JP2019191799A - 故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法 - Google Patents

故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019191799A
JP2019191799A JP2018082178A JP2018082178A JP2019191799A JP 2019191799 A JP2019191799 A JP 2019191799A JP 2018082178 A JP2018082178 A JP 2018082178A JP 2018082178 A JP2018082178 A JP 2018082178A JP 2019191799 A JP2019191799 A JP 2019191799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation mode
sensor data
data table
failure sign
diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018082178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019191799A5 (ja
Inventor
祥平 藤本
Shohei Fujimoto
祥平 藤本
俊之 小高
Toshiyuki Odaka
俊之 小高
野口 純司
Junji Noguchi
純司 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018082178A priority Critical patent/JP2019191799A/ja
Priority to US17/046,317 priority patent/US20210149875A1/en
Priority to EP19791478.1A priority patent/EP3786748A4/en
Priority to CN201980022894.5A priority patent/CN111989629A/zh
Priority to PCT/JP2019/001441 priority patent/WO2019207855A1/ja
Publication of JP2019191799A publication Critical patent/JP2019191799A/ja
Publication of JP2019191799A5 publication Critical patent/JP2019191799A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2365Ensuring data consistency and integrity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0243Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model
    • G05B23/0254Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model based on a quantitative model, e.g. mathematical relationships between inputs and outputs; functions: observer, Kalman filter, residual calculation, Neural Networks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0297Reconfiguration of monitoring system, e.g. use of virtual sensors; change monitoring method as a response to monitoring results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2252Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using fault dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2257Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using expert systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2263Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2268Logging of test results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/2282Tablespace storage structures; Management thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/242Query formulation
