JP2019199436A - Morpholine ring-containing (meth)acrylate compound and polymerizable composition using same - Google Patents

Morpholine ring-containing (meth)acrylate compound and polymerizable composition using same Download PDF

Info

Publication number
JP2019199436A
JP2019199436A JP2018094724A JP2018094724A JP2019199436A JP 2019199436 A JP2019199436 A JP 2019199436A JP 2018094724 A JP2018094724 A JP 2018094724A JP 2018094724 A JP2018094724 A JP 2018094724A JP 2019199436 A JP2019199436 A JP 2019199436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
methacrylate
derivatives
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018094724A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
聡子 丹羽
Satoko Niwa
聡子 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2018094724A priority Critical patent/JP2019199436A/en
Publication of JP2019199436A publication Critical patent/JP2019199436A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

To provide a (meth)acrylate compound that provides a fast curing speed accompanied by reaction, an excellent base material adhesion to inorganic base material, and yet a high coating film hardness.SOLUTION: The above problem is solved by a (meth)acrylate compound having a morpholine ring and having (meth)acrylate group by two or more, and also by the (meth)acrylate compound in which the ratio of (meth)acryloyl group to morpholine ring is 1: 1 to 1: 3.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、成形樹脂、注型樹脂、光造形用樹脂、封止剤、歯科用重合レジン、印刷インキ、印刷ニス、塗料、印刷版用感光性樹脂、印刷用カラープルーフ、カラーフィルター用レジスト、ブラックマトリクス用レジスト、液晶用フォトスペーサー、リアプロジェクション用スクリーン材料、光ファイバー、プラズマディスプレー用リブ材、ドライフィルムレジスト、プリント基板用レジスト、ソルダーレジスト、半導体用フォトレジスト、マイクロエレクトロニクス用レジスト、マイクロマシン用部品製造用レジスト、エッチング用レジスト、マイクロレンズアレー、絶縁材、ホログラム材料、光学スイッチ、導波路用材料、オーバーコート剤、粉末コーティング、接着剤、粘着剤、離型剤、光記録媒体、粘接着剤、剥離コート剤、マイクロカプセルを用いた画像記録材料のための組成物、各種デバイスなどの分野において、良好な物性を持った重合物を得るための反応性モノマーおよびそれを用いた重合性組成物に関する。   The present invention includes a molding resin, a casting resin, an optical modeling resin, a sealant, a dental polymerization resin, a printing ink, a printing varnish, a paint, a printing plate photosensitive resin, a printing color proof, a color filter resist, Black matrix resist, liquid crystal photo spacer, rear projection screen material, optical fiber, plasma display rib material, dry film resist, printed circuit board resist, solder resist, semiconductor photoresist, microelectronics resist, micromachine parts manufacturing Resist, etching resist, microlens array, insulating material, hologram material, optical switch, waveguide material, overcoat agent, powder coating, adhesive, adhesive, release agent, optical recording medium, adhesive , Release coating agent, micro Composition for image recording materials using capsule, in the field of various devices, and reactive monomer and the polymerizable composition using the same in order to obtain a polymer having good physical properties.

(メタ)アクリレート化合物に代表される反応性モノマーは、加熱または活性エネルギー線を照射することで重合開始剤から発生した活性種により、容易に重合反応を起こし、反応硬化物を形成することが知られている。   It is known that reactive monomers represented by (meth) acrylate compounds easily undergo a polymerization reaction and form a reaction cured product by active species generated from a polymerization initiator by heating or irradiation with active energy rays. It has been.

(メタ)アクリレートモノマーは、1〜2官能の低官能(メタ)アクリレートと3官能以上の多官能(メタ)アクリレートに大別される。   (Meth) acrylate monomers are roughly classified into 1 to 2 functional low-functional (meth) acrylates and 3 or more polyfunctional (meth) acrylates.

一般に、多官能(メタ)アクリレートは、硬化速度が速く、さらに硬化による架橋密度が高いため、硬化塗膜の強度が非常に高いことが特徴であるが、一方で硬化時のひび割れや柔軟性低下、硬化に伴う硬化収縮が高いことによる基材密着性やカール性といった課題がある。   In general, polyfunctional (meth) acrylates are characterized by a high curing speed and a high crosslink density due to curing, so that the strength of the cured coating is very high. Further, there are problems such as adhesion to a substrate and curling property due to high curing shrinkage accompanying curing.

多官能(メタ)アクリレートの課題である硬化収縮率等を低減させるために、原料ポリオールのアルキレンオキサイド変性体をアクリレート化して用いることもあるが、鎖長延長により硬化性や架橋密度が下がる場合がある。また、粘度が上昇したり、密着性や耐候性も低下したりする場合がある(例えば、特許文献1および非特許文献1)。   In order to reduce the cure shrinkage, which is a problem of polyfunctional (meth) acrylate, etc., the alkylene oxide modified material of the raw material polyol may be acrylated and used, but the chain length extension may lower the curability and the crosslinking density. is there. Moreover, a viscosity may rise or adhesiveness and a weather resistance may fall (for example, patent document 1 and nonpatent literature 1).

特許文献2では、低硬化収縮率、柔軟性、耐屈曲性、低カール性、および接着性などについて、優れた物性バランスを示すトリアクリレート化合物が開示されている。しかし、当該化合物は、アルキレンオキシド構造、水酸基、アミノ基のような基材界面への化学的な作用が期待できる構造をほとんど持たないことから、ガラスなどの無機基材への密着に課題がある。   Patent Document 2 discloses a triacrylate compound that exhibits an excellent balance of physical properties with respect to a low curing shrinkage rate, flexibility, flex resistance, low curling property, adhesion, and the like. However, since the compound has almost no structure that can be expected to have a chemical action on the substrate interface such as an alkylene oxide structure, a hydroxyl group, or an amino group, there is a problem in adhesion to an inorganic substrate such as glass. .

一方、低官能(メタ)アクリレートは、比較的硬化収縮の程度が低く、有機/無機問わず基材密着性に優れるものが散見されるが、一方で架橋密度が低いため、硬化塗膜の強度は弱く、用途によっては不十分な場合が多い。   On the other hand, low-functional (meth) acrylates have a relatively low degree of curing shrinkage and are excellent in substrate adhesion regardless of organic / inorganic, but on the other hand, since the crosslinking density is low, the strength of the cured coating film Are weak and often insufficient for some applications.

低官能(メタ)アクリレートの硬化塗膜の強度を上げるために、環状(多環)アルキル基や、ビスフェノールAテトラエトキシジアクリレートのように、特殊な骨格で結ばれたモノマーが知られている。   In order to increase the strength of a cured film of low-functional (meth) acrylate, monomers linked with a special skeleton such as a cyclic (polycyclic) alkyl group and bisphenol A tetraethoxydiacrylate are known.

環状アルキルで結ばれているモノマーは、骨格により硬化塗膜の強度を若干改善する効果があるものの、多官能アクリレートの強度には遠く及ばない(特許文献3段落0012 架橋密度高めるため多官能アクリレートを加えることが示唆されている。単独では強度が不足する場合があること意味している)。   Monomers linked with cyclic alkyls have the effect of slightly improving the strength of the cured coating film due to the skeleton, but are far from the strength of polyfunctional acrylates (Patent Document 3, Paragraph 0012) It is suggested that it may be added, which means that strength alone may be insufficient).

一方、ビスフェノール骨格で結ばれたモノマーは、比較的高い強度を有しているものの、粘度が高いものが多く、ハンドリング性が著しく悪い。さらに、これらの低官能(メタ)アクリレートは硬化塗膜の強度が改善する反面、反応速度や基材密着性が低下したりする場合がある。   On the other hand, monomers connected with a bisphenol skeleton have a relatively high strength, but many of them have a high viscosity, and handling properties are extremely poor. Furthermore, while these low-functional (meth) acrylates improve the strength of the cured coating film, the reaction rate and substrate adhesion may decrease.

そのため、多官能(メタ)アクリレートと低官能(メタ)アクリレートは、両者のメリット・デメリットを互いに補うため、併用される場合が多く、各用途に求められる特性に応じて配合を検討する必要がある。   For this reason, polyfunctional (meth) acrylates and low functional (meth) acrylates are often used in combination in order to compensate for the merits and demerits of both, and it is necessary to examine the blending according to the characteristics required for each application. .

したがって、単独で使用した場合でも、反応に伴う硬化速度が速く、無機基材への基材密着性に優れ、なおかつ高い塗膜硬度を与える(メタ)アクリレート化合物が望まれている。   Therefore, even when used alone, a (meth) acrylate compound is desired which has a high curing rate associated with the reaction, excellent substrate adhesion to an inorganic substrate, and high coating film hardness.

特開1994−271623号公報JP 1994-271623 A WO2016/063919号公報WO2016 / 063919 特開2012−107237号公報JP 2012-107237 A

市村國宏、第5章ラジカル重合系モノマー・オリゴマー、UV硬化の基礎と実践、米田出版、2010年10月7日発行、55−69ページ参照Kunihiro Ichimura, Chapter 5 Radical Polymerization Monomers / Oligomers, UV Curing Basics and Practice, Yoneda Publishing, October 7, 2010, see pages 55-69

本発明の課題は、反応に伴う硬化速度が速く、無機基材への基材密着性に優れ、なおかつ非常に高い塗膜硬度を与える(メタ)アクリレート化合物を提供することである。   An object of the present invention is to provide a (meth) acrylate compound that has a high curing rate associated with the reaction, is excellent in substrate adhesion to an inorganic substrate, and provides very high coating film hardness.

すなわち本発明は、モルホリン環を有し、(メタ)アクリロイル基を2つ以上有する(メタ)アクリレート化合物に関する。   That is, the present invention relates to a (meth) acrylate compound having a morpholine ring and having two or more (meth) acryloyl groups.

また、本発明は、モルホリン環に対する(メタ)アクリロイル基の比率が1:1〜1:3であることを特徴とする、上記記載の(メタ)アクリレート化合物に関する。   The present invention also relates to the (meth) acrylate compound described above, wherein the ratio of the (meth) acryloyl group to the morpholine ring is 1: 1 to 1: 3.

また、本発明は、上記記載の(メタ)アクリレート化合物と、ラジカル重合開始剤とを含む重合性組成物に関する。   The present invention also relates to a polymerizable composition containing the (meth) acrylate compound described above and a radical polymerization initiator.

また、本発明は、ラジカル重合開始剤が光ラジカル重合開始剤である上記記載の重合性組成物に関する。   The present invention also relates to the polymerizable composition as described above, wherein the radical polymerization initiator is a photo radical polymerization initiator.

