JP2019193046A - Unlocking device, entrance facility, and intercom system - Google Patents

Unlocking device, entrance facility, and intercom system Download PDF

Info

Publication number
JP2019193046A
JP2019193046A JP2018082485A JP2018082485A JP2019193046A JP 2019193046 A JP2019193046 A JP 2019193046A JP 2018082485 A JP2018082485 A JP 2018082485A JP 2018082485 A JP2018082485 A JP 2018082485A JP 2019193046 A JP2019193046 A JP 2019193046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
entrance
output
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018082485A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6885600B2 (en
Inventor
孝教 大原
Takanori Ohara
孝教 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEASON TECH CO Ltd
Original Assignee
SEASON TECH CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEASON TECH CO Ltd filed Critical SEASON TECH CO Ltd
Priority to JP2018082485A priority Critical patent/JP6885600B2/en
Publication of JP2019193046A publication Critical patent/JP2019193046A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6885600B2 publication Critical patent/JP6885600B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

To provide a technology for an unlocking device that enables construction of an intercom system even though a general-purpose communication terminal is used.SOLUTION: An unlocking device 30 comprises a terminal signal acquisition unit 311, a terminal determination unit S320, and an unlocking output unit S340. The terminal signal acquisition unit acquires a terminal signal being a predetermined signal output from a general-purpose communication terminal 20, as an acquisition terminal signal. The terminal determination unit determines whether or not the acquisition terminal signal acquired by the terminal signal acquisition unit satisfies a predetermined terminal condition. When it is determined by the terminal determination unit that the acquired terminal signal satisfies the terminal condition, the unlocking output unit outputs an unlocking signal that is to be used for unlocking a door 40 and is a predetermined signal.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本開示は、解錠装置、エントランス設備及びインターホンシステムに関する。   The present disclosure relates to an unlocking device, an entrance facility, and an intercom system.

特許文献1には、マンション、アパートなどの集合住宅において、設置されるインターホンシステムが記載されている。この種のインターホンシステムでは、エントランスに配置されたエントランス端末と各戸ごとに設置された居室親機とが伝送線により接続されることにより、エントランス端末からの音声信号が映像信号と共に伝送線を介して各戸の居室親機へ伝送される。また、居室親機からの音声信号も同様に伝送線を介してエントランス端末へ伝送される。さらにエントランスから居住者の共用スペースに入る扉であるオートドアに、オートドアを解錠するためのあらかじめ決められた信号である解錠信号を、居室親機からの操作により伝送することで、当該オートドアを解錠する。   Patent Document 1 describes an intercom system that is installed in an apartment house such as an apartment or an apartment. In this type of intercom system, the entrance terminal arranged at the entrance and the parent unit installed in each door are connected by a transmission line, so that the audio signal from the entrance terminal is transmitted along with the video signal through the transmission line. It is transmitted to the room master of each house. Similarly, the audio signal from the living room master is transmitted to the entrance terminal via the transmission line. Furthermore, by transmitting an unlocking signal, which is a predetermined signal for unlocking the automatic door, to the automatic door, which is a door that enters the common space of the resident from the entrance, the automatic door is transmitted by an operation from the parent room. Unlock.

特開2010−148074号公報JP 2010-148074 A

この種のインターホンシステムは、各戸の居室親機及びエントランス端末を伝送線により接続する必要があり、伝送線の配線に手間及びコストがかかるという問題があった。
そこで、居室親機及びエントランス端末に、それぞれインターネットに接続して通信を行う汎用の通信端末を用いることが考えられる。これにより、居室親機とエントランス端末とがインターネットを通じて通信することにより、居室親機とエントランス端末との間を伝送線により接続する必要がなく、音声信号及び映像信号のやりとりをすることができる。
This type of intercom system has a problem in that it is necessary to connect the living room master unit and the entrance terminal of each door via a transmission line, and the wiring of the transmission line takes time and cost.
Therefore, it is conceivable to use general-purpose communication terminals that communicate with each other by connecting to the Internet for the room master unit and the entrance terminal. As a result, the living room master and the entrance terminal communicate with each other through the Internet, so that it is not necessary to connect the living room master and the entrance terminal via the transmission line, and an audio signal and a video signal can be exchanged.

しかし、汎用の通信端末は、オートドアに対応したあらかじめ決められた信号である解錠信号を出力できない。
本開示は、汎用の通信端末を用いても、インターホンシステムを構築することを可能とする解錠装置の技術を提供する。
However, a general-purpose communication terminal cannot output an unlock signal that is a predetermined signal corresponding to an automatic door.
The present disclosure provides a technology of an unlocking device that enables an interphone system to be constructed even if a general-purpose communication terminal is used.

本開示の一態様は、解錠装置(30)であって、音声取得部(311)と、音声判定部(S320,S330)と、解錠出力部(S340)とを備える。音声取得部は、音声帯域を含んだアナログ信号である音声信号を取得音声信号として取得する。音声判定部は、音声取得部により取得された取得音声信号があらかじめ決められた音声条件を満たすか否か判定する。解錠出力部は、音声判定部により取得音声信号が音声条件を満たすと判定された場合に、扉(40)の解錠に用いられ、あらかじめ決められた信号である解錠信号を出力する。   One aspect of the present disclosure is an unlocking device (30), which includes a voice acquisition unit (311), a voice determination unit (S320, S330), and an unlocking output unit (S340). The voice acquisition unit acquires a voice signal that is an analog signal including a voice band as an acquired voice signal. The sound determination unit determines whether or not the acquired sound signal acquired by the sound acquisition unit satisfies a predetermined sound condition. The unlocking output unit is used for unlocking the door (40) and outputs a unlocking signal that is a predetermined signal when the voice determination unit determines that the acquired voice signal satisfies the voice condition.

本開示の一態様は、エントランス設備であって、エントランス端末(20)と解錠装置(30)とを備える。エントランス端末は、指令取得部(231)と、音声出力部(223)とを備える。指令取得部は、あらかじめ決められた信号である解錠指令信号をあらかじめ設定された通信網を用いて取得する。音声出力部は、指令取得部が解錠指令信号を取得すると、あらかじめ記憶された記憶音声信号を出力音声信号として出力する。解錠装置は、音声取得部(311)と、音声判定部(S320,S330)と、解錠出力部(S3
40)と、を備える。音声取得部は、音声出力部により出力された出力音声信号を取得音声信号として取得する。音声判定部は、音声取得部により取得された取得音声信号があらかじめ決められた音声条件を満たすか否か判定する。解錠出力部は、音声判定部により取得音声信号が音声条件を満たすと判定された場合に、扉(40)の解錠に用いられ、あらかじめ決められた信号である解錠信号を出力する。
One aspect of the present disclosure is an entrance facility, which includes an entrance terminal (20) and an unlocking device (30). The entrance terminal includes a command acquisition unit (231) and an audio output unit (223). The command acquisition unit acquires an unlock command signal, which is a predetermined signal, using a preset communication network. The voice output unit outputs a stored voice signal stored in advance as an output voice signal when the command acquisition unit acquires the unlock command signal. The unlocking device includes a voice acquisition unit (311), a voice determination unit (S320, S330), and an unlocking output unit (S3).
40). The audio acquisition unit acquires the output audio signal output from the audio output unit as an acquired audio signal. The sound determination unit determines whether or not the acquired sound signal acquired by the sound acquisition unit satisfies a predetermined sound condition. The unlocking output unit is used for unlocking the door (40) and outputs a unlocking signal that is a predetermined signal when the voice determination unit determines that the acquired voice signal satisfies the voice condition.

本開示の一態様は、インターホンシステム(1)であって、制御装置(10)と、エントランス端末(20)と、解錠装置(30)と、を備え、制御装置は、指令出力部(S250,S280)を備え、エントランス端末は、指令取得部(231)と、音声出力部(223)と、を備え、解錠装置は、音声取得部(311)と、音声判定部(S320,S330)と、解錠出力部(S340)と、を備える。制御生成部は、あらかじめ決められた信号である解錠指令信号を生成する。指令出力部は、あらかじめ設定されたグループに所属するエントランス端末に対して、制御生成部により生成された解錠指令信号を、インターネットを介して出力する。指令取得部は、制御装置により出力される解錠指令信号を、インターネットを介して取得する。音声出力部は、指令取得部が解錠指令信号を取得すると、あらかじめ決められた音声信号である出力音声信号を出力する。音声取得部は、音声出力部により出力された出力音声信号を取得音声信号として取得する。音声判定部は、音声取得部により取得された取得音声信号があらかじめ決められた音声条件を満たすか否か判定する。解錠出力部は、音声判定部により取得音声信号が音声条件を満たすと判定された場合に、扉(40)の解錠に用いられ、あらかじめ決められた信号である解錠信号を出力する。   One aspect of the present disclosure is an interphone system (1), which includes a control device (10), an entrance terminal (20), and an unlocking device (30), and the control device includes a command output unit (S250). , S280), the entrance terminal includes a command acquisition unit (231) and a voice output unit (223), and the unlocking device includes a voice acquisition unit (311) and a voice determination unit (S320, S330). And an unlocking output unit (S340). The control generation unit generates an unlock command signal that is a predetermined signal. The command output unit outputs the unlock command signal generated by the control generation unit to the entrance terminals belonging to a preset group via the Internet. The command acquisition unit acquires the unlock command signal output by the control device via the Internet. The voice output unit outputs an output voice signal that is a predetermined voice signal when the command acquisition unit acquires the unlock command signal. The sound acquisition unit acquires the output sound signal output from the sound output unit as an acquired sound signal. The sound determination unit determines whether or not the acquired sound signal acquired by the sound acquisition unit satisfies a predetermined sound condition. The unlocking output unit is used for unlocking the door (40) and outputs a unlocking signal that is a predetermined signal when the voice determination unit determines that the acquired voice signal satisfies the voice condition.