    • G06F16/2433Query languages
    • G06F16/244Grouping and aggregation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】より正確に機械の故障予兆を診断することが可能な故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法を提供することを目的とする。【解決手段】センサデータと当該センサデータ取得時刻の対応を示す稼働センサデータテーブルと、稼働モードと当該稼働モードでの稼働時刻の対応を示す稼働モードデータテーブルと、前記稼働センサデータテーブル及び前記稼働モードデータテーブルをマージ処理して作成され同じ時刻の稼働モードに対するセンサデータを有する稼働データテーブルとを備え、正常なセンサデータから学習し作成された診断モデルに基づき決定された閾値と、診断対象となるセンサデータから診断モデルに基づき算出された値とを、同じ稼働モードで比較して異常か否かを判定する。【選択図】 図1

Description

本発明は、故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法に関し、特に、稼働モードに応じて機械の故障予兆を診断することが可能な故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法に関する。なお、本発明における故障予兆診断は、故障予兆検知、あるいは、故障予知と言い換えることもできる。
産業機械などにおいて、故障は稼働効率が下がる原因になるとともに、深刻な故障が生じると、重大な事故の発生の原因ともなる。このため、故障をより正確に予兆することは、重要であり、このための技術は従来から存在する。
例えば、特許文献1には、機械学習装置を備えた故障予知システムについて、状況に応じて正確な故障予知を可能にすることが記載されている。また、特許文献2には、異常予兆診断装置について、機械設備の異常予兆の有無を高精度で診断することが記載されている。
特開2017−33526号公報 特開2016−33778号公報
しかし、従来では、稼働モードに応じて産業機械などの故障予兆を診断することは行っていないため、稼働モードが異なると正確に故障予兆を診断することができない場合が存在する。例えば、センサの閾値を高くすると、実際は異常な値なのに「異常」と診断できない稼働モードが存在することになる。また、センサの閾値を低くすると、実際は正常な値なのに、「異常」と診断してしまう稼働モードが存在することになる。
特許文献1では、センサデータと制御ソフトウェアに基づいて故障予兆を行うシステムについての記載はあるが、稼働モードごとに明示的に複数モデルを区別しておらず、どのようなモデルで診断を実施したのかが不明確である。また、特許文献2は、所定の運転スケジュールが繰り返される機械設備に関して故障予兆を行うシステムについての記載があるが、運転スケジュールが不規則の場合には適用できない。
本発明は、上記課題に鑑みて、より正確に機械の故障予兆を診断することが可能な故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、代表的な本発明の故障予兆診断システムの一つは、センサデータと当該センサデータ取得時刻の対応を示す稼働センサデータテーブルと、稼働モードと当該稼働モードでの稼働時刻の対応を示す稼働モードデータテーブルと、前記稼働センサデータテーブル及び前記稼働モードデータテーブルをマージ処理して作成され同じ時刻の稼働モードに対するセンサデータを有する稼働データテーブルとを備え、正常なセンサデータから学習し作成された診断モデルに基づき決定された閾値と、診断対象となるセンサデータから診断モデルに基づき算出された値とを、同じ稼働モードで比較して異常か否かを判定することを特徴とする。
本発明によれば、故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法において、より正確に機械の故障予兆を診断することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の故障予兆診断システムの一実施形態を示すブロック図である。 本発明の故障予兆診断システムにおける学習・診断システムの処理の例を示す図である。 本発明の故障予兆診断システムにおける稼働モードデータ出力処理フローの例を示す図である。 本発明の故障予兆診断システムにおける稼働センサデータ出力処理フローの例を示す図である。 本発明の故障予兆診断システムにおけるデータマージ処理フローの例を示す図である。 本発明の故障予兆診断システムにおける稼働モード判別処理フローの例を示す図である。 本発明の故障予兆診断システムにおける学習処理フローの例を示す図である。 本発明の故障予兆診断システムにおける診断処理フローの例を示す図である。 本発明の故障予兆診断システムにおける異常通知処理フローの例を示す図である。 本発明の故障予兆診断システムにおける稼働モードデータテーブルの例を示す図である。 本発明の故障予兆診断システムにおける稼働センサデータテーブルの例を示す図である。 本発明の故障予兆診断システムにおける稼働データテーブルの例を示す図である。 本発明の故障予兆診断システムにおける診断モデルテーブルの例を示す図である。 本発明の故障予兆診断システムにおける診断結果格納テーブルの例を示す図である。 本発明の故障予兆診断システムにおける異常データテーブルの例を示す図である。