また、本発明は、モルホリン環を有し、(メタ)アクリロイル基を2つ以上有する(メタ)アクリレート化合物以外の他の重合性モノマー及び重合性オリゴマーからなる群から選ばれる少なくとも1種を更に含む上記記載の重合性組成物に関する。   In addition, the present invention further includes at least one selected from the group consisting of a polymerizable monomer and a polymerizable oligomer other than the (meth) acrylate compound having a morpholine ring and having two or more (meth) acryloyl groups. The present invention relates to the polymerizable composition described above.

本発明により、従来の(メタ)アクリレート化合物では実現できなかった、反応に伴う硬化速度が速く、無機基材への基材密着性に優れ、なおかつ非常に高い塗膜硬度を与える(メタ)アクリレート化合物およびそれを用いた重合性組成物を提供することができた。   According to the present invention, (meth) acrylate, which could not be realized with a conventional (meth) acrylate compound, has a fast curing speed with reaction, excellent substrate adhesion to an inorganic substrate, and gives very high coating film hardness. A compound and a polymerizable composition using the compound could be provided.

図1は化合物AのH−NMRスペクトルである。FIG. 1 is a 1 H-NMR spectrum of Compound A.

以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。尚、本明細書においては、アクリル酸又はメタクリル酸を(メタ)アクリル酸と、アクリル酸クロリド又はメタクリル酸クロリドを(メタ)アクリル酸クロリドと、アクリレート又はメタクリレートを(メタ)アクリレートと、アクリロイル基又はメタクリロイル基を(メタ)アクリロイル基という。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. In the present specification, acrylic acid or methacrylic acid is (meth) acrylic acid, acrylic acid chloride or methacrylic acid chloride is (meth) acrylic acid chloride, acrylate or methacrylate is (meth) acrylate, acryloyl group or A methacryloyl group is referred to as a (meth) acryloyl group.

本発明における、モルホリン環を有し、(メタ)アクリロイル基を2つ以上有する(メタ)アクリレート化合物は、以下の方法等で製造することが可能である。   The (meth) acrylate compound having a morpholine ring and having two or more (meth) acryloyl groups in the present invention can be produced by the following method or the like.

例えば、2つ以上の水酸基を有するモルホリン化合物と(メタ)アクリル酸又は(メタ)アクリル酸クロリドとのエステル化反応、あるいは、水酸基含有の2官能以上の(メタ)アクリレート化合物と4−モルホリニルカルボニルクロリドとのエステル化反応が挙げられる。   For example, esterification reaction between a morpholine compound having two or more hydroxyl groups and (meth) acrylic acid or (meth) acrylic chloride, or a bifunctional or higher functional (meth) acrylate compound containing 4-hydroxylinyl and 4-morpholinyl An esterification reaction with carbonyl chloride is mentioned.

上記したエステル化反応は、通常知られた方法により行うことができる。例えば、トルエン、キシレン又はシクロヘキサン等の有機溶媒中に、上記の2つ以上の水酸基を有するモルホリン化合物、(メタ)アクリル酸、パラトルエンスルホン酸又は硫酸等の酸触媒及びハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエール、カテコール又はフェノチアジン等の重合禁止剤を混合し、攪拌下加熱して脱水エステル化する方法が挙げられる。有機溶媒としては水に溶解し難いものが、副生する水の分離を容易にし、脱水反応を容易に進行にさせることができるため好ましい。得られた化合物の精製方法も常法に従えば良く、例えば反応液を水洗した後、減圧蒸留により溶媒を除く方法等が挙げられる。   The esterification reaction described above can be performed by a generally known method. For example, in an organic solvent such as toluene, xylene or cyclohexane, the above morpholine compound having two or more hydroxyl groups, acid catalyst such as (meth) acrylic acid, paratoluenesulfonic acid or sulfuric acid, hydroquinone, hydroquinone monomethyl ale, catechol Alternatively, there may be mentioned a method in which a polymerization inhibitor such as phenothiazine is mixed and heated with stirring to perform dehydration esterification. As the organic solvent, those which are difficult to dissolve in water are preferable because separation of the by-product water can be facilitated and the dehydration reaction can easily proceed. The purification method of the obtained compound may follow a conventional method, for example, a method of removing the solvent by vacuum distillation after washing the reaction solution with water.

また、例えば、テトラヒドロフラン、ヘキサン、ジエチルエーテルなどの有機溶媒中に、上記の2つ以上の水酸基を有するモルホリン化合物、トリエチルアミン、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエール、カテコール又はフェノチアジン等の重合禁止剤を混合し、(メタ)アクリル酸クロリドを滴下して室温下で撹拌してエステル化する方法が挙げられる。有機溶媒としては、副生するトリエチルアミン塩酸塩の溶解し難いものが、反応を容易に進行させ、精製工程を容易にすることができるため好ましい。得られた化合物の精製方法も常法に従えば良く、例えば反応液から析出したトリエチルアミン塩酸塩をろ別した後、減圧蒸留により溶媒を除く方法等が挙げられる。   Further, for example, in a solvent such as tetrahydrofuran, hexane, diethyl ether or the like, a polymerization inhibitor such as the above morpholine compound having two or more hydroxyl groups, triethylamine, hydroquinone, hydroquinone monomethyl ale, catechol or phenothiazine is mixed. A method in which meth) acrylic acid chloride is dropped and stirred at room temperature for esterification can be mentioned. As the organic solvent, triethylamine hydrochloride which is a by-product that is difficult to dissolve is preferable because the reaction can easily proceed and the purification process can be facilitated. The method for purifying the obtained compound may be in accordance with a conventional method, for example, a method in which triethylamine hydrochloride precipitated from the reaction solution is filtered off, and then the solvent is removed by distillation under reduced pressure.

また、例えば、ジクロロメタン、クロロホルムなどの有機溶媒中に、上記の水酸基含有の2官能以上の(メタ)アクリレート化合物と、ピリジン又はトリエチルアミン等のアミン触媒及びハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエール、カテコール又はフェノチアジン等の重合禁止剤を混合し、0℃で撹拌しながら4−モルホリニルカルボニルクロリドを滴下し、徐々に室温に戻して反応させ、エステル化する方法が挙げられる。有機溶媒としては、脱水処理したものが好ましい。得られた化合物の精製方法も常法に従えば良く、例えば反応液を水洗した後、減圧蒸留により溶媒を除く方法等が挙げられる。   In addition, for example, polymerization of a hydroxyl group-containing bifunctional or higher functional (meth) acrylate compound, an amine catalyst such as pyridine or triethylamine, and hydroquinone, hydroquinone monomethyl ale, catechol, or phenothiazine in an organic solvent such as dichloromethane or chloroform. An example is a method in which an inhibitor is mixed, 4-morpholinylcarbonyl chloride is added dropwise with stirring at 0 ° C., the reaction is gradually returned to room temperature, and the reaction is carried out. As the organic solvent, a dehydrated one is preferable. The purification method of the obtained compound may follow a conventional method, for example, a method of removing the solvent by vacuum distillation after washing the reaction solution with water.

本発明における、モルホリン環を有し、(メタ)アクリロイル基を2つ以上有する(メタ)アクリレート化合物は、硬化物の塗膜強度を維持する目的で、モルホリン環に対する(メタ)アクリロイル基の比率が1:1〜1:3であることが望ましい。   In the present invention, the (meth) acrylate compound having a morpholine ring and having two or more (meth) acryloyl groups has a ratio of the (meth) acryloyl group to the morpholine ring for the purpose of maintaining the coating strength of the cured product. It is desirable that the ratio is 1: 1 to 1: 3.

本発明における、モルホリン環を有し、(メタ)アクリロイル基を2つ以上有する(メタ)アクリレート化合物として、好ましい構造を以下に例示するが、これらに限定されものではない。   Preferred examples of the (meth) acrylate compound having a morpholine ring and having two or more (meth) acryloyl groups in the present invention are shown below, but are not limited thereto.










本発明の重合性組成物は、ラジカル重合開始剤を配合し、加熱や光により硬化させることができる。   The polymerizable composition of the present invention can be cured by heating or light by incorporating a radical polymerization initiator.

加熱炉、赤外線、マイクロ波等の主として熱エネルギー源を使用して熱硬化させる場合、熱ラジカル重合開始剤を配合する。好適に用いられる熱ラジカル重合開始剤としては、例えばアゾイソブチロニトリル等のアゾ化合物類、メチルエチルケトンパーオキサイド又はシクロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド類、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類又はジクミルパーオキサイド等のアルキルパーオキサイド類、ベンゾイルパーオキサイド又はトルオイルパーオキサイド等のアシルパーオキサイド類及びクミルパーオキシオクトエート又はブチルパーオキシイソブチレート等のパーオキシエステル類等の各種有機過酸化物類並びに過硫酸アンモニウム等の無機過酸化物類等が挙げられる。   In the case of thermosetting mainly using a thermal energy source such as a heating furnace, infrared rays, and microwaves, a thermal radical polymerization initiator is blended. Examples of the thermal radical polymerization initiator suitably used include azo compounds such as azoisobutyronitrile, ketone peroxides such as methyl ethyl ketone peroxide or cyclohexanone peroxide, hydroperoxides such as diisopropylbenzene hydroperoxide, or the like. Various organic peroxides such as alkyl peroxides such as dicumyl peroxide, acyl peroxides such as benzoyl peroxide or toluoyl peroxide, and peroxy esters such as cumyl peroxy octoate or butyl peroxy isobutyrate And inorganic peroxides such as ammonium persulfate.

常温放置して熱硬化させる場合、又は100℃以下の比較的低温で加熱硬化させる場合には、上記熱重合開始剤と共に重合促進剤を配合することが好ましく、好ましい重合促進剤としては、例えばコバルト、鉄又はマンガン等の金属とナフテン酸、リノール酸又はアセチルアセトン等との有機金属塩類、ジメチルパラトルイジン、アスコルビン酸等の還元性アミン類及びその他の還元物質等が挙げられる。   When it is allowed to stand at room temperature for heat curing, or when it is heat cured at a relatively low temperature of 100 ° C. or less, it is preferable to blend a polymerization accelerator together with the above thermal polymerization initiator. As a preferable polymerization accelerator, for example, cobalt , Organometallic salts of metals such as iron or manganese and naphthenic acid, linoleic acid or acetylacetone, reducing amines such as dimethyl paratoluidine and ascorbic acid, and other reducing substances.

