JP2019204018A - テラヘルツ波用光学部品 - Google Patents

テラヘルツ波用光学部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019204018A
JP2019204018A JP2018099746A JP2018099746A JP2019204018A JP 2019204018 A JP2019204018 A JP 2019204018A JP 2018099746 A JP2018099746 A JP 2018099746A JP 2018099746 A JP2018099746 A JP 2018099746A JP 2019204018 A JP2019204018 A JP 2019204018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical component
powder
terahertz wave
content
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018099746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7281252B2 (ja
Inventor
篤司 中西
Atsushi Nakanishi
篤司 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2018099746A priority Critical patent/JP7281252B2/ja
Priority to US16/419,307 priority patent/US10935488B2/en
Publication of JP2019204018A publication Critical patent/JP2019204018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7281252B2 publication Critical patent/JP7281252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0213Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using attenuators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • G01N2021/3572Preparation of samples, e.g. salt matrices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】テラヘルツ波に対して所望の屈折率を確保できるテラヘルツ波用光学部品を提供する。【解決手段】テラヘルツ波用光学部品1は、セルロースを含む粉体11を含有する樹脂部材10を有している。樹脂部材10での粉体11の含有率は、60重量%以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、テラヘルツ波用光学部品に関する。
可視光を透過する一般的な光学部品のように、テラヘルツ波を透過する光学材料が知られている(たとえば、特許文献1)。特許文献1には、アルミナを材料としたテラヘルツ波用の光学部品が記載されている。
特開2014−81448号公報
可視光を透過する一般的な光学部品には、蛍石、ガラス、又はプラスチックなど様々な材料について実験及び検討がなされ、状況に応じて材料を選択できる環境が整いつつある。一方で、テラヘルツ波用光学部品には、特許文献1に記載されているように、アルミナ、シリコンなどを用いることが知られている。しかし、テラヘルツ波用光学部品の材料選択には未だ検討の余地があり、選択肢の拡充が望まれている。
本発明の一態様は、テラヘルツ波に対して所望の光学特性を確保できるテラヘルツ波用光学部品を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、テラヘルツ波用光学部品であって、セルロースを含む粉体を含有する樹脂部材を有し、樹脂部材での粉体の含有率は、60重量%以下である。
本一態様に係るテラヘルツ波用光学部品では、セルロースを含む粉体を含有する樹脂部材を有している。樹脂部材での上記粉体の含有率が60重量%以下とされているため、テラヘルツ波に対して所望の光学特性(たとえば、テラヘルツ波に対して所望の屈折率及び吸収係数)を有する光学部品の成形が容易に実現され得る。
本一態様に係るテラヘルツ波用光学部品では、上記樹脂部材での上記粉体の含有率は、50重量%以下であってもよい。この場合、外部から水が浸透し難く、テラヘルツ波に対する光学特性も変化し難い。
本一態様に係るテラヘルツ波用光学部品では、上記樹脂部材での上記粉体の含有率は、40重量%以下であってもよい。この場合、外部から水がさらに浸透し難く、テラヘルツ波に対する光学特性も変化し難い。
本一態様に係るテラヘルツ波用光学部品では、上記樹脂部材での上記粉体の含有率は、5重量%以上であってもよい。この場合、テラヘルツ波に対する所望の光学特性が確保され得る。