本発明を実施するための形態を説明する。
図1は、本発明の故障予兆診断システムの一実施形態を示すブロック図である。この故障予兆診断システムは、産業機械1の故障予兆を診断するシステムであり、稼働モードデータ取得部4、稼働センサデータ取得部7、データ結合システム10、学習・診断システム13を有している。これらは、それぞれ独立して構成してもよいし、一体として、例えば一つの装置とするなどして、構成してもよい。
産業機械1は、工作機械、ロボット、溶接のための機械等、様々な機械が含まれる。産業機械1は、複数であってもよく、この場合、産業機械ごとに故障予兆を診断することができる。産業機械1は、制御部2の制御により駆動部3を駆動させる構成であり、駆動部3は、例えば、モータ、電磁ソレノイド、(油圧や空気圧等の)シリンダ、エンジン等を適用することができる。また、産業機械1は、駆動部3の駆動に関わる情報を取得するセンサを備えている。センサは、様々なセンサが適用でき、一例を示せば、電流センサ、電圧センサ、振動センサ、温度センサ、圧力センサ、トルクセンサ等である。また、産業機械1には、稼働モードの情報を出力するための装置を備えている。これは、制御部2に備えていてもよい。
稼働モードデータ取得部4は、制御部5と記憶部6を備えている。稼働モードデータ取得部4の制御部5は、産業機械1(制御部2等)から稼働モードに関するデータ(稼働モードデータ)を取得して、稼働モードデータテーブルを作成して記憶部6に記録させるとともに、データ結合システム10へその情報を出力する。
ここで、稼働モードについて説明する。稼働モードは、現在どのような種類の動作状態で産業機械1の駆動部3が駆動しているかを示すものである。例えば、工作機械であれば、実際に切削等の工作を行っている状態と、工作を行っていない加工動作準備の状態、もしくは、刃物が移動中の状態等に分けることができる。また、切削に対しても、材料ごと、工作対象の形状(例えば、直線と曲線)ごと、削り方ごと等で稼働モードを分けることも可能である。また、ロボットであれば、稼働中であっても、アームが物を運搬している状態、アームが物を運搬していない、アームのみで移動中の状態、待機中の状態等に分けることができる。このように稼働モードは様々な状態に分けることができる。特に、駆動部3に対する負荷が異なるモード(動作状態)ごとで分けると有効であり、例えば、稼働中に、対象物に対して接して作業をしている状態と、対象物に対して接しないでいる状態に分ける等も可能である。稼働モードは、これらを数字や文字、記号などにより区別して種類分けする情報である。
稼働センサデータ取得部7は、制御部8と記憶部9を備えている。制御部8は、産業機械1の上述したセンサからのデータ(稼働センサデータ)を取得して、稼働センサデータテーブルを作成して記憶部9に記録させるとともに、データ結合システム10へその情報を出力する。センサからのデータ(センサ値)としては、複数のセンサからのデータを取得することも可能である。
データ結合システム10は、制御部11と記憶部12を備えている。制御部11は、稼働モードデータ取得部4からの稼働モードデータテーブル及び稼働センサデータ取得部7からの稼働センサデータテーブルを結合して、データマージ処理を行い、稼働データテーブルを作成する。稼働データテーブルは記憶部12に記録させるとともに、学習・診断システム13へその情報を出力する。
学習・診断システム13は、制御部14と記憶部15を備えている。制御部14は、データ結合システム10から稼働データテーブルを取得し、稼働モード判別処理、学習処理、診断処理、異常通知処理を行う。そして、記憶部15に、稼働データテーブル、診断結果格納テーブル、診断モデルテーブル、異常データテーブル、診断時間データ(ファイル)を記録させる。
図2は、本発明の故障予兆診断システムにおける学習・診断システム13の処理の例を示す図である。図2に示すように、稼働モード判別処理は、稼働データテーブルに基づき行われる。そして、稼働モードごとに、学習処理、診断処理を行っていく。このようにすることで、稼働モードごとに、故障予兆の診断が可能となる。
図3は、本発明の故障予兆診断システムにおける稼働モードデータ出力処理フローの例を示す図である。ここでの処理は、稼働モードデータ取得部4の制御部5(図1参照)による処理が示されている。まず、各産業機械1から稼働モードデータを取得する(S101)。そして、各産業機械1の稼働モードデータテーブルに取得したデータを格納する(S102)。稼働モードデータテーブルは、時刻(タイムスタンプ)ごとに稼働モードが格納される。ここでの時刻は、一定間隔、例えば1秒毎等で取得することができる。このようにして、稼働モードデータテーブルが産業機械1ごとに作成される。
図4は、本発明の故障予兆診断システムにおける稼働センサデータ出力処理フローの例を示す図である。ここでの処理は、稼働センサデータ取得部7の制御部8(図1参照)による処理が示されている。まず、各産業機械1から稼働センサデータを取得する(S201)。そして、稼働センサデータテーブルに取得したデータを格納する(S202)。稼働センサデータテーブルでは、時刻(タイムスタンプ)ごとにセンサの値が格納される。ここでの時刻は、図3と同じ一定間隔、例えば1秒毎等に取得することができる。このようにして、稼働センサデータテーブルが産業機械1ごとに作成される。
図5は、本発明の故障予兆診断システムにおけるデータマージ処理フローの例を示す図である。ここでの処理は、データ結合システム10の制御部11(図1参照)による処理が示されている。