本開示の一態様は、解錠装置(30)であって、端末信号取得部(311)と、端末判定部(S320,S330)と、解錠出力部(S340)と、を備える。端末信号取得部は、汎用の通信端末(20)から出力されるあらかじめ決められた信号である端末信号を取得端末信号として取得する。端末判定部は、端末信号取得部により取得された取得端末信号があらかじめ決められた端末条件を満たすか否か判定する。解錠出力部は、端末判定部により、取得端末信号が端末条件を満たすと判定された場合に、扉(40)の解錠に用いられ、あらかじめ決められた信号である解錠信号を出力する。   One aspect of the present disclosure is an unlocking device (30), which includes a terminal signal acquisition unit (311), a terminal determination unit (S320, S330), and an unlocking output unit (S340). A terminal signal acquisition part acquires the terminal signal which is a predetermined signal output from a general purpose communication terminal (20) as an acquisition terminal signal. The terminal determination unit determines whether or not the acquired terminal signal acquired by the terminal signal acquisition unit satisfies a predetermined terminal condition. The unlocking output unit is used for unlocking the door (40) and outputs a unlocking signal that is a predetermined signal when the terminal determination unit determines that the acquired terminal signal satisfies the terminal condition. .

このような構成によれば、汎用の通信端末から出力される信号に基づいて解錠信号を出力することができるため、汎用の通信端末を用いても、インターホンシステムを構築することができる。   According to such a configuration, since the unlock signal can be output based on the signal output from the general-purpose communication terminal, the intercom system can be constructed even using the general-purpose communication terminal.

なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。   Note that the reference numerals in parentheses described in this column and in the claims indicate the correspondence with the specific means described in the embodiment described later as one aspect, and the technical scope of the present disclosure It is not limited.

インターホンシステムの構成を表すブロック図である。It is a block diagram showing the structure of an intercom system. 居室親機の構成を表すブロック図である。It is a block diagram showing the structure of a living room main | base station. 居室親機の構成の配置を表す図である。It is a figure showing arrangement | positioning of the structure of a living room main | base station. エントランス端末の構成を表す図である。It is a figure showing the structure of an entrance terminal. エントランス端末の構成の配置を表す図である。It is a figure showing arrangement | positioning of the structure of an entrance terminal. 解錠装置の構成を表す図である。It is a figure showing the structure of an unlocking apparatus. 呼出処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing a call process. エントランス端末に表示される呼出表示のイメージを表す図である。It is a figure showing the image of the call display displayed on an entrance terminal. エントランス端末に表示される呼出表示の別のイメージを表す図である。It is a figure showing another image of the call display displayed on an entrance terminal. 応答処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing a response process. 着信表示のイメージの例を表す図である。It is a figure showing the example of the image of an incoming call display. 通話表示のイメージの例を表す図である。It is a figure showing the example of the image of a telephone call display. 解錠処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing an unlocking process. 取得音声信号、変換信号、照合信号の波形のイメージを表す図である。It is a figure showing the image of the waveform of an acquisition audio | voice signal, a conversion signal, and a collation signal. 登録申請処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing a registration application process. 登録承認処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing a registration approval process. 削除処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing a deletion process. 動作例を表すシーケンス図である。It is a sequence diagram showing an operation example. 変形例における音声信号の例を表した図である。It is a figure showing the example of the audio | voice signal in a modification.

以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1.構成]
図1に示すインターホンシステム1は、複数の居室親機10a〜10c、エントランス端末20、解錠装置30及びエントランスドア40を備える。
Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
[1. Constitution]
The intercom system 1 shown in FIG. 1 includes a plurality of room master units 10a to 10c, an entrance terminal 20, an unlocking device 30, and an entrance door 40.

居室親機10a〜10cそれぞれとエントランス端末20とは、同一の通信網上で通信を行う。ここで、居室親機10a〜10c及びエントランス端末20が属する通信網は例えば、インターネットである。居室親機10及びエントランス端末20はいずれもインターネットに無線通信によりアクセスする。また、居室親機10a〜10c及びエントランス端末20のやりとりは、共通の通信アプリが実行されることにより行われる。   Each of the room master units 10a to 10c and the entrance terminal 20 communicate on the same communication network. Here, the communication network to which the living room master units 10a to 10c and the entrance terminal 20 belong is, for example, the Internet. Both the base unit 10 and the entrance terminal 20 access the Internet by wireless communication. In addition, the exchange between the living room master units 10a to 10c and the entrance terminal 20 is performed by executing a common communication application.

通信アプリは、居室親機10a〜10c及びエントランス端末20がそれぞれ、例えば、インターネット上からダウンロードすることにより取得され、インストールされる。
ここで、通信アプリは、スマートフォン、タブレット及びパーソナルコンピュータなどの通信端末間で、通信及び通話を実現するためのソフトウェアである。
The communication app is acquired and installed by the room master units 10a to 10c and the entrance terminal 20 by downloading from the Internet, for example.
Here, the communication application is software for realizing communication and a call between communication terminals such as a smartphone, a tablet, and a personal computer.

居室親機10a〜10c及びエントランス端末20はそれぞれ、通信アプリを用いて、通信アプリ上でグループを設定することができる。通信アプリ上で同一のグループに属するように設定された端末同士は、通信アプリを実行することにより通信できるように設定される。   Each of the room master units 10a to 10c and the entrance terminal 20 can set a group on the communication application using the communication application. Terminals set to belong to the same group on the communication app are set to communicate with each other by executing the communication app.

すなわち、エントランス端末20と各居室親機10とが通信アプリ上のグループに属するように設定されることにより、各居室親機10a〜10cとエントランス端末20とは通信アプリを実行することにより通信できるように設定される。なお、グループの設定には、エントランス端末20を用いたグループの管理者の承認が必要となるように構成される。   That is, by setting the entrance terminal 20 and each room base unit 10 to belong to the group on the communication application, each room base unit 10a to 10c and the entrance terminal 20 can communicate by executing the communication application. Is set as follows. It should be noted that the group setting requires the approval of the group administrator using the entrance terminal 20.

グループへの登録及びグループからの削除は、後述する登録申請処理、登録承諾処理及び削除処理を実行することにより行われるが、これらの方法に限定されず、種々の方法により実現されてもよい。   Registration to the group and deletion from the group are performed by executing a registration application process, a registration acceptance process, and a deletion process, which will be described later. However, the present invention is not limited to these methods, and may be realized by various methods.

居室親機10a〜10cは、エントランス端末20に解錠を指示する解錠指令信号をエントランス端末20に送信する。
エントランス端末20は、集合住宅のエントランスに設置され、居室親機10a〜10cが属する通信網を介して居室親機10a〜10cと通信する。
The room master units 10 a to 10 c transmit an unlock command signal for instructing the entrance terminal 20 to unlock the entrance terminal 20.
The entrance terminal 20 is installed at the entrance of the apartment house and communicates with the room base units 10a to 10c via a communication network to which the room base units 10a to 10c belong.

エントランス端末20は、居室親機10a〜10cから解錠指令信号を取得すると、解錠装置30に音声信号を出力する。ここでいう音声信号とは、音声帯域を含んだアナログ信号である。   The entrance terminal 20 outputs an audio signal to the unlocking device 30 when acquiring the unlock command signal from the room master units 10 a to 10 c. The audio signal here is an analog signal including an audio band.

解錠装置30は、エントランス端末20から音声信号を取得する。解錠装置30は、取得した音声信号がエントランス端末20から出力されたものであるか否かを判定し、エントランス端末20から出力されたものであると判定した場合には、エントランスドア40に解錠信号を出力する。   The unlocking device 30 acquires an audio signal from the entrance terminal 20. The unlocking device 30 determines whether or not the acquired audio signal is output from the entrance terminal 20, and if it is determined that it is output from the entrance terminal 20, the unlocking device 30 unlocks the entrance door 40. Output a lock signal.

ここでいう解錠信号は、解錠装置30が設置されているエントランスドア40の解錠を行うための信号である。また、解錠とはエントランスドア40の鍵を施錠状態から解錠状態にする動作である。   The unlocking signal here is a signal for unlocking the entrance door 40 in which the unlocking device 30 is installed. Also, unlocking is an operation for changing the key of the entrance door 40 from the locked state to the unlocked state.

エントランスドア40は、集合住宅のエントランスから居住者が共用するエリアである共用エリアへと立ち入るための扉である。なお、エントランスドア40が自動ドアである場合、解錠装置30から出力される解錠信号が入力された場合、エントランスドア40の鍵を施錠状態から解錠状態にする動作に加え、扉部分を開状態とする動作を行ってもよい。
<居室親機>
居室親機10a〜10cは、各居住者が所有している通信端末である。ここでは、居室親機10a〜10cは、スマートフォンなどの汎用の通信端末を用いた場合について説明するが、同等の機能を有する専用端末であってもよい。なお、居室親機10a〜10cは、各居住者が占有するスペースである居住スペースに設置されるものであってもよく、各居住者が携帯するものであってもよい。
The entrance door 40 is a door for entering the common area, which is an area shared by residents, from the entrance of the apartment house. In addition, when the entrance door 40 is an automatic door, when the unlocking signal output from the unlocking device 30 is input, in addition to the operation of changing the key of the entrance door 40 from the locked state to the unlocked state, You may perform the operation | movement made into an open state.
<Home unit>
The in-room master units 10a to 10c are communication terminals owned by each resident. Here, the living room master units 10a to 10c will be described using a general-purpose communication terminal such as a smartphone, but may be a dedicated terminal having an equivalent function. In addition, living room main | base station 10a-10c may be installed in the living space which is the space which each resident occupies, and each resident may carry.

居室親機10a〜10cはそれぞれ同様の構成であるため、代表して居室親機10として説明する。
図2に示すように、居室親機10は、親機タッチパネル111、親機カメラ112、親機マイク113、親機表示画面121、親機スピーカ122、親機通信モジュール131、親機CPU141及び親機メモリ142を備える。
Since the room masters 10a to 10c have the same configuration, they will be described as the room master 10 as a representative.
As shown in FIG. 2, the parent device 10 includes a parent device touch panel 111, a parent device camera 112, a parent device microphone 113, a parent device display screen 121, a parent device speaker 122, a parent device communication module 131, a parent device CPU 141, and a parent device. A machine memory 142 is provided.

図3に示すように、親機タッチパネル111は、親機表示画面121に重畳して配置され、操作者によるタッチ操作が行えるように構成される。ここでいうタッチ操作とは、操作者の指や指示体などで親機タッチパネル111に触れるもしくは操作者の指や指示体などを近づける入力操作をいう。   As shown in FIG. 3, the parent device touch panel 111 is arranged so as to be superimposed on the parent device display screen 121, and is configured so that an operator can perform a touch operation. The touch operation here refers to an input operation in which the operator's finger or indicator touches the main unit touch panel 111 or brings the operator's finger or indicator close to each other.