本一態様に係るテラヘルツ波用光学部品では、当該テラヘルツ波用光学部品での上記粉体と樹脂との合計の含有率は、97重量%よりも大きくてもよい。この場合、テラヘルツ波に対する所望の光学特性が確保され得る。
本一態様に係るテラヘルツ波用光学部品では、当該テラヘルツ波用光学部品内の位置に応じて、単位体積当たりの上記粉体の含有率が異なってもよい。この場合、内部の位置に応じてテラヘルツ波に対する光学特性が異なるテラヘルツ波用光学部品が実現され得る。このため、上記粉体がテラヘルツ波用光学部品の全体で均質に分布している場合に比べて、テラヘルツ波用光学部品の形状及び用途のバリエーションが増加し得る。たとえば、平板形状を有するテラヘルツ波用のレンズ、及びテラヘルツ波用の光ファイバなどが実現され得る。
本一態様に係るテラヘルツ波用光学部品では、当該テラヘルツ波用光学部品の入射面に対向する方向から見て、当該テラヘルツ波用光学部品の端部に近づくにつれて、上記粉体の含有率が低下又は増加してもよい。この場合、上記粉体がテラヘルツ波用光学部品の全体で均質に分布している場合に比べて、当該テラヘルツ波用光学部品の形状及び用途のバリエーションが向上し得る。たとえば、平板形状を有するテラヘルツ波用のレンズなどが実現され得る。
本発明の一態様は、テラヘルツ波に対して所望の光学特性が確保されているテラヘルツ波用光学部品を提供できる。
本実施形態に係る光学装置を示す図である。 本実施形態の変形例に係る光学装置を示す図である。 本実施形態の変形例に係る光学装置を示す図である。 本実施形態の変形例に係る光学装置を示す図である。 テラヘルツ波用光学部品に用いられる樹脂部材でのテラヘルツ波に対する屈折率の周波数特性を示す図である。 樹脂部材でのテラヘルツ波に対する吸収係数の周波数特性を示す図である。 高湿度環境に置かれた樹脂部材の含水率の時間変化を示す図である。 高湿度環境に置かれた樹脂部材でのテラヘルツ波に対する屈折率の時間変化を示す図である。 高湿度環境に置かれた樹脂部材でのテラヘルツ波に対する吸収係数の時間変化を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
まず、図1を参照して、本実施形態に係る光学装置の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る光学装置を示している。
光学装置OPは、テラヘルツ波発生モジュールGMと、光学部品1とを備えている。発生モジュールGMは、テラヘルツ波Lを発生する。発生モジュールGMから出力されたテラヘルツ波Lは、光学部品1に入射する。テラヘルツ波Lは、約0.01THz〜約10THzの周波数帯域の電磁波である。発生モジュールGMは、たとえば、量子カスケードレーザを含んでいる。発生モジュールGMは、量子カスケードレーザの代わりに、たとえば、ポンプ光を出射する光源と、ポンプ光の入射によりテラヘルツ波を発生する光伝導アンテナと、を含んでいてもよい。発生モジュールGMは、これらの態様に限られず、テラヘルツ波Lを発生するモジュールであればよい。
光学部品1は、テラヘルツ波Lを透過するテラヘルツ波用光学部品である。光学部品1の入射面1a及び射出面1bは凸形状に成形されており、光学部品1はテラヘルツ波用の凸レンズとして機能する。本実施形態では、光学部品1はテラヘルツ波Lに対して正の屈折力を有しており、図1に示されているように、光学部品1の入射面1aに入射したテラヘルツ波Lは、射出面1bから射出して集光される。
光学部品1は、樹脂部材10を有している。樹脂部材10は、テラヘルツ波Lに対して用途に応じた所望の屈折率及び吸収係数を有している。樹脂部材10は、セルロースを含む粉体11及び合成樹脂12を含有している。本実施形態では、樹脂部材10での粉体11の含有率は60重量%以下5重量%以上である。粉体11の粒径は、10nm〜1mmである。粉体11は、たとえば、竹などを含む木材を原料とする木粉である。合成樹脂12は、たとえば、熱可塑性を有する合成樹脂である。熱可塑性を有する合成樹脂としては、たとえば、ポリオレフィンが挙げられる。ポリオレフィンとしては、たとえば、ポリエチレン及びポリプロピレンが挙げられる。ポリプロピレンとしては、たとえば、単独重合のホモポリマー、並びに、共重合のランダムコポリマー及びブロックコポリマーが挙げられる。
光学部品1での粉体11と合成樹脂12との合計の含有率は、97重量%よりも大きい。本実施形態では、光学部品1は、粉体11及び合成樹脂12以外の添加剤を含んでいない。光学部品1では、粉体11は、光学部品1の全体に、均質に分布している。粉体11が均質に分布しているとは、たとえば、光学部品1の任意の複数の位置で単位体積当たりの粉体11の含有率を測定した場合、各測定値が、測定値の平均値の±5%の範囲内に含まれている状態を意味する。光学部品1を透過したテラヘルツ波Lの分布は、均一である。「均質」及び「均一」は、用途に応じた誤差の範囲を含む。
