JP2019204391A - Biological information authentication device, biological information registration device, and biological information authentication system - Google Patents
Biological information authentication device, biological information registration device, and biological information authentication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019204391A JP2019204391A JP2018100266A JP2018100266A JP2019204391A JP 2019204391 A JP2019204391 A JP 2019204391A JP 2018100266 A JP2018100266 A JP 2018100266A JP 2018100266 A JP2018100266 A JP 2018100266A JP 2019204391 A JP2019204391 A JP 2019204391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biometric information
- authentication
- registered
- biological information
- reading surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/117—Identification of persons
- A61B5/1171—Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
- A61B5/1172—Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof using fingerprinting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/25—Means to switch the anti-theft system on or off using biometry
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
Description
本発明は、生体情報認証装置、生体情報登録装置及び生体情報認証システムに関する。 The present invention relates to a biometric information authentication device, a biometric information registration device, and a biometric information authentication system.
従来の技術として、指紋読み取りセンサに押し当てた指から入力指紋を読み取り、入力指紋と予め登録された登録指紋との照合を行う指紋照合装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。 As a conventional technique, there is known a fingerprint collation apparatus that reads an input fingerprint from a finger pressed against a fingerprint reading sensor and collates the input fingerprint with a registered fingerprint registered in advance (see, for example, Patent Document 1). .
この指紋照合装置は、さらに指紋読み取りセンサに対する指の押圧が所定値以上となるとオン状態となる圧力スイッチと、被登録者の入力指紋に基づいて、当該被登録者の登録指紋を定めて登録する登録処理部と、を有している。また指紋照合装置は、登録指紋を登録する際、複数回指紋読み取りセンサに指を押し当てる必要がある。 This fingerprint collation device further determines and registers the registered fingerprint of the registered person based on the pressure switch that is turned on when the finger pressing on the fingerprint reading sensor exceeds a predetermined value and the input fingerprint of the registered person. And a registration processing unit. Further, when registering a registered fingerprint, the fingerprint verification device needs to press the finger against the fingerprint reading sensor a plurality of times.
従来の指紋照合装置は、例えば、車両内のように配置スペースに限りがある場合、指を押し当てる面の面積を小さくせざるを得ず、読み取られた登録指紋などの認証用の登録生体情報の情報量が少なく、誤認証が生じる可能性が増加する問題がある。 For example, when the arrangement space is limited as in a vehicle, the conventional fingerprint collation device has to reduce the area of the surface against which the finger is pressed, and the registered biometric information for authentication such as the read registered fingerprint. There is a problem that the amount of information is small and the possibility of erroneous authentication increases.
従って本発明の目的は、認証に用いられる登録生体情報の情報量が少ないことに起因する誤認証を抑制することができる生体情報認証装置、生体情報登録装置及び生体情報認証システムを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a biometric information authentication apparatus, a biometric information registration apparatus, and a biometric information authentication system that can suppress erroneous authentication due to a small amount of registered biometric information used for authentication. is there.
本発明の一態様は、車両以外において第2の読取面に接触する登録者の生体情報を読み取って登録生体情報を生成する生体情報登録装置から登録生体情報を取得する取得部と、第2の読取面より小さい面積を有する第1の読取面に接触するユーザの生体情報を読み取る第1の生体情報センサと、取得した登録生体情報と第1の生体情報センサが読み取った生体情報とに基づいて当該ユーザが登録者であるか否かの認証を行う認証部と、を備えて車両に搭載された生体情報認証装置を提供する。 According to one aspect of the present invention, an acquisition unit that acquires registered biometric information from a biometric information registration device that reads biometric information of a registrant who is in contact with the second reading surface other than the vehicle and generates registered biometric information; Based on the first biometric information sensor that reads biometric information of the user who contacts the first read surface having an area smaller than the read surface, the acquired registered biometric information, and the biometric information read by the first biometric information sensor. An authentication unit that authenticates whether or not the user is a registrant, and a biometric information authentication device mounted on a vehicle.
本発明の他の態様は、第2の読取面に接触した登録者の生体情報を読み取る第2の生体情報センサと、読み取った登録者の生体情報に基づいて登録生体情報を生成する登録生体情報生成部と、車両に搭載されると共に第2の読取面よりも小さい第1の読取面に接触したユーザの生体情報を読み取って登録生体情報との認証を行う生体情報認証装置に、登録生体情報生成部が生成した登録生体情報を出力する出力部と、を備えて車両以外に配置された生体情報登録装置を提供する。 Another aspect of the present invention is a second biometric information sensor that reads biometric information of a registrant in contact with a second reading surface, and registered biometric information that generates registered biometric information based on the read biometric information of the registrant. Registered biometric information in a generating unit and a biometric information authentication device that is mounted on a vehicle and that reads biometric information of a user who has touched a first reading surface that is smaller than the second reading surface and performs authentication with the registered biometric information An output unit that outputs registered biometric information generated by a generation unit, and a biometric information registration device that is arranged other than a vehicle is provided.
本発明の他の態様は、第2の読取面に接触する登録者の生体情報を読み取って認証に使用される登録生体情報を生成する生体情報登録装置と、電磁気的に接続された生体情報登録装置から取得した登録生体情報と第2の読取面より小さい第1の読取面を介して読み取ったユーザの生体情報とに基づいて当該ユーザが登録者であるか否かの認証を行う生体情報認証装置と、を備えた生体情報認証システムを提供する。 Another aspect of the present invention is a biometric information registration device that reads biometric information of a registrant who contacts the second reading surface and generates registered biometric information used for authentication, and an electromagnetically connected biometric information registration Biometric information authentication for authenticating whether or not the user is a registrant based on the registered biometric information acquired from the apparatus and the biometric information of the user read through the first reading surface smaller than the second reading surface. And a biometric information authentication system comprising the device.
