JP2019197360A - 地理情報システム - Google Patents

地理情報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019197360A
JP2019197360A JP2018090582A JP2018090582A JP2019197360A JP 2019197360 A JP2019197360 A JP 2019197360A JP 2018090582 A JP2018090582 A JP 2018090582A JP 2018090582 A JP2018090582 A JP 2018090582A JP 2019197360 A JP2019197360 A JP 2019197360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
integrated
main
information system
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018090582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7059467B2 (ja
Inventor
鈴木 琢磨
Takuma Suzuki
琢磨 鈴木
隆 芝
Takashi Shiba
隆 芝
覚三 小山
Kakuzo Koyama
覚三 小山
浩章 後藤
Hiroaki Goto
浩章 後藤
淳 光広
Atsushi Mitsuhiro
淳 光広
謙一 青柳
Kenichi Aoyagi
謙一 青柳
輝一 小林
Terukazu Kobayashi
輝一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kokusai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Kogyo Co Ltd filed Critical Kokusai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2018090582A priority Critical patent/JP7059467B2/ja
Publication of JP2019197360A publication Critical patent/JP2019197360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7059467B2 publication Critical patent/JP7059467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】本願発明の課題は、従来が抱える問題を解決することであり、いわば乱立するアイコンを回避することができ、目的のアイコンを検索しやすく、すなわち目的の情報を検索しやすい地理情報システムを提供することである。【解決手段】本願発明の地理情報システムは、位置に関連する情報を有するアイコンを地図上に表示するシステムであって、主アイコン指定手段と、従アイコン指定手段、統合アイコン作成手段を備えたものである。統合アイコン作成手段は、従アイコンを主アイコンに統合して「統合アイコン」を表示する手段である。主アイコンが選択され、従アイコンが選択されると、統合アイコン作成手段が、従アイコンを非表示にするとともに、主アイコンの表示位置に統合アイコンを表示する。【選択図】図3

Description

本願発明は、地理情報システム(GIS:Geographic Information System)の技術に関するものであり、より具体的には、地図上に表示された複数のアイコンを統合することができる地理情報システムに関するものである。
地理情報システムは、位置に関する情報(以下、「空間データ」という。)を取り扱うシステムであり、位置情報を基に空間データを地図上に表示し、位置情報を手掛かりとして目的の空間データを検索することができ、高度な分析や迅速な判断を行うことができる技術である。
地理情報システムは、特許文献1にも開示されているように、空間データに関連づく位置にアイコンを表示するのがひとつの特報である。アイコンを指定(クリック)すると、その空間データの概要情報あるいは詳細情報が表示されるわけである。そして従来の地理情報システムでは、1の空間データに対して1のアイコンを表示している。
特開2011−113246号公報
例えば、住民からの要望等の情報を管理する地理情報システムでは、同じ施設に対して複数の要望情報が入力されることがある。この場合、同じ施設(つまり同じ位置)について、入力された数だけのアイコンが表示されることになる。そして、その中から目的の情報を確認しようとすると、ひとつずつ順にアイコンをクリックしていかなければならない。
本願発明の課題は、従来が抱える問題を解決することであり、いわば乱立するアイコンを回避することができ、目的のアイコンを検索しやすく、すなわち目的の情報を検索しやすい地理情報システムを提供することである。
本願発明は、お互いに近接しているなど相互に関連するアイコンを統合して代表的なアイコンを表示する、という点に着目したものであり、従来にはなかった発想に基づいてなされた発明である。
本願発明の地理情報システムは、位置に関連する情報を有するアイコンを地図上に表示するシステムであって、主アイコン指定手段と、従アイコン指定手段、統合アイコン作成手段を備えたものである。主アイコン指定手段は、地図上に表示されたアイコンの中から選択されたアイコンを「主アイコン」とする手段であり、従アイコン指定手段は、地図上に表示されたアイコンの中から選択された1又は2以上のアイコンを「従アイコン」とする手段であり、統合アイコン作成手段は、従アイコンを主アイコンに統合して「統合アイコン」を表示する手段である。主アイコンが選択され、従アイコンが選択されると、統合アイコン作成手段が、従アイコンを非表示にするとともに、主アイコンの表示位置に統合アイコンを表示する。
本願発明の地理情報システムは、主アイコンの表示位置から所定距離以内にあるアイコンを従アイコンとして抽出するシステムとすることもできる。この場合、主アイコンが選択されると、従アイコン抽出手段が従アイコンを抽出し、統合アイコン作成手段が、従アイコンを非表示にするとともに、主アイコンの表示位置に統合アイコンを表示する、
