合には、前記撮像装置への接近または接触に予め割り当てられた処理であって、前記電子機器に対するタッチ操作に相当する第2の処理を実行する処理実行ステップと、を含む方法である。
本発明の一態様によれば、指紋認証のための特別な部材の点数を削減しつつ、指紋認証に用いられるカメラによって撮像された指紋の照合結果に応じた動作を行うことができるという効果を奏する。
本発明の実施の一形態に係る携帯端末の概要構成例を示すブロック図である。 サブカメラのための切り欠き部を設けた表示画面を備える携帯端末の外観の一例を示す模式図である。 サブカメラの断面構造の例を示す図である。 携帯端末の動作の流れの一例を示すフローチャートである。 (a)は、図2に示す携帯端末の姿勢を上下に逆転させた場合に表示されるファンクションキーの位置の例を示す模式図であり、(b)はサブカメラによる操作入力の検出が可能となっている場合に表示されるファンクションキーの位置の例を示す模式図である。 サブカメラの動作モードが切り替わる時に表示されるメッセージ画面の例を示す模式図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。なお、以下では、本発明のある実施形態に係る電子機器として、携帯端末10を例に挙げて説明する。携帯端末10は、画像、音声、動画等を記録する録画機能、カメラによる撮像機能、およびデータの送受信を行う通信機能などを有する。
(携帯端末10の外観)
携帯端末10は、例えば、スマートフォン、携帯電話機、PHS(登録商標)端末、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、およびパーソナルコンピュータ(PC)などであってもよい。
ここでは、携帯端末10の外観の一例について、図2を用いて説明する。図2は、サブカメラのための切り欠き部を設けた表示画面を備える携帯端末10の外観の一例を示す模式図である。なお、図2は、携帯端末10の外観のうち、タッチパネル4、すなわち表示画面が配された側の面から見たときの外観を示している。
携帯端末10は、サブカメラ3、タッチパネル4、グリップセンサ6、サイドキー7、マイク8、およびスピーカー9を備えている。タッチパネル4は、表示画面としても機能する。図2に示す携帯端末10は、指紋認証機能を有するサブカメラ3がタッチパネル4の上端近傍に配置されている。
携帯端末10は、筐体の側面近くまでの表示画面を有するタッチパネル4を備えている。そのため、サブカメラ3が設けられた部分のタッチパネル4には、切り欠き部Nが設けられている。切り欠き部Nにはタッチパネル4が配されていない。切り欠き部Nを挟む左右の突出部分にはタッチパネル4が配されている。
(携帯端末10の構成)
続いて、携帯端末10の構成について、図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の一形態に係る携帯端末10の概要構成を示すブロック図である。携帯端末10は、携帯端末10が備えるサブカメラ3を用いて、指紋認証、および入力操作の検出を行うことが可能である。すなわち、携帯端末10は、サブカメラ3を、被写体を撮像するためのカメラとして用いるほか、指紋認証のために用いたり、入力操作を検出するために用いたりすることが可能である。
携帯端末(電子機器)10は、制御装置1、記憶装置2、サブカメラ3(撮像装置)、タッチパネル4、モーションセンサ5、グリップセンサ6、サイドキー(切り替えボタン)7、マイク(音声入力装置)8、およびスピーカー9を備えている。なお、サブカメラ3と制御装置1とは単数であっても良いし、複数であっても良い。なお、携帯端末10は、上記のサブカメラ3の他に、タッチパネル4(表示画面)の反対側にある被写体を撮像するためのカメラであるメインカメラ(アウトカメラとも呼ばれる)を備えていてもよい。
サブカメラ(インカメラとも呼ばれる)は、タッチパネル4側にある被写体(例えば、携帯端末10を保持するユーザ自身の顔)を撮像するためのカメラである。
本実施形態の携帯端末10は、サブカメラ3を、指紋認証のために指紋を撮像する第1モードで動作させるか、第1モードと異なる第2モードで動作させるか、を切り替えることが可能である。ここで、第1モードは、指紋検出、指紋照合、指紋認証、および指による操作入力検出をサブカメラ3によって撮像された撮像画像を用いて行うモードである。
一方、第2モードは、指紋認証などのための撮像を行う第1モードと異なる任意のモードであってもよい。第2モードには、例えば、表示画面の側に存在する被写体を撮像する通常モード(いわゆる「自撮り」モード)、および被写体自動選択モードなどが含まれる。なお、通常モードとは、例えば、より中心に位置する被写体に焦点を合わせて撮像するモードである。通常モードでは、通常、サブカメラ3から離れた位置に存在する被写体が撮像される。一方、被写体自動選択モードとは、例えば、焦点を合わせる対象となる被写体を自動的に選択するモードである。
タッチパネル4は、表示装置41および入力装置42を含む。表示装置41には、例えば、液晶パネルが使用される。但し、表示装置41に使用される表示パネルは、液晶パネルに限定されるものではなく、有機EL(エレクトロルミネッセンス)パネル、無機ELパネル、およびプラズマパネル等であってもよい。また、入力装置42は、例えば、静電容量方式の入力装置であるが、これに限られるものではなく、例えば、抵抗膜方式、赤外線方式、超音波方式、または電磁誘導結合方式の入力装置であってもよい。
モーションセンサ5は、携帯端末10の姿勢を検知する各種センサを含んでいる、モーションセンサ5の例としては、加速度センサ、ジャイロセンサおよび地磁気センサを挙示することができる。加速度センサは、携帯端末10の向き、および携帯端末10自体の加速度を検出するセンサである。ここで、携帯端末10自体の加速度とは、例えば携帯端末10自体が移動することで示される単位時間当たりの速度変化のことである。