本発明によれば、認証に用いられる登録生体情報の情報量が少ないことに起因する誤認証を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress erroneous authentication due to a small amount of registered biometric information used for authentication.
(実施の形態の要約)
実施の形態に係る生体情報認証装置は、車両以外において第2の読取面に接触する登録者の生体情報を読み取って登録生体情報を生成する生体情報登録装置から登録生体情報を取得する取得部と、第2の読取面より小さい面積を有する第1の読取面に接触するユーザの生体情報を読み取る第1の生体情報センサと、取得した登録生体情報と第1の生体情報センサが読み取った生体情報とに基づいて当該ユーザが登録者であるか否かの認証を行う認証部と、を備えて車両に搭載されて概略構成されている。
(Summary of embodiment)
The biometric information authentication device according to the embodiment includes an acquisition unit that acquires registered biometric information from a biometric information registration device that reads biometric information of a registrant who contacts the second reading surface other than the vehicle and generates registered biometric information; The first biological information sensor for reading the biological information of the user who contacts the first reading surface having an area smaller than the second reading surface, the acquired registered biological information, and the biological information read by the first biological information sensor And an authentication unit that authenticates whether or not the user is a registrant based on the above and is mounted on a vehicle and schematically configured.
この生体情報認証装置は、生体情報認証装置より読取面が大きい、つまり一度に取得できる情報量が多い生体情報登録装置によって登録生体情報が生成されているので、小さい読取面によって生成された登録生体情報を認証に用いる場合と比べて、登録生体情報の情報量が認証対象の生体情報より多く、認証に用いられる登録生体情報の情報量が少ないことに起因する誤認証を抑制することができる。 Since this biometric information authentication device has a larger reading surface than the biometric information authentication device, that is, the registered biometric information is generated by the biometric information registration device that has a large amount of information that can be acquired at one time, the registered biometric information generated by the smaller reading surface Compared to the case where information is used for authentication, the amount of information of registered biometric information is greater than the biometric information to be authenticated, and erroneous authentication due to the small amount of information of registered biometric information used for authentication can be suppressed.
[第1の実施の形態]
(生体情報認証装置1の概要)
図1(a)は、第1の実施の形態に係る生体情報認証装置の配置の一例を示す概略図であり、図1(b)は、生体情報認証装置のブロック図の一例である。図2(a)は、第1の実施の形態に係る生体情報認証装置が読み取って生成された第1の読取画像の一例を示す概略図であり、図2(b)は、生体情報登録装置が読み取って生成された第2の読取画像の一例を示す概略図である。図2(a)の第1の読取画像S1は、紙面の左上を原点としてx1y1座標系が設定されている。また図2(b)の第2の読取画像S3は、紙面左上の原点とするx2y2座標系が設定されている。図2(a)及び図2(b)に示す第1の読取画像S1と第2の読取画像S3の大小関係は、図示した通りである。
[First embodiment]
(Overview of biometric information authentication device 1)
FIG. 1A is a schematic diagram illustrating an example of an arrangement of the biometric information authentication apparatus according to the first embodiment, and FIG. 1B is an example of a block diagram of the biometric information authentication apparatus. FIG. 2A is a schematic diagram illustrating an example of a first read image generated by reading by the biometric information authentication apparatus according to the first embodiment, and FIG. 2B is a biometric information registration apparatus. It is the schematic which shows an example of the 2nd reading image produced | generated by reading. The first read image S 1 of FIG. 2 (a), x 1 y 1 coordinate system is set at the upper left of the paper as the origin. The second read image S 3 in FIG. 2 (b), x 2 y 2 coordinate system to the plane upper left origin is set. 2 (a) and magnitude of the first read image S 1 and the second read image S 3 shown in FIG. 2 (b) is as shown.
なお、以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率は、実際の比率とは異なる場合がある。また図1(b)、図4(b)、図6(a)、図6(b)及び図7では、主な信号や情報の流れを矢印で示している。 Note that, in each drawing according to the embodiment described below, the ratio between figures may be different from the actual ratio. Further, in FIGS. 1B, 4B, 6A, 6B, and 7, the flow of main signals and information is indicated by arrows.