次に、図2を参照して、本実施形態の変形例に係る光学装置について説明する。図2に示されている光学装置OPは、発生モジュールGMと、光学部品1Aとを備えている。光学部品1Aは、光学部品1と同様に、樹脂部材10を有すると共にテラヘルツ波Lを透過するテラヘルツ波用光学部品である。光学部品1Aでの粉体11と合成樹脂12との合計の含有率は、97重量%よりも大きい。本実施形態では、光学部品1Aは、粉体11及び合成樹脂12以外の添加剤を含んでいない。
光学部品1Aでは、光学部品1A内の位置に応じて、単位体積当たり(たとえば、1立方ミリメートル当たり)の粉体11の含有率が異なる。たとえば、光学部品1Aでは、テラヘルツ波Lの入射方向に直交する方向における光学部品1A内の位置に応じて、単位体積当たりの粉体11の含有率が異なる。このため、光学部品1Aでは、テラヘルツ波Lの入射方向に直交する方向における光学部品1A内の位置に応じて、テラヘルツ波Lに対する屈折率が異なる。たとえば、光学部品1Aの光軸に直交する方向における光学部品1A内の位置に応じて、単位体積当たりの粉体11の含有率が異なる。なお、テラヘルツ波Lの入射方向に沿う方向又は光軸方向において、光学部品1A内の位置に応じて、単位体積当たりの粉体11の含有率が異なるように構成されていてもよい。
本変形例では、光学部品1Aは平板形状であり、光学部品1Aの入射面1a及び射出面1bは平面に成形されている。光学部品1Aは、テラヘルツ波Lの入射方向(光学部品1Aの光軸)に直交する方向において、当該光学部品1Aの中央部から端部1dに近づくにつれて、単位体積当たりの粉体11の含有率が低下するように構成されている。換言すれば、光学部品1Aの入射面1aに対向する方向から見て、当該光学部品1Aの端部1dに近づくにつれて、粉体11の含有率が低下するように構成されている。さらに、換言すれば、光学部品1Aは、当該光学部品1Aの光軸から離れるにつれて、単位体積当たりの粉体11の含有率が低下するように構成されている。
このため、光学部品1Aでは、テラヘルツ波Lの入射方向(光学部品1Aの光軸)に直交する方向において当該光学部品1Aの端部1dに近づくにつれて、テラヘルツ波Lに対する屈折率が低下している。この結果、光学部品1Aは、テラヘルツ波用の凸レンズとして機能する。本変形例では、光学部品1Aはテラヘルツ波Lに対して正の屈折力を有しており、図2に示されているように、光学部品1Aの入射面1aに入射したテラヘルツ波Lは、射出面1bから射出して集光される。なお、光学部品1Aは、テラヘルツ波Lの入射方向に沿う方向又は光軸方向において、当該光学部品1Aの中央部から入射面1a及び射出面1bに近付くにつれて、粉体11の含有率が低下するように構成されていてもよい。
次に、図3を参照して、本実施形態の変形例に係る光学装置について説明する。図3に示されている光学装置OPは、発生モジュールGMと、光学部品1Bとを備えている。光学部品1Bは、光学部品1と同様に、樹脂部材10を有すると共にテラヘルツ波Lを透過するテラヘルツ波用光学部品である。光学部品1Bでの粉体11と合成樹脂12との合計の含有率は、97重量%よりも大きい。本実施形態では、光学部品1Bは、粉体11及び合成樹脂12以外の添加剤を含んでいない。光学部品1Bでは、粉体11は、光学部品1Bの全体に、均質に分布している。粉体11が均質に分布しているとは、たとえば、光学部品1Bの任意の複数の位置で単位体積当たりの粉体11の含有率を測定した場合、各測定値が、測定値の平均値の±5%の範囲内に含まれている状態を意味する。光学部品1Bを透過したテラヘルツ波の分布は、均一である。
光学部品1Bは、テラヘルツ波用の拡散板として機能する。光学部品1Bは、たとえば、テラヘルツ波Lに対する配光制御及び輝度分布の平滑化などに用いられる。本変形例では、光学部品1Bは平板形状であり、光学部品1Bの入射面1a及び射出面1bは平面に成形されている。光学部品1Bでは、粉体11の粒径は、1μm〜1mmである。光学部品1Bでは、入射したテラヘルツ波Lが粉体11で散乱し、図3に示されているように、射出面1bから射出したテラヘルツ波Lの径は発散する。すなわち、射出面1bから射出したテラヘルツ波Lは、光学部品1Bから離れるほど大きい径を有する。
次に、図4を参照して、本実施形態の変形例に係る光学装置について説明する。図4に示されている光学装置OPは、発生モジュールGMと、光学部品1Cとを備えている。光学部品1Cは、光学部品1と同様に、樹脂部材10を有すると共にテラヘルツ波Lを透過するテラヘルツ波用光学部品である。光学部品1Cでの粉体11と合成樹脂12との合計の含有率は、97重量%よりも大きい。本実施形態では、光学部品1Cは、粉体11及び合成樹脂12以外の添加剤を含んでいない。光学部品1Cでは、粉体11は、光学部品1Cの全体に、均質に分布している。粉体11が均質に分布しているとは、たとえば、光学部品1Cの任意の複数の位置で単位体積当たりの粉体11の含有率を測定した場合、各測定値が、測定値の平均値の±5%の範囲内に含まれている状態を意味する。光学部品1Cを透過したテラヘルツ波の分布は、均一である。
