JP2019190871A - ビーコンデバイス - Google Patents

ビーコンデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019190871A
JP2019190871A JP2018080591A JP2018080591A JP2019190871A JP 2019190871 A JP2019190871 A JP 2019190871A JP 2018080591 A JP2018080591 A JP 2018080591A JP 2018080591 A JP2018080591 A JP 2018080591A JP 2019190871 A JP2019190871 A JP 2019190871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
beacon
terminal
module
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018080591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019190871A5 (ja
Inventor
小山 和宏
Kazuhiro Koyama
和宏 小山
正浩 鈴鹿
Masahiro SUZUKA
正浩 鈴鹿
翔 佐賀
Sho Saga
翔 佐賀
福嶋俊隆
Toshitaka Fukushima
俊隆 福嶋
雄太 笠間
Yuta Kasama
雄太 笠間
顕宏 岡部
Akihiro Okabe
顕宏 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novars Inc
Original Assignee
Novars Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novars Inc filed Critical Novars Inc
Priority to JP2018080591A