紫外線又は可視光線の照射により組成物を硬化させる場合は、一般的に使用されている光ラジカル重合開始剤を配合する。具体的には、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルメチルケタール、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン、オリゴ{2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン}、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ベンジル]フェニル}−2−メチルプロパン−1−オン等のアセトフェノン類;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン類;2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイド等のホスフィン類;その他フェニルグリオキシリックメチルエステル等が挙げられる。   When the composition is cured by irradiation with ultraviolet rays or visible light, a generally used radical photopolymerization initiator is blended. Specifically, diethoxyacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, benzylmethyl ketal, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl- (2-hydroxy-2-propyl) ketone 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) butane , Oligo {2-hydroxy-2-methyl-1- [4- (1-methylvinyl) phenyl] propanone}, 2-hydroxy-1- {4- [4- (2-hydroxy-2-methylpropionyl) benzyl Acetophenones such as phenyl} -2-methylpropan-1-one; benzoin, benzoin methyl ether, benzo Benzoins such as inethyl ether, benzoin isopropyl ether and benzoin isobutyl ether; phosphines such as 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide and bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide; Other examples include phenylglyoxylic methyl ester.

また、光硬化の場合は、さらなる感度向上や、反応硬化後の膜特性を向上させる目的で、増感剤を併用することが可能である。   In the case of photocuring, a sensitizer can be used in combination for the purpose of further improving sensitivity and improving the film properties after reaction curing.

本発明において併用可能な増感剤としては、ベンゾフェノン誘導体、カルコン誘導体やジベンザルアセトン等に代表される不飽和ケトン誘導体、ベンジルやカンファーキノンなどに代表される1,2−ジケトン誘導体、ベンゾイン誘導体、フルオレン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキノン誘導体、キサンテン誘導体、チオキサンテン誘導体、キサントン誘導体、チオキサントン誘導体、クマリン誘導体、ケトクマリン誘導体、シアニン誘導体、メロシアニン誘導体、オキソノ−ル誘導体等のポリメチン色素、アクリジン誘導体、アジン誘導体、チアジン誘導体、オキサジン誘導体、インドリン誘導体、アズレン誘導体、アズレニウム誘導体、スクアリリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、テトラフェニルポルフィリン誘導体、トリアリールメタン誘導体、テトラベンゾポルフィリン誘導体、テトラピラジノポルフィラジン誘導体、フタロシアニン誘導体、テトラアザポルフィラジン誘導体、テトラキノキサリロポルフィラジン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、サブフタロシアニン誘導体、ピリリウム誘導体、チオピリリウム誘導体、テトラフィリン誘導体、アヌレン誘導体、スピロピラン誘導体、スピロオキサジン誘導体、チオスピロピラン誘導体、金属アレーン錯体、有機ルテニウム錯体などが挙げられる。   Sensitizers that can be used together in the present invention include benzophenone derivatives, chalcone derivatives, unsaturated ketone derivatives typified by dibenzalacetone, 1,2-diketone derivatives typified by benzyl and camphorquinone, and benzoin derivatives , Fluorene derivatives, naphthoquinone derivatives, anthraquinone derivatives, xanthene derivatives, thioxanthene derivatives, xanthone derivatives, thioxanthone derivatives, coumarin derivatives, ketocoumarin derivatives, cyanine derivatives, merocyanine derivatives, oxonol derivatives and other polymethine dyes, acridine derivatives, azine derivatives, Thiazine derivatives, oxazine derivatives, indoline derivatives, azulene derivatives, azurenium derivatives, squarylium derivatives, porphyrin derivatives, tetraphenylporphyrin derivatives, tria Methane derivatives, tetrabenzoporphyrin derivatives, tetrapyrazinoporphyrazine derivatives, phthalocyanine derivatives, tetraazaporphyrazine derivatives, tetraquinoxalyloporphyrazine derivatives, naphthalocyanine derivatives, subphthalocyanine derivatives, pyrylium derivatives, thiopyrylium derivatives, tetraphylline derivatives, Examples include annulene derivatives, spiropyran derivatives, spirooxazine derivatives, thiospiropyran derivatives, metal arene complexes, and organic ruthenium complexes.

上述の増感剤のうち、ベンゾフェノン誘導体、チオキサントン誘導体、またはアクリドン誘導体が、硬化性・入手面などの観点から望ましい。   Of the sensitizers described above, benzophenone derivatives, thioxanthone derivatives, or acridone derivatives are desirable from the viewpoints of curability and availability.

重合性組成物を光硬化と熱重硬化を併用して硬化させる場合、上記光ラジカル重合開始剤及び上記熱ラジカル重合開始剤を併用して配合することもできる。   When the polymerizable composition is cured by using both photocuring and thermal heavy curing, the photoradical polymerization initiator and the thermal radical polymerization initiator may be used in combination.

これらの熱ラジカル重合開始剤、並びに光ラジカル重合開始剤の配合量は常法に従えば良く、一般的に硬化性成分100重量部に対して0.01〜20重量部が好ましい。0.01部未満では、組成物を充分に重合させることができず、20部を越えると、硬化性成分の量が相対的に減少するため、硬化物の特性が低下する恐れがある。特に好ましいラジカル重合開始剤の使用量としては、0.1〜10部である。   The blending amount of these thermal radical polymerization initiators and photo radical polymerization initiators may be in accordance with conventional methods, and is generally preferably 0.01 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the curable component. If the amount is less than 0.01 part, the composition cannot be sufficiently polymerized. If the amount exceeds 20 parts, the amount of the curable component is relatively reduced, and the properties of the cured product may be deteriorated. The amount of the radical polymerization initiator used is particularly preferably 0.1 to 10 parts.

本発明の重合性組成物は、必要に応じてその他の重合性モノマー及び重合性オリゴマーからなる群から選ばれる少なくとも1種を併用することができる。   The polymerizable composition of the present invention can be used in combination with at least one selected from the group consisting of other polymerizable monomers and polymerizable oligomers, if necessary.

その他の重合性モノマー及び重合性オリゴマーは特に限定されず、目的等に応じて通常用いられる重合性化合物から適宜選択することができる。その他の重合性モノマーはモルホリン環を有し、(メタ)アクリロイル基を2つ以上有する(メタ)アクリレート化合物以外の重合性モノマーであれば良く、例えば、(メタ)アクリル基を有する(メタ)アクリル系モノマー、スチレン誘導体などを挙げることができる。   Other polymerizable monomers and polymerizable oligomers are not particularly limited, and can be appropriately selected from polymerizable compounds that are usually used according to the purpose and the like. The other polymerizable monomer may be any polymerizable monomer other than a (meth) acrylate compound having a morpholine ring and having two or more (meth) acryloyl groups, such as a (meth) acrylic group having a (meth) acryl group. And monomers and styrene derivatives.

以下に、本発明におけるその他の重合性モノマーの具体例を挙げる。   Below, the specific example of the other polymerizable monomer in this invention is given.

アクリレート類の例:
単官能アルキルアクリレート類の例:
メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、ブチルアクリレート、イソアミルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、イソボルニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、ベンジルアクリレート。
Examples of acrylates:
Examples of monofunctional alkyl acrylates:
Methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, isopropyl acrylate, butyl acrylate, isoamyl acrylate, hexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, octyl acrylate, decyl acrylate, lauryl acrylate, stearyl acrylate, isobornyl acrylate, cyclohexyl acrylate, dicyclopentenyl acrylate , Dicyclopentenyloxyethyl acrylate, benzyl acrylate.

単官能含ヒドロキシアクリレート類の例:
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロピルアクリレート、アクリル酸−2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロピル、2−アクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート。
Examples of monofunctional hydroxy acrylates:
2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-chloropropyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-allyloxypropyl acrylate, acrylic acid-2-hydroxy- 3-allyloxypropyl, 2-acryloyloxyethyl-2-hydroxypropyl phthalate, 4-hydroxybutyl acrylate.

単官能含ハロゲンアクリレート類の例:
2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルアクリレート、1H−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチルアクリレート、1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルアクリレート、2,6−ジブロモ−4−ブチルフェニルアクリレート、2,4,6−トリブロモフェノキシエチルアクリレート、2,4,6−トリブロモフェノール3EO付加アクリレート。
Examples of monofunctional halogenated acrylates:
2,2,2-trifluoroethyl acrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl acrylate, 1H-hexafluoroisopropyl acrylate, 1H, 1H, 5H-octafluoropentyl acrylate, 1H, 1H, 2H, 2H- Heptadecafluorodecyl acrylate, 2,6-dibromo-4-butylphenyl acrylate, 2,4,6-tribromophenoxyethyl acrylate, 2,4,6-tribromophenol 3EO addition acrylate.

単官能含エーテル基アクリレート類の例:
2−メトキシエチルアクリレート、1,3−ブチレングリコールメチルエーテルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、メトキシポリエチレングリコール#400アクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、メトキシトリプロピレングリコールアクリレート、メトキシポリプロピレングリコールアクリレート、エトキシジエチレングリコールアクリレート、エチルカルビトールアクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリレート、クレジルポリエチレングリコールアクリレート、アクリル酸−2−(ビニロキシエトキシ)エチル、p−ノニルフェノキシエチルアクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコールアクリレート、グリシジルアクリレート。
Examples of monofunctional ether-containing acrylates:
2-methoxyethyl acrylate, 1,3-butylene glycol methyl ether acrylate, butoxyethyl acrylate, methoxytriethylene glycol acrylate, methoxypolyethylene glycol # 400 acrylate, methoxydipropylene glycol acrylate, methoxytripropylene glycol acrylate, methoxypolypropylene glycol acrylate, Ethoxydiethylene glycol acrylate, ethyl carbitol acrylate, 2-ethylhexyl carbitol acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, phenoxyethyl acrylate, phenoxydiethylene glycol acrylate, phenoxy polyethylene glycol acrylate, cresyl polyethylene glycol acrylate, acrylic Acrylic acid 2- (vinyloxy) ethyl, p- nonyl phenoxyethyl acrylate, p- nonylphenoxy polyethylene glycol acrylate, glycidyl acrylate.