光学部品1Cは、テラヘルツ波用の減光フィルタとして機能する。本変形例では、光学部品1Cは平板形状であり、光学部品1Cの入射面1a及び射出面1bは平面に成形されている。光学部品1Cでは、入射したテラヘルツ波Lが粉体11で吸収及び散乱により減衰され、射出面1bから射出したテラヘルツ波Lの強度が入射面1aへ入射したテラヘルツ波Lの強度に対して所望の割合で低減される。光学部品1Cで低減されるテラヘルツ波の割合は、樹脂部材10のテラヘルツ波Lに対する吸収係数及び入射したテラヘルツ波Lの光路長に依存する。
次に、図5〜図9を参照して、樹脂部材10の物性について説明する。当該評価のために、合成樹脂12のみを平板状に成形したサンプルaと、樹脂部材10を平板状に成形した複数のサンプルb,c,d,e,f,g,hとを用意した。サンプルb,c,d,e,f,g,hは、いずれも粉体11と合成樹脂12とから成る。合成樹脂12は、ホモポリマーのポリプロピレンが好ましい。サンプルb,c,d,e,f,g,hにおいて、粉体11の粒径の中央値は約150μmである。サンプルb,c,d,e,f,g,hでは、粉体11が各サンプルb,c,d,e,f,g,hの全体で均質に分布している。
サンプルb,c,d,e,f,g,hは、それぞれ粉体11の含有率が異なる。具体的には、サンプルa,b,c,d,e,f,g,hでは、それぞれ、粉体11の含有率が、0重量%,5重量%,10重量%,20重量%,30重量%,40重量%,50重量%,60重量%である。サンプルa,b,c,d,e,f,g,hは、容易に平板状に成形できた。従って、少なくとも、粉体11の含有率が60重量%以下の樹脂部材10であれば、容易に所望の形状に成形できることが確認された。サンプルa,b,c,d,e,f,g,hは、いずれも、含水率が0.5重量%以下の状態から真空乾燥機に入れて60℃で7日間保管することで、乾燥状態とされている。
まず、乾燥状態の樹脂部材10のテラヘルツ波に対する光学特性(屈折率及び吸収係数)を計測した。具体的には、サンプルa,b,c,d,e,f,g,hのそれぞれについて、周波数の異なるテラヘルツ波を透過させた場合の屈折率及び吸収係数を測定した。
図5は、計測結果として、樹脂部材10でのテラヘルツ波に対する屈折率の周波数特性を示している。図5では、縦軸が屈折率を示し、横軸がサンプルに入射するテラヘルツ波の周波数を示している。図5に示されているように、少なくとも0.2THz〜1.5THzのテラヘルツ波では、粉体11の含有率が高いほどテラヘルツ波に対する屈折率が高いことが確認された。
図6は、計測結果として、樹脂部材10でのテラヘルツ波に対する吸収係数の周波数特性を示している。図6では、縦軸がテラヘルツ波に対する吸収係数を示し、横軸がサンプルに入射するテラヘルツ波の周波数を示している。図6に示されているように、少なくとも0.2THz〜1.5THzのテラヘルツ波では、粉体11の含有率が高いほどテラヘルツ波に対する吸収係数が高いことが確認された。
続いて、高湿度環境における樹脂部材10の含水率の時間変化、及び、テラヘルツ波に対する光学特性(屈折率及び吸収係数)の時間変化を計測した。具体的には、サンプルa,b,c,d,e,f,g,hを精製水に浸し、所定時間経過後に、サンプルa,b,c,d,e,f,g,hを取り出してそれぞれの重量及び光学特性の計測を行った。重量及び光学特性を計測を行った後は、再び精製水に浸した。以上の作業を20日間繰り返し行った。測定された重量の増加量から含水率を算出することで、サンプルa,b,c,d,e,f,g,hにおける含水率の時間変化を計測した。光学特性の計測では、サンプルa,b,c,d,e,f,g,hのそれぞれについて、1THzのテラヘルツ波を透過させた場合の屈折率及び吸収係数を測定した。
図7は、計測結果として、高湿度環境に置かれた樹脂部材10の含水率の時間変化を示している。本計測では粉体11の含有率が20重量%以下である場合には含水率の違いが微量であったため、図7では粉体11の含有率が5重量%である場合(サンプルb)のデータは示されていない。図7では、縦軸がサンプルの含水率を示しており、横軸がサンプルa,c,d,e,f,g,hを精製水に浸した状態の経過日数を示している。図7に示されているように、粉体11の含有率が高いほど含水率の変化が大きく変化する傾向にあることが確認された。換言すれば、粉体11の含有率が低いほど外部から水が浸透し難いことが確認された。
具体的には、粉体11の含有率が40重量%以下の場合には、サンプルa,c,d,e,fを20日間精製水に浸しても含水率がほぼ変化しないことが確認された。粉体11の含有率が50重量%〜60重量%の場合には、サンプルg,hを精製水に浸した時間が長いほど含水率が増加することが確認された。
粉体11の含有率が60重量%であるサンプルhでは、20日間精製水に浸した場合に含水率が16.4重量%であった。これに対して、粉体11の含有率が50重量%であるサンプルgでは、20日間水に浸しても含水率が11重量%未満であった。粉体11の含有率が40重量%であるサンプルfでは、20日間精製水に浸しても含水率が5重量%未満であった。粉体11の含有率が30重量%以下であるサンプルc,d,eでは、20日間精製水に浸しても含水率は2.0重量%未満であり、粉体11の含有率が0重量%のサンプルaとほぼ差がないことが確認された。