親機カメラ112は、居室親機10の親機表示画面121が配置されている側に配置され、居室親機10の使用者を撮像するカメラであって、いわゆるインカメラをいう。
親機マイク113は、居室親機10の使用者が発する声を取得するマイクである。
The parent device camera 112 is a camera that is arranged on the side where the parent device display screen 121 of the living room parent device 10 is arranged and takes an image of the user of the living room parent device 10, and is a so-called in-camera.
The base unit microphone 113 is a microphone that acquires a voice uttered by the user of the room base unit 10.

親機表示画面121は、図3に示すように、居室親機10の表面に配置され、画像や映像を表示する画面である。
親機スピーカ122は、音声を出力するためのスピーカである。
As shown in FIG. 3, the parent device display screen 121 is a screen that is arranged on the surface of the living room parent device 10 and displays images and videos.
The main unit speaker 122 is a speaker for outputting sound.

親機通信モジュール131は、インターネットを介して無線通信を行う通信モジュールである。
居室親機10は、親機CPU141と、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ(以下、親機メモリ142)と、を有する周知のマイクロコンピュータを中心に構成される。居室親機10の各種機能は、親機CPU141が非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、親機メモリ142が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、居室親機10を構成するマイクロコンピュータの数は一つでも複数でもよい。
The base unit communication module 131 is a communication module that performs wireless communication via the Internet.
The room base unit 10 is configured around a known microcomputer having a base unit CPU 141 and a semiconductor memory such as a RAM, a ROM, and a flash memory (hereinafter, a base unit memory 142). Various functions of the room master unit 10 are realized by the master unit CPU 141 executing a program stored in a non-transitional physical recording medium. In this example, the base unit memory 142 corresponds to a non-transitional tangible recording medium that stores a program. Also, by executing this program, a method corresponding to the program is executed. Note that the number of microcomputers constituting the room master unit 10 may be one or plural.

居室親機10は、親機CPU141がプログラムを実行することにより、後述する応答処理を少なくとも実行する。居室親機10の機能を実現する手法はソフトウェアに限るものではなく、その一部又は全部の要素について、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現してもよい。例えば、上記機能がハードウェアである電子回路によって実現される場合、その電子回路は多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路、あるいはこれらの組合せによって実現してもよい。   The base unit 10 executes at least a response process described later by the base unit CPU 141 executing a program. The technique for realizing the function of the living room base unit 10 is not limited to software, and part or all of the elements may be realized using one or a plurality of hardware. For example, when the above function is realized by an electronic circuit that is hardware, the electronic circuit may be realized by a digital circuit including a large number of logic circuits, an analog circuit, or a combination thereof.

親機CPU141は、少なくとも通信アプリを実行し、当該通信アプリを実行することによりエントランス端末20との通信及び通話を行う。
また、親機CPU141は、親機表示画面121に表示され、タッチ操作により選択されたボタンに対応する機能を実行する。
Base unit CPU 141 executes at least a communication application, and performs communication and a call with entrance terminal 20 by executing the communication application.
The master CPU 141 executes a function corresponding to the button displayed on the master display screen 121 and selected by a touch operation.

さらに、親機CPU141は、親機通信モジュール131を用いて、後述する応答処理において出力する解錠指令信号をエントランス端末20に出力する機能を実行する。
なお、居室親機10が制御装置10に相当する。
Furthermore, the base unit CPU 141 uses the base unit communication module 131 to execute a function of outputting to the entrance terminal 20 an unlock command signal output in a response process described later.
The living room master unit 10 corresponds to the control device 10.

<エントランス端末>
エントランス端末20は、エントランスに配置される通信端末である。ここでは、エントランス端末20は、タブレット端末などの汎用の通信端末を用いた場合について説明するが、同等の機能を有する専用端末であってもよい。
<Entrance terminal>
The entrance terminal 20 is a communication terminal arranged at the entrance. Here, the case where a general-purpose communication terminal such as a tablet terminal is used will be described as the entrance terminal 20, but a dedicated terminal having an equivalent function may be used.

図4に示すように、エントランス端末20は、エントランスタッチパネル211、エントランスカメラ212、エントランスマイク213及びエントランスセンサ群214を備える。また、エントランス端末20は、エントランス表示画面221、エントランススピーカ222、イヤホンジャック223、エントランス通信モジュール231、音声信号メモリ241、エントランスCPU251及びエントランスメモリ252を備える。   As shown in FIG. 4, the entrance terminal 20 includes an entrance touch panel 211, an entrance camera 212, an entrance microphone 213, and an entrance sensor group 214. The entrance terminal 20 includes an entrance display screen 221, an entrance speaker 222, an earphone jack 223, an entrance communication module 231, an audio signal memory 241, an entrance CPU 251, and an entrance memory 252.

エントランス端末20の各構成は図5に示すように配置される。エントランス端末20及び居室親機10の構成及び各構成の配置は、概ね同様である。
すなわち、エントランスタッチパネル211が親機タッチパネル111と対応し、エントランスカメラ212が親機カメラ112と対応し、エントランスマイク213が親機マイク113と対応する。
Each component of the entrance terminal 20 is arranged as shown in FIG. The configuration of the entrance terminal 20 and the room master unit 10 and the arrangement of the components are substantially the same.
That is, the entrance touch panel 211 corresponds to the parent device touch panel 111, the entrance camera 212 corresponds to the parent device camera 112, and the entrance microphone 213 corresponds to the parent device microphone 113.

また、エントランス表示画面221が親機表示画面121と対応する。
エントランス通信モジュール231が親機通信モジュール131と対応する。
エントランスセンサ群214は、人の接近を検知する人感センサを含んでもよい。
The entrance display screen 221 corresponds to the parent device display screen 121.
The entrance communication module 231 corresponds to the parent device communication module 131.
Entrance sensor group 214 may include a human sensor that detects the approach of a person.

イヤホンジャック223は、挿入されたイヤホン端子に音声信号を出力する。
音声信号メモリ241は、既存の音声信号を表す音声データを記憶するためのメモリである。
Earphone jack 223 outputs an audio signal to the inserted earphone terminal.
The audio signal memory 241 is a memory for storing audio data representing an existing audio signal.

なお、エントランスセンサ群214、イヤホンジャック223及び音声信号メモリ241と同様の構成を、居室親機10が備えていてもよい。
エントランス端末20は、エントランスCPU251がプログラムを実行することにより、後述する呼出処理を少なくとも実行する。エントランス端末20を構成するこれらの要素を実現する手法はソフトウェアに限るものではなく、その一部又は全部の要素について、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現してもよい。例えば、上記機能がハードウェアである電子回路によって実現される場合、その電子回路は多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路、あるいはこれらの組合せによって実現してもよい。
The room base unit 10 may have the same configuration as the entrance sensor group 214, the earphone jack 223, and the audio signal memory 241.
The entrance terminal 20 executes at least a calling process to be described later when the entrance CPU 251 executes the program. The method of realizing these elements constituting the entrance terminal 20 is not limited to software, and some or all of the elements may be realized using one or a plurality of hardware. For example, when the above function is realized by an electronic circuit that is hardware, the electronic circuit may be realized by a digital circuit including a large number of logic circuits, an analog circuit, or a combination thereof.

エントランスCPU251は、少なくとも通信アプリを実行可能に構成され、当該通信アプリを実行することにより居室親機10との通信及び通話を行う。
また、エントランスCPU251は、エントランス表示画面221に表示され、タッチ操作により選択されたボタンに対応する機能を実行する。
The entrance CPU 251 is configured to be capable of executing at least a communication application, and performs communication and a call with the room base unit 10 by executing the communication application.
Further, the entrance CPU 251 executes a function corresponding to a button displayed on the entrance display screen 221 and selected by a touch operation.

さらに、エントランスCPU251は、親機CPU141より解錠指令信号が受信された場合に、音声信号メモリ241に記憶された音声データが表す音声信号を、イヤホンジャック223を用いて出力する処理を実行する。当該エントランスCPU251により実行される処理が指定取得部及び音声出力部としての処理に相当する。   Furthermore, the entrance CPU 251 executes a process of outputting the audio signal represented by the audio data stored in the audio signal memory 241 using the earphone jack 223 when the unlock command signal is received from the master CPU 141. The processing executed by the entrance CPU 251 corresponds to processing as a designation acquisition unit and an audio output unit.

<解錠装置>
図6に示すように解錠装置30は、イヤホン入力部311、信号出力部321、照合メモリ331、解錠CPU341及び解錠メモリ342を備える。
<Unlocking device>
As shown in FIG. 6, the unlocking device 30 includes an earphone input unit 311, a signal output unit 321, a verification memory 331, an unlocking CPU 341, and an unlocking memory 342.

イヤホン入力部311は、イヤホン端子とイヤホンケーブルからなり、エントランス端末20の当該イヤホン端子をイヤホンジャック223に挿入することによりエントランス端末20が出力する音声信号を、イヤホンケーブルを通じて取得する。   The earphone input unit 311 includes an earphone terminal and an earphone cable, and acquires an audio signal output from the entrance terminal 20 by inserting the earphone terminal of the entrance terminal 20 into the earphone jack 223 through the earphone cable.

信号出力部321は、解錠信号を出力する。解錠信号の出力は、エントランスドア40に出力できるような端子、ケーブルにより出力される。
照合メモリ331は、あらかじめ決められたエントランス端末20から出力される音声信号そのもの又はエントランス端末20から出力される音声信号に関する情報を保存するためのメモリである。
The signal output unit 321 outputs an unlock signal. The output of the unlocking signal is output through a terminal and a cable that can be output to the entrance door 40.
The collation memory 331 is a memory for storing information related to the audio signal itself output from the entrance terminal 20 determined in advance or the audio signal output from the entrance terminal 20.

解錠装置30は、解錠CPU341がプログラムを実行することにより、後述する解錠処理を少なくとも実行する。解錠装置30を構成するこれらの要素を実現する手法はソフトウェアに限るものではなく、その一部又は全部の要素について、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現してもよい。例えば、上記機能がハードウェアである電子回路によって実現される場合、その電子回路は多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路、あるいはこれらの組合せによって実現してもよい。   The unlocking device 30 executes at least an unlocking process to be described later when the unlocking CPU 341 executes the program. The technique for realizing these elements constituting the unlocking device 30 is not limited to software, and some or all of the elements may be realized using one or a plurality of hardware. For example, when the above function is realized by an electronic circuit that is hardware, the electronic circuit may be realized by a digital circuit including a large number of logic circuits, an analog circuit, or a combination thereof.

