JP2019192064A - Image forming system - Google Patents

Image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP2019192064A
JP2019192064A JP2018086240A JP2018086240A JP2019192064A JP 2019192064 A JP2019192064 A JP 2019192064A JP 2018086240 A JP2018086240 A JP 2018086240A JP 2018086240 A JP2018086240 A JP 2018086240A JP 2019192064 A JP2019192064 A JP 2019192064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
mfp
network
management system
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018086240A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
俊史 荒木
Toshifumi Araki
俊史 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018086240A priority Critical patent/JP2019192064A/en
Publication of JP2019192064A publication Critical patent/JP2019192064A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To provide an image forming system that can manage, from a remote location, an image forming apparatus belonging to a network in which communication with the outside is regulated.SOLUTION: An image forming system 10 comprises: an MFP 40 that belongs to a network 10b; a data management system 70 that is installed outside the network 10b and cooperates with the MFP 40 to cause the MFP 40 to provide a network print service; and a remote management system 80 that is installed outside the network 10b and manages the MFP 40 from a remote location. The remote management system 80 is connected to the MFP 40 via the data management system 70.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、画像形成装置を備える画像形成システムに関する。   The present invention relates to an image forming system including an image forming apparatus.

従来、コンビニエンスストア(以下「CVS」という。)の店舗(以下「CVSショップ」という。)に配置されている画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1、2参照。)。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an image forming apparatus disposed in a store (hereinafter referred to as “CVS shop”) of a convenience store (hereinafter referred to as “CVS shop”) (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

また、従来、画像形成装置を遠隔地から管理する遠隔管理システムが知られている。   Conventionally, a remote management system for managing an image forming apparatus from a remote location is known.

特開2010−201816号公報JP 2010-201816 A 特開2013−167709号公報JP 2013-167709 A

しかしながら、CVSショップに配置されている画像形成装置は、CVSショップを展開する業者のネットワークに所属しており、CVSショップを展開する業者のネットワークの外部のシステムとの間で自由に通信することができず、遠隔管理システムによって管理されることができないという問題がある。   However, the image forming apparatus arranged in the CVS shop belongs to a network of a vendor that develops the CVS shop, and can freely communicate with a system outside the network of the vendor that develops the CVS shop. There is a problem that it cannot be managed by the remote management system.

そこで、本発明は、外部との通信が規制されているネットワークに所属する画像形成装置を遠隔地から管理することができる画像形成システムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming system capable of remotely managing an image forming apparatus belonging to a network in which communication with the outside is restricted.

本発明の画像形成システムは、特定のネットワークに所属する画像形成装置と、前記ネットワークの外部に配置されていて前記画像形成装置に特定のサービスを提供させるために前記画像形成装置と連携するサービス提供システムと、前記ネットワークの外部に配置されていて前記画像形成装置を遠隔地から管理する遠隔管理システムとを備え、前記遠隔管理システムは、前記サービス提供システム経由で前記画像形成装置に接続されることを特徴とする。   An image forming system according to the present invention provides an image forming apparatus belonging to a specific network and a service provided outside the network and cooperating with the image forming apparatus to cause the image forming apparatus to provide a specific service And a remote management system that is arranged outside the network and manages the image forming apparatus from a remote location, the remote management system being connected to the image forming apparatus via the service providing system It is characterized by.

この構成により、本発明の画像形成システムは、画像形成装置が所属するネットワークの外部に配置されていて画像形成装置に特定のサービスを提供させるために画像形成装置と連携するサービス提供システム経由で、遠隔管理システムが画像形成装置に接続されるので、外部との通信が規制されているネットワークに所属する画像形成装置を遠隔地から管理することができる。   With this configuration, the image forming system of the present invention is arranged outside the network to which the image forming apparatus belongs, and via a service providing system that cooperates with the image forming apparatus to provide the image forming apparatus with a specific service, Since the remote management system is connected to the image forming apparatus, the image forming apparatus belonging to the network in which communication with the outside is restricted can be managed from a remote location.

本発明の画像形成システムにおいて、前記サービス提供システムは、受信したデータを管理し、前記特定のサービスは、前記サービス提供システムによって管理されている前記データに基づいて前記画像形成装置によって印刷するネットワークプリントサービスを含んでも良い。   In the image forming system of the present invention, the service providing system manages received data, and the specific service prints by the image forming apparatus based on the data managed by the service providing system. Services may be included.

この構成により、本発明の画像形成システムは、画像形成装置が所属するネットワークの外部に配置されていて画像形成装置にネットワークプリントサービスを提供させるために画像形成装置と連携するサービス提供システム経由で、遠隔管理システムが画像形成装置に接続されるので、外部との通信が規制されているネットワークに所属する画像形成装置を遠隔地から管理することができる。   With this configuration, the image forming system of the present invention is arranged outside the network to which the image forming apparatus belongs, and via a service providing system that cooperates with the image forming apparatus to cause the image forming apparatus to provide a network print service. Since the remote management system is connected to the image forming apparatus, the image forming apparatus belonging to the network in which communication with the outside is restricted can be managed from a remote location.