図8は、計測結果として、高湿度環境に置かれた樹脂部材10でのテラヘルツ波に対する屈折率の時間変化を示している。図9は、高湿度環境に置かれた樹脂部材10でのテラヘルツ波に対する吸収係数の時間変化を示している。本計測では粉体11の含有率が10重量%以下である場合にはテラヘルツ波に対する屈折率及び吸収係数の違いが微量であったため、図8及び図9では粉体11の含有率が5重量%である場合(サンプルb)のデータは示されていない。図8では、縦軸が1THzのテラヘルツ波に対する屈折率を示しており、横軸がサンプルa,c,d,e,f,g,hを精製水に浸した状態の経過日数を示している。図9では、縦軸が1THZのテラヘルツ波に対する吸収係数を示しており、横軸がサンプルa,c,d,e,f,g,hを精製水に浸した状態の経過日数を示している。図8及び図9では、それぞれ、計測データから回帰分析によって求められた線を示している。
図8及び図9に示されているように、粉体11の含有率が高いほど、1THzのテラヘルツ波に対する屈折率及び吸収係数(光学特性)の時間変化が大きい傾向にあることが確認された。換言すれば、粉体11の含有率が低いほどテラヘルツ波に対する光学特性が変化し難いことが確認された。すなわち、図7に示されている高湿度環境に置かれた樹脂部材10の含水率の時間変化を勘案すれば、樹脂部材10の含水率の変化が、テラヘルツ波に対する屈折率及び吸収係数の変化に連関していると考えられる。
具体的には、図8に示されているように、粉体11の含有率が40重量%以下である場合には、サンプルa,c,d,e,fを20日間精製水に浸してもテラヘルツ波に対する屈折率がほぼ変化しないことが確認された。粉体11の含有率が50重量%〜60重量%の場合には、サンプルg,hを精製水に浸した時間が長いほどテラヘルツ波に対する屈折率が増加することが確認された。これに対して、粉体11の含有率が50重量%であるサンプルgでは、粉体11の含有率が60重量%であるサンプルhよりも、20日間水に浸した場合のテラヘルツ波に対する屈折率の変化が少ないことが確認された。
図9に示されているように、粉体11の含有率が50重量%〜60重量%の場合には、サンプルg,hを精製水に浸した時間が長いほどテラヘルツ波に対する吸収係数が増加することが確認された。粉体11の含有率が50重量%であるサンプルgでは、粉体11の含有率が60重量%であるサンプルhよりも、20日間水に浸した場合のテラヘルツ波に対する吸収係数の変化が少ないことが確認された。粉体11の含有率が40重量%以下である場合には、サンプルa,c,d,e,fを20日間精製水に浸してもテラヘルツ波に対する吸収係数がほぼ変化しないことが確認された。
以上説明したように、光学部品1,1A,1B,1Cは、セルロースを含む粉体11を含有する樹脂部材10を有する。光学部品として所望の形状に樹脂部材10を成形するには、粉体11の含有率を抑え、成形に寄与する合成樹脂12の含有率を確保する必要があると考えられる。光学部品1,1A,1B,1Cでは、樹脂部材10での上記粉体11の含有率が60重量%以下であり、合成樹脂12の含有率を確保することができる。このため、テラヘルツ波Lに対して所望の光学特性(たとえば、テラヘルツ波Lに対して所望の屈折率及び吸収係数)を有する光学部品の成形が容易に実現され得る。粉体11の原料には、たとえば、間伐材などの木質バイオマスが採用される。この場合、環境保護を図ることができる光学部品1,1A,1B,1Cが得られる。
光学部品の光学特性には厳密な精度が求められることが多いにも関わらず、光学部品の光学特性の変化は光学部品の外観から認識され難い場合がある。このため、光学部品における光学特性の経時的な安定性は、極めて重要である。図7〜図9に示されている計測結果によれば、樹脂部材10の含水率の変化も、テラヘルツ波に対する屈折率及び吸収係数などの光学特性の変化に連関していると考えられる。したがって、含水率が変化し難い光学部品が好ましいと考えられる。
また、光学部品の含水率が増加すれば、光学部品の膨張変形及び光学部品の物理的強度の低下などが懸念される。光学部品が膨張変形したり、光学部品の表面に傷がついたりすれば、光学部品の形状に起因する光学特性が悪化するおそれがある。したがって、この点でも、含水率が変化し難い光学部品が好ましいと考えられる。
光学部品1,1A,1B,1Cでは、樹脂部材10での粉体11の含有率は、50重量%以下であってもよい。この場合、少なくとも粉体11の含有率が60重量%の場合に比べて、図7に示されているように外部から水が浸透し難く、図8及び図9に示されているようにテラヘルツ波に対する光学特性も変化し難い。したがって、テラヘルツ波に対する光学特性の経時的な安定性が向上し得る。
光学部品1,1A,1B,1Cでは、樹脂部材10での粉体11の含有率は、40重量%以下であってもよい。この場合、少なくとも粉体11の含有率が60重量%又は50重量%の場合に比べて、図7に示されているように外部から水が浸透し難く、図8及び図9に示されているようにテラヘルツ波に対する光学特性も変化し難い。したがって、テラヘルツ波に対する光学特性の経時的な安定性が向上し得る。
光学部品1,1A,1B,1Cでは、樹脂部材10での粉体11の含有率は5重量%以上である。この場合、図5及び図6に示されているように、少なくとも粉体11の含有率は0重量%である場合に比べて、テラヘルツ波に対する屈折率及び吸収係数が向上する。すなわち、テラヘルツ波に対する所望の光学特性が確保され得る。