生体情報認証装置1は、例えば、図1(a)〜図2(b)に示すように、事前に登録された登録生体情報35と、読み取った生体情報15と、の認証を行うように構成されている。また生体情報認証装置1は、登録生体情報35を生成せず、外部から取得するように構成されている。つまり生体情報認証装置1は、認証のみを行う。本実施の形態の読み取り対象となる生体情報15は、一例として、操作指の指紋である。
The biometric
具体的には、生体情報認証装置1は、車両以外において第2の読取面に接触する登録者の生体情報を読み取って登録生体情報35を生成する生体情報登録装置から登録生体情報35を取得する取得部としての第1の通信部12と、第2の読取面より小さい面積を有する第1の読取面100に接触するユーザの生体情報15を読み取る第1の生体情報センサ10と、取得した登録生体情報35と第1の生体情報センサ10が読み取った生体情報15とに基づいて当該ユーザが登録者であるか否かの認証を行う認証部としての制御部14と、を備えて車両に搭載されて概略構成されている。
Specifically, the biometric
生体情報登録装置は、例えば、後述する図4(a)及び図4(b)に示す生体情報登録装置3である。生体情報認証装置1は、第1の通信部12を介して生体情報登録装置3と通信を行い、登録生体情報35を取得するように構成されている。この生体情報登録装置3は、例えば、車両の販売店やユーザが所有するコンピュータ、スマートフォンなどの車載装置ではない電子機器である。
The biometric information registration device is, for example, the biometric
また本実施の形態の生体情報認証装置1の第1の読取面100は、例えば、図1(a)に示すように、車両に搭載されたスイッチ(スタートスイッチ装置6)の操作面62に露出するように配置されている。なお生体情報認証装置1の配置は、スタートスイッチ装置6に限定されず、他のスイッチに配置されても良い。
In addition, the first reading surface 100 of the
このスタートスイッチ装置6は、車両の駆動装置の始動と停止を指示するプッシュスイッチである。ユーザは、例えば、車両に登録された携帯機(電子キー)を携帯して車両に近づくと、携帯機と車両とでIDの認証が行われる。そして認証が成立した場合、ユーザは、車両のドアのロックを解除して車両に乗り込むことができる。この際、生体情報認証装置1は、IDの認証に続くユーザの生体情報15の認証を行うため、電力が供給されて待機状態となる。
The start switch device 6 is a push switch for instructing start and stop of a vehicle drive device. For example, when the user carries a portable device (electronic key) registered in the vehicle and approaches the vehicle, ID authentication is performed between the portable device and the vehicle. When authentication is established, the user can unlock the vehicle door and get into the vehicle. At this time, since the biometric
スタートスイッチ装置6は、例えば、ユーザが操作面62に対してプッシュ操作を行い、かつユーザが登録者であることが認証された場合、車両の駆動装置の始動を指示する。 For example, when the user performs a push operation on the operation surface 62 and the user is authenticated as a registrant, the start switch device 6 instructs the start of the vehicle drive device.
具体的には、駆動装置が内燃機関(エンジン)である場合、シフト装置やブレーキ装置の操作条件が満足された状態でなされたプッシュ操作によりエンジンが始動する。また駆動装置がモータである場合、上記の操作条件が満足された状態でなされたプッシュ操作によりモータに電流を供給する始動準備が行われる。さらに駆動装置がエンジンとモータのハイブリッドである場合、上記の操作条件が満足された状態でなされたプッシュ操作により、始動時に優先される駆動装置に対応して始動又は始動準備が行われる。
される。
Specifically, when the drive device is an internal combustion engine (engine), the engine is started by a push operation performed in a state where the operation conditions of the shift device and the brake device are satisfied. When the driving device is a motor, preparation for starting to supply current to the motor is performed by a push operation performed in a state where the above operating conditions are satisfied. Further, when the drive device is a hybrid of an engine and a motor, start-up or start-up preparation is performed corresponding to the drive device prioritized at start-up by a push operation performed in a state where the above operating conditions are satisfied.
Is done.
スタートスイッチ装置6は、例えば、円筒形の本体60と、本体60の開口63に挿入された操作ボタン61と、を備えている。第1の読取面100は、操作ボタン61の操作面62の中央に露出している。 The start switch device 6 includes, for example, a cylindrical main body 60 and an operation button 61 inserted into the opening 63 of the main body 60. The first reading surface 100 is exposed at the center of the operation surface 62 of the operation button 61.
このスタートスイッチ装置6は、例えば、車両のステアリング、ステアリング近くのパネル、運転席と助手席の間に位置するフロアコンソールなどに配置されている。 The start switch device 6 is disposed on, for example, a vehicle steering, a panel near the steering, a floor console positioned between a driver seat and a passenger seat.
ここで生体情報認証装置1は、例えば、生体情報15の認証が成立した場合、認証が成立したことを示す認証情報S2を電磁気的に接続された車載装置に出力する。この車載装置は、例えば、この認証情報S2に基づいて認証が成立したユーザが登録した設定を実行する。例えば、車載装置がシートの駆動装置であった場合、ユーザが登録したシート位置にシートを駆動する。また例えば、車載装置が空調装置であった場合、ユーザが登録した設定温度、風量などの設定を行う。さらに例えば、車載装置がミラーの駆動装置であった場合、ユーザが登録した位置にミラーを駆動する。なお電磁気的に接続とは、例えば、導電体を介した接続、電磁波の一種である光を介した接続、及び電磁波の一種である電波を介した接続の少なくとも1つを用いた接続である。