本発明の画像形成システムは、前記ネットワークに所属して前記画像形成装置に接続されて前記画像形成装置の機能を補強する機能補強装置を備え、前記画像形成装置と、前記機能補強装置との間の接続は、ブリッジ接続であっても良い。   The image forming system of the present invention includes a function reinforcing device that belongs to the network and is connected to the image forming apparatus and reinforces the function of the image forming apparatus, and is provided between the image forming apparatus and the function reinforcing apparatus. The connection may be a bridge connection.

この構成により、本発明の画像形成システムは、画像形成装置と、機能補強装置との間の接続がブリッジ接続であるので、画像形成装置と、機能補強装置との間に別途ハブ等の装置が設けられる必要がない。したがって、本発明の画像形成システムは、低コストで実現されることができるとともに、画像形成装置と、機能補強装置との間のケーブルが不用意に抜去され難く、安全性を向上することができる。   With this configuration, in the image forming system of the present invention, since the connection between the image forming apparatus and the function reinforcing apparatus is a bridge connection, a device such as a hub is separately provided between the image forming apparatus and the function reinforcing apparatus. There is no need to be provided. Therefore, the image forming system of the present invention can be realized at a low cost, and the cable between the image forming apparatus and the function reinforcing apparatus is not easily removed inadvertently, and the safety can be improved. .

本発明の画像形成システムは、外部との通信が規制されているネットワークに所属する画像形成装置を遠隔地から管理することができる。   The image forming system of the present invention can remotely manage image forming apparatuses belonging to a network in which communication with the outside is restricted.

本発明の一実施の形態に係る画像形成システムのブロック図である。1 is a block diagram of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 図1に示すMFPのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the MFP shown in FIG. 1. 図1に示すキオスク端末のブロック図である。It is a block diagram of the kiosk terminal shown in FIG. MFPのJavaアプリケーションと、キオスク端末のアプリケーションとの間で通信を行っている状態での図1に示す画像形成システムのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the image forming system shown in FIG. 1 in a state where communication is performed between a Java application of the MFP and an application of the kiosk terminal. キオスク端末のアプリケーションを介さずにMFPのJavaアプリケーションと、マルチコピー機の外部との通信を行っている状態での図1に示す画像形成システムのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the image forming system shown in FIG. 1 in a state in which communication between the Java application of the MFP and the outside of the multi-copy machine is performed without using the application of the kiosk terminal. キオスク端末のアプリケーションと、マルチコピー機の外部との通信を行っている状態での図1に示す画像形成システムのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the image forming system shown in FIG. 1 in a state where communication between an application of a kiosk terminal and the outside of the multi-copy machine is performed.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成システム10のブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of an image forming system 10 according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、画像形成システム10は、CVSショップ20に配置されているマルチコピー機30を備えている。   As shown in FIG. 1, the image forming system 10 includes a multi-copy machine 30 disposed in a CVS shop 20.

マルチコピー機30は、画像形成装置としてのMFP(Multifunction Peripheral)40と、MFP40に接続されてMFP40の機能を補強する機能補強装置としてのキオスク端末50とを備えている。MFP40と、キオスク端末50との間の接続10aは、ブリッジ接続が採用されている。マルチコピー機30は、接続10aとしてブリッジ接続が採用されているので、MFP40と、キオスク端末50との間に別途ハブ等の装置が設けられる必要がない。したがって、マルチコピー機30は、低コストで実現されることができるとともに、MFP40と、キオスク端末50との間のケーブルが不用意に抜去され難く、安全性を向上することができる。   The multi-copy machine 30 includes an MFP (Multifunction Peripheral) 40 as an image forming apparatus, and a kiosk terminal 50 as a function reinforcing device that is connected to the MFP 40 and reinforces the function of the MFP 40. The connection 10a between the MFP 40 and the kiosk terminal 50 is a bridge connection. Since the multi-copy machine 30 employs a bridge connection as the connection 10 a, it is not necessary to separately provide a device such as a hub between the MFP 40 and the kiosk terminal 50. Therefore, the multi-copy machine 30 can be realized at a low cost, and the cable between the MFP 40 and the kiosk terminal 50 is not easily removed carelessly, and the safety can be improved.

図2は、MFP40のブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram of the MFP 40.

図2に示すように、MFP40は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの操作デバイスである操作部41と、種々の情報を表示する例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部42と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター43と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー44と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部45と、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部46と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部47と、MFP40全体を制御する制御部48とを備えている。   As illustrated in FIG. 2, the MFP 40 includes an operation unit 41 that is an operation device such as a button for inputting various operations and a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) that displays various information. Unit 42, a printer 43 that is a printing device that prints an image on a recording medium such as paper, a scanner 44 that is a reading device that reads an image from a document, and an external facsimile apparatus (not shown) and communication such as a public telephone line Fax communication unit 45, which is a fax device that performs fax communication via a line, and communication with an external device via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet, or directly via wired or wireless without going through the network Communication device A communication unit 46, a storage unit 47 that is a nonvolatile storage device such as a semiconductor memory or an HDD (Hard Disk Drive) that stores various types of information, and a control unit 48 that controls the entire MFP 40. .

