JP2019197325A - Information processing system, information processing apparatus, control method therefor, and program - Google Patents

Information processing system, information processing apparatus, control method therefor, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019197325A
JP2019197325A JP2018090107A JP2018090107A JP2019197325A JP 2019197325 A JP2019197325 A JP 2019197325A JP 2018090107 A JP2018090107 A JP 2018090107A JP 2018090107 A JP2018090107 A JP 2018090107A JP 2019197325 A JP2019197325 A JP 2019197325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information terminal
information processing
file
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018090107A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健太 福島
Kenta Fukushima
健太 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018090107A priority Critical patent/JP2019197325A/en
Publication of JP2019197325A publication Critical patent/JP2019197325A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide an information processing system, an information processing apparatus, a control method, and a program capable of automating data input from a paper document and easily specifying conversion of the data.SOLUTION: In an information processing system, an image filing server that stores and manages paper document data files, a business server that manages business data, and an information terminal can communicate via a network. The image filing server is configured to store settings for converting file data in response to a request from the information terminal, to execute data conversion processing of the file according to the settings stored in storage means in response to a data acquisition request from the information terminal, and to transmit the converted data to the information terminal. The information terminal is configured to display a registration screen acquired from the business server, to transmit the data acquisition request via the displayed registration screen to the image filing server, to add the data subjected to the data conversion processing transmitted from the image filing server in response to the acquisition request to the registration screen and display the data on display means.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置とその制御方法及びプログラムに関するものである。   The present invention relates to an information processing system, an information processing apparatus, a control method thereof, and a program.

現在、企業では基幹業務システムであるERP(Enterprise Resources Planning)やCRM(Customer Relationship Management)を導入していることが多い。基幹業務とは、生産、会計、人事、給与、販売のようなビジネスを遂行する上で必要な業務のことを指す。このような基幹業務システムを導入することで、売上や、決算などの金銭に係わる企業内データの処理を正確に、即時に把握、出力することが可能となる。更には、それらの電子データを生成する案件、作業や、フローを一元管理することが可能となる。よって、このような基幹業務システムは、企業内の管理者及び作業者の両方にとって必須であり、これにより省力化も可能となる。   Currently, enterprises often introduce ERP (Enterprise Resources Planning) and CRM (Customer Relationship Management), which are core business systems. The core business refers to the business necessary for conducting business such as production, accounting, personnel, salary, and sales. By introducing such a core business system, it is possible to accurately and immediately grasp and output the processing of in-company data related to money such as sales and settlement of accounts. Furthermore, it becomes possible to centrally manage items, work, and flows for generating such electronic data. Therefore, such a core business system is indispensable for both managers and workers in the company, and thus labor saving is possible.

各企業は基幹業務システムを利用して省力化を行っているが、作業者の業務の中には、未だに紙を使用する場合も多く、人手で、紙文書から基幹業務システムにデータを入力する場合も多い。例えば、会計処理には領収書を添付する、販売時には顧客との契約書を作成してサインをしてもらう等、全ての処理を電子上のやり取りだけで行うことができない場合がある。このような理由から、例えば、特許文献1には、紙文書でのやり取りを、基幹業務システムなどのシステムに反映させるための専用のシステムが提案されている。このシステムによれば、スキャン時に文字認識(OCR:Optical Character Recognition)を行うことで、紙文書の内容を人手で基幹業務システムに入力する手間を削減することができる。   Each company uses the core business system to save labor, but some of the workers' work is still using paper, and data is manually input from the paper document to the core business system. There are many cases. For example, a receipt may be attached to the accounting process, and a contract with a customer may be created for signing at the time of sale. For this reason, for example, Patent Document 1 proposes a dedicated system for reflecting the exchange of paper documents in a system such as a basic business system. According to this system, by performing character recognition (OCR: Optical Character Recognition) at the time of scanning, it is possible to reduce the trouble of manually inputting the contents of a paper document into the core business system.

特開2010−140243号公報JP 2010-140243 A

しかしながら上記技術では、紙文書からの基幹業務システムへのデータ入力を自動化するためには、様々なERPやCRMの製品やサービス毎に専用のシステムを構築する必要があり、ERPやCRMの導入企業にとってコストが高いという問題があった。   However, with the above technology, in order to automate the data input from paper documents to the core business system, it is necessary to construct a dedicated system for each of various ERP and CRM products and services. There was a problem of high cost.

本発明の目的は、上記従来技術の問題点の少なくとも一つを解決することにある。   An object of the present invention is to solve at least one of the problems of the prior art.

本発明の目的は、紙文書からのデータ入力を自動化できる技術を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a technique capable of automating data input from a paper document.

上記目的を達成するために本発明の一態様に係る情報処理システムは以下のような構成を備える。即ち、
紙文書から得られたデータのファイルを保存して管理する画像ファイリングサーバ、業務に係わるデータを管理する業務サーバ及び情報端末とがネットワークを介して通信可能な情報処理システムであって、
前記画像ファイリングサーバは、
前記情報端末からの要求に応じて、前記ファイルのデータを変換するための設定を保存する保存手段と、
前記情報端末からの前記データの取得要求に応じて、前記保存手段に保存された前記設定に従って前記ファイルのデータ変換処理を実行する変換手段と、
前記変換手段で変換したデータを前記情報端末に送信する第1送信手段と、を有し、
前記業務サーバは、
前記情報端末からの要求に応じて、前記ファイルのデータを変換するための設定を行うための設定画面を前記情報端末に送信する第2送信手段と、
前記情報端末で前記設定画面に設定された設定内容を前記情報端末から受信して、前記データを登録するための登録画面を前記情報端末に送信する第3送信手段と、を有し、
前記情報端末は、
前記業務サーバから取得した前記登録画面を表示する表示手段と、
前記表示手段により表示された前記登録画面を介して前記データの前記取得要求を前記画像ファイリングサーバに送信する第4送信手段と、
前記取得要求に応じて前記画像ファイリングサーバから送信される、前記データ変換処理がなされたデータを前記登録画面に追加して前記表示手段に表示させる制御手段と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an information processing system according to an aspect of the present invention has the following arrangement. That is,
An information processing system capable of communicating via a network with an image filing server that stores and manages data files obtained from paper documents, a business server that manages business data, and an information terminal,
The image filing server
In response to a request from the information terminal, storage means for storing settings for converting the file data;
In response to the data acquisition request from the information terminal, conversion means for executing data conversion processing of the file according to the setting stored in the storage means;
First transmission means for transmitting the data converted by the conversion means to the information terminal,
The business server is
Second transmission means for transmitting a setting screen for performing settings for converting data of the file to the information terminal in response to a request from the information terminal;
Receiving a setting content set on the setting screen at the information terminal from the information terminal, and transmitting a registration screen for registering the data to the information terminal;
The information terminal
Display means for displaying the registration screen acquired from the business server;
Fourth transmission means for transmitting the acquisition request for the data to the image filing server via the registration screen displayed by the display means;
Control means for adding the data subjected to the data conversion process transmitted from the image filing server in response to the acquisition request to the registration screen and displaying the data on the display means.

本発明によれば、紙文書からのデータ入力を自動化でき、またそのデータの変換を容易に指定できるという効果がある。   According to the present invention, data input from a paper document can be automated, and conversion of the data can be easily specified.

本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。尚、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。   Other features and advantages of the present invention will become apparent from the following description with reference to the accompanying drawings. In the accompanying drawings, the same or similar components are denoted by the same reference numerals.