単官能含カルボキシルアクリレート類の例:
β−カルボキシエチルアクリレート、コハク酸モノアクリロイルオキシエチルエステル、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノアクリレート、2−アクリロイルオキシエチルハイドロゲンフタレート、2−アクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタレート、2−アクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロハイドロゲンフタレート、2−アクリロイルオキシプロピルテトラヒドロハイドロゲンフタレート。
Examples of monofunctional carboxyl acrylates:
β-carboxyethyl acrylate, succinic acid monoacryloyloxyethyl ester, ω-carboxypolycaprolactone monoacrylate, 2-acryloyloxyethyl hydrogen phthalate, 2-acryloyloxypropyl hydrogen phthalate, 2-acryloyloxypropyl hexahydrohydrogen phthalate, 2- Acryloyloxypropyltetrahydrophthalate.

その他の単官能アクリレート類の例:
N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリレート、モルホリノエチルアクリレート、トリメチルシロキシエチルアクリレート、ジフェニル−2−アクリロイルオキシエチルホスフェート、2−アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、カプロラクトン変性−2−アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2−ヒドロキシ−1−アクリロキシ−3−メタクリロキシプロパン。
Examples of other monofunctional acrylates:
N, N-dimethylaminoethyl acrylate, N, N-dimethylaminopropyl acrylate, morpholinoethyl acrylate, trimethylsiloxyethyl acrylate, diphenyl-2-acryloyloxyethyl phosphate, 2-acryloyloxyethyl acid phosphate, caprolactone-modified-2-acryloyl Oxyethyl acid phosphate, 2-hydroxy-1-acryloxy-3-methacryloxypropane.

二官能アクリレート類の例:
1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール#200ジアクリレート、ポリエチレングリコール#300ジアクリレート、ポリエチレングリコール#400ジアクリレート、ポリエチレングリコール#600ジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、テトラプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコール#400ジアクリレート、ポリプロピレングリコール#700ジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールPO変性ジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルのカプロラクトン付加物ジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールビス(2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピル)エーテル、ビス(4−アクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、1,9−ノナンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレートモノステアレート、ペンタエリスリトールジアクリレートモノベンゾエート、ビスフェノールAジアクリレート、EO変性ビスフェノールAジアクリレート、PO変性ビスフェノールAジアクリレート、水素化ビスフェノールAジアクリレート、EO変性水素化ビスフェノールAジアクリレート、PO変性水素化ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノールFジアクリレート、EO変性ビスフェノールFジアクリレート、PO変性ビスフェノールFジアクリレート、EO変性テトラブロモビスフェノールAジアクリレート、トリシクロデカンジメチロールジアクリレート、イソシアヌル酸EO変性ジアクリレート、2−ヒドロキシ−1,3−ジアクリロキシプロパン。
Examples of bifunctional acrylates:
1,4-butanediol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, ethylene glycol diacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol # 200 diacrylate, polyethylene glycol # 300 Diacrylate, polyethylene glycol # 400 diacrylate, polyethylene glycol # 600 diacrylate, dipropylene glycol diacrylate, tripropylene glycol diacrylate, tetrapropylene glycol diacrylate, polypropylene glycol # 400 diacrylate, polypropylene glycol # 700 diacrylate, neo Pentyl glycol diacrylate, ne Pentyl glycol PO modified diacrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester diacrylate, caprolactone adduct diacrylate of hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester, 1,6-hexanediol bis (2-hydroxy-3-acryloyloxypropyl) ether Bis (4-acryloxypolyethoxyphenyl) propane, 1,9-nonanediol diacrylate, pentaerythritol diacrylate, pentaerythritol diacrylate monostearate, pentaerythritol diacrylate monobenzoate, bisphenol A diacrylate, EO-modified bisphenol A diacrylate, PO-modified bisphenol A diacrylate, hydrogenated bisphenol A diacrylate EO modified hydrogenated bisphenol A diacrylate, PO modified hydrogenated bisphenol A diacrylate, bisphenol F diacrylate, EO modified bisphenol F diacrylate, PO modified bisphenol F diacrylate, EO modified tetrabromobisphenol A diacrylate, tricyclodecandi Methylol diacrylate, isocyanuric acid EO-modified diacrylate, 2-hydroxy-1,3-diacryloxypropane.

三官能アクリレート類の例:
グリセリンPO変性トリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンEO変性トリアクリレート、トリメチロールプロパンPO変性トリアクリレート、イソシアヌル酸EO変性トリアクリレート、イソシアヌル酸EO変性ε−カプロラクトン変性トリアクリレート、1,3,5−トリアクリロイルヘキサヒドロ−s−トリアジン、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレートトリプロピオネート。
Examples of trifunctional acrylates:
Glycerin PO-modified triacrylate, trimethylolpropane triacrylate, trimethylolpropane EO-modified triacrylate, trimethylolpropane PO-modified triacrylate, isocyanuric acid EO-modified triacrylate, isocyanuric acid EO-modified ε-caprolactone-modified triacrylate, 1,3 5-triacryloylhexahydro-s-triazine, pentaerythritol triacrylate, dipentaerythritol triacrylate tripropionate.

四官能以上のアクリレート類の例:
ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートモノプロピオネート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、オリゴエステルテトラアクリレート、トリス(アクリロイルオキシ)ホスフェート。
Examples of tetra- or higher functional acrylates:
Pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate monopropionate, dipentaerythritol hexaacrylate, tetramethylolmethane tetraacrylate, oligoester tetraacrylate, tris (acryloyloxy) phosphate.

メタクリレート類の例:
単官能アルキルメタクリレート類の例:
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソアミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、デシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ジシクロペンテニルメタクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート。
Examples of methacrylates:
Examples of monofunctional alkyl methacrylates:
Methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, butyl methacrylate, isoamyl methacrylate, hexyl methacrylate, 2-hexyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, octyl methacrylate, decyl methacrylate, lauryl methacrylate, stearyl methacrylate, isobornyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate , Dicyclopentenyl methacrylate, dicyclopentenyloxyethyl methacrylate, benzyl methacrylate.

単官能含ヒドロキシメタクリレート類の例:
2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロピルメタクリレート、2−メタクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート。
Examples of monofunctional hydroxymethacrylates:
2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, 2-hydroxy-3-chloropropyl methacrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl methacrylate, 2-hydroxy-3-allyloxypropyl methacrylate, 2-methacryloyloxyethyl-2 -Hydroxypropyl phthalate.

単官能含ハロゲンメタクリレート類の例:
2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルメタクリレート、1H−ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチルメタクリレート、1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルメタクリレート、2,6−ジブロモ−4−ブチルフェニルメタクリレート、2,4,6−トリブロモフェノキシエチルメタクリレート、2,4,6−トリブロモフェノール3EO付加メタクリレート。
Examples of monofunctional halogenated methacrylates:
2,2,2-trifluoroethyl methacrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl methacrylate, 1H-hexafluoroisopropyl methacrylate, 1H, 1H, 5H-octafluoropentyl methacrylate, 1H, 1H, 2H, 2H- Heptadecafluorodecyl methacrylate, 2,6-dibromo-4-butylphenyl methacrylate, 2,4,6-tribromophenoxyethyl methacrylate, 2,4,6-tribromophenol 3EO addition methacrylate.

単官能含エーテル基メタクリレート類の例:
2−メトキシエチルメタクリレート、1,3−ブチレングリコールメチルエーテルメタクリレート、ブトキシエチルメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリレート、メトキシポリエチレングリコール#400メタクリレート、メトキシジプロピレングリコールメタクリレート、メトキシトリプロピレングリコールメタクリレート、メトキシポリプロピレングリコールメタクリレート、メタクリル酸−2−(ビニロキシエトキシ)エチル、エトキシジエチレングリコールメタクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、フェノキシジエチレングリコールメタクリレート、フェノキシポリエチレングリコールメタクリレート、クレジルポリエチレングリコールメタクリレート、p−ノニルフェノキシエチルメタクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコールメタクリレート、グリシジルメタクリレート。
Examples of monofunctional ether-containing methacrylates:
2-methoxyethyl methacrylate, 1,3-butylene glycol methyl ether methacrylate, butoxyethyl methacrylate, methoxytriethylene glycol methacrylate, methoxypolyethylene glycol # 400 methacrylate, methoxydipropylene glycol methacrylate, methoxytripropylene glycol methacrylate, methoxypolypropylene glycol methacrylate, Methacrylic acid-2- (vinyloxyethoxy) ethyl, ethoxydiethylene glycol methacrylate, 2-ethylhexyl carbitol methacrylate, tetrahydrofurfuryl methacrylate, phenoxyethyl methacrylate, phenoxydiethylene glycol methacrylate, phenoxy polyethylene glycol methacrylate, Jill polyethylene glycol methacrylate, p- nonyl phenoxyethyl methacrylate, p- nonylphenoxy polyethylene glycol methacrylate, glycidyl methacrylate.

単官能含カルボキシルメタクリレート類の例:
β−カルボキシエチルメタクリレート、コハク酸モノメタクリロイルオキシエチルエステル、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノメタクリレート、2−メタクリロイルオキシエチルハイドロゲンフタレート、2−メタクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタレート、2−メタクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロハイドロゲンフタレート、2−メタクリロイルオキシプロピルテトラヒドロハイドロゲンフタレート。
Examples of monofunctional carboxyl-containing methacrylates:
β-carboxyethyl methacrylate, succinic acid monomethacryloyloxyethyl ester, ω-carboxypolycaprolactone monomethacrylate, 2-methacryloyloxyethyl hydrogen phthalate, 2-methacryloyloxypropyl hydrogen phthalate, 2-methacryloyloxypropyl hexahydrohydrogen phthalate, 2- Methacryloyloxypropyl tetrahydrophthalate.

その他の単官能メタクリレート類の例:
ジメチルアミノメチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、モルホリノエチルメタクリレート、トリメチルシロキシエチルメタクリレート、ジフェニル−2−メタクリロイルオキシエチルホスフェート、2−メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、カプロラクトン変性−2−メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート等。
Examples of other monofunctional methacrylates:
Dimethylaminomethyl methacrylate, N, N-dimethylaminoethyl methacrylate, N, N-dimethylaminopropyl methacrylate, morpholinoethyl methacrylate, trimethylsiloxyethyl methacrylate, diphenyl-2-methacryloyloxyethyl phosphate, 2-methacryloyloxyethyl acid phosphate, caprolactone Modified-2-methacryloyloxyethyl acid phosphate and the like.