操作部41の少なくとも一部は、表示部42とともに、タッチパネルを構成している。   At least a part of the operation unit 41 and the display unit 42 constitute a touch panel.

記憶部47は、Java(登録商標)プラットフォームを含むファームウェア47aと、Javaプラットフォーム上で動作するJavaアプリケーションプログラム47bとを記憶している。   The storage unit 47 stores firmware 47a including a Java (registered trademark) platform and a Java application program 47b that operates on the Java platform.

制御部48は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、制御部48のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAM(Random Access Memory)とを備えている。制御部48のCPUは、記憶部47または制御部48のROMに記憶されているプログラムを実行する。   The control unit 48 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) storing programs and various data, and a RAM (Random) as a memory used as a work area of the CPU of the control unit 48. Access Memory). The CPU of the control unit 48 executes a program stored in the storage unit 47 or the ROM of the control unit 48.

図3は、キオスク端末50のブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram of the kiosk terminal 50.

図3に示すように、キオスク端末50は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの操作デバイスである操作部51と、種々の情報を表示する例えばLCDなどの表示デバイスである表示部52と、写真を印刷する印刷デバイスである写真プリンター53と、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの外部の記憶媒体と通信を行う記憶媒体用通信部54と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部55と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部56と、キオスク端末50全体を制御する制御部57とを備えている。   As shown in FIG. 3, the kiosk terminal 50 includes an operation unit 51 that is an operation device such as a button for inputting various operations, and a display unit 52 that is a display device such as an LCD for displaying various information. A photo printer 53 that is a printing device for printing a photo, a storage medium communication unit 54 that communicates with an external storage medium such as a USB (Universal Serial Bus) memory, and a network such as a LAN or the Internet, or A communication unit 55 that is a communication device that directly communicates with an external device via a wired or wireless connection without using a network, and a storage unit that is a non-volatile storage device such as a semiconductor memory or an HDD that stores various types of information. 56 and a control unit 57 for controlling the kiosk terminal 50 as a whole.

操作部51の少なくとも一部は、表示部52とともに、タッチパネルを構成している。   At least a part of the operation unit 51 constitutes a touch panel together with the display unit 52.

記憶部56は、アプリケーションプログラム56aを記憶している。   The storage unit 56 stores an application program 56a.

制御部57は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、制御部57のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAMとを備えている。制御部57のCPUは、記憶部56または制御部57のROMに記憶されているプログラムを実行する。   The control unit 57 includes, for example, a CPU, a ROM that stores programs and various data, and a RAM as a memory used as a work area of the CPU of the control unit 57. The CPU of the control unit 57 executes a program stored in the storage unit 56 or the ROM of the control unit 57.

図1においては、MFP40の制御部48(図2参照。)によってJavaアプリケーションプログラム47b(図2参照。)が実行されることによって実現される機能がJavaアプリケーション48aとして描かれている。同様に、キオスク端末50の制御部57(図3参照。)によってアプリケーションプログラム56a(図3参照。)が実行されることによって実現される機能がアプリケーション57aとして描かれている。   In FIG. 1, a function realized by executing a Java application program 47b (see FIG. 2) by the control unit 48 (see FIG. 2) of the MFP 40 is depicted as a Java application 48a. Similarly, a function realized by executing the application program 56a (see FIG. 3) by the control unit 57 (see FIG. 3) of the kiosk terminal 50 is depicted as the application 57a.

マルチコピー機30は、図4に示すようにJavaアプリケーション48aと、アプリケーション57aとの間で通信を行うことができるし、図5に示すようにアプリケーション57aを介さずにJavaアプリケーション48aと、マルチコピー機30の外部との通信を行うことができるし、図6に示すようにアプリケーション57aと、マルチコピー機30の外部との通信を行うことができる。   The multi-copy machine 30 can communicate between the Java application 48a and the application 57a as shown in FIG. 4, and the multi-copy machine 30 and the multi-copy machine can be communicated with each other without using the application 57a as shown in FIG. Communication with the outside of the copying machine 30 can be performed, and communication between the application 57a and the outside of the multi-copying machine 30 can be performed as shown in FIG.

マルチコピー機30は、操作部41(図2参照。)または操作部51(図3参照。)からの操作に応じて様々なサービスを提供することができる。例えば、マルチコピー機30は、スキャナー44(図2参照。)によって原稿から読み取った画像をプリンター43(図2参照。)によって印刷するコピーのサービス、外部の記憶媒体から記憶媒体用通信部54(図3参照。)を介して取得した文書をプリンター43によって印刷するサービス、外部の記憶媒体から記憶媒体用通信部54を介して取得した写真を写真プリンター53(図3参照。)によって印刷するサービス、外部のモバイル端末から通信部55(図3参照。)を介して取得した文書をプリンター43によって印刷するサービス、外部のモバイル端末から通信部55を介して取得した写真を写真プリンター53によって印刷するサービス、スキャナー44によって原稿から読み取った画像を記憶媒体用通信部54を介して外部の記憶媒体に保存するサービス、スキャナー44によって原稿から読み取った画像を通信部55を介して外部のモバイル端末に保存するサービスなどを提供することができる。   The multi-copy machine 30 can provide various services according to operations from the operation unit 41 (see FIG. 2) or the operation unit 51 (see FIG. 3). For example, the multi-copy machine 30 provides a copy service in which an image read from a document by a scanner 44 (see FIG. 2) is printed by a printer 43 (see FIG. 2), and an external storage medium to a storage medium communication unit 54 (see FIG. 2). 3. A service for printing a document acquired via the printer 43 using the printer 43, and a service for printing a photograph acquired from an external storage medium via the storage medium communication unit 54 using the photo printer 53 (see FIG. 3). A service for printing a document acquired from an external mobile terminal via the communication unit 55 (see FIG. 3) by the printer 43, and a photo acquired from an external mobile terminal via the communication unit 55 by the photo printer 53 The image read from the document by the service scanner 44 is removed via the storage medium communication unit 54. It can provide such services to store the service to be stored in the storage medium, via the communication unit 55 the image read from a document by the scanner 44 to the outside of the mobile terminal.

