JP2019204087A - 画素を含むディスプレイ装置にホログラムを表示する方法 - Google Patents

画素を含むディスプレイ装置にホログラムを表示する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019204087A
JP2019204087A JP2019097041A JP2019097041A JP2019204087A JP 2019204087 A JP2019204087 A JP 2019204087A JP 2019097041 A JP2019097041 A JP 2019097041A JP 2019097041 A JP2019097041 A JP 2019097041A JP 2019204087 A JP2019204087 A JP 2019204087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
pixels
light modulation
light
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019097041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6830124B2 (ja
Inventor
クリスマス ジェイミーソン
Christmas Jamieson
クリスマス ジェイミーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dualitas Ltd
Original Assignee
Dualitas Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dualitas Ltd filed Critical Dualitas Ltd
Publication of JP2019204087A publication Critical patent/JP2019204087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830124B2 publication Critical patent/JP6830124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2294Addressing the hologram to an active spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/10Processes or apparatus for producing holograms using modulated reference beam
    • G03H1/12Spatial modulation, e.g. ghost imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0808Methods of numerical synthesis, e.g. coherent ray tracing [CRT], diffraction specific
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0841Encoding method mapping the synthesized field into a restricted set of values representative of the modulator parameters, e.g. detour phase coding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/16Processes or apparatus for producing holograms using Fourier transform
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136277Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136277Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
    • G02F1/136281Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon having a transmissive semiconductor substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/12Function characteristic spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0808Methods of numerical synthesis, e.g. coherent ray tracing [CRT], diffraction specific
    • G03H2001/0816Iterative algorithms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0841Encoding method mapping the synthesized field into a restricted set of values representative of the modulator parameters, e.g. detour phase coding
    • G03H2001/0858Cell encoding wherein each computed values is represented by at least two pixels of the modulator, e.g. detour phase coding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2294Addressing the hologram to an active spatial light modulator
    • G03H2001/2297Addressing the hologram to an active spatial light modulator using frame sequential, e.g. for reducing speckle noise
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/202D object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/12Single or narrow bandwidth source, e.g. laser, light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/13Multi-wavelengths wave with discontinuous wavelength ranges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/17White light
    • G03H2222/18RGB trichrome light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/34Multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/10Shape or geometry
    • G03H2225/122D SLM
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/20Nature, e.g. e-beam addressed
    • G03H2225/22Electrically addressed SLM [EA-SLM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/30Modulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/30Modulation
    • G03H2225/32Phase only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/52Reflective modulator
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/60Multiple SLMs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/60Multiple SLMs
    • G03H2225/61Multiple SLMs for multicolour processing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2240/00Hologram nature or properties
    • G03H2240/50Parameters or numerical values associated with holography, e.g. peel strength
    • G03H2240/56Resolution
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2240/00Hologram nature or properties
    • G03H2240/50Parameters or numerical values associated with holography, e.g. peel strength
    • G03H2240/62Sampling aspect applied to sensor or display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ホログラムエンジンとコントローラとを備える、ホログラフィックプロジェクタが提供される。【解決手段】ホログラムエンジンは、複数のホログラム画素を含むホログラムを提供するように構成される。各ホログラム画素は、それぞれのホログラム画素値を有する。コントローラは、ホログラムを表示するために、複数の光変調画素を選択的に駆動するように構成される。ホログラムを表示することは、ホログラムと複数の光変調画素との間に一対多の画素相関が存在するように、複数の光変調画素の光変調画素の隣接したグループに各ホログラム画素値を表示することを含む。【選択図】図6

Description

本開示は、空間光変調器を動作、駆動、または制御する方法、およびホログラムを表示する方法に関する。より詳細には、本開示は、ホログラム画素に光変調画素を割り当てる方法、および空間光変調器の画素などの複数の光変調画素に、ホログラムを表示する方法に関する。また、本開示は、ホログラフィック再構成のサイズを変更する方法、およびホログラフィック再構成の解像度を変更する方法に関する。本開示はさらに、第1の色のホログラフィック再構成のサイズを、第2の色のホログラフィック再構成のサイズと一致させる方法に関する。
物体から散乱した光は、振幅情報および位相情報の両方を含む。この振幅情報および位相情報は、例えば、ホログラフィック記録、すなわち「ホログラム」を形成するためのよく知られている干渉技法である感光板で捕捉することができ、感光板は干渉縞を含む。ホログラムは、元の物体を表現する二次元または三次元のホログラフィック再構成を形成するため、あるいは画像を再生するために、適切な光を有する照明によって再構成されてもよい。
計算機合成ホログラフィは、干渉工程を数値的にシミュレートしたものであってもよい。計算機合成ホログラムは、フレネル変換、またはフーリエ変換などの数学的変換に基づく技法で計算されてもよい。この種のホログラムは、フレネル/フーリエ変換ホログラム、または単にフレネル/フーリエホログラムと呼ばれる場合がある。フーリエホログラムは、物体のフーリエ領域/フーリエ面表現、あるいは物体の周波数領域/周波数面表現とみなされてもよい。計算機合成ホログラムはまた、例えば、コヒーレント光線追跡、または点群の技法によって計算されてもよい。
計算機合成ホログラムは、入射光の振幅および/または位相を変調するように構成された、空間光変調器上で符号化されてもよい。光変調は、例えば、電気的にアドレス可能な液晶、光学的にアドレス可能な液晶、またはマイクロミラーを用いて実現されてもよい。空間光変調器は、通常は個別にアドレス可能な複数の画素を含み、これはセルまたは素子と呼ばれてもよい。光変調方式は、バイナリ、多値変調、または連続変調であってもよい。あるいは、装置が連続していてもよく(すなわち、画素で構成されていない)、したがって光変調は、装置にまたがって連続していてもよい。空間光変調器は反射型であってもよく、つまり、変調光は反射して出力されたものであってもよい。空間光変調器は、同等に透過型であってもよく、つまり、変調光は透過して出力されたものであってもよい。
カラーのホログラフィック再構成を提供する手法として、空間的に分離された色「SSC(spatially separated colours)」と、フレームシーケンシャルカラー「FSC(frame−sequential colour)」の2つが知られている。両手法ともに、本開示と互換性がある。
SSCによる方法は、3つの単色ホログラムに対して、3つの空間的に分離された光変調画素の配列を使用する。SSC法の利点は、3つのホログラフィック再構成をすべて同時に形成し得るので、画像を非常に明るくできることである。しかしながら、空間の制限によって、3つの空間的に分離された光変調画素の配列が共通のSLMに提供された場合は、各単色画像の品質が最適に及ばなくなるが、これは各色に対して、使用可能な光変調画素のうち1つのサブセットしか使用されないためである。したがって、比較的低解像度のカラー画像が提供される。