また、加速度センサは、携帯端末10の位置や姿勢を検出するための3次元の加速度センサである。加速度センサは、所定のタイミング、または所定のサンプリング間隔で、携帯端末10における基準の姿勢に対して定義されたX方向、Y方向およびZ方向の各々の加速度を測定する。加速度センサにて検出された加速度は、制御装置1に入力される。
ジャイロセンサ(角速度センサ)は、携帯端末10自体のX方向またはY方向への動きを検出する。ジャイロセンサは、例えば、携帯端末10自体のX方向またはY方向の回転の動きを検出する。ジャイロセンサにて検出された携帯端末10のX方向またはY方向の回転の動きは、制御装置1に入力される。
地磁気センサは地磁気を測定して地磁気値(Mx,My,Mz)を検出する。地磁気センサが検出した地磁気値は、制御装置1に入力される。
グリップセンサ6は、例えば、携帯端末10の側面に配置し、側面のどの辺りが触れているかでサブカメラ3が上部(上側)にある状態で持っているか下部(下側)にある状態で持っているかを判定する。グリップセンサ6の検出結果により、サブカメラ3が下部にある状態で持っていると判定された場合、通常モードから指紋認証モードに切り替える。
マイク8は、集音機能を有する集音器である。スピーカー9は、入力される音声信号に応じて、当該スピーカー9の備える振動板を振動させることにより、音声信号の示す音声を出力する。
(制御装置1の構成)
制御装置1は、携帯端末10の各部の動作を統括的に制御するものであり、モード切替動作検出部11、サブカメラ動作モード決定部12(モード決定部)、サブカメラ制御部13、指紋検出部14、指紋照合/指定動作決定部15、指定動作実行部16(処理実行部)、表示制御部17、入力受付部18、および音声認識部19を備える。
モード切替動作検出部11は、サブカメラ3の動作モードを第1モードから第2モードに切り替えたり、第2モードから第1モードに切り替えたりするトリガとなるモード切替動作を検出する。モード切替動作検出部11が検出するモード切替動作としては、例えば、下記のようなものが挙げられる。
・モーションセンサ5(加速度センサ)による携帯端末10の上下回転。加速度センサによる検出でサブカメラ3が携帯端末10の下部に来るようなセンサ値パターンだった場合、サブカメラ3の動作モードを第1モードから第2モードに切り替える。なお、加速度センサの代わりに、ジャイロセンサおよび地磁気センサなどによる上下回転の検出であってもよい。
・タッチパネル4へのタッチ操作の入力。サブカメラ3を第2モードで動作させるための操作入力を受け付けるタッチボタン(GUI)をタッチパネル4に配置している。そのボタンに対するタッチ操作を入力受付部18が検出した場合、サブカメラ3の動作モードを第2モードに切り替える。
・音声入力。予め設定されている指示入力用のキーワードの音声がマイク8から入力された場合、サブカメラ3を第2モードで動作させる。なお、音声入力によってサブカメラ3の動作モードを切り替え可能とするためには、入力受付部18が、入力された音声を解析して指示入力用のキーワードであるか否かを判定する機能を備えていればよい。
・グリップセンサ6に対する操作入力。グリップセンサ6は携帯端末10の側面に配置され、側面のどの辺りにユーザの手および指が触れているかを検知する。グリップセンサ6が検知した結果に基づいて、携帯端末10の姿勢が、サブカメラ3が上側にある姿勢なのか、下側にある姿勢なのかが判定可能である。例えば、下側にサブカメラが来ている間はサブカメラ3を第2モードとして動作させる。
・サイドキー7に対する操作入力。携帯端末10の筐体の側面などに、サブカメラ3を第2モードとして動作させるキースイッチであるサイドキー7が配置されている。サイドキーが押下されたことを入力受付部18が検出するたびに、サブカメラ3の動作モードを切り替える。
サブカメラ動作モード決定部12は、サブカメラ3を第1モードで動作させるか、第1モードと異なる第2モードで動作させるかを決定する。サブカメラ動作モード決定部12は、例えば、(1)モード切替動作検出部11がモード切替動作を検出し、かつ、(2)表示制御部17が、指紋の検出機能が有効な画面を表示画面に表示させている場合に、サブカメラ3の動作モードを第1モードに切り替えることを決定する。
サブカメラ制御部13は、サブカメラ3による撮像の開始および停止を制御する。
指紋検出部14は、第1モードで動作しているサブカメラ3によって撮像された撮像画像に含まれる指紋パターン(指紋の像)を検出する。指紋検出部14は、例えば、以下の(工程1)〜(工程3)を行うことによって、オブジェクト(例えば、ユーザの指)上の指紋パターンを検出する。工程1において、指紋検出部14は、サブカメラ3によって撮像された撮像画像の中に、該撮像画像の画像面積のA%を占めるオブジェクトが存在するか否かを判定する。次に、指紋検出部14は、工程2において、工程1における条件を満たすオブジェクトが撮像画像中に存在する場合、該オブジェクト上に指紋パターンが存在するか否かを判定する。そして、指紋検出部14は、上記オブジェクト上に指紋パターンが存在する場合、工程3において、オブジェクト上に存在する指紋パターンを検出する。
具体的には、撮像画像の中に画像面積の50%以上のオブジェクトがある場合に、オブジェクト内に指紋相当の1mm以下の細い線の集合があるかどうかによって、オブジェクト上に指紋パターンが存在するか否かを判定しても良い。また、撮像画像の中に該撮像画像の画像面積の50%以上のオブジェクトがある場合に、指紋の特徴点が一定数以上存在しているかどうかによって、上記オブジェクト上に指紋パターンが存在するか否かを判定しても良い。ここで、指紋の特徴点としては、開始点・終始点・分岐点・接合点などが挙げられる。