添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態に係る情報処理システム全体の構成を説明する図。 実施形態に係る情報処理システム全体のハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係る情報処理システム全体のソフトウェア構成を示す機能ブロック図。 実施形態に係る画像ファイリングサーバのデータ変換API設定部の処理を説明するフローチャート。 実施形態に係るPCで表示されるデータ変換API設定画面とその入力の一例を示す図。 実施形態に係る基幹業務システムサーバのデータ登録画面の拡張設定部の処理を説明するフローチャート。 データ登録画面の拡張例を示す図。 実施形態に係る画像ファイリングサーバのデータ登録フェーズでの処理を説明するフローチャート。 実施形態に係る基幹業務システムサーバのデータ登録画面部による処理を説明するフローチャート。 実施形態に係るPCのWebブラウザによる処理を説明するフローチャート。
The accompanying drawings are included in the specification, constitute a part thereof, show an embodiment of the present invention, and are used together with the description to explain the principle of the present invention.
The figure explaining the structure of the whole information processing system which concerns on embodiment of this invention. The block diagram explaining the hardware constitutions of the whole information processing system concerning an embodiment. The functional block diagram which shows the software structure of the whole information processing system which concerns on embodiment. 6 is a flowchart for explaining processing of a data conversion API setting unit of the image filing server according to the embodiment. The figure which shows an example of the data conversion API setting screen displayed with PC which concerns on embodiment, and its input. The flowchart explaining the process of the extended setting part of the data registration screen of the core business system server which concerns on embodiment. The figure which shows the example of an expansion of a data registration screen. 6 is a flowchart for explaining processing in a data registration phase of the image filing server according to the embodiment. The flowchart explaining the process by the data registration screen part of the core business system server which concerns on embodiment. 6 is a flowchart for explaining processing by a Web browser of a PC according to the embodiment.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。尚、実施形態では本発明に係る情報処理装置の一例を、画像ファイリングサーバ101を例に説明するが、本発明はこれに限定されないことは勿論である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The following embodiments do not limit the present invention according to the claims, and all combinations of features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution means of the present invention. . In the embodiment, an example of the information processing apparatus according to the present invention will be described by taking the image filing server 101 as an example, but the present invention is not limited to this.

図1は、本発明の実施形態に係る情報処理システム全体の構成を説明する図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating the overall configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention.

画像ファイリングサーバ101、画像形成装置102、PC(情報端末)103、基幹業務システムサーバ104はネットワーク106を介して通信可能に接続されている。画像形成装置102、PC103は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)により、画像ファイリングサーバ101や基幹業務システムサーバ104と通信を行う通信機能を備えている。また画像形成装置102及びPC103は、ファイアウォール(FW)105を介してネットワーク106に接続されている。実施形態では、画像ファイリングサーバ101、基幹業務システムサーバ104はHTTPサーバとして動作し、画像形成装置102、PC103はHTTPクライアントとして動作する。また実施形態では、クライアントノード間は、ネットワーク106に対してファイアウォール(FW)105を介して通信する構成であるが、ファイアウォール(FW)105を介さない構成でもよい。またネットワーク106には、図示したよりも多くのファイアウォール(FW)、画像形成装置、PCなどが接続されてもよい。また通信プロトコルはHTTPでなくてもよい。また基幹業務サーバ104は、市販のERPやCRMのサービスであってもよいし、市販されているERPやCRMのパッケージソフトをインストールしたサーバであってもよい。   The image filing server 101, the image forming apparatus 102, the PC (information terminal) 103, and the core business system server 104 are communicably connected via a network 106. The image forming apparatus 102 and the PC 103 have a communication function for communicating with the image filing server 101 and the core business system server 104 using HTTP (HyperText Transfer Protocol). The image forming apparatus 102 and the PC 103 are connected to a network 106 via a firewall (FW) 105. In the embodiment, the image filing server 101 and the core business system server 104 operate as an HTTP server, and the image forming apparatus 102 and the PC 103 operate as an HTTP client. In the embodiment, the client nodes communicate with the network 106 via the firewall (FW) 105, but may be configured without the firewall (FW) 105. In addition, more firewalls (FW), image forming apparatuses, PCs, and the like than illustrated may be connected to the network 106. The communication protocol may not be HTTP. The core business server 104 may be a commercially available ERP or CRM service, or may be a server installed with a commercially available ERP or CRM package software.

図2は、実施形態に係る情報処理システム全体のハードウェア構成を説明するブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the entire information processing system according to the embodiment.

画像ファイリングサーバ101において、CPU201は、ROM202又はハードディスク(HDD)204に記憶された制御プログラムをRAM203に展開し、その展開したプログラムを実行することにより、システムバス205に接続される各種デバイスを総括的に制御する。ROM202は、CPU201が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM203は、主としてCPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能し、不図示の増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができる。HDD204はハードディスク(HDD)で、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶する。尚、実施形態ではHDD204を用いたが、HDD204の他にSDカードや、フラッシュメモリなどを外部記憶装置として利用してもよい。ネットワークI/F206は、ネットワークケーブルを経由して外部ネットワーク106とデータ通信を行う。   In the image filing server 101, the CPU 201 develops a control program stored in the ROM 202 or the hard disk (HDD) 204 in the RAM 203, and executes the expanded program to collect various devices connected to the system bus 205. To control. The ROM 202 stores a control program that can be executed by the CPU 201. The RAM 203 mainly functions as a main memory and work area of the CPU 201, and the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown). An HDD 204 is a hard disk (HDD) and stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, and the like. In the embodiment, the HDD 204 is used. However, in addition to the HDD 204, an SD card, a flash memory, or the like may be used as an external storage device. A network I / F 206 performs data communication with the external network 106 via a network cable.

基幹業務システムサーバ104において、CPU261は、ROM262又はハードディスク(HDD)264に記憶された制御プログラムをRAM263に展開し、その展開したプログラムを実行することによりシステムバス265に接続される各種デバイスを総括的に制御する。ROM262は、CPU261が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM263は、主としてCPU261の主メモリ、ワークエリア等として機能し、不図示の増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張できる。ハードディスク(HDD)264は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶する。尚、実施形態ではHDD264を用いたが、HDD264の他にSDカードや、フラッシュメモリなどを外部記憶装置として利用してもよい。ネットワークI/F266は、ネットワークケーブルを経由して外部ネットワーク106とデータ通信を行う。   In the core business system server 104, the CPU 261 develops a control program stored in the ROM 262 or the hard disk (HDD) 264 in the RAM 263, and executes various programs connected to the system bus 265 by executing the expanded program. To control. The ROM 262 stores a control program and the like that can be executed by the CPU 261. The RAM 263 mainly functions as a main memory and work area of the CPU 261, and the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown). A hard disk (HDD) 264 stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, and the like. In the embodiment, the HDD 264 is used. However, in addition to the HDD 264, an SD card, a flash memory, or the like may be used as an external storage device. The network I / F 266 performs data communication with the external network 106 via a network cable.

画像形成装置102において、CPU222は、ROM223又はハードディスク(HDD)225に記憶された制御プログラムをRAM224に展開し、その展開したプログラムを実行することによりシステムバス226に接続される各種デバイスを総括的に制御する。ROM223は、CPU222が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM224は、主としてCPU222の主メモリ、ワークエリア等として機能し、不図示の増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張できる。HDD225はハードディスク(HDD)で、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶する。尚、実施形態ではHDD225を用いたが、HDD225の他にSDカードや、フラッシュメモリなどを外部記憶装置として利用してもよい。スキャナI/F221は、スキャナ231が紙原稿を読み取って得られた画像データの入力を制御する。プリンタI/F227は、プリンタ232への画像出力を制御する。操作パネルI/F228は、操作パネル230の表示制御及び、操作パネル230で設定される各種設定情報の入力を制御する。ネットワークI/F229は、ネットワークケーブル、ファイアウォール(FW)105を経由して外部ネットワークとデータ通信を行う。   In the image forming apparatus 102, the CPU 222 expands a control program stored in the ROM 223 or the hard disk (HDD) 225 to the RAM 224, and executes all the various devices connected to the system bus 226 by executing the expanded program. Control. The ROM 223 stores a control program that can be executed by the CPU 222. The RAM 224 mainly functions as a main memory and a work area for the CPU 222, and the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown). The HDD 225 is a hard disk (HDD) and stores a boot program, various applications, font data, user files, editing files, and the like. In the embodiment, the HDD 225 is used. However, in addition to the HDD 225, an SD card, a flash memory, or the like may be used as an external storage device. A scanner I / F 221 controls input of image data obtained by the scanner 231 reading a paper document. The printer I / F 227 controls image output to the printer 232. The operation panel I / F 228 controls display control of the operation panel 230 and input of various setting information set on the operation panel 230. A network I / F 229 performs data communication with an external network via a network cable and a firewall (FW) 105.