FSCによる方法では、共通の空間光変調器の全画素を使用して、3つの単色ホログラムを順に表示することができる。単色の再構成は、十分な速さで循環し(例えば、赤、緑、青、赤、緑、青など)、その結果、見る人は3つの単色画像を統合することによって、多色画像を知覚する。FSCの利点は、各色に対してSLMのすべてが使用されることである。これは、各カラー画像に対してSLMの全画素が使用されるために、生成される3つのカラー画像の品質が最適になることを意味する。しかしながら、FSC法の短所は、複合カラー画像の輝度がSSC法によるものよりも低く、約1/3になることであり、これは、各単色照明イベントが、1/3のフレーム時間でしか生じないためである。この欠点は、レーザーをオーバードライブすることによって、あるいはより強力なレーザーを使用することによって対処できる可能性があるが、これにはより大きい力が必要であり、費用がかさみ、システムのサイズが増すことになる。
カラーホログラフィックプロジェクタの1つの問題は、ホログラフィの工程には回折が必須であり、回折は波長に依存することである。特に、ホログラフィック再構成のサイズは、波長に依存する。複合カラーの方式において、このことは、(1)単色ホログラフィック再構成全体のサイズの不整合、および(2)ホログラフィック再構成における結像スポットの位置間不整合という2つの不整合があるために、知覚される複合カラー再構成の品質の低下につながる。本発明者は以前に、各カラーチャネルに対して長さが異なるフーリエ経路を使用することを含む、このような不整合に対処するための技法について開示しており、例えば、英国特許第2,547,929号明細書を参照されたい。本明細書では、ホログラフィック再生フィールドの大きさを変更するように構成された、改善したホログラフィックプロジェクタが開示され、これは、回折が波長に依存することから生じる不整合を少なくとも部分的に補正するために、複合カラーシステムに実装され得る。
英国特許第2,547,929号明細書
本開示の態様は、添付の特許請求の範囲の独立クレームで定義される。
ホログラムを表示する方法が提供される。本方法は、ホログラムを受けて、ホログラムを複数の光変調画素に表示するステップを含む。ホログラムは、それぞれがそれぞれのホログラム画素値を有する、複数のホログラム画素を含む。ホログラムを表示することは、ホログラムと複数の光変調画素との間に一対多の画素相関が存在するように、複数の光変調画素の光変調画素の隣接したグループに各ホログラム画素値を表示することを含む。
同様に、ホログラムエンジンとコントローラとを備える、ホログラフィックプロジェクタが提供される。ホログラムエンジンは、複数のホログラム画素を含むホログラムを提供するように構成される。各ホログラム画素は、それぞれのホログラム画素値を有する。コントローラは、ホログラムを表示するために、複数の光変調画素を選択的に駆動するように構成される。ホログラムを表示することは、ホログラムと複数の光変調画素との間に一対多の画素相関が存在するように、複数の光変調画素の光変調画素の隣接したグループに各ホログラム画素値を表示することを含む。
光変調画素の隣接したグループのそれぞれは、より大きい光変調画素として効果的に機能する、複数の個別の光変調画素を含む。言い換えれば、各ホログラム画素を表示するために、隣接したグループで1つ以上の光変調画素を使用することによって、各光変調領域のサイズが大きくなる。他のホログラム画素のそれぞれに対する各ホログラム画素の位置は、一対多の画素マッピング方式を用いて維持される。したがって、ホログラフィック再構成は、より大きい画素を使用して完全に形成され得る。有効画素のサイズによって回折角度が決定し、したがってホログラフィック再生フィールドのサイズが決定される。したがって、ソフトウェアによって制御可能な、再構成可能な画素マッピング方式を用いて、ホログラフィック再生フィールドのサイズが変化するシステムが提供される。使用可能な空間光変調器の画素サイズの減少が続いている中で、本明細書で開示する方法は特に有効である。複数の光変調画素の各光変調画素は、2000nm未満、任意で500nm未満または250nm未満などの1000nm未満の画素サイズ(例えば、幅)を有してもよい。
本方法は、第1のホログラムの各ホログラム画素値を表示するために、第1の数の光変調画素を使用するステップをさらに含んでもよい。本方法は、第2のホログラムの各ホログラム画素値を表示するために、第2の数の光変調画素を使用するステップをさらに含んでもよい。
同様に、コントローラは、第1のホログラムの各ホログラム画素値の表示に第1の数の光変調画素を使用するために、複数の光変調画素を選択的に駆動するようにさらに構成されてもよい。コントローラはまた、第2のホログラムの各ホログラム画素値の表示に第2の数の光変調画素を使用するために、複数の光変調画素を選択的に駆動するようにさらに構成されてもよい。
ホログラフィック再生フィールドのサイズは、隣接したグループそれぞれの画素数を変更することによって、ソフトウェアで動的に変更してもよい。したがって、ホログラフィック再生フィールドのサイズを即時変更することが可能になる。具体的には、少なくとも2フレームを含む表示イベント中に、ホログラフィック再生フィールドのサイズを変更するためのハードウェア変更が必要とされない。例えば、説明する一対多の画素マッピング方式は、FSC方式において、第1のフレームと第2のフレーム、または第1のサブフレームと第2のサブフレームとの間で変更されてもよい。
本方法は、第2のホログラムを受けて、第2のホログラムを表示するステップをさらに含む。第2のホログラムは、それぞれがそれぞれのホログラム画素値を有する、複数のホログラム画素を含む。第2のホログラムは、第2のホログラムと複数の光変調画素との間に一対一相関が存在するように、対応する光変調画素に各ホログラム画素値を表示することによって、複数の光変調画素に表示される。
同様に、コントローラは、第2のホログラムを提供し、第2のホログラムを表示するために複数の光変調画素を選択的に駆動するようにさらに構成されてもよい。第2のホログラムは、それぞれがそれぞれのホログラム画素値を有する、複数のホログラム画素を含む。第2のホログラムは、第2のホログラムと複数の光変調画素との間に一対一相関が存在するように、対応する光変調画素に各ホログラム画素値を表示することによって、複数の光変調画素に表示される。
各ホログラフィック再構成を一対多の画素マッピング方式を用いて形成することは必須ではない。本方法は、一対多の画素マッピング方式を用いて少なくとも1つのホログラムを表示するステップと、従来の一対一の画素マッピング方式を用いて少なくとも1つのホログラムを表示するステップとを含んでもよい。
第1のホログラム、および第2のホログラムは、同じ空間光変調器に表示されてもよい。
有利には、空間光変調器を駆動する改善された方法が説明され、これは任意の空間光変調器で実施することができる。したがって、同じ空間光変調器を用いて、複数の異なるサイズのホログラフィック再生フィールドを形成することが可能になる。つまり、それぞれ異なるサイズのホログラフィック再生フィールドに対して、別の空間光変調器を必要としない。
本方法は、第1の時間に第1のホログラムのホログラム画素値を表示し、第2の時間に第2のホログラムのホログラム画素値を表示するために、少なくとも1つの光変調画素を使用するステップをさらに含んでもよく、第2の時間は第1の時間とは異なる。
本明細書で開示される方法は、表示イベント中に画像サイズを変更する必要がある、変化する画像を表示するのに特に適している。例えば、本明細書で開示する方法は、2枚の異なるカラー画像同士の間の不整合を低減することが望ましい場合がある、FSCに特に適している。
第1のホログラムは第1の空間光変調器に表示され、第2のホログラムは第2の空間光変調器に表示されてもよい。
本明細書で開示する方法は柔軟性に富み、したがって、第1の有効画素サイズを有する第1の空間光変調器に、少なくとも第1のホログラムが表示され、第2の有効画素サイズを有する第2の空間光変調器に、少なくとも第2のホログラムが表示される、複数の空間光変調器を備えるホログラフィックプロジェクタで同等に実施されてもよく、第2の有効画素サイズは、第1の有効画素サイズとは異なっている。複数の空間光変調器を用いるこのような方法は、異なるホログラフィック再構成に対して異なる光学チャネルが提供される投影構成において有利な場合がある。
本方法は、(第1の)領域を有するホログラフィック再生フィールドを投影するために、波長を有する光で、表示されたホログラムを照明するステップと、第2の領域を有する第2のホログラフィック再生フィールドを投影するために、第2の波長を有する光で、第2の表示されたホログラムを照明するステップとをさらに含んでもよい。
同様に、ホログラフィックプロジェクタは、(第1の)照明システム(または照明エンジン)と、第2の照明システム(または第2の照明エンジン)とをさらに備えてもよい。(第1の)照明システムは、(第1の)領域を有する(第1の)ホログラフィック再生フィールドを投影するように、(第1の)波長を有する(第1の)照明で、(第1の)表示されたホログラムを照明するように構成されてもよい。第2の照明システムは、第2の領域を有する第2のホログラフィック再生フィールドを投影するように、第2の波長を有する第2の照明で、第2の表示されたホログラムを照明するように構成されてもよい。
第1の照明はコリメートされてもよく、第1のビーム直径を有してもよい。第2の照明はコリメートされてもよく、第2のビーム直径を有してもよい。第1のビーム直径は、第2のビーム直径とは異なっていてもよい。第1の波長が第2の波長よりも長い場合、第1のビーム直径は、第2のビーム直径よりも大きくてもよく、その結果、第2の照明システムは、第1の照明システムよりも小さく(すなわち、占める容積が小さく)なる。第1のホログラムの各ホログラム画素を表示するのに使用されるデバイスピクセル数が、第2のホログラムの各ホログラム画素を表示するのに使用されるデバイスピクセル数よりも多い場合、第1のホログラムを照明するのに使用される第1のビーム直径は、第2のホログラムを照明するのに使用される第2のビーム直径よりも大きく、その結果、第2の照明システムは、第1の照明システムよりも小さく(すなわち、占める容積が小さく)なる。
より一般的には、本方法は、コリメート光の波長、または各ホログラム画素を表示するのに使用されるデバイスピクセル数に基づいて、ホログラムを照明するのに使用されるコリメート光のビーム直径を選択するステップをさらに含んでもよい。
本明細書で開示する方法は、2つの各ホログラムで形成された、2つの異なるカラー画像同士の間の不整合を低減するのに用いられてもよい。
ホログラム、および第2のホログラムを表示するのに使用される光変調画素の数が異なることにより、領域と、第2の領域とがほぼ同じサイズになり得る。
本方法は、異なる光の波長を用いて、ホログラムの再構成で生じる画像全体のサイズの相違を補正するために使用されてもよい。
本方法は、複合カラー再生フィールドを形成するために、領域と、第2の領域とを重ねるステップをさらに含んでもよい。
本方法は特に、単色画像同士の間の不整合が低減された、向上した複合カラー画像が作成されるという効果がある。
また、複数の光変調素子を含む空間光変調器を動作させる方法も提供され、この方法は、複数のホログラム画素を含むホログラムを受けるステップであって、複数のホログラム画素が複数の光変調素子よりも少ない、ホログラムを受けるステップと、各ホログラム画素に複数の光変調素子を割り当てるステップとを含む。
また、複数のデバイスピクセルを含む空間光変調器を動作させる方法も提供され、この方法は、複数のホログラム画素を含むホログラムを受けるステップであって、複数のホログラム画素が複数のデバイスピクセルよりも少ない、ホログラムを受けるステップと、空間光変調器にホログラムを表示するステップと、ホログラフィック再構成を投影するために、光で空間光変調器を照明するステップとを含み、本方法は、
光の波長、または所望の画像サイズに基づいて、各ホログラム画素を表示するために使用されるデバイスピクセル数を決定するステップをさらに含むことを特徴とする。
「ホログラム」という用語は、物体に関する振幅情報または位相情報、あるいはこれらのいくつかの組み合わせを含む、記録物を指すのに用いられる。「ホログラフィック再構成」という用語は、ホログラムを照明することによって形成される、物体の光学的再構成を指すのに用いられる。本明細書で開示するシステムは「ホログラフィックプロジェクタ」として説明され、これは、ホログラフィック再構成が実像であって、ホログラムから空間的に離間されているためである。「再生フィールド」という用語は、ホログラフィック再構成が形成されて、焦点が合った2D領域を指すのに用いられる。ホログラムが、画素を含む空間光変調器に表示される場合、再生フィールドは複数の回折次数の形態で繰り返され、各回折次数は、ゼロ次再生フィールドの複製である。ゼロ次再生フィールドは一般に、最も明るい再生フィールドであるために、優先される、または主要な再生フィールドに対応する。明示的に述べられている場合を除き、「再生フィールド」という用語は、ゼロ次再生フィールドを指すとみなされるべきである。「再生平面」という用語は、すべての再生フィールドを含む空間内の平面を指すのに用いられる。「画像」、「再生画像」、および「画像領域」という用語は、ホログラフィック再構成の光で照明される、再生フィールドの領域を指す。いくつかの実施形態では、「画像」は、「結像スポット」または便宜のみを目的として「画像画素」と呼ばれてもよい、離散したスポットを含んでもよい。
「符号化」、「書き込み」、または「アドレス」という用語は、各画素の変調レベルをそれぞれ決定する、それぞれの複数の制御値を、SLMの複数の画素に提供する工程を述べるのに用いられる。SLMの画素は、複数の制御値を受けることに応じて、光変調分布を「表示する」ように構成されると言ってもよい。したがって、SLMは、ホログラムを「表示する」と言われてもよく、ホログラムは、光変調の値またはレベルの配列とみなされてもよい。