Here biometric
(第1の生体情報センサ10の構成)
第1の生体情報センサ10は、一例として、静電容量式のセンサである。この第1の生体情報センサ10は、例えば、図1(a)に示すように、スタートスイッチ装置6の操作ボタン61を操作する際、第1の読取面100に接触した操作指9から指紋、つまり生体情報15を読み取るように構成されている。
(Configuration of the first biological information sensor 10)
As an example, the first
なお変形例として第1の生体情報センサ10は、例えば、感圧式、感熱式などの指紋を読み取るように構成されたセンサであっても良い。また第1の生体情報センサ10は、例えば、配置される場所によっては手の平の掌紋などを読み取るように構成されたセンサであっても良い。さらに第1の生体情報センサ10は、例えば、生体情報15として操作指や手の平の静脈を読み取るように構成されても良い。静脈の読み取りは、例えば、照射した近赤外線の反射に基づいて静脈パターンを読み取るように構成されたセンサを用いて行われる。そして第1の生体情報センサ10は、例えば、これらを組み合わせたセンサであっても良い。
As a modification, the first
第1の生体情報センサ10は、例えば、第1の読取面100の下方にマトリクス状に並ぶ複数の検出電極を備えている。この複数の検出電極は、一例として、数万から数十万個形成されると共に、数μmから数十μmの間隔で配置されている。
The first
第1の生体情報センサ10は、例えば、X1軸方向を行とした場合、行に並ぶ検出電極の静電容量を読み出し、続いて行を替えて検出電極の静電容量を読み出すことを繰り返して全ての検出電極を走査するように構成されている。この走査の周期は、一例として、100ms程度である。
First
第1の生体情報センサ10は、例えば、走査して読み出した複数の静電容量に基づいて形成される第1の読取画像S1を制御部14に出力する。この第1の読取画像S1は、例えば、1周期分の静電容量に基づいて形成される。
First
具体的には、第1の生体情報センサ10は、例えば、予め設けられたしきい値以上の静電容量を「1」、しきい値より低い静電容量を「0」に分けると共に、検出電極の位置と関連付けて第1の読取画像S1を生成する。
Specifically, the first
図2(a)に示す第1の読取画像S1は、一例として、上述の「1」の検出電極の位置を黒、「0」の検出電極の位置を白としている。なお図中の丸は、後述する特徴点5の一部を示すために付したものである。
The first read image S 1 shown in FIG. 2 (a), as an example, the black position detection electrodes "1" described above, and white the position of the detection electrodes of "0". The circles in the figure are added to show a part of
静電容量が高い位置は、指紋の山の位置であって検出電極までの距離が近いので、静電容量が高くなる。そして低い位置は、指紋の谷の位置であって検出電極までの距離が遠く、静電容量が低くなる。従って静電容量の高い位置を黒、低い位置を白とすると、一例として、図2(a)に示すような第1の読取画像S1が得られる。 The position where the capacitance is high is the position of the crest of the fingerprint and the distance to the detection electrode is short, so the capacitance is high. The low position is the position of the valley of the fingerprint, the distance to the detection electrode is long, and the capacitance is low. Thus black high positional capacitances, when the low position is white, as an example, the first read image S 1 as shown in FIG. 2 (a) is obtained.
この第1の読取画像S1は、第1の読取面100と相似形であり、X1Y1座標系に対応してx1y1座標系が設定されている。そして第1の読取画像S1において黒で示した画像が読み取られた生体情報15となる。
The first read image S 1 is similar in shape to the
(第1の通信部12の構成)
第1の通信部12は、例えば、他の車載装置と相互に信号やデータなどの交換を可能とするように構成されている。第1の通信部12は、例えば、車両に搭載された、CAN(Controller Area Network)やLIN(Local Interconnect Network)などの後述する車両LAN(Local Area Network)71を介して通信を行うように構成されている。
(Configuration of the first communication unit 12)
For example, the
(制御部14の構成)
制御部14は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工などを行うCPU(Central Processing Unit)、半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)などから構成されるマイクロコンピュータである。このROMには、例えば、制御部14が動作するためのプログラムと、類似度しきい値140と、が格納されている。RAMは、例えば、取得した登録生体情報35や演算結果などを格納する記憶領域として用いられる。なお制御部14は、例えば、ユーザごとに登録生体情報35を記憶すると共に、ユーザの複数の操作指で登録された登録生体情報35を記憶する。
(Configuration of control unit 14)
The
制御部14は、例えば、第1の読取画像S1に対して抽出処理を行って特徴点5を抽出する。この抽出処理は、例えば、隆線の抽出処理などである。
特徴点5とは、例えば、図2(a)及び図2(b)に示すように、中心点、分岐点、端点及び三角州などであるがこれに限定されない。中心点とは、指紋の中心となる点である。分岐点とは、指紋の隆線が分岐している点である。端点とは、隆線が切れている点である。三角州とは、三方向から隆線が集まった点である。 The feature points 5 are, for example, a center point, a branch point, an end point, and a delta as shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), but are not limited thereto. The center point is a point that becomes the center of the fingerprint. A branch point is a point where the ridges of the fingerprint are branched. An end point is a point where a ridge is broken. A delta is a collection of ridges from three directions.
制御部14は、例えば、第1の読取画像S1から特徴点5を抽出する。そして制御部14は、例えば、取得した登録生体情報35と、特徴点5が抽出された生体情報15と、を比較し、特徴点5の位置、特徴点5間の距離などに基づいて類似度を算出する。そして制御部14は、類似度が類似度しきい値140以上であった場合、生体情報15の認証が成立したとして認証情報S2を出力する。