PC103において、CPU241は、ROM242又はハードディスク(HDD)244に記憶された制御プログラムをRAM243に展開し、その展開したプログラムを実行することによりシステムバス245に接続される各種デバイスを総括的に制御する。ROM242は、CPU241が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM243は、主としてCPU241の主メモリ、ワークエリア等として機能し、不図示の増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張できる。HDD244はハードディスク(HDD)で、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶する。尚、実施形態ではHDD244を用いたが、HDD244の他にSDカードや、フラッシュメモリなどを外部記憶装置として利用してもよい。ネットワークI/F246は、ネットワークケーブル、ファイアウォール(FW)105を経由して外部ネットワークとデータ通信を行う。キーボードI/F247は、キーボード249や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。ディプレイI/F248は、表示部250の表示を制御する。   In the PC 103, the CPU 241 comprehensively controls various devices connected to the system bus 245 by expanding a control program stored in the ROM 242 or the hard disk (HDD) 244 in the RAM 243 and executing the expanded program. The ROM 242 stores a control program that can be executed by the CPU 241. The RAM 243 mainly functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 241, and the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown). The HDD 244 is a hard disk (HDD) and stores a boot program, various applications, font data, user files, editing files, and the like. Although the HDD 244 is used in the embodiment, an SD card or a flash memory may be used as an external storage device in addition to the HDD 244. A network I / F 246 performs data communication with an external network via a network cable and a firewall (FW) 105. A keyboard I / F 247 controls key input from a keyboard 249 or a pointing device (not shown). The display I / F 248 controls display on the display unit 250.

図3は、実施形態に係る情報処理システム全体のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。   FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a software configuration of the entire information processing system according to the embodiment.

画像ファイリングサーバ101は、データ変換API(Application Programming Interface)設定部301、文書ファイル保存部302、文書ファイルリストAPI303、データ変換API304を有している。画像形成装置102は、文書ファイル送信部305を有している。PC103はWebブラウザ306を有し、基幹業務システムサーバ104は、データ登録画面の拡張設定部307及びデータ登録画面308を備えている。   The image filing server 101 includes a data conversion API (Application Programming Interface) setting unit 301, a document file storage unit 302, a document file list API 303, and a data conversion API 304. The image forming apparatus 102 includes a document file transmission unit 305. The PC 103 has a Web browser 306, and the core business system server 104 includes an extended setting unit 307 for a data registration screen and a data registration screen 308.

実施形態に係る情報処理システム全体の動作の流れを説明する。   An operation flow of the entire information processing system according to the embodiment will be described.

この情報処理システムでは、画像ファイリングサーバ101と基幹業務システムサーバ104に予め設定を行う設定フェーズと、原稿をスキャンし、そのスキャンにより得られた画像データを基幹業務システムサーバ104に登録するデータ登録フェーズがある。設定フェーズは、企業内の管理者によって実施することが想定され、データ登録フェーズは、案件の作業者によって実施することが想定される。   In this information processing system, a setting phase in which settings are made in advance in the image filing server 101 and the core business system server 104, and a data registration phase in which a document is scanned and image data obtained by the scan is registered in the core business system server 104. There is. The setting phase is assumed to be executed by an administrator in the company, and the data registration phase is assumed to be executed by a project worker.

まず設定フェーズでは、PC103からはWebブラウザ306を介して、画像ファイリングサーバ101、基幹業務システムサーバ104に対して設定を行う。具体的には、データ変換API設定部301に対しては、データ変換API304にアクセスしたときに実行される処理の内容を設定する。また基幹業務システムサーバ104のデータ登録画面の拡張設定部307に対しては、データ登録画面308にアクセスしたときに実行される処理の内容を設定する。   First, in the setting phase, settings are made from the PC 103 to the image filing server 101 and the core business system server 104 via the Web browser 306. Specifically, the content of processing executed when the data conversion API 304 is accessed is set in the data conversion API setting unit 301. In addition, the contents of the process executed when the data registration screen 308 is accessed are set in the extended setting unit 307 of the data registration screen of the core business system server 104.

データ登録フェーズでは、まずは画像形成装置102で文書をスキャンして得られた文書ファイルを画像ファイリングサーバ101に送信し、画像ファイリングサーバ101は、その文書ファイルを受信して保存する。次にPC103からWebブラウザ306の操作によって、基幹業務システムサーバ104のデータ登録画面308へアクセスし、データの登録を要求する。このデータの登録要求に応じて、PC103へJavaScriptがダウンロードされ、PC103から画像ファイリングサーバ101へデータ変換処理の要求が行われる。これにより画像ファイリングサーバ101は、データ変換の要求に応じて、保存していた文書ファイルに対して必要なデータの変換処理を実行し、変換されたデータがPC103へ返される。これによりPC103は、その返された電子データをJavaScriptに従って基幹業務システムサーバ104へ送信する。そして最後に、基幹業務システムサーバ104が、その電子データを受信して保存することでデータの登録が完了する。   In the data registration phase, first, a document file obtained by scanning a document with the image forming apparatus 102 is transmitted to the image filing server 101, and the image filing server 101 receives and stores the document file. Next, the data registration screen 308 of the core business system server 104 is accessed by operating the Web browser 306 from the PC 103 to request data registration. In response to this data registration request, JavaScript is downloaded to the PC 103, and a data conversion request is made from the PC 103 to the image filing server 101. Accordingly, the image filing server 101 executes necessary data conversion processing on the stored document file in response to the data conversion request, and the converted data is returned to the PC 103. As a result, the PC 103 transmits the returned electronic data to the core business system server 104 in accordance with JavaScript. Finally, the core business system server 104 receives and stores the electronic data, thereby completing the data registration.

次に、上述の設定フェーズ、データ登録フェーズにおける、画像ファイリングサーバ101、PC103、基幹業務システムサーバ104における、より詳細な処理を説明する。   Next, more detailed processing in the image filing server 101, the PC 103, and the core business system server 104 in the above-described setting phase and data registration phase will be described.

図4は、実施形態に係る画像ファイリングサーバ101のデータ変換API設定部301の処理を説明するフローチャートである。このフローチャートで示す処理は、上述の設定フェーズで実施され、このフローチャートで示す処理は、画像ファイリングサーバ101のCPU201がRAM203に展開したプログラムを実行することにより実現される。   FIG. 4 is a flowchart for explaining processing of the data conversion API setting unit 301 of the image filing server 101 according to the embodiment. The process shown in this flowchart is performed in the above-described setting phase, and the process shown in this flowchart is realized by the CPU 201 of the image filing server 101 executing a program developed in the RAM 203.

この処理は、ユーザがPC103のWebブラウザ306を利用して画像ファイリングサーバ101にアクセスすることよって開始される。まずS401でCPU201は、PC103からのログイン画面のGET要求を受信する。次にS402に進みCPU201は、その要求に応答して、PC103にログイン画面を送信する。このログイン画面は、HTML(HyperText Markup Language)で記述されており、画像ファイリングサーバ101からPC103に送信される画面データは、HTMLで記述されている。   This process is started when the user accesses the image filing server 101 using the Web browser 306 of the PC 103. First, in step S <b> 401, the CPU 201 receives a login screen GET request from the PC 103. In step S <b> 402, the CPU 201 transmits a login screen to the PC 103 in response to the request. This login screen is described in HTML (HyperText Markup Language), and the screen data transmitted from the image filing server 101 to the PC 103 is described in HTML.