許容可能な品質のホログラフィック再構成は、元の物体のフーリエ変換に関する位相情報のみを含む「ホログラム」から形成できることがわかっている。このようなホログラフィック記録物は、位相限定ホログラムと呼ばれてもよい。実施形態は位相限定ホログラムに関連しているが、本開示は、振幅限定ホログラフィにも同等に適用可能である。
本開示はまた、元の物体のフーリエ変換に関する振幅情報と位相情報とを使用する、ホログラフィック再構成の形成にも同等に適用可能である。いくつかの実施形態では、これは元の物体に関する振幅情報および位相情報の両方を含む、いわゆる完全複素ホログラム(fully complex hologram)を使用する複素変調によって実現される。このようなホログラムは、ホログラムの各画素に割り当てられた値(グレーレベル)が振幅成分および位相成分を有するため、完全複素ホログラムと呼ばれてもよい。各画素に割り当てられた値(グレーレベル)は、振幅成分および位相成分の両方を有する複素数で表されてもよい。いくつかの実施形態では、完全複素計算機合成ホログラムが計算される。
計算機合成ホログラム、または空間光変調器の位相値、位相成分、位相情報、あるいは単に画素の位相を、「位相遅延」の省略表現として参照してもよい。つまり、説明される位相値はいずれも、実際には、その画素によって提供される位相遅延の量を表す、(例えば、0〜2πの範囲の)数字である。例えば、π/2の位相値を有するものとして説明される空間光変調器の画素は、受けた光の位相をπ/2ラジアン遅延させる。いくつかの実施形態では、空間光変調器の各画素は、複数の可能な変調値(例えば、位相遅延値)のうちの1つで動作可能である。「グレーレベル」という用語は、複数の使用可能な変調レベルを指すのに用いられてもよい。例えば、異なる位相レベルが異なるグレイの諧調を提供しない場合であっても、「グレーレベル」という用語は、位相限定変調器において、複数の使用可能な位相レベルを指すのに便宜上使用されてもよい。また、「グレーレベル」という用語は、複素変調器における、複数の使用可能な複素変調レベルを指すのに便宜上用いられてもよい。
ホログラムは、したがって、グレーレベルの配列、つまり、位相遅延値、または複素変調値の配列など、光変調値の配列を含む。ホログラムは回折パターンとも考えられ、その理由は、空間光変調器で表示され、かつ空間光変調器の画素ピッチと比較すると、通常はそれよりも短い波長を有する光で照明されたときに、回折が生じるパターンだからである。本明細書では、ホログラムを他の回折パターン、例えば、レンズまたは回折格子として機能する回折パターンと組み合わせることについて言及する。例えば、回折格子として機能する回折パターンは、再生平面上の再生フィールドを平行移動させるためにホログラムと組み合わされてもよく、あるいはレンズとして機能する回折パターンは、ホログラフィック再構成を近視野の再生平面上で焦点合わせするためにホログラムと組み合わされてもよい。
異なる実施形態、および一群の実施形態が、以下の詳細な説明の中で個別に開示される場合があるが、任意の実施形態または一群の実施形態の任意の特徴は、任意の実施形態または一群の実施形態の他の特徴、または特徴の組み合わせと結合されてもよい。つまり、本開示で開示された特徴のあらゆる可能な組み合わせ、および変更が予想される。
特定の実施形態について、添付の図面を参照しながら単なる例として説明する。
スクリーンにホログラフィック再構成を生成する、反射型SLMの概略図である。 例示的なGerchberg−Saxtonタイプのアルゴリズムの第1反復を示す。 例示的なGerchberg−Saxtonタイプのアルゴリズムの第2反復および後続の反復を示す。 例示的なGerchberg−Saxtonタイプのアルゴリズムの代替的な第2反復および後続の反復を示す。 反射型LCOS SLMの概略図である。 [4×4]の配列で配置された16のホログラム画素を含む、例示的なホログラムを示す。 [4×4]の配列で配置された16の光変調画素を含む、例示的な空間光変調器を示し、隣接する光変調画素は、画素間ギャップによって空間的に離間されている。 いくつかの実施形態による、第1のホログラムマッピング方式を示す。 いくつかの実施形態による、第2のホログラムマッピング方式を示す。 いくつかの実施形態による、第3のホログラムマッピング方式を示す。 いくつかの実施形態による、第4のホログラムマッピング方式を示す。 赤色光、緑色光、および青色光が、FSC(frame sequential colour)方式で空間光変調器に順に表示された各ホログラムから回折するときの、青色再生フィールド900Bに対応する、カラー重複領域を示す。 ホログラム画素ごとにそれぞれ4つ、5つ、および6つの光変調画素を用いて形成された、青色のホログラムを照明するために用いられる、青色光エンジンを示す。 ホログラム画素ごとにそれぞれ4つ、5つ、および6つの光変調画素を用いて形成された、緑色のホログラムを照明するために用いられる、緑色光エンジンを示す。 ホログラム画素ごとにそれぞれ4つ、5つ、および6つの光変調画素を用いて形成された、赤色のホログラムを照明するために用いられる、赤色光エンジンを示す。
全図面を通じて、同じ部品、または類似の部品を参照するために同じ参照符号が使用される。
本発明は、以下で説明される実施形態に限定されることはなく、添付の特許請求の範囲の全範囲に及ぶ。つまり、本発明は、異なる形態で具体化されてもよく、説明されている実施形態に限定されると解釈されるべきではなく、これらの実施形態は、例示の目的で提示されているものである。
別の構造の上部/下部に形成される、または他の構造の上/下に形成されると説明されている構造は、構造が互いに接触している場合、およびさらにこれらの間に第3の構造が配置される場合を含むと解釈されるべきである。
時間関係の説明において、例えば、事象の時間的順序が「後」、「後続の」、「次の」、「前」などと記載されているときは、特に明記しない限り、本開示は連続的、および非連続的な事象を含むと解釈されるべきである。例えば、「ちょうど」、「即時に」、または「直接的に」などの言葉が使用されていない限り、この記述は連続的でない場合を含むと解釈されるべきである。
様々な要素を説明するために、「第1の」、「第2の」などの用語が本明細書で使用されている場合があるが、このような要素は、これらの用語によって限定されるものではない。このような用語は、1つの要素を別の要素と区別するために使用されているにすぎない。例えば、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、第1の要素を第2の要素と呼ぶ場合があり、同様に、第2の要素を第1の要素と呼ぶ場合がある。
異なる実施形態の特徴は、部分的または全体的に、互いに結合される、あるいは組み合わされてもよく、互いに様々に相互運用されてもよい。いくつかの実施形態は、互いに独立して実施されてもよく、あるいは共依存の関係でともに実施されてもよい。
光学配置
図1は、計算機合成ホログラムが、単一の空間光変調器で符号化される実施形態を示す。計算機合成ホログラムは、再構成のための物体のフーリエ変換である。したがって、ホログラムは、物体のフーリエ領域表現、または周波数領域表現、あるいはスペクトル領域表現と言われる場合がある。この実施形態では、空間光変調器は、シリコン上の反射型液晶(liquid crystal on silicon、LCOS)装置である。ホログラムは、空間光変調器で符号化され、ホログラフィック再構成は、再生フィールド、例えば、スクリーンまたはディフューザなどの受光面で形成される。
光源110、例えば、レーザーまたはレーザーダイオードは、コリメーティングレンズ111を介してSLM140を照明するように配置される。コリメーティングレンズにより、SLMに入射する、ほぼ平面の光の波面が生じる。図1では、波面の方向はオフノーマルである(例えば、透明層の平面に対する真の直角から2度または3度離れている)。しかしながら、他の実施形態では、ほぼ平面の波面は垂直入射で提供され、入力光路と出力光路とを分離するために、ビームスプリッタ構成が用いられる。図1に示す実施形態では、光源からの光がSLMの反射裏面で反射されて光変調層と相互作用して、出口波面112を形成する構成になっている。出口波面112は、フーリエ変換レンズ120を含む光学素子に印加され、スクリーン125で焦点を結ぶ。より詳細には、フーリエ変換レンズ120は、SLM140から変調光のビームを受けて周波数−空間変換を行い、スクリーン125でホログラフィック再構成を生成する。
特に、この種のホログラフィでは、ホログラムの各画素が再構成全体に寄与する。再生フィールドの特定の点(または画像画素)と、特定の光変調素子(またはホログラム画素)との間に、一対一相関は存在しない。言い換えれば、光変調層を出る変調光は、再生フィールド全体に分散される。
このような実施形態では、空間におけるホログラフィック再構成の位置は、フーリエ変換レンズのジオプトリ度数(集束力)によって決定される。図1に示す実施形態では、フーリエ変換レンズは、物理レンズである。つまり、フーリエ変換レンズは光学的なフーリエ変換レンズであり、フーリエ変換は光学的に行われる。どのようなレンズでもフーリエ変換レンズとして機能できるが、レンズの性能によって、行うフーリエ変換の精度が制限される。当業者であれば、光学的なフーリエ変換を行うためのレンズの使用方法について理解しているであろう。
ホログラム計算
いくつかの実施形態では、計算機合成ホログラムはフーリエ変換ホログラム、すなわち単にフーリエホログラム、またはフーリエに基づくホログラムであり、正レンズのフーリエ変換特性を使用することによって、画像が遠視野に再構築される。フーリエホログラムは、再生平面の所望のライトフィールドをフーリエ変換して、レンズ平面に戻すことによって計算される。計算機合成フーリエホログラムは、フーリエ変換を用いて計算されてもよい。
フーリエ変換ホログラムは、Gerchberg−Saxtonアルゴリズムなどのアルゴリズムを用いて計算されてもよい。さらに、Gerchberg−Saxtonアルゴリズムは、(写真などの)空間領域における振幅限定情報から、フーリエ領域におけるホログラム(すなわち、フーリエ変換ホログラム)を計算するために使用されてもよい。物体に関する位相情報は、空間領域における振幅限定情報から効率的に「検索」される。いくつかの実施形態では、計算機合成ホログラムは、Gerchberg−Saxtonアルゴリズム、またはその変形を用いて、振幅限定情報から計算される。
Gerchberg−Saxtonアルゴリズムは、平面AおよびBのそれぞれにおける、光ビームの輝度断面I(x,y)およびI(x,y)が知られていて、I(x,y)およびI(x,y)が、1つのフーリエ変換によって関連付けられるときの状況を考慮する。所与の輝度断面で、平面AおよびBにおける位相分布のそれぞれの近似値、Ψ(x,y)およびΨ(x,y)が求められる。Gerchberg−Saxtonアルゴリズムでは、反復過程に従うことによって、この問題の解決策が見つかる。より詳細には、Gerchberg−Saxtonアルゴリズムは、空間領域とフーリエ(スペクトルまたは周波数)領域との間で、I(x,y)およびI(x,y)を表すデータセット(振幅および位相)を繰り返し転送している間に、空間制限およびスペクトル制限を反復的に適用する。スペクトル領域における、対応する計算機合成ホログラムは、アルゴリズムを少なくとも1回反復することによって得られる。アルゴリズムは、入力画像を表現するホログラムを生成するように収束され構成される。ホログラムは、振幅限定ホログラム、位相限定ホログラム、または完全複素ホログラムであってもよい。
いくつかの実施形態では、位相限定ホログラムは、例えば、参照することによってその全体が本明細書に組み込まれる、英国特許第2,498,170号明細書、または英国特許第2,501,112号明細書で説明されている、Gerchberg−Saxtonアルゴリズムに基づくアルゴリズムを用いて計算される。しかしながら、本明細書で開示される実施形態は、単なる例として、位相限定ホログラムの計算について説明する。このような実施形態では、Gerchberg−Saxtonアルゴリズムは、既知の振幅情報T[x,y]を生じさせるデータセットの、フーリエ変換の位相情報Ψ[u,v]を検索し、振幅情報T[x,y]は、対象画像(写真など)を表す。大きさ(magnitude)および位相は、フーリエ変換では本来組み合わされるので、変換された大きさおよび位相は、計算されたデータセットの精度についての有用な情報を含む。したがって、アルゴリズムは、振幅情報および位相情報の両方のフィードバックを伴って、反復的に使用されてもよい。しかしながら、このような実施形態では、画像平面で対象画像のホログラフィック表現を形成するために、位相情報Ψ[u,v]のみがホログラムとして用いられる。ホログラムは、位相値のデータセット(2D配列など)である。
他の実施形態では、完全複素ホログラムを計算するために、Gerchberg−Saxtonアルゴリズムに基づくアルゴリズムが用いられる。完全複素ホログラムは、大きさ成分と位相成分とを有するホログラムである。ホログラムは、複素データ値の配列を含む、(2D配列などの)データセットであり、各複素データ値は、大きさ成分と位相成分とを含む。
いくつかの実施形態では、アルゴリズムは複素データを処理し、フーリエ変換は複素フーリエ変換である。複素データは、(i)実数成分および虚数成分、または(ii)大きさ成分および位相成分を含むものとみなされてもよい。いくつかの実施形態では、複素データの2つの成分は、アルゴリズムの多様な段階で異なって処理される。
図2Aは、位相限定ホログラムを計算するためのいくつかの実施形態による、アルゴリズムの第1反復を示す。アルゴリズムに対する入力は、画素の2D配列、またはデータ値を含む入力画像210であり、各画素またはデータ値は、大きさ、すなわち振幅値である。つまり、入力画像210の各画素またはデータ値は、位相成分を有していない。入力画像210は、したがって、大きさ限定分布、すなわち振幅限定分布、あるいは輝度限定分布とみなされてもよい。入力画像210などの例は、写真、またはフレームの時系列を含む、1フレームの動画である。アルゴリズムの第1反復は、開始複素データセット(starting complex data set)を形成するために、ランダム位相分布(またはランダム位相シード)230を用いて、入力画像の各画素にランダム位相値を割り当てることを含む、データ形成ステップ202Aから開始し、セットの各データ素子は、大きさおよび位相を含む。開始複素データセットは、空間領域における入力画像を表すと言ってもよい。
