JP2019201393A - インタラクティブ動画の配信と再生システムや装置及びその方法 - Google Patents

インタラクティブ動画の配信と再生システムや装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019201393A
JP2019201393A JP2018113661A JP2018113661A JP2019201393A JP 2019201393 A JP2019201393 A JP 2019201393A JP 2018113661 A JP2018113661 A JP 2018113661A JP 2018113661 A JP2018113661 A JP 2018113661A JP 2019201393 A JP2019201393 A JP 2019201393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interactive
interactive video
video clip
video
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018113661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608487B2 (ja
Inventor
王公誠
Kungcheng Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wang Kungcheng
Original Assignee
Wang Kungcheng
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wang Kungcheng filed Critical Wang Kungcheng
Application granted granted Critical
Publication of JP6608487B2 publication Critical patent/JP6608487B2/ja
Publication of JP2019201393A publication Critical patent/JP2019201393A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/438Presentation of query results
    • G06F16/4387Presentation of query results by the use of playlists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42208Display device provided on the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42226Reprogrammable remote control devices
    • H04N21/42227Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • H04N21/4725End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content using interactive regions of the image, e.g. hot spots
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/47815Electronic shopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8541Content authoring involving branching, e.g. to different story endings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8545Content authoring for generating interactive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】インタラクティブ動画の配信、再生システム、装置及びその方法を提供する。【解決手段】インタラクティブ動画配信装置200は、ストレージユニットと通信ユニットとを含む。ストレージユニットは、インタラクティブ動画及びインタラクティブなメニュー情報を保存する。インタラクティブ動画は、少なくとも1つのインタラクティブビデオクリップを含み、各インタラクティブビデオクリップの画面は、複数の選択項目を有する。メニュー情報は、各インタラクティブビデオクリップ上の選択項目に各々対応する複数コマンドを含む。通信ユニットは、インタラクティブ動画及びメニュー情報を視聴者側装置に配信する。視聴者側装置300は、リモコンのカラーボタンの制御信号を受信すること共に制御信号を受信した時再生中のインタラクティブビデオクリップに基づいてインタラクティブビデオクリップ上の選択項目に対応するコマンドを実行する。【選択図】図2

Description

本発明は、動画の配信と再生システムに関し、特に、インタラクティブ動画の配信と再生システムや装置及びその方法に関する。
現行テレビ番組は、視聴者とのインタラクションを行う必要がある場合、又はテレビショッピングの場合、往々にして電話方式で行うため、視聴者が電話代を負担していたため、テレビ局が電話代を負担してでもテレビ番組制作費を増やしてきた。
よって、現在幾つかのテレビ番組は、携帯電話向けアプリケーションプログラムを用いて視聴者とのインタラクションを行い、例えば視聴者にコンテスト番組内の好きな選手を投票によって選出させていたが、視聴者が参加する場合、アプリケーションプログラムをサポートするスマートフォンを用意しなければならず、テレビ業者も異なる携帯電話向けプラットフォームに対応するため、異なるバージョンのアプリケーションプログラムを開発及びメンテナンスする必要もあり、やはり相当のコストを支払わなければいけなかった。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、インタラクティブ動画配信装置を提供することを目的とするものである。
本発明の一実施例は、ストレージユニットと通信ユニットとを含むインタラクティブ動画配信装置を提供する。
ストレージユニットは、インタラクティブ動画及びインタラクティブなメニュー情報を保存し、該インタラクティブ動画が少なくとも1つのインタラクティブビデオクリップを含み、各該インタラクティブビデオクリップの画面が複数のインタラクティブな選択項目を有し、それらインタラクティブな選択項目がリモコン上の複数のカラーボタンに対応するカラーを呈し、該インタラクティブなメニュー情報は各々該インタラクティブ動画の時間軸上の各該インタラクティブビデオクリップの時点上のそれらインタラクティブな選択項目に対応する複数コマンドを含む。通信ユニットは、該インタラクティブ動画及び該インタラクティブなメニュー情報を配信し、視聴者側装置が該インタラクティブ動画を再生する時該リモコンの1個の該カラーボタンに対応する制御信号を受信させ、また前記制御信号を受信した時再生中の該インタラクティブビデオクリップに基づいて該インタラクティブビデオクリップ上の対応カラーの該インタラクティブな選択項目に対応する該コマンドを実行する。
別の実施例内のインタラクティブ動画配信装置において、それらインタラクティブビデオクリップのいずれかに対応するそれらインタラクティブな選択項目は、階層型メニューを形成し、それらインタラクティブな選択項目のいずれかがトリガーされた後、それらカラーボタンに対応する次階層のそれらインタラクティブな選択項目が表示される。
別の実施例内のインタラクティブ動画配信装置において、それらコマンド内のいずれかは該インタラクティブビデオクリップの画面上の物品に関連付け、該視聴者側装置が該物品に対応する商品情報を一時保存領域内に保存する。
別の実施例において、本発明は、プロセッサとストレージユニットと通信ユニットとを含むインタラクティブ動画配信装置を提供する。
ストレージユニットは、該プロセッサに電気的に接続され、プログラムコード及び複数のインタラクティブ動画を保存しており、各該インタラクティブ動画が各々該ストレージユニットに独立して保存される複数のインタラクティブビデオクリップを含み、各該インタラクティブビデオクリップが各々複数のインタラクティブな選択項目、複数の動画要素及び複数の表示ウェイトに対応する。通信ユニットは、該プロセッサに電気的に接続される。前記プロセッサは、該プログラムコードを実行することで、信号受信側装置からの制御信号を受信し、該制御信号はそれらインタラクティブ動画内の第1インタラクティブ動画が選択されたことを指示し、従って該ストレージユニットから該第1インタラクティブ動画のそれらインタラクティブビデオクリップ及びその対応するそれらインタラクティブな選択項目、それら動画要素とそれら表示ウェイトをキャプチャーし、また該通信ユニットを通じて該視聴者側装置に配信する。該視聴者側装置が該第1インタラクティブ動画の該インタラクティブビデオクリップを再生する時、該インタラクティブビデオクリップに対応するそれらインタラクティブな選択項目は該インタラクティブビデオクリップ上に表示され、かつ該インタラクティブビデオクリップのそれら動画要素は各々対応の各該インタラクティブな選択項目上に各該動画要素が対応する各該表示ウェイトの時間率を表示する。
別の実施例内のインタラクティブ動画配信装置において、各該インタラクティブ動画は、該ストレージユニットに保存されるリニアリファレンス表に各々対応し、該リニアリファレンス表が各該インタラクティブビデオクリップに対応するそれらインタラクティブな選択項目とそれら動画要素とそれら表示ウェイトとを含む。
別の実施例内のインタラクティブ動画配信装置において、該プロセッサは、リニアクリップ再生シーケンに基づいて該第1インタラクティブ動画のそれらインタラクティブビデオクリップを配信し、またリニア動画再生シーケンスに基づいて該第1インタラクティブ動画及び該第1インタラクティブ動画に続いてそれらインタラクティブ動画を配信する。
別の実施例内のインタラクティブ動画配信装置において、該プロセッサは、該通信ユニットを通じて該信号受信側装置からの第1制御信号を受信し、該第1制御信号は第1動画要素を表示する第1インタラクティブな選択項目がすでに選択されたことを指示し、該第1インタラクティブな選択項目がそれらインタラクティブな選択項目のいずれかであり、それらインタラクティブな選択項目が該視聴者側装置再生中の第1インタラクティブビデオクリップ上に表示され又は該視聴者側装置を通じてインタラクティブメニュー上に表示され、かつ該第1動画要素は特定の可視オブジェクトに対応して該第1インタラクティブビデオクリップ内に現れ、該第1インタラクティブビデオクリップが該第1インタラクティブ動画のそれらインタラクティブビデオクリップのいずれかであり、該第1動画要素は第1動画要素識別子に対応し、該第1インタラクティブビデオクリップが第1インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、該ストレージユニットのそれらインタラクティブビデオクリップ内に含まれる少なくとも1つの第2インタラクティブビデオクリップは第2インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、該第1インタラクティブビデオクリップ識別子及び該第2インタラクティブビデオクリップ識別子が各々該第1動画要素識別子に関連付け、従って該プロセッサは該第1動画要素識別子、該第1インタラクティブビデオクリップ識別子及び該第2インタラクティブビデオクリップ識別子に基づいて、該第1インタラクティブビデオクリップ及び該第2インタラクティブビデオクリップをキャプチャーすると共に配信することで、該視聴者側装置上において再生させる。
別の実施例内のインタラクティブ動画配信装置において、該プロセッサは、更に該第1動画要素に関連付け、かつ引き上げられた第1表示ウェイト及び第2表示ウェイトをキャプチャーすると共に該通信ユニットを通じて配信し、該第1インタラクティブビデオクリップ及び該第2インタラクティブビデオクリップが該映像音声出力ユニットにおいて各々再生された時、該第1動画要素は、該第1表示ウェイト及び該第2表示ウェイトに基づいて対応のそれらインタラクティブな選択項目上に各々表示する。
別の実施例内のインタラクティブ動画配信装置において、該プロセッサは、更に該通信ユニットを通じて該第1インタラクティブビデオクリップ及び第3動画要素に対応する第3表示ウェイトをキャプチャーすると共に配信し、該第3動画要素及び該第1動画要素が該第1インタラクティブビデオクリップの同じ該インタラクティブな選択項目に対応し、かつ該第3表示ウェイトが該第1表示ウェイトより低い。
別の実施例において、本発明は、処理ユニットとメモリユニットとネットワークユニット及び映像音声出力ユニットとを含む視聴者側装置を提供する。
メモリユニットは、該処理ユニットに電気的に接続され、プログラムコードを保存し、ネットワークユニットは、該処理ユニットに電気的に接続され、映像音声出力ユニットは、該処理ユニットに電気的に接続される。該処理ユニットは、該プログラムコードを実行することで、制御信号を受信すると共に該ネットワークユニットを経由して複数のインタラクティブ動画を保存する配信装置に伝送し、該制御信号はそれらインタラクティブ動画内の第1インタラクティブ動画がすでに選択されたことを指示し、該ネットワークユニットを通じて該第1インタラクティブ動画の複数のインタラクティブビデオクリップ及びその対応の複数のインタラクティブな選択項目、複数の動画要素と複数の表示ウェイトを受信し、及び該映像音声出力ユニットを通じて該第1インタラクティブ動画の該インタラクティブビデオクリップを再生する時、該インタラクティブビデオクリップに対応するそれらインタラクティブな選択項目を該インタラクティブビデオクリップ上に表示し、かつ該インタラクティブビデオクリップに対応するそれら動画要素は、各々対応の各該インタラクティブな選択項目上に各該動画要素が対応する各該表示ウェイトの時間率を表示する。
別の実施例内の視聴者側装置において、前記処理ユニットは、第1制御信号を受信し、該第1制御信号は第1動画要素を表示する第1インタラクティブな選択項目がすでに選択されたことを指示し、前記第1インタラクティブな選択項目がそれらインタラクティブな選択項目のいずれかであり、それらインタラクティブな選択項目が該映像音声出力ユニット再生中の第1インタラクティブビデオクリップ上に表示され又は該映像音声出力ユニットを通じてインタラクティブメニュー上に表示され、かつ該第1動画要素は特定の可視オブジェクトに対応して該第1インタラクティブビデオクリップ内に現れ、該第1インタラクティブビデオクリップが該第1インタラクティブ動画のそれらインタラクティブビデオクリップのいずれかであり、該第1動画要素は第1動画要素識別子に対応し、該第1インタラクティブビデオクリップが第1インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、それらインタラクティブビデオクリップ内に含まれる少なくとも1つの第2インタラクティブビデオクリップは第2インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、該第1インタラクティブビデオクリップ識別子及び該第2インタラクティブビデオクリップ識別子が各々該第1動画要素識別子に関連付け、従って該プロセッサは受信すると共に該映像音声出力ユニットで該第1インタラクティブビデオクリップ及び該第2インタラクティブビデオクリップを再生する。