まず、稼働センサデータが出力したレコード分繰り返す処理を行う(S301)。稼働センサデータは、稼働センサデータ取得部7が出力した稼働センサデータテーブルに含まれるものであり時刻(タイムスタンプ)ごとに格納されている。次に、稼働センサデータと稼働モードデータのタイムスタンプが同じかどうかを判定する(S302)。S302でタイムスタンプが同じと判定した場合は、稼働センサデータと稼働モードデータをそのタイムスタンプでマージして稼働データテーブルに格納する処理を行う(S303)。これにより、稼働データテーブルは、タイムスタンプごとに、センサの値、稼働モード、産業機械1の号機番号等が格納される。このことで、センサの値と稼働モードが対応づけられる。一方、S302で同じタイムスタンプがないと判定した場合は、S301に行き、S302からの上記処理をレコード数分まで繰り返す。なお、タイムスタンプ(TimeStamp)は、そのときの時刻を示すものであり、具体例として、年・月・日・時・分・秒を含むことができる。
図6は、本発明の故障予兆診断システムにおける稼働モード判別処理フローの例を示す図である。ここでの処理は、学習・診断システム13の制御部14(図1参照)による処理が示されている。まず、稼働モード判別対象の号機、期間を選択する(S401)。ここで、号機は、産業機械1ごとの号機である。期間は、自動で全ての期間を選択してもよいし、手動で特定の期間を指定してもよい。次に、稼働データテーブルの値から稼働モードを判別する(S402)。稼働データテーブルには、稼働モードの情報が含まれているため、選択された期間についての稼働モードを判別することができる。
図7は、本発明の故障予兆診断システムにおける学習処理フローの例を示す図である。ここでの処理は、学習・診断システム13の制御部14(図1参照)による処理が示されている。
まず、学習対象の産業機器号機の選択を行う(S501)。ここでの選択は自動ですべての号機を選択してもよいし、ユーザにより任意の号機の選択を行ってもよい。産業機器としては、図1の産業機械1が該当する。
次に、学習対象の期間を選択する(S502)。ここでの選択は、ユーザによりS501で選択された号機が、正常に稼働している期間を選択する。
次に、学習対象の稼働モードを選択する(S503)。ここでの選択は、S501で選択された号機に対して自動で稼働データテーブルに記録された全ての稼働モードを選択してもよい。また、ユーザによりS501で選択された号機に対して、特定の稼働モードを手動で選択してもよい。
次に、稼働データテーブルから学習対象の号機・期間・稼働モードをキーにセンサ値を取得する(S504)。学習対象の号機はS501で選択され、学習対象の期間はS502で選択され、学習対象の稼働モードはS503で選択された内容である。センサ値は、稼働データテーブルに含まれているセンサのデータである。
次に、取得したセンサ値で学習し、診断モデルを作成する(S505)。上記のように、選択されたセンサ値は、正常に稼働している号機・期間・稼働モードによるセンサ値である。このため、診断モデルは、対象の号機が選択された各稼働モードに対して正常に稼働しているセンサ値の範囲を示すモデルとして作成される。
次に、学習結果をもとに閾値を決定する(S506)。ここでは、診断モデルに対して、後述する処理の異常を判別するための閾値を決定する。ここで、閾値は、診断モデルによって決定することができる。即ち、閾値は、診断モデルで特定される正常値の範囲をもとに、正常と異常の境界を適した方法で特定することができる。また、診断モデルは、稼働モードごとに作成されているため、稼働モードに応じた適切な閾値を決定することができる。
次に、学習した稼働モードと号機番号をキーに診断モデルテーブルに閾値と診断モデル格納先(学習により作成した診断モデル格納先)を追加する(S507)。診断モデルをファイルデータとして保存しておく場合に、診断モデル格納先を診断モデルテーブルに追加しておくことができる。このとき、稼働モード、号機番号、閾値等と合わせて診断モデルテーブルに記録される。
図8は、本発明の故障予兆診断システムにおける診断処理フローの例を示す図である。ここでの処理は、学習・診断システム13の制御部14(図1参照)による処理が示されている。
まず、診断対象の産業機器号機を選択する(S601)。産業機器号機は、自動で選択する。産業機器としては、図1の産業機械1が該当する。
次に、前回診断時間ファイルから前回診断時間を取得する(S602)。診断時間ファイルは、対象号機の前回の最後の診断時間(日時)のデータが入ったファイルである。ここで取得する前回診断時間は、対象号機の前回の最後の診断時間である。なお、診断時間ファイルは、ファイルでなくても単にデータとして扱ってもよい。
次に、稼働データテーブルから前回診断時間以降のタイムスタンプのレコードを取得する(S603)。S602で取得したデータにより前回の最後の診断時間が分かるので、それ以降のタイムスタンプごとに記録されたデータ(レコード)を取得する。
次に、取得したレコード数分だけ、S605〜S611を繰り返す処理を行う(S604)。レコード数は、記録されたタイムスタンプの数と同等である。
次に、レコード内の稼働モードデータの値を取得する(S605)。ここでのレコードは、稼働データテーブルのレコードである。
次に、診断モデルテーブルにS603で取得した稼働モードデータ値があるか否かを判定する(S606)。ここで、診断モデルテーブルは、図7の処理で作成されているもので、稼働モードごとに作成される。このため、診断モデルテーブルの中に、S603で取得したレコードの稼働モードと同じ稼働モードのデータが含まれるかを判定する。