第1の処理ブロック250は、開始複素データセットを受けて複素フーリエ変換を行い、フーリエ変換された複素データセットを形成する。第2の処理ブロック253は、フーリエ変換された複素データセットを受けて、ホログラム280Aを出力する。いくつかの実施形態では、ホログラム280Aは、位相限定ホログラムである。このような実施形態では、第2の処理ブロック253は、各位相値を量子化し、各振幅値を1に設定して、ホログラム280Aを形成する。各位相値は、空間光変調器の画素で表現され得る位相レベルに従って量子化され、空間光変調器は、位相限定ホログラムを「表示する」ために用いられる。例えば、空間光変調器の各画素が、256の異なる位相レベルを提供する場合、ホログラムの各位相値は、256の可能な位相レベルのうち1つの位相レベルに量子化される。ホログラム280Aは、入力画像を表現する、位相限定フーリエホログラムである。他の実施形態では、ホログラム280Aは、受けたフーリエ変換複素データセットから得られた、(それぞれが振幅成分および位相成分を含む)複素データ値の配列を含む、完全複素ホログラムである。いくつかの実施形態では、第2の処理ブロック253は、ホログラム280Aを形成するために、各複素データ値を、複数の許容可能な複素変調レベルうちの1つに制限する。制限するステップは、各複素データ値を、複素平面内の最も近い許容可能な複素変調レベルに設定することを含んでもよい。ホログラム280Aは、スペクトル領域、またはフーリエ領域、あるいは周波数領域における入力画像を表現すると言ってもよい。いくつかの実施形態では、アルゴリズムはこの時点で停止する。
しかしながら、他の実施形態では、アルゴリズムは、図2Aの点線矢印で示されているように継続する。言い換えれば、図2Aの点線矢印に従ったステップは任意である(すなわち、すべての実施形態で必須というわけではない)。
第3の処理ブロック256は、第2の処理ブロック253から修正された複素データセットを受けて逆フーリエ変換を行い、逆フーリエ変換された複素データセットを形成する。逆フーリエ変換された複素データセットは、空間領域における入力画像を表すと言ってもよい。
第4の処理ブロック259は、逆フーリエ変換された複素データセットを受けて、大きさ値211Aの分布、および位相値213Aの分布を抽出する。必要に応じて、第4の処理ブロック259は、大きさ値211Aの分布を評価する。具体的には、第4の処理ブロック259は、逆フーリエ変換された複素データセットの大きさ値211Aの分布を入力画像210と比較してもよく、入力画像210は、それ自体が大きさ値の分布であることは言うまでもない。大きさ値211Aの分布と、入力画像210との間の差が十分に小さい場合、第4の処理ブロック259は、ホログラム280Aを許容できると判断してもよい。つまり、大きさ値211Aの分布と、入力画像210との間の差が十分に小さい場合、第4の処理ブロック259は、ホログラム280Aが入力画像210を十分に正確に表現していると判断してもよい。いくつかの実施形態では、比較の目的のために、逆フーリエ変換された複素データセットの位相値213Aの分布は無視される。大きさ値211Aの分布と、入力画像210とを比較する別の方法がいくつ使用されてもよく、本開示がいかなる特定の方法にも限定されないことは理解されよう。いくつかの実施形態では、平均二乗偏差が計算され、平均二乗偏差が閾値未満の場合、ホログラム280Aは、許容されるものとみなされる。第4の処理ブロック259が、ホログラム280Aを許容できないと判断した場合、さらにアルゴリズムの反復が行われてもよい。しかしながら、この比較するステップは必須ではなく、他の実施形態では、行われるアルゴリズムの反復数は、予め決定されるか、または予め設定され、あるいはユーザによって定義される。
図2Bは、アルゴリズムの第2反復、およびそれ以上のアルゴリズムの反復を示す。前述した反復の、位相値213Aの分布は、アルゴリズムの処理ブロックを介してフィードバックされる。大きさ値211Aの分布は、入力画像210の大きさ値の分布を優先して拒絶される。第1反復では、データ形成ステップ202Aは、入力画像210の大きさ値の分布を、ランダム位相分布230と結合することによって、第1の複素データセットを形成した。しかしながら、第2反復および後続の反復では、データ形成ステップ202Bは、(i)前述したアルゴリズムの反復からの位相値213Aの分布を、(ii)入力画像210の大きさ値の分布と結合することによって、複素データセットを形成することを含む。
図2Bのデータ形成ステップ202Bによって形成された複素データセットは、次に、図2Aを参照して説明した方法と同様の方法で処理されて、第2反復のホログラム280Bを形成する。処理の説明は、したがってここでは繰り返さない。アルゴリズムは、第2反復のホログラム280Bが計算されたときに停止してもよい。しかしながら、任意の回数で、アルゴリズムのさらなる反復が行われてもよい。第3の処理ブロック256は、第4の処理ブロック259が必要とされる場合、あるいはさらなる反復が必要とされる場合にのみ必要になることは理解されよう。出力ホログラム280Bは通常、反復されるごとに良好になる。しかしながら、実際には、目に見える改善が見られない時点や、処理時間が増えることの悪影響が、さらなる反復を行うことの利益を上回る時点に達することが多い。したがって、アルゴリズムは、反復的かつ収束的なものとして説明される。
図2Cは、第2反復、および後続の反復の代替的な実施形態を示す。前述した反復の、位相値213Aの分布は、アルゴリズムの処理ブロックを介してフィードバックされる。大きさ値211Aの分布は、大きさ値の代替的な分布を優先して拒絶される。この代替実施形態では、大きさ値の代替的な分布は、前述した反復の大きさ値211の分布から得られる。具体的には、処理ブロック258は、入力画像210の大きさ値の分布を、前述した反復の大きさ値211の分布から差し引き、その差を利得係数αで拡大縮小し、拡大縮小された差を入力画像210から差し引く。これは以下の数式によって数学的に表され、下付きの文字および数字は、反復回数を示す。
n+1[x,y]=F’{exp(iΨ[u,v])}
Ψ[u,v]=∠F{η・exp(i∠R[x,y])}
η=T[x,y]−α(|R[x,y]|−T[x,y])
ここで、
F’は、逆フーリエ変換、
Fは、順フーリエ変換、
R[x,y]は、第3の処理ブロック256による複素データセット出力、
T[x,y]は、入力画像または対象画像、
∠は、位相成分、
Ψは、位相限定ホログラム280B、
ηは、大きさ値211Bの新しい分布、
αは、利得係数である。
利得係数αは、定数または変数であってもよい。いくつかの実施形態では、利得係数αは、入ってくる対象画像データの大きさおよび比率に基づいて決定される。いくつかの実施形態では、利得係数αは、反復回数に依存する。いくつかの実施形態では、利得係数αは、単に反復回数の関数である。
図2Cの実施形態は、他のすべての点において、図2Aおよび図2Bの実施形態と同じである。位相限定ホログラムΨ(u,v)は、周波数領域またはフーリエ領域に、位相分布を含んでいると言ってもよい。
いくつかの実施形態では、フーリエ変換は、空間光変調器を用いて行われる。具体的には、ホログラムデータは、屈折力を提供する第2のデータと組み合わされる。つまり、空間光変調用に書き込まれたデータは、物体を表すホログラムデータと、レンズを表すレンズデータとを含む。空間光変調器で表示され、光で照明されると、レンズデータは物理レンズを模倣する、つまり、対応する物理的光学素子と同じ方法で光を焦点に当てる。レンズデータは、したがって、屈折力、または集束力を提供する。このような実施形態では、図1の物理フーリエ変換レンズ120は、省略されてもよい。レンズを表すデータを計算する方法は、計算機合成ホログラフィの分野において知られている。レンズを表すデータは、ソフトウェアレンズと呼ばれてもよい。例えば、位相限定レンズは、その屈折率のため、および光路長が空間的に異なるためにレンズの各点で生じる、位相遅延を計算することによって形成されてもよい。例えば、凸レンズの中央の光路長は、レンズの縁部の光路長よりも長い。振幅限定レンズは、フレネルゾーンプレートによって形成されてもよい。レンズを表すデータをホログラムと組み合わせる方法もまた、計算機合成ホログラフィの分野の当業者に知られており、その結果、物理フーリエレンズを必要とすることなく、ホログラムのフーリエ変換を行うことができる。いくつかの実施形態では、レンズデータは、単純なベクトル加算などの簡単な加算によって、ホログラムと結合される。いくつかの実施形態では、物理レンズがソフトウェアレンズと併用されてフーリエ変換が行われる。あるいは、他の実施形態では、ホログラフィック再構成が遠視野で行われるように、フーリエ変換レンズは完全に省略される。別の実施形態では、ホログラムは、同様の方法で回折格子データと結合される、つまりデータは、ビームステアリングなどの回折格子機能を実行するように構成される。
これについても、このようなデータを計算する方法は、計算機合成ホログラフィの分野において知られている。例えば、位相限定回折格子は、ブレーズド回折格子の表面の各点で生じる、位相遅延をモデル化することによって形成されてもよい。振幅限定回折格子は、ホログラフィック再構成の角度ステアリングを行うために、単に振幅限定ホログラムに重ね合わせられてもよい。
いくつかの実施形態では、フーリエ変換は、物理フーリエ変換レンズと、ソフトウェアレンズとの共同によって行われる。つまり、フーリエ変換に寄与する屈折力の一部はソフトウェアレンズによって提供され、フーリエ変換に寄与する残りの屈折力は、1つまたは複数の物理光学素子によって提供される。
いくつかの実施形態では、画像データを受けて、アルゴリズムを用いてホログラムをリアルタイムに計算するように構成された、リアルタイムエンジンが提供される。いくつかの実施形態では、画像データは、一連の画像フレームを含む動画である。他の実施形態では、ホログラムは、予め計算され、コンピュータのメモリに記憶され、SLMに表示するために必要に応じて再現される。つまり、いくつかの実施形態では、所定のホログラムのリポジトリが提供される。
実施形態は、単なる例として、フーリエホログラフィ、およびGerchberg−Saxtonタイプのアルゴリズムに関する。本開示は、フレネルホログラフィ、ならびに点群方式に基づいたものなどの、他の技法で計算されたホログラムに同等に適用可能である。
光変調
空間光変調器は、計算機合成ホログラムを含む、回折パターンを表示するために使用されてもよい。ホログラムが位相限定ホログラムの場合は、位相を変調する空間光変調器が必要になる。ホログラムが完全複素ホログラムの場合は、位相および振幅を変調する空間光変調器が使用されてもよく、あるいは位相を変調する第1の空間光変調器と、振幅を変調する第2の空間光変調器とが使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、空間光変調器の光変調素子(すなわち画素)は、液晶を含むセルである。つまり、いくつかの実施形態では、空間光変調器は、光学活性成分が液晶の、液晶装置である。各液晶セルは、複数の光変調レベルを選択的に提供するように構成される。つまり、各液晶セルは、どの時点においても、複数の可能な光変調レベルから選択された1つの光変調レベルで動作するように構成される。各液晶セルは、複数の可能な光変調レベルから、異なる光変調レベルに動的に再構成可能である。いくつかの実施形態では、空間光変調器は、シリコン上の反射型液晶(LCOS)空間光変調器であるが、本開示は、この種の空間光変調器に限定されない。
LCOS装置は、(例えば、幅数センチメートルの)小開口内に、光変調素子または画素の密集配列を設ける。画素は、通常は約10ミクロン以下なので、回折角度が数度になり、光学系を小型にすることができる。他の液晶装置の大開口を照明するよりも、LCOS SLMの小開口を適切に照明するほうが容易である。LCOS装置は、通常は反射型であり、つまり、LCOS SLMの画素を駆動する回路は、反射面の下に埋め込むことができる。その結果、開口率が高くなる。言い換えれば、画素が密に詰まっており、画素間のデッドスペースが非常に小さいことを意味する。このことは、再生フィールドの光学ノイズが低減されるため有利である。LCOS SLMはシリコンバックプレーンを使用し、利点として画素が光学的に平坦である。このことは、位相変調装置にとって特に重要である。
適切なLCOS SLMについては、図3を参照しながら、単なる例として以下で説明する。LCOS装置は、単一の結晶シリコン基板302を用いて形成される。これは、平面形状が正方形のアルミニウム電極301の2D配列を有し、アルミニウム電極301はギャップ301aで離間され、基板の上面に配置されている。各電極301は、基板302に埋め込まれた回路302aを介してアドレスすることができる。各電極は、それぞれの平坦な鏡を形成する。配向層303は、
電極の配列上に置かれ、液晶層304は、配向層303上に置かれる。第2の配向層305は、ガラスなどの平坦な透明層306上に置かれる。ITOなどの単一の透明電極307は、透明層306と、第2の配向層305との間に置かれる。
各方形電極301は、透明電極307の上方の領域と、介在する液晶材料とともに、しばしば画素と呼ばれる、制御可能な位相変調素子308を画定する。有効画素領域、すなわちフィルファクタは、画素同士の間の空間301aを考慮に入れた、光学活性な総画素の割合である。透明電極307に対して、各電極301に印加される電圧を制御することによって、各位相変調素子の液晶材料の特性が変化する場合があり、これによって入射光に可変遅延がもたらされる。この効果は、波面に位相限定変調をもたらすものであり、すなわち振幅効果は生じない。