マルチコピー機30は、後述のデータ管理システム70によって管理されているデータに基づいた印刷を実行するサービス(以下「ネットワークプリントサービス」という。)を提供することができる。ネットワークプリントサービスには、例えば、データ管理システム70から通信部55を介して取得した文書をプリンター43によって印刷するサービス、データ管理システム70から通信部55を介して取得した写真を写真プリンター53によって印刷するサービスなどが含まれる。   The multi-copy machine 30 can provide a service (hereinafter referred to as “network print service”) that executes printing based on data managed by a data management system 70 described later. The network print service includes, for example, a service for printing a document acquired from the data management system 70 via the communication unit 55 by the printer 43, and a photo acquired from the data management system 70 via the communication unit 55 by the photo printer 53. Services to be included.

マルチコピー機30は、後述のコンテンツ提供システムから提供されるコンテンツを印刷するサービス(以下「コンテンツプリントサービス」という。)を提供することができる。コンテンツプリントサービスには、例えば、コンテンツ提供システムから提供される文書をプリンター43によって印刷するサービス、コンテンツ提供システムから提供される写真を写真プリンター53によって印刷するサービスなどが含まれる。   The multi-copy machine 30 can provide a service (hereinafter referred to as “content print service”) for printing content provided from a content providing system described later. The content print service includes, for example, a service for printing a document provided from the content providing system using the printer 43, a service for printing a photo provided from the content providing system using the photo printer 53, and the like.

マルチコピー機30は、後述のファックス管理システム92を利用してファックスの送信または受信を実行するサービス(以下「公衆ファクシミリサービス」という。)を提供することができる。公衆ファクシミリサービスには、例えば、ファックス管理システム92によって管理されているファックスをプリンター43によって印刷するサービス、スキャナー44によって原稿から読み取った画像をファックスとしてファックス管理システム92に管理させるサービスなどが含まれる。   The multi-copy machine 30 can provide a service (hereinafter referred to as “public facsimile service”) for transmitting or receiving a fax using a fax management system 92 described later. The public facsimile service includes, for example, a service for printing a fax managed by the fax management system 92 by the printer 43, and a service for causing the fax management system 92 to manage an image read from a document by the scanner 44 as a fax.

画像形成システム10は、CVSショップ20と同様のCVSショップを、CVSショップ20以外に1つ以上備えることが可能である。画像形成システム10に含まれるCVSショップは、CVSショップ20と同様にマルチコピー機を備えている。   The image forming system 10 can include one or more CVS shops other than the CVS shop 20 similar to the CVS shop 20. Similar to the CVS shop 20, the CVS shop included in the image forming system 10 includes a multi-copy machine.

画像形成システム10に含まれる全てのMFPは、1つの製造業者によって提供されている。画像形成システム10に含まれる全てのキオスク端末は、画像形成システム10に含まれるMFPの製造業者(以下「MFP製造業者」という。)によって提供されている。すなわち、画像形成システム10に含まれる全てのマルチコピー機は、MFP製造業者によって提供されている。   All the MFPs included in the image forming system 10 are provided by one manufacturer. All kiosk terminals included in the image forming system 10 are provided by an MFP manufacturer (hereinafter referred to as “MFP manufacturer”) included in the image forming system 10. That is, all the multi-copy machines included in the image forming system 10 are provided by the MFP manufacturer.

画像形成システム10は、画像形成システム10に含まれるCVSショップを展開する業者(以下「CVS業者」という。)によって管理されているCVS側システム60を備えている。画像形成システム10に含まれる全てのマルチコピー機と、CVS側システム60とは、CVS業者によって管理されているネットワーク10bに所属している。CVS側システム60は、CVS業者のネットワーク10bの内部のマルチコピー機と、CVS業者のネットワーク10bの外部のシステムとの間の通信において、必ず経由しなければならないシステムである。CVS側システム60は、少なくとも1台のコンピューターによって構成されている。   The image forming system 10 includes a CVS-side system 60 managed by a vendor (hereinafter referred to as “CVS vendor”) that develops a CVS shop included in the image forming system 10. All the multi-copy machines included in the image forming system 10 and the CVS-side system 60 belong to the network 10b managed by the CVS vendor. The CVS side system 60 is a system that must be passed through in communication between the multi-copy machine inside the CVS vendor network 10b and the system outside the CVS vendor network 10b. The CVS side system 60 is configured by at least one computer.