光学部品1,1A,1B,1Cでは、粉体11と合成樹脂12との合計の含有率は、97重量%よりも大きい。この場合、成形に寄与する合成樹脂12の含有率を確保されていると共に、テラヘルツ波に対する所望の光学特性が確保され得る。
光学部品1Aでは、当該光学部品1A内の位置に応じて、粉体11の含有率が異なっている。このように、テラヘルツ波用光学部品は、光学部品内の位置に応じて、単位体積当たりの粉体11の含有率が異なるように構成されることで、任意の周波数を有するテラヘルツ波に対して任意の位置で任意の屈折率を有するように構成されてもよい。すなわち、内部の位置に応じてテラヘルツ波に対する光学特性が異なるテラヘルツ波用光学部品が実現され得る。
この場合、上記粉体が光学部品の全体で均質に分布している場合に比べて、テラヘルツ波用光学部品の形状及び用途のバリエーションが増加し得る。上記性質は、テラヘルツ波用のレンズだけでなく、テラヘルツ波用の他の光学部品に利用されてもよい。たとえば、屈折率の異なるコアとクラッドが成形されることで、テラヘルツ波用の光ファイバが形成されてもよい。
光学部品1Aでは、当該光学部品1Aの入射面1aに対向する方向から見て、当該光学部品1Aの端部1dに近づくにつれて、粉体11の含有率が低下している。このように、上記粉体11が光学部品の全体で均質に分布している場合に比べて、テラヘルツ波用光学部品の形状及び用途のバリエーションが増加し得る。たとえば、光学部品1Aのように、平板形状を有するテラヘルツ波用のレンズなどが実現され得る。
以上、本発明の好適な実施形態及び変形例について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態及び変形例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
たとえば、光学部品1は、入射面1a又は射出面1bが凹形状に成形されることで、テラヘルツ波用の凹レンズとして機能するように構成されてもよい。すなわち、光学部品1は、入射面1a又は射出面1bの形状によってテラヘルツ波Lに対して負の屈折力を有するように構成されてもよい。入射面1a及び射出面1bがそれぞれ任意の球面又は非球面に成形されることで、任意の周波数を有するテラヘルツ波に対して任意の屈折力を有するレンズが構成されてもよい。
本実施形態では、サンプルの粉体11の粒径の中央値は約150μmであったが、樹脂部材10が含有する粉体11の粒径はこれに限定されない。粉体11の粒径は、用途に応じて任意の値とすることができる。
光学部品1,1A,1B,1Cは、樹脂部材10だけでなく、他の部材を含んでいてもよい。
光学部品1は、入射面1a及び射出面1bが凸形状又は凹形状に成形されつつ、光学部品1内の位置に応じて、単位体積当たりの粉体11の含有率が異なるように構成されてもよい。光学部品1は、入射面1a及び射出面1bが凹形状に成形されつつ、光学部品1Bのように粉体11でテラヘルツ波が散乱する拡散板として機能するように構成されてもよい。光学部品1は、入射面1a及び射出面1bが凸形状又は凹形状に成形されつつ、光学部品1Cのように粉体11でテラヘルツ波が吸収及び散乱により減衰される減光フィルタとして機能するように構成されてもよい。
光学部品1Aは、当該光学部品1A内の位置に応じて、単位体積当たりの粉体11の含有率が異なるように構成されつつ、光学部品1Bのように粉体11でテラヘルツ波が散乱する拡散板として機能するように構成されてもよい。光学部品1Aは、当該光学部品1A内の位置に応じて、単位体積当たりの粉体11の含有率が異なるように構成されつつ、光学部品1Cのように粉体11でテラヘルツ波が吸収及び散乱により減衰される減光フィルタとして機能するように構成されてもよい。
光学部品1Aは、当該光学部品1Aの入射面1aに対向する方向から見て、当該光学部品1Aの端部1dに近づくにつれて、粉体11の含有率が増加するように構成されてもよい。この場合、光学部品1Aでは、当該光学部品1Aの入射面1aに対向する方向から見て、当該光学部品1Aの端部1dに近づくにつれて、テラヘルツ波Lに対する屈折率が増加する。この結果、光学部品1Aは、テラヘルツ波用の凹レンズとして機能する。すなわち、光学部品1Aは、当該光学部品1Aの入射面1aに対向する方向から見て、当該光学部品1A内の位置に応じて、単位体積当たりの粉体11の含有率が異なるように構成されることでテラヘルツ波Lに対して負の屈折力を有するように構成されてもよい。
1,1A,1B,1C…光学部品、1d…端部、10…樹脂部材、11…粉体、12…合成樹脂、L…テラヘルツ波。

Claims (7)

  1. セルロースを含む粉体を含有する樹脂部材を有し、
    前記樹脂部材での前記粉体の含有率は、60重量%以下である、テラヘルツ波用光学部品。
  2. 前記樹脂部材での前記粉体の含有率は、50重量%以下である、請求項1に記載のテラヘルツ波用光学部品。
  3. 前記樹脂部材での前記粉体の含有率は、40重量%以下である、請求項1又は2に記載のテラヘルツ波用光学部品。