指紋照合/指定動作決定部15は、第1モードで動作するサブカメラ3が撮像する撮像画像に含まれる指紋パターンと、記憶装置2に格納されている、予め登録された指紋パターン21とを比較して指紋照合を行う。指紋照合/指定動作決定部15は、指紋検出部14によって検出された、撮像画像のオブジェクト上の指紋パターンと、予め登録された指紋パターン21とのパターン照合を行い、両者の一致具合がB%以上か否かを判定する。指紋照合/指定動作決定部15は、一致具合がB%以上であった場合、指定動作割当22を参照し、登録された指紋パターンに割り当てられた第1の指定動作(第1の処理)を決定する。一方、一致具合がB%未満であった場合、指定動作割当22を参照し、サブカメラ3への接近または接触に予め割り当てられた処理であって、携帯端末10に対するタッチ操作に相当する第2の指定動作(第2の処理)を決定する。パターン照合については画像比較によるもの、特徴点の一致具合を比較するものなどが考えられるが、これらに限定されない。また、指紋照合/指定動作決定部15は、例えば、80%以上が一致した場合は同一の指紋パターンと判定する構成としてもよい。
ここで、指定動作割当22は、予め登録された指紋パターン毎に割り当てられた第1の指定動作を含んでいる。例えば、右手の人さし指の指紋パターンP、および右手の中指の指紋パターンQが登録されている場合、指紋パターンPおよびQに対してそれぞれ第1の指定動作が割り当てられている。なお、指紋パターン毎に異なる第1の指定動作が割当てられていてもよい。また、登録された指紋パターンが、携帯端末10のユーザとは異なる者(例えば、ユーザの保護者など)の指紋パターンであってもよい。なお、第1の指定動作としては、ユーザ認証後の各種アプリケーションの起動などが含まれる。
また、指定動作割当て21は、サブカメラ3への接近または接触による操作入力に対して予め割り当てられた第2の指定動作も含んでいる。第2の指定動作は、サブカメラ3によって撮像された撮像画像に、サブカメラ3へ接近したり接触したりしたオブジェクトによる操作を検出した場合に、その操作に対応付けられた所定の動作である。なお、第2の指定動作としては、これらに限定されるものではないが、以下のようなものが挙げられる。
・サブカメラ3を、切り欠き部Nによって表示されなくなったGUI(例えば、ファンクションキーなど)として機能させる。切り欠き部Nに隠れているファンクションキーへのタッチ操作が入力されたときに相当する動作。この動作は、携帯端末10のGUIに対するタッチ操作に相当する。
・サブカメラ3を、ホームボタン(図示せず)として機能させる。ホーム画面の表示に切り替える動作。この動作は、携帯端末10のホームボタンに対するタッチ操作(押下)に相当する。
指定動作実行部16は、指紋照合/指定動作決定部15によって決定された第1の指定動作および第2の指定動作を実行する。
表示制御部17は、各種画像およびメッセージなどがタッチパネル4の表示装置41において表示されるように制御する。例えば、表示制御部17は、携帯端末10の姿勢に応じて、表示装置41にて表示させる画像の向き、および表示するファンクションキーの位置を変更してもよい。表示制御部17は、サブカメラ3の動作モードが第1モードであるか第2モードであるかによって、表示装置41にて表示させるファンクションキーの位置を変更してもよい。
入力受付部18は、タッチパネル4の入力装置42に対する入力があったか否か、およびサイドキー7の押下による入力があったか否かを特定する。
音声認識部19は、マイク8で集音した音声情報について音声認識を行う。具体的には、マイク8は、指紋認証を行うことを指令する指令音声の入力を受付ける。マイク8が上記指令音声の入力を受付け、音声認識部19が、上記指令音声を認識した場合、サブカメラ動作モード決定部12は、上記指紋認証モードで上記撮像装置を動作させる。上記構成によれば、指紋認証を行うことを指令する指令音声の発話という簡単な操作で、通常モードから指紋認証モードに切り替えることができる。
(サブカメラ3の構成)
次に、サブカメラ3の構成について、図3を用いて説明する。図3は、サブカメラ3の断面構造を示す図である。
サブカメラ3は、透光性部材であるカメラ窓31、レンズ32、およびカバーガラス33などの光学系、およびCCD(charge-coupled device)、CMOS(complementary- metal-oxide-semiconductor)などの撮像素子34を備える。
また、レンズ32に対して撮像素子34の反対側には、レンズ32の受光側を覆うカメラ窓31が設けられている。カメラ窓31は、透光性を有する強化ガラスで構成されている。サブカメラ3は、カメラ窓31に指が接触または近接した状態でその指の指紋パターンを撮像することが可能になっている。
(携帯端末10の動作の流れ)
次に、携帯端末10の動作の流れについて、図6を適宜参照しつつ、図4を用いて説明する。図4は、携帯端末10の動作の流れの一例を示すフローチャートである。また、図6は、サブカメラ3の動作モードが切り替わる時に表示されるメッセージ画面の例を示す模式図である。
携帯端末10の電源をONにして動作を開始し、ステップS1に進む。ここでは、携帯端末10が動作を開始したときのサブカメラ3の動作モードが第2モードである場合を例に挙げて説明する。
モード切替動作検出部11が、第2モードから第1モードに切り替えるトリガとなるモード切替動作を検出した場合(ステップS1にてYES)、ステップS2に進む。なお、モード切替動作の例としては、上述した携帯端末10の姿勢の変化(例えば、上下反転など)の検出、サイドキー7に対する操作、音声指令の受付、およびグリップセンサ6によるサブカメラ3が下部にある状態で持っている状態の検出などが挙げられる。