画像形成システム10は、CVS向けのデータを管理する本発明のサービス提供システムとしてのデータ管理システム70を備えている。データ管理システム70は、MFP製造業者によって管理されている。データ管理システム70は、少なくとも1台のコンピューターによって構成されている。   The image forming system 10 includes a data management system 70 as a service providing system of the present invention that manages data for CVS. The data management system 70 is managed by the MFP manufacturer. The data management system 70 is configured by at least one computer.

データ管理システム70は、マルチコピー機にネットワークプリントサービスを提供させるためにマルチコピー機と連携するネットワークプリントサービス提供用機能70aと、後述の遠隔管理システム80との連携を行う遠隔管理システム連携機能70bと、後述のコンテンツ提供システム、ファックス管理システム92などの外部のシステムとの連携を行う外部システム連携機能70cと、画像形成システム10に含まれるマルチコピー機におけるサービスの利用のログを収集するサービス利用ログ収集機能70dと、画像形成システム10に含まれるマルチコピー機における売り上げを管理する課金機能70eと、画像形成システム10に含まれるキオスク端末のアプリケーションプログラムを更新するキオスク端末アプリ更新機能70fと、NTP(Network Time Protocol)サーバーに時刻を問い合わせる時刻問い合わせ機能70gとを備えている。   The data management system 70 is a remote management system linkage function 70b for linking a network print service providing function 70a that cooperates with a multi-copy machine and a remote management system 80 described later in order to allow the multi-copy machine to provide a network print service. And an external system linkage function 70c for linking with an external system such as a content providing system and a fax management system 92 described later, and service usage for collecting service usage logs in a multi-copy machine included in the image forming system 10 Log collection function 70d, charging function 70e for managing sales in the multi-copy machine included in the image forming system 10, and kiosk terminal application update function 7 for updating the application program of the kiosk terminal included in the image forming system 10 And f, and a time query function 70g to query the time with an NTP (Network Time Protocol) server.

データ管理システム70は、ネットワークプリントサービスの利用者をネットワークプリントサービス提供用機能70aによって管理する。データ管理システム70は、ネットワークプリントサービスの利用者の図示していないコンピューターから送信されたデータをインターネットを介してネットワークプリントサービス提供用機能70aによって受信し、受信したデータを、ネットワークプリントサービスの利用者に関連付けてネットワークプリントサービス提供用機能70aによって管理する。したがって、ネットワークプリントサービスの利用者は、例えば、画像形成システム10に含まれるマルチコピー機にログインすることによって、ネットワークプリントサービス提供用機能70aによって管理されているデータに基づいたネットワークプリントサービスの提供を受けることができる。   The data management system 70 manages users of the network print service using the network print service providing function 70a. The data management system 70 receives data transmitted from a computer (not shown) of the user of the network print service by the network print service providing function 70a via the Internet, and the received data is received by the user of the network print service. And the network print service providing function 70a. Therefore, the user of the network print service provides the network print service based on the data managed by the network print service providing function 70a by, for example, logging in to the multi-copier included in the image forming system 10. Can receive.

データ管理システム70は、画像形成システム10に含まれるマルチコピー機におけるサービスの利用のログをマルチコピー機からサービス利用ログ収集機能70dによって収集し、収集したログに基づいて、マルチコピー機における売り上げを課金機能70eによって計上し、計上した売り上げを課金機能70eによって特定の宛先に通知する。サービス利用ログ収集機能70dによって収集されるログは、画像形成システム10に含まれるマルチコピー機において、MFPおよびキオスク端末のそれぞれが管理している時刻に関連付けて記憶されている。   The data management system 70 collects service use logs in the multi-copy machine included in the image forming system 10 from the multi-copy machine by the service use log collection function 70d, and based on the collected logs, sales in the multi-copy machine is collected. The accounting function 70e is used for accounting, and the accounted sales are notified to a specific destination by the accounting function 70e. Logs collected by the service use log collection function 70d are stored in association with times managed by the MFP and the kiosk terminal in the multi-copy machine included in the image forming system 10, respectively.

データ管理システム70は、時刻問い合わせ機能70gによってNTPサーバーに時刻を問い合わせることによって、正確な時刻を管理することができる。そして、画像形成システム10に含まれるMFPは、データ管理システム70に時刻を問い合わせることによって、データ管理システム70が管理している時刻と、MFP自身が管理している時刻とのずれの発生を抑えることができる。同様に、画像形成システム10に含まれるキオスク端末は、データ管理システム70に時刻を問い合わせることによって、データ管理システム70が管理している時刻と、キオスク端末自身が管理している時刻とのずれの発生を抑えることができる。したがって、画像形成システム10は、画像形成システム10に含まれるマルチコピー機におけるサービスの利用のログの整合性を保つことができる。   The data management system 70 can manage the exact time by inquiring the time to the NTP server by the time inquiry function 70g. Then, the MFP included in the image forming system 10 inquires of the data management system 70 about the time, thereby suppressing the occurrence of a difference between the time managed by the data management system 70 and the time managed by the MFP itself. be able to. Similarly, the kiosk terminal included in the image forming system 10 inquires of the data management system 70 about the time, thereby causing a difference between the time managed by the data management system 70 and the time managed by the kiosk terminal itself. Occurrence can be suppressed. Therefore, the image forming system 10 can maintain the consistency of the service use log in the multi-copy machine included in the image forming system 10.