この類似度しきい値140は、一例として、80%である。つまり制御部14は、例えば、認証に使用する生体情報15の特徴点5の数が80個である場合、64個以上の特徴点5が登録生体情報35の特徴点5と一致すれば、ユーザが登録者であると判定する。なお一致とは、特徴点5の位置、特徴点5間の距離などの一致を含んでいる。
The similarity threshold 140 is 80% as an example. That is, for example, when the number of
ここで第1の生体情報センサ10は、例えば、図1(a)に示すように、スタートスイッチ装置6の操作ボタン61といった限られたスペースに配置されるので、一度に読み取れる指紋の最大面積が小さい、つまり指紋の情報量、言い換えるなら抽出される指紋の特徴点5の数が少ない。またユーザがスタートスイッチ装置6を操作する際、押し方によって第1の読取面100に対する操作指9の接触の仕方が様々であるので、さらに特徴点5の数が少なくなる場合もある。
Here, since the first
制御部14は、第1の読取面100に接触させて登録生体情報35を生成するのではなく、第1の読取面100より大きい面積を有する第2の読取面300を備えた生体情報登録装置3で生成された登録生体情報35を用いて認証を行う。この登録生体情報35は、例えば、図2(a)及び図2(b)に示すように、第1の読取面100を介して読み取られる情報量よりも多い情報量、つまり第1の読取面100を介して読み取られる特徴点5よりも多くの特徴点5を含んでいる。
The
本実施の形態の第2の読取面300は、一例として、第1の読取面100の約3倍の面積を有している。よって図2(b)の第2の読取画像S3は、一例として、図2(a)の第1の読取画像S1の約3倍の面積を有している。そして第2の読取画像S3に基づく登録生体情報35は、第1の読取画像S1に基づく生体情報15と比べて約3倍の情報量(特徴点5)を有している。
As an example, the second reading surface 300 of the present embodiment has an area approximately three times that of the first reading surface 100. Thus the second read image S 3 in FIG. 2 (b), as an example, has about 3 times the area of the first read image S 1 of FIG. 2 (a). The registered
従って操作指9を接触させる位置が変わっても接触させた領域の少なくとも一部が登録生体情報35に含まれている可能性が、生体情報15と同等の情報量を有する登録生体情報と比べて高くなり、認証が成立する可能性も高くなる。
Therefore, the possibility that at least a part of the contacted area is included in the registered
このように、生体情報認証装置1は、読み取った生体情報15と取得した登録生体情報35とでは、含まれる特徴点5の最大数が異なる。従って制御部14は、生体情報15の特徴点5を基準として、当該特徴点5と登録生体情報35の特徴点5とが一致する数を求め、類似度しきい値140と比較することでユーザが登録者であるか否かの判定を行う。
Thus, the biometric
以下に本実施の形態の生体情報認証装置1の動作の一例について図3のフローチャートに従って説明する。ここでは、生体情報認証装置1は、第1の通信部12を介して登録生体情報35を取得済みであるものとする。
Hereinafter, an example of the operation of the biometric
(動作)
生体情報認証装置1の制御部14は、例えば、ユーザが携帯する携帯機と車両との認証が成立し、車両のドアがアンロックされた場合、電源が供給されて生体情報15を読み取り可能な状態となる。そして制御部14は、周期的に静電容量を読み出し、ユーザの生体情報15が読み取られたか否かを監視する。
(Operation)
The
制御部14は、ステップ1の「Yes」が成立する、つまりユーザの生体情報15が読み取られた場合(Step1:Yes)、事前に生体情報登録装置3から取得して記憶された登録生体情報35を用いて認証を行う(Step2)。
When “Yes” in
制御部14は、認証が成立すると(Step3:Yes)、認証が成立したことを示す認証情報S2を第1の通信部12を介して出力する(Step5)。
ここでステップ3において制御部14は、認証が不成立であった場合(Step3:No)、認証を終了する。
Here, in
(第1の実施の形態の効果)
本実施の形態の生体情報認証装置1は、登録生体情報35の情報量が少ないことに起因する誤認証を抑制することができる。この生体情報認証装置1は、自身で登録生体情報35を生成するのではなく、自身と比べて、一度により多くの面積の指紋を読み取ることができる生体情報登録装置3によって生成された登録生体情報35を用いて認証を行う。従って生体情報認証装置1は、自身が読み取った生体情報に基づいて生成された登録生体情報を用いる場合と比べて、登録生体情報35の情報量が多い、すなわち比較できる特徴点5の数が多いので、認証に用いられる登録生体情報35の情報量が少ないことに起因する誤認証を抑制することができる。
(Effects of the first embodiment)
The biometric
生体情報認証装置1は、操作指9を接触させる位置が変わっても接触させた領域の少なくとも一部が登録生体情報35に含まれている可能性が、生体情報15と同等の情報量を有する登録生体情報と比べて高いので、認証が成立する可能性が高くなる。
The biometric
生体情報認証装置1がスタートスイッチ装置6に配置されている場合、一例として、ユーザに対して対向するように、つまり車両の床に対して立ち上がるパネルなどに配置されることが多い。この場合、ユーザは、手を伸ばしてスタートスイッチ装置6を操作するので、操作指9の腹ではなく先端側で操作ボタン61を押す可能性が高く、読み取られる生体情報15の特徴点5の数がさらに少なくなる可能性がある。しかし生体情報認証装置1は、広い範囲をカバーする登録生体情報35を用いて認証を行うので、精度の高い認証を行うことができる。
When the biometric
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態は、生体情報登録装置3に関する実施の形態である。
[Second Embodiment]
The second embodiment is an embodiment related to the biometric
図4(a)は、第2の実施の形態に係る生体情報登録装置の一例を示す概略図であり、図4(b)は、生体情報登録装置のブロック図の一例である。なお以下に記載する実施の形態において、第1の実施の形態と同じ機能及び構成を有する部分は、第1の実施の形態と同じ符号を付し、その説明は省略するものとする。 FIG. 4A is a schematic diagram illustrating an example of a biometric information registration apparatus according to the second embodiment, and FIG. 4B is an example of a block diagram of the biometric information registration apparatus. In the embodiments described below, parts having the same functions and configurations as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment, and description thereof is omitted.