二官能メタクリレート類の例:
1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール#200ジメタクリレート、ポリエチレングリコール#300ジメタクリレート、ポリエチレングリコール#400ジメタクリレート、ポリエチレングリコール#600ジメタクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、テトラプロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコール#400ジメタクリレート、ポリプロピレングリコール#700ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールPO変性ジメタクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルジメタクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルのカプロラクトン付加物ジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールビス(2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロピル)エーテル、1,9−ノナンジオールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレートモノステアレート、ペンタエリスリトールジメタクリレートモノベンゾエート、2,2−ビス(4−メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、ビスフェノールAジメタクリレート、EO変性ビスフェノールAジメタクリレート、PO変性ビスフェノールAジメタクリレート、水素化ビスフェノールAジメタクリレート、EO変性水素化ビスフェノールAジメタクリレート、PO変性水素化ビスフェノールAジメタクリレート、ビスフェノールFジメタクリレート、EO変性ビスフェノールFジメタクリレート、PO変性ビスフェノールFジメタクリレート、EO変性テトラブロモビスフェノールAジメタクリレート、トリシクロデカンジメチロールジメタクリレート、イソシアヌル酸EO変性ジメタクリレート、2−ヒドロキシ−1,3−ジメタクリロキシプロパン。
Examples of bifunctional methacrylates:
1,4-butanediol dimethacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol # 200 dimethacrylate, polyethylene glycol # 300 Dimethacrylate, polyethylene glycol # 400 dimethacrylate, polyethylene glycol # 600 dimethacrylate, dipropylene glycol dimethacrylate, tripropylene glycol dimethacrylate, tetrapropylene glycol dimethacrylate, polypropylene glycol # 400 dimethacrylate, polypropylene glycol # 700 dimethacrylate, neopenty Glycol dimethacrylate, neopentyl glycol PO modified dimethacrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester dimethacrylate, caprolactone adduct dimethacrylate of hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester, 1,6-hexanediol bis (2-hydroxy-3- (Methacryloyloxypropyl) ether, 1,9-nonanediol dimethacrylate, pentaerythritol dimethacrylate, pentaerythritol dimethacrylate monostearate, pentaerythritol dimethacrylate monobenzoate, 2,2-bis (4-methacryloxypolyethoxyphenyl) propane Bisphenol A dimethacrylate, EO modified bisphenol A dimethacrylate, PO modified bisphenol A-dimethacrylate, hydrogenated bisphenol A dimethacrylate, EO-modified hydrogenated bisphenol A dimethacrylate, PO-modified hydrogenated bisphenol A dimethacrylate, bisphenol F dimethacrylate, EO-modified bisphenol F dimethacrylate, PO-modified bisphenol F dimethacrylate, EO-modified tetrabromobisphenol A dimethacrylate, tricyclodecane dimethylol dimethacrylate, isocyanuric acid EO-modified dimethacrylate, 2-hydroxy-1,3-dimethacryloxypropane.

三官能メタクリレート類の例:
グリセリンPO変性トリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパンEO変性トリメタクリレート、トリメチロールプロパンPO変性トリメタクリレート、イソシアヌル酸EO変性トリメタクリレート、イソシアヌル酸EO変性ε−カプロラクトン変性トリメタクリレート、1,3,5−トリメタクリロイルヘキサヒドロ−s−トリアジン、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールトリメタクリレートトリプロピオネート。
Examples of trifunctional methacrylates:
Glycerin PO modified trimethacrylate, trimethylolethane trimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, trimethylolpropane EO modified trimethacrylate, trimethylolpropane PO modified trimethacrylate, isocyanuric acid EO modified trimethacrylate, isocyanuric acid EO modified ε-caprolactone modified tri Methacrylate, 1,3,5-trimethacryloyl hexahydro-s-triazine, pentaerythritol trimethacrylate, dipentaerythritol trimethacrylate tripropionate.

四官能以上のメタクリレート類の例:
ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレートモノプロピオネート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、テトラメチロールメタンテトラメタクリレート、オリゴエステルテトラメタクリレート、トリス(メタクリロイルオキシ)ホスフェート。
Examples of tetrafunctional or higher methacrylates:
Pentaerythritol tetramethacrylate, dipentaerythritol pentamethacrylate monopropionate, dipentaerythritol hexamethacrylate, tetramethylolmethane tetramethacrylate, oligoester tetramethacrylate, tris (methacryloyloxy) phosphate.

アリレート類の例:
アリルグリシジルエーテル、ジアリルフタレート、トリアリルトリメリテート、イソシアヌル酸トリアリレート。
Examples of arylates:
Allyl glycidyl ether, diallyl phthalate, triallyl trimellitate, isocyanuric acid triarylate.

酸アミド類の例:
アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、メタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、ジアセトンメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N,N−ジエチルメタクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミド、メタクリロイルモルホリン。
Examples of acid amides:
Acrylamide, N-methylolacrylamide, diacetoneacrylamide, N, N-dimethylacrylamide, N, N-diethylacrylamide, N-isopropylacrylamide, acryloylmorpholine, methacrylamide, N-methylolmethacrylamide, diacetone methacrylamide, N, N -Dimethylmethacrylamide, N, N-diethylmethacrylamide, N-isopropylmethacrylamide, methacryloylmorpholine.

スチレン類の例:
スチレン、p−ヒドロキシスチレン、p−クロロスチレン、p−ブロモスチレン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−t−ブトキシスチレン、p−t−ブトキシカルボニルスチレン、p−t−ブトキシカルボニルオキシスチレン、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン。
Examples of styrenes:
Styrene, p-hydroxystyrene, p-chlorostyrene, p-bromostyrene, p-methylstyrene, p-methoxystyrene, pt-butoxystyrene, pt-butoxycarbonylstyrene, pt-butoxycarbonyloxystyrene 2,4-diphenyl-4-methyl-1-pentene.

他のビニル化合物の例:
酢酸ビニル、モノクロロ酢酸ビニル、安息香酸ビニル、ピバル酸ビニル、酪酸ビニル、ラウリン酸ビニル、アジピン酸ジビニル、メタクリル酸ビニル、クロトン酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルピロリドン、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、ノルマルプロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、ノルマルブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル。
Examples of other vinyl compounds:
Vinyl acetate, vinyl monochloroacetate, vinyl benzoate, vinyl pivalate, vinyl butyrate, vinyl laurate, divinyl adipate, vinyl methacrylate, vinyl crotonate, vinyl 2-ethylhexanoate, N-vinylcarbazole, N-vinylpyrrolidone 2-hydroxyethyl vinyl ether, diethylene glycol monovinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether, normal propyl vinyl ether, isopropyl vinyl ether, normal butyl vinyl ether, isobutyl vinyl ether, 2-ethylhexyl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether, cyclohexanedimethanol monovinyl ether, 1,4-butane Diol divinyl ether, cyclohexane dimethanol divinyl ether, diethylene glycol Distearate ether, triethylene glycol divinyl ether.

上記の重合性モノマーは、以下に示すメーカーの市販品として、容易に入手することができる。例えば、共栄社油脂化学工業(株)社製の「ライトアクリレート」、「ライトエステル」、「エポキシエステル」、「ウレタンアクリレート」および「高機能性オリゴマー」シリーズ、新中村化学(株)社製の「NKエステル」および「NKオリゴ」シリーズ、日立化成工業(株)社製の「ファンクリル」シリーズ、東亞合成化学(株)社製の「アロニックスM」、および「アクリックス」シリーズ、大八化学工業(株)社製の「機能性モノマー」シリーズ、大阪有機化学工業(株)社製の「特殊アクリルモノマー(化成品、電子材料)」シリーズ、三菱レイヨン(株)社製の「アクリエステル」および「ダイヤビームオリゴマー」シリーズ、日本化薬(株)社製の「カヤラッド」および「カヤマー」シリーズ、(株)日本触媒社製の「アクリル酸/メタクリル酸エステルモノマー」、「アクリル酸/メタクリル酸特殊エステル」、「(メタ)アクリル酸ヒドロキシモノマー」、および「(メタ)アクリル酸金属塩」シリーズ、日本合成化学工業(株)社製の「NICHIGO−UV紫光ウレタンアクリレートオリゴマー」シリーズ、ナガセケムテックス(株)社製の「デナコールアクリレート」シリーズ、ケーエスエム(株)社製の「エポキシ(メタ)アクリレート」、「ウレタンアクリレート」、信越酢酸ビニル(株)社製の「カルボン酸ビニルエステルモノマー」シリーズ、(株)興人社製の「機能性モノマー」シリーズ、丸善石油化学(株)製の「ビニルエーテル」シリーズ、日本カーバイド工業(株)社製の「アルキルモノビニルエーテル」「ヒドロキシアルキルビニルエーテル」「アルキルジビニルエーテル」シリーズ、(株)ダイセル社製「脂環ジビニルエーテルモノマー」、ダイセル・オルネクス(株)社製の「アクリレートモノマー」、「エポキシアクリレート」、「ウレタンアクリレート」、「ポリエステルアクリレート」、「ポリエーテルアクリレート」「酸基含有アクリレート」シリーズ等が挙げられる。   The polymerizable monomer can be easily obtained as a commercial product of the manufacturer shown below. For example, “Light acrylate”, “Light ester”, “Epoxy ester”, “Urethane acrylate” and “Highly functional oligomer” series manufactured by Kyoeisha Yushi Chemical Co., Ltd., Shin Nakamura Chemical Co., Ltd. "NK Ester" and "NK Oligo" series, "Fancrill" series manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd., "Aronix M" and "Aclicks" series manufactured by Toagosei Co., Ltd., Daihachi Chemical Industry "Functional Monomer" series manufactured by Co., Ltd., "Special Acrylic Monomer (Chemicals, Electronic Materials)" series manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd., "Acryester" manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. and “Diabeam oligomer” series, “Kayarad” and “Kayamar” series manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd. "Lulic acid / methacrylic acid ester monomer", "acrylic acid / methacrylic acid special ester", "(meth) acrylic acid hydroxy monomer", and "(meth) acrylic acid metal salt" series, manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. "NICHIGO-UV purple light urethane acrylate oligomer" series, "Denacol acrylate" series manufactured by Nagase ChemteX Corporation, "Epoxy (meth) acrylate", "Urethane acrylate", Shin-Etsu acetic acid manufactured by KSM Co., Ltd. "Carboxylic acid vinyl ester monomer" series manufactured by Vinyl Co., Ltd., "Functional monomer" series manufactured by Kojin Co., Ltd., "Vinyl ether" series manufactured by Maruzen Petrochemical Co., Ltd., Nippon Carbide Industries Co., Ltd. "Alkyl monovinyl ether" "Hydroxyalkyl vinyl" "Tell" "alkyl divinyl ether" series, "Cycloaliphatic divinyl ether monomer" manufactured by Daicel Corporation, "acrylate monomer", "epoxy acrylate", "urethane acrylate", "polyester acrylate" manufactured by Daicel Ornex Co., Ltd. ”,“ Polyether acrylate ”,“ acid group-containing acrylate ”series, and the like.