本願発明の地理情報システムは、主アイコンの情報に関連する情報を有するアイコンを従アイコンとして抽出するシステムとすることもできる。
本願発明の地理情報システムは、アイコン数表示手段をさらに備えたシステムとすることもできる。アイコン数表示手段は、統合アイコンに統合された主アイコンと従アイコンの総数を、統合アイコンの周辺(あるいは統合アイコンに重ねて)表示する手段である。
本願発明の地理情報システムは、統合解除手段をさらに備えたシステムとすることもできる。統合解除手段は、統合アイコンを元のアイコンに戻す手段である。地図上に表示された統合アイコンを指定すると、統合解除手段が、統合アイコンを非表示にするとともに、統合された主アイコンと従アイコンを元の位置に表示する。
本願発明の地理情報システムには、次のような効果がある。
(1)目的のアイコンが検索しやすく、すなわち目的の情報を容易かつ迅速に取得することができる。
(2)表示されるアイコン数を少なくすることができることから、背景にある地図情報が隠されることなく、従来に比して多くの情報を得ることができる。
第1の実施形態における本願発明の地理情報システムの主な構成を示すブロック図。 第1の実施形態における本願発明の地理情報システムの主な処理の流れを示すフロー図。 本願発明の地理情報システムの主な処理を示すステップ図。 統合アイコンを解除して主アイコンと従アイコンを個別表示するステップ図。 第2の実施形態における本願発明の地理情報システムの主な構成を示すブロック図。 第2の実施形態における本願発明の地理情報システムの主な処理の流れを示すフロー図。
本願発明の地理情報システムの実施形態の一例を、図を参照しながら説明する。本願発明の地理情報システムは、地図上に表示された複数のアイコンのうち1のアイコン(以下、「主アイコン」という。)を定め、この主アイコンの周辺に表示された1又は2以上のアイコン(以下、「従アイコン」という。)を主アイコンに統合することをひとつの特徴としている。そして。本願発明は、ユーザが従アイコンを選択する態様と、自動的に従アイコンを抽出する態様に2分することができる。以下、ユーザが従アイコンを選択する態様を第1の実施形態とし、自動的に従アイコンを抽出する態様を第2の実施形態として、それぞれ分けて説明することとする。
1.第1の実施形態
本願発明の地理情報システムの第1の実施形態について、図1〜図3を参照しながら説明する。図1は第1の実施形態における地理情報システム100の主な構成を示すブロック図であり、図2は第1の実施形態における地理情報システム100の主な処理の流れを示すフロー図、図3は地理情報システム100の主な処理を示すステップ図である。
第1の実施形態における地理情報システム100は、図1に示すように、主アイコン指定手段101と、従アイコン指定手段102、統合アイコン作成手段103を含んで構成され、さらに空間データ記憶手段104と、アイコン数表示手段105、統合解除手段106を含んで構成することもできる。このうち空間データ記憶手段104は空間データを記憶するものであり、また空間データとは少なくとも位置情報と属性情報を備えたデータである。通常、1の空間データは2以上の種類の属性情報を備えている。
従アイコンを主アイコンに統合するにあたっては、図2に示すようにまず主アイコンを指定する(Step101)。具体的には、地図上に複数のアイコンが表示された状態(図3(a))から、ユーザがクリック操作等によって主アイコンを指定する(図3(b))。主アイコンを指定するのが図1に示す主アイコン指定手段101であり、主アイコンが指定されると主アイコン指定手段101が空間データ記憶手段104から主アイコンの空間データ(位置情報と属性情報)を読み出す。
主アイコンを指定すると、次に従アイコンを指定する(Step102)。具体的には、主アイコンの周辺に表示されたアイコンの中からユーザがクリック操作等によって従アイコンを指定する(図3(c))。このとき、1の従アイコンを指定することもできるし、2以上の従アイコンを指定することもできる。従アイコンを指定するのが図1に示す従アイコン指定手段102であり、従アイコンが指定されると従アイコン指定手段102が空間データ記憶手段104から従アイコンの空間データ(位置情報と属性情報)を読み出す。
主アイコンと従アイコンを指定すると、図1に示す統合アイコン作成手段103が統合アイコンを作成して地図上に表示する(Step103)。このとき、図3(d)に示すように、統合アイコンは主アイコンが表示されていた位置に表示され、従アイコンは非表示とされる。
統合アイコンは、主アイコンと従アイコンの空間データを備えている。そのため、図3(d)に示すように、統合アイコンをクリックしたときに主アイコンと従アイコンの属性情報を表示させる仕様とすることができる。また、図1に示すアイコン数表示手段105によって、統合アイコンを作成する基礎となった主アイコンと従アイコンの総数を表示させる仕様とすることもできる。この場合、統合アイコンの周辺にアイコン総数を表示することもできるし、統合アイコンに重ねて表示することも、あるいは図3(d)に示すように統合アイコンに一部重ねてアイコン総数(図では、主アイコン数1+従アイコン数4=5)を表示することもできる。
統合アイコンを作成したとしても、元の状態、すなわち主アイコンと従アイコンがそれぞれ個別表示される状態を再確認したいこともある。統合アイコンを解除して元の状態を表示するのが、図1に示す統合解除手段106である。具体的には、統合解除手段106を用いて解除モードとしたうえで、ユーザがクリック操作等によって統合アイコンを指定すると、統合アイコンが非表示にされ主アイコンと従アイコンが個別表示される。図4では、統合アイコンを解除することで、1の主アイコンと4の従アイコンを個別表示する例を示している。なお、統合解除手段106によって解除された主アイコンと従アイコンは、それぞれ元の位置に表示することもできるし、図4に示すように所定の配置(この図では、直線上に一定間隔で配置)で表示することもできる。
2.第2の実施形態
地理情報システムの第2の実施形態について、図5〜図6を参照しながら説明する。図5は第2の実施形態における地理情報システム100の主な構成を示すブロック図であり、図6は第2の実施形態における地理情報システム100の主な処理の流れを示すフロー図である。