次に、サブカメラ動作モード決定部12は、指紋の検出機能が有効な画面になっているかどうかを確認する(ステップS2)。ここで、指紋の検出機能が有効な画面とは、サブカメラ3の動作を第1モードに切り替え可能な画面(例えばロック解除画面など)である。
指紋の検出機能が有効な画面になっている場合(ステップS2にてYES)、サブカメラ動作モード決定部12は、サブカメラ3の動作を第1モードに切り替えることを決定する(ステップS3、モード決定ステップ)。サブカメラ3の動作モードを第1モードに切り替える場面の典型的な例としては、ロック画面での操作において、指紋検出によるロック解除を行う場面などが挙げられる。一方、指紋の検出機能が有効な画面になっていない場合(ステップS2にてNO)、ステップS2に戻る。指紋の検出機能が有効ではない画面の典型的な例としては、下記が挙げられる。
・モード切替動作のトリガとなる加速度センサを使用するゲームなどのアプリケーションソフトウェア(以下、アプリと記す)が動作しているときの画面。携帯端末10の姿勢の変化に伴ってUI表示などが変化してしまうと不具合となる可能性がある。
・サブカメラ3を第2モードで動作させることを要求するアプリ(例えば、カメラアプリなど)が動作しているときの画面。
・サブカメラ3の動作モードが切り替わることによって不具合が生じる既存のアプリが動作しているときの画面。
ステップS3にて、サブカメラ動作モード決定部12によって第1モードへの切り替えが決定されると、サブカメラ制御部13は、サブカメラ3による連続撮像を開始する(ステップS4)。このとき、表示制御部17は、図6の(a)に示すようなメッセージM1を含むメッセージ画面を表示装置に表示させてもよい。これにより、サブカメラ3の動作モードが切り替わったことをユーザに知らせることができる。なお、図6に示す例では、第1モードを「指紋/タッチ検出モード」と表記している。
続いて、指紋検出部14が、サブカメラ画像のA%を占めるオブジェクトが存在するか否かを判定する(ステップS5)。指紋検出部14が、この条件を満たすオブジェクトを検出した場合(ステップS5にてYES)、ステップS8に進む。一方、指紋検出部14が、この条件を満たすオブジェクトを検出しなかった場合、ステップS6に進む。
ステップS6では、モード切替動作検出部11が、モード切替動作が発生したかどうかを確認する。モード切替動作が発生した場合(ステップS6にてYES)、ステップS7に進む。一方、モード切替動作が発生していない場合、ステップS5に戻る。
ステップS7(モード決定ステップ)では、サブカメラ動作モード決定部12が、サブカメラ3の動作モードを第1のモードから第2のモードに切り替える。このとき、表示制御部17は、図6の(b)に示すようなメッセージM2を含むメッセージ画面を表示装置に表示させてもよい。これにより、サブカメラ3の動作モードが切り替わったことをユーザに知らせることができる。
条件を満たすオブジェクトを検出した場合(ステップS5にてYES)、指紋検出部14は続いて、該オブジェクトに指紋パターンが存在するか否かを判定する(ステップS8)。指紋パターンが存在する場合(ステップS8にてYES)、ステップS9に進む。一方、指紋パターンが存在しない場合、ステップS12に進む。
指紋パターンがオブジェクトから検出された場合(ステップS8にてYES)、指紋照合/指定動作決定部15は、撮像画像から検出された指紋パターンと、記憶装置2に登録済みの指紋パターン21とを比較し、B%以上一致するか否かを判定する(ステップS9)。指紋検出部14が検出した指紋パターンと、登録済みの指紋パターン21とがB%以上一致した場合、ステップS10に進む。一方、B%未満しか一致しなかった場合、ステップS12に進む。
次に、撮像画像から検出された指紋パターンと、登録済みの指紋パターン21とがB%以上一致した場合(S9にてYES)、指紋照合/指定動作決定部15は、記憶装置2の指定動作割当22を読み出して、検出された指紋パターンに割り当てられている第1の指定動作を検索する(ステップS10)。検出された指紋パターンに割り当てられている第1の指定動作が存在する場合、ステップS11に進む。一方、存在しない場合、ステップS12に進む。
第1の指定動作が、検出された指紋パターンに割り当てられている場合(ステップS10にてYES)、指定動作実行部16は、指紋パターン毎に割り当てられた指定動作を実行する(ステップS11、処理実行ステップ)。ここで、「指紋パターン毎に割り当てられた指定動作を実行する」とは、ユーザ毎に異なる動作を実行する構成、および、ある一人のユーザの指毎に異なる動作を実行する構成のいずれであってもよい。指紋パターン21には、複数のユーザ(家族等)毎に指紋パターンが登録されていても良いし、また、ある一人のユーザの中指、人差し指等の指の種類毎の指紋パターンが登録されていても良い。
ユーザの指紋が「指紋1」として登録している指紋と一致した場合は、例えば「ブラウザアプリ」を起動し、ユーザの指紋が「指紋2」として登録している指紋と一致した場合は例えば「マップアプリ」を起動するなどが考えられる。なお、上記の「指紋パターンに設定済みの動作」は、指紋パターンの登録時に設定画面などからユーザが任意に設定できるものとする。
ステップS8〜S10にてNOの場合、指紋照合/指定動作決定部15は、記憶装置2の指定動作割当22を読み出して、(1)オブジェクトに指紋パターンが検出されなかった場合、(2)オブジェクトの指紋パターンと登録済みの指紋パターン21との一致具合が低い場合、および(3)指紋パターンに対して第1の指定動作が割当てられていなかった場合のそれぞれに該当する指定動作を検索する。そして、指定動作実行部16は、指定動作割当22に規定されている指定動作を実行する(ステップS12、処理実行ステップ)。