S606で、診断モデルテーブルにS603で取得した稼働モードデータ値があると判定した場合は、診断モデルテーブルから稼働モードデータ値をキーに診断モデルを取得する(S607)。すなわち、S603で取得したレコードの中の稼働モードと、同じ稼働モードの診断モデルがある場合は、その診断モデルを取得する。
次に、診断モデルテーブルの異常度閾値をもとに診断する(S608)。ここでの異常度閾値は、図7のS506で決定した閾値である。この閾値と対象のセンサデータを比較して、対象のセンサデータが正常の範囲か異常の範囲かで診断する。ここでの比較は、上記閾値と、診断対象となるセンサデータから診断モデルに基づき算出された値とを同じ稼働モードで比較することで行うことができる。
次に、診断結果を診断結果テーブルに格納(正常:0、異常:1)する(S609)。ここでは、例えば、正常な場合は「0」、異常の場合は「1」として、診断結果テーブルに格納する。診断結果テーブルでは、診断結果と共に時刻(タイムスタンプ)、センサの値、稼働モード、号機番号等の情報が格納される。
次に、診断結果の値が異常(「1」)か否かを判定する(S610)。異常の場合は異常通知処理を行う(S611)。
なお、S606で、診断モデルテーブルにS603で取得した稼働モードデータ値がないと判定した場合、及び、S610で異常でないと判定した場合は、次のレコードに対してS605からの処理を行う(S604)。
そして、すべてのレコードの繰り返し処理が終了したら、最後に診断したレコードのタイムスタンプを前回診断時間ファイルに上書きする(S612)。これが最新の診断時間ファイルとなる。
図9は、本発明の故障予兆診断システムにおける異常通知処理フローの例を示す図である。ここでは、図8のS611における異常通知処理の詳細を説明する。異常通知処理は、現場担当者へメール通知を行い(S701)、異常データテーブルにデータを格納するものである(S702)。担当者へのメール通知は、予め登録してあるメールアドレスに自動で通知を行えばよい。また、異常データテーブルは、異常と判定されたデータのみを追加するテーブルであり、時刻、稼働モード、号機番号等を記録する。また、必要に応じて異常度を記録してもよい。
図10は、本発明の故障予兆診断システムにおける稼働モードデータテーブルの例を示す図である。稼働モードデータテーブルは、稼働モードデータ取得部4(図1参照)で作成されるテーブルである。処理の例は図3に示してある。
図10で示す稼働モードデータテーブルは、ナンバー(#)、時刻(タイムスタンプ)、稼働モードが記録されている。ここで、稼働モードは数字で示されており、図の例では「30」と「45」である。これは、稼働モードの種類の情報を、数字で表している例を示す。数字が同じなら同じ稼働モードということになる。なお、数字以外の記号や文字で稼働モードを表すことも可能である。図10では稼働モードデータテーブルは産業機械ごとにそれぞれのテーブルが作成されている。
図11は、本発明の故障予兆診断システムにおける稼働センサデータテーブルの例を示す図である。稼働センサデータテーブルは、稼働センサデータ取得部7(図1参照)で作成されるテーブルである。処理の例は図4に示してある。
図11で示す稼働センサデータテーブルは、ナンバー(#)、時刻(タイムスタンプ)、センサAの値、センサBの値、センサCの値が記録されている。ここでのセンサは3つのセンサによる例を示しており、これらの数値は、電流や電圧等の値を想定した例を示している。例えば、駆動部のモータ等の電流や電圧を測定することで、これらの値から故障予兆を診断することが可能となる。図11では稼働センサデータテーブルは、産業機械ごとにそれぞれのテーブルが作成されている。
図12は、本発明の故障予兆診断システムにおける稼働データテーブルの例を示す図である。稼働データテーブルは、データ結合システム10(図1参照)で作成されるテーブルである。処理の例は図5に示してある。
図12に示す稼働データテーブルは、ナンバー(#)、時刻(タイムスタンプ)、センサAの値、センサBの値、センサCの値、稼働モード、号機番号が記録されている。これらは、図10の稼働モードデータテーブルと図11の稼働センサデータテーブルを、同じ号機番号の同じ時刻(タイムスタンプ)において、結合した例を示している。これにより、稼働モードと各センサの値を対応づけすることが可能となる。なお、号機番号は産業機械を特定する番号である。
図13は、本発明の故障予兆診断システムにおける診断モデルテーブルの例を示す図である。診断モデルテーブルは、学習・診断システム13(図1参照)で作成されるテーブルである。処理の例は図7に示してある。
図13の診断モデルテーブルは、ナンバー(#)、稼働モード、異常度閾値、診断モデル格納先、号機番号が記録されている。診断モデルは図7ではS505で作成される診断モデルである。図13のテーブルではそのファイルの格納先が示されている。異常度閾値は図7ではS506で決定される閾値である。なお、診断モデルテーブルは、稼働モードに対応して記録される。例えば、稼働モード「30」は加工動作準備、稼働モード「31」は加工中など、稼働モードは産業機械1の動作の状態を区別している。
図14は、本発明の故障予兆診断システムにおける診断結果格納テーブルの例を示す図である。診断結果格納テーブルは、学習・診断システム13(図1参照)で作成されるテーブルである。処理の例は図8に示してある。