別の実施例内の視聴者側装置において、該処理ユニットは、更に該ネットワークユニットを通じて該第1動画要素に関連付け、かつ引き上げられた第1表示ウェイト及び第2表示ウェイトを受信し、該第1インタラクティブビデオクリップ及び該第2インタラクティブビデオクリップが該映像音声出力ユニットにおいて再生された時、該第1動画要素は、該第1表示ウェイト及び該第2表示ウェイトに基づいて対応のそれらインタラクティブな選択項目上に各々表示する。
別の実施例内の視聴者側装置において、該処理ユニットは、更に該ネットワークユニットを通じて該第1インタラクティブビデオクリップ及び第3動画要素に対応する第3表示ウェイトを受信し、該第3動画要素及び該第1動画要素が該第1インタラクティブビデオクリップの同じ該インタラクティブな選択項目に対応し、かつ該第3表示ウェイトが該第1表示ウェイトより低い。
別の実施例において、本発明はインタラクティブ動画配信方法を提供する。該インタラクティブ動画配信方法は、信号受信側装置からの制御信号を受信し、該制御信号は第1動画要素を表示する第1インタラクティブな選択項目がすでに選択されたことを指示し、該第1インタラクティブな選択項目が複数のインタラクティブな選択項目のいずれかであり、それらインタラクティブな選択項目が再生中の第1インタラクティブビデオクリップ上に表示され又はインタラクティブメニュー上に表示され、かつ該第1動画要素は特定の可視オブジェクトに対応して該第1インタラクティブビデオクリップ内に現れ、該第1インタラクティブビデオクリップが複数のインタラクティブ動画の複数のインタラクティブビデオクリップのいずれかであり、該第1動画要素は第1動画要素識別子に対応し、該第1インタラクティブビデオクリップが第1インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、該複数のインタラクティブビデオクリップ内に含まれる少なくとも1つの第2インタラクティブビデオクリップは第2インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、該第1インタラクティブビデオクリップ識別子及び該第2インタラクティブビデオクリップ識別子が各々該第1動画要素識別子に関連付けることと、該第1動画要素識別子、該第1インタラクティブビデオクリップ識別子及び該第2インタラクティブビデオクリップ識別子に基づいて、該第1インタラクティブビデオクリップ及び該第2インタラクティブビデオクリップをキャプチャーすると共に配信することで、該視聴者側装置上において再生させることと、を含む。
別の実施例におけるインタラクティブ動画配信方法は、各該インタラクティブ動画は各該インタラクティブビデオクリップに対応するそれらインタラクティブな選択項目と複数の動画要素と複数の表示ウェイトとを含むリニアリファレンス表に各々対応する。
別の実施例におけるインタラクティブ動画配信方法は、該第1動画要素に関連付け、かつ引き上げられた第1表示ウェイト及び第2表示ウェイトをキャプチャーすると共に配信し、該第1インタラクティブビデオクリップ及び該第2インタラクティブビデオクリップが該視聴者側装置において再生された時、該第1動画要素は、該第1表示ウェイト及び該第2表示ウェイトに基づいて対応のそれらインタラクティブな選択項目上に各々表示されることを更に含む。
別の実施例におけるインタラクティブ動画配信方法は、該第1インタラクティブビデオクリップ及び第3動画要素に対応する第3表示ウェイトをキャプチャーすると共に配信し、該第3動画要素及び該第1動画要素が該第1インタラクティブビデオクリップの同じ該インタラクティブな選択項目に対応し、かつ該第3表示ウェイトが該第1表示ウェイトより低いことを更に含む。
別の実施例において、本発明はインタラクティブ動画再生方法を提供する。
該インタラクティブ動画再生方法は、制御信号を受信すると共に配信装置に伝送し、該制御信号は第1動画要素を表示する第1インタラクティブな選択項目がすでに選択されたことを指示し、該第1インタラクティブな選択項目が複数のインタラクティブな選択項目のいずれかであり、それらインタラクティブな選択項目が再生中の第1インタラクティブビデオクリップ上に表示され又はインタラクティブメニュー上に表示され、かつ該第1動画要素は特定の可視オブジェクトに対応して該第1インタラクティブビデオクリップ内に現れ、該第1インタラクティブビデオクリップが複数のインタラクティブ動画の複数のインタラクティブビデオクリップのいずれかであり、該第1動画要素は第1動画要素識別子に対応し、該第1インタラクティブビデオクリップが第1インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、該複数のインタラクティブビデオクリップ内に含まれる少なくとも1つの第2インタラクティブビデオクリップは第2インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、該第1インタラクティブビデオクリップ識別子及び該第2インタラクティブビデオクリップ識別子が各々該第1動画要素識別子に関連付けることと、該第1インタラクティブビデオクリップ及び該第2インタラクティブビデオクリップを受信すると共に再生することと、を含む。
別の実施例におけるインタラクティブ動画再生方法は、該第1動画要素に関連付け、かつ引き上げられた第1表示ウェイト及び第2表示ウェイトを受信し、該第1インタラクティブビデオクリップ及び該第2インタラクティブビデオクリップが該視聴者側装置において再生された時、該第1動画要素は、該第1表示ウェイト及び該第2表示ウェイトに基づいて対応のそれらインタラクティブな選択項目上に各々表示されることを更に含む。
別の実施例におけるインタラクティブ動画再生方法は、該第1インタラクティブビデオクリップ及び第3動画要素に対応する第3表示ウェイトを受信し、該第3動画要素及び該第1動画要素が該第1インタラクティブビデオクリップの同じ該インタラクティブな選択項目に対応し、かつ該第3表示ウェイトが該第1表示ウェイトより低いことを更に含む。
上記実施例のインタラクティブ動画配信システム及びインタラクティブ動画配信装置を通じて、ユーザーにインタラクティブ動画を提供でき、かつインタラクティブな選択項目を簡単に操作することによって、ユーザーにインタラクティブ動画に対しインタラクティブな操作を行わせることができ、かつ各種動画配信及び再生技術の応用に適する。
また、本発明の各実施例に記載の技術的特徴を統合し、各インタラクティブ動画は複数のインタラクティブビデオクリップに分割されることで、各々保存している独立なファイル形態で存在し、また特定のインタラクティブビデオクリップ識別子を付与してインタラクティブビデオクリップに出現する各動画要素を動画要素識別子で対応して出現したインタラクティブビデオクリップと関連付け、また各々各動画要素のインタラクティブな選択項目における表示ウェイトを割り当てることによって、インタラクティブな選択項目が現れる動画要素の表示時間の長さを決定し、従ってインタラクティブな選択項目がリクックされた後に現れるコンテンツを制御する。
同時に、非リニア再生は、すでに本発明の実施例を介して実現でき、硬直化したリニア再生モードから脱却できるだけではなく、後続インタラクティブ式メニュー操作中、選択された動画要素の商品又はインタラクティブ操作の出現時間への関連付けを高め、インタラクティブ動画再生過程中の異なるインタラクティブ操作多様性を広げることができる。
本発明の実施例1に係るインタラクティブ動画配信システムの構成図である。 本発明の実施例1に係るインタラクティブ動画配信システムのブロック図である。 本発明の実施例1に係るインタラクティブ動画を示す模式図である。 本発明の実施例1に係るインタラクティブビデオクリップの画面を示す模式図である。 本発明の実施例1に係る別のインタラクティブビデオクリップの画面を示す模式図である。 本発明の実施例1に係る更なるインタラクティブビデオクリップの画面を示す模式図である。 カラーボタンと図6のインタラクティブな選択項目の対照関係図である。 本発明の実施例2に係るインタラクティブ動画配信システムの構成図である。 本発明の実施例2に係るインタラクティブ動画配信システムのブロック図である。 本発明の実施例3に係るインタラクティブ動画配信システムのブロック図である。 本発明の実施例4に係るインタラクティブ動画配信システムのブロック図である。 本発明の実施例5に係るインタラクティブ動画の配信及び再生方法のフローチャートである。 本発明の実施例5に係るインタラクティブ動画の(リニア)配信及び再生方法の構成図である。 本発明の実施例5に係るインタラクティブ動画のリニア配信及び再生時に用いるリニアリファレンス表を示す模式図である。 本発明の実施例5に係るインタラクティブ動画のインタラクティブビデオクリップの画面を示す模式図である。 本発明の実施例5に係るインタラクティブ動画のインタラクティブビデオクリップが持つ複数の分解画像レイヤをインタラクティブな選択項目上に重ね合わせた画面を示す模式図である。 本発明の実施例6に係るインタラクティブ動画の配信及び再生方法のフローチャートである。 本発明の実施例6に係るインタラクティブ動画の非リニア配信及び再生方法の構成図である。 本発明の実施例6に係るインタラクティブ動画の非リニア配信及び再生時に用いる非リニア再生リストを示す模式図である。 本発明の実施例7に係る視聴者側装置上に表示されるインタラクティブメニューを示す模式図である。 本発明の実施例7に係る視聴者側装置上に表示される別のインタラクティブメニューを示す模式図である。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1に係るインタラクティブ動画配信システム100の構成図である。インタラクティブ動画配信システム100は、インタラクティブ動画配信装置200と視聴者側装置300とリモコン400とを含む。
図2は、本発明の実施例1に係るインタラクティブ動画配信システム100のブロック図である。インタラクティブ動画配信装置200は、1台又は複数台のサーバーで実現でき、ストレージユニット210と通信ユニット220とを含む。
ストレージユニット210は、不揮発性記憶装置であり、フラッシュメモリ、ハードディスク又はその他の光学的記録媒体、磁気媒体或いは固体記憶媒体等とすることができる。ストレージユニット210は、1つ又は複数のインタラクティブ動画を保存し、かつ各インタラクティブ動画と対応するインタラクティブなメニュー情報を保存しており、後記に詳述する。通信ユニット220は、デジタルビデオブロードキャスティング(Digital Video Broadcasting、DVB)をサポートできる通信設備である。デジタルビデオブロードキャスティングは、衛星テレビ(DVB−S)放送、ケーブルテレビ(DVB−C)放送、地上波テレビ(DVB−T)放送又はハンドヘルドデジタルビデオ放送(DVB−H)が挙げられる。
例えば、図1に示すように、衛星テレビ放送を用いる場合、通信ユニット220は、テレビ信号を地上の基地局230に伝送し、テレビ信号を地上の基地局230から衛星(図示せず)に発信させ、視聴者側装置300に衛星アンテナ(図示せず)を経由してテレビ信号を受信させることができる。ここで、テレビ信号は、インタラクティブ動画500と対応のインタラクティブなメニュー情報とを含む。インターネットプロトコルテレビジョン(Internet Protocol Television、IPTV)の通信フォーマットの通信設備である場合、通信ユニット220は、ネットワーク240に接続されることで、テレビ信号をネットワーク240によって伝送する。ここで、ネットワーク240は、ローカルエリアネットワーク(Local Area Network、LAN)或いはワイドエリアネットワーク(Wide Area Network、WAN)とすることができる。
図1及び図2を一緒に参照する。用いられるテレビ信号伝送技術を見て視聴者側装置300は、テレビ310又はテレビ310に接続されるセットトップボックス320である。視聴者側装置300は、含処理ユニット330とメモリユニット340と信号受信ユニット350と信号配信ユニット360と映像音声出力ユニット370と遠隔制御受信ユニット380と、を含む。処理ユニット330は、メモリユニット340、信号受信ユニット350、信号配信ユニット360、映像音声出力ユニット370及び遠隔制御受信ユニット380に電気的に接続される。
処理ユニット330は、接続する素子を制御するため、1個又は複数の処理素子で実現できる。各処理素子は、例えばマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、中央処理装置、フィールドプログラマブルゲートアレイ、プログラマブルロジックデバイス、ステートマシン、ロジック回路、アナログ回路、デジタル回路及び/又は操作コマンドの操作信号(アナログ及び/又はデジタル)に基づく設備等とすることができる。
メモリユニット340は、揮発性メモリと不揮発性メモリ(図示せず)とを含む。不揮発性メモリは、処理ユニット330が実行するプログラムコード、クライアント情報、前記インタラクティブ動画500及びインタラクティブなメニュー情報等のデータを保存する。揮発性メモリは、処理ユニット330がプログラムを実行する時の一時保存データを保存する。幾つかの実施例において、不揮発性メモリに保存される部分データ、例えばインタラクティブなメニュー情報も揮発性メモリ内に保存できる。
信号受信ユニット350は、インタラクティブ動画配信装置200の動画配信技術と対応する通信技術をサポートし、かつ受信した通信信号に対し信号処理を行うことで、インタラクティブ動画500及びインタラクティブなメニュー情報を得るため、信号処理回路又は信号処理ソフトウェアを含むことができる。
映像音声出力ユニット370は、インタラクティブ動画500を映像及び音声の形で出力するため、スクリーン及びスピーカとすることができ、或いはインタラクティブ動画500を映像及び音声信号の形で出力するため、映像音声伝送インターフェース(例えば、HDMI(登録商標)、AV端子、色差端子等)とすることができる。遠隔制御受信ユニット380は、リモコン400から発された無線信号を受信するために用いられ、サポートする無線通信フォーマットが例えば赤外線、RF、ブルートゥース(登録商標)等とすることができる。
図1を参照する。リモコン400は、テレビ310又は/及びセットトップボックス320を制御でき、複数のカラーボタン410を備え、カラーボタン410が一般的に4個あり、各々赤ボタン410R、緑ボタン410G、黄ボタン410Y、青ボタン410Bとする。リモコン400は、例えば電源ボタン、数字ボタン、チャンネル切替ボタン、音量調整ボタン等その他のボタンを更に含み、それらボタンがすでに特定の機能をあらかじめ設定している。
カラーボタン410は、一般的にその機能を定義しておらず、本実施例がカラーボタン410を利用してユーザーに動画内容とインタラクションを行わせることができる。リモコン400は、前記ボタンのトリガー(例えば押圧、接触等の操作方式)を検出すると共にトリガーされたボタンに対応する制御信号を無線で発信できる回路基板(図示せず)を更に含む。前記制御信号は、前記ボタンに対応する番号を含み、番号の違いによってテレビ310或いはセットトップボックス320が受信した番号に基づいてユーザーがトリガーしたボタンはどのボタンであるかを分かることができる。
図3は、本発明の実施例1に係るインタラクティブ動画500を示す模式図である。インタラクティブ動画500は、少なくとも1つのインタラクティブビデオクリップ510を含み、ここで複数のインタラクティブビデオクリップ510を例にする。幾つかの実施例において、インタラクティブ動画500は、一部の非インタラクティブビデオクリップ(図示せず)を更に含み、すなわち、インタラクティブ動画500内の一部ビデオクリップが非インタラクティブビデオクリップとすることができる。各インタラクティブビデオクリップ510は、各々異なるセッションとすることができる。
図4は、本発明の実施例1に係るインタラクティブビデオクリップ510の画面を示す模式図である。インタラクティブ動画500の再生過程中、インタラクティブビデオクリップ510の画面521上に複数のインタラクティブな選択項目511〜514を有する。ここで、インタラクティブな選択項目511〜514は、各々リモコン400上にあるカラーボタン410と互いに対応する。