指定動作実行部16が、指紋パターン毎に割り当てられた指定動作を実行した(ステップS11)の後、サブカメラ動作モード決定部12は、指紋の検出機能が有効な画面になっているかどうかを確認する(ステップS13)。指紋の検出機能が有効な画面になっている場合(ステップS13にてYES)、ステップS5に戻る。一方、指紋の検出機能が有効な画面になっていない場合は、ステップS7に進む。
このように構成された携帯端末10は、指紋認証のための特別な部材の点数を削減しつつ、指紋認証に用いられるサブカメラ3によって、指などの接近または接触による操作を検知することができる。サブカメラ3は、被写体を撮像するためのカメラとして用いられるほか、指紋認証、および入力操作の検出にも用いられる。
(表示画面の活用に関する効果)
ここでは、サブカメラを3の動作モードを第2モードから第1モードに切り替え、第2の指定動作を実行することによる効果の一例を、図5を用いて説明する。図5の(a)は、図2に示す携帯端末10の姿勢を上下に逆転させた場合に表示されるファンクションキーの位置K1の例を示す模式図であり、図5の(b)はサブカメラ3による操作入力の検出が可能となっている場合にファンクションキーを表示する位置K2の例を示す模式図である。
サブカメラ3の動作モードが第2モードのとき、ファンクションキーf1〜f3のGUIを表示する位置K1は、図5の(a)に示すような位置に配置される。携帯端末10の姿勢を上下に逆転させた場合、切り欠き部Nがタッチパネル4の下側の辺から上方に出っ張る。横に配列するファンクションキーf1〜f3を適切に表示するためには、切り欠き部Nを避けるために、位置K1にファンクションキーを表示することが望ましい。しかし、これでは、表示画面の上下方向の高さd1の分しか表示画面を活用することができない。
これに対し、サブカメラを3の動作モードを第2モードから第1モードに切り替えた場合、指紋パターンに対して設定済みの動作ではない、第2の指定動作を実行する事ができる。第2の指定動作として、切り欠き部Nに隠れて表示されていないファンクションキー(例えば、f2)に対するタッチ操作が入力されたときの動作と同じ動作が割当てられていてもよい。このような第2の指定動作が実行可能であれば、サブカメラ3が設けられた切り欠き部Nにもタッチパネルが設けられているかのような操作を受け付けることができる。それゆえ、図5の(b)に示す位置K2にファンクションキーを表示させてもよいことになる。このような表示が可能であれば、表示画面の上下方向の高さd2まで広く活用することができる。
〔実施形態2〕
予め登録された指紋パターンと一致しない指紋がサブカメラ3によって撮像された画像において検出された場合に、サブカメラ3のために設けられた切り欠き部分Nによって表示が隠れてしまうGUI(例えば、F2キーなど)へのタッチ操作を割り当てる例について実施形態1に説明したがこれに限定されない。
携帯端末10は、サブカメラ3によって撮像された撮像画像中のオブジェクトから検出される指紋パターンの動きとして、ジェスチャ操作(例えば、スワイプ操作、スライド操作など)を検出する構成であってもよい。
この構成を採用する携帯端末10の指紋検出部14は、指紋パターンを検出するとともに、該指紋の動きも検出する機能を備えていればよい。すなわち、指紋検出部14は、一定の時間内(例えば、〜1秒間)にサブカメラ3によって撮像された複数枚の撮像画像に写っているオブジェクトから指紋パターンを検出することによって、該指紋パターンの動きを検出する。そして、指紋照合/指定動作決定部15は、指紋検出部14によって検出された指紋パターンの動きに割り当てられた指定動作を決定すればよい。
ジェスチャ操作を撮像した画像からジェスチャを検出する場合、ジェスチャ操作を行う指示体(例えば指先など)の外形を特定する必要がある。しかし、近接した位置でジェスチャ操作がなされた場合、外形が撮像画像に写り込まないため、ジェスチャが検出されない可能性がある。これに対し、サブカメラ3によって撮像された撮像画像から指紋パターンを検出し、検出した指紋パターンの動きに基づいて、入力されたジェスチャ操作を検出する構成を採用すれば、サブカメラ3の近傍でなされたジェスチャ操作を検出することも可能である。
〔実施形態3〕
携帯端末10の制御装置1の制御ブロック(特にモード切替動作検出部11、サブカメラ動作モード決定部12、サブカメラ制御部13、指紋検出部14、指紋照合/指定動作決定部15、指定動作実行部16、表示制御部17、入力受付部18、および音声認識部19)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、制御装置1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る電子機器(携帯端末10)は、少なくとも1つの撮像装置(サブカメラ3)と、少なくとも1つの制御装置(1)とを備えた電子機器であって、前記制御装置は、前記撮像装置を、指紋認証のために指紋を撮像する第1モードで動作させるか、前記第1モードと異なる第2モードで動作させるかを決定し、前記第1モードで前記撮像装置を動作させると決定した場合に、前記撮像装置に接近または接触したオブジェクトを撮像した撮像画像に含まれている指紋パターンと、予め登録された指紋パターンとの一致具合が所定の基準以上である場合、前記予め登録された指紋パターンに予め割り当てられた第1の処理を実行し、前記一致具合が前記所定の基準未満である場合には、前記撮像装置への接近または接触に予め割り当てられた処理であって、前記電子機器に対するタッチ操作に相当する第2の処理を実行する。
上記構成によれば、撮像画像に含まれている指紋パターンと、予め登録された指紋パターンとの一致具合が所定の基準以上である場合には第1の処理を実行し、前記一致具合が前記所定の基準未満である場合には第2の処理を実行する。すなわち、上記構成では、電子機器が備える撮像装置を指紋認証用に用い、その指紋認証の結果に基づいて処理を行う。これにより、指紋認証のための特別な部材の点数を削減しつつ、指紋認証に用いられる撮像装置によって撮像された指紋の照合結果に応じた動作を行うことができる。