この生体情報登録装置3は、例えば、図4(a)及び図4(b)に示すように、第2の読取面300に接触した登録者の生体情報を読み取る第2の生体情報センサ30と、読み取った登録者の生体情報に基づいて登録生体情報35を生成する登録生体情報生成部32と、車両に搭載されると共に第2の読取面300よりも小さい第1の読取面100に接触したユーザの生体情報15を読み取って登録生体情報35との認証を行う生体情報認証装置1に、登録生体情報生成部32が生成した登録生体情報35を出力する出力部としての第2の通信部34と、を備えて車両以外に配置されて概略構成されている。そして生体情報登録装置3は、制御部36を備えている。
The biometric
(第2の生体情報センサ30の構成)
第2の生体情報センサ30は、例えば、第1の生体情報センサ10と同様に静電容量式のセンサである。第2の生体情報センサ30は、例えば、図4(a)に示すように、第2の読取面300に接触した操作指9から指紋、つまり生体情報を読み取るように構成されている。この第2の読取面300には、例えば、図4(a)の紙面左上を原点とするX2Y2座標系が設定されている。
(Configuration of Second Biological Information Sensor 30)
The second
第2の読取面300は、例えば、図4(a)に示すように、生体情報登録装置3の本体3aに露出している。この第2の読取面300は、例えば、図1(a)及び図4(a)に示すように、生体情報認証装置1の第1の読取面100よりも大きい面積を有している。なお図1(a)及び図4(a)では、操作指9が同じ大きさで図示され、また第2の読取面300が第1の読取面100の約3倍として図示されている。
For example, as shown in FIG. 4A, the second reading surface 300 is exposed to the main body 3 a of the biometric
第2の生体情報センサ30は、例えば、複数の検出電極を有している。そして第2の生体情報センサ30は、例えば、X2軸方向を行とした場合、行に並ぶ検出電極の静電容量を読み出し、続いて行を替えて検出電極の静電容量を読み出すことを繰り返して全ての検出電極を走査するように構成されている。この走査の周期は、一例として、100ms程度である。
The second
第2の生体情報センサ30は、例えば、走査して読み出した複数の静電容量に基づいて形成される第2の読取画像S3を制御部36に出力する。この第2の読取画像S3は、例えば、第1の読取画像S1と同様に、1周期分の静電容量に基づいて形成される。
Second living
この第2の読取画像S3は、第2の読取面300と相似形であり、X2Y2座標系に対応してx2y2座標系が設定されている。そして第2の読取画像S3において黒で示した画像が読み取られた登録生体情報35となる。
The second read image S 3 is a similar figure to the second reading surface 300, x 2 y 2 coordinate system corresponding to X 2 Y 2 coordinate system is set. And the registered
(登録生体情報生成部32の構成)
登録生体情報生成部32は、第2の生体情報センサ30から取得した第2の読取画像S3に対して特徴点5の抽出処理を行い、認証の基準となるテンプレートとしての登録生体情報35を生成する。登録生体情報生成部32は、生成した登録生体情報35を制御部36に出力する。
(Configuration of Registered Biometric Information Generation Unit 32)
Registered biometric
(第2の通信部34の構成)
第2の通信部34は、例えば、生体情報認証装置1と相互に信号やデータなどの交換を可能とするように構成されている。第2の通信部34は、例えば、無線で生体情報認証装置1と通信を行えるように構成されると共に、有線で生体情報認証装置1と通信を行うように構成される。
(Configuration of second communication unit 34)
The
(制御部36の構成)
制御部36は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工などを行うCPU、半導体メモリであるRAM及びROMなどから構成されるマイクロコンピュータである。このROMには、例えば、制御部36が動作するためのプログラムが格納されている。RAMは、例えば、演算結果などを格納する記憶領域として用いられる。
(Configuration of control unit 36)
The
制御部36は、例えば、ボタンなどによる指示によって登録生体情報35の生成が指示された場合、登録モードに移行する。制御部36は、登録モードに移行すると、第2の生体情報センサ30から第2の読取画像S3を取得し、登録生体情報生成部32を制御して登録生体情報35を生成させる。
For example, when the generation of the registered
制御部36は、例えば、第2の通信部34を介して生体情報認証装置1と電磁気的に接続され、生体情報認証装置1から登録生体情報35の出力の指示があった場合、登録生体情報35を出力する。
For example, the
以下に、本実施の形態の生体情報登録装置3の動作について図5のフローチャートに従って説明する。
Below, operation | movement of the biometric
(動作)
生体情報登録装置3の制御部36は、登録モードに移行すると(Step10)、第2の生体情報センサ30を制御して登録者の生体情報を読み取らせる(Step11)。
(Operation)
When the
制御部36は、登録生体情報生成部32を制御し、読み取った第2の読取画像S3に抽出処理などを行って登録生体情報35を生成する(Step12)。
制御部36は、第2の通信部34を介して接続された生体情報認証装置1に、生成した登録生体情報35を出力する(Step13)。
The
(第2の実施の形態の効果)
本実施の形態の生体情報登録装置3は、生体情報認証装置1において、認証に用いられる登録生体情報35の情報量が少ないことに起因する誤認証を抑制することができる。この生体情報登録装置3は、生体情報認証装置1が第1の読取面100を介して読み取る生体情報15よりも大きな情報量を有する登録生体情報35を生成することができるので、当該生体情報15と同等の情報量を有する登録生体情報を生成する場合と比べて、情報量が少ないことに起因する誤認識を抑制することができる。
(Effect of the second embodiment)
The biometric
生体情報認証装置1は、車両に搭載されるので配置スペースが狭く、小型化する必要がある。しかし生体情報登録装置3は、車両に搭載されないので、小型化する必要がなく、大きな読取面でユーザの生体情報を読み取り、情報量の多い登録生体情報35を生成することができる。また生体情報登録装置3は、情報量の多い登録生体情報35を生成するために、第2の読取面300に操作指9を接触させる回数が抑制されるので、ユーザの操作負荷を抑制することができる。
Since the
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態は、第1の実施の形態の生体情報認証装置1、及び第2の実施の形態の生体情報登録装置3を含んで構成される生体情報認証システム8に関する実施の形態である。
[Third embodiment]
The third embodiment is an embodiment relating to a biometric information authentication system 8 configured to include the biometric
図6(a)は、第3の実施の形態に係る生体情報認証システムの一例を示す概略図であり、図6(b)は、車両の通信システムの一例を示すブロック図である。 FIG. 6A is a schematic diagram showing an example of a biometric authentication system according to the third embodiment, and FIG. 6B is a block diagram showing an example of a communication system for a vehicle.