図14に示す診断結果格納テーブルは、ナンバー(#)、時刻(タイムスタンプ)、センサAの値、センサBの値、センサCの値、稼働モード、診断結果、号機番号が記録されている。すなわち、図14の診断結果格納テーブルは、図12の稼働モードデータテーブルに診断結果を追加した構成となっている。ここで、診断結果は、「0」が正常で、「1」が異常を示す例を示しており、図8ではS609でこの情報が格納される。稼働モード、号機番号に対応して診断結果が記録されることで、稼働モードに対する診断結果をユーザが分かり易く把握することが可能となる。
図15は、本発明の故障予兆診断システムにおける異常データテーブルの例を示す図である。異常データテーブルは、学習・診断システム13(図1参照)で作成されるテーブルである。処理の例は図9に示してある。
図15の異常データテーブルは、ナンバー(#)、稼働モード、異常度、号機番号が記録されている。ここで、図15の異常データテーブルは、図14の診断結果格納テーブルのうち、診断結果が「1」(異常)のみの値を抽出してテーブルにしている。ここで、異常度は、図14の診断結果格納テーブルのセンサ値に対して、図13の診断モデルテーブルの異常度閾値に対する度合いを示すものであり、値が高いほど異常の度合いが高い(センサ値が閾値よりも異常側にある)ことを示す。このように異常データテーブルを作成することで、稼働モードに対する異常の状態をまとめて把握することができる。
以上のように、本実施形態では産業機械の稼働モードを判別し、稼働モードごと学習処理を行うことで、稼働モードに合った故障予兆診断を行うことが可能となる。そして、稼働モードごとにセンサの値が異常と判定されることで、より正確に産業機械の故障を予兆する診断が可能となる。また、稼働モード別に正常状態を学習し、それに基づき診断を行うため、より高精度な故障予兆診断が可能となる。また、稼働モードごとにどのような診断モデルを用いているのかが明確になるため、同様の産業機械で同様の使用方法をしているものに対して適用することができ、横展開がしやすいものとなる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
例えば、本発明は、産業機械だけでなく、故障予兆診断が必要な機械全般に適用することができる。
1…産業機械、2…制御部、3…駆動部、4…稼働モードデータ取得部、5…制御部、6…記憶部、7…稼働センサデータ取得部、8…制御部、9…記憶部、10…データ結合システム、11…制御部、12…記憶部、13…学習・診断システム、14…制御部、15…記憶部

Claims (7)

  1. センサデータと当該センサデータ取得時刻の対応を示す稼働センサデータテーブルと、
    稼働モードと当該稼働モードでの稼働時刻の対応を示す稼働モードデータテーブルと、
    前記稼働センサデータテーブル及び前記稼働モードデータテーブルをマージ処理して作成され同じ時刻の稼働モードに対するセンサデータを有する稼働データテーブルとを備え、
    正常なセンサデータから学習し作成された診断モデルに基づき決定された閾値と、診断対象となるセンサデータから診断モデルに基づき算出された値とを、同じ稼働モードで比較して異常か否かを判定することを特徴とする故障予兆診断システム。
  2. 前記センサデータは、診断対象の機械の駆動に関わる情報を取得するセンサのデータであることを特徴とする請求項1に記載の故障予兆診断システム。
  3. 前記稼働モードは、診断対象の機械の動作状態の種類を区別する情報であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の故障予兆診断システム。
  4. 前記診断モデルは、正常に稼働した期間のセンサデータを前記稼働データテーブルから取得して稼働モードごとに作成されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の故障予兆診断システム。
  5. 前記異常か否かの判定結果を稼働モードに対応して示す診断結果格納テーブルが作成されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の故障予兆診断システム。
  6. 前記異常と判定された場合に、異常と判定されたデータのみで形成される異常データテーブルに少なくとも稼働モードと時刻の情報が追加されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の故障予兆診断システム。
  7. センサデータと当該センサデータ取得時刻の対応を示す稼働センサデータテーブルを作成するステップと、
    稼働モードと当該稼働モードでの稼働時刻の対応を示す稼働モードデータテーブルを作成するステップと、
    前記稼働センサデータテーブル及び前記稼働モードデータテーブルをマージ処理して、同じ時刻の稼働モードに対するセンサデータを有する稼働データテーブルと作成するステップと、
    正常なセンサデータから学習し作成された診断モデルに基づき決定された閾値と、診断対象となるセンサデータから診断モデルに基づき算出された値とを、同じ稼働モードで比較して異常か否かを判定するステップとを有することを特徴とする故障予兆診断方法。