本発明の態様2に係る電子機器は、上記態様1において、前記撮像画像に含まれている指紋パターンと、前記予め登録された指紋パターンとの一致具合が所定の基準以上である場合であって、前記予め登録された指紋パターンに前記第1の処理が割当てられていない場合、前記第2の処理を実行する構成であってもよい。
本発明の態様3に係る電子機器は、上記態様1または2において、前記撮像画像に指紋パターンが含まれていない場合、前記第2の処理を実行する構成であってもよい。
本発明の態様4に係る電子機器は、上記態様1〜3の何れかにおいて、前記制御装置は、前記電子機器の姿勢を示す検知結果に応じて、前記第1モードで動作させるか、前記第2モードで動作させるかを決定する構成であってもよい。
本発明の態様5に係る電子機器は、上記態様1〜4において、前記制御装置は、前記撮像画像の中に画像面積の所定%以上を占める前記オブジェクトが存在するか否かを判定し、前記オブジェクトが存在する場合に、前記オブジェクト上に指紋パターンが存在するか否かを判定する構成であってもよい。上記構成によれば、撮像画像からの指紋パターンの抽出を適切に行うことができる。
本発明の態様6に係る電子機器は、上記態様1〜5の何れかにおいて、前記撮像装置が、表示画面側にある被写体を撮像するためのカメラであってもよい。上記構成によれば、表示画面側にあるカメラによって撮像された撮像画像から指紋パターンを抽出することができる。
本発明の態様7に係る電子機器の制御装置(1)は、少なくとも1つの撮像装置を備えた電子機器(携帯端末10)の制御装置であって、前記撮像装置を、指紋認証のために指紋を撮像する第1モードで動作させるか、前記第1モードと異なる第2モードで動作させるかを決定するモード決定部(サブカメラ動作モード決定部12)と、前記第1モードで前記撮像装置を動作させると決定した場合に、前記撮像装置に接近または接触したオブジェクトを撮像した撮像画像に含まれている指紋パターンと、予め登録された指紋パターンとの一致具合が所定の基準以上である場合、前記予め登録された指紋パターンに予め割り当てられた第1の処理を実行し、前記一致具合が前記所定の基準未満である場合には、前記撮像装置への接近または接触に予め割り当てられた処理であって、前記電子機器に対するタッチ操作に相当する第2の処理を実行する処理実行部(指定動作実行部16)と、を備える。上記構成によれば、上記態様1と同様の効果を得ることができる。
本発明の態様8に係る電子機器(携帯端末10)の制御方法は、少なくとも1つの撮像装置(サブカメラ3)を備えた電子機器の制御方法であって、前記撮像装置を、指紋認証のために指紋を撮像する第1モードで動作させるか、前記第1モードと異なる第2モードで動作させるかを決定するモード決定ステップ(ステップS3、S7)と、前記第1モードで前記撮像装置を動作させると決定した場合に、前記撮像装置に接近または接触したオブジェクトを撮像した撮像画像に含まれている指紋パターンと、予め登録された指紋パターンとの一致具合が所定の基準以上である場合、前記予め登録された指紋パターンに予め割り当てられた第1の処理を実行し、前記一致具合が前記所定の基準未満である場合には、前記撮像装置への接近または接触に予め割り当てられた処理であって、前記電子機器に対するタッチ操作に相当する第2の処理を実行する処理実行ステップ(ステップS11、S12)と、を含む方法である。上記方法によれば、上記態様1または7と同様の効果を得ることができる。
本発明の各態様に係る電子機器の制御装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記制御装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記制御装置をコンピュータにて実現させる制御装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
1 制御装置
3 サブカメラ(撮像装置)
10 携帯端末(電子機器)
12 サブカメラ動作モード決定部(モード決定部)
16 指定動作実行部(処理実行部)
S3、S7 モード決定ステップ
S11、S12 処理実行ステップ

Claims (9)

  1. 少なくとも1つの撮像装置と、少なくとも1つの制御装置とを備えた電子機器であって、
    前記制御装置は、
    前記撮像装置を、指紋認証のために指紋を撮像する第1モードで動作させるか、前記第1モードと異なる第2モードで動作させるかを決定し、
    前記第1モードで前記撮像装置を動作させると決定した場合に、
    前記撮像装置に接近または接触したオブジェクトを撮像した撮像画像に含まれている指紋パターンと、予め登録された指紋パターンとの一致具合が所定の基準以上である場合、前記予め登録された指紋パターンに予め割り当てられた第1の処理を実行し、前記一致具合が前記所定の基準未満である場合には、前記撮像装置への接近または接触に予め割り当てられた処理であって、前記電子機器に対するタッチ操作に相当する第2の処理を実行することを特徴とする電子機器。
  2. 前記撮像画像に含まれている指紋パターンと、前記予め登録された指紋パターンとの一致具合が所定の基準以上である場合であって、前記予め登録された指紋パターンに前記第1の処理が割当てられていない場合、前記第2の処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記撮像画像に指紋パターンが含まれていない場合、前記第2の処理を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記制御装置は、