対応方式は、例えばインタラクティブな選択項目511〜514がカラーボタン410と対応するカラーを呈する。すなわち、インタラクティブな選択項目511は赤ボタン410Rと対応する赤色を呈し、インタラクティブな選択項目512は、緑ボタン410Gと対応する緑色を呈し、インタラクティブな選択項目513は、黄ボタン410Yと対応する黄色を呈し、インタラクティブな選択項目514は、青ボタン410Bと対応する青色を呈する。ここで、インタラクティブな選択項目514は、画面521の右下に並べられるが、本発明の実施例はこれに限定されず、画面上の任意の適した位置に配置させることができる。
幾つかの実施例において、インタラクティブな選択項目511〜514は、異なるコマンドに各々対応できる。それらコマンドは、前記インタラクティブなメニュー情報内に含まれる。かつ、各インタラクティブビデオクリップ510上の同じカラーボタン410に対応するインタラクティブな選択項目511〜514は、異なるコンテンツに対応できる。例えば、図4に示す画面521において、インタラクティブな選択項目511のコンテンツが「服装」であり、インタラクティブな選択項目512のコンテンツは、「アクセサリー」であり、インタラクティブな選択項目513のコンテンツは、「道具」であり、インタラクティブな選択項目514のコンテンツは、「優遇」であり、図5に示す画面522において、インタラクティブな選択項目511のコンテンツは、「アクセサリー」であり、インタラクティブな選択項目512のコンテンツは、「シーン」であり、インタラクティブな選択項目513のコンテンツは、「服装」であり、インタラクティブな選択項目514のコンテンツは、「道具」であり、図6に示す画面523において、インタラクティブな選択項目511のコンテンツは、「歴史」であり、インタラクティブな選択項目512のコンテンツは、「地図」であり、インタラクティブな選択項目513のコンテンツは、「天気」であり、インタラクティブな選択項目514のコンテンツは、「優遇」である。
ここで、図6を例にしてインタラクティブな選択項目511〜514とコマンドとの関係を説明する。
図2、図6及び図7を一緒に参照する。図7は、カラーボタン410と図6のインタラクティブな選択項目511〜514との対照関係図である。インタラクティブなメニュー情報は、インタラクティブ動画500の時間軸の各時点に対応するインタラクティブな選択項目511〜514のコンテンツとコマンドとを含む。インタラクティブ動画500の再生過程中、処理ユニット330は、インタラクティブなメニュー情報をクエリーすると共に画面523上に対応のインタラクティブな選択項目511〜514のコンテンツを同期表示する。
図7に示すように、赤ボタン410Rが対応するインタラクティブな選択項目511のコンテンツは、「歴史」である。ユーザーがリモコン400を操作して赤ボタン410Rをトリガーした後、視聴者側装置300の遠隔制御受信ユニット380は赤ボタン410Rに対応する制御信号を受信する。次に、処理ユニット330は、メモリユニット340内からインタラクティブなメニュー情報をクエリーし、制御信号を受信した時現在再生中のインタラクティブビデオクリップ510に基づいてインタラクティブな選択項目511と対応するコマンドをクエリーすると共に実行する。ここで、前記コマンドは、「歴史」項目の次階層のメニューを表示する。よって、画面523ではインタラクティブな選択項目515、516を付加して表示する。
インタラクティブな選択項目515のコンテンツは、「年代」であり、インタラクティブな選択項目516のコンテンツは、「シーン」である。ここで、付加して表示するインタラクティブな選択項目515、516は、視聴者側装置300のオンスクリーンディスプレイ(On Screen Display、OSD)を利用して表示される。インタラクティブな選択項目515、516は、同様にカラーボタン410に対応するカラーを有する。ここで、インタラクティブな選択項目515は、赤ボタン410Rに対応するカラーを有し、インタラクティブな選択項目516は、緑ボタン410Gに対応するカラーを有する。ユーザーがこのシーンの年代背景に興味をもつ場合、リモコン400を操作することで、赤ボタン410Rを再度トリガーすると、前記制御信号の伝送過程と同じように、視聴者側装置300は「年代」項目の図7に示すような「70年代」、「80年代」、「90年代」、「現代」を包括する次階層のメニューを表示する。
上記説明から分かるように、少なくとも1つのインタラクティブビデオクリップ510に対応するインタラクティブな選択項目511〜516は、階層型メニューを形成する。これを介して、ユーザーが単に4個のカラーボタン410を操作すると、インタラクティブ動画500に対しインタラクティブ操作を行わせることができる。上記例の続きで、ユーザーが次に緑ボタン410Gをトリガーした時、視聴者側装置300は画面523上にこのシーンの80年代時空間下における歴史情報を表示する。前記歴史情報は、インタラクティブなメニュー情報内に保存されることができ、又はインタラクティブなメニュー情報内に保存されているウェブページリンクを経由して取得できる。言い換えると、前記インタラクティブな選択項目511〜516に対応するコマンドは、次階層のメニューへのアクセス、インタラクティブなメニュー情報内に保存されているデータを表示或いはインタラクティブなメニュー情報内に保存されているリンクを経由して取得したデータ等を表示することである。
一実施例において、図4に示すように、ユーザーは、前記操作を通じてインタラクティブビデオクリップ510の画面521内に表示されている物、例えば服装、アクセサリー、道具の詳細情報を閲覧できる。すなわち、インタラクティブな選択項目511〜514に対応するコマンドは、画面521上の物に関連付け、視聴者側装置300が閲覧した物に対応する商品情報をメモリユニット340内の一時保存領域341内に保存する。商品情報が商品番号とすることができ、インタラクティブなメニュー情報は、商品番号に対応する商品項目、内容説明、使用説明、業者情報等のデータを更に含む。よって、処理ユニット330は、商品番号に基づいてインタラクティブなメニュー情報内から対応商品のデータをクエリーできる。ここで、一時保存領域341は、前記揮発性メモリ内に位置することができ、前記不揮発性メモリ内に位置してもよい。
インタラクティブ動画500再生完了後、視聴者側装置300は信号配信ユニット360を通じて購入確認メッセージをユーザー装置に伝送できる。購入確認メッセージは、一時保存領域341内に保存されている商品情報を含み、インタラクティブ動画500の視聴時ユーザーに購入希望商品を確認又は選択させることができる。ここで、購入確認メッセージは、電子メール、ショートメッセージ等の方式で伝送されることができる。信号配信ユニット360は、有線ネットワーク又は無線ネットワーク、或いは2G、3G、4G等のモバイル通信技術をサポートできる。ここで、ユーザー装置は、ユーザーが所持する携帯電話、コンピュータ等の電子機器若しくはユーザー身分でログインした携帯電話、コンピュータ等の電子機器とすることができる。
一実施例において、信号配信ユニット360は、購入確認メッセージをユーザー装置に定時伝送できる。別の実施例において、ユーザーは、リモコン400を通じて一時保存領域341内に保存されている商品情報を送出するかどうかを決定できる。すなわち、ユーザーはリモコン400上のあるボタンをトリガーした後、遠隔制御受信ユニット380が受信した該ボタンの制御信号に応答し、処理ユニット330が信号配信ユニット360を制御して購入確認メッセージをユーザー装置に伝送し、ユーザーにユーザー装置上で購入希望商品項目を操作・確認させることで、商品注文作業を完成させる。
一実施例において、購入確認メッセージは、URLリンクを含み、前記URLリンクがショッピングウェブサイトのショッピングリストページに誘導し、ショッピングリストページのデフォルトは一時保存領域341内に保存されている商品情報を含み、ユーザーがショッピングリストページ上で購入しようとするそれら商品中のどの商品を確認するために供することができる。ここで、信号配信ユニット360は、更に一時保存領域341内に保存されている商品情報を該ショッピングウェブサイトに伝送することで、ショッピングウェブサイトがショッピングリストページを生成するために供する。
一実施例において、インタラクティブ動画配信装置200の通信ユニット220が、インターネットプロトコルテレビジョンの通信フォーマットの通信設備である場合、処理ユニット330がオンスクリーンディスプレイに一時保存領域341内の商品情報を表示してユーザーに購入希望商品を確認させることができる。次に、信号配信ユニット360は購入希望商品項目をインタラクティブ動画配信装置200に返送し、インタラクティブ動画配信装置200が購入希望商品項目をショッピングウェブサイトに伝送することで、商品注文作業を完成させる。或いは、信号配信ユニット360は、直接購入希望商品項目をショッピングウェブサイトに伝送することで、商品注文作業を完成させる。
[実施例2]
図8は、本発明の実施例2に係るインタラクティブ動画配信システム100の構成図である。図9は、本発明の実施例2に係るインタラクティブ動画配信システム100のブロック図である。
図8及び図9を一緒に参照する。前記実施例1との相違点は、本実施例の視聴者側装置300がインターネットに接続する機器390(例えば携帯電話、コンピュータ等で、ここで携帯電話を例にする)であり、処理ユニット330とメモリユニット340と映像音声出力ユニット370とネットワークユニット351と入力ユニット381と、を含む点である。処理ユニット330、メモリユニット340、映像音声出力ユニット370は、前記実施例1と同じであるため、ここでその説明を省略する。
ネットワークユニット351は、有線ネットワーク又は無線ネットワークの通信モジュールをサポートする。入力ユニット381は、タッチスクリーン、マウス、キーボード等の入力インターフェースとすることができる。インターネットに接続する機器390のメモリユニット340は、コンピュータプログラム商品を保存して処理ユニット330が実行するために供する。前記コンピュータプログラム商品を通じてインターネットに接続する機器390は、インタラクティブ動画配信装置200にリンクしてインタラクティブ動画500及び対応するインタラクティブなメニュー情報を取得できる。
実施例2において、インタラクティブビデオクリップ510の画面が同様に複数のインタラクティブな選択項目511、512、513、514を有し、実施例1との相違点は、ユーザーが直接入力ユニット381を通じてインタラクティブな選択項目511、512、513、514をトリガーできることである。インタラクティブな選択項目511、512、513、514に対応するコマンドは、実施例1で記載されているものと同じため、ここでその説明を省略する。
インターネットに接続する機器390は、閲覧した商品項目を表示してユーザーに購入希望商品を確認させることができる。次に、ネットワークユニット351から購入希望商品項目をインタラクティブ動画配信装置200に返送し、インタラクティブ動画配信装置200から購入希望商品項目をショッピングウェブサイトに伝送することで、商品注文作業を完成させる。或いは、ネットワークユニット351は、直接購入希望商品項目をショッピングウェブサイトに伝送することで、商品注文作業を完成させることができる。
上記をとりまとめると、本発明の実施例に係るインタラクティブ動画配信システム100及びインタラクティブ動画配信装置200は、ユーザーにインタラクティブ動画500を提供でき、かつインタラクティブな選択項目511〜514の簡単な操作を通じてユーザーがインタラクティブ動画500に対しインタラクティブ操作(例えばショッピング、背景情報視聴)を行わせることができ、かつ各種動画配信及び再生技術応用に適用される。
インタラクティブ動画及びそのインタラクティブビデオクリップの再生により広いインタラクティブ可能性を提供させるため、前記図1乃至図9の各実施例で開示されているインタラクティブ動画500及びインタラクティブな選択項目511、512、513、514、515、516によれば、表示ウェイトの設定を通じてインタラクティブ動画500の各インタラクティブビデオクリップ510を再生している時いずれかのインタラクティブな選択項目511、512、513、514、515、516の表示時間率を制御できるだけではなく、いずれかのインタラクティブな選択項目511、512、513、514、515、516の選択に基づいて、選択したインタラクティブな選択項目511、512、513、514、515、516のいずれかが対応する複数の特定インタラクティブビデオクリップ510をキャプチャーして非リニア再生を行い、同時に選択したインタラクティブな選択項目511、512、513、514、515、516のいずれかが表示する動画要素に非リニア再生時表示ウェイトの自動調整があることで、配信及び視聴両側装置のインタラクティブ効果を向上する。
本発明の各実施例のインタラクティブな選択項目は、その上に表示される動画要素を有し、かつ前記動画要素が再生中のインタラクティブ動画及びインタラクティブビデオクリップ中に出現した可視オブジェクトに対応し、インタラクティブな選択項目は、後続作業或いはステップをトリガーするため、リンク又は機能定義コマンドがあらかじめ設定されている。
[実施例3、4]
図10A及び図10Bを参照する。図10Aは、本発明の実施例3に係るインタラクティブ動画配信システム100のブロック図である。図10Bは、本発明の実施例4に係るインタラクティブ動画配信システム100のブロック図である。
図10A及び図10Bにおいて、インタラクティブ動画配信装置200は、1台又は複数台のサーバーで実現でき、ストレージユニット210と通信ユニット220とプロセッサ250と制御回路(すなわち、図内の接続ケーブルであり、符号はない)と、を含む。制御回路は、回路基板、フレキシブルプリント回路、母線、ブリッジ回路、集積回路又は各々直接的或いは間接的、稼働できるようにプロセッサ250、ストレージユニット210及び通信ユニット220に電気的に接続できる他の方式を通じて実現できる。プロセッサ250は、制御回路を通じてストレージユニット210及び通信ユニット220に稼働できるように電気的に接続し、1個或いは複数の処理素子で実現することで、接続する素子を制御できる。
各処理素子は、例えばマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、中央処理装置、フィールドプログラマブルゲートアレイ、プログラマブルロジックデバイス、ステートマシン、ロジック回路、アナログ回路、デジタル回路及び/又は操作コマンドの操作信号(アナログ及び/又はデジタル)に基づく設備等とすることができる。異なる実施例において、映像音声出力ユニット370は、インタラクティブ動画500、インタラクティブビデオクリップ510及びインタラクティブな選択項目511、512、513、514、515、516を投影して表示するため、例えば投影装置、VR機器(ゴーグル或いはヘッドセット)、ホログラフィ装置又はその他の平面投影装置或いは3次元投影装置の異なる映像出力装置を含み、前記異なるタイプの映像出力装置及びその映像音声出力ユニット370を組み合わせると、入力ユニット381は、ユーザーがインタラクティブ動画500、インタラクティブビデオクリップ510及びインタラクティブな選択項目511、512、513、514、515、516を選択又は操作した各種制御信号を受信するため、マシンビジョン技術に基づくジェスチャ検知設備或いは動き検知設備を含むことができ、ジャイロスコープ、タッチ、ジェスチャ、動き検知、体感操作の様々なウェアラブル型或いは携帯型装置を含む又は含まないことができる。
また、インタラクティブ動画配信装置200及び視聴者側装置300、390は、ストレージユニット210及びメモリユニット340に保存されている各々異なるプログラムコードを有し、処理ユニット330及びプロセッサ250が前記異なるプログラムコードに対し各々キャプチャー及び実行し、インタラクティブ動画配信装置200及び視聴者側装置300、390上でインタラクティブ動画の配信及び再生方法の各ステップを各々行う。