第2の実施形態における地理情報システム100は、図5に示すように、主アイコン指定手段101と、従アイコン抽出手段107、統合アイコン作成手段103を含んで構成され、さらに空間データ記憶手段104と、アイコン数表示手段105、統合解除手段106を含んで構成することもできる。なお、主アイコン指定手段101と、統合アイコン作成手段103、空間データ記憶手段104、アイコン数表示手段105、統合解除手段106は第1の実施形態と同様のものであり、したがって第1の実施形態と重複する内容の説明は避け、第2の実施形態に特有の内容のみ説明することとする。すなわち、ここに記載されていない内容は、第1の実施形態で記載したものと同様である。
主アイコン指定手段101によって主アイコンが指定される(Step201)と、従アイコン抽出手段107が統合すべき従アイコンを抽出する。ここで「統合すべき従アイコン」は、主アイコンから所定の距離(以下、「距離閾値」という。)以内にある(位置情報を有する)アイコンとされる。したがって、主アイコンが指定されると、従アイコン抽出手段107は主アイコンから距離閾値以内にあるアイコンを検出し(Step202)、これを従アイコンとして抽出する(Step204)。もちろん、1の従アイコンが抽出されることもあれば、2以上の従アイコンが抽出されることもある。
従アイコンの抽出は、距離閾値以内にあるという条件に加え、主要な属性が主アイコンと共通することを条件とすることもできる。ここで主要な属性情報とは、複数種類の属性データのうちあらかじめ定められるものであって、例えば、施設情報(施設を特定する識別子など)や時間(入力時刻や事象発生時刻など)、あるいは入力者など、統合するためのキーとなる属性情報を設定するとよい。この場合、図5に示すように、距離閾値以内にあるアイコンの中から、さらに主要な属性情報が主アイコンと共通する(例えば、施設情報が同じなど)従アイコンを検出し(Step203)、これを従アイコンとして抽出する(Step204)。
従アイコンが抽出されると、第第1の実施形態と同様、統合アイコン作成手段103が統合アイコンを作成して地図上に表示する(Step205)。
本願発明の地理情報システムは、要望情報を管理する地理情報システムや、上下水道といった施設の情報を管理する地理情報システムなど、種々の地理情報システムに利用することができる。
100 地理情報システム
101 (地理情報システムの)主アイコン指定手段
102 (地理情報システムの)従アイコン指定手段
103 (地理情報システムの)統合アイコン作成手段
104 (地理情報システムの)空間データ記憶手段
105 (地理情報システムの)アイコン数表示手段
106 (地理情報システムの)統合解除手段
107 (地理情報システムの)従アイコン抽出手段

Claims (5)

  1. 位置に関連する情報を有するアイコンを地図上に表示する地理情報システムにおいて、
    地図上に表示されたアイコンの中から選択されたアイコンを、主アイコンとする主アイコン指定手段と、
    地図上に表示されたアイコンの中から選択された1又は2以上のアイコンを、従アイコンとする従アイコン指定手段と、
    前記従アイコンを前記主アイコンに統合して、統合アイコンを表示する統合アイコン作成手段と、を備え、
    前記主アイコンが選択され、前記従アイコンが選択されると、前記統合アイコン作成手段が、該従アイコンを非表示にするとともに、該主アイコンの表示位置に前記統合アイコンを表示する、
    ことを特徴とする地理情報システム。
  2. 位置に関連する情報を有するアイコンを地図上に表示する地理情報システムにおいて、
    地図上に表示されたアイコンの中から選択されたアイコンを、主アイコンとする主アイコン指定手段と、
    前記主アイコンの表示位置から所定距離以内にあるアイコンを、従アイコンとして抽出する従アイコン抽出手段と、
    前記従アイコンを前記主アイコンに統合して、統合アイコンを表示する統合アイコン作成手段と、を備え、
    前記主アイコンが選択されると、前記従アイコン抽出手段が前記従アイコンを抽出し、前記統合アイコン作成手段が、該従アイコンを非表示にするとともに、該主アイコンの表示位置に前記統合アイコンを表示する、
    ことを特徴とする地理情報システム。
  3. 前記統合アイコン作成手段は、前記主アイコンが有する情報に共通する情報を有するアイコンを前記従アイコンとして抽出する、
    ことを特徴とする請求項2記載の地理情報システム。
  4. 前記統合アイコンに統合された前記主アイコンと前記従アイコンの総数を、該統合アイコンの周辺に又は該統合アイコンに重ねて、表示するアイコン数表示手段を、さらに備えた、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の地理情報システム。
  5. 前記統合アイコンを元のアイコンに戻す統合解除手段を、さらに備え、
    地図上に表示された前記統合アイコンを指定すると、前記統合解除手段が、前記統合アイコンを非表示にするとともに、統合された前記主アイコンと前記従アイコンを元の位置に表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の地理情報システム。
JP2018090582A 2018-05-09 2018-05-09 地理情報システム Active JP7059467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090582A JP7059467B2 (ja) 2018-05-09 2018-05-09 地理情報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090582A JP7059467B2 (ja) 2018-05-09 2018-05-09 地理情報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197360A true JP2019197360A (ja) 2019-11-14
JP7059467B2 JP7059467B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=68537617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090582A Active JP7059467B2 (ja) 2018-05-09 2018-05-09 地理情報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7059467B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069561A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP2005221312A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地点情報提供装置