    前記電子機器の姿勢を示す検知結果に応じて、前記第1モードで動作させるか、前記第2モードで動作させるかを決定することを特徴とする請求項1から3までの何れか1項に記載の電子機器。
  5. 前記制御装置は、
    前記撮像画像の中に画像面積の所定%以上を占める前記オブジェクトが存在するか否かを判定し、前記オブジェクトが存在する場合に、前記オブジェクト上に指紋パターンが存在するか否かを判定することを特徴とする請求項1から4までの何れか1項に記載の電子機器。
  6. 前記撮像装置が、表示画面側にある被写体を撮像するためのカメラであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 少なくとも1つの撮像装置を備えた電子機器の制御装置であって、
    前記撮像装置を、指紋認証のために指紋を撮像する第1モードで動作させるか、前記第1モードと異なる第2モードで動作させるかを決定するモード決定部と、
    前記第1モードで前記撮像装置を動作させると決定した場合に、前記撮像装置に接近または接触したオブジェクトを撮像した撮像画像に含まれている指紋パターンと、予め登録された指紋パターンとの一致具合が所定の基準以上である場合、前記予め登録された指紋パターンに予め割り当てられた第1の処理を実行し、前記一致具合が前記所定の基準未満である場合には、前記撮像装置への接近または接触に予め割り当てられた処理であって、前記電子機器に対するタッチ操作に相当する第2の処理を実行する処理実行部と、を備えることを特徴とする制御装置。
  8. 少なくとも1つの撮像装置を備えた電子機器の制御方法であって、
    前記撮像装置を、指紋認証のために指紋を撮像する第1モードで動作させるか、前記第1モードと異なる第2モードで動作させるかを決定するモード決定ステップと、
    前記第1モードで前記撮像装置を動作させると決定した場合に、前記撮像装置に接近または接触したオブジェクトを撮像した撮像画像に含まれている指紋パターンと、予め登録された指紋パターンとの一致具合が所定の基準以上である場合、前記予め登録された指紋パターンに予め割り当てられた第1の処理を実行し、前記一致具合が前記所定の基準未満である場合には、前記撮像装置への接近または接触に予め割り当てられた処理であって、前記電子機器に対するタッチ操作に相当する第2の処理を実行する処理実行ステップと、を含むことを特徴とする制御方法。
  9. 請求項7に記載の制御装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、上記モード決定部および上記処理実行部としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
JP2018102753A 2018-05-29 2018-05-29 電子機器、制御装置、電子機器の制御方法、制御プログラム Pending JP2019207568A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102753A JP2019207568A (ja) 2018-05-29 2018-05-29 電子機器、制御装置、電子機器の制御方法、制御プログラム
US16/422,320 US20190373171A1 (en) 2018-05-29 2019-05-24 Electronic device, control device, method of controlling the electronic device, and storage medium
CN201910448687.8A CN110545352A (zh) 2018-05-29 2019-05-27 电子设备、控制装置、电子设备的控制方法、及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102753A JP2019207568A (ja) 2018-05-29 2018-05-29 電子機器、制御装置、電子機器の制御方法、制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019207568A true JP2019207568A (ja) 2019-12-05

Family

ID=68692504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102753A Pending JP2019207568A (ja) 2018-05-29 2018-05-29 電子機器、制御装置、電子機器の制御方法、制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190373171A1 (ja)
JP (1) JP2019207568A (ja)
CN (1) CN110545352A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10943371B1 (en) * 2020-03-31 2021-03-09 Snap Inc. Customizing soundtracks and hairstyles in modifiable videos of multimedia messaging application
CN111984064B (zh) * 2020-08-14 2021-12-14 Oppo(重庆)智能科技有限公司 显示屏组件及电子设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020049714A1 (en) * 2000-05-11 2002-04-25 Shunpei Yamazaki Communication system