視聴者側装置300は、各々信号受信ユニット350及び信号配信ユニット360を通じてインタラクティブ動画及びインタラクティブ動画情報を受信すると共に各種制御信号を配信し、視聴者側装置390がネットワークユニット351を通じて前記作業を完成させる。ここで、用語「ネットワークユニット」は幅広い意味を有し、各種対外通信の素子の組み合わせをカバーできることが当業者に理解できる。インタラクティブ動画配信システム100に配置される他の構成要素に関しては、図10Aと図10B内及び関連或いは後続で言及する実施例と説明において、前記図1乃至図9の関連記述を参照し、以下でその説明を省略する。
[実施例5]
図11A、図11B、図11C、図11D、図11E及び図10A及び図10Bを参照する。図11Aは、本発明の実施例5に係るインタラクティブ動画の配信及び再生方法のフローチャートであり、図11Bは、本発明の実施例5に係るインタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12の(リニア)配信及び再生方法の構成図であり、図11Cは、本発明の実施例5に係るインタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12のリニア配信及び再生時に用いるリニアリファレンス表T1、T2、T3、T4…T9、T10、T11、T12を示す模式図であり、図11Dは、本発明の実施例5に係るインタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12のインタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S02、…、EP01−S04、…、EP01−S24、EP01−S25の画面521を示す模式図である。
図11Eは、本発明の実施例5に係るインタラクティブ動画EP01のインタラクティブビデオクリップEP01−S02が持つ複数の分解画像レイヤL01、L02、L03をインタラクティブな選択項目511、512、513、514上に重ね合わせた画面521を示す模式図である。図11Aにおいて、インタラクティブ動画の配信及び再生方法は、少なくともステップ610、620、630、640、650、660を含み、ステップ630、640、650がインタラクティブ動画の配信方法に関するものであり,ステップ610、620、660がインタラクティブ動画の再生方法に関するものである。
ステップ610において、インタラクティブメニュー上に複数のインタラクティブ動画のインタラクティブな選択項目を表示する。
図11B、図10A、図10Bに示すように、インタラクティブ動画配信装置200の複数のインタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12は、ストレージユニット210に保存される。実現方式は、視聴者側装置300、390の処理ユニット330が映像音声出力ユニット370を通じてインタラクティブメニュー(図13A、図13BのインタラクティブメニューMU01、MU00)を出力し、インタラクティブメニュー上に複数のインタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12のインタラクティブな選択項目(図13A、図13Bのインタラクティブな選択項目は、符号を指定しておらず、視覚的表現を図るため、対応するインタラクティブ動画の符号のみを示す)を表示してユーザーにクリック操作させる。
図11Bに示すように、インタラクティブ動画EP01は、長さが異なる複数のインタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S02…EP01−S04…EP01−S24、EP01−S25を含み、インタラクティブ動画EP02は、長さが異なる複数のインタラクティブビデオクリップEP02−S01、EP02−S02…EP02−S06…EP02−S26、EP02−S27を含み、インタラクティブ動画EP03は、長さが異なる複数のインタラクティブビデオクリップEP03−S01、EP03−S02…EP03−S05…EP03−S23、EP03−S24を含み、インタラクティブ動画EP04は、長さが異なる複数のインタラクティブビデオクリップEP04−S01、EP04−S02…EP04−S07…EP04−S32、EP04−S33を含み、インタラクティブ動画EP09は、長さが異なる複数のインタラクティブビデオクリップEP09−S01、EP09−S02…EP09−S06…EP09−S26、EP09−S27を含み、インタラクティブ動画EP10は、長さが異なる複数のインタラクティブビデオクリップEP10−S01、EP10−S02…EP10−S05…EP10−S23、EP10−S24を含み、インタラクティブ動画EP11は、長さが異なる複数のインタラクティブビデオクリップEP11−S01、EP11−S02…EP11−S08…EP11−S27、EP11−S28を含み、インタラクティブ動画EP12は、長さが異なる複数のインタラクティブビデオクリップEP12−S01、EP12−S02…EP12−S09…EP12−S29、EP12−S30を含む。
ステップ620において、第1インタラクティブ動画が選択されたことを指示する制御信号を受信すると共に伝送する。ユーザーが選択した第1インタラクティブ動画は、インタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12のいずれかとすることができる。ユーザーは、遠隔制御受信ユニット380或いは入力ユニット381を通じて選択操作を行い、処理ユニット330が遠隔制御受信ユニット380或いは入力ユニット381を通じて入力した制御信号を受信し、前記制御信号は選択したインタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12のうちのいずれか、すなわち、第1インタラクティブ動画であることを指示する。
この制御信号は、処理ユニット330が信号配信ユニット360又はネットワークユニット351を通じてインタラクティブ動画配信装置200に配信される。ユーザーが特定のインタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12の再生を選択することではなく、全部再生を選択した場合、ステップ610が絶対に必要なものではなく、或いは視聴者側装置300、390は、自動的に前回再生終了時点から再生した場合、ステップ610、620、630は絶対に必要なものではなく、視聴者側装置300、390又はインタラクティブ動画配信システム200に保存されている前回再生記録に依存するだけで、再生できる。
ステップ630において、第1インタラクティブ動画が選択されたことを指示する制御信号を受信する。インタラクティブ動画配信装置200のプロセッサ250は、通信ユニット220を通じて該第1インタラクティブ動画が選択されたことを指示する制御信号を受信する。
ステップ640において、リニア再生リストを生成する。前記リニア再生リストは、リニア動画再生シーケンスES01及びリニアクリップ再生シーケンスSS01、SS02、SS03、SS04…SS09、SS10、SS11、SS12の順序に基づいて、インタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12及びそのインタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S02…EP01−S04…EP01−S24、EP01−S25、EP02−S01、EP02−S02…EP02−S06…EP02−S26、EP02−S27、EP03−S01、EP03−S02…EP03−S05…EP03−S23、EP03−S24、EP04−S01、EP04−S02…EP04−S07…EP04−S32、EP04−S33、EP09−S01、EP09−S02…EP09−S06…EP09−S26、EP09−S27、EP10−S01、EP10−S02…EP10−S05…EP10−S23、EP10−S24、EP11−S01、EP11−S02…EP11−S08…EP11−S27、EP11−S28、EP12−S01、EP12−S02…EP12−S09…EP12−S29、EP12−S30の再生順序を手配する。
言い換えると、リニア再生モード(例えば第1インタラクティブ動画が選択される)において、インタラクティブ動画配信装置200のプロセッサ250は、リニア動画再生シーケンスES01及びリニアクリップ再生シーケンスSS01、SS02、SS03、SS04…SS09、SS10、SS11、SS12に基づいて、ストレージユニット210においてインタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12のキャプチャー及び視聴者側装置300、390への配信作業を行い、視聴者側装置300、390がリニア再生モードにおいてもインタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12の受信順によって再生する。リニア動画再生シーケンスES01が含む再生順序はインタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12の順とする。
インタラクティブ動画EP01にとって、リニアクリップ再生シーケンスSS01の再生順序は、インタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S02…EP01−S04…EP01−S24、EP01−S25の順とする。インタラクティブ動画EP02にとって、リニアクリップ再生シーケンスSS02の再生順序は、インタラクティブビデオクリップEP02−S01、EP02−S02…EP02−S06…EP02−S26、EP02−S27の順とする。インタラクティブ動画EP03にとって、リニアクリップ再生シーケンスSS03の再生順序は、インタラクティブビデオクリップEP03−S01、EP03−S02…EP03−S05…EP03−S23、EP03−S24の順とする。インタラクティブ動画EP04にとって、リニアクリップ再生シーケンスSS04の再生順序は、インタラクティブビデオクリップEP04−S01、EP04−S02…EP04−S07…EP04−S32、EP04−S33の順とする。インタラクティブ動画EP09にとって、リニアクリップ再生シーケンスSS09の再生順序は、インタラクティブビデオクリップEP09−S01、EP09−S02…EP09−S06…EP09−S26、EP09−S27の順とする。インタラクティブ動画EP10にとって、リニアクリップ再生シーケンスSS10の再生順序は、インタラクティブビデオクリップEP10−S01、EP10−S02…EP10−S05…EP10−S23、EP10−S24の順とする。インタラクティブ動画EP11にとって、リニアクリップ再生シーケンスSS11の再生順序は、インタラクティブビデオクリップEP11−S01、EP11−S02…EP11−S08…EP11−S27、EP11−S28の順とする。インタラクティブ動画EP12にとって、リニアクリップ再生シーケンスSS12の再生順序は、インタラクティブビデオクリップEP12−S01、EP12−S02…EP12−S09…EP12−S29、EP12−S30の順とする。
図11Cにおいて、前述リニア再生リストは、複数のリニアリファレンス表T1、T2、T3、T4…T9、T10、T11、T12の一部又は全部で構成され、インタラクティブ動画配信装置200のストレージユニット210に保存されることができ、インタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12に各々対応する。説明の便宜を図るため、リニアリファレンス表T1を一部省略する。
リニアリファレンス表T1、T2、T3、T4…T9、T10、T11、T12は、各々「再生シーケンス」、「インタラクティブビデオクリップ識別子」、「インタラクティブ動画識別子」、「開始時刻」、「終了時刻」、「インタラクティブな選択項目色」、「動画要素タイプ」、「動画要素識別子」、「表示ウェイト」等の欄を包括る。リニアリファレンス表T1、T2、T3、T4…T9、T10、T11、T12内の各欄の情報は、前記インタラクティブなメニュー情報の一部と見なすことができる。以下の各欄の定義は、全てのリニアリファレンス表T1、T2、T3、T4…T9、T10、T11、T12に適用される。
「再生シーケンス」欄のデータは、リニアクリップ再生シーケンスSS01の再生順序に対応し、リニアクリップ再生シーケンスSS01の具体的実現方式と見なすことができる。
「インタラクティブビデオクリップ識別子」欄のデータは、インタラクティブ動画EP01の各インタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S02…EP01−S04…EP01−S24、EP01−S25の独立した識別根拠である。
「インタラクティブ動画識別子」欄のデータは、各インタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S02…EP01−S04…EP01−S24、EP01−S25が対応するインタラクティブ動画EP01の「インタラクティブ動画識別子」である。
「開始時刻」欄のデータは、各インタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S02…EP01−S04…EP01−S24、EP01−S25の再生開始時刻である。「終了時刻」欄のデータは、各インタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S02…EP01−S04…EP01−S24、EP01−S25の再生終了時刻である。
「動画要素タイプ」欄のデータは、各インタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S02…EP01−S04…EP01−S24、EP01−S25のインタラクティブな選択項目(例えば図11Dのインタラクティブな選択項目511、512、513、514)上に出現する動画要素のタイプであり、例えば役割、商品、シーン等又は図4、図11Dの画面521上のインタラクティブな選択項目511に表示する「服装」、インタラクティブな選択項目512に表示する「アクセサリー」、インタラクティブな選択項目513に表示する「道具」、インタラクティブな選択項目514に表示する「優遇」或いは図5に示す画面522上のインタラクティブな選択項目511に表示する「アクセサリー」、インタラクティブな選択項目512に表示する「シーン」、インタラクティブな選択項目513に表示する「服装」、インタラクティブな選択項目514に表示する「道具」、図6に示す画面523上のインタラクティブな選択項目511に表示する「歴史」、インタラクティブな選択項目512に表示する「地図」、インタラクティブな選択項目513に表示する「天気」、インタラクティブな選択項目514に表示する「優遇」等である。
本発明において、各種動画要素又は動画要素識別子は、各画面を構成するため、特定の可視オブジェクト(動画のマスターフィルムを撮影する時、撮影現場で実際に出現する役割、服装、道具、商品、シーン…或いは動画撮影終了後、後制作・編集を行う時加えたコンピュータ平面、立体オブジェクト、吹替、付随音楽等若しくは視聴者側装置の再生過程にその上に付加したもの)に対応し、それら可視オブジェクトが各々全てのインタラクティブ動画の全てのインタラクティブビデオクリップ内に出現し、そのタイプは前述の通りとする。ただし、各動画要素が各リニアリファレンス表内の欄に及ぶことはない。