説明したLCOS SLMは、空間的に変調された光を反射させて出力する。反射型LCOS SLMには、信号線、ゲート線、およびトランジスタが鏡面の下方にあることによって、フィルファクタが高く(通常は90%よりも高い)、かつ解像度が高くなるという利点がある。反射型LCOS空間光変調器を使用することの別の利点は、液晶層の厚さを、透過装置が用いられた場合に必要な厚さの半分にできることである。これにより、液晶のスイッチング速度が飛躍的に向上する(動画を投影するための大きな利点となる)。しかしながら、本開示の教示は、透過型LCOS SLMを使用して同等に実施されてもよい。
ホログラムのマッピング方式
単なる例として、図4Aは、4行4列からなる[4×4]の規則配列で配置された16のホログラム画素を含む、ホログラムを示す。以後、各画素に対して用いられる2桁の番号は、行番号と、その後の列番号とを含む。1桁目は行番号を表し、2桁目は列番号を表す。例えば、「23」は、2行3列にあるホログラム画素値を表す。実際には、各ホログラムは、任意の数の画素、例えば、1024行、512列の画素を含んでもよいことは理解されよう。
前述のことから理解されるように、各ホログラム画素はホログラム画素値を有し、ホログラム画素値は、振幅値、位相値、あるいは振幅値と位相値とを有する複素数であってもよい。本明細書における、位相限定値を含むホログラム画素に対する参照は、いずれも単なる例である。例えば、各ホログラム画素値は、0〜2πラジアンの範囲の位相遅延値を表す場合がある。例えば、ホログラム画素「23」は、π/2のホログラム画素値を有してもよい。ホログラム画素「23」に入射する光は、π/2で遅延される。各ホログラム画素は、対応するホログラム画素値を「表示」するように個別に制御される。全体として、ホログラムは、入射光波面に位相遅延分布を適用する。
ホログラムは、空間光変調器に表示されてもよい。従来の構成では、ホログラム画素と、空間光変調器の光変調画素との間に、一対一相関(またはマッピング)がある。図4Aは、したがって[4×4]のホログラムを表示させるために使用可能な、空間光変調器の光変調画素の[4×4]の配列を同等に表す。例えば、ホログラム画素「23」(すなわち、前述の例のπ/2)のホログラム画素値は、[4×4]の光変調画素を含む空間光変調器の、光変調画素「23」に書き込まれてもよい。より詳細には、光変調画素「23」は、空間光変調器の画素「23」の領域に入射する光がπ/2ラジアンで遅延されるように、局所的な液晶を駆動するようにアドレスされる。液晶セルを駆動することは、液晶セル全体に電圧を印加することを含み、これにより局所的な液晶に傾斜および/またはねじれが生じ、液晶の複屈折を利用して、電圧制御された屈折率を効果的に提供し、この液晶セルを通る光の伝播を、ソフトウェア制御された量で遅延させる。
図4Bは、光変調画素の規則配列を含む空間光変調器における、光変調画素400などの光変調画素の配置を示す。各光変調画素は、画素サイズ410を有する。隣接する光変調画素は、規則的な画素間ギャップ420によって分離される。配列の周期430、および光変調画素の配列を照明するのに用いられる光の波長が、その配列の周期性によって回折角度を決定し、したがって空間光変調器から少し離れたホログラフィック再生フィールドのサイズが決定される。
ホログラフィック再生フィールドのサイズIは、以下の式によって求められる。
I=2Ltanθ (1)
ここで、Lは空間光変調器からホログラフィック再生平面までの距離、θは回折角度であり、
Figure 2019204087
で定義される。
ここでδは、本明細書では「周期」(図4Bの参照符号430を参照)と呼ばれ、λは、ホログラフィック再構成の形成に用いられる光の波長である。周期δは、空間光変調器で表示できる最大空間周波数を表す。
再生フィールドに形成され得る最小の特徴は、「分解能素子(resolution element)」、「結像スポット」、または「画像画素」と呼ばれてもよい。四角形の開口のフーリエ変換はsinc関数であり、したがって空間光変調器の開口は、各画像画素をsinc関数と定義する。より詳細には、再生フィールド上の各画像画素の空間輝度分布は、sinc関数である。各sinc関数は、ピーク輝度の一次回折次数と、一次回折次数から半径方向に離れて延伸する、輝度が低下した一連の高次回折次数とを含むものとみなされてもよい。各sinc関数のサイズ(すなわち、各sinc関数の物理的または空間的範囲)は、空間光変調器のサイズ(すなわち、光変調素子、または空間光変調器画素の配列によって形成された、開口の物理的または空間的範囲)によって決定される。具体的には、光変調画素の配列によって形成された開口が大きいほど、画像画素は小さくなる。
色の異なるホログラフィック再構成同士のサイズが異なることによって、知覚されるカラー再構成の品質が著しく低下するが、これは、(1)異なるホログラフィック再構成の全体サイズの不整合、および(2)各ホログラフィック再構成における結像スポットの位置間不整合による。上記の背景技術で述べたように、本発明者は、各カラーチャネルに対して長さが異なるフーリエ経路を使用して、不整合に対処するための技術について以前に開示しており、例えば、英国特許第2,547,929号明細書を参照されたい。
図5〜図8はそれぞれ、本開示のいくつかの実施形態による、第1、第2、第3、および第4のホログラムマッピング方式を示す。説明される手法は、各ホログラム画素に割り当てられた、使用可能な光変調画素の数と、光変調画素の最大数とに応じて、任意の数のホログラムマッピング方式を含んでもよいことは理解されよう。ホログラムマッピング方式は、不整合の問題に対する代替的な解決策の一部として使用されてもよく、あるいはより広範には、ホログラフィック再生フィールドのサイズを動的に、切り替え可能に、または選択的に変更する方法の一部として使用されてもよい。各方法、および各実施形態で説明される個々の光変調画素は、同一で一定のサイズのものである。いくつかの実施形態において、光変調画素は、2000nm未満、任意で500nm未満または250nm未満などの1000nm未満の画素サイズ(例えば、幅)を有する。
図5は、第1のホログラムマッピング方式の例を示し、図4Aの[4×4]のホログラムを表示するために、[16×16]の光変調画素の配列が用いられる。各ホログラム画素値は、[4×4]のグループまたは組を形成する、16の光変調画素に表示される。例えば、ホログラム画素「11」のホログラム画素値は、最上段左端にある[4×4]の光変調画素のグループに表示される。例えば、ホログラム画素「44」のホログラム画素値は、最下段右端にある[4×4]の光変調画素のグループの、全部で16の光変調画素に表示される。光変調画素の配列は、最大限に使用されている。つまり、すべての使用可能な光変調画素が、ホログラムを表示するために使用される。
図6は、第2のホログラムマッピング方式の例を示し、[4×4]のホログラムを表示するために、[16×16]の光変調画素の代替的な使用を行う。第2のホログラムマッピング方式は、各ホログラム画素値を表示するために、第1のホログラムマッピング方式よりも少ない光変調画素を使用する。各ホログラム画素値は、[3×3]のグループまたは組を形成する、9個の光変調画素に表示される。例えば、ホログラム画素「11」のホログラム画素値は、最上段左端にある[3×3]の光変調画素のグループの、全部で9個の光変調画素に表示される。
図7は、第3のホログラムマッピング方式の例を示し、[4×4]のホログラムを表示するために、[16×16]の光変調画素の代替的な使用を行う。第3のホログラムマッピング方式は、各ホログラム画素値を表示するために、第2および第1のホログラムマッピング方式よりも少ない光変調画素を使用する。各ホログラム画素値は、[2×2]のグループまたは組を形成する、4つの光変調画素に表示される。例えば、ホログラム画素「11」のホログラム画素値は、最上段左端にある[2×2]の光変調画素のグループの、全部で4つの光変調画素に表示される。
図8は、第4のホログラムマッピング方式の例を示し、[4×4]のホログラムを表示するために、[16×16]の光変調画素の代替的な使用を行う。第4のホログラムマッピング方式は、各ホログラム画素値を表示するために、第3、第2、および第1のホログラムマッピング方式よりも少ない光変調画素を使用する。各ホログラム画素値は、1つの光変調画素に表示される。例えば、ホログラム画素「11」のホログラム画素値は、最上段左端にある光変調画素に表示される。第4のホログラムマッピング方式は、従来の一対一のマッピング方式である。
第1、第2、および第3のホログラムマッピング方式では、各ホログラム画素のホログラム画素値は、複数の光変調画素に表示される、または書き込まれる。光変調画素の数は、したがってホログラム画素の数よりも多くなる。各ホログラム画素値を表示する複数の光変調画素は、配列上に連続的な領域を形成する。言い換えれば、各ホログラム画素値を表示する複数の光変調画素は、隣接したグループを形成する。各ホログラム画素値は、同じ数の光変調画素に表示される。光変調画素の隣接したグループのそれぞれは、より大きい単一の光変調画素として効果的に機能する。つまり、各ホログラム画素により大きい光変調領域が割り当てられる。第1、第2、および第3のホログラムマッピング方式は、より大きい画素でホログラムを表示するところが類似している。光変調画素の隣接したグループの各光変調画素は、「サブピクセル」と呼ばれてもよい。いくつかの実施形態では、光変調画素の隣接したグループのアスペクト比は、単一の光変調画素のアスペクト比と同じであるが、他の実施形態では、アスペクト比が異なる。有利には、アスペクト比の違いは、再生フィールドにより好ましい形状を与えるために使用されてもよい。いくつかの実施形態では、隣接した光変調画素のグループは、長方形を形成する。つまり、隣接したグループは長方形の光変調領域を形成する。例えば、隣接したグループは、[x×y]の光変調画素を含んでもよく、[y×x]のアスペクト比を有する長方形の再生フィールドを提供するために、x≠yになる。
第1、第2、第3、および第4のホログラムマッピング方式において、ホログラム画素は、再配置、またはシャッフルされていないことは理解されよう。各光変調画素、または光変調画素のグループの相対位置は、ホログラム画素の配列内の、対応するホログラム画素の相対位置と空間的に一致する。言い換えれば、各ホログラム画素値の行および列の相対位置が、表示中は維持される。各ホログラム画素の空間配置、または相対位置の情報が、ホログラムマッピング方式によって保存されると言ってもよい。
例示的な第2、第3、および第4のホログラムマッピング方式が図示しているように、ホログラムを表示するために、空間光変調器のすべての画素が使用されるわけではない。光変調画素の使用可能な配列が、完全に活用されているわけではないと言ってもよい。しかしながら、図示されていない他の実施形態では、使用されていない光変調画素は、以下で述べるタイリング方式で使用されてもよく、この方式では、ホログラムの少なくとも一部が繰り返される。
第1、第2、および第3のホログラムマッピング方式は、ホログラム画素と複数の光変調画素との間に一対多の画素相関が存在するように、複数の光変調画素の、光変調画素の隣接したグループに各ホログラム画素値を表示することによって、複数の光変調画素にホログラムを表示する例を提供する。
一対多の画素相関を有する少なくとも1つのホログラムマッピング方式を含む、別のホログラムマッピング方式の使用は、例示的な赤色、緑色、および青色のホログラフィック再構成(または画像)のサイズが、数式1および数式2を用いて計算されている以下の例を見ると、さらによく理解することができる。
空間光変調器は、光変調素子または画素の2D配列を含む。再生平面にホログラフ的に投影される画像は、2D画像になる。以下の例では、2つの寸法のうちの1つにおける、いくつかのサブピクセルまたは距離に対して、1つのサブピクセルおよび距離が参照される。説明されるパラメータは、2つの寸法(例えば、幅および高さ)に延伸することは理解されよう。例えば、nサブピクセルを使用するマッピング方式という言い方は、[n×n]のサブピクセルを含むサブピクセルの領域に対する省略表現として用いられる。同様に、本明細書におけるymmの画像サイズという言い方は、[y×y]mmのサイズを有する2D画像の省略表現として用いられる。
以下の表1は、赤色(630nm)、緑色(532nm)、および青色(450nm)のホログラフィック再構成のサイズが、それぞれの対応するホログラム画素を表示するのに用いられるサブピクセルの数にどのように依存するかを示す。
Figure 2019204087
表1の列1は、グループごとの光変調画素(またはサブピクセル)の数を表す。この例では、各光変調画素は、750nmの画素サイズを有し、空間光変調器から再生平面までの距離Lは、100mmである。グループの合計サイズは、したがってグループごとのサブピクセルの数と、画素サイズとを乗算したものである。合計サイズは、各ホログラム画素値に割り当てられた、各光変調領域の大きさを表し、回折角度を決定する。表1の第4、第5、および第6の列は、表示されたホログラムがそれぞれ赤色、緑色、および青色光で照明されたときの、計算された画像サイズを示す。
赤色、緑色、および青色のホログラフィック再構成(つまり、画像)に4サブピクセル(より詳細には、[4×4]サブピクセル)が使用される場合、最大画像(赤色)と、最小画像(青色)との間のサイズ不整合は、(幅および高さが)6.074mmである。しかしながら、青色画像に3サブピクセル(すなわち、[3×3])のみが使用される場合は、サイズ不整合が3.313mmに低減され、これは青色画像のサイズが、(各方向へ)1.947mm増加して19.033mmになるため、緑色画像が最小画像になる。結像スポットの数はホログラムマッピング方式に影響されないので、これに対応して結像スポットの位置間不整合の改善も達成される。画像サイズが大きくなることによって、例えば、隣接する結像スポット同士の間隔が大きくなる(つまり、結像スポットの密度が減少する)。したがって、カラー画像同士の間の不整合が低減されるため、複合カラー画像の向上が達成される。この方法は、不整合を許容可能なレベルまで低減するために使用されてもよく、あるいは不整合を許容可能なレベルまで低減することと併せて使用される、他の方法に対する需要を低減するために使用されてもよい。したがって、第1のホログラムの各ホログラム画素値を表示するために第1の数の光変調画素を使用し、第2のホログラムの各ホログラム画素値を表示するために第2の数の光変調画素を使用するステップを含む方法が提供される。