JP2018082178A 2018-04-23 2018-04-23 故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法 Pending JP2019191799A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082178A JP2019191799A (ja) 2018-04-23 2018-04-23 故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法
US17/046,317 US20210149875A1 (en) 2018-04-23 2019-01-18 Fault indicator diagnostic system and fault indicator diagnostic method
EP19791478.1A EP3786748A4 (en) 2019-01-18 Fault indicator diagnostic system and fault indicator diagnostic method
CN201980022894.5A CN111989629A (zh) 2018-04-23 2019-01-18 故障预兆诊断系统以及故障预兆诊断方法
PCT/JP2019/001441 WO2019207855A1 (ja) 2018-04-23 2019-01-18 故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082178A JP2019191799A (ja) 2018-04-23 2018-04-23 故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019191799A true JP2019191799A (ja) 2019-10-31
JP2019191799A5 JP2019191799A5 (ja) 2021-03-04

Family

ID=68294461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082178A Pending JP2019191799A (ja) 2018-04-23 2018-04-23 故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210149875A1 (ja)
JP (1) JP2019191799A (ja)
CN (1) CN111989629A (ja)
WO (1) WO2019207855A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024048428A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 株式会社日立産機システム 予兆検知システム及び予兆検知方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217169A (ja) * 1999-11-26 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ変動監視方法と監視装置
JP2001306140A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Howa Mach Ltd 異常検出システム
JP2007165721A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Omron Corp プロセス異常分析装置及びプログラム
JP2016113819A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 日立建機株式会社 作業機械のオイル性状の診断システム
JP2017120622A (ja) * 2015-12-25 2017-07-06 株式会社リコー 診断装置、診断方法、プログラムおよび診断システム
JP2018005645A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 山本 隆義 対象物の状態変化の原因探索方法
JP2018018507A (ja) * 2016-07-15 2018-02-01 株式会社リコー 診断装置、プログラムおよび診断システム
JP2018041326A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社東芝 異常検知装置、異常検知方法、およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6917839B2 (en) * 2000-06-09 2005-07-12 Intellectual Assets Llc Surveillance system and method having an operating mode partitioned fault classification model
US7233886B2 (en) * 2001-01-19 2007-06-19 Smartsignal Corporation Adaptive modeling of changed states in predictive condition monitoring
IN2013DE02965A (ja) * 2013-10-04 2015-04-10 Samsung India Electronics Pvt Ltd
JP5684941B1 (ja) 2014-07-31 2015-03-18 株式会社日立パワーソリューションズ 異常予兆診断装置及び異常予兆診断方法