「動画要素識別子」欄のデータは、前記動画要素の個別識別根拠である。例えば図11D内のインタラクティブ動画EP01のインタラクティブビデオクリップEP01−S02のある画面512では役割AC07(役割名:「李」)、役割AC06(役割名:「顔」)、商品GD02(商品名:「ペンダント」)、シーンLC02(シーン名:「別荘」)等の4個の動画要素を少なくとも表示し、AC07、AC06、GD02、LC02が各々役割「李」、役割「顔」G、商品「ペンダント」、シーン「別荘」等の4個の動画要素のリニアリファレンス表T1における「動画要素識別子」である。「動画要素識別子」欄以外に、各リニアリファレンス表T1、T2、T3、T4…T9、T10、T11、T12も欄データに対応する「動画要素名」及びその「動画要素識別子」欄データに対応する「動画要素名」を含む場合もあり、或いは「動画要素識別子」欄データが均しく図4、図11Dのようなインタラクティブな選択項目511、512、513、514に表示するために用いられる場合もある。
特定「インタラクティブビデオクリップ識別子」と関連付ける「動画要素名」或いは「動画要素識別子」は、「動画要素名」或いは「動画要素識別子」が対応する動画要素は、実際に該特定「インタラクティブビデオクリップ識別子」が代表又は対応するインタラクティブビデオクリップ内に出現するだけではなく、「動画要素名」或いは「動画要素識別子」も「インタラクティブビデオクリップ識別子」が対応するインタラクティブビデオクリップ上の関連するインタラクティブな選択項目上に出現できることを意味している。
幾つかの実施例において、動画要素名も直接動画要素識別子として使用できる。幾つかの実施例において、インタラクティブ動画、インタラクティブビデオクリップ、インタラクティブな選択項目、動画要素が用いる「識別子」(identifier)、すなわち、インタラクティブ動画識別子、インタラクティブビデオクリップ識別子、インタラクティブな選択項目識別子、動画要素識別子等は、名称(title)、識別コード(identity code)又は画像或いはその他の関連情報(例えばインタラクティブな選択項目色のデータ)等として指定することで、リニアリファレンス表、非リニアリファレンス表或いはインタラクティブな選択項目上に表示されることができる。識別子として用いられる名称は、文字で構成でき、識別コードは、コンピュータ読取や表示可能な英数字及び/又は文字/記号で構成でき、画像は、任意の形式のコンピュータ読取や表示可能なイメージファイルとすることができる。
「インタラクティブな選択項目色」欄のデータは、各「動画要素識別子」が対応する(表示する)インタラクティブな選択項目(例えば図4、図11Dのインタラクティブな選択項目511、512、513、514)のカラーである。図4、図11Dのインタラクティブな選択項目511、512、513、514は、各々赤・緑・黄・青の4色とすることができる。各インタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S02…EP01−S04…EP01−S24、EP01−S25は、均しく同じ数量のインタラクティブな選択項目色、例えば赤・緑・黄・青の4色のみがあるが、各インタラクティブな選択項目色が各々単一又は複数の動画要素識別子に対応する場合もある。
例えば、インタラクティブビデオクリップEP01−S01のインタラクティブな選択項目色の赤・緑・黄・青の4色は、各々4個の動画要素識別子AC06、AC11、GD03、LC01に対応する。ただし、インタラクティブビデオクリップEP01−S02は、同じようにインタラクティブな選択項目色、例えば赤・緑・黄・青の4色を有するが、6個の動画要素識別子AC07、AC04、AC03、AC06、GD02、LC02に対応し、動画要素識別子AC04、AC03、AC06は均しくインタラクティブな選択項目色の緑色に対応し、これはインタラクティブビデオクリップEP01−S02の再生期間において、動画要素識別子AC04、AC03、AC06又はその対応する動画要素名がインタラクティブな選択項目の緑色箇所(例えば図4、図11Dのインタラクティブな選択項目512)に順番出現されることを意味している。「インタラクティブな選択項目色」欄のカラーデータも図4、図11Dのようなインタラクティブな選択項目511、512、513、514の「インタラクティブな選択項目識別子」として見なすことができる。必要がある場合、より繊細な制御を行うため、インタラクティブビデオクリップが含む複数の画面も各々画面識別子を割り当てることができる。
「表示ウェイト」欄のデータは、インタラクティブビデオクリップ(例えばインタラクティブビデオクリップEP01−S01)の再生期間において、動画要素がインタラクティブな選択項目(例えば図4、図11Dのインタラクティブな選択項目511、512、513、514)上に表示される時間百分率のデータである。複数の動画要素識別子が1個のインタラクティブな選択項目(或いはインタラクティブな選択項目色)に対応する時、例えば図11DにおいてインタラクティブビデオクリップEP01−S01の動画要素識別子AC04、AC03、AC06は均しく緑色のインタラクティブな選択項目に対応し、インタラクティブビデオクリップEP01−S02の再生期間(開始時刻00.02.22.19から終了時刻00.04.42.09まで、計2分19秒50)において、動画要素識別子AC04、AC03、AC06又はその対応する動画要素名がインタラクティブな選択項目の緑色箇所(例えば図4、図11Dのインタラクティブな選択項目512)に順番出現されることを意味している。
動画要素識別子AC04が対応する表示ウェイト40は、動画要素識別子AC04がインタラクティブビデオクリップEP01−S02再生の2分19秒50期間において、40%の時間でインタラクティブな選択項目512上に表示されることを示し、同様に、動画要素識別子AC03が対応する表示ウェイトも40であり、動画要素識別子AC03がインタラクティブビデオクリップEP01−S02再生の2分19秒50期間において、別の40%の時間でインタラクティブな選択項目512上に表示されることを示し、最後に、動画要素識別子AC06が対応する表示ウェイトは20であり、動画要素識別子AC06がインタラクティブビデオクリップEP01−S02再生の2分19秒50期間において、残りの20%時間でインタラクティブな選択項目512上に表示されるだけを示している。
各動画要素(動画要素識別子或いは動画要素名、例えば動画要素識別子AC06或いは動画要素名「顔」)の特定インタラクティブな選択項目(例えば図4、図11Dのインタラクティブな選択項目512)における表示ウェイトは、ユーザーの異なる操作行為によって変更する場合もある。追加欄は、特定時間情報を有し、例えば動画要素識別子AC04、AC03、AC06がインタラクティブビデオクリップEP01−S02再生期間において、インタラクティブな選択項目512に表示される実際の開始時刻及び終了時刻であり、正確にインタラクティブ動画配信装置200におけるキャプチャー/配信及び視聴者側装置300,390における受信/再生を行うため、リニアリファレンス表T1内に取り込むことができる。
残りのリニアリファレンス表T2、T3、T4…T9、T10、T11、T12は、リニアリファレンス表T1と近似する欄及びデータ構造がある。説明の便宜を図るため、リニアリファレンス表T1、T2、T3、T4…T9、T10、T11、T12のデータ構成は、マトリクス表で表現するが、ストレージユニット210において、用いる異なるデータベースアプリケーションプログラムのフォーマットによってリニアリファレンス表T1、T2、T3、T4…T9、T10、T11、T12は異なる実現可能なデータ構成を有する。
更に、幾つかの実施例において、全部のインタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12を含む1つの完全なリニア動画再生リストは、すでにストレージユニット210に保存されている場合、プロセッサ250がストレージユニット210からキャプチャーして使用するだけでよく、ステップ640が絶対に必要なものではない。
図11Eにおいて、インタラクティブ動画EP01のインタラクティブビデオクリップEP01−S02が持つ複数の分解画像レイヤL01、L02、L03は、画面521の領域P1、P2、P3、P4上に重ね合わせてインタラクティブな選択項目511、512、513、514を構成する。
画像レイヤL01は、インタラクティブな選択項目の画像OP511、OP512、OP513、OP514を含み、各々画面521の領域P1、P2、P3、P4上に対応し、画像レイヤL02は、コマンドCA07、CA06、CG02、CL02を含み、各々画像レイヤ01のインタラクティブな選択項目の画像OP511、OP512、OP513、OP514及び画面521の領域P1、P2、P3、P4に対応し、画像レイヤL03は、動画要素識別子AC07、AC06、GD02、LC02(ここで、動画要素名の”李”、”顔”、”ペンダント”、”別荘”を動画要素識別子として表現する)を含み、各々画像レイヤ02のコマンドCA07、CA06、CG02、CL02、画像レイヤ01のインタラクティブな選択項目の画像OP511、OP512、OP513、OP514及び画面521の領域P1、P2、P3、P4に対応する。
画像レイヤ01のインタラクティブな選択項目の画像OP511、OP512、OP513、OP514及びその関連情報(例えば映像ファイル名、映像サイズ、表示位置等)は、視聴者側装置300/390のメモリユニット340に保存され、インタラクティブ動画配信装置200の表示制御信号に基づいてインタラクティブ動画EP01のインタラクティブビデオクリップEP01−S02の画面521の領域P1、P2、P3、P4上に表示でき、或いはインタラクティブな選択項目の画像OP511、OP512、OP513、OP514は、インタラクティブ動画配信装置200のストレージユニット210に保存され、インタラクティブ動画配信装置200の表示制御信号と伴にキャプチャーして視聴者側装置300/390に配信して視聴者側装置300/390が受信及び表示することができる。
画像レイヤ02のコマンドCA07、CA06、CG02、CL02に含まれるプログラムコードは、以下の情報とコマンドグループの組み合わせから選択され、すなわち、どのインタラクティブな選択項目に対応、画面上のどの領域に対応、どの動画要素識別子の表示制御、どのぐらい時間(更には表示の開始時刻及び終了時刻)で表示、選択後どのインタラクティブメニューを表示又はどのようなインタラクティブ操作を行う等である。
コマンドCA07、CA06、CG02、CL02は、視聴者側装置300/390のメモリユニット340に保存され、インタラクティブ動画配信装置200の表示制御信号に基づいて、インタラクティブ動画EP01のインタラクティブビデオクリップEP01−S02の画面521の領域P1、P2、P3、P4上のインタラクティブな選択項目の画像OP511、OP512、OP513、OP514をイネーブルでき、又はコマンドCA07、CA06、CG02、CL02は、インタラクティブ動画配信装置200のストレージユニット210に保存され、インタラクティブ動画配信装置200の表示制御信号と伴にキャプチャーして視聴者側装置300/390に配信して視聴者側装置300/390が受信及びイネーブルすることができる。
画像レイヤ03の動画要素識別子AC07、AC06、GD02、LC02及びその関連情報(例えば動画要素名、動画要素画像或いは動画要素識別コード等)は、視聴者側装置300/390のメモリユニット340に保存され、インタラクティブ動画配信装置200の表示制御信号に基づいてインタラクティブ動画EP01のインタラクティブビデオクリップEP01−S02の画面521の領域P1、P2、P3、P4上のインタラクティブな選択項目の画像OP511、OP512、OP513、OP514上に表示し、また各々コマンドCA07,CA06,CG02,CL02に対応することができる。又は動画要素識別子AC07、AC06、GD02、LC02は、インタラクティブ動画配信装置200のストレージユニット210に保存され、インタラクティブ動画配信装置200の表示制御信号と伴にキャプチャーして視聴者側装置300/390に配信して視聴者側装置300/390が受信及び表示することができる。
図11Eにおいて、画像レイヤL01、L02、L03及びそのインタラクティブな選択項目の画像OP511、OP512、OP513、OP514、コマンドCA07、CA06、CG02、CL02、動画要素識別子AC07、AC06、GD02、LC02は、技術的特徴を開示するため、積層構造で表現したが異なるプログラムのアプリケーションにおいて、画像レイヤL01、L02、L03上のインタラクティブな選択項目の画像OP511、OP512、OP513、OP514、コマンドCA07、CA06、CG02、CL02、動画要素識別子AC07、AC06、GD02、LC02が異なる積層順序を有し、又はその他の非積層方式で各インタラクティブ動画の各インタラクティブビデオクリップ上に統合する場合もある。
ステップ650において、リニア再生リストに基づいて順番通り第1インタラクティブ動画の複数のインタラクティブビデオクリップ及びその関連する各動画要素の各インタラクティブな選択項目における複数の表示ウェイトをキャプチャー及び伝送する。
インタラクティブ動画配信装置200のプロセッサ250は、リニア再生リストに基づいて順番通りストレージユニット210において第1インタラクティブ動画(例えばインタラクティブ動画EP01)のインタラクティブビデオクリップ(例えばインタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S02…EP01−S04…EP01−S24、EP01−S25)及びその関連する各動画要素(例えば動画要素識別子AC03、AC04、AC06、AC07或いは動画要素名の「李」、「顔」、「ペンダント」、「別荘」)の各インタラクティブな選択項目(例えば図4、図11Dの赤・緑・黄・青のインタラクティブな選択項目511、512、513、514)における複数の表示ウェイト(例えば表示ウェイトの欄値100、40、20等)をキャプチャーしてから通信ユニット220を通じて順番通り視聴者側装置300、390へ配信する。
ステップ660において、順番通り第1インタラクティブ動画の複数のインタラクティブビデオクリップ及び複数の表示ウェイトを受信すると共に第1インタラクティブ動画のインタラクティブビデオクリップを再生する時、関連するインタラクティブビデオクリップのインタラクティブな選択項目上において各動画要素が対応する表示ウェイトの時間率を表示する。
視聴者側装置300、390の処理ユニット330は、信号受信ユニット350及びネットワークユニット350を通じて順番通り第1インタラクティブ動画(例えばインタラクティブ動画EP01)のインタラクティブビデオクリップ(例えばインタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S02…EP01−S04…EP01−S24、EP01−S25)及び複数の表示ウェイト(例えば表示ウェイトの欄値100、40、20等)を受信し、映像音声出力ユニット370において順番通り第1インタラクティブ動画の各インタラクティブビデオクリップを再生し、また関連するインタラクティブビデオクリップ(例えばインタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S02…EP01−S04…EP01−S24、EP01−S25)のインタラクティブな選択項目(例えば図4、図11Dの赤・緑・黄・青のインタラクティブな選択項目511、512、513、514)上において各動画要素(例えば動画要素識別子AC03、AC04、AC06、AC07又は動画要素名の「李」、「顔」、「ペンダント」、「別荘」)が対応する表示ウェイトの時間率を表示する。例えば、インタラクティブ動画EP01のインタラクティブビデオクリップEP01−S02の再生において、動画要素名の「顔」、動画要素識別子AC06をインタラクティブな選択項目512上に表示する時間の長さは、対応する表示ウェイト20の時間率に適合し、すなわち、インタラクティブビデオクリップEP01−S02の動画の長さの2分19秒50の20%の時間率である。