また、ダイソー(株)社製の「アリルエーテル類」シリーズなどで表される、アリルエーテル化合物類も重合性モノマーとして挙げられる。   In addition, allyl ether compounds represented by “Allyl ethers” series manufactured by Daiso Co., Ltd. are also exemplified as polymerizable monomers.

また以下に示す環状化合物も重合性モノマーとして挙げられる。
三員環化合物の例:
ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・ケミストリー・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed.)、第17巻、3169頁(1979年)記載のビニルシクロプロパン類、マクロモレキュラー・ケミー・ラピッド・コミュニケーション(Makromol.Chem.Rapid.Commun.)、第5巻、63頁(1984年)記載の1−フェニル−2−ビニルシクロプロパン類、ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・ケミストリー・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed.)、第23巻、1931頁(1985年)およびジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・レター・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Lett.Ed.)、第21巻、4331頁(1983年)記載の2−フェニル−3−ビニルオキシラン類、日本化学会第50春期年会講演予稿集、1564頁(1985年)記載の2,3−ジビニルオキシラン類。
Moreover, the cyclic compound shown below is also mentioned as a polymerizable monomer.
Examples of three-membered ring compounds:
Vinylcyclopropanes described in Journal of Polymer Science Polymer Chemistry Edition (J. Polym. Sci. Polym. Chem. Ed.), Volume 17, p. 3169 (1979), Macromolecular Chemie 1-Phenyl-2-vinylcyclopropanes described in Rapid Communication (Makromol. Chem. Rapid. Commun.), Vol. 5, p. 63 (1984), Journal of Polymer Science Polymer Chemistry Edition (J. Polym. Sci. Polym. Chem. Ed.), Volume 23, page 1931 (1985) and Journal of Polymer Science Polymer Letter Edition (J. Polym. Sci. Poly). Lett. Ed.), Vol. 21, page 4331 (1983), 2-phenyl-3-vinyloxiranes, Proceedings of the 50th Annual Meeting of the Chemical Society of Japan, 1564 (1985) , 3-Divinyloxiranes.

環状ケテンアセタール類の例:
ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・ケミストリー・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed.)、第20巻、3021頁(1982年)およびジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・レター・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed.)、第21巻、373頁(1983年)記載の2−メチレン−1,3−ジオキセパン、ポリマー・プレプリント(Polym.Preprints)、第34巻、152頁(1985年)記載のジオキソラン類、ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・レター・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Lett.Ed.)、第20巻、361頁(1982年)、マクロモレキュラー・ケミー(Makromol.Chem.)、第183巻、1913頁(1982年)およびマクロモレキュラー・ケミー(Makromol.Chem.)、第186巻、1543頁(1985年)記載の2−メチレン−4−フェニル−1,3−ジオキセパン、マクロモレキュルズ(Macromolecules)、第15巻、1711頁(1982年)記載の4,7−ジメチル−2−メチレン−1,3−ジオキセパン、ポリマー・プレプリント(Polym.Preprints)、第34巻、154頁(1985年)記載の5,6−ベンゾ−2−メチレン−1,3−ジオキセパン。
Examples of cyclic ketene acetals:
Journal of Polymer Science Polymer Chemistry Edition (J. Polym. Sci. Polym. Chem. Ed.), Volume 20, p. 3021 (1982) and Journal of Polymer Science Polymer Letter -2-methylene-1,3-dioxepane, polymer preprint (Polym. Preprints) described in edition (J. Polym. Sci. Polym. Chem. Ed.), Vol. 21, p. 373 (1983) 34, 152 (1985), dioxolanes, Journal of Polymer Science, Polymer Letter Edition (J. Polym. Sci. Polym. Lett. Ed.), 20, 361 (1982) Year), macromolecular 2-Methylene-4-phenyl- described in Chemmy (Makromol. Chem.), 183, 1913 (1982) and Macromolecular Chem., 186, 1543 (1985). 1,3-dioxepane, 4,7-dimethyl-2-methylene-1,3-dioxepane described in Macromolecules, Vol. 15, p. 1711 (1982), polymer preprint (Polym. Preprints) ), 34, 154 (1985), 5,6-benzo-2-methylene-1,3-dioxepane.

さらに、重合性モノマーは、以下に示す文献に記載のものも挙げることができる。例えば、山下晋三ら編、「架橋剤ハンドブック」、(1981年、大成社)や加藤清視編、「UV・EB硬化ハンドブック(原料編)」、(1985年、高分子刊行会)、ラドテック研究会編、赤松清編、「新・感光性樹脂の実際技術」、(1987年、シーエムシー)、遠藤剛編、「熱硬化性高分子の精密化」、(1986年、シーエムシー)、滝山榮一郎著、「ポリエステル樹脂ハンドブック」、(1988年、日刊工業新聞社)、ラドテック研究会編、「UV・EB硬化技術の応用と市場」、(2002年、シーエムシー)が挙げられる。   Furthermore, the thing as described in the literature shown below as a polymerizable monomer can also be mentioned. For example, edited by Shinzo Yamashita et al., “Cross-linking agent handbook” (1981, Taiseisha), Kiyomi Kato edition, “UV / EB curing handbook (raw material edition)”, (1985, Polymer publication society), Radtech Research Meeting, Kiyoshi Akamatsu, “New Technology for Photosensitive Resins” (1987, CMC), Takeshi Endo, “Refinement of Thermosetting Polymers” (1986, CMC), Takiyama Soichiro, “Polyester Resin Handbook” (1988, Nikkan Kogyo Shimbun), edited by Radtech Study Group, “Application and Market of UV / EB Curing Technology” (2002, CMC).

本発明の重合性組成物は、上記その他の重合性モノマー以外に重合性オリゴマーを使用できる。具体的には、ダイセルUCB社製「Ebecry」シリーズ、「KRM」シリーズ、「KRM」シリーズ、「IRR」シリーズ、「RDX」シリーズ、サートマー社製「CN」シリーズ、BASF社製「Laromer」シリーズ、コグニス社製「フォトマー」シリーズ、根上工業社製「アートレジン」シリーズ、日本合成化学社製「紫光」シリーズ、日本化薬社製「カヤラッド」シリーズ等が挙げられる。   The polymerizable composition of the present invention can use a polymerizable oligomer in addition to the above other polymerizable monomers. Specifically, Daicel UCB's “Ebecry” series, “KRM” series, “KRM” series, “IRR” series, “RDX” series, Sartomer's “CN” series, BASF's “Laromer” series, Examples include the “Photomer” series manufactured by Cognis, the “Art Resin” series manufactured by Negami Kogyo, the “Shikko” series manufactured by Nippon Gohsei, and the “Kayarad” series manufactured by Nippon Kayaku.

本発明の重合性組成物は、重合反応に際して、熱または紫外線や可視光線、近赤外線等、電子線等によるエネルギーの付与により重合反応し、目的とする重合物を得ることが可能であるが、エネルギーの付与の光源として、250nmから450nmの波長領域に発光の主波長を有する光源が好ましい。250nmから450nmの波長領域に発光の主波長を有する光源の例としては、超高圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、水銀キセノンランプ、メタルハライドランプ、ハイパワーメタルハライドランプ、キセノンランプ、パルス発光キセノンランプ、重水素ランプ、蛍光灯、Nd:YAG3倍波レーザー、He−Cdレーザー、窒素レーザー、XeClエキシマレーザー、XeFエキシマレーザー、半導体励起固体レーザー、365nm、375nm、385nmに発光波長を有するLEDランプ光源などの各種光源が挙げられる。なお本明細書でいう、紫外線や可視光、近赤外線等の定義は久保亮五ら編「岩波理化学辞典第4版」(1987年、岩波)によった。   The polymerizable composition of the present invention can undergo a polymerization reaction by applying energy such as heat, ultraviolet rays, visible rays, near infrared rays, electron beams, etc., during the polymerization reaction, to obtain a desired polymer. As a light source for applying energy, a light source having a dominant wavelength of light emission in a wavelength region of 250 nm to 450 nm is preferable. Examples of light sources having a dominant wavelength of light emission in the wavelength region of 250 nm to 450 nm include ultrahigh pressure mercury lamps, high pressure mercury lamps, mercury xenon lamps, metal halide lamps, high power metal halide lamps, xenon lamps, pulsed emission xenon lamps, deuterium Various light sources such as lamps, fluorescent lamps, Nd: YAG triple wave lasers, He-Cd lasers, nitrogen lasers, XeCl excimer lasers, XeF excimer lasers, semiconductor excitation solid lasers, LED lamp light sources having emission wavelengths of 365 nm, 375 nm and 385 nm Is mentioned. In addition, the definition of ultraviolet rays, visible light, near infrared rays, and the like referred to in this specification is based on “Iwanami Riken Dictionary 4th Edition” (1987, Iwanami) edited by Ryogo Kubo et al.

本発明の重合性組成物を塗布する部材は、プラスチック、ガラス、金属および紙からなる群から適宜選択することができる。さらに、複数の部材から構成される複合部材も選択することができる。プラスチック製のフィルムとしては、透明であるものが好ましい。   The member to which the polymerizable composition of the present invention is applied can be appropriately selected from the group consisting of plastic, glass, metal and paper. Furthermore, a composite member composed of a plurality of members can also be selected. The plastic film is preferably transparent.

プラスチックの素材としては、たとえば、ポリエステル系ポリマー、セルロース系ポリマー、ポリカーボネート系ポリマー、ポリアクリル系ポリマー等の透明ポリマーが挙げられる。   Examples of the plastic material include transparent polymers such as polyester polymers, cellulose polymers, polycarbonate polymers, and polyacrylic polymers.

故に、バインダーその他とともに基板上に塗布して各種インキ、インクジェットインキ、オーバーコートニス、各種刷版材料、フォトレジスト、電子写真、ダイレクト刷版材料、光ファイバー、ホログラム材料等の感光材料やマイクロカプセル等の各種記録媒体、さらには接着剤、粘着剤、粘接着剤、剥離コート剤、封止剤および各種塗料に応用することが可能である。   Therefore, various inks, ink-jet inks, overcoat varnishes, various printing plate materials, photoresists, electrophotography, direct printing plate materials, optical fibers, hologram materials, and other photosensitive materials, microcapsules, etc. It can be applied to various recording media, as well as adhesives, pressure-sensitive adhesives, adhesives, release coating agents, sealants, and various paints.