[2.処理]
<呼出処理>
次にエントランスCPU251が通信アプリを用いて行う呼出処理について、図7を用いて説明する。なお、呼出処理は、エントランス端末20が備えるエントランスタッチパネル211がエントランス端末20を操作する操作者のタッチ操作を検知した場合に開始する。なお、呼出処理は、エントランスタッチパネル211がタッチ操作を検知した場合に限らず、例えば、エントランスセンサ群214に含まれる人感センサなどにより、エントランス端末20に人が近づいたことを検知した場合に開始されてもよい。また、人が近づいたことの検知は、エントランスセンサ群214に含まれる人感センサによるものに限られず、エントランスカメラ212によるものであってもよい。
[2. processing]
<Call processing>
Next, call processing performed by the entrance CPU 251 using a communication application will be described with reference to FIG. The calling process starts when the entrance touch panel 211 provided in the entrance terminal 20 detects a touch operation of an operator who operates the entrance terminal 20. Note that the calling process is not limited to the case where the entrance touch panel 211 detects a touch operation, but is started when, for example, a human sensor included in the entrance sensor group 214 detects that a person approaches the entrance terminal 20. May be. Further, the detection of the approach of a person is not limited to the detection by the human sensor included in the entrance sensor group 214, and may be detected by the entrance camera 212.

S110で、エントランスCPU251は、あらかじめ決められた呼出表示をエントランス表示画面221に表示する。
ここでいう呼出表示には、例えば、図8に示すように、部屋の番号を表した複数のボタンである部屋選択ボタン201及び呼出ボタン202の表示が含まれる。
In S110, the entrance CPU 251 displays a predetermined call display on the entrance display screen 221.
The call display here includes, for example, display of a room selection button 201 and a call button 202, which are a plurality of buttons representing room numbers, as shown in FIG.

部屋選択ボタン201で部屋番号を選択し、呼出ボタン202を選択することで呼出が実行されるように表示される。また、部屋選択ボタン201及び呼出ボタン202の選択は、エントランスタッチパネル211がタッチ操作を検出した場合に検出される。なお、
呼出ボタン202が選択されるまでは、部屋選択ボタン201のうちのいずれか一つを選択したとしても別の部屋選択ボタン201を選択することにより選択しなおすことができてもよい。
When the room number is selected with the room selection button 201 and the call button 202 is selected, a call is displayed. The selection of the room selection button 201 and the call button 202 is detected when the entrance touch panel 211 detects a touch operation. In addition,
Until the call button 202 is selected, even if any one of the room selection buttons 201 is selected, it may be possible to select again by selecting another room selection button 201.

また、呼出表示は、図8に示すような部屋の番号を表した複数のボタンである部屋選択ボタン201を含むものに限定されるものではない。例えば図9に示すような複数の部屋選択ボタン201の代わりに、表示された各数字が選択されることにより部屋番号を入力することができるテンキー203を表示してもよい。   Further, the call display is not limited to the one including the room selection button 201 which is a plurality of buttons representing the room numbers as shown in FIG. For example, instead of a plurality of room selection buttons 201 as shown in FIG. 9, a numeric keypad 203 that can input a room number by selecting each displayed number may be displayed.

ここで、例えば、エントランス表示画面221への表示の中には、テンキー203により入力された数字を表示する入力表示部206が含まれてもよい。また、テンキー203により入力された数字を取り消すためのボタンである取消ボタン205を表示してもよい。   Here, for example, the display on the entrance display screen 221 may include an input display unit 206 that displays numbers input by the numeric keypad 203. Further, a cancel button 205, which is a button for canceling the number input with the numeric keypad 203, may be displayed.

S120で、エントランスCPU251は呼出ボタン202が選択されたか否かを判定する。
エントランスCPU251は、S120で呼出ボタン202が未選択であると判定した場合には、S110に戻り、呼出表示の表示を継続する。
In S120, the entrance CPU 251 determines whether or not the call button 202 has been selected.
If the entrance CPU 251 determines in S120 that the call button 202 has not been selected, the entrance CPU 251 returns to S110 and continues displaying the call display.

一方、エントランスCPU251は、S120で呼出ボタン202が選択されたと判定した場合には、S130に処理を移行する。
S130で、エントランスCPU251は、部屋選択ボタン201により選択された部屋番号又はテンキー203により入力された部屋番号の部屋に対応する居室親機10の呼出を行う。呼出は、例えばインターネット通信網を用いて呼出信号を発信することにより行われる。
On the other hand, if the entrance CPU 251 determines that the call button 202 is selected in S120, the entrance CPU 251 proceeds to S130.
In S <b> 130, the entrance CPU 251 calls the room base unit 10 corresponding to the room number selected by the room selection button 201 or the room number input by the numeric keypad 203. The calling is performed by transmitting a calling signal using, for example, an Internet communication network.

S140で、エントランスCPU251は、S130で行った居室親機10に対する呼出に対して応答があったか否か判定する。応答が無いと判定した場合には、引き続きS140の処理を実行する。すなわち、居室親機10から応答があるまで応答待ち続ける。ただし、呼出を行っている間に、呼出ボタン202の代わりに呼出中止ボタンが表示され、呼出中止ボタンがタッチ操作により選択された場合に、応答を待ち続ける処理を中止し、呼出処理を終了してもよい。   In S140, the entrance CPU 251 determines whether or not there is a response to the call to the living room parent device 10 performed in S130. If it is determined that there is no response, the process of S140 is continued. That is, it waits for a response until there is a response from the living room master unit 10. However, if a call cancel button is displayed instead of the call button 202 during the call and the call cancel button is selected by a touch operation, the process of waiting for a response is stopped and the call process is terminated. May be.

一方、S140で、エントランスCPU251は、S130で行った居室親機10に対する呼出に対して応答があったと判定した場合、S150に処理を移行する。
S150で、エントランスCPU251は、居室親機10から通話の許可があったか否かを判定する。ここで、通話の許可とは後述する応答処理において、居室親機10の応答ボタン102が選択されることにより、居室親機10とエントランス端末20との通話が許可されたことをいう。
On the other hand, if the entrance CPU 251 determines in S140 that there is a response to the call made to the in-room master unit 10 performed in S130, the process proceeds to S150.
In S150, the entrance CPU 251 determines whether or not a call is permitted from the living room master unit 10. Here, the call permission means that a call between the room master 10 and the entrance terminal 20 is permitted by selecting the response button 102 of the room master 10 in a response process described later.

エントランスCPU251は、S150で居室親機10から通話の許可があったと判定した場合には、S160に処理を移行し、通話の許可が無かった場合には、呼出処理を終了する。   When the entrance CPU 251 determines in S150 that the call is permitted from the room base unit 10, the process proceeds to S160. If the call is not permitted, the entrance CPU 251 ends the call process.

S160で、エントランスCPU251は、応答があった居室親機10と通話を開始し、通話が終了すれば、呼出処理は終了する。ここで通話が開始すると、居室親機10から送信される親機マイク113により取得された音声を受信し、エントランススピーカ222を用いて、受信した当該音声を出力する。また、エントランスカメラ212を用いて撮像される映像を、居室親機10に送信する。   In S160, the entrance CPU 251 starts a call with the room base unit 10 that has responded, and when the call ends, the calling process ends. When a call starts here, the voice acquired by the base unit microphone 113 transmitted from the room base unit 10 is received, and the received voice is output using the entrance speaker 222. In addition, an image captured using the entrance camera 212 is transmitted to the living room base unit 10.

すなわちS130からS160までの処理は、インターネットを通じたインターネット電話の機能に相当する処理である。
<応答処理>
次に親機CPU141が通信アプリを用いて行う応答処理について、図10を用いて説明する。
That is, the processes from S130 to S160 are processes corresponding to the function of the Internet telephone through the Internet.
<Response processing>
Next, a response process performed by the master CPU 141 using a communication application will be described with reference to FIG.

なお、応答処理は、エントランス端末20から発信される呼出信号を受信した際に開始される。
S210で、親機CPU141は、あらかじめ決められた着信表示を親機表示画面121に表示する。
The response process is started when a call signal transmitted from the entrance terminal 20 is received.
In S210, base unit CPU 141 displays a predetermined incoming call display on base unit display screen 121.

ここでいう着信表示には、例えば、図11に示すように、エントランス映像表示101、応答ボタン102、応答拒否ボタン103及び解錠ボタン104の表示が含まれる。
エントランス映像表示101は、エントランス端末20から送信されるエントランスカメラ212により撮像された映像を表示する部分である。なお、エントランス映像表示101は、エントランスカメラ212により撮像された映像を表示するものに限定されるものではなく、例えばエントランスからの着信であることを表すアイコンなどの表示であってもよい。
The incoming call display here includes, for example, display of an entrance video display 101, a response button 102, a response rejection button 103, and an unlock button 104 as shown in FIG.
The entrance video display 101 is a part for displaying video captured by the entrance camera 212 transmitted from the entrance terminal 20. The entrance video display 101 is not limited to displaying the video imaged by the entrance camera 212, and may be a display such as an icon indicating that the incoming call is from the entrance.

応答ボタン102は、居住者のタッチ操作により、エントランス端末20への応答を行い、エントランス端末20との通話を開始するボタンである。
応答拒否ボタン103は、エントランス端末20から送信される通話に対して応答を拒否するボタンである。
The response button 102 is a button that responds to the entrance terminal 20 by a resident's touch operation and starts a call with the entrance terminal 20.
The response rejection button 103 is a button for rejecting a response to a call transmitted from the entrance terminal 20.

解錠ボタン104は、解錠するためのボタンである、具体的にはエントランス端末20に解錠指示を送信するボタンである。
S220で、親機CPU141は、応答ボタン102が選択されたか否か判定する。
The unlock button 104 is a button for unlocking, specifically, a button for transmitting an unlock instruction to the entrance terminal 20.
In S220, base unit CPU 141 determines whether response button 102 has been selected or not.

親機CPU141は、S220で応答ボタン102が選択されたと判定した場合には、S230に処理を移行する。
S230で、親機CPU141は、エントランス端末20に応答し通話を行う処理である通話処理を開始する。
When determining that the response button 102 has been selected in S220, the master CPU 141 proceeds to S230.
In S230, base unit CPU 141 starts a call process that is a process of making a call in response to entrance terminal 20.