前記幾つかの実施例内で開示される表示ウェイトは、インタラクティブな選択項目で見せる動画要素の表示時間の長さ、表示確率及びクリック可能確率を制御し、従ってインタラクティブな選択項目がクリックされた後に見せるコンテンツ、例えば前記実施例で言及した様々なインタラクティブ型メニュー情報或いはインタラクティブメニューを制御してインタラクティブ動画再生過程中の異なるインタラクティブ操作の多様性を広げるために用いられる。
前記のように、各動画要素(動画要素識別子又は動画要素名、例えば動画要素識別子AC06或いは動画要素名の「顔」)の特定インタラクティブな選択項目(例えば図4、図11Dのインタラクティブな選択項目512)における表示ウェイトは、ユーザーの異なる操作行為によって変更され、従って後続インタラクティブメニューの操作中、選択される該動画要素及び該インタラクティブな選択項目が関連付ける様々な商品或いはインタラクティブ操作の出現確率を高める。
また、各インタラクティブ動画は、複数のインタラクティブビデオクリップに分割され、各々保存される独立ファイル形態で存在し、特定のインタラクティブビデオクリップ識別子を付与して各リニアリファレンス表上の互いに関連する動画要素識別子及びインタラクティブビデオクリップ識別子から、ある動画要素が出現した複数のインタラクティブビデオクリップを見つけ出して非リニア再生を行うことができる。
[実施例6、7]
図12A、図12B、図12C、図13A及び13Bを参照する。図12Aは本発明の実施例6に係るインタラクティブ動画の配信及び再生方法のフローチャートであり、図12Bは、本発明の実施例6に係るインタラクティブ動画の非リニア配信及び再生方法の構成図であり、図12Cは、本発明の実施例6に係るインタラクティブ動画の非リニア配信及び再生時に用いる非リニア再生リストを示す模式図である。
図13Aは、本発明の実施例7に係る視聴者側装置上のインタラクティブメニューを示す模式図であり、図13Bは、本発明の実施例7に係る視聴者側装置上の別のインタラクティブメニューを示す模式図である。
図12A内のインタラクティブ動画の配信及び再生方法は、少なくともステップ710、720、730、740、750、760を包括し、ステップ730、740、750がインタラクティブ動画の配信方法に関するものであり、ステップ710、720、760がインタラクティブ動画の再生方法に関するものである。
ステップ710において、第1インタラクティブ動画のインタラクティブビデオクリップを再生する時に複数の動画要素を複数のインタラクティブな選択項目上に表示する。視聴者側装置300、390の処理ユニット330は、映像音声出力ユニット370を通じて第1インタラクティブ動画(例えば図11B、図11C、図11Dのインタラクティブ動画EP01)のインタラクティブビデオクリップ(例えば図11B、図11C、図11Dのインタラクティブな選択項目EP01−S02)を再生する時、複数の動画要素(例えば図11Dの動画要素識別子AC07の役割(動画要素名の「李」)、動画要素識別子AC06(役割/動画要素名の「顔」)、動画要素識別子GD02の商品(動画要素名の「ペンダント」)、動画識別子LC01のシーン(動画要素名の「別荘」))を複数のインタラクティブな選択項目上(例えば図4、図11Dのインタラクティブな選択項目511、512、513、514)に表示する。
ステップ720において、第1動画要素を表示する第1インタラクティブな選択項目が選択されたことを指示する制御信号を受信すると共に伝送する。視聴者側装置300、390の処理ユニット330は、遠隔制御受信ユニット380又は入力ユニット381を通じて制御信号を受信し、また信号配信ユニット360或いはネットワークユニット351を通じてインタラクティブ動画配信装置200に伝送する。
制御信号は、第1動画要素(例えば図11D内の動画要素識別子AC06の役割(動画要素名の「顔」))を表示した第1インタラクティブな選択項目(例えば図11Dのインタラクティブな選択項目512)が選択されたことを示す。
必要がある場合、ステップ720は、確認信号を受信すると共に伝送することを含むことができ、前記確認信号が前記第1動画要素に関連付ける複数の関連インタラクティブビデオクリップを再生することを指示する(後記説明の通り)。前記確認信号は、例えば図13AのインタラクティブメニューMU01上の確認項目CF01「「顔」のインタラクティブビデオクリップの再生確認」(スクリーン上の仮想ボタン)がクリックされた時に生成できる。
図13AのインタラクティブメニューMU01は、リンク又は機能定義を持つ及び/或いは持っていない文字、数字、記号、画像若しくは縦方向及び/或いは横方向にスクロールするインターフェース等を含む様々なインタラクティブなメニュー情報を見せることができる。幾つかの実施例において、ステップ720は、更にインタラクティブメニュー(例えばインタラクティブメニューMU01)を表示することを含むことができる。インタラクティブメニューMU01は、視聴者側装置300/390が表示する縦方向スクロールバーインターフェースであり、かつステップ720内の選択された第1インタラクティブな選択項目(例えば図11Dのインタラクティブな選択項目512)で表示する第1動画要素(すなわち、図13A内の動画要素(識別子)AC06)が対応する画像、確認項目CF01、表示領域DA61で表示する第1動画要素(役割)のプロフィール情報、表示領域DA62で表示する該第1動画要素(役割)を担う「役者」のプロフィール情報、表示領域DA63の横方向スクロールバーインターフェースで表示する別の動画要素タイプ(商品)の複数の動画要素(識別子)GD02等が対応する画像項目、表示領域DA64の横方向スクロールバーインターフェースで表示する別の動画要素タイプ(役割)の複数の動画要素(識別子)AC07等が対応する画像項目、表示領域DA65の横方向スクロールバーインターフェースで表示する別の動画要素タイプ(シーン)の複数の動画要素(識別子)LC05等が対応する画像項目、及び表示領域DA66の横方向スクロールバーインターフェースで表示する複数のインタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04等が対応する画像項目を包括する。
別の実施例において、ステップ710に比べると、第1動画要素を表示する第1インタラクティブな選択項目は、再生中のインタラクティブビデオクリップに表示されることはなく、インタラクティブメニュー上に表示することができ、例えば図13BのインタラクティブメニューMU00の動画要素(識別子)AC06の画像項目は、第1インタラクティブな選択項目として見なすことができる。
インタラクティブメニューMU00の動画要素(識別子)AC06(すなわち、第1動画要素)の画像項目が第1インタラクティブな選択項目としてクリックされると、ステップ720の制御信号が生成される。よって、ステップ710以外に、図13BのインタラクティブメニューMU00で表示する画像項目は非リニア再生モードに入ることができる。
また、幾つかの実施例において、視聴者側装置300/390のメモリユニット340が保存するプログラムコードは、インストール済みのアプリケーションプログラム商品を含み、図13BのインタラクティブメニューMU00は処理ユニット330が該アプリケーションプログラム商品を実行した後、映像音声出力ユニット370に表示されるトップページとすることができる。インタラクティブメニューMU00は、視聴者側装置300/390から表示される縦方向スクロールバーインターフェースであり、かつ、表示領域DA00の複数機能画像項目を有するファンクションバー、表示領域DA01の横方向スクロールバーインターフェースで表示する複数のインタラクティブ動画EP01、EP02、EP03、EP04等が対応する画像項目、表示領域DA02の横方向スクロールバーインターフェースで表示する動画要素タイプ(役割)の複数の動画要素(識別子)AC06等が対応する画像項目、表示領域DA03の横方向スクロールバーインターフェースで表示する別の動画要素タイプ(商品)の複数の動画要素(識別子)GD02等が対応する画像項目、表示領域DA04の横方向スクロールバーインターフェースで表示する別の動画要素タイプ(シーン)の複数の動画要素(識別子)LC02等が対応する画像項目を包括する。これはユーザーが最初からインタラクティブメニュー内に表示する各種異なるタイプの動画要素のインタラクティブな選択項目(所示為画像項目:亦可為文数字符号オプション)で視聴希望の特定動画要素の対応或いは関連するインタラクティブビデオクリップにアクセスすることができることを意味し、一般的なリニア再生モデル以外に、ユーザーに様々な非リニア再生のインタラクティブ選択肢が提供されている。
ステップ730において、第1動画要素を表示する第1インタラクティブな選択項目が選択されたことを指示する制御信号を受信する。インタラクティブ動画配信装置200のプロセッサ250は、通信ユニット220を通じて視聴者側装置300、390からの制御信号を受信する。前記制御信号は、第1動画要素(例えば図11D内の動画要素識別子AC06の役割(動画要素名の「顔」))を表示した第1インタラクティブな選択項目(例えば図11Dのインタラクティブな選択項目512)が選択されたことを示す。
ステップ740において、非リニア再生リストTnlrを生成する。図12B、図12Cを参照する。非リニア再生リストTnlrは、リニアリファレンス表T1、T2、T3、T4…T9、T10、T11、T12を組み替えて成り、主に第1動画要素(例えば図11D内の動画要素識別子AC06の役割(動画要素名の「顔」))と関連付けない無関連インタラクティブビデオクリップ(例えばインタラクティブビデオクリップEP01−S24、EP01−S25、EP02−S01、EP02−S02、EP02−S26、EP03−S01、EP03−S05、EP03−S23、EP03−S24、EP04−S02、EP04−S07、EP04−S33、EP09−S02、EP09−S06、EP09−S26、EP10−S01、EP10−S05、EP10−S24、EP11−S01、EP11−S02、EP11−S28、EP12−S01、EP12−S04、EP12−S29)を削除及び/又は第1動画要素(例えば図11Dの動画識別子AC06を有する役割/動画要素名の「顔」)と関連付ける関連インタラクティブビデオクリップ(例えばインタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S01、EP01−S01、EP02−S06、EP02−S27、EP03−S02、EP04−S01、EP04−S32、EP09−S01、EP09−S27、EP10−S02、EP10−S23、EP11−S08、EP11−S27、EP12−S02、EP12−S30)を統合する。
第1動画要素と関連付けるかどうかは、第1動画要素の動画要素識別子(或いは動画要素の名称、識別コード、画像(情報)等)がリニアリファレンス表T1、T2、T3、T4…T9、T10、T11、T12の幾つかのインタラクティブビデオクリップの関連欄に出現するかどうかによる。第1動画要素と関連付ける関連インタラクティブビデオクリップを非リニア再生リストTnlrとして統合するのは、リニア動画再生シーケンスES01及びリニアクリップ再生シーケンスSS01、SS02、SS03、SS04…SS09、SS10、SS11、SS12内の各関連インタラクティブビデオクリップ間の順番によるものとし、例えば図12C内の再生シーケンスと動画要素識別子AC06の役割(動画要素名の「顔」)の関連付けは、図12Bの矢印に沿ってインタラクティブビデオクリップEP01−S01から順番通りEP01−S01、EP01−S01、EP02−S06、EP02−S27、EP03−S02、EP04−S01、EP04−S32、EP09−S01、EP09−S27、EP10−S02、EP10−S23、EP11−S08、EP11−S27、EP12−S02で、EP12−S30まで止まり、この順序はリニア動画再生シーケンスES01とリニアクリップ再生シーケンスSS01、SS02、SS03、SS04…SS09、SS10、SS11、SS12内の各関連インタラクティブビデオクリップ間(図12B)の順番による。
インタラクティブ動画配信装置200のプロセッサ250は、第1動画要素の動画要素識別子(或いは動画要素の名称、識別コード、画像(情報)等)に基づいて、リニアリファレンス表T1、T2、T3、T4…T9、T10、T11、T12内から第1動画要素の動画要素識別子(或いは動画要素の名称、識別コード、画像(情報)等)と関連付けるインタラクティブビデオクリップ(例えばインタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S01、EP01−S01、EP02−S06、EP02−S27、EP03−S02、EP04−S01、EP04−S32、EP09−S01、EP09−S27、EP10−S02、EP10−S23、EP11−S08、EP11−S27、EP12−S02、EP12−S30)を見つけ出し、またリニア動画再生シーケンスES01とリニアクリップ再生シーケンスSS01、SS02、SS03、SS04…SS09、SS10、SS11、SS12内の各関連インタラクティブビデオクリップ間(図12B)の順番によって統合することで、図12Cの非リニア再生リストとなる。非リニア再生リストTnlrの生成も全ての動画要素についてあらかじめ完成させることができ、この場合、本生成ステップは絶対に必要なものではない。
ステップ750において、非リニア再生リストTnlrに基づいて、順番通り第1動画要素に関連付ける複数の関連インタラクティブビデオクリップをキャプチャー及び伝送する。インタラクティブ動画配信装置200のプロセッサ250は、非リニア再生リストTnlrに基づいて、順番通り第1動画要素(例えば図11Dの動画識別子AC06を有する役割(動画要素名の「顔」))に関連付ける複数の関連インタラクティブビデオクリップ(例えばインタラクティブビデオクリップEP01−S01、EP01−S01、EP01−S01、EP02−S06、EP02−S27、EP03−S02、EP04−S01、EP04−S32、EP09−S01、EP09−S27、EP10−S02、EP10−S23、EP11−S08、EP11−S27、EP12−S02、EP12−S30)をキャプチャー及び伝送する。
ステップ760において、順番通り第1動画要素に関連付ける複数の関連インタラクティブビデオクリップを受信すると共に再生する。視聴者側装置300、390の処理ユニット330は、信号受信ユニット350、ネットワークユニット351を通じてインタラクティブ動画配信装置200から第1動画要素に関連付ける複数の関連インタラクティブビデオクリップを受信する。こうして本来のリニア再生の硬直化した順序から脱却して選択した動画要素に基づいて関連付ける関連インタラクティブビデオクリップを配信すると共に再生できる。
幾つかの実施例において、非リニア再生リスト全体、又は該第1動画要素の第1動画要素識別子及びその関連付ける複数の関連インタラクティブビデオクリップの第2インタラクティブビデオクリップ識別子(仮に第1インタラクティブビデオクリップは、すでに視聴者側装置300/390で再生或いはインタラクティブメニュー内の画像項目として表示する)のみも視聴者側装置300/390に配信することで、関連インタラクティブビデオクリップを受信及び再生できる。
非リニア再生を実現できる以外に、非リニア再生モードにアクセスした後も第1動画要素のインタラクティブな選択項目における表示ウェイトを変更でき、従って後続インタラクティブメニュー操作中、様々な該動画要素に関連付ける商品又はインタラクティブ操作の出現確率を高める。幾つかの実施例における実現方式は、例えばステップ750において第1動画要素の関連インタラクティブビデオクリップのインタラクティブな選択項目における表示ウェイトを変更すると共に伝送することを更に含む。