この生体情報認証システム8は、例えば、図6(a)に示すように、第2の読取面300に接触する登録者の生体情報を読み取って認証に使用される登録生体情報35を生成する生体情報登録装置3と、電磁気的に接続された生体情報登録装置3から取得した登録生体情報35と第2の読取面300より小さい第1の読取面100を介して読み取ったユーザの生体情報15とに基づいて当該ユーザが登録者であるか否かの認証を行う生体情報認証装置1と、を備えて概略構成されている。
For example, as shown in FIG. 6A, the biometric information authentication system 8 reads biometric information of a registrant who contacts the second reading surface 300 and generates registered
本実施の形態の生体情報認証システム8は、さらに生体情報登録装置3と生体情報認証装置1とに電磁気的に接続され、登録生体情報35を記憶すると共に登録生体情報35を生体情報認証装置1に出力するサーバとしての管理サーバ80を備えている。
The biometric information authentication system 8 according to the present embodiment is further electromagnetically connected to the biometric
この管理サーバ80は、例えば、生体情報登録装置3によって生成された複数の登録者の登録生体情報35を記憶すると共に、登録者が所有する車両7に出力するように構成されている。管理サーバ80は、例えば、接続対象の複数の車両7と電磁気的に接続されている。
For example, the
生体情報認証装置1は、一例として、図6(b)に示すように、通信システム70を介して管理サーバ80から登録生体情報35を取得する。この通信システム70は、一例として、車両LAN71と、車両制御部72と、通信部73と、を備えて概略構成されている。
As an example, the biometric
車両LAN71は、一例として、CAN(Controller Area Network)及びLIN(Local Interconnect Network)などの規格を用いた相互の通信を可能とするものである。車両制御部72は、例えば、通信システム70などを制御するマイクロコンピュータである。通信部73は、例えば、管理サーバ80と無線通信できるように構成されている。
As an example, the vehicle LAN 71 enables mutual communication using standards such as CAN (Controller Area Network) and LIN (Local Interconnect Network). The
なお生体情報認証システム8は、生体情報認証装置1及び生体情報登録装置3が有線で管理サーバ80と接続するように構成されても良い。
The biometric information authentication system 8 may be configured such that the biometric
以下に本実施の形態の生体情報認証システム8の動作の一例について図7のシーケンスチャートに従って説明する。 Hereinafter, an example of the operation of the biometric authentication system 8 of the present embodiment will be described with reference to the sequence chart of FIG.
(動作)
生体情報登録装置3の制御部36は、登録モードに移行すると、第2の生体情報センサ30及び登録生体情報生成部32を制御して登録生体情報35を生成する(Step20)。次に制御部36は、第2の通信部34を制御して生成された登録生体情報35を管理サーバ80に出力する(Step21)。
(Operation)
When the
管理サーバ80は、生体情報登録装置3から出力された登録生体情報35を記憶する(Step22)。そして管理サーバ80は、登録生体情報35の出力を指示する指示信号S4が生体情報認証装置1から入力し、入力した指示信号S4が正しい指示であった場合、指示信号S4を出力した生体情報認証装置1に登録生体情報35を出力する(Step23)。この正しい指示とは、送信元の車両7のユーザが登録者であった場合を示している。登録者と車両7のユーザとが一致しない場合、登録生体情報35は、出力されない。
The
生体情報認証装置1の制御部14は、管理サーバ80から出力された登録生体情報35を、通信システム70の通信部73及び車両LAN71を介して受け取り、記憶する(Step24)。そして制御部14は、取得した登録生体情報35を用いて第1の生体情報センサ10で読み取った生体情報15との認証を行う。
The
(第3の実施の形態の効果)
本実施の形態の生体情報認証システム8は、認証に用いられる登録生体情報35の情報量が少ないことに起因する誤認証を抑制することができる。この生体情報認証システム8は、管理サーバ80を介して、生体情報認証装置1に登録生体情報35を出力することができるので、生体情報認証装置において認証用の登録生体情報を生成する場合と比べて、より情報量の多い登録生体情報35を用いた認証を行うことができる。
(Effect of the third embodiment)
The biometric information authentication system 8 according to the present embodiment can suppress erroneous authentication due to a small amount of registered
以上、本発明のいくつかの実施の形態及び変形例を説明したが、これらの実施の形態及び変形例は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。また、これら実施の形態及び変形例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態及び変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 As mentioned above, although some embodiment and modification of this invention were demonstrated, these embodiment and modification are only examples, and do not limit the invention based on a claim. These novel embodiments and modifications can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, changes, and the like can be made without departing from the scope of the present invention. In addition, not all combinations of features described in these embodiments and modifications are necessarily essential to the means for solving the problems of the invention. Further, these embodiments and modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…生体情報認証装置、3…生体情報登録装置、3a…本体、5…特徴点、6…スタートスイッチ装置、7…車両、8…生体情報認証システム、9…操作指、10…第1の生体情報センサ、12…第1の通信部、14…制御部、15…生体情報、30…第2の生体情報センサ、32…登録生体情報生成部、34…第2の通信部、35…登録生体情報、36…制御部、60…本体、61…操作ボタン、62…操作面、63…開口、70…通信システム、71…車両LAN、72…車両制御部、73…通信部、80…管理サーバ、100…第1の読取面、140…類似度しきい値、300…第2の読取面
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記第2の読取面より小さい面積を有する第1の読取面に接触するユーザの生体情報を読み取る第1の生体情報センサと、
取得した前記登録生体情報と前記第1の生体情報センサが読み取った前記生体情報とに基づいて当該ユーザが前記登録者であるか否かの認証を行う認証部と、
を備えて前記車両に搭載された生体情報認証装置。 An acquisition unit that acquires the registered biometric information from a biometric information registration device that reads biometric information of a registrant who contacts the second reading surface outside the vehicle and generates registered biometric information;
A first biological information sensor that reads biological information of a user who is in contact with a first reading surface having a smaller area than the second reading surface;
An authenticating unit that authenticates whether or not the user is the registrant based on the acquired registered biometric information and the biometric information read by the first biometric information sensor;
A biometric information authentication device mounted on the vehicle.