これによりPC103では、ログイン画面(不図示)が表示され、ユーザにユーザ名とパスワードの入力を促す。ユーザ名とパスワードの入力が完了してログインボタンが押下されると、PC103は画像ファイリングサーバ101にPOST要求を行う。   As a result, a login screen (not shown) is displayed on the PC 103 to prompt the user to input a user name and password. When the input of the user name and password is completed and the login button is pressed, the PC 103 makes a POST request to the image filing server 101.

これによりS403でCPU201は、PC103から、ユーザ名とパスワードを含むPOST要求を受信する。次にS404に進みCPU201は、受信したユーザ名とパスワードが、予め登録されているデータと一致するかを判定し、一致する場合は、認証に成功したとしてS405に進み、そうでないときは、この処理を終了する。   In step S <b> 403, the CPU 201 receives a POST request including the user name and password from the PC 103. In step S404, the CPU 201 determines whether the received user name and password match the pre-registered data. If they match, the CPU 201 determines that the authentication has succeeded, and advances to step S405. The process ends.

S405でCPU201は、データ変換APIの設定画面をPC103に送信する。これによりPC103では、データ変換API設定画面が表示され、URL(Uniform Resource Locator)とSCRIPTの内容の入力を促す。   In step S <b> 405, the CPU 201 transmits a data conversion API setting screen to the PC 103. As a result, the PC 103 displays a data conversion API setting screen and prompts the user to input a URL (Uniform Resource Locator) and the contents of the SCRIPT.

図5は、実施形態に係るPC103で表示されるデータ変換APIの設定画面とその入力の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a data conversion API setting screen displayed on the PC 103 according to the embodiment and an input thereof.

この画面により、URLの欄501に入力されたエンドポイントにアクセスすると、SCRIPTの欄502に入力された処理内容が実施されるという設定を作成できる。このSCRIPTの中には、例えば、特定の文書ファイルに対してOCR(文字認識)処理を実施して文字列を抜き出す処理(text_data=ocr(file))や、特定の文書ファイルを外部のWebサービスを利用して加工してデータを抜き出す処理などが記述できる。この記述方法の例としては、例えばRubyやPythonなどのプログラム言語や、BashやJavaScriptなどのスクリプト言語を使用する方法がある。   With this screen, it is possible to create a setting that when the endpoint input in the URL column 501 is accessed, the processing content input in the SCRIPT column 502 is executed. In this SCRIPT, for example, a process of extracting a character string by performing OCR (character recognition) processing on a specific document file (text_data = ocr (file)), a specific document file being stored in an external Web service You can describe the process of extracting data by processing using. Examples of this description method include a method using a program language such as Ruby or Python, or a script language such as Bash or JavaScript.

ここでPC103で、図5の例で示すような設定指示があると、S406でCPU201は、PC103からデータ変換APIの設定内容のPOST要求を受信する。こうして設定内容を受信するとS407に進みCPU201は、HDD204のデータ変換APIデータベースに、URLを識別ID(識別情報)とするデータレコードを生成して、そこに設定内容を保存する。こうして設定内容の保存が完了するとS408に進みCPU201は、PC103に保存完了画面を送信して、この処理を終了する。   If there is a setting instruction as shown in the example of FIG. 5 on the PC 103, the CPU 201 receives a POST request for setting contents of the data conversion API from the PC 103 in S 406. When the setting contents are received in this way, the process advances to step S407, and the CPU 201 generates a data record with the URL as an identification ID (identification information) in the data conversion API database of the HDD 204, and stores the setting contents there. When the saving of the setting contents is completed in this way, the process advances to step S408, and the CPU 201 transmits a saving completion screen to the PC 103 and ends this process.

この処理により画像ファイリングサーバ101は、文書ファイルに対応付けて、その文書ファイルのデータに対する変換処理の設定を保存することができる。そして後述するように、その文書ファイルが指定されて、そのデータの取得が要求されると、その変換処理の設定に従ってデータを変換して要求元に返送することができる。   By this processing, the image filing server 101 can store the conversion processing settings for the data of the document file in association with the document file. As will be described later, when the document file is designated and the acquisition of the data is requested, the data can be converted according to the setting of the conversion process and returned to the request source.

図6は、実施形態に係る基幹業務システムサーバ104のデータ登録画面の拡張設定部307の処理を説明するフローチャートである。このフローチャートで示す処理は、設定フェーズにおいて実施される。このフローチャートで示す処理は、基幹業務システムサーバ104のCPU261がRAM263に展開したプログラムを実行することにより実現される。   FIG. 6 is a flowchart for explaining processing of the extension setting unit 307 of the data registration screen of the core business system server 104 according to the embodiment. The processing shown in this flowchart is performed in the setting phase. The processing shown in this flowchart is realized by the CPU 261 of the core business system server 104 executing a program developed in the RAM 263.

この処理は、ユーザがPC103のWebブラウザ306を利用して基幹業務システムサーバ104にアクセスすることよって開始される。まずS601でCPU261は、PC103からのログイン画面のGET要求を受信する。次にS602に進みCPU261は、その要求に応答してPC103にログイン画面をPC103に送信する。このログイン画面はHTML(HyperText Markup Language)で記述されている。また基幹業務システムサーバ104からPC103に送信される画面データは、HTMLで記述されている。これによりPC103ではログイン画面(不図示)が表示され、ユーザ名とパスワードの入力を促す。ユーザ名とパスワードの入力が完了してログインボタンが押下されると、PC103は基幹業務システムサーバ104にPOST要求を行う。これによりS603でCPU261は、PC103から、ユーザ名とパスワードを含むPOST要求を受信する。次にS604に進みCPU261は、受信したユーザ名とパスワードが、予め登録されているデータと一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合はS605に進み、そうでないときは、この処理を終了する。   This process is started when the user accesses the core business system server 104 using the Web browser 306 of the PC 103. First, in step S <b> 601, the CPU 261 receives a GET request for a login screen from the PC 103. In step S <b> 602, the CPU 261 transmits a login screen to the PC 103 in response to the request. This login screen is described in HTML (HyperText Markup Language). The screen data transmitted from the core business system server 104 to the PC 103 is described in HTML. As a result, a login screen (not shown) is displayed on the PC 103 and prompts the user name and password to be entered. When the input of the user name and password is completed and the login button is pressed, the PC 103 makes a POST request to the core business system server 104. In step S <b> 603, the CPU 261 receives a POST request including the user name and password from the PC 103. In step S604, the CPU 261 determines whether the received user name and password match the data registered in advance. If it is determined that the data matches, the process advances to step S605. finish.

一致した場合、即ち、認証に成功した場合はS605に進みCPU261は、PC103に拡張したいデータ登録画面を選択する選択画面を送信する。この選択画面とは、どのデータ登録画面を拡張したいかをユーザに選択させるための画面である。次にS606に進みCPU261は、PC103で選択されたデータ登録画面に対応する、データ登録画面の拡張設定画面のGET要求をPC103から受信する。そしてS607に進みCPU261は、PC103に、その拡張設定画面を送信する。   If they match, that is, if the authentication is successful, the process proceeds to S605, and the CPU 261 transmits to the PC 103 a selection screen for selecting a data registration screen to be expanded. This selection screen is a screen for allowing the user to select which data registration screen is desired to be expanded. In step S <b> 606, the CPU 261 receives from the PC 103 a GET request for an extended setting screen of the data registration screen corresponding to the data registration screen selected on the PC 103. In step S <b> 607, the CPU 261 transmits the extended setting screen to the PC 103.

これによりPC103では、データ登録画面の拡張設定画面に対してデータ登録画面の拡張設定が入力される。   Thereby, in the PC 103, the extended setting of the data registration screen is input to the extended setting screen of the data registration screen.