表1の例では、赤色、緑色、および青色画像に、一対多の画素相関が用いられる。しかしながら、他の例では、対応する第1の画像と第2の画像との間の不整合を低減するために、第1のホログラムは一対多の画素相関(例えば、図5、図6、または図7)を用いて光変調画素にマッピングされ、第2のホログラムは一対一の画素相関(例えば、図8)を用いて光変調画素にマッピングされてもよいことは理解されよう。したがって、本方法は、(i)ホログラムと複数の光変調画素との間に一対多の画素相関が存在するように、光変調画素の隣接したグループに各ホログラム画素値を表示することによって、複数の光変調画素に第1のホログラムを表示するステップと、(ii)第2のホログラムと複数の光変調画素との間に一対一相関が存在するように、対応する光変調画素に第2のホログラム画素値のそれぞれを表示することによって、複数の光変調画素に第2のホログラムを表示するステップとを含んでもよい。
第2の例では、各光変調画素は、1000nmの画素サイズを有し、画素間ギャップは50nmであり、空間光変調器から再生平面までの距離Lは、300mmである。
Figure 2019204087
表2からは、赤色、緑色、および青色のホログラムにそれぞれ4サブピクセルが使用される場合、サイズ不整合(再生平面における最大画像と最小画像との間のサイズの相違)は13.423mmであることがわかる。しかしながら、各色に異なる数の光変調画素が使用されれば、サイズ不整合を低減することができる。この例では、赤色に6サブピクセルが使用され、緑色に5サブピクセルが使用され、青色に4サブピクセルが使用される場合、サイズ不整合(青色画像と赤色画像との間のサイズの相違)は、33.385−31.282mm=2.103に低減され、これは6倍を上回る向上となる。
実施形態では、ホログラフィック再生平面におけるサイズ不整合を減少させるために、各ホログラム画素を表示するために使用されるサブピクセルの数が、波長とともに増加する。実施形態では、赤色ホログラムの各ホログラム画素値を表示するために使用されるサブピクセルの数は、緑色ホログラムの各ホログラム画素値を表示するために使用されるサブピクセルの数よりも多く、かつ任意で、緑色ホログラムの各ホログラム画素値を表示するために使用されるサブピクセルの数は、青色ホログラムの各ホログラム画素値を表示するために使用されるサブピクセルの数よりも多い。
また、本開示によるサブピクセルグループの使用により、図9Aおよび図9Bを参照して理解できるように、多波長プロジェクタでホログラフ的に形成された画像画素数が、さらにうまく活用される。具体的には、図9Aは、FSC方式でホログラムを表示するように構成された、空間光変調器920を示す。赤色再生フィールド900Rは、空間光変調器920に表示された、対応するホログラムによって回折された赤色光930Rを用いて、再生平面940に形成される。緑色再生フィールド900Gは、緑色光930Gを用いて、同様に再生平面940に形成される。青色再生フィールド900Bは、青色光930Bを用いて再生平面940に形成される。数式1および数式2に従って、赤色再生フィールド900Rは、緑色再生フィールド900Gよりも大きく、これは同様に、青色再生フィールド900Bよりも大きい。これは、図9Bにさらに図示されている。
前述のことから理解されるように、赤色画像は赤色再生フィールド900R内でホログラフ的に再構築され、緑色画像は緑色再生フィールド900G内でホログラフ的に再構築され、青色画像は青色再生フィールド900B内でホログラフ的に再構築される。
各画素が赤色、緑色、および青色光を含み得る複合カラー画像は、再生平面の重複領域を使用してのみ表示され得る。つまり、赤色、緑色、および青色画像のコンテンツが表示され得る領域である。重複領域は、最小の再生フィールドの領域、すなわち青色再生フィールド900Bであることは言うまでもない。FSC方式でフルカラー画像を表示するために重複領域が使用される場合、赤色および緑色の画素の一部が重複領域の外側になるために、赤色および緑色の画像が含む画素は青色画像よりも少ない。
下の表3は、青色画像が1024×1024画像画素を含んでいる例を示す。具体的には、表3は、画像画素数および画像の品質を一層最適化するために、第1のホログラムの各ホログラム画素値を表示するために第1の数の光変調画素を使用し、第2のホログラムの各ホログラム画素値を表示するために第2の数の光変調画素を使用する概念をどのように使用できるかを示している。赤色、緑色、および青色に対して異なる数のサブピクセルを使用することは、重複領域に赤色および緑色の画素がより多く形成されることを意味すると言える。
Figure 2019204087
表3からは、赤色および緑色の各ホログラム画素を表示するためにサブピクセルの数を増やすことによって、重複領域における赤色および緑色の画像画素の数がそれぞれ増加することがわかる。具体的には、重複領域の赤色の画素数は959−730画素=229画素増加し、重複領域の緑色の画素数は970−865画素=105画素増加する。これは、重複領域における赤色の画像画素の数が40%増加し、重複領域における緑色の画像画素の数が12%増加したことと等しい。
各ホログラム画素値を表示するために使用されるサブピクセルの数によって、ホログラムの表示に必要な光変調画素の総数が決定する。ホログラムの表示に必要な光変調画素の総数によって、空間光変調器の光変調領域が画定される。各計算機合成ホログラム(赤色、緑色、または青色)は、例えば、1024×1024のホログラム画素値を含んでいてもよい。1μmの画素ピッチ(画素サイズに画素間ギャップを加えたもの)を有する6つの光変調画素が、各赤色ホログラム画素値(すなわち、赤色のホログラム画素ごとに6×6サブピクセルが使用される)を表示するために使用される場合、赤色ホログラムを表示するために必要な光変調領域は、幅および高さが6×1000×1024=6.1mmになる。サイズが1μmの4つの光変調画素が、各青色ホログラム画素値を表示するために使用される場合、青色ホログラムを表示するために必要な光変調領域は、4.1×4.1mmになる。したがって、実施例2などのいくつかの実施形態では、赤色の光変調領域(つまり、赤色のホログラムを表示するために使用される光変調領域)は、サイズ(例えば、幅および/または面積)が緑色の光変調領域よりも大きく、同様に青色の光変調領域よりも大きい。
いくつかの実施形態では、空間光変調器を照明する光点の直径は、対応するホログラムを表示するために用いられる、光変調領域の物理サイズ(例えば、ミリメートル単位の幅、および/またはミリメートル平方の面積)に基づいて決定される。いくつかの実施形態では、光点の1つの寸法は、対応するホログラムの1つの寸法とほぼ一致する。例えば、光点の直径は、対応するホログラムを表示するために使用される光変調領域の幅と一致してもよい。いくつかの実施形態では、光変調領域の形状は、照明システムからくる光点の形状とほぼ同じであり、この実施形態では、光点のサイズは、光変調領域のサイズとほぼ等しくてもよい。他の実施形態では、光変調領域と光点とは形状が異なってもよいが、やはり一致していてもよい。一致させることは、ホログラフィック再構成の品質を良くするために、光変調領域の外側を照明して光のエネルギーを浪費することなく、光変調領域内の各光変調画素が確実に十分な光を受けるようにすることを含む。いくつかの実施形態では、光変調領域は四辺形(例えば、正方形または長方形)であり、各照明システムによる光点の出力は楕円形または円形である。光点のサイズは、光変調領域がわずかに過充填になるようなサイズにしてもよい。つまり、照明される領域は、光変調領域よりもわずかに大きい。光点のサイズは、光を受ける光変調領域の外側が、最小になるようなサイズにしてもよい。光点のサイズは、無駄になる光エネルギーの量が最小になるようなサイズにしてもよい。光点の輝度は、断面において不均一であってもよい。例えば、光点の空間輝度は、ガウシアンであってもよい。光点のサイズは、光変調領域を照明する光点の輝度が、光変調領域内のすべての点において、最大輝度の少なくとも1/eになるように選択されてもよい。あるいは、光点のサイズは、光点の輝度が、光変調領域の4つの角、または光変調領域を区切る4つの各辺の4つの中点など、光変調領域上の選択された点で、最大1/eになるように選択されてもよい。いくつかの実施形態では、光点の直径は、光変調領域のサイズとともに大きくなる。
図10A、図10B、および図10Cは、空間光変調器を照明する光点の直径が、照明光の波長に依存する、または波長の関数である実施形態を示す。図10Aは、ホログラム画素ごとに4サブピクセル(より詳細には[4×4])を含む青色のホログラムを照明するのに適した青色光を出力するように構成された、第1の照明システムを示す。より詳細には、図10Aは、半角θを有する、発散する青色光を放射する、青色レーザーダイオード1010Bを示す。レンズ1020Bは、青色レーザーダイオード1010Bからの焦点距離F1に配置され、その結果、ビーム直径D1を有するコリメートされた青色光が、下流のレンズ1020Bで形成される。図10Bは、ホログラム画素ごとに5サブピクセルを含む緑色のホログラムを照明するのに適した緑色光を出力するように構成された、第2の照明システムを示す。より詳細には、図10Bは、半角θを有する、発散する緑色光を放射する、緑色レーザーダイオード1010Gを示す。レンズ1020Gは、緑色レーザーダイオード1010Gからの焦点距離F2に配置され、その結果、ビーム直径D2を有するコリメートされた緑色光が、下流のレンズ1020Gで形成される。図10Cは、ホログラム画素ごとに6サブピクセルを含む赤色のホログラムを照明するのに適した赤色光を出力するように構成された、第3の照明システムを示す。より詳細には、図10Cは、半角θを有する、発散する赤色光を放射する、赤色レーザーダイオード1010Rを示す。レンズ1020Rは、赤色レーザーダイオード1010Rからの焦点距離F3に配置され、その結果、ビーム直径D3を有するコリメートされた赤色光が、下流のレンズ1020Rで形成される。青色レーザーダイオード1010Bによって放射された青色光の発散角は、緑色レーザーダイオード1010Gによって放射された緑色光の発散角と同じであり、同様に、赤色レーザーダイオード1010Rによって放射された赤色光の発散角と同じである。言い換えれば、青色光システム(図10A)における半角θは、緑色光システム(図10B)の半角θと同じであり、同様に、赤色光システム(図10C)の半角θと同じである。この実施形態では、青色照明システムの開口数は、緑色照明システムの開口数とほぼ等しく、同様に、赤色照明システムの開口数とほぼ等しいと言ってもよい。図10A〜図10Cは、完全に照明される(つまり、全直径にわたって照明される)コリメーティングレンズを示しているが、本開示は、コリメーティングレンズのアンダーフィリングにも同等に適用可能であり、この場合、3つの照明システムの動作開口数も同じであると言ってもよい。いくつかの実施形態では、赤色ホログラムの照明に用いられる赤色光点の直径D3は、緑色ホログラムの照明に用いられる緑色光点の直径D2よりも大きく、同様に、青色ホログラムを照明するのに用いられる青色光点の直径D1よりも大きい。
光変調領域のサイズが小さくなると、対応する照明システムからくる、必要とされるビーム直径Dが小さくなる。同様に、対応する照明システムの、必要とされるコリメーティングレンズの焦点距離Fが小さくなる。したがって、赤色ホログラムの表示に使用されるよりも、緑色および青色のホログラムの表示に使用されるサブピクセルが少ない場合、緑色照明システムのサイズ、および青色照明システムのサイズは、赤色照明システムのサイズよりも小さくてもよい。したがって、緑色および青色照明システムに必要な空間の物理容積が(赤色照明システムに比べて)削減され、より小型のプロジェクタが提供され得る。
付加機能
図5〜図8の実施形態では、[4×4]のホログラムは、4つの異なるホログラムアドレス方式を用いて、同じ空間光変調器に表示される。いくつかの実施形態では、これはFSC方式で実施される。第1のフレームにおいて、第1のホログラムが、第1のホログラムアドレス方式を用いて空間光変調器にマッピングされ、第2のフレームにおいて、第2のホログラムが、第2のホログラムアドレス方式を用いて同じ空間光変調器にマッピングされてもよい。第1のフレームと第2のフレームとは、別の時間に表示されてもよい。第1のフレームおよび第2のフレームは、フレームの動画レートシーケンスなどの、一連のフレームのシーケンシャルフレームであってもよい。
表1を参照した上述の例では、赤色および緑色ホログラムを表示するために図5のホログラムアドレス方式が用いられ、図6のホログラムアドレス方式は、青色ホログラムを表示するために用いられる。この場合も、いくつかの実施形態では、これはFSC方式で実施される。この事例では、第1の時間に第1のホログラムのホログラム画素値を表示し、第1の時間とは異なる第2の時間に第2のホログラムのホログラム画素値を表示するために、少なくとも1つの光変調画素が使用される。
あるいは、別の第1のアドレス方式および第2のアドレス方式が、SSC方式で使用されてもよい。このような実施形態では、第1のホログラムは第1の空間光変調器に表示され、第2のホログラムは第2の空間光変調器に表示される。これは、参照することによって本明細書に組み込まれる英国特許第2,547,929号明細書で開示されているような、3つの別のカラーチャネルが使用されるときに好ましい場合がある。言い換えれば、本明細書で開示されている方法は、不整合を低減するために、英国特許第2,547,929号明細書の方法と併せて用いられてもよい。