JP2008071206A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、地図配信サーバおよび地図表示端末
JP2008165072A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2009069403A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Yahoo Japan Corp 地図表示システム
JP2010008260A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP2011237597A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Yahoo Japan Corp 地図表示装置、方法、プログラム及び地図表示サーバ
JP2012172996A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Toyota Motor Corp 地図情報表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069561A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP2005221312A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地点情報提供装置
JP2008071206A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、地図配信サーバおよび地図表示端末
JP2008165072A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2009069403A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Yahoo Japan Corp 地図表示システム
JP2010008260A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP2011237597A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Yahoo Japan Corp 地図表示装置、方法、プログラム及び地図表示サーバ
JP2012172996A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Toyota Motor Corp 地図情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7059467B2 (ja) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10795723B2 (en) Mobile tasks
JP2020024698A (ja) ナレッジグラフの生成方法、装置、機器およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
TWI536248B (zh) 桌面圖示的分類顯示方法與系統
CN111538872B (zh) 业务节点信息的可视化方法、装置、计算机设备和介质
EP3115944A1 (en) Work supporting terminal device, work supporting system, work supporting method, program, and recording medium
KR20140064100A (ko) 위치 기반의 타깃 컨텐츠를 제공하는 지도 서비스 방법 및 시스템
CN107430631B (zh) 从位置报告确定语义地点名称
TW200921051A (en) View-independent tagging of geospatial entities in images
JP6181595B2 (ja) 地図のネットワークデータ自動生成装置、ネットワークデータ自動生成方法及びネットワークデータ自動生成プログラム
US10216787B2 (en) Method, apparatus, and computer-readable medium for contextual data mining using a relational data set
US10565278B2 (en) Packaged searching system and method
JP2019197360A (ja) 地理情報システム
US9645696B2 (en) Visual editor for defining geo fence boundaries
JP2005201919A (ja) 建物情報案内装置および方法
JP6853618B2 (ja) 図面表示装置および図面表示システム
KR101587877B1 (ko) 모니터링 시스템 및 방법, 이를 수행하기 위한 기록매체
JP2018194944A (ja) 表示プログラム、表示方法および表示装置
US11515001B2 (en) Systems and methods for genealogical graphing
JP6940043B2 (ja) 上・下水道施設維持管理支援システム
JP2011059818A (ja) 砂防関連情報管理システム
JP5826148B2 (ja) 図面管理サーバ及びこれを用いた図面管理システム
KR101920592B1 (ko) 하이더 단말기를 통한 보물찾기 게임 생성 방법
KR102316474B1 (ko) 검색결과 처리 서버, 검색결과 처리 방법, 및 단말기
KR102557980B1 (ko) 맵 어플리케이션을 활용한 지적기준점 관리 장치 및 방법
JP2006071927A (ja) 地図情報システム、そのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150