以下、実施例にて本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例のみに、なんら限定されるものではない。なお、特に断りのない限り「%」は「重量%」を、「部」は「重量部」を意味する。   EXAMPLES Hereinafter, although an Example demonstrates this invention concretely, this invention is not limited to only the following Example at all. Unless otherwise specified, “%” means “% by weight” and “parts” means “parts by weight”.

実施例1
攪拌機、温度計を備えた反応容器に、3−モルホリノ−1,2−プロパンジオール13.0部、テトラヒドロフラン180部、トリエチルアミン17.95部、重合防止剤としてハイドロキノンモノメチルエーテル0.007部仕込み、氷浴に浸けて10℃以下に冷却した。アクリル酸クロリド16.05部とテトラヒドロフラン20部を混合し、反応溶液の温度が5〜10℃を保持できるように、冷却したまま1時間かけてゆっくり滴下して加えた。滴下終了後室温下で2時間反応させ、H−NMRで反応が完結しているのを確認した。析出したトリエチルアミン塩酸塩を桐山ろ過によってろ別し、ろ液に水を加えてジエチルエーテルで抽出、水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を除去することで目的物である化合物Aを6.96部得た。得られた化合物Aは、H−NMRで構造を確認した。化合物AのH−NMRのチャートを図1に示す。
Example 1
A reaction vessel equipped with a stirrer and a thermometer was charged with 13.0 parts of 3-morpholino-1,2-propanediol, 180 parts of tetrahydrofuran, 17.95 parts of triethylamine, 0.007 part of hydroquinone monomethyl ether as a polymerization inhibitor, ice It was immersed in a bath and cooled to 10 ° C. or lower. 16.05 parts of acrylic acid chloride and 20 parts of tetrahydrofuran were mixed and slowly added dropwise over 1 hour while cooling so that the temperature of the reaction solution could be maintained at 5 to 10 ° C. After completion of the dropwise addition reacted for 2 hours at room temperature, the reaction with 1 H-NMR, it was confirmed that the was complete. The precipitated triethylamine hydrochloride was filtered off by Kiriyama filtration, water was added to the filtrate, extracted with diethyl ether, washed with water, dried over magnesium sulfate, and the solvent was removed to remove 6.96 parts of the target compound A. Obtained. The structure of the obtained compound A was confirmed by 1 H-NMR. A 1 H-NMR chart of Compound A is shown in FIG.

実施例2
攪拌器、温度計及び上部に冷却管を付帯した水分離管を備えたフラスコに、3−モルホリノ−1,2−プロパンジオール13.0部、メタアクリル酸15.27部、触媒としてパラトルエンスルホン酸1.16部、重合防止剤としてハイドロキノンモノメチルエーテル0.007部及び溶媒としてトルエン30部を仕込んだ後、攪拌下加熱し、反応温度110℃で5時間脱水エステル反応を行った。H−NMRで反応が完結しているのを確認した後、反応液を水洗し、トルエンを減圧蒸留により除き、目的物である化合物Bを7.13部得た。得られた化合物Bは、H−NMRで構造を確認した。
Example 2
In a flask equipped with a stirrer, a thermometer and a water separation pipe with a cooling pipe at the top, 13.0 parts of 3-morpholino-1,2-propanediol, 15.27 parts of methacrylic acid, p-toluenesulfone as a catalyst After charging 1.16 parts of acid, 0.007 part of hydroquinone monomethyl ether as a polymerization inhibitor and 30 parts of toluene as a solvent, the mixture was heated with stirring and subjected to dehydration ester reaction at a reaction temperature of 110 ° C. for 5 hours. After confirming the completion of the reaction by 1 H-NMR, the reaction solution was washed with water, and toluene was removed by distillation under reduced pressure to obtain 7.13 parts of the target compound, Compound B. The structure of the obtained compound B was confirmed by 1 H-NMR.

実施例3
攪拌機、温度計を備えた反応容器に、ペンタエリスリトールトリアクリレート14.91部、ピリジン4.75部、重合防止剤としてハイドロキノンモノメチルエーテル0.04部及び溶媒として脱水ジクロロメタン80部を仕込んだ後、氷浴に浸けて5℃以下に冷却した。4−モルホリニルカルボニルクロリド7.85部を混合し、反応溶液の温度が5℃以下を保持できるように、冷却したまま1時間かけてゆっくり滴下して加えた。滴下終了後室温下で12時間反応させ、H−NMRで反応が完結しているのを確認した。反応液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、ジクロロメタンを減圧蒸留により除き、目的物である化合物Cを9.46部得た。得られた化合物Cは、H−NMRで構造を確認した。
Example 3
A reaction vessel equipped with a stirrer and a thermometer was charged with 14.91 parts of pentaerythritol triacrylate, 4.75 parts of pyridine, 0.04 part of hydroquinone monomethyl ether as a polymerization inhibitor and 80 parts of dehydrated dichloromethane as a solvent, and then iced. It was immersed in a bath and cooled to 5 ° C. or lower. Then, 7.85 parts of 4-morpholinylcarbonyl chloride was mixed and slowly added dropwise over 1 hour with cooling so that the temperature of the reaction solution could be maintained at 5 ° C. or lower. After completion of the dropwise addition was reacted at room temperature for 12 hours, the reaction in 1 H-NMR, it was confirmed that the was complete. The reaction solution was washed with a 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution, and dichloromethane was removed by distillation under reduced pressure to obtain 9.46 parts of the target compound C. The structure of Compound C obtained was confirmed by 1 H-NMR.

<重合性組成物の実施例>
表1に示す配合にて各重合性組成物を得た。得られた重合性組成物について、以下の方法で硬化性、硬化物の硬度、ガラスへの基材密着性の評価を実施した。
<Examples of polymerizable composition>
Each polymerizable composition was obtained by the formulation shown in Table 1. About the obtained polymeric composition, sclerosis | hardenability, hardness of hardened | cured material, and the base-material adhesiveness to glass were evaluated with the following method.

<硬化性評価試験>
調製した重合性組成物を、ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上に、ウェット膜厚が20μmになるようにバーコーターで塗布した。得られた塗工物をベルトコンベア式の紫外線照射装置(高圧水銀灯160W/cm 1灯)を用いて、空気雰囲気下で、コンベアスピード40m/分で紫外線照射を実施した。1回照射する毎に硬化物の表面を綿布で擦って、硬化物表面に傷がつくかどうか確認した。硬化物表面に傷がつかなくなるまで紫外線照射を繰り返し、硬化性の判定を実施した。紫外線照射の回数が少ないほど硬化性が良いと判断した。判断基準は下記の通りである。
<Curability evaluation test>
The prepared polymerizable composition was applied onto a polyethylene terephthalate (PET) substrate with a bar coater so that the wet film thickness was 20 μm. The obtained coated material was irradiated with ultraviolet rays at a conveyor speed of 40 m / min in an air atmosphere using a belt conveyor type ultraviolet irradiation device (high pressure mercury lamp 160 W / cm 1 lamp). After each irradiation, the surface of the cured product was rubbed with a cotton cloth to check whether the surface of the cured product was damaged. Ultraviolet irradiation was repeated until the surface of the cured product was not damaged, and the curability was determined. It was judged that the lower the number of UV irradiations, the better the curability. Judgment criteria are as follows.

判定基準
◎:1回(極めて良好)
○:2〜4回(良好)
△:5〜10回(やや不良)
×:11回以上(不良)
Judgment criteria ◎: 1 time (very good)
○: 2 to 4 times (good)
Δ: 5 to 10 times (somewhat poor)
X: 11 times or more (defect)

<硬化物の硬度評価試験>
調製した重合性組成物を、ポリカーボネート基材上に、ウェット膜厚が10μmになるようにバーコーターで塗布した。得られた塗工物をベルトコンベア式の紫外線照射装置(高圧水銀灯160W/cm 1灯)を用いて、空気雰囲気下で、コンベアスピード10m/分で紫外線照射を5回繰り返して硬化物を得た。得られた硬化物を、JIS規格(K5600−5−4)に基づき試験を実施した(硬度範囲:6B〜HB〜6H)。
<Hardness evaluation test of cured product>
The prepared polymerizable composition was applied onto a polycarbonate substrate with a bar coater so that the wet film thickness was 10 μm. The obtained coated material was subjected to ultraviolet irradiation 5 times at a conveyor speed of 10 m / min in an air atmosphere using a belt conveyor type ultraviolet irradiation device (high pressure mercury lamp 160 W / cm 1 lamp) to obtain a cured product. . The obtained cured product was tested based on JIS standard (K5600-5-4) (hardness range: 6B to HB to 6H).

<密着性>
調製した重合性組成物を、ガラス基材上に、ウェット膜厚が10μmになるようにバーコーターで塗布した。得られた塗工物をベルトコンベア式の紫外線照射装置(高圧水銀灯160W/cm 1灯)を用いて、空気雰囲気下で、コンベアスピード10m/分で紫外線照射を5回繰り返して硬化物を得た。得られた硬化物を、コーテック株式会社製クロスカットガイドを使用し、JIS規格(K5400−8−5−2)に基づき碁盤目テープ法による試験を実施した。碁盤目100マス中の剥離度合いが少ない方が、密着性良好と判断した。判定基準は以下の通りである。
<Adhesion>
The prepared polymerizable composition was applied onto a glass substrate with a bar coater so that the wet film thickness was 10 μm. The obtained coated material was subjected to ultraviolet irradiation 5 times at a conveyor speed of 10 m / min in an air atmosphere using a belt conveyor type ultraviolet irradiation device (high pressure mercury lamp 160 W / cm 1 lamp) to obtain a cured product. . The obtained cured product was tested by a cross-cut tape method based on JIS standard (K5400-8-5-2) using a cross cut guide manufactured by Co-Tech Co., Ltd. The one with less peeling in the 100 square grid was judged to have good adhesion. Judgment criteria are as follows.