ここで、通話処理を開始すると、例えば、図12に示すような通話表示に画面表示が遷移してもよい。
ここで通話表示には、エントランス映像表示101、切断ボタン105及び解錠ボタン104の表示が含まれる。
Here, when the call process is started, for example, the screen display may change to a call display as shown in FIG.
Here, the call display includes display of an entrance video display 101, a disconnect button 105, and an unlock button 104.

ここで切断ボタン105は、通話を終了し、応答処理を終了するためのボタンである。
エントランス映像表示101及び解錠ボタン104については、応答ボタン102を選択する前と同様であってもよい。
Here, the disconnect button 105 is a button for ending the call and ending the response process.
The entrance video display 101 and the unlock button 104 may be the same as before the response button 102 is selected.

なお、エントランス映像表示101及び解錠ボタン104が表示される大きさや配置は、応答ボタン102を選択する前の表示である着信表示と異なっていてもよい。
S240で、親機CPU141は解錠ボタン104が選択されたか否か判定することにより、解錠が許可されたか否か判定する。
Note that the size and arrangement of the entrance video display 101 and the unlock button 104 displayed may be different from the incoming call display that is the display before the response button 102 is selected.
In S240, base unit CPU 141 determines whether or not unlocking is permitted by determining whether or not unlocking button 104 is selected.

親機CPU141は、S240で解錠が許可されたと判定した場合には、S250に処理を移行する。
S250で、親機CPU141は、エントランス端末20に解錠指令信号を出力する。
解錠指令信号は、エントランス端末20に解錠を行わせるための音声信号を出力させるための信号である。
When determining that unlocking is permitted in S240, base unit CPU 141 proceeds to S250.
In S250, base unit CPU 141 outputs an unlock command signal to entrance terminal 20.
The unlock command signal is a signal for causing the entrance terminal 20 to output an audio signal for unlocking.

一方、親機CPU141は、S240で解錠が許可されていないと判定した場合には、S260に処理を移行する。
S260で、親機CPU141は、切断ボタン105が選択されたか否か判定することにより、通話の切断が選択されたか否か判定する。
On the other hand, when determining that unlocking is not permitted in S240, base unit CPU 141 proceeds to S260.
In S260, base unit CPU 141 determines whether disconnection of call is selected by determining whether disconnect button 105 is selected.

親機CPU141は、S260で、通話の切断が選択されたと判定した場合、通話を終了し、応答処理を終了する。
一方、S260で、通話の切断が未選択であると判定した場合、S230に処理を戻し、以降の処理を行う。すなわち、切断ボタン105が選択されるまでの間、通話処理は継続する。
When determining in step S260 that disconnection of the call has been selected, base unit CPU 141 ends the call and ends the response process.
On the other hand, if it is determined in S260 that the call disconnect has not been selected, the process returns to S230, and the subsequent processes are performed. That is, the call process continues until the disconnect button 105 is selected.

S220に戻り、親機CPU141は、S220で応答ボタン102が未選択であると判定した場合には、S270に処理を移行する。
S270で、親機CPU141は、解錠ボタン104が選択されたか否か判定する。なお、解錠ボタン104が選択されたか否かの判定は、S240での判定と同様である。
Returning to S220, if the base CPU 141 determines that the response button 102 is not selected in S220, it shifts the process to S270.
In S270, base unit CPU 141 determines whether unlock button 104 has been selected or not. Note that whether or not the unlock button 104 has been selected is the same as the determination in S240.

S240での判定と同様、親機CPU141は解錠ボタン104が選択されたと判定した場合には、S280で、S250と同様、解錠指令信号をエントランス端末20に出力する。そして、親機CPU141は応答処理を終了する。   Similar to the determination in S240, if the master CPU 141 determines that the unlock button 104 has been selected, it outputs an unlock command signal to the entrance terminal 20 in S280, similar to S250. Then, base unit CPU 141 ends the response process.

一方、親機CPU141は解錠ボタン104が未選択であると判定した場合には、S290に処理を移行する。
S290で親機CPU141は、応答拒否ボタン103が選択されたか否か判定する。親機CPU141は、S290で応答拒否ボタン103が選択されたと判定した場合には、応答処理を終了する。
On the other hand, if the parent CPU 141 determines that the unlock button 104 has not been selected, the process proceeds to S290.
In S290, base unit CPU 141 determines whether response rejection button 103 has been selected or not. When determining that the response rejection button 103 has been selected in S290, the master CPU 141 ends the response process.

一方、親機CPU141は、S290で応答拒否ボタン103が未選択であると判定した場合には、S220に処理を移行し、以降の処理を行う。
以上示したように、応答処理は、解錠ボタン104が表示され、解錠ボタン104が押された場合に、解錠指令信号を出力する以外は、通信アプリを用いたインターネット電話と同様であってもよい。
On the other hand, if it is determined in S290 that the response rejection button 103 has not been selected, the master CPU 141 shifts the process to S220 and performs the subsequent processes.
As described above, the response process is the same as the Internet telephone using the communication application except that the unlock button 104 is displayed and the unlock command signal is output when the unlock button 104 is pressed. May be.

なお、S250及びS280が、指令出力部としての処理に相当する。
<解錠処理>
次に、解錠CPU341が行う解錠処理について図13を用いて説明する。
Note that S250 and S280 correspond to processing as a command output unit.
<Unlocking process>
Next, the unlocking process performed by the unlocking CPU 341 will be described with reference to FIG.

なお、解錠処理は、解錠装置30がイヤホン入力部311を用いて、音声信号をエントランス端末20から取得した際に開始される。
S310で、解錠CPU341は、図14に示すように、取得した音声信号である取得音声信号を、デジタル信号である変換信号に変換する。
The unlocking process is started when the unlocking device 30 acquires an audio signal from the entrance terminal 20 using the earphone input unit 311.
In S310, the unlocking CPU 341 converts the acquired audio signal, which is an acquired audio signal, into a converted signal, which is a digital signal, as shown in FIG.

S320で、解錠CPU341は、S310で変換された変換信号の照合を行う。ここで、変換信号の照合は、例えば、変換信号の波形とあらかじめ照合メモリ331に記憶された照合信号の波形とが一致するか否かを判定することにより取得音声信号がエントランス端末20により出力された音声信号であるか否かを判定することをいう。   In S320, the unlocking CPU 341 collates the converted signal converted in S310. Here, in the verification of the converted signal, for example, the acquired speech signal is output from the entrance terminal 20 by determining whether or not the waveform of the converted signal matches the waveform of the verification signal stored in the verification memory 331 in advance. This means that it is determined whether or not the audio signal is received.

照合信号は、図14に示すように、エントランス端末20により出力される音声信号を
デジタル信号に変換したものがあらかじめ設定される。
S330で、解錠CPU341は、S320での変換信号の照合により、取得音声信号がエントランス端末20により出力された音声信号であるか否かを判定する。
As shown in FIG. 14, the verification signal is set in advance by converting the audio signal output from the entrance terminal 20 into a digital signal.
In S330, the unlocking CPU 341 determines whether or not the acquired audio signal is an audio signal output from the entrance terminal 20 by collating the converted signal in S320.

解錠CPU341は、S330で取得音声信号がエントランス端末20により出力された音声信号であると判定した場合には、S340に処理を移行する。
S340で、解錠CPU341は、解錠信号を出力し、解錠処理を終了する。
If the unlocking CPU 341 determines in S330 that the acquired audio signal is an audio signal output by the entrance terminal 20, the process proceeds to S340.
In S340, the unlocking CPU 341 outputs an unlocking signal and ends the unlocking process.

一方、解錠CPU341は、S330で取得音声信号がエントランス端末20により出力された音声信号でないと判定した場合には、S350に処理を移行する。
S350で、解錠CPU341は、エントランスドア40の解錠拒否を行い、解錠処理を終了する。ここで、解錠拒否とは、例えば、エントランスドア40の解錠を行わず、エントランススピーカ222を用いてエラー音を発するものであってもよい。
On the other hand, when the unlocking CPU 341 determines in S330 that the acquired audio signal is not an audio signal output by the entrance terminal 20, the process proceeds to S350.
In S350, the unlocking CPU 341 rejects the unlocking of the entrance door 40 and ends the unlocking process. Here, the unlocking refusal may be, for example, that an error sound is generated using the entrance speaker 222 without unlocking the entrance door 40.

なお、解錠処理の開始のトリガーとなるイヤホン入力部311を用いた音声信号の取得が音声取得部としての処理に相当し、S320及びS330が音声判定部としての処理に相当し、S340が解錠出力部としての処理に相当する。   Note that the acquisition of the audio signal using the earphone input unit 311 that triggers the start of the unlocking process corresponds to the process as the audio acquisition unit, S320 and S330 correspond to the process as the audio determination unit, and S340 This corresponds to processing as a lock output unit.

<登録申請処理>
次に親機CPU141が通信アプリを用いて行う登録申請処理について図15を用いて説明する。
<Registration application processing>
Next, registration application processing performed by the master CPU 141 using a communication application will be described with reference to FIG.

登録申請処理は、通信アプリ上にあらかじめ設定された登録申請機能を実行したタイミングで開始される。
S410で、親機CPU141は、居室親機10の使用者による入力にしたがって、IDの検索を行う。ここでIDとはエントランス端末20ごとに割り当てられる通信アプリ上のIDをいう。また、エントランス端末20のIDは、例えば集合住宅の入居時や契約時などに入居者に通知される。
The registration application process is started when a registration application function preset on the communication application is executed.
In S410, base unit CPU 141 searches for an ID in accordance with an input by the user of living room base unit 10. Here, the ID refers to an ID on a communication application assigned to each entrance terminal 20. Further, the ID of the entrance terminal 20 is notified to the resident at the time of moving into a housing complex or contracting, for example.

S420で、親機CPU141は、S410で検索されたIDに合致するエントランス端末20の端末情報を表示する。
S430で、居室親機10の使用者がS420で表示されたエントランス端末20の端末情報を選択すると、親機CPU141は登録申請をエントランス端末20に送信する。
In S420, base unit CPU 141 displays the terminal information of entrance terminal 20 that matches the ID searched in S410.
In S430, when the user of the living room base unit 10 selects the terminal information of the entrance terminal 20 displayed in S420, the base unit CPU 141 transmits a registration application to the entrance terminal 20.