JP6148316B2 (ja) 2015-07-31 2017-06-14 ファナック株式会社 故障条件を学習する機械学習方法及び機械学習装置、並びに該機械学習装置を備えた故障予知装置及び故障予知システム
US10739764B2 (en) * 2016-07-15 2020-08-11 Ricoh Company, Ltd. Diagnostic apparatus, diagnostic system, diagnostic method, and recording medium

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217169A (ja) * 1999-11-26 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ変動監視方法と監視装置
JP2001306140A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Howa Mach Ltd 異常検出システム
JP2007165721A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Omron Corp プロセス異常分析装置及びプログラム
JP2016113819A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 日立建機株式会社 作業機械のオイル性状の診断システム
JP2017120622A (ja) * 2015-12-25 2017-07-06 株式会社リコー 診断装置、診断方法、プログラムおよび診断システム
JP2018005645A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 山本 隆義 対象物の状態変化の原因探索方法
JP2018018507A (ja) * 2016-07-15 2018-02-01 株式会社リコー 診断装置、プログラムおよび診断システム
JP2018041326A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社東芝 異常検知装置、異常検知方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024048428A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 株式会社日立産機システム 予兆検知システム及び予兆検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111989629A (zh) 2020-11-24
EP3786748A1 (en) 2021-03-03
US20210149875A1 (en) 2021-05-20
WO2019207855A1 (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102407484B1 (ko) 정보 처리 방법, 정보 처리 시스템, 및 정보 처리 장치
WO2018030033A1 (ja) 工作機械の工具の異常検知装置及び方法
JP6140331B1 (ja) 主軸または主軸を駆動するモータの故障予知を学習する機械学習装置および機械学習方法、並びに、機械学習装置を備えた故障予知装置および故障予知システム
TWI640390B (zh) 刀具磨耗監測與預測方法
CN105171525B (zh) 机床的诊断方法及系统
JP6404893B2 (ja) 工具寿命推定装置
US20190048988A1 (en) Actuator diagnostics and prognostics
JP5268637B2 (ja) 生産機械のための評価装置の動作方法
JP5243695B2 (ja) 加工器具用の装置の検査方法
CN111796953A (zh) 故障预测装置及方法、存储介质、模型的学习及生成方法
EP1947537A1 (en) Control unit
CN102441817A (zh) 工作历史管理方法以及工作历史管理装置
JP2005221258A (ja) エンコーダ
US10286507B2 (en) Machine tool having function of diagnosing abnormality of speed reducer of tool changer
CN209297151U (zh) 异常因素确定装置
JP2018073327A (ja) 機械の診断システム及び診断プログラム
WO2019207855A1 (ja) 故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法
CN111857050A (zh) 机床的数值控制系统
JP7079420B2 (ja) 異常診断装置及び異常診断方法
CN104111626B (zh) 用于监控至少一个机床的方法
JP7154100B2 (ja) 工作機械の加工異常検出装置
CN110165969B (zh) 机床的控制装置
JP2024062242A (ja) 加工異常診断のための情報更新装置及び情報更新方法
JP2001033355A (ja) 設備異常要因特定支援装置
JP2019084640A (ja) 回転刃具の異常予知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221213