次にS608に進みCPU261は、PC103から、その拡張設定画面を介して設定された設定内容のPOST要求を受信する。こうして、その設定内容を受信するとS609に進みCPU261は、ベースとなるデータ登録画面の拡張内容として、受信した設定内容をHDD264に保存する。そして最後にS610でCPU261は、PC103に設定が完了したデータ登録画面を送信して、この処理を終了する。   In step S <b> 608, the CPU 261 receives a POST request for setting contents set from the PC 103 via the extended setting screen. When the setting content is received in this way, the process advances to step S609, and the CPU 261 stores the received setting content in the HDD 264 as the extended content of the data registration screen as a base. Finally, in S610, the CPU 261 transmits a data registration screen for which setting has been completed to the PC 103, and ends this processing.

以上の処理により基幹業務システムサーバ104は、データ登録画面に、例えば文書一覧などのテーブルを追加したり、そのテーブルにデータを取得するためのボタン(指示部)を追加したデータ登録画面を作成し、PC103はそれを受信して表示できる。   With the above processing, the core business system server 104 creates a data registration screen in which a table such as a document list is added to the data registration screen, and a button (instruction unit) for acquiring data is added to the table. The PC 103 can receive and display it.

図7は、これら一連の設定によって実行される、データ登録画面の拡張例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing an example of expansion of the data registration screen executed by these series of settings.

図7の例では、元の出張精算のためのHTMLで記述されたデータ登録画面700を、スキャン文書を選択してデータ取得が可能な画面701に拡張している。S607の拡張設定画面では、具体的にはベースのHTMLに追記することが可能であり、Scriptタグを追記することで、JavaScriptのようなスクリプトを埋め込むことも可能である。   In the example of FIG. 7, the data registration screen 700 described in HTML for the original business trip settlement is expanded to a screen 701 capable of selecting a scanned document and acquiring data. In the extended setting screen in S607, specifically, it is possible to add to the base HTML, and it is also possible to embed a script such as JavaScript by adding a Script tag.

図7の例では、以下の二つのJavaScriptを埋め込む例を示している。一つは、データ登録画面の表示に同期して、スキャン文書を画像ファイリングサーバ101から取得し、図中のスキャン文書一覧のテーブル702の表示を生成するJavaScriptである。もう一つは、テーブル702の右の取得ボタン703を押下すると、画像ファイリングサーバ101のデータ変換API304から、その文書のデータを取得し、金額のテキストボックス704に、そのデータを表示するJavaScriptである。画像ファイリングサーバ101からのスキャン文書一覧の取得処理と、データ変換API304からのデータ取得処理については、図8のフローチャートを参照して後述する。また、データ登録画面の拡張画面のJavaScriptの例の処理は、図10のフローチャートを参照して後述する。   In the example of FIG. 7, an example in which the following two JavaScripts are embedded is shown. One is JavaScript that acquires a scanned document from the image filing server 101 in synchronization with the display of the data registration screen, and generates a display of the scanned document list table 702 in the drawing. The other is JavaScript that, when the acquisition button 703 on the right side of the table 702 is pressed, acquires the data of the document from the data conversion API 304 of the image filing server 101 and displays the data in the amount text box 704. . The scan document list acquisition process from the image filing server 101 and the data acquisition process from the data conversion API 304 will be described later with reference to the flowchart of FIG. Further, the processing of the example of the JavaScript on the extended screen of the data registration screen will be described later with reference to the flowchart of FIG.

図8は、実施形態に係る画像ファイリングサーバ101のデータ登録フェーズでの処理を説明するフローチャートである。これらフローチャートで示す処理は、CPU201がRAM203に展開したプログラムを実行することにより実現される。   FIG. 8 is a flowchart for explaining processing in the data registration phase of the image filing server 101 according to the embodiment. The processing shown in these flowcharts is realized by the CPU 201 executing a program developed in the RAM 203.

図8(A)は、実施形態に係る画像ファイリングサーバ101の文書ファイル保存部302による処理を示すフローチャートである。   FIG. 8A is a flowchart showing processing by the document file storage unit 302 of the image filing server 101 according to the embodiment.

このフローチャートで示す処理は、ユーザが画像形成装置102を操作して、紙文書をスキャンし、その文書ファイルを画像ファイリングサーバ101にアップロードすることによって開始される。この処理が開始されるとS801でCPU201は、画像形成装置102から文書ファイルのPOST要求を受信する。文書ファイルのPOST要求を受信するとS802に進みCPU201は、文書IDを発行し、HDD204の文書ファイルデータベースに、画像形成装置102から受信した文書ファイルを保存する。こうして保存が完了するS803に進みCPU201は、画像形成装置102に保存成功を送信して、この処理を終了する。   The processing shown in this flowchart is started when the user operates the image forming apparatus 102 to scan a paper document and upload the document file to the image filing server 101. When this process is started, the CPU 201 receives a document file POST request from the image forming apparatus 102 in step S <b> 801. Upon receiving a document file POST request, the process advances to step S <b> 802, where the CPU 201 issues a document ID, and stores the document file received from the image forming apparatus 102 in the document file database of the HDD 204. The process advances to step S803 where the saving is completed, and the CPU 201 transmits a saving success to the image forming apparatus 102 and ends this process.

この処理により画像ファイリングサーバ101は、画像形成装置102で紙文書を読み取って得られた文書データを、自身の文書ファイルデータベース(HDD204)に保存することができる。   By this processing, the image filing server 101 can store the document data obtained by reading the paper document with the image forming apparatus 102 in its document file database (HDD 204).

図8(B)は、実施形態に係る画像ファイリングサーバ101の文書ファイルリストAPI303による処理を説明するフローチャートである。このフローチャートで示す処理は、図10のフローチャートを参照して後述するPC103でのJavaScriptの動作による画像ファイリングサーバ101への通信によって開始される。   FIG. 8B is a flowchart for describing processing by the document file list API 303 of the image filing server 101 according to the embodiment. The processing shown in this flowchart is started by communication with the image filing server 101 by the operation of JavaScript in the PC 103 described later with reference to the flowchart of FIG.

この処理が開始されるとS811でCPU201は、PC103から文書ファイルリストのGET要求を受信する。次にS812に進みCPU201は、HDD204内の文書ファイルデータベースから、文書ファイルリストを読み出す。このとき、S811で受信したGET要求に、文書ファイルリストの検索条件を含むことができ、S812ではその検索条件に従って文書ファイルリストを読み出すことができる。例えば、特定の日付より新しい文書ファイルに絞り込むことや、特定の文字列をファイル名に含む文書ファイルに絞り込むことが可能である。   When this processing is started, the CPU 201 receives a GET request for a document file list from the PC 103 in step S811. In step S812, the CPU 201 reads a document file list from the document file database in the HDD 204. At this time, the search request for the document file list can be included in the GET request received in S811, and the document file list can be read in accordance with the search condition in S812. For example, it is possible to narrow down to document files that are newer than a specific date, or narrow down to document files that include a specific character string in the file name.

こうして文書ファイルリストを取得するとS813に進みCPU201は、その取得した文書ファイルリストをPC103に返して、この処理を終了する。この文書ファイルリストは、少なくともS802で生成した文書IDを含み、更に、生成日時や文書ファイル名を含んでもよい。   When the document file list is acquired in this way, the process advances to step S813, and the CPU 201 returns the acquired document file list to the PC 103 and ends this processing. The document file list includes at least the document ID generated in S802, and may further include a generation date and a document file name.

この処理により画像ファイリングサーバ101は、PC103からの要求に従って、HDD204に保存している文書ファイルのリストを取得して、それをPC103に通知することができる。   With this processing, the image filing server 101 can acquire a list of document files stored in the HDD 204 in accordance with a request from the PC 103 and notify the PC 103 of the list.