<登録承認処理>
次にエントランスCPU251が通信アプリを用いて行う登録承認処理について図16を用いて説明する。
<Registration approval process>
Next, registration approval processing performed by the entrance CPU 251 using a communication application will be described with reference to FIG.

登録承認処理は、通信アプリを実行したタイミングで開始される。
S510で、エントランスCPU251は、登録申請の取得を行う。ここでいう登録申請とは、居室親機10が行う登録申請処理のS430で居室親機10から送信される登録申請をいう。
The registration approval process is started when the communication application is executed.
In S510, the entrance CPU 251 acquires a registration application. The registration application here refers to a registration application transmitted from the room parent device 10 in S430 of the registration application process performed by the room parent device 10.

また、登録申請の取得は、通信アプリを実行したときに限らず、ネットワークに接続されている場合の任意のタイミングで自動的に受け取られても良い。
S520で、エントランスCPU251は、エントランスCPU251の管理者が、S510で取得された登録申請に対して承認したか否かの判断を行う。管理者が承認したか否かは、承諾するボタンと拒否するボタンとをエントランス表示画面221に表示し、エントランスタッチパネル211に対するタッチ操作を読み取ることにより判定しても良い。
The registration application acquisition is not limited to when the communication application is executed, but may be automatically received at an arbitrary timing when connected to the network.
In S520, the entrance CPU 251 determines whether or not the administrator of the entrance CPU 251 has approved the registration application acquired in S510. Whether or not the administrator has approved may be determined by displaying a button to accept and a button to reject on the entrance display screen 221 and reading a touch operation on the entrance touch panel 211.

S520で、エントランスCPU251は、管理者が承認を拒否したと判定した場合、登録承認処理を終了する。
一方、S520で、エントランスCPU251は、管理者が承認を承諾したと判定した場合には、S530に処理を移行する。
If the entrance CPU 251 determines in step S520 that the administrator has rejected the approval, the entrance CPU 251 ends the registration approval process.
On the other hand, if the entrance CPU 251 determines in step S520 that the administrator has accepted the approval, the process proceeds to step S530.

S530で、エントランスCPU251は、承認の申請があった居室親機10をグループに登録し、以降、居室親機10と、通信のやりとりができるようになる。
S540で、送信元である居室親機10に承認した旨を送信し、登録承認処理を終了する。
In S530, the entrance CPU 251 registers the living room parent device 10 for which the application for approval has been made in the group, and thereafter, can communicate with the living room parent device 10.
In S540, the approval is transmitted to the room parent device 10 that is the transmission source, and the registration approval process is terminated.

<削除処理>
次にエントランスCPU251が通信アプリを用いて行う削除処理について図17を用いて説明する。
<Delete processing>
Next, a deletion process performed by the entrance CPU 251 using a communication application will be described with reference to FIG.

削除処理は、通信アプリ上にあらかじめ設定された削除機能を実行したタイミングで開始される。
S610で、エントランスCPU251は、グループに属する端末の一覧及び削除ボタンをエントランス表示画面221に表示する。
The deletion process is started at a timing when a deletion function set in advance on the communication application is executed.
In step S <b> 610, the entrance CPU 251 displays a list of terminals belonging to the group and a delete button on the entrance display screen 221.

S620で、エントランスCPU251は、管理者によりグループから削除する居室親機10が選択される削除選択が行われるまで待機する。ここで、削除選択は、例えば、エントランスタッチパネル211に対するタッチ操作により行われる。   In step S620, the entrance CPU 251 waits until an administrator performs deletion selection in which the room parent device 10 to be deleted from the group is selected. Here, the deletion selection is performed by a touch operation on the entrance touch panel 211, for example.

S630で、削除ボタンが使用者によりタッチ操作されると、エントランスタッチパネル211は、S620で選択された居室親機10をグループから削除する。
これにより、居室親機10とエントランス端末20との通信アプリを介したやりとりができなくなる。
When the delete button is touch-operated by the user in S630, the entrance touch panel 211 deletes the room base unit 10 selected in S620 from the group.
As a result, communication between the living room base unit 10 and the entrance terminal 20 via the communication application becomes impossible.

[3.動作例]
居室親機10、エントランス端末20、解錠装置30及びエントランスドア40の動作例を図18に示す。
[3. Example of operation]
FIG. 18 shows an operation example of the living room base unit 10, the entrance terminal 20, the unlocking device 30, and the entrance door 40.

居室親機10とエントランス端末20との通話などのやりとりにより居住者が解錠を許可した場合、解錠指示信号がインターネットを介して居室親機10からエントランス端末20へと解錠指示信号が送信される。   When the resident permits unlocking by exchanging a call between the living room base unit 10 and the entrance terminal 20, an unlocking instruction signal is transmitted from the living room base unit 10 to the entrance terminal 20 via the Internet. Is done.

次にエントランス端末は、解錠指示信号を受け取るとイヤホンジャック223から音声信号を出力する。
解錠装置30は、イヤホンジャック223に接続されたイヤホン入力部311を用いて音声信号を取得する。
Next, when the entrance terminal receives the unlock instruction signal, it outputs an audio signal from the earphone jack 223.
The unlocking device 30 acquires an audio signal using the earphone input unit 311 connected to the earphone jack 223.

解錠装置30は、音声判定部32にて、取得した音声信号が、エントランス端末20から出力された音声信号であるか判定する。
音声判定部32によりエントランス端末20から出力された音声信号であると判定された場合、解錠装置30は信号出力部33から解錠信号を出力する。
In the unlocking device 30, the sound determination unit 32 determines whether the acquired sound signal is a sound signal output from the entrance terminal 20.
When the voice determination unit 32 determines that the voice signal is output from the entrance terminal 20, the unlocking device 30 outputs the unlock signal from the signal output unit 33.

エントランスドア40は、解錠信号を取得すると、エントランスドア40の鍵を解錠する。
[4.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果を奏する。
The entrance door 40 unlocks the key of the entrance door 40 when acquiring the unlock signal.
[4. effect]
According to the embodiment described in detail above, the following effects can be obtained.

(1)上述したインターホンシステム1によれば、居室親機10及びエントランス端末20はそれぞれ、無線通信によりインターネットにアクセスする。このため、居室親機10とエントランス端末20との間で配線する必要が無く、インターホンシステムの設置作業を簡略化することができる。   (1) According to the intercom system 1 described above, the living room base unit 10 and the entrance terminal 20 each access the Internet through wireless communication. For this reason, it is not necessary to perform wiring between the living room base unit 10 and the entrance terminal 20, and the installation work of the intercom system can be simplified.

(2)上記実施形態によれば、解錠装置30は、汎用の音声信号に基づいて、解錠信号を出力する。このため、汎用の音声信号を出力可能な汎用の端末をエントランス端末20として使用することができる。   (2) According to the above embodiment, the unlocking device 30 outputs an unlocking signal based on a general-purpose audio signal. For this reason, a general-purpose terminal capable of outputting a general-purpose audio signal can be used as the entrance terminal 20.

(3)上記実施形態によれば、居室親機10及びエントランス端末20は、インターネットを介して通信できる汎用の通信端末である。汎用の通信端末は、カメラモジュール、表示画面、マイク、スピーカといった、音声及び映像を入出力する構成を有しているため、居室親機10及びエントランス端末20と別に音声及び映像を入出力する構成を設置する必要がない。このため、インターホンシステムの設置を簡略化することができる。なお、居室親機10からの映像をエントランス端末20側に表示する必要がない場合、親機カメラ112から取得される映像はエントランス端末20に送信されなくてもよい。   (3) According to the said embodiment, the living room main | base station 10 and the entrance terminal 20 are general purpose communication terminals which can communicate via the internet. Since the general-purpose communication terminal has a configuration for inputting and outputting audio and video such as a camera module, a display screen, a microphone, and a speaker, a configuration for inputting and outputting audio and video separately from the living room base unit 10 and the entrance terminal 20 There is no need to install. For this reason, installation of an intercom system can be simplified. In addition, when it is not necessary to display the video from the living room base unit 10 on the entrance terminal 20 side, the video acquired from the base unit camera 112 may not be transmitted to the entrance terminal 20.

(4)上述したインターホンシステム1によれば、エントランス端末20を用いてエントランスドア40を解錠することができる端末を管理することができる。インターホンシステム1では、エントランス端末20による登録承認処理により、入居者の端末をグループに属する設定を行うことにより、エントランスドア40を解錠することができる。また、削除処理により、退居者の端末をグループから削除する設定を行うことにより、エントランスドア40を解錠できないようにすることができる。つまり、エントランス端末20を用いてエントランスドア40を解錠することができる端末を管理することができ、入居時及び退居時に鍵の受け渡しを必要としない。   (4) According to the intercom system 1 described above, it is possible to manage a terminal that can unlock the entrance door 40 using the entrance terminal 20. In the intercom system 1, the entrance door 40 can be unlocked by setting the resident's terminal to belong to the group by the registration approval process by the entrance terminal 20. Moreover, the entrance door 40 can be prevented from being unlocked by performing a setting for deleting the resident's terminal from the group by the deletion process. That is, a terminal capable of unlocking the entrance door 40 using the entrance terminal 20 can be managed, and no key delivery is required when moving in and out.

[5.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
[5. Other Embodiments]
As mentioned above, although embodiment of this indication was described, this indication is not limited to the above-mentioned embodiment, and can carry out various modifications.

(1)上記実施形態では、エントランス端末20のイヤホンジャック223から音声信号が出力されるとしたがエントランス端末20から音声信号が出力される端子は、イヤホンジャック223に限定されるものではない。例えば、USB端子など、汎用の通信端末が備える端子であってもよい。   (1) In the above embodiment, an audio signal is output from the earphone jack 223 of the entrance terminal 20, but the terminal from which the audio signal is output from the entrance terminal 20 is not limited to the earphone jack 223. For example, a terminal provided in a general-purpose communication terminal such as a USB terminal may be used.

(2)また、上記実施形態では、エントランス端末20は音声信号を出力するが、汎用の通信端末が備える端子から出力される信号であれば、音声信号でなくてもよい。この場合、解錠装置30は、当該汎用の通信端末が備える端子から出力される信号を判定し、解錠信号を出力するものであってもよい。この場合、解錠装置30において、汎用の通信端末が備える端子から出力される信号を取得する処理が端末信号取得部、取得した端末信号を判定する処理が端末判定部としての処理に相当する。   (2) Moreover, in the said embodiment, although the entrance terminal 20 outputs an audio | voice signal, if it is a signal output from the terminal with which a general purpose communication terminal is provided, it may not be an audio | voice signal. In this case, the unlocking device 30 may determine a signal output from a terminal included in the general-purpose communication terminal and output an unlocking signal. In this case, in the unlocking device 30, the process of acquiring a signal output from a terminal included in a general-purpose communication terminal corresponds to the process of a terminal signal acquisition unit, and the process of determining the acquired terminal signal corresponds to the process of a terminal determination unit.