例えば、図11C、図12Cを参照する。元々インタラクティブビデオクリップEP01−S02において、動画要素識別子AC06の図11Dのインタラクティブな選択項目512(図11Cのインタラクティブな選択項目色が緑色)における表示ウェイトは、僅か20(%)で、図11Dの同様に同じインタラクティブな選択項目512(図11Cのインタラクティブな選択項目色が緑色)に対応する動画要素識別子AC04、AC03の表示ウェイトがいずれも40(%)である。非リニア再生モードにアクセスした後、図11Dのインタラクティブな選択項目512(図11Cインタラクティブな選択項目色が緑色)の動画要素識別子AC06の表示ウェイトを100(%)に変更し、そのリニアリファレンス表T1上のプリミティブ値より高く、同時に動画要素識別子AC04、AC03の表示ウェイトをいずれも0(%)に引き下げる。
視聴者側装置300、390は、複数の表示ウェイトを受信でき、先ほど選択された第1動画要素の第1表示ウェイトを引き上げ、同一インタラクティブビデオクリップの同一インタラクティブな選択項目に対応する少なくとも第3動画要素の第3表示ウェイトを相対的に引き下げると、そのリニアリファレンス表T1上のプリミティブ値より低く、第1動画要素に対応する第1表示ウェイトより低い。こうして非リニア再生下で、第1動画要素のインタラクティブな選択項目における表示時間が比較的長いことで、派生したその他の関連的な操作、例えば第1動画要素が関連する特定商品又はインタラクティブ操作は更に実行することを確保する。
また、例えば第1動画要素(例えば動画要素識別子AC06)を表示するインタラクティブな選択項目(例えばインタラクティブな選択項目512又は図13Bの動画要素識別子AC06の画像項目)をクリックして図13A内のインタラクティブメニューMU01にアクセスし、インタラクティブメニューMU01が表示する全ての動画要素の画像項目において、各々クリックされた第1動画要素に基づいてインタラクティブメニューMU01における表示ウェイトを変更することで、異なるメニュー内容表示、異なるインタラクティブな選択項目の表示時間及びクリック確率変化の可能性を提供し、非リニアの動画再生技術を広げる。例えば動画視聴行為データベース及び広告販促データベースの応用である。
上記をとりまとめ、本発明の各実施例に記載の技術的特徴を統合すると、各インタラクティブ動画は、複数のインタラクティブビデオクリップに分割され、各々保存される独立ファイル形態で存在し、特定のインタラクティブビデオクリップ識別子を付与することで、インタラクティブビデオクリップに出現する各動画要素を動画要素識別子によって対応の出現したインタラクティブビデオクリップと関連付け、また各々各動画要素のインタラクティブな選択項目における表示ウェイトに割り当てることを通じて、インタラクティブな選択項目で見せる動画要素の表示時間の長さを決定し、従ってインタラクティブな選択項目がクリックされた後の見せる内容を制御する。同時に、非リニア再生は、すでに本発明の実施例を介して実現でき、硬直化したリニア再生モードから脱却できるだけではなく、後続インタラクティブメニュー操作中、選択された動画要素に関連付ける商品或いはインタラクティブ操作の出現時間を高め、インタラクティブ動画再生過程中の異なるインタラクティブ操作の多様性を広げることができる。
100 インタラクティブ動画配信システム
200 インタラクティブ動画配信装置
210 ストレージユニット
220 通信ユニット
230 地上の基地局
240 ネットワーク
250 プロセッサ
300 視聴者側装置
310 テレビ
320 セットトップボックス
330 処理ユニット
340 メモリユニット
341 一時保存領域
350 信号受信ユニット
351 ネットワークユニット
360 信号配信ユニット
370 映像音声出力ユニット
380 遠隔制御受信ユニット
381 入力ユニット
390 インターネットに接続する機器
400 リモコン
410 カラーボタン
410R 赤ボタン
410G 緑ボタン
410Y 黄ボタン
410B 青ボタン
500 インタラクティブ動画
EP01、EP02、EP03、EP04…EP09、EP10、EP11、EP12 インタラクティブ動画
510 インタラクティブビデオクリップ
EP01−S01,EP01−S02、EP01−S04、EP01−S24、EP01−S25 インタラクティブビデオクリップ
EP02−S01、EP02−S02、EP02−S06、EP02−S26、EP02−S27 インタラクティブビデオクリップ
EP03−S01、EP03−S02、EP03−S05、EP03−S23、EP03−S24 インタラクティブビデオクリップ
EP04−S01、EP04−S02、EP04−S07、EP04−S32、EP04−S33 インタラクティブビデオクリップ
EP09−S01、EP09−S02、EP09−S06、EP09−S26、EP09−S27 インタラクティブビデオクリップ
EP10−S01、EP10−S02、EP10−S05、EP10−S23、EP10−S24 インタラクティブビデオクリップ
EP11−S01、EP11−S02、EP11−S08、EP11−S27、EP11−S28 インタラクティブビデオクリップ
EP12−S01、EP12−S02、EP12−S09、EP12−S29、EP12−S30 インタラクティブビデオクリップ
511、512、513、514、515、516 インタラクティブな選択項目
521、522、523 画面
610、620、630、640、650、660 ステップ
710、720、730、740、750、760 ステップ
AC07、AC06、AC04、AC03、GD02、LC01、LC02、LC05 動画要素識別子
CA07、CA06、CG02、CL02 コマンド
CF01 確認項目
DA00、DA01、DA02、DA03、DA04 表示領域
DA61、DA62、DA63、DA64、DA65、DA66 表示領域
ES01 リニア動画再生シーケンス
L01、L02、L03 画像レイヤ
MU01、MU00 インタラクティブメニュー
OP511、OP512、OP513、OP514 インタラクティブな選択項目の画像
P1、P2、P3、P4 領域
SS01、SS02、SS03、SS04、SS09、SS10、SS11、SS12 リニアクリップ再生シーケンス
Tnlr 非リニア再生リスト
T1、T2、T3、T4…T9、T10、T11、T12 リニアリファレンス表

Claims (20)

  1. インタラクティブ動画及びインタラクティブなメニュー情報を保存し、前記インタラクティブ動画が少なくとも1つのインタラクティブビデオクリップを含み、各前記インタラクティブビデオクリップの画面が複数のインタラクティブな選択項目を有し、前記インタラクティブな選択項目がリモコン上の複数のカラーボタンに対応するカラーを呈し、前記インタラクティブなメニュー情報は各々前記インタラクティブ動画の時間軸上の各前記インタラクティブビデオクリップの時点上の前記インタラクティブな選択項目に対応する複数コマンドを含むストレージユニットと、
    前記インタラクティブ動画及び前記インタラクティブなメニュー情報を配信し、視聴者側装置が前記インタラクティブ動画を再生する時前記リモコンの1個の前記カラーボタンに対応する制御信号を受信させ、また前記制御信号を受信した時現在再生中の前記インタラクティブビデオクリップに基づいて前記インタラクティブビデオクリップ上の対応カラーの前記インタラクティブな選択項目に対応する前記コマンドを実行する通信ユニットと、を含むことを特徴とする、
    インタラクティブ動画配信装置。
  2. 前記インタラクティブビデオクリップのいずれかに対応する前記インタラクティブな選択項目は、階層型メニューを形成し、前記インタラクティブな選択項目のいずれかがトリガーされた後、前記カラーボタンに対応する次階層の前記インタラクティブな選択項目が表示されることを特徴とする、請求項1に記載のインタラクティブ動画配信装置。
  3. 前記コマンド内のいずれかは、前記インタラクティブビデオクリップの画面上の物品に関連付け、前記視聴者側装置が前記物品に対応する商品情報を一時保存領域内に保存することを特徴とする、請求項1に記載のインタラクティブ動画配信装置。
  4. プロセッサと、
    前記プロセッサに電気的に接続され、プログラムコード及び複数のインタラクティブ動画を保存しており、各前記インタラクティブ動画が各々前記ストレージユニットに独立して保存される複数のインタラクティブビデオクリップを含み、各前記インタラクティブビデオクリップが各々複数のインタラクティブな選択項目、複数の動画要素及び複数の表示ウェイトに対応するストレージユニットと、
    前記プロセッサに電気的に接続される通信ユニットと、を含むインタラクティブ動画配信装置において、
    前記プロセッサは、前記プログラムコードを実行することで、信号受信側装置からの制御信号を受信し、前記制御信号は前記インタラクティブ動画内の第1インタラクティブ動画が選択されたことを指示し、従って前記ストレージユニットから前記第1インタラクティブ動画の前記インタラクティブビデオクリップ及びその対応する前記インタラクティブな選択項目、前記動画要素と前記表示ウェイトをキャプチャーし、また前記通信ユニットを通じて前記視聴者側装置に配信し、
    前記視聴者側装置が前記第1インタラクティブ動画の前記インタラクティブビデオクリップを再生する時、前記インタラクティブビデオクリップに対応する前記インタラクティブな選択項目は前記インタラクティブビデオクリップ上に表示され、かつ前記インタラクティブビデオクリップの前記動画要素は各々対応の各前記インタラクティブな選択項目上に各前記動画要素が対応する各前記表示ウェイトの時間率を表示することを特徴とする、
    インタラクティブ動画配信装置。
  5. 各前記インタラクティブ動画は、前記ストレージユニットに保存されるリニアリファレンス表に各々対応し、前記リニアリファレンス表が各前記インタラクティブビデオクリップに対応する前記インタラクティブな選択項目と前記動画要素と前記表示ウェイトとを含むことを特徴とする、請求項4に記載のインタラクティブ動画配信装置。
  6. 前記プロセッサは、リニアクリップ再生シーケンに基づいて前記第1インタラクティブ動画の前記インタラクティブビデオクリップを配信し、またリニア動画再生シーケンスに基づいて前記第1インタラクティブ動画及び前記第1インタラクティブ動画に続ける前記インタラクティブ動画を配信することを特徴とする、請求項4に記載のインタラクティブ動画配信装置。
  7. 前記プロセッサは、前記通信ユニットを通じて前記信号受信側装置からの第1制御信号を受信し、前記第1制御信号は第1動画要素を表示する第1インタラクティブな選択項目がすでに選択されたことを指示し、前記第1インタラクティブな選択項目が前記インタラクティブな選択項目のいずれかであり、前記インタラクティブな選択項目が前記視聴者側装置再生中の第1インタラクティブビデオクリップ上に表示され又は前記視聴者側装置を通じてインタラクティブメニュー上に表示され、かつ前記第1動画要素は特定の可視オブジェクトに対応して前記第1インタラクティブビデオクリップ内に現れ、前記第1インタラクティブビデオクリップが前記第1インタラクティブ動画の前記インタラクティブビデオクリップのいずれかであり、前記第1動画要素は第1動画要素識別子に対応し、前記第1インタラクティブビデオクリップが第1インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、前記ストレージユニットの前記インタラクティブビデオクリップ内に含まれる少なくとも1つの第2インタラクティブビデオクリップは第2インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、前記第1インタラクティブビデオクリップ識別子及び前記第2インタラクティブビデオクリップ識別子が各々前記第1動画要素識別子に関連付け、従って前記プロセッサは前記第1動画要素識別子、前記第1インタラクティブビデオクリップ識別子及び前記第2インタラクティブビデオクリップ識別子に基づいて、前記第1インタラクティブビデオクリップ及び前記第2インタラクティブビデオクリップをキャプチャーすると共に配信することで、前記視聴者側装置上において再生させることを特徴とする、請求項4に記載のインタラクティブ動画配信装置。
  8. 前記プロセッサは、更にキャプチャーすると共に前記通信ユニットを通じて前記第1動画要素に関連付け、かつ引き上げられた第1表示ウェイト及び第2表示ウェイトを配信し、前記第1インタラクティブビデオクリップ及び前記第2インタラクティブビデオクリップが前記映像音声出力ユニットにおいて各々再生された時、前記第1動画要素は、前記第1表示ウェイト及び前記第2表示ウェイトに基づいて対応の前記インタラクティブな選択項目上に各々表示することを特徴とする、請求項7に記載のインタラクティブ動画配信装置。
  9. 前記プロセッサは、更に前記通信ユニットを通じて前記第1インタラクティブビデオクリップ及び第3動画要素に対応する第3表示ウェイトをキャプチャーすると共に配信し、前記第3動画要素及び前記第1動画要素が前記第1インタラクティブビデオクリップの同じ前記インタラクティブな選択項目に対応し、かつ前記第3表示ウェイトが前記第1表示ウェイトより低いことを特徴とする、請求項8に記載のインタラクティブ動画配信装置。
  10. 処理ユニットと、
    前記処理ユニットに電気的に接続され、プログラムコードを保存するメモリユニットと、
    前記処理ユニットに電気的に接続されるネットワークユニットと、
    前記処理ユニットに電気的に接続される映像音声出力ユニットと、を含む視聴者側装置において、
    前記処理ユニットは、前記プログラムコードを実行することで、
    制御信号を受信すると共に前記ネットワークユニットを経由して複数のインタラクティブ動画を保存する配信装置に伝送し、前記制御信号は前記インタラクティブ動画内の第1インタラクティブ動画がすでに選択されたことを指示し、前記ネットワークユニットを通じて前記第1インタラクティブ動画の複数のインタラクティブビデオクリップ及びその対応の複数のインタラクティブな選択項目、複数の動画要素と複数の表示ウェイトを受信し、
    前記映像音声出力ユニットを通じて前記第1インタラクティブ動画の前記インタラクティブビデオクリップを再生する時、前記インタラクティブビデオクリップに対応する前記インタラクティブな選択項目を前記インタラクティブビデオクリップ上に表示し、かつ前記インタラクティブビデオクリップに対応する前記動画要素は、各々対応の各前記インタラクティブな選択項目上に各前記動画要素が対応する各前記表示ウェイトの時間率を表示すること、を特徴とする、
    視聴者側装置。
  11. 前記処理ユニットは、第1制御信号を受信し、前記第1制御信号は第1動画要素を表示する第1インタラクティブな選択項目がすでに選択されたことを指示し、前記第1インタラクティブな選択項目が前記インタラクティブな選択項目のいずれかであり、前記インタラクティブな選択項目が前記映像音声出力ユニット再生中の第1インタラクティブビデオクリップ上に表示され又は前記映像音声出力ユニットを通じてインタラクティブメニュー上に表示され、かつ前記第1動画要素は特定の可視オブジェクトに対応して前記第1インタラクティブビデオクリップ内に現れ、前記第1インタラクティブビデオクリップが前記第1インタラクティブ動画の前記インタラクティブビデオクリップのいずれかであり、前記第1動画要素は第1動画要素識別子に対応し、前記第1インタラクティブビデオクリップが第1インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、前記インタラクティブビデオクリップ内に含まれる少なくとも1つの第2インタラクティブビデオクリップは第2インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、前記第1インタラクティブビデオクリップ識別子及び前記第2インタラクティブビデオクリップ識別子が各々前記第1動画要素識別子に関連付け、従って前記プロセッサは受信すると共に前記映像音声出力ユニットで前記第1インタラクティブビデオクリップ及び前記第2インタラクティブビデオクリップを再生することを特徴とする、請求項10に記載の視聴者側装置。