CVS側システム60と、データ管理システム70との間の接続10cは、専用線である。したがって、画像形成システム10は、CVS側システム60と、データ管理システム70との間で送受信されるデータの安全性を向上することができる。   The connection 10c between the CVS side system 60 and the data management system 70 is a dedicated line. Therefore, the image forming system 10 can improve the safety of data transmitted and received between the CVS side system 60 and the data management system 70.

画像形成システム10は、画像形成システム10に含まれるMFPを遠隔地から管理する遠隔管理システム80を備えている。遠隔管理システム80は、MFP製造業者によって管理されており、画像形成システム10に含まれるMFP以外にも、種々の業種において使用されているMFPの管理、すなわち、フリートマネジメントサービスを実行することができる。遠隔管理システム80は、少なくとも1台のコンピューターによって構成されている。   The image forming system 10 includes a remote management system 80 that manages MFPs included in the image forming system 10 from a remote location. The remote management system 80 is managed by the MFP manufacturer, and can manage MFPs used in various industries, that is, execute a fleet management service in addition to the MFPs included in the image forming system 10. . The remote management system 80 is configured by at least one computer.

遠隔管理システム80は、画像形成システム10に含まれるMFPを遠隔地から管理する遠隔管理機能80aと、NTPサーバーに時刻を問い合わせる時刻問い合わせ機能80bとを備えている。   The remote management system 80 includes a remote management function 80a for managing the MFP included in the image forming system 10 from a remote location, and a time inquiry function 80b for inquiring the time to the NTP server.

遠隔管理システム80は、画像形成システム10に含まれるMFPの管理に関係するログをMFPから遠隔管理機能80aによって収集し、収集したログに基づいて遠隔管理機能80aによってMFPを管理する。例えば、遠隔管理システム80は、MFPにおいてトナーなどの消耗品がなくなる時期や、MFPにおいて故障が発生する時期を、MFPから収集したログに基づいて遠隔管理機能80aによって予測し、予測した時期を遠隔管理機能80aによって特定の宛先に通知することができる。消耗品がなくなる時期が遠隔管理システム80によって通知されることによって、消耗品がMFPの使用者によって不必要に購入される必要がなくなるため、物流の効率化やコストの低減が実現される。MFPにおいて故障が発生する時期が遠隔管理システム80によって通知されることによって、MFPにおいて発生する故障を未然に防止することが可能になるため、MFPにおけるダウンタイムを低減してMFPによってサービスを安定して提供することができる。遠隔管理機能80aによって収集されるログは、例えば、MFPにおける印刷枚数の情報と、MFPにおけるトナーの消費量の情報と、MFPにおけるジャムの発生の時期の情報とを含んでいる。遠隔管理機能80aによって収集されるログは、画像形成システム10に含まれるMFPにおいて、MFPが管理している時刻に関連付けて記憶されている。   The remote management system 80 collects logs related to management of MFPs included in the image forming system 10 from the MFP by the remote management function 80a, and manages the MFPs by the remote management function 80a based on the collected logs. For example, the remote management system 80 uses the remote management function 80a to predict when consumables such as toner disappear in the MFP and when a failure occurs in the MFP based on a log collected from the MFP. A specific destination can be notified by the management function 80a. When the remote management system 80 notifies the time when the consumable item is exhausted, it is not necessary to purchase the consumable item unnecessarily by the user of the MFP, thereby improving the efficiency of logistics and reducing the cost. Since the remote management system 80 notifies the MFP of the occurrence of a failure, it is possible to prevent the failure occurring in the MFP, so the downtime in the MFP is reduced and the service is stabilized by the MFP. Can be provided. The log collected by the remote management function 80a includes, for example, information on the number of printed sheets in the MFP, information on the amount of toner consumed in the MFP, and information on the occurrence time of the jam in the MFP. The log collected by the remote management function 80a is stored in association with the time managed by the MFP in the MFP included in the image forming system 10.

遠隔管理システム80は、画像形成システム10に含まれるMFPのファームウェアおよびJavaアプリケーションプログラムを遠隔管理機能80aによって更新することができる。   The remote management system 80 can update the firmware of the MFP and the Java application program included in the image forming system 10 with the remote management function 80a.

遠隔管理システム80は、時刻問い合わせ機能70gと同一のNTPサーバーに時刻問い合わせ機能80bによって時刻を問い合わせることによって、データ管理システム70が管理している時刻と、遠隔管理システム80自身が管理している時刻とのずれの発生を抑えることができる。   The remote management system 80 inquires the time of the time inquiry function 80b to the same NTP server as the time inquiry function 70g, thereby managing the time managed by the data management system 70 and the time managed by the remote management system 80 itself. Can be prevented from occurring.