KR100630688B1 (ko) * 2004-07-07 2006-10-02 삼성전자주식회사 지문 정보를 이용한 보안 기능을 가지는 카메라를 구비한휴대폰과 이에 대한 지문 등록 및 인증 제어 방법
JP4622763B2 (ja) * 2005-09-14 2011-02-02 日本電気株式会社 携帯通信端末装置及び認証方法
JP4767723B2 (ja) * 2006-03-03 2011-09-07 富士通株式会社 指紋認証装置、指紋認証方法、指紋認証プログラム及び携帯端末装置
TWI562077B (en) * 2012-01-04 2016-12-11 Gingy Technology Inc Method for fingerprint recognition using dual camera and device thereof
US8903141B2 (en) * 2012-05-03 2014-12-02 Authentec, Inc. Electronic device including finger sensor having orientation based authentication and related methods
KR102270674B1 (ko) * 2013-09-30 2021-07-01 삼성전자주식회사 생체인식 카메라
US9904774B2 (en) * 2014-06-26 2018-02-27 Xiaomi Inc. Method and device for locking file
CN205318406U (zh) * 2015-11-25 2016-06-15 中兴通讯股份有限公司 具有指纹识别功能的终端
CN105893815A (zh) * 2016-03-25 2016-08-24 联想(北京)有限公司 一种指纹识别装置的控制方法以及电子设备
KR102561736B1 (ko) * 2016-06-01 2023-08-02 삼성전자주식회사 터치 디스플레이를 가지는 전자 장치 및 이의 지문을 이용한 기능 실행 방법
CN106991394A (zh) * 2017-03-31 2017-07-28 联想(北京)有限公司 一种具有指纹识别功能的电子设备
CN107390919A (zh) * 2017-06-23 2017-11-24 上海与德科技有限公司 电子设备的控制方法及电子设备
CN107480610A (zh) * 2017-07-31 2017-12-15 广东欧珀移动通信有限公司 指纹识别方法及相关产品
CN107506741A (zh) * 2017-09-05 2017-12-22 惠州Tcl移动通信有限公司 一种指纹采集方法及终端设备
CN108134903B (zh) * 2017-12-25 2020-01-14 Oppo广东移动通信有限公司 拍摄方法及相关产品
CN108196714B (zh) * 2018-01-02 2021-01-15 联想(北京)有限公司 一种电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20190373171A1 (en) 2019-12-05
CN110545352A (zh) 2019-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103455742B (zh) 提供基于指纹的快捷键的方法、机器可读存储介质和便携式终端
RU2617393C2 (ru) Способ и устройство для блокировки файла
WO2017177597A1 (zh) 实体按键组件、终端、触控响应方法及装置
KR102080183B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치에서 잠금 해제 방법
RU2661289C1 (ru) Способ и устройство предотвращения случайного касания терминала с сенсорным экраном
CN108388786A (zh) 指纹解锁方法及装置
JP2017102952A (ja) 電子機器
CN108345781A (zh) 指纹解锁方法及装置
CN104794382A (zh) 应用启动方法和装置
KR20120113714A (ko) 정보 처리 장치, 표시 방법 및 프로그램
CN105160320B (zh) 指纹识别方法、装置及移动终端
WO2022110614A1 (zh) 手势识别方法及装置、电子设备和存储介质
WO2018133387A1 (zh) 指纹识别方法及装置
KR20150029463A (ko) 입력 영상을 이용한 사용자 인터페이스 제어 방법, 장치 및 기록매체
JP6158260B2 (ja) 電子機器、制御プログラム及び電子機器の動作方法
CN105069426A (zh) 相似图片判断方法以及装置
CN108537096A (zh) 指纹采集位置的提示方法、装置和电子设备
WO2017161824A1 (zh) 一种终端的控制方法及装置
KR101196759B1 (ko) 휴대 단말 및 그의 소유자 모드 자동 전환 방법
JP2019207568A (ja) 電子機器、制御装置、電子機器の制御方法、制御プログラム
CN112313623A (zh) 一种终端的用户界面显示方法和终端
CN105630239B (zh) 操作检测方法及装置
CN104536640B (zh) 背景图片查看方法及装置
CN108491834A (zh) 指纹识别方法及装置
CN110865762B (zh) 防止误熄屏的方法、终端以及计算机可读存储介质