(3)上記実施形態では、エントランス端末20から出力される音声信号は、汎用の音声データが用いられる。当該汎用の音声データはエントランス端末20ごとに異なる汎用の音声データを用いる構成であってもよい。この場合、仮に他のインターホンシステム1に属するエントランス端末20を解錠装置30に接続しても、解錠装置30が受信する取得音声信号を変換した変換信号が照合信号と異なるため、解錠装置30は、解錠信号を出力せず、エントランスドア40は解錠されない。つまり、他のインターホンシステム1の
エントランス端末20に置き換えても解錠することができず、インターホンシステム1のセキュリティ性を向上させることができる。
(4)また、エントランス端末20から出力される音声信号を表す音声データは、汎用の音声データのみのデータに限られず、図19に示すように、汎用の音声データを表した音声部分に、特定の情報に対応付けられた音声データであるアドレス部分を付加された音声データであってもよい。
(3) In the above embodiment, general-purpose audio data is used as the audio signal output from the entrance terminal 20. The general audio data may be configured to use different general audio data for each entrance terminal 20. In this case, even if the entrance terminal 20 belonging to another interphone system 1 is connected to the unlocking device 30, the converted signal obtained by converting the acquired voice signal received by the unlocking device 30 is different from the verification signal. 30 does not output an unlock signal, and the entrance door 40 is not unlocked. That is, even if it replaces with the entrance terminal 20 of the other intercom system 1, it cannot be unlocked and the security property of the intercom system 1 can be improved.
(4) Also, the audio data representing the audio signal output from the entrance terminal 20 is not limited to general audio data only, and is specified in the audio portion representing the general audio data as shown in FIG. Voice data to which an address portion, which is voice data associated with the information, is added.

さらに、アドレス部分はエントランス端末20ごとに決められた波形を表してもよい。アドレス部分は、エントランス端末20の製造番号などのエントランス端末20ごとに割り当てられた番号や記号をあらかじめ決められたアルゴリズムに従って音声信号に変換したものであってもよい。例えば、アドレス部分は、製造番号それぞれの桁数に対応した周波数を桁ごとに一定時間流すような音声信号に変換された信号でもよい。   Further, the address portion may represent a waveform determined for each entrance terminal 20. The address portion may be a number or symbol assigned to each entrance terminal 20 such as a manufacturing number of the entrance terminal 20 converted into a voice signal according to a predetermined algorithm. For example, the address portion may be a signal converted into an audio signal that allows a frequency corresponding to the number of digits of each serial number to flow for a certain period of time for each digit.

また、エントランス端末20から出力される音声信号を表した音声データは、汎用の音声データの代わりに、アドレス部分を用いたものであってもよい。
なお、アドレス部分が識別音声信号に相当する。
Also, the audio data representing the audio signal output from the entrance terminal 20 may use an address portion instead of general-purpose audio data.
The address portion corresponds to the identification voice signal.

(5)上記実施形態によれば、解錠装置30は、取得音声信号がエントランス端末20から出力された音声信号であるか否かを、取得音声信号を変換した変換信号が照合メモリ331に記憶された照合信号の波形と一致するかによって判定する。しかし、取得音声信号がエントランス端末20から出力された音声信号であるか否かを判定する方法は、これに限定されるものではない。例えば、解錠装置30は、エントランス端末20から出力される音声信号の波形を表した条件である音声条件を保存し、その音声条件を満たす場合に、取得音声信号がエントランス端末20から出力された音声信号であると判定してもよい。また、解錠装置30は、エントランス端末20から出力される信号の波形の信号強度、周波数、振幅又はパターンなどを検出する検出部をさらに備え、当該検出部により検出された信号の波形の周波数、振幅又はパターンなどがあらかじめ決められた許容範囲内に収まる場合に、音声条件を満たすとしてもよい。   (5) According to the above embodiment, the unlocking device 30 stores in the verification memory 331 whether or not the acquired voice signal is a voice signal output from the entrance terminal 20, the converted signal obtained by converting the acquired voice signal. Judgment is made according to whether the waveform matches the verification signal waveform. However, the method for determining whether the acquired audio signal is an audio signal output from the entrance terminal 20 is not limited to this. For example, the unlocking device 30 stores an audio condition that is a condition representing a waveform of an audio signal output from the entrance terminal 20, and the acquired audio signal is output from the entrance terminal 20 when the audio condition is satisfied. You may determine with it being an audio | voice signal. The unlocking device 30 further includes a detection unit that detects the signal intensity, frequency, amplitude, pattern, or the like of the waveform of the signal output from the entrance terminal 20, and the frequency of the waveform of the signal detected by the detection unit, The audio condition may be satisfied when the amplitude or pattern falls within a predetermined allowable range.

(6)上記実施形態において、親機通信モジュール131及びエントランス通信モジュール231は、インターネットを介して通信を行うための通信モジュールであるとしたが、親機通信モジュール131及びエントランス通信モジュール231は直接インターネットに接続できる通信モジュールで無くても良い。例えば、いわゆるWi−fi(登録商標)モジュールなどの無線LANモジュールであってもよい。   (6) In the above embodiment, the base unit communication module 131 and the entrance communication module 231 are communication modules for performing communication via the Internet. However, the base unit communication module 131 and the entrance communication module 231 are directly connected to the Internet. It does not have to be a communication module that can be connected to. For example, a wireless LAN module such as a so-called Wi-fi (registered trademark) module may be used.

(7)上記実施形態における一つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、一つの構成要素が有する一つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、一つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される一つの機能を、一つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。   (7) A plurality of functions of one constituent element in the above embodiment may be realized by a plurality of constituent elements, or one function of one constituent element may be realized by a plurality of constituent elements. . Also, a plurality of functions possessed by a plurality of constituent elements may be realized by a single constituent element, or a single function realized by a plurality of constituent elements may be realized by a single constituent element. Moreover, you may abbreviate | omit a part of structure of the said embodiment. In addition, at least a part of the configuration of the above embodiment may be added to or replaced with the configuration of the other embodiment. In addition, all the aspects included in the technical idea specified from the wording described in the claims are embodiments of the present disclosure.

(8)上述した解錠装置30、解錠装置30を含むエントランス設備及びインターホンシステム1の他、当該解錠装置30、解錠装置30を含むエントランス設備及びインターホンシステム1を構成要素とするシステム、当該解錠装置30、解錠装置30を含むエントランス設備及びインターホンシステム1としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、解錠方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。   (8) In addition to the above-described unlocking device 30, the entrance facility including the unlocking device 30 and the intercom system 1, the system including the unlocking device 30, the entrance facility including the unlocking device 30 and the interphone system 1 as components, Various programs such as the unlocking device 30, an entrance facility including the unlocking device 30 and a program for causing the computer to function as the intercom system 1, a non-transitional actual recording medium such as a semiconductor memory storing the program, an unlocking method, etc. The present disclosure can also be realized in the form of.

1…インターホンシステム、10、10a〜10c…居室親機、20…エントランス端末、30…解錠装置、32…音声判定部、33…信号出力部、40…エントランスドア、111…親機タッチパネル、112…親機カメラ、113…親機マイク、121…親機表示画面、122…親機スピーカ、131…親機通信モジュール、141…親機CPU、142…親機メモリ、206…入力表示部、211…エントランスタッチパネル、212…エントランスカメラ、213…エントランスマイク、214…エントランスセンサ群、221…エントランス表示画面、222…エントランススピーカ、223…イヤホンジャック、231…エントランス通信モジュール、241…音声信号メモリ、251…エントランスCPU、252…エントランスメモリ、311…イヤホン入力部、321…信号出力部、331…照合メモリ、341…解錠CPU、342…解錠メモリ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Interphone system 10, 10a-10c ... Living room main | base station, 20 ... Entrance terminal, 30 ... Unlocking apparatus, 32 ... Audio | voice determination part, 33 ... Signal output part, 40 ... Entrance door, 111 ... Main unit touch panel, 112 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Master camera, 113 ... Master microphone, 121 ... Master display screen, 122 ... Master speaker, 131 ... Master communication module, 141 ... Master CPU, 142 ... Master memory, 206 ... Input display section, 211 ... entrance touch panel, 212 ... entrance camera, 213 ... entrance microphone, 214 ... entrance sensor group, 221 ... entrance display screen, 222 ... entrance speaker, 223 ... earphone jack, 231 ... entrance communication module, 241 ... audio signal memory, 251 ... Entrance CPU, 252 ... Entrance Memory, 311 ... Earphone input unit, 321 ... Signal output unit, 331 ... Verification memory, 341 ... Unlocking CPU, 342 ... Unlocking memory.