画像形成システム10は、MFPによって印刷されるためのコンテンツを提供するコンテンツ提供システム91を備えている。コンテンツ提供システム91は、少なくとも1台のコンピューターによって構成されている。   The image forming system 10 includes a content providing system 91 that provides content to be printed by the MFP. The content providing system 91 is configured by at least one computer.

画像形成システム10は、コンテンツ提供システム91と同様のコンテンツ提供システムを、コンテンツ提供システム91以外に1つ以上備えることが可能である。   The image forming system 10 can include one or more content providing systems similar to the content providing system 91 in addition to the content providing system 91.

画像形成システム10に含まれるコンテンツ提供システムは、CVS業者およびMFP製造業者のいずれでもない業者によって管理されている。   The content providing system included in the image forming system 10 is managed by a vendor that is neither a CVS vendor nor an MFP manufacturer.

画像形成システム10に含まれるコンテンツ提供システムによって提供されるコンテンツは、例えば、アイドルのブロマイド、楽譜、新聞などである。   The content provided by the content providing system included in the image forming system 10 is, for example, an idle bromide, a score, a newspaper, or the like.

なお、画像形成システム10に含まれるMFPまたはキオスク端末の表示部に表示される画面のうち、画像形成システム10に含まれるコンテンツ提供システムによって提供されるコンテンツの画面に関しては、コンテンツ提供システムによって提供される。したがって、MFP製造業者は、画像形成システム10に含まれるコンテンツ提供システムによって提供されるコンテンツの画面を作成する必要がない。   Of the screens displayed on the display unit of the MFP or kiosk terminal included in the image forming system 10, the content screen provided by the content providing system included in the image forming system 10 is provided by the content providing system. The Therefore, the MFP manufacturer does not need to create a content screen provided by the content providing system included in the image forming system 10.

また、画像形成システム10に含まれるMFPまたはキオスク端末の表示部に表示される画面のうち、コンテンツ提供システムによって提供される画面を表示するための画面に関しては、データ管理システム70によって提供される。したがって、画像形成システム10は、データ管理システム70が連携するコンテンツ提供システムが増えたとしても、MFPのJavaアプリケーションプログラムやキオスク端末のアプリケーションプログラムが更新される必要がない。   Among the screens displayed on the display unit of the MFP or kiosk terminal included in the image forming system 10, a screen for displaying a screen provided by the content providing system is provided by the data management system 70. Therefore, the image forming system 10 does not need to update the Java application program of the MFP or the application program of the kiosk terminal even if the number of content providing systems with which the data management system 70 cooperates increases.

画像形成システム10は、MFPによって印刷されるためのファックスデータを管理するファックス管理システム92を備えている。ファックス管理システム92は、少なくとも1台のコンピューターによって構成されている。ファックス管理システム92は、CVS業者およびMFP製造業者のいずれでもない業者によって管理されている。   The image forming system 10 includes a fax management system 92 that manages fax data to be printed by the MFP. The fax management system 92 is composed of at least one computer. The fax management system 92 is managed by a vendor that is neither a CVS vendor nor an MFP manufacturer.

画像形成システム10は、MFPと、キオスク端末との間のブリッジ接続と、MFP、キオスク端末およびデータ管理システム70のそれぞれにおけるDNS(Domain Name System)の設定とによって、CVS業者のネットワーク10bの内部のマルチコピー機と、遠隔管理システム80、コンテンツ提供システムおよびファックス管理システム92など、CVS業者のネットワーク10bの外部のシステムとの連携を可能にしている。   The image forming system 10 includes a bridge connection between the MFP and the kiosk terminal, and a DNS (Domain Name System) setting in each of the MFP, the kiosk terminal, and the data management system 70. The multi-copy machine can be linked with a system outside the network 10b of the CVS vendor, such as a remote management system 80, a content providing system, and a fax management system 92.

以上に説明したように、画像形成システム10は、MFPが所属するネットワーク10bの外部に配置されていてMFPにネットワークプリントサービスを提供させるためにMFPと連携するデータ管理システム70経由で、遠隔管理システム80がMFPに接続されるので、外部との通信が規制されているネットワーク10bに所属するMFPを遠隔地から管理することができる。   As described above, the image forming system 10 is disposed outside the network 10b to which the MFP belongs, and the remote management system via the data management system 70 that cooperates with the MFP to allow the MFP to provide a network print service. Since 80 is connected to the MFP, the MFP belonging to the network 10b in which communication with the outside is restricted can be managed from a remote location.

なお、データ管理システム70は、マルチコピー機にネットワークプリントサービス以外のサービスを提供させるためにマルチコピー機と連携しても良い。   The data management system 70 may cooperate with the multi-copy machine in order to cause the multi-copy machine to provide services other than the network print service.

画像形成システム10は、データ管理システム70が遠隔管理システム連携機能70bを備えているので、MFPのファームウェアおよびJavaアプリケーションプログラムの更新など、遠隔管理システム80が備える機能については、データ管理システム70に備える必要がない。すなわち、画像形成システム10は、データ管理システム70に備える機能を抑えることができる。したがって、画像形成システム10は、データ管理システム70が開発されるために必要なコストを抑えることができる。   In the image forming system 10, since the data management system 70 includes the remote management system cooperation function 70 b, functions included in the remote management system 80, such as updating of MFP firmware and Java application programs, are included in the data management system 70. There is no need. That is, the image forming system 10 can suppress functions provided in the data management system 70. Therefore, the image forming system 10 can reduce the cost required for the development of the data management system 70.