  12. 前記処理ユニットは、更に該ネットワークユニットを通じて前記第1動画要素に関連付け、かつ引き上げられた第1表示ウェイト及び第2表示ウェイトを受信し、前記第1インタラクティブビデオクリップ及び前記第2インタラクティブビデオクリップが前記映像音声出力ユニットにおいて再生された時、前記第1動画要素は前記第1表示ウェイト及び前記第2表示ウェイトに基づいて対応の前記インタラクティブな選択項目上に各々表示されることを特徴とする、請求項11に記載の視聴者側装置。
  13. 前記プロセッサは、更に該ネットワークユニットを通じて前記第1インタラクティブビデオクリップ及び第3動画要素に対応する第3表示ウェイトを受信し、前記第3動画要素及び前記第1動画要素が前記第1インタラクティブビデオクリップの同じ前記インタラクティブな選択項目に対応し、かつ前記第3表示ウェイトが前記第1表示ウェイトより低いことを特徴とする、請求項12に記載の視聴者側装置。
  14. 信号受信側装置からの制御信号を受信し、前記制御信号は第1動画要素を表示する第1インタラクティブな選択項目がすでに選択されたことを指示し、前記第1インタラクティブな選択項目が複数のインタラクティブな選択項目のいずれかであり、前記インタラクティブな選択項目が再生中の第1インタラクティブビデオクリップ上に表示され又はインタラクティブメニュー上に表示され、かつ前記第1動画要素は特定の可視オブジェクトに対応して前記第1インタラクティブビデオクリップ内に現れ、前記第1インタラクティブビデオクリップが複数のインタラクティブ動画の複数のインタラクティブビデオクリップのいずれかであり、前記第1動画要素は第1動画要素識別子に対応し、前記第1インタラクティブビデオクリップが第1インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、前記複数のインタラクティブビデオクリップ内に含まれる少なくとも1つの第2インタラクティブビデオクリップは第2インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、前記第1インタラクティブビデオクリップ識別子及び前記第2インタラクティブビデオクリップ識別子が各々前記第1動画要素識別子に関連付けることと、
    前記第1動画要素識別子、前記第1インタラクティブビデオクリップ識別子及び前記第2インタラクティブビデオクリップ識別子に基づいて、前記第1インタラクティブビデオクリップ及び前記第2インタラクティブビデオクリップをキャプチャーすると共に配信することで、前記視聴者側装置上において再生させることと、を含むことを特徴とする、
    インタラクティブ動画配信方法。
  15. 各前記インタラクティブ動画は、各前記インタラクティブビデオクリップに対応する前記インタラクティブな選択項目と複数の動画要素と複数の表示ウェイトとを含むリニアリファレンス表に各々対応することを特徴とする、請求項14に記載のインタラクティブ動画配信方法。
  16. 前記第1動画要素に関連付け、かつ引き上げられた第1表示ウェイト及び第2表示ウェイトをキャプチャーすると共に配信し、前記第1インタラクティブビデオクリップ及び前記第2インタラクティブビデオクリップが前記視聴者側装置において再生された時、前記第1動画要素は、前記第1表示ウェイト及び前記第2表示ウェイトに基づいて対応の前記インタラクティブな選択項目上に各々表示されることを更に含むことを特徴とする、請求項14に記載のインタラクティブ動画配信方法。
  17. 前記第1インタラクティブビデオクリップ及び第3動画要素に対応する第3表示ウェイトをキャプチャーすると共に配信し、前記第3動画要素及び前記第1動画要素が前記第1インタラクティブビデオクリップの同じ前記インタラクティブな選択項目に対応し、かつ前記第3表示ウェイトが前記第1表示ウェイトより低いことを更に含むことを特徴とする、請求項16に記載のインタラクティブ動画配信方法。
  18. 制御信号を受信すると共に配信装置に伝送し、前記制御信号は第1動画要素を表示する第1インタラクティブな選択項目がすでに選択されたことを指示し、前記第1インタラクティブな選択項目が複数のインタラクティブな選択項目のいずれかであり、前記インタラクティブな選択項目が再生中の第1インタラクティブビデオクリップ上に表示され又はインタラクティブメニュー上に表示され、かつ前記第1動画要素は特定の可視オブジェクトに対応して前記第1インタラクティブビデオクリップ内に現れ、前記第1インタラクティブビデオクリップが複数のインタラクティブ動画の複数のインタラクティブビデオクリップのいずれかであり、前記第1動画要素は第1動画要素識別子に対応し、前記第1インタラクティブビデオクリップが第1インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、前記複数のインタラクティブビデオクリップ内に含まれる少なくとも1つの第2インタラクティブビデオクリップは第2インタラクティブビデオクリップ識別子を有し、前記第1インタラクティブビデオクリップ識別子及び前記第2インタラクティブビデオクリップ識別子が各々前記第1動画要素識別子に関連付けることと、
    前記第1インタラクティブビデオクリップ及び前記第2インタラクティブビデオクリップを受信すると共に再生することと、を含むことを特徴とする、
    インタラクティブ動画再生方法。
  19. 前記第1動画要素に関連付け、かつ引き上げられた第1表示ウェイト及び第2表示ウェイトを受信し、前記第1インタラクティブビデオクリップ及び前記第2インタラクティブビデオクリップが前記視聴者側装置において再生された時、前記第1動画要素は、前記第1表示ウェイト及び前記第2表示ウェイトに基づいて対応の前記インタラクティブな選択項目上に各々表示されることを更に含むことを特徴とする、請求項18に記載のインタラクティブ動画再生方法。
  20. 前記第1インタラクティブビデオクリップ及び第3動画要素に対応する第3表示ウェイトを受信し、前記第3動画要素及び前記第1動画要素が前記第1インタラクティブビデオクリップの同じ前記インタラクティブな選択項目に対応し、かつ前記第3表示ウェイトが前記第1表示ウェイトより低いことを更に含むことを特徴とする、請求項19に記載のインタラクティブ動画再生方法。
JP2018113661A 2017-03-14 2018-06-14 インタラクティブ動画の配信と再生システムや装置及びその方法 Active JP6608487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106108344A TWI630822B (zh) 2017-03-14 2017-03-14 互動影片發送系統及裝置
US15/979,015 2018-05-14
US15/979,015 US10972797B2 (en) 2017-03-14 2018-05-14 System, device and method for transmitting and playing interactive videos

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6608487B2 JP6608487B2 (ja) 2019-11-20
JP2019201393A true JP2019201393A (ja) 2019-11-21

Family

ID=63640478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113661A Active JP6608487B2 (ja) 2017-03-14 2018-06-14 インタラクティブ動画の配信と再生システムや装置及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10972797B2 (ja)
JP (1) JP6608487B2 (ja)
CN (1) CN110493617B (ja)
TW (2) TWI630822B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108337532A (zh) * 2018-02-13 2018-07-27 腾讯科技(深圳)有限公司 演出片段的标注方法、视频播放方法、装置及系统
CN108769814B (zh) * 2018-06-01 2022-02-01 腾讯科技(深圳)有限公司 视频互动方法、装置、终端及可读存储介质
US10715871B1 (en) * 2019-03-27 2020-07-14 Verizon Patent And Licensing, Inc. Determining an end screen time for displaying an end screen user interface
CN110933508B (zh) * 2019-12-09 2022-02-01 北京奇艺世纪科技有限公司 一种视频播放方法、装置及电子设备
TWI748447B (zh) * 2020-05-12 2021-12-01 瑞昱半導體股份有限公司 影音介面之控制訊號傳輸電路及控制訊號接收電路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600496B1 (en) * 1997-09-26 2003-07-29 Sun Microsystems, Inc. Interactive graphical user interface for television set-top box
US6169542B1 (en) * 1998-12-14 2001-01-02 Gte Main Street Incorporated Method of delivering advertising through an interactive video distribution system
JP2001285837A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置、送信装置、操作装置、情報管理装置、受信データ処理方法、操作方法、および情報管理方法
US7631327B2 (en) * 2001-08-08 2009-12-08 Accenture Global Services Gmbh Enhanced custom content television
JP4633760B2 (ja) 2002-09-24 2011-02-16 富士通テン株式会社 デジタル放送受信装置
US7984114B2 (en) * 2004-02-27 2011-07-19 Lodgenet Interactive Corporation Direct access to content and services available on an entertainment system
TW200603630A (en) * 2004-07-01 2006-01-16 Ez Interactive Network Inc Interactive video-on-demand device for interactive TV
US8209223B2 (en) * 2007-11-30 2012-06-26 Google Inc. Video object tag creation and processing
CN101938629A (zh) * 2009-06-30 2011-01-05 Tcl集团股份有限公司 一种电视实时购物方法
US9426528B2 (en) * 2010-12-13 2016-08-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Multi-service store
TWM410261U (en) * 2011-01-27 2011-08-21 Know Why Digital Technology Company Interactive multimedia system
WO2014089678A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Defoy Jonathan System and method for queueing video calls
CN103248917A (zh) * 2013-05-16 2013-08-14 清新视界(北京)科技有限公司 一种在电视视频播放时显示产品详情的系统及方法
US9820004B1 (en) * 2013-12-03 2017-11-14 Google Inc. Optimizing timing of display of a video overlay
US9113193B1 (en) * 2014-07-15 2015-08-18 Cisco Technology Inc. Video content item timeline
CN107295418A (zh) * 2017-07-29 2017-10-24 安徽博威康信息技术有限公司 一种基于电视节目和用户操作的商品信息推送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180288483A1 (en) 2018-10-04
TW201947939A (zh) 2019-12-16
TWI630822B (zh) 2018-07-21
TW201834461A (zh) 2018-09-16
TWI668992B (zh) 2019-08-11
JP6608487B2 (ja) 2019-11-20
CN110493617B (zh) 2021-07-06
CN110493617A (zh) 2019-11-22
US10972797B2 (en) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608487B2 (ja) インタラクティブ動画の配信と再生システムや装置及びその方法
RU2338331C2 (ru) Нелинейная интерактивная видеонавигация
EP2801208B1 (en) Method and system for synchronising content on a second screen
KR100429806B1 (ko) 디지털 tv 프로그램에 연관된 부가 정보를 표시하는방법 및그 장치
US20130054319A1 (en) Methods and systems for presenting a three-dimensional media guidance application
CN102948163A (zh) 程序同步触发声明对象的通告
CN103282962A (zh) 内容排序
KR20130132886A (ko) 디스플레이된 컨텐츠에 관련된 추가적인 컨텐츠를 제공하기 위한 방법 및 시스템
CN103154923A (zh) 对电视显示器的远程控制
CN107771315A (zh) 基于动态图标映射显示及导航内容的系统和方法
JP4897603B2 (ja) 情報提供システム、情報受信端末、情報提供装置、情報提供方法およびプログラム
KR102567919B1 (ko) 하나의 데이터 방송 채널의 데이터 영역에서 카테고리로 분류된 vod 영상들을 연속 편성하여 스트리밍하는 방법
JP2017151519A (ja) コンテンツ付加情報提供システム
TW201618555A (zh) 互動式媒體播放系統及其即時播放媒體專屬資訊之方法
WO2012050527A1 (en) An apparatus and method for controlling playback of videos grouped in a plurality of playlists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250