判定基準
◎:剥離なし(極めて良好)
○:1〜5マス剥離(良好)
△:6〜20マス剥離(やや不良)
×:21マス以上剥離(不良)
Criteria ◎: No peeling (very good)
○: 1 to 5 mass peeling (good)
(Triangle | delta): 6-20 mass peeling (slightly bad)
X: Peeling 21 squares or more (defect)

表1における原料を以下に示す。
A−TMPT:トリメチロールプロパントリアクリレート(新中村化学工業株式会社)
PETA(ペンタエリスリトールトリアクリレート):ビスコート#300(大阪有機化学工業株式会社)
ACMO:アクリロイルモルホリン(KJケミカルズ株式会社)
EO−TMPTA(エチレンオキサイド3モル変性トリメチロールプロパントリアクリレート):アロニックスM−350(東亜合成株式会社)
TPO:2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(BASF社)
Irg184:1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(BASF社)
The raw materials in Table 1 are shown below.
A-TMPT: Trimethylolpropane triacrylate (Shin Nakamura Chemical Co., Ltd.)
PETA (pentaerythritol triacrylate): Biscoat # 300 (Osaka Organic Chemical Co., Ltd.)
ACMO: acryloylmorpholine (KJ Chemicals)
EO-TMPTA (ethylene oxide 3 molar modified trimethylolpropane triacrylate): Aronix M-350 (Toagosei Co., Ltd.)
TPO: 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide (BASF)
Irg184: 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone (BASF)

本発明の、モルホリン環を有し、(メタ)アクリロイル基を2つ以上有する(メタ)アクリレート化合物は、反応に伴う硬化速度が速く、無機基材への基材密着性に優れ、なおかつ高い塗膜硬度を与えることが明らかとなった(実施例4〜7)。   The (meth) acrylate compound of the present invention having a morpholine ring and having two or more (meth) acryloyl groups has a fast curing speed accompanying the reaction, excellent substrate adhesion to an inorganic substrate, and high coating. It became clear that film hardness was given (Examples 4-7).

また、本発明の、モルホリン環を有し、(メタ)アクリロイル基を2つ以上有する(メタ)アクリレート化合物は、その他の重合性モノマー及び重合性オリゴマーからなる群から選ばれる少なくとも1種を配合した場合でも、反応に伴う硬化速度が速く、無機基材への基材密着性に優れ、なおかつ高い塗膜硬度を与えることが明らかとなった(実施例8〜10)。   The (meth) acrylate compound of the present invention having a morpholine ring and having two or more (meth) acryloyl groups is blended with at least one selected from the group consisting of other polymerizable monomers and polymerizable oligomers. Even in the case, it became clear that the curing speed accompanying the reaction was high, the substrate adhesion to the inorganic substrate was excellent, and the coating film hardness was high (Examples 8 to 10).

従来の(メタ)アクリレート化合物では、架橋密度や硬化収縮の影響により、反応に伴う硬化速度と、無機基材への密着性と、塗膜硬度の物性バランスを満たすことはできなかった(比較例1〜5)。   With conventional (meth) acrylate compounds, due to the effects of crosslink density and cure shrinkage, it was not possible to satisfy the balance between physical properties of curing speed, adhesion to inorganic substrates, and coating film hardness due to reaction (Comparative Example) 1-5).

以上より、反応に伴う硬化速度が速く、無機基材への基材密着性に優れ、なおかつ高い塗膜硬度を与える(メタ)アクリレート化合物である、モルホリン環を有し、(メタ)アクリロイル基を2つ以上有する(メタ)アクリレート化合物およびそれを用いた重合性組成物を提供することが出来た。
As described above, the (meth) acryloyl group having a morpholine ring, which is a (meth) acrylate compound that has a fast curing speed with the reaction, excellent base material adhesion to an inorganic base material, and gives high coating film hardness. It was possible to provide a (meth) acrylate compound having two or more and a polymerizable composition using the same.

Claims (5)

モルホリン環を有し、(メタ)アクリロイル基を2つ以上有する(メタ)アクリレート化合物。   A (meth) acrylate compound having a morpholine ring and having two or more (meth) acryloyl groups. モルホリン環に対する(メタ)アクリロイル基の比率が1:1〜1:3であることを特徴とする、請求項1記載の(メタ)アクリレート化合物。   The (meth) acrylate compound according to claim 1, wherein the ratio of the (meth) acryloyl group to the morpholine ring is 1: 1 to 1: 3. 請求項1又は2に記載の(メタ)アクリレート化合物と、ラジカル重合開始剤とを含む重合性組成物。   A polymerizable composition comprising the (meth) acrylate compound according to claim 1 or 2 and a radical polymerization initiator. ラジカル重合開始剤が光ラジカル重合開始剤である請求項3に記載の重合性組成物。   The polymerizable composition according to claim 3, wherein the radical polymerization initiator is a photo radical polymerization initiator. モルホリン環を有し、(メタ)アクリロイル基を2つ以上有する(メタ)アクリレート化合物以外の他の重合性モノマー及び重合性オリゴマーからなる群から選ばれる少なくとも1種を更に含む請求項3又4に記載の重合性組成物。   5 or 4 further comprising at least one selected from the group consisting of a polymerizable monomer and a polymerizable oligomer other than the (meth) acrylate compound having a morpholine ring and having two or more (meth) acryloyl groups. The polymerizable composition as described.
JP2018094724A 2018-05-16 2018-05-16 Morpholine ring-containing (meth)acrylate compound and polymerizable composition using same Pending JP2019199436A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094724A JP2019199436A (en) 2018-05-16 2018-05-16 Morpholine ring-containing (meth)acrylate compound and polymerizable composition using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094724A JP2019199436A (en) 2018-05-16 2018-05-16 Morpholine ring-containing (meth)acrylate compound and polymerizable composition using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019199436A true JP2019199436A (en) 2019-11-21

Family

ID=68611801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018094724A Pending JP2019199436A (en) 2018-05-16 2018-05-16 Morpholine ring-containing (meth)acrylate compound and polymerizable composition using same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019199436A (en)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10237118A (en) * 1997-02-25 1998-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd Photopolymerizable composition
JP2000109522A (en) * 1998-10-06 2000-04-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd Active energy ray-curable composition, formation of cured coating film using the same and cured product
JP2000186242A (en) * 1998-04-28 2000-07-04 Canon Inc Ink, ink jet recording method using same, and photopolymerization initiator
JP2003026714A (en) * 2001-07-11 2003-01-29 Dainippon Ink & Chem Inc Actinic-radiation-curing resin composition
JP2006521220A (en) * 2003-03-25 2006-09-21 ランクセス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Optical data medium containing a polymer network in the information layer
JP2006315983A (en) * 2005-05-11 2006-11-24 Ricoh Co Ltd Acrylic acid ester compound, method for producing the same and production intermediate
JP2008088251A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp Curable composition, color filter and method for producing the same
WO2008074758A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Agfa Graphics Nv Novel radiation curable compositions
WO2011001928A1 (en) * 2009-06-29 2011-01-06 Dic株式会社 Michael addition reaction product and active energy ray-curable composition
CN104530071A (en) * 2014-12-29 2015-04-22 北京化工大学常州先进材料研究院 Preparation method of trifunctional acrylate photopolymerizable monomer in dual-loop structure
JP2019112322A (en) * 2017-12-21 2019-07-11 クラレノリタケデンタル株式会社 Polymerizable monomer suitable for dental material, and dental composition based on the same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10237118A (en) * 1997-02-25 1998-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd Photopolymerizable composition
JP2000186242A (en) * 1998-04-28 2000-07-04 Canon Inc Ink, ink jet recording method using same, and photopolymerization initiator
JP2000109522A (en) * 1998-10-06 2000-04-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd Active energy ray-curable composition, formation of cured coating film using the same and cured product
JP2003026714A (en) * 2001-07-11 2003-01-29 Dainippon Ink & Chem Inc Actinic-radiation-curing resin composition
JP2006521220A (en) * 2003-03-25 2006-09-21 ランクセス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Optical data medium containing a polymer network in the information layer
JP2006315983A (en) * 2005-05-11 2006-11-24 Ricoh Co Ltd Acrylic acid ester compound, method for producing the same and production intermediate
JP2008088251A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp Curable composition, color filter and method for producing the same
WO2008074758A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Agfa Graphics Nv Novel radiation curable compositions
WO2011001928A1 (en) * 2009-06-29 2011-01-06 Dic株式会社 Michael addition reaction product and active energy ray-curable composition
CN104530071A (en) * 2014-12-29 2015-04-22 北京化工大学常州先进材料研究院 Preparation method of trifunctional acrylate photopolymerizable monomer in dual-loop structure
JP2019112322A (en) * 2017-12-21 2019-07-11 クラレノリタケデンタル株式会社 Polymerizable monomer suitable for dental material, and dental composition based on the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ASHLEY M. HAWKINS ET AL., PHARMACEUTICALRESEARCH, vol. 26, no. 3, JPN6021041882, 2009, pages 667 - 673, ISSN: 0004752881 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3617283B1 (en) Photo-curable ink composition and image forming method
EP0269366A2 (en) Cross-linkable casting compositions
JP2002265512A (en) Polymerizable composition
CN112192957A (en) Coating radiation curing method and product produced by same
JP2013147462A (en) Reactive compound, polymerizable composition using the same, and active energy ray-curing inkjet ink using the composition
JP5863673B2 (en) Method for producing acrylic acrylate resin
JP6926395B2 (en) Polymerizable composition
JP5298570B2 (en) Photopolymerization initiator, polymerizable composition, and method for producing polymer.
JP6028619B2 (en) Reactive compound, polymerizable composition using the same, and active energy ray curable inkjet ink using the same
JP2009203299A (en) Non-yellowing polymerizable composition and method for producing polymerized material
JP7070002B2 (en) Multibranched urethane compound-containing polymerizable composition
JP5929313B2 (en) Polymerizable composition and active energy ray-curable inkjet ink using the same
JP2013023549A (en) Polymerizable composition and production method for polymer using the same
JP6973031B2 (en) Active energy ray curable resin composition, decorative sheet, and molded product
JP2019199436A (en) Morpholine ring-containing (meth)acrylate compound and polymerizable composition using same
JP5929263B2 (en) Polymerizable composition and active energy ray-curable inkjet ink using the same
JP2000344812A (en) Polymerizable composition
JP5938957B2 (en) Polymerizable composition and active energy ray-curable inkjet ink using the same
JP6481441B2 (en) Polymerization accelerator and polymerizable composition using the same
JP2016175963A (en) Polymerizable composition and active energy ray-curable inkjet ink using the same
JP2014152252A (en) Polymerizable composition and active energy ray-curable inkjet ink using the same
JP2002293816A (en) Polymerizable composition
JP6197720B2 (en) Polymerizable composition and active energy ray-curable inkjet ink using the same
JP4244487B2 (en) Polymerizable composition
JP6870567B2 (en) Compositions for decorative sheets, decorative sheets, and molded products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419