いくつかの実施形態では、本方法は、領域を有するホログラフィック再生フィールドを投影するために、波長を有する光で、表示されたホログラムを照明するステップと、第2の領域を有する第2のホログラフィック再生フィールドを投影するために、第2の波長を有する光で、第2の表示されたホログラムを照明するステップとをさらに含む。ホログラム、および第2のホログラムを表示するのに使用される光変調画素の数が異なることにより、領域と、第2の領域とがほぼ同じサイズになり得ることは理解されよう。異なる色成分同士の間の不整合が低減された複合カラー再生フィールドを形成するために、この領域と、第2の領域とは重ねられてもよい。
他の実施形態では、本方法は、領域を有するホログラフィック再生フィールドを投影するために、波長を有する光で、表示されたホログラムを照明するステップと、第2の領域を有する第2のホログラフィック再生フィールドを投影するために、波長を有する光で、第2の表示されたホログラムを照明するステップとをさらに含む。ホログラムと、第2のホログラムとを表示するのに使用される光変調画素の数が異なることにより、ホログラフィック再構成のサイズが、動的に変化し得ることは理解されよう。したがって、サブピクセルの数を変更することを含む、画像サイズを変更する方法が提供される。
実施形態では、単なる例として、電気的に作動するLCOS空間光変調器に言及する。本開示の教示は、任意の電気的に作動するSLM、光学的に作動するSLM、デジタルマイクロミラー装置、またはマイクロ電気機械装置などの、本開示による計算機合成ホログラムを表示できる任意の空間光変調器で、同等に実施されてもよい。
いくつかの実施形態では、各照明はレーザーダイオードなどの、レーザーのような光源によって供給される。いくつかの実施形態では、ホログラフィック再構成または画像は、ディフューザ面またはスクリーン、例えば、ディフューザなどの受光面で形成される。
ホログラフィック再構成の品質は、いわゆるゼロ次問題の影響を受ける場合があり、これは、画素化する空間光変調器を用いる際の回折する性質の結果である。このようなゼロ次光は「ノイズ」とみなすことができ、例えば、鏡面反射光、その他SLMからくる望ましくない光を含む。フーリエホログラフィの例では、この「ノイズ」は、ホログラフィック再構成の中心にある輝点につながる、フーリエレンズの焦点に集中する。ゼロ次光は、単に遮断されてもよいが、これは輝点が暗点に置き換わることを意味する。いくつかの実施形態は、ゼロ次のコリメートされた光線のみを除去するために、角度選択フィルタを備える。実施形態は、参照することによってその全体が本明細書に組み込まれる欧州特許第2,030,072号明細書で説明されている、ゼロ次を管理する方法をさらに含む。
図5の実施形態では、ホログラムが空間光変調器を満たす。つまり、ホログラムは空間光変調器の全画素を使用する。他の実施形態では(例えば、図6、図7、および図8)、ホログラムのサイズは、空間光変調器のサイズよりも小さい。このような他のいくつかの実施形態では、未使用の画素内で、ホログラムの一部(つまり、ホログラムの画素の隣接したサブセット)が繰り返される。この技法は、「タイリング」と呼ばれてもよく、これは、空間光変調器の表面領域がいくつかの「タイル」に分割され、そのそれぞれが、少なくとも1つのホログラムのサブセットを表す。各タイルは、したがって空間光変調器よりもサイズが小さい。いくつかの実施形態では、画像の品質を高めるために、「タイリング」の技法が実施される。具体的には、いくつかの実施形態は、ホログラフィック再構成に入れられる信号コンテンツの量を最大化しながら画像画素のサイズを最小化するために、タイリングの技法を実施する。いくつかの実施形態では、空間光変調器に書き込まれるホログラフィックパターンは、少なくとも1つの全タイル(つまり、完全なホログラム)、および少なくとも1つのタイルの断片(つまり、ホログラムの画素の連続するサブセット)を含む。
いくつかの実施形態では、一次再生フィールドのみが再生平面に伝播可能であり、システムは、高次再生フィールドがシステム全体に伝播するのを制限するために配置された、バッフルなどの物理ブロックを備える。
例では、SLMを可視光で照明することについて説明しているが、当業者であれば、例えば、本明細書で開示されているように、光源およびSLMは、赤外光、または紫外光を導くために同等に使用されてもよいことは理解されよう。例えば、当業者は、ユーザに情報を提供する目的で、赤外光、および紫外光を可視光に変換する技術を知っているであろう。例えば、本開示は、この目的のために、蛍光体および/または量子ドット技術を用いることを含む。
いくつかの実施形態は、単なる例として、2Dホログラフィック再構成について説明する。他の実施形態では、ホログラフィック再構成は、3Dホログラフィック再構成である。つまり、いくつかの実施形態では、各計算機合成ホログラムは、3Dホログラフィック再構成を形成する。
本開示によるホログラフィックプロジェクタは、ヘッドアップディスプレイ、または眼鏡型装置のような頭部装着式ディスプレイなどの、画像生成ユニットとして使用されてもよい。つまり、本開示によるホログラフィックプロジェクタを備える、ヘッドアップディスプレイ、頭部装着式ディスプレイ、および眼鏡型装置が提供される。いくつかの実施形態では、ホログラフィックプロジェクタを含む画像生成ユニットを有する、ヘッドアップディスプレイを備える乗物が提供される。乗物は、乗用車、トラック、バン、大型トラック、バイク、列車、航空機、ボート、または船であってもよい。
本明細書で述べる方法および工程は、コンピュータ可読媒体で具体化されてもよい。「コンピュータ可読媒体」という用語は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、バッファメモリ、フラッシュメモリ、およびキャッシュメモリなどの、一時的または永久的にデータを記憶するように構成された媒体を含む。「コンピュータ可読媒体」という用語もまた、機械によって実行するための命令を記憶可能な任意の媒体、または複数の媒体の組み合わせを含むとみなされるものとし、その結果、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、本明細書で説明した方法のうちの任意の1つ以上が、全体的に、または部分的に機械によって実行される。
「コンピュータ可読媒体」という用語は、クラウドベースの記憶システムをさらに包含する。「コンピュータ可読媒体」という用語は、これに限定されないが、ソリッドステートメモリチップ、光学ディスク、磁気ディスク、またはこれらの任意の適切な組み合わせといった例示的な形態で、1つ以上の有形かつ非一時的なデータリポジトリ(例えば、データボリューム)を含む。いくつかの例示的な実施形態では、実行するための命令は、搬送媒体によって通信されてもよい。このような搬送媒体の例には、一時的な媒体(例えば、命令を通信する信号を伝播する)が含まれる。
当業者には、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、様々な修正および変更を加えられることは明らかであろう。本開示は、添付の特許請求の範囲、およびその均等物の範囲内のあらゆる修正および変更を包含する。

Claims (15)

  1. ホログラム画素値をそれぞれ有する複数のホログラム画素を含むホログラムを受け取るステップと、
    前記ホログラムと複数の光変調画素との間に一対多の画素相関が存在するように、前記複数の光変調画素の光変調画素の隣接したグループに各ホログラム画素値を表示することによって、前記複数の光変調画素に前記ホログラムを表示するステップとを含む、
    ホログラムを表示する方法。
  2. 第1のホログラムの各ホログラム画素値を表示するために第1の数の光変調画素を使用し、第2のホログラムの各ホログラム画素値を表示するために第2の数の光変調画素を使用するステップをさらに含む、
    請求項1に記載のホログラムを表示する方法。
  3. それぞれがそれぞれのホログラム画素値を有する複数のホログラム画素を含む、第2のホログラムを受けるステップと、
    前記第2のホログラムと前記複数の光変調画素との間に一対一相関が存在するように、前記各ホログラム画素値を対応する光変調画素に表示することによって、前記複数の光変調画素に前記第2のホログラムを表示するステップとをさらに含む、
    請求項1に記載のホログラムを表示する方法。
  4. 前記第1のホログラムと前記第2のホログラムとが、同じ空間光変調器で表示される、
    請求項2または3に記載のホログラムを表示する方法。
  5. 第1の時間に前記第1のホログラムのホログラム画素値を表示し、前記第1の時間とは異なる第2の時間に前記第2のホログラムのホログラム画素値を表示するために、少なくとも1つの光変調画素が用いられる、
    請求項2〜4のいずれか一項に記載のホログラムを表示する方法。
  6. 前記第1のホログラムが、第1の空間光変調器に表示され、前記第2のホログラムが、第2の空間光変調器に表示される、
    請求項2または3に記載のホログラムを表示する方法。
  7. 領域を有するホログラフィック再生フィールドを投影するために、波長を有する光で、前記表示されたホログラムを照明するステップと、
    第2の領域を有する第2のホログラフィック再生フィールドを投影するために、第2の波長を有する光で、前記第2の表示されたホログラムを照明するステップとをさらに含む、
    請求項2または3に記載のホログラムを表示する方法。
  8. 前記ホログラムと前記第2のホログラムとを表示するために使用される前記光変調画素の数が異なることにより、前記領域と前記第2の領域とがほぼ同じサイズになる、
    請求項7に記載のホログラムを表示する方法。
  9. 複合カラー再生フィールドを形成するために、前記領域と前記第2の領域とを重ねるステップをさらに含む、
    請求項8に記載のホログラムを表示する方法。
  10. それぞれがそれぞれのホログラム画素値を有する複数のホログラム画素を含む、ホログラムを提供するように構成された、ホログラムエンジンと、
    前記ホログラムと複数の光変調画素との間に一対多の画素相関が存在するように、前記複数の光変調画素の光変調画素の隣接したグループに各ホログラム画素値を表示することによって前記ホログラムを表示するために、前記複数の光変調画素を選択的に駆動するように構成された、コントローラとを備える、
    ホログラフィックプロジェクタ。
  11. 前記コントローラが、第1のホログラムの各ホログラム画素値の表示に第1の数の光変調画素を使用し、第2のホログラムの各ホログラム画素値の表示に第2の数の光変調画素を使用するために、前記複数の光変調画素を選択的に駆動するようにさらに構成される、
    請求項10に記載のホログラフィックプロジェクタ。
  12. 前記コントローラが、それぞれがそれぞれのホログラム画素値を有する複数のホログラム画素を含む、第2のホログラムを提供し、前記第2のホログラムと前記複数の光変調画素との間に一対一相関が存在するように、各ホログラム画素値を対応する光変調画素に表示することによって、複数の光変調画素に前記第2のホログラムを表示するように、前記複数の光変調画素を選択的に駆動するようにさらに構成される、
    請求項10に記載のホログラフィックプロジェクタ。
  13. 領域を有するホログラフィック再生フィールドを投影するように、波長を有する光で前記表示されたホログラムを照明するように構成された照明システムと、
    第2の領域を有する第2のホログラフィック再生フィールドを投影するように、第2の波長を有する光で、前記第2の表示されたホログラムを照明するように構成された、第2の照明システムとをさらに備える、
    請求項11または12に記載のホログラフィックプロジェクタ。
  14. 前記ホログラム、および前記第2のホログラムを表示するのに使用される前記光変調画素の数が異なることにより、前記領域と前記第2の領域とがほぼ同じサイズになる、
    請求項13に記載のホログラフィックプロジェクタ。
  15. 前記ホログラム、および第2のホログラムを表示するように構成された空間光変調器をさらに備える、あるいは前記ホログラムを表示するように構成された空間光変調器と、前記第2のホログラムを表示するように構成された第2の空間光変調器とをさらに備える、
    請求項14に記載のホログラフィックプロジェクタ。
JP2019097041A 2018-05-25 2019-05-23 画素を含むディスプレイ装置にホログラムを表示する方法 Active JP6830124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1808644.7 2018-05-25
GB1808644.7A GB2569206B (en) 2018-05-25 2018-05-25 A method of displaying a hologram on a display device comprising pixels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019204087A true JP2019204087A (ja) 2019-11-28
JP6830124B2 JP6830124B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=62812360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097041A Active JP6830124B2 (ja) 2018-05-25 2019-05-23 画素を含むディスプレイ装置にホログラムを表示する方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10871746B2 (ja)
EP (1) EP3572884B1 (ja)
JP (1) JP6830124B2 (ja)
KR (1) KR102209310B1 (ja)
CN (1) CN110531601B (ja)
GB (1) GB2569206B (ja)