  4. 前記樹脂部材での前記粉体の含有率は、5重量%以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のテラヘルツ波用光学部品。
  5. 前記樹脂部材は、合成樹脂を更に含有しており、
    当該テラヘルツ波用光学部品での前記粉体と前記合成樹脂との合計の含有率は、97重量%よりも大きい、請求項1〜4のいずれか一項に記載のテラヘルツ波用光学部品。
  6. 当該テラヘルツ波用光学部品内の位置に応じて、単位体積当たりの前記粉体の含有率が異なる、請求項1〜5のいずれか一項に記載のテラヘルツ波用光学部品。
  7. 当該テラヘルツ波用光学部品の入射面に対向する方向から見て、当該テラヘルツ波用光学部品の端部に近づくにつれて、前記粉体の含有率が低下又は増加する、請求項6に記載のテラヘルツ波用光学部品。
JP2018099746A 2018-05-24 2018-05-24 テラヘルツ波用光学部品 Active JP7281252B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099746A JP7281252B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 テラヘルツ波用光学部品
US16/419,307 US10935488B2 (en) 2018-05-24 2019-05-22 Optical component for terahertz waves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099746A JP7281252B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 テラヘルツ波用光学部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019204018A true JP2019204018A (ja) 2019-11-28
JP7281252B2 JP7281252B2 (ja) 2023-05-25

Family

ID=68614424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018099746A Active JP7281252B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 テラヘルツ波用光学部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10935488B2 (ja)
JP (1) JP7281252B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247001A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Canon Inc 光学素子の製造方法
JP2008306692A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Tohoku Univ テラヘルツ電磁波に対する透過フィルタ
WO2013073634A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 味の素株式会社 電磁波吸収板、そのための組成物と製造方法
CN107092075A (zh) * 2017-03-14 2017-08-25 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种太赫兹波段高相对孔径大视场成像物镜

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081448A (ja) 2012-10-15 2014-05-08 Ntt Electornics Corp 光学部品、テラヘルツ波用モジュール、及び光学部品製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247001A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Canon Inc 光学素子の製造方法
JP2008306692A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Tohoku Univ テラヘルツ電磁波に対する透過フィルタ
WO2013073634A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 味の素株式会社 電磁波吸収板、そのための組成物と製造方法
CN107092075A (zh) * 2017-03-14 2017-08-25 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种太赫兹波段高相对孔径大视场成像物镜