図8(C)は、実施形態に係る画像ファイリングサーバ101のデータ変換API304の処理を説明するフローチャートである。このフローチャートで示す処理は、図10のフローチャートを参照して後述するPC103でのJavaScriptの動作による画像ファイリングサーバ101への通信によって開始される。   FIG. 8C is a flowchart for explaining processing of the data conversion API 304 of the image filing server 101 according to the embodiment. The processing shown in this flowchart is started by communication with the image filing server 101 by the operation of JavaScript in the PC 103 described later with reference to the flowchart of FIG.

このフローチャートが開始されるとS821でCPU201は、PC103からデータ変換のGET要求(データの取得要求)を受信する。GET要求を受信するとS822に進みCPU201は、GET要求内の接続先URL情報を抜き出して、HDD204のデータ変換APIデータベースの中から、そのURLとマッチするデータレコードを検索する。次にS823に進みCPU201は、そのGET要求内の接続先URL情報、又はBody部から文書IDを取得する。   When this flowchart is started, the CPU 201 receives a data conversion GET request (data acquisition request) from the PC 103 in step S821. When the GET request is received, the process advances to step S822, and the CPU 201 extracts the connection destination URL information in the GET request, and searches the data conversion API database of the HDD 204 for a data record that matches the URL. In step S823, the CPU 201 acquires the document ID from the connection destination URL information in the GET request or the Body part.

ここで図5を参照して具体例を説明する。図5では、「/amount_extractor/:document_file_id」の「:document_file_id」部分に文書IDが記述されている。これ以外にも、リクエストのBody部に「document_file_id=1234」などと記載する方法でもよい。こうしてデータ変換API304によるデータレコードの取得と文書IDの取得が完了するとS824に進みCPU201は、その文書IDを引数として、データレコードのSCRIPTに記載された処理を実行する。そして、この処理が完了するとS825に進みCPU201は、得られたデータ変換結果を、取得要求の発行元であるPC103に送信して、この処理を終了する。   A specific example will now be described with reference to FIG. In FIG. 5, the document ID is described in the “: document_file_id” portion of “/ mount_extractor /: document_file_id”. In addition to this, a method of describing “document_file_id = 1234” or the like in the Body part of the request may be used. When the acquisition of the data record and the acquisition of the document ID by the data conversion API 304 is completed in this way, the process advances to step S824, and the CPU 201 executes the process described in the SCRIPT of the data record using the document ID as an argument. When this process is completed, the process advances to step S825, and the CPU 201 transmits the obtained data conversion result to the PC 103, which is the acquisition request issuer, and ends this process.

この処理により画像ファイリングサーバ101は、PC103からのデータの変換要求に応じて、その要求の接続先URLと一致するデータに対して、データレコードのSCRIPTに記載された処理を実行して、その結果をPC103に送信できる。   By this processing, the image filing server 101 executes the processing described in the SCRIPT of the data record for the data matching the connection destination URL of the request in response to the data conversion request from the PC 103, and the result Can be transmitted to the PC 103.

図9は、実施形態に係る基幹業務システムサーバ104のデータ登録画面部308による処理を説明するフローチャートである。このフローチャートで示す処理は、データ登録フェーズにおいて実施される。また、このフローチャートで示す処理は、基幹業務システムサーバ104のCPU261がRAM263に展開したプログラムを実行することにより実現される。   FIG. 9 is a flowchart for explaining processing by the data registration screen unit 308 of the core business system server 104 according to the embodiment. The processing shown in this flowchart is performed in the data registration phase. Further, the processing shown in this flowchart is realized by the CPU 261 of the core business system server 104 executing a program developed in the RAM 263.

このフローチャートで示す処理は、ユーザがPC103のWebブラウザ306を利用して基幹業務システムサーバ104にアクセスすることよって開始される。このフローチャートが開始されるとS901でCPU261は、PC103からのログイン画面のGET要求を受信する。次にS902に進みCPU261は、PC103にログイン画面を送信する。このログイン画面は、HTML(HyperText Markup Language)で記述されている。基幹業務システムサーバ104からPC103に送信される画面データは、HTMLで記述されている。これによりPC103ではログイン画面(不図示)が表示され、ユーザ名とパスワードの入力を促す。ユーザ名とパスワードの入力が完了してログインボタンが押下されると、PC103は基幹業務システムサーバ104にPOST要求を行う。これによりS903に進みCPU261は、PC103から、ユーザ名とパスワードを含むPOST要求を受信する。次にS904に進みCPU261は、受信したユーザ名とパスワードが、予め登録されているデータと一致するかを判定し、一致するときは認証に成功したとしてS825に進み、そうでないときは、この処理を終了する。   The processing shown in this flowchart is started when the user accesses the core business system server 104 using the Web browser 306 of the PC 103. When this flowchart is started, the CPU 261 receives a GET request for a login screen from the PC 103 in step S901. In step S <b> 902, the CPU 261 transmits a login screen to the PC 103. This login screen is described in HTML (HyperText Markup Language). Screen data transmitted from the core business system server 104 to the PC 103 is described in HTML. As a result, a login screen (not shown) is displayed on the PC 103 and prompts the user name and password to be entered. When the input of the user name and password is completed and the login button is pressed, the PC 103 makes a POST request to the core business system server 104. In step S903, the CPU 261 receives a POST request including the user name and password from the PC 103. In step S904, the CPU 261 determines whether the received user name and password match the pre-registered data. If they match, the CPU 261 determines that the authentication has succeeded, and advances to step S825. Exit.

一致したとき。即ち、ユーザの認証に成功するとS905に進みCPU261は、データ登録画面を選択するための選択画面をPC103に送信する。この選択画面とは、どの業務のためのデータ登録画面をしたいかをユーザに選択させるための画面である。次にS906に進みCPU261は、PC103から、PC103で選択されたデータ登録画面のGET要求を受信する。これによりS907に進みCPU261は、PC103に、図6のS609で保存したデータ登録画面の拡張内容とともにデータ登録画面を送信して、この処理を終了する。   When it matches. That is, if the user authentication is successful, the process advances to step S905, and the CPU 261 transmits a selection screen for selecting a data registration screen to the PC 103. This selection screen is a screen for allowing the user to select which business data registration screen is desired. In step S <b> 906, the CPU 261 receives a GET request for the data registration screen selected by the PC 103 from the PC 103. As a result, the process advances to step S907, and the CPU 261 transmits the data registration screen together with the expanded content of the data registration screen saved in step S609 in FIG. 6 to the PC 103, and ends this processing.

これによりPC103のユーザは、所望の業務のためのデータ登録画面を取得して表示部250に表示できる。このとき、そのデータ登録画面は、例えば図7に示すように、スキャン文書一覧と、それに付随する機能が追加されたデータ登録画面となっている。   Accordingly, the user of the PC 103 can acquire a data registration screen for a desired job and display it on the display unit 250. At this time, the data registration screen is a data registration screen in which a scan document list and a function associated therewith are added as shown in FIG. 7, for example.

図10は、実施形態に係るPC103のWebブラウザ306による処理を説明するフローチャートである。このフローチャートで示す処理は、データ登録フェーズにおいて画像ファイリングサーバ101に保存される文書ファイルから、基幹業務システムサーバ104にデータ登録される一連の動作を説明する。このフローチャートで示す処理は、PC103のCPU241がRAM243に展開したプログラムを実行することにより実現される。   FIG. 10 is a flowchart for explaining processing by the Web browser 306 of the PC 103 according to the embodiment. The process shown in this flowchart describes a series of operations for registering data in the core business system server 104 from a document file stored in the image filing server 101 in the data registration phase. The processing shown in this flowchart is realized by the CPU 241 of the PC 103 executing a program developed in the RAM 243.