PL (1) PL3572884T3 (ja)
TW (1) TWI732203B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022036014A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 デュアリタス リミテッド 空間光変調器

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102047545B1 (ko) 2015-12-30 2019-11-21 듀얼리타스 리미티드 동적 홀로그래피 포커스트-뎁스 인쇄장치
US11281003B2 (en) 2015-12-30 2022-03-22 Dualitas Ltd Near eye dynamic holography
EP3295257B1 (en) 2015-12-30 2019-05-15 Dualitas Ltd. Dynamic holography non-scanning printing method
CN110073271A (zh) 2016-12-15 2019-07-30 阿尔卑斯阿尔派株式会社 图像显示装置
US10347030B2 (en) 2017-05-15 2019-07-09 Envisics Ltd Adjusting depth of augmented reality content on a heads up display
EP3686651B1 (en) 2017-08-02 2021-10-20 Envisics Ltd. Display device
GB2567408B (en) 2017-08-02 2020-12-02 Dualitas Ltd Holographic projector
GB2568021B (en) 2017-09-08 2021-12-01 Dualitas Ltd Holographic projector
CN115493480A (zh) 2018-01-16 2022-12-20 太平洋灯光全息图公司 使用电磁场计算的三维显示方法、显示屏及系统
GB2569208B (en) 2018-07-19 2019-12-04 Envisics Ltd A head-up display
GB2580012A (en) 2018-09-28 2020-07-15 Envisics Ltd Head-up display
GB2578785C (en) 2018-11-09 2023-08-09 Dualitas Ltd Pixel mapping onto a display device for holographic projection
GB2580298B (en) 2018-11-12 2021-08-11 Dualitas Ltd A spatial light modulator for holographic projection
GB2579234B (en) 2018-11-27 2023-07-19 Dualitas Ltd Hologram calculation
GB2580696B (en) 2019-01-25 2022-04-27 Dualitas Ltd A method for a holographic projector
GB2580441B (en) 2019-03-14 2022-03-16 Dualitas Ltd Laser modulation
GB2582370B (en) 2019-03-22 2022-11-02 Dualitas Ltd Holographic projector
GB2582965B (en) 2019-04-11 2021-09-15 Dualitas Ltd A diffuser assembly
GB2586511B (en) 2019-08-23 2021-12-01 Dualitas Ltd Holographic projector
GB2586512B (en) 2019-08-23 2021-12-08 Dualitas Ltd Holographic projection
GB2578523B (en) 2019-09-25 2021-08-11 Dualitas Ltd Holographic projection
GB2587400B (en) 2019-09-27 2022-02-16 Dualitas Ltd Hologram display using a liquid crystal display device
GB2588912B (en) * 2019-11-13 2021-12-08 Dualitas Ltd A display device and system
GB2587245B (en) * 2019-12-18 2022-03-16 Envisics Ltd Holographic image alignment
CN111722513B (zh) * 2020-06-12 2021-07-30 北京邮电大学 基于频率分解的全息显示方法、系统、设备及存储介质
US11762333B2 (en) * 2020-09-17 2023-09-19 Pacific Light & Hologram, Inc. Reconstructing objects with display zero order light suppression
GB2599436B (en) * 2020-10-02 2022-10-26 Envisics Ltd Holographic projection
CN112987529B (zh) * 2021-01-28 2022-08-09 岳增记 一种基于拓扑绝缘体材料的三维光电全息显示器
GB2604119B (en) * 2021-02-24 2023-10-11 Envisics Ltd Holographic projection
GB2604890B (en) * 2021-03-17 2024-01-31 Envisics Ltd Image projection
KR20220131037A (ko) * 2021-03-19 2022-09-27 삼성전자주식회사 복소 광 변조기, 홀로그래픽 디스플레이 장치, 및 홀로그램 패턴 생성 방법
US11900842B1 (en) 2023-05-12 2024-02-13 Pacific Light & Hologram, Inc. Irregular devices

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312513A (en) * 1992-04-03 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Methods of forming multiple phase light modulators
US7092133B2 (en) 2003-03-10 2006-08-15 Inphase Technologies, Inc. Polytopic multiplex holography
GB2438681B (en) * 2006-06-02 2010-10-20 Light Blue Optics Ltd Methods and apparatus for displaying colour images using holograms
GB2461294B (en) * 2008-06-26 2011-04-06 Light Blue Optics Ltd Holographic image display systems
CN102317873A (zh) * 2008-12-10 2012-01-11 赫勒拉德有限责任公司 用于彩色运动全息术的系统和方法
JP5224051B2 (ja) 2008-12-11 2013-07-03 大日本印刷株式会社 ホログラム作成方法、それによって作成されたホログラム及びホログラム作成装置
CN101566823B (zh) * 2009-06-05 2011-05-04 上海大学 真彩色三维物体全息显示方法及装置
WO2011112260A2 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Pacific Biosciences Of California, Inc. Micromirror arrays having self aligned features
GB2496108B (en) 2011-10-26 2015-03-04 Two Trees Photonics Ltd Image production
GB2498170B (en) 2011-10-26 2014-01-08 Two Trees Photonics Ltd Frame inheritance
KR101926547B1 (ko) * 2011-10-28 2018-12-10 삼성전자주식회사 고속으로 3d 홀로그램을 생성하는 방법 및 장치
GB2501112B (en) 2012-04-12 2014-04-16 Two Trees Photonics Ltd Phase retrieval
GB2518664B (en) 2013-09-27 2017-02-01 Two Trees Photonics Ltd Projector
KR101594885B1 (ko) 2014-07-14 2016-02-17 주식회사 아임삭 전동공구 배터리 냉각장치
KR101639671B1 (ko) * 2014-12-31 2016-07-15 고려대학교 산학협력단 컬러 홀로그래픽 3d 디스플레이 장치
DE102015205873A1 (de) * 2015-04-01 2016-10-06 Seereal Technologies S.A. Verfahren zur Berechnung von Hologrammen zur holographischen Rekonstruktion von zweidimensionalen und/oder dreidimensionalen Szenen
KR102441587B1 (ko) * 2015-08-03 2022-09-07 삼성전자주식회사 홀로그래픽 이미지를 처리하는 방법 및 장치
US20210223738A1 (en) * 2015-12-28 2021-07-22 Seereal Technologies S.A. Display device and method for optimizing the image quality
GB2547929B (en) 2016-03-03 2018-02-21 Daqri Holographics Ltd Display system
WO2019183376A1 (en) * 2018-03-21 2019-09-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for temporal and spatial multiplexing of spatial light modulators and systems for same
GB2568125C (en) * 2018-05-16 2022-05-18 Envisics Ltd A lighting system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022036014A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 デュアリタス リミテッド 空間光変調器
JP7179131B2 (ja) 2020-08-21 2022-11-28 デュアリタス リミテッド 空間光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
KR102209310B1 (ko) 2021-01-28
US11275340B2 (en) 2022-03-15
US11809135B2 (en) 2023-11-07
US20210103248A1 (en) 2021-04-08
CN110531601B (zh) 2021-09-21
GB2569206A (en) 2019-06-12
EP3572884B1 (en) 2021-01-20
PL3572884T3 (pl) 2021-04-19
US10871746B2 (en) 2020-12-22
US20190361396A1 (en) 2019-11-28
KR20190134492A (ko) 2019-12-04
EP3572884A1 (en) 2019-11-27
GB201808644D0 (en) 2018-07-11
JP6830124B2 (ja) 2021-02-17
US20220197215A1 (en) 2022-06-23
TWI732203B (zh) 2021-07-01
CN110531601A (zh) 2019-12-03
GB2569206B (en) 2019-12-04
TW202001453A (zh) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830124B2 (ja) 画素を含むディスプレイ装置にホログラムを表示する方法
TWI659235B (zh) 全像投影系統及在具有矩形形狀的全像的重放場中形成全像的重建之方法
KR102241604B1 (ko) 홀로그래픽 프로젝션을 위한 디스플레이 장치에의 픽셀 매핑
KR102481541B1 (ko) 홀로그램 프로젝터
KR20210023769A (ko) 홀로그램 프로젝터
TW202125128A (zh) 用於在多個平面上形成影像的投射器
KR20210119889A (ko) 프로젝션
TWI785712B (zh) 空間光調變器
CN114967400A (zh) 全息投影
KR20240067814A (ko) 확장된 아이-박스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250