画像形成システム10は、特定のCVSのチェーン用のシステムである。しかしながら、画像形成システム10に含まれる各モジュールは、画像形成システム10の対象のチェーンとは異なる、CVSのチェーン用のシステムのために再利用されることができるし、CVS以外の業種用のシステムのために再利用されることができる。   The image forming system 10 is a system for a specific CVS chain. However, each module included in the image forming system 10 can be reused for a system for a chain of CVS, which is different from the target chain of the image forming system 10, and a system for an industry other than CVS. Can be reused for.

本発明の画像形成装置は、本実施の形態においてMFPであるが、プリンター専用機、コピー専用機、ファックス専用機、スキャナー専用機など、MFP以外の画像形成装置でも良い。   The image forming apparatus of the present invention is an MFP in the present embodiment, but may be an image forming apparatus other than an MFP, such as a printer dedicated machine, a copy dedicated machine, a fax dedicated machine, and a scanner dedicated machine.

10 画像形成システム
10a 接続
10b ネットワーク(特定のネットワーク)
40 MFP(画像形成装置)
50 キオスク端末(機能補強装置)
70 データ管理システム(サービス提供システム)
80 遠隔管理システム
10 image forming system 10a connection 10b network (specific network)
40 MFP (image forming apparatus)
50 Kiosk terminal (function reinforcement device)
70 Data management system (service provision system)
80 Remote management system

Claims (3)

特定のネットワークに所属する画像形成装置と、
前記ネットワークの外部に配置されていて前記画像形成装置に特定のサービスを提供させるために前記画像形成装置と連携するサービス提供システムと、
前記ネットワークの外部に配置されていて前記画像形成装置を遠隔地から管理する遠隔管理システムと
を備え、
前記遠隔管理システムは、前記サービス提供システム経由で前記画像形成装置に接続されることを特徴とする画像形成システム。
An image forming apparatus belonging to a specific network;
A service providing system that is arranged outside the network and cooperates with the image forming apparatus to cause the image forming apparatus to provide a specific service;
A remote management system disposed outside the network and managing the image forming apparatus from a remote location;
The image forming system, wherein the remote management system is connected to the image forming apparatus via the service providing system.
前記サービス提供システムは、受信したデータを管理し、
前記特定のサービスは、前記サービス提供システムによって管理されている前記データに基づいて前記画像形成装置によって印刷するネットワークプリントサービスを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
The service providing system manages received data,
The image forming system according to claim 1, wherein the specific service includes a network print service for printing by the image forming apparatus based on the data managed by the service providing system.
前記ネットワークに所属して前記画像形成装置に接続されて前記画像形成装置の機能を補強する機能補強装置を備え、
前記画像形成装置と、前記機能補強装置との間の接続は、ブリッジ接続であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成システム。
A function reinforcing device belonging to the network and connected to the image forming apparatus to reinforce the function of the image forming apparatus;
The image forming system according to claim 1, wherein the connection between the image forming apparatus and the function reinforcing apparatus is a bridge connection.
JP2018086240A 2018-04-27 2018-04-27 Image forming system Pending JP2019192064A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086240A JP2019192064A (en) 2018-04-27 2018-04-27 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086240A JP2019192064A (en) 2018-04-27 2018-04-27 Image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019192064A true JP2019192064A (en) 2019-10-31

Family

ID=68390201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018086240A Pending JP2019192064A (en) 2018-04-27 2018-04-27 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019192064A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8171090B2 (en) Method and apparatus for status notification
JP2010191715A (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP2017049748A (en) Image processing system, information processor, and program
JP2003187124A (en) Consumables order system and record management device
JP2003099234A (en) Electronic equipment and its service support system
US10974516B2 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP2022032200A (en) Image processing device, control method and program
JP7110826B2 (en) Image processing device, error notification transmission method, and program
JP2019192064A (en) Image forming system
JP2005305887A (en) System and method for managing device information
JP2008246679A (en) Image formation apparatus
JP2007179281A (en) Image processing device, control method and program
JP5219416B2 (en) Printing machine management system
JP4683028B2 (en) Function providing system
JP5647756B2 (en) Management server, management server program, and network system including management server
JP6222289B2 (en) System, apparatus and method for managing devices
KR20190124555A (en) Image forming apparatus for guiding refilling operation of toner
JP2018195057A (en) Apparatus management device, apparatus management program, and apparatus management method
KR100583459B1 (en) Apparatus for monitoring status information of image forming device and method thereof
JP2006092270A (en) Billing information management device
JP2021082935A (en) Information processing device, guarantee information transmission method, and program
JP2016172389A (en) Image processing system
JP2019174934A (en) Image forming system
JP2006157401A (en) Image formation apparatus, image formation system, inventory management device, and inventory management system
JP2023159789A (en) Print output management system, print output management method and print output management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210602