この処理は、ユーザがPC103でWebブラウザ306を起動し、基幹業務システムサーバ104のURLを入力することで開始される。まずS1001でCPU241は、基幹業務システムサーバ104にログイン画面のGET要求を送信する。次にS1002に進みCPU241は、基幹業務システムサーバ104からログイン画面を受信し、表示部250に、そのログイン画面を表示する。こうしてログイン画面を表示した後、S1003でCPU241は、キーボード249からユーザ名とパスワードの入力を受け付け、基幹業務システムサーバ104にユーザ名とパスワードをPOST要求として送信する。   This process is started when the user starts the Web browser 306 on the PC 103 and inputs the URL of the core business system server 104. First, in step S <b> 1001, the CPU 241 transmits a login screen GET request to the core business system server 104. In step S <b> 1002, the CPU 241 receives a login screen from the core business system server 104 and displays the login screen on the display unit 250. After displaying the login screen in this manner, in step S1003, the CPU 241 receives input of the user name and password from the keyboard 249, and transmits the user name and password to the core business system server 104 as a POST request.

こうして基幹業務システムサーバ104での認証に成功するとS1004に進みCPU241は、基幹業務システムサーバ104から、前述の選択画面を受信し、表示部250に、その選択画面を表示する。こうして選択画面を表示した後、CPU241は、その選択画面を介して、ユーザによる、いずれかの業務のデータ登録画面の選択を受け付けるとS1005に進む。S1005でCPU241は、基幹業務システムサーバ104に、選択されたデータ登録画面のGET要求を送信する。次にS1006に進みCPU241は、基幹業務システムサーバ104から、図6のS609で保存されたデータ登録画面の拡張内容を含むデータ登録画面を受信し、そのデータ登録画面を表示する。そして、これ以降のS1007〜S1011は、S1006で受信したデータ登録画面の拡張内容で記述されたJavaScriptがPC103のWebブラウザ上で動作すること実施される処理である。   When the authentication with the core business system server 104 is successful in this way, the process proceeds to S1004, and the CPU 241 receives the selection screen from the core business system server 104 and displays the selection screen on the display unit 250. After displaying the selection screen in this way, the CPU 241 proceeds to step S1005 upon accepting selection of a data registration screen for any business by the user via the selection screen. In step S <b> 1005, the CPU 241 transmits a GET request for the selected data registration screen to the core business system server 104. In step S1006, the CPU 241 receives the data registration screen including the extended contents of the data registration screen saved in step S609 in FIG. 6 from the core business system server 104, and displays the data registration screen. Subsequent steps S1007 to S1011 are processes executed when the JavaScript described in the extended contents of the data registration screen received in step S1006 operates on the Web browser of the PC 103.

CPU241は、S1006でデータ登録画面を表示するとS1007に進み、画像ファイリングサーバ101に文書ファイルリストのGET要求を送信する。これにより画像ファイリングサーバ101では、図8(B)のフローチャートで示す文書ファイルの取得及び送信処理が実行される。そしてS1008に進みCPU241は、画像ファイリングサーバ101から文書ファイルリストを受信し、S1006で表示しているデータ登録画面のHTMLを、受信した文書ファイルリストを追加するように更新して、文書ファイルリストを表示する。これにより例えば前述の図7の画面701で示すように、スキャン文書の一覧を示しテーブル702が追加して表示される。尚、S1007、S1008のように、Webブラウザ306で非同期に通信を行う手法の一例としては、AJAX(Asynchronous JavaScript + XML)がある。   When the CPU 241 displays the data registration screen in S1006, the CPU 241 proceeds to S1007 and transmits a GET request for the document file list to the image filing server 101. As a result, the image filing server 101 executes document file acquisition and transmission processing shown in the flowchart of FIG. In step S1008, the CPU 241 receives the document file list from the image filing server 101, updates the HTML on the data registration screen displayed in step S1006 to add the received document file list, and updates the document file list. indicate. As a result, for example, as shown in the screen 701 of FIG. Note that, as an example of a method of performing asynchronous communication with the Web browser 306 as in S1007 and S1008, there is AJAX (Asynchronous JavaScript + XML).

こうしてS1008で文書ファイルリストを表示するとともに、CPU241は、S1009で、文書ファイルごとにデータの取得ボタン703を表示して、その取得ボタン703のクリックを受け付ける。S1009で取得ボタン703のクリックを受け付けるとS1010に進みCPU241は、画像ファイリングサーバ101に、そのクリックされた文書ファイルの文書IDとともに、データ変換のGET要求を送信する。これにより画像ファイリングサーバ101では、図8(C)のフローチャートで示す処理が実行される。   In this way, the document file list is displayed in S1008, and the CPU 241 displays a data acquisition button 703 for each document file in S1009 and accepts a click on the acquisition button 703. When the click of the acquisition button 703 is accepted in S1009, the process proceeds to S1010, and the CPU 241 transmits a GET request for data conversion to the image filing server 101 together with the document ID of the clicked document file. As a result, the image filing server 101 executes the process shown in the flowchart of FIG.

次にS1011に進みCPU241は、図8(C)のS825で、画像ファイリングサーバ101から送信されるデータ変換の結果を受信する。そしてS1006で表示しているデータ登録画面のHTMLのテキストボックス(例えば図7の704)を、受信したデータの内容で更新して表示する。これらS1010、S1011の具体例としては、図7の画面で取得ボタン703が押下されると、画像ファイリングサーバ101の金額抽出のデータ変換APIを呼び出して、HTMLの金額のテキストボックス704に表示する、ということが挙げられる。   In step S1011, the CPU 241 receives the data conversion result transmitted from the image filing server 101 in step S825 in FIG. Then, an HTML text box (eg, 704 in FIG. 7) on the data registration screen displayed in S1006 is updated and displayed with the contents of the received data. As specific examples of S1010 and S1011, when the acquisition button 703 is pressed on the screen of FIG. 7, the data conversion API of the amount extraction of the image filing server 101 is called and displayed in the HTML amount text box 704. It can be mentioned.

これら処理により、スキャンした文書ファイルからOCR等を利用して抽出した金額のデータを、基幹業務システムサーバ104に登録することが可能となる。S1011の後、実施形態としては処理を終了するが、PC103のWebブラウザ306で、データ登録操作して基幹業務システムサーバ104の管理データを更新してもよい。   With these processes, it is possible to register the data of the amount extracted from the scanned document file using OCR or the like in the core business system server 104. After S1011, the processing is terminated as an embodiment, but the management data of the core business system server 104 may be updated by performing a data registration operation using the Web browser 306 of the PC 103.

以上説明したように実施形態によれば、紙文書からデータを抜き出して、そのデータを基幹業務システムサーバへ登録する処理を自動化する業務フローを実現できる。   As described above, according to the embodiment, it is possible to realize a business flow for automating the process of extracting data from a paper document and registering the data in the core business system server.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the present invention. Therefore, in order to make the scope of the present invention public, the following claims are attached.

101…画像ファイリングサーバ、102…画像形成装置、103…PC、104…幹業務システムサーバ、105…ファイアウォール   DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Image filing server, 102 ... Image forming apparatus, 103 ... PC, 104 ... Trunk business system server, 105 ... Firewall

Claims (10)