請求項1に記載の生体情報認証装置。 The first reading surface is disposed so as to be exposed on an operation surface of a switch mounted on the vehicle.
The biometric information authentication device according to claim 1.
読み取った前記登録者の生体情報に基づいて登録生体情報を生成する登録生体情報生成部と、
車両に搭載されると共に前記第2の読取面よりも小さい第1の読取面に接触したユーザの生体情報を読み取って前記登録生体情報との認証を行う生体情報認証装置に、前記登録生体情報生成部が生成した前記登録生体情報を出力する出力部と、
を備えて前記車両以外に配置された生体情報登録装置。 A second biometric information sensor for reading biometric information of a registrant who has contacted the second reading surface;
A registered biometric information generating unit that generates registered biometric information based on the read biometric information of the registrant;
The biometric information generating apparatus that reads the biometric information of a user that is mounted on a vehicle and contacts a first reading surface that is smaller than the second reading surface and performs authentication with the registered biometric information. An output unit for outputting the registered biometric information generated by the unit;
And a biometric information registration device arranged other than the vehicle.
電磁気的に接続された前記生体情報登録装置から取得した前記登録生体情報と前記第2の読取面より小さい第1の読取面を介して読み取ったユーザの生体情報とに基づいて当該ユーザが前記登録者であるか否かの認証を行う生体情報認証装置と、
を備えた生体情報認証システム。 A biometric information registration device that reads biometric information of a registrant who contacts the second reading surface and generates registered biometric information used for authentication;
The user is registered based on the registered biometric information acquired from the biometric information registration device electromagnetically connected and the biometric information of the user read through the first reading surface smaller than the second reading surface. A biometric information authentication device for authenticating whether or not the person is a person,
A biometric information authentication system.
前記請求項4に記載の生体情報認証システム。 A server that is electromagnetically connected to the biometric information registration device and the biometric information authentication device, stores the registered biometric information, and outputs the registered biometric information to the biometric information authentication device;
The biometric authentication system according to claim 4.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018100266A JP2019204391A (en) | 2018-05-25 | 2018-05-25 | Biological information authentication device, biological information registration device, and biological information authentication system |
PCT/JP2019/020096 WO2019225598A1 (en) | 2018-05-25 | 2019-05-21 | Biological information authentication device, biological information registration device, and biological information authentication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018100266A JP2019204391A (en) | 2018-05-25 | 2018-05-25 | Biological information authentication device, biological information registration device, and biological information authentication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019204391A true JP2019204391A (en) | 2019-11-28 |
Family
ID=68616124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018100266A Pending JP2019204391A (en) | 2018-05-25 | 2018-05-25 | Biological information authentication device, biological information registration device, and biological information authentication system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019204391A (en) |
WO (1) | WO2019225598A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021172375A1 (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-02 | 株式会社東海理化電機製作所 | Vehicle control device and vehicle control system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021160679A (en) * | 2020-04-03 | 2021-10-11 | 和男 吉原 | Biometric authentication system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004054835A (en) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Sharp Corp | Fingerprint registering and collating system, fingerprint registering device, and communication terminal |
JP6587467B2 (en) * | 2015-09-09 | 2019-10-09 | 株式会社東海理化電機製作所 | Operator judgment device |
JP2017144777A (en) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 株式会社デンソー | Authentication system and authentication device |
-
2018
- 2018-05-25 JP JP2018100266A patent/JP2019204391A/en active Pending
-
2019
- 2019-05-21 WO PCT/JP2019/020096 patent/WO2019225598A1/en active Application Filing
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021172375A1 (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-02 | 株式会社東海理化電機製作所 | Vehicle control device and vehicle control system |
JP2021135880A (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-13 | 株式会社東海理化電機製作所 | Vehicle control device and vehicle control system |
JP7457530B2 (en) | 2020-02-28 | 2024-03-28 | 株式会社東海理化電機製作所 | vehicle control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019225598A1 (en) | 2019-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019225598A1 (en) | Biological information authentication device, biological information registration device, and biological information authentication system | |
JP2022191429A (en) | vehicle | |
US11577694B2 (en) | Authentication device, authentication method, and authentication system | |
US11995163B2 (en) | Biometric information authentication device | |
EP3832503A1 (en) | Biometric information authenticating device | |
JP6534587B2 (en) | Judgment device | |
US20210374446A1 (en) | Switch device | |
EP3848890A1 (en) | Biometric authentication device | |
US11932201B2 (en) | Biometric information authenticating device, and biometric information authenticating system | |
JP6899798B2 (en) | Biometric information authentication device | |
WO2019221129A1 (en) | Biometric information sensor device and biometric information registration method | |
JP7121524B2 (en) | start switch device | |
WO2020049967A1 (en) | Authentication device, authentication method, and authentication system | |
JP2017052407A (en) | Determination device | |
JP2019091341A (en) | Biological information collating device and biological information authentication method |