Claims (7)

音声帯域を含んだアナログ信号である音声信号を取得音声信号として取得するように構成された音声取得部(311)と、
前記音声取得部により取得された前記取得音声信号があらかじめ決められた音声条件を満たすか否か判定する音声判定部(S320,S330)と、
前記音声判定部により前記取得音声信号が前記音声条件を満たすと判定された場合に、扉(40)の解錠に用いられ、あらかじめ決められた信号である解錠信号を出力するように構成された解錠出力部(S340)を備える、解錠装置(30)。
An audio acquisition unit (311) configured to acquire an audio signal that is an analog signal including an audio band as an acquired audio signal;
A sound determination unit (S320, S330) for determining whether or not the acquired sound signal acquired by the sound acquisition unit satisfies a predetermined sound condition;
When the sound determination unit determines that the acquired sound signal satisfies the sound condition, the sound determination unit is used to unlock the door (40) and is configured to output a unlock signal that is a predetermined signal. An unlocking device (30) provided with an unlocking output unit (S340).
請求項1に記載の解錠装置であって、
前記音声条件は、前記取得音声信号の信号強度及び周波数のいずれもがあらかじめ設定された許容範囲内であることである、解錠装置。
The unlocking device according to claim 1,
The unlocking device, wherein the sound condition is that both the signal strength and the frequency of the acquired sound signal are within a preset allowable range.
あらかじめ決められた信号である解錠指令信号をあらかじめ設定された通信網を用いて取得するように構成された指令取得部(231)と、
前記指令取得部が前記解錠指令信号を取得すると、あらかじめ記憶された記憶音声信号を出力音声信号として出力するように構成された音声出力部(223)と、を備える、エントランス端末(20)と、
前記音声出力部により出力された前記出力音声信号を取得音声信号として取得するように構成された音声取得部(311)と、
前記音声取得部により取得された前記取得音声信号があらかじめ決められた音声条件を満たすか否か判定する音声判定部(S320,S330)と、
前記音声判定部により、前記取得音声信号が前記音声条件を満たすと判定された場合に、扉(40)の解錠に用いられ、あらかじめ決められた信号である解錠信号を出力するように構成された解錠出力部(S340)と、を備える、解錠装置(30)と、
を備える、エントランス設備。
A command acquisition unit (231) configured to acquire an unlocking command signal, which is a predetermined signal, using a preset communication network;
An entrance terminal (20) comprising: an audio output unit (223) configured to output a stored audio signal stored in advance as an output audio signal when the command acquisition unit acquires the unlock command signal; ,
An audio acquisition unit (311) configured to acquire the output audio signal output by the audio output unit as an acquired audio signal;
A sound determination unit (S320, S330) for determining whether or not the acquired sound signal acquired by the sound acquisition unit satisfies a predetermined sound condition;
When the sound determination unit determines that the acquired sound signal satisfies the sound condition, the sound determination unit is used to unlock the door (40) and outputs a unlock signal that is a predetermined signal. An unlocking output unit (S340), and an unlocking device (30),
Entrance facilities equipped with.
請求項3に記載のエントランス設備であって、
前記エントランス端末は、音声信号を出力するイヤホンジャック(223)を備え、
前記音声出力部は、前記イヤホンジャックから前記出力音声信号を出力するように構成された、エントランス設備。
The entrance facility according to claim 3,
The entrance terminal includes an earphone jack (223) for outputting an audio signal,
The audio equipment is an entrance facility configured to output the output audio signal from the earphone jack.
請求項3又は請求項4に記載のエントランス設備であって、
前記記憶音声信号は、既存の音声信号であって、
前記音声出力部は、前記出力音声信号として、前記記憶音声信号に加えて、エントランス端末から出力された音声信号であることを表す識別音声信号を含むように構成され、
前記音声条件は、前記取得音声信号に前記識別音声信号が含まれることである、エントランス設備。
The entrance facility according to claim 3 or claim 4,
The stored audio signal is an existing audio signal,
The audio output unit is configured to include, as the output audio signal, an identification audio signal representing an audio signal output from an entrance terminal in addition to the stored audio signal,
The entrance condition, wherein the sound condition is that the acquired sound signal includes the identification sound signal.
あらかじめ設定されたグループに所属する前記エントランス端末(20)に対して、あらかじめ決められた信号である解錠指令信号を、インターネットを介して出力するように構成された指令出力部(S250,S280)を備える制御装置(10)と、
前記制御装置により出力される前記解錠指令信号を、インターネットを介して取得するように構成された指令取得部(231)と、
前記指令取得部が前記解錠指令信号を取得すると、あらかじめ決められた音声信号である出力音声信号を出力するように構成された音声出力部(223)と、を備える、エントランス端末(20)と、
前記音声出力部により出力された前記出力音声信号を前記取得音声信号として取得するように構成された音声取得部(311)と、
前記音声取得部により取得された前記取得音声信号があらかじめ決められた音声条件を満たすか否か判定する音声判定部(S320,S330)と、
前記音声判定部により、前記取得音声信号が前記音声条件を満たすと判定された場合に、扉(40)の解錠に用いられ、あらかじめ決められた信号である解錠信号を出力するように構成された解錠出力部(S340)と、を備える、解錠装置(30)と、
を備えるインターホンシステム(1)。
A command output unit (S250, S280) configured to output an unlock command signal, which is a predetermined signal, to the entrance terminal (20) belonging to a preset group via the Internet. A control device (10) comprising:
A command acquisition unit (231) configured to acquire the unlock command signal output by the control device via the Internet;
An entrance terminal (20), comprising: an audio output unit (223) configured to output an output audio signal which is a predetermined audio signal when the command acquisition unit acquires the unlock command signal; ,
An audio acquisition unit (311) configured to acquire the output audio signal output by the audio output unit as the acquired audio signal;
A sound determination unit (S320, S330) for determining whether or not the acquired sound signal acquired by the sound acquisition unit satisfies a predetermined sound condition;
When the sound determination unit determines that the acquired sound signal satisfies the sound condition, the sound determination unit is used to unlock the door (40) and outputs a unlock signal that is a predetermined signal. An unlocking output unit (S340), and an unlocking device (30),
An intercom system (1) comprising:
汎用の通信端末(20)から出力されるあらかじめ決められた信号である端末信号を取得端末信号として取得するように構成された端末信号取得部(311)と、
前記端末信号取得部により取得された前記取得端末信号があらかじめ決められた端末条件を満たすか否か判定する端末判定部(S320,S330)と、
前記端末判定部により、前記取得端末信号が前記端末条件を満たすと判定された場合に、扉(40)の解錠に用いられ、あらかじめ決められた信号である解錠信号を出力するように構成された解錠出力部(S340)を備える、解錠装置(30)。
A terminal signal acquisition unit (311) configured to acquire a terminal signal, which is a predetermined signal output from the general-purpose communication terminal (20), as an acquisition terminal signal;
A terminal determination unit (S320, S330) for determining whether or not the acquired terminal signal acquired by the terminal signal acquisition unit satisfies a predetermined terminal condition;
When the terminal determination unit determines that the acquired terminal signal satisfies the terminal condition, the terminal determination unit is used to unlock the door (40) and outputs a unlocking signal that is a predetermined signal. The unlocking device (30) provided with the unlocking output unit (S340).
JP2018082485A 2018-04-23 2018-04-23 Unlocking device, entrance equipment and intercom system Active JP6885600B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082485A JP6885600B2 (en) 2018-04-23 2018-04-23 Unlocking device, entrance equipment and intercom system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082485A JP6885600B2 (en) 2018-04-23 2018-04-23 Unlocking device, entrance equipment and intercom system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019193046A true JP2019193046A (en) 2019-10-31
JP6885600B2 JP6885600B2 (en) 2021-06-16

Family

ID=68390984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082485A Active JP6885600B2 (en) 2018-04-23 2018-04-23 Unlocking device, entrance equipment and intercom system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6885600B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020005110T5 (en) 2019-10-23 2022-07-21 Alps Alpine Co., Ltd. Compound Actuator Input Device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642241A (en) * 1992-07-21 1994-02-15 Fujitsu General Ltd Electric lock system
JP2003097115A (en) * 2001-09-20 2003-04-03 Saburo Oshima Electric lock opening and closing system
JP2004245900A (en) * 2003-02-10 2004-09-02 Masunaga Menroopaaku Kk Spectacle frame
US6993123B1 (en) * 2000-03-10 2006-01-31 Verizon Services Corp. Intelligent access control system
JP2010074697A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Aiphone Co Ltd Intercom system for multiple dwelling house
JP2015074938A (en) * 2013-10-10 2015-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 Collective housing intercom system, and wireless authentication device for auto lock door
JP2015192344A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 Kddi株式会社 Dtmf signal identification device, dtmf signal identification method, dtmf signal identification program, and dtmf signal identification system
JP2017038359A (en) * 2015-08-11 2017-02-16 株式会社西電通 Multiple dwelling house call management system and call management system
CN206672194U (en) * 2017-01-05 2017-11-24 深圳市多度科技有限公司 A kind of intelligent access control system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642241A (en) * 1992-07-21 1994-02-15 Fujitsu General Ltd Electric lock system
US6993123B1 (en) * 2000-03-10 2006-01-31 Verizon Services Corp. Intelligent access control system
JP2003097115A (en) * 2001-09-20 2003-04-03 Saburo Oshima Electric lock opening and closing system
JP2004245900A (en) * 2003-02-10 2004-09-02 Masunaga Menroopaaku Kk Spectacle frame
JP2010074697A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Aiphone Co Ltd Intercom system for multiple dwelling house
JP2015074938A (en) * 2013-10-10 2015-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 Collective housing intercom system, and wireless authentication device for auto lock door
JP2015192344A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 Kddi株式会社 Dtmf signal identification device, dtmf signal identification method, dtmf signal identification program, and dtmf signal identification system
JP2017038359A (en) * 2015-08-11 2017-02-16 株式会社西電通 Multiple dwelling house call management system and call management system
CN206672194U (en) * 2017-01-05 2017-11-24 深圳市多度科技有限公司 A kind of intelligent access control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020005110T5 (en) 2019-10-23 2022-07-21 Alps Alpine Co., Ltd. Compound Actuator Input Device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6885600B2 (en) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019083468A (en) Output control device, intercom slave unit, and intercom system
CN105930707A (en) Method and device for switching systems
CN105187667A (en) Incoming call processing method and device
JP2017192035A (en) Intercom system, interphone for this intercom system and portable communication terminal
JP2010074458A (en) Intercom system
JP4755014B2 (en) Interphone system with camera
JP6885600B2 (en) Unlocking device, entrance equipment and intercom system
CN111966991A (en) Equipment unlocking method, device, equipment and storage medium
CN106535190A (en) Network connection method and apparatus
CN104951678A (en) Unlocking method and device
JP2010212787A (en) Door intercom device, program to function as each of means in door intercom device, door intercom system and information processing method for the door intercom device
JP2007104382A (en) Interphone apparatus
CN107034620B (en) Control method for washing and device
JP2019193095A (en) Intercom system
JP2019193124A (en) Intercom system, processing method, and program
CN115311694A (en) Fingerprint unlocking method, device, equipment and storage medium
JP4201136B2 (en) Function lock device for mobile phone and mobile phone
JP6237870B2 (en) Information processing device, terminal device, and program
JP2019216302A (en) Telephone conversation information output system, information terminal, telephone conversation information processing method, and program
JP2019157391A (en) Authentification system
TWI770343B (en) Intercom system, resistration method, program
JP6706832B2 (en) Management device, management system
JP7320720B2 (en) INTERCOM SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2007096831A (en) Interphone system
JP7289056B2 (en) Doorphone cordless handset

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250