紙文書から得られたデータのファイルを保存して管理する画像ファイリングサーバ、業務に係わるデータを管理する業務サーバ及び情報端末とがネットワークを介して通信可能な情報処理システムであって、
前記画像ファイリングサーバは、
前記情報端末からの要求に応じて、前記ファイルのデータを変換するための設定を保存する保存手段と、
前記情報端末からの前記データの取得要求に応じて、前記保存手段に保存された前記設定に従って前記ファイルのデータ変換処理を実行する変換手段と、
前記変換手段で変換したデータを前記情報端末に送信する第1送信手段と、を有し、
前記業務サーバは、
前記情報端末からの要求に応じて、前記ファイルのデータを変換するための設定を行うための設定画面を前記情報端末に送信する第2送信手段と、
前記情報端末で前記設定画面に設定された設定内容を前記情報端末から受信して、前記データを登録するための登録画面を前記情報端末に送信する第3送信手段と、を有し、
前記情報端末は、
前記業務サーバから取得した前記登録画面を表示する表示手段と、
前記表示手段により表示された前記登録画面を介して前記データの前記取得要求を前記画像ファイリングサーバに送信する第4送信手段と、
前記取得要求に応じて前記画像ファイリングサーバから送信される、前記データ変換処理がなされたデータを前記登録画面に追加して前記表示手段に表示させる制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理システム。
An information processing system capable of communicating via a network with an image filing server that stores and manages data files obtained from paper documents, a business server that manages business data, and an information terminal,
The image filing server
In response to a request from the information terminal, storage means for storing settings for converting the file data;
In response to the data acquisition request from the information terminal, conversion means for executing data conversion processing of the file according to the setting stored in the storage means;
First transmission means for transmitting the data converted by the conversion means to the information terminal,
The business server is
Second transmission means for transmitting a setting screen for performing settings for converting data of the file to the information terminal in response to a request from the information terminal;
Receiving a setting content set on the setting screen at the information terminal from the information terminal, and transmitting a registration screen for registering the data to the information terminal;
The information terminal
Display means for displaying the registration screen acquired from the business server;
Fourth transmission means for transmitting the acquisition request for the data to the image filing server via the registration screen displayed by the display means;
Control means for adding the data subjected to the data conversion processing transmitted from the image filing server in response to the acquisition request to the display means and displaying the data on the display means;
An information processing system comprising:
前記画像ファイリングサーバは、前記ネットワークを介して接続された装置が紙原稿を読み取って得られたデータのファイルを受信して保存することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 1, wherein the image filing server receives and stores a data file obtained by reading a paper document by a device connected via the network. 前記保存手段は、前記情報端末からの要求に応じて、前記設定を行うための画面を前記情報端末に送信し、前記情報端末で前記画面を介して入力されたURL(Uniform Resource Locator)とスクリプトとを含む設定を受信し、前記URLを識別情報とするレコードとして保存することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。   The storage means transmits a screen for performing the setting to the information terminal in response to a request from the information terminal, and a URL (Uniform Resource Locator) and script input via the screen at the information terminal 3. The information processing system according to claim 1, wherein the information processing system is stored as a record having the URL as identification information. 前記変換手段は、前記取得要求に含まれる前記URLに基づいて前記保存手段により保存された前記レコードを検索し、検索したレコードに含まれる前記スクリプトを実行して前記ファイルのデータ変換処理を実行することを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。   The conversion unit searches the record stored by the storage unit based on the URL included in the acquisition request, and executes the script included in the searched record to execute data conversion processing of the file The information processing system according to claim 3. ファイルを保存する情報処理装置であって、
前記ファイルのデータを変換するための設定を保存する保存手段と、
前記保存手段に保存されたデータの取得要求に応じて、前記保存手段に保存された前記設定に従って、前記ファイルのデータ変換処理を実行する変換手段と、
前記変換手段で変換したデータを前記取得要求の発行元に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus for storing a file,
Storage means for storing settings for converting the file data;
In response to an acquisition request for data stored in the storage unit, according to the settings stored in the storage unit, a conversion unit that executes data conversion processing of the file;
Transmitting means for transmitting the data converted by the converting means to the issuer of the acquisition request;
An information processing apparatus comprising:
前記保存手段は、情報端末からの要求に応じて、前記設定を行うための画面を前記情報端末に送信し、前記情報端末で前記画面を介して入力されたURLとスクリプトとを含む設定を受信し、前記URLを識別情報とするレコードとして保存することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。   The storage means transmits a screen for performing the setting to the information terminal in response to a request from the information terminal, and receives a setting including a URL and a script input via the screen at the information terminal. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the information processing apparatus stores the URL as identification information. 前記変換手段は、前記取得要求に含まれる前記URLに基づいて前記保存手段により保存された前記レコードを検索し、検索したレコードに含まれる前記スクリプトを実行して前記ファイルのデータ変換処理を実行することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。   The conversion unit searches the record stored by the storage unit based on the URL included in the acquisition request, and executes the script included in the searched record to execute data conversion processing of the file The information processing apparatus according to claim 6. 前記情報端末は、前記情報処理装置で認証された情報端末であることを特徴とする請求項6又は7に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 6, wherein the information terminal is an information terminal authenticated by the information processing apparatus. ファイルを保存する情報処理装置を制御する制御方法であって、
前記ファイルのデータを変換するための設定を保存する保存工程と、
前記保存工程で保存されたデータの取得要求に応じて、前記保存工程で保存された前記設定に従って、前記ファイルのデータ変換処理を実行する変換工程と、
前記変換工程で変換したデータを前記取得要求の発行元に送信する送信工程と、
を有することを特徴とする制御方法。
A control method for controlling an information processing apparatus for storing a file,
A storage step for storing settings for converting the file data;
In response to an acquisition request for data stored in the storage step, a conversion step of performing data conversion processing of the file according to the setting stored in the storage step;
A transmission step of transmitting the data converted in the conversion step to an issuer of the acquisition request;
A control method characterized by comprising:
コンピュータを、請求項5乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the information processing apparatus of any one of Claims 5 thru | or 8.
JP2018090107A 2018-05-08 2018-05-08 Information processing system, information processing apparatus, control method therefor, and program Pending JP2019197325A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090107A JP2019197325A (en) 2018-05-08 2018-05-08 Information processing system, information processing apparatus, control method therefor, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090107A JP2019197325A (en) 2018-05-08 2018-05-08 Information processing system, information processing apparatus, control method therefor, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019197325A true JP2019197325A (en) 2019-11-14

Family

ID=68537543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090107A Pending JP2019197325A (en) 2018-05-08 2018-05-08 Information processing system, information processing apparatus, control method therefor, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019197325A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116166691A (en) * 2023-04-21 2023-05-26 中国科学院合肥物质科学研究院 Data archiving system, method, device and equipment based on data division
JP7391672B2 (en) 2020-01-21 2023-12-05 キヤノン株式会社 Image processing system, control method and program for digitizing documents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7391672B2 (en) 2020-01-21 2023-12-05 キヤノン株式会社 Image processing system, control method and program for digitizing documents
CN116166691A (en) * 2023-04-21 2023-05-26 中国科学院合肥物质科学研究院 Data archiving system, method, device and equipment based on data division

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962261B2 (en) Relay device
JP5970982B2 (en) Relay device
US11223611B2 (en) Relay apparatus, communication apparatus and relay method
US8838760B2 (en) Workflow-enabled provider
US20130054792A1 (en) Cloud-based performance testing of functionality of an application prior to completion of development
WO2019163793A1 (en) Api adapter, api adapter creation method, and program
JP2010160579A (en) Print system, print server, control method thereof, and program
JP7158200B2 (en) Information processing system, server, control method thereof, and program
JP2010113599A (en) System, apparatus, and method for processing information, program and storage medium
CN107918638A (en) Information processor, document display method, file display system and medium
JP2002163078A (en) Information processing device, printing system, information processing method, and printing method
JP2011215826A (en) Form creation apparatus, control method for form creation apparatus and program
JP2019197325A (en) Information processing system, information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2006065467A (en) Device for creating data extraction definition information and method for creating data extraction definition information
US20220237257A1 (en) System and method for browser-based target data extraction
JP2017151878A (en) Receipt server and its program
JP5906652B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing program
JP5219769B2 (en) Workflow system, workflow control apparatus, workflow process waiting process information acquisition method, program, and recording medium
JP5088269B2 (en) Screen information management method
JP6187236B2 (en) Data identification program, data identification method, and information processing apparatus
US9483561B2 (en) Server inventory trends
EP4156057A1 (en) Information processing apparatus, data management method, and carrier medium
JP4894441B2 (en) Screen operation control device and information processing system
US20140074974A1 (en) Data processing apparatus and system
JP2017167684A (en) Information processor, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113