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARGYROS, A.: "Microstrucctures in Polymer Fibres for Optical Fibres, THz Waveguides, and Fibre-Based Metamaterials", ISRN OPTICS, vol. 2013, JPN6022022657, 2013, GB, pages 1 - 22, XP055743545, ISSN: 0004791891, DOI: 10.1155/2013/785162 *
DUPUIS, A. ET AL.: "Prospective for biodegradable microstructured optical fibers", OPTICS LETTERS, vol. 32, no. 2, JPN7022002611, 23 December 2006 (2006-12-23), US, pages 109 - 111, ISSN: 0004791892 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190360926A1 (en) 2019-11-28
US10935488B2 (en) 2021-03-02
JP7281252B2 (ja) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2976129C (en) Beam splitter and arrangement for examining a sample which can be excited by means of electromagnetic radiation
JP2015530573A5 (ja)
CN109946710A (zh) 一种双波长多偏振激光成像装置
US2858727A (en) Device for the measurement of absolute turbidity
SE510549C2 (sv) Gassensor
JP2019204018A (ja) テラヘルツ波用光学部品
CN103364360B (zh) 水分测定仪
JP2017102107A (ja) 光ファイバ装置及びセンサシステム
US11460711B2 (en) Backscatter reductant anamorphic beam sampler
TW201918694A (zh) 光學感測器封裝件及生產光學感測器封裝件的方法
JP3176582U (ja) ライトガイドセル
US2999414A (en) Light beam weakener
Middleton The effect of the angular aperture of a telephotometer on the telephotometry of collimated and non-collimated beams
US20170248795A1 (en) Backscatter reductant anamorphic beam sampler
Bunge et al. Fabrication and analysis of side‐emitting poly (methyl methacrylate) fibres with non‐circular cross‐sections
JP2005215171A (ja) シート状導光体およびそれを用いた通信システム
CN108828752B (zh) 一种复合透镜及光谱仪
JP2020126268A (ja) 光学部材、光測定装置、試料保持部材、光測定システム及び特定波長集光部材
TWI565941B (zh) 光學量測系統及其濃度感測裝置
KR102257204B1 (ko) 형광체 필름 및 그의 제조방법과 이를 이용한 광 특성 측정 장치 및 측정 방법
CN108776380B (zh) 一种复合透镜和光谱仪
CN109060721A (zh) 一种基于微纳光纤和端面反射的折射率传感器
Bunge et al. Non-circular side-emitting fibers for directed lighting
Zubia et al. Light propagation in multi‐step index optical fibres
Heller et al. Experimental investigations on the light scattering of colloidal spheres. viii. brief survey of problems in angular light-scattering measurements and performance of a new type of reflection-free scattering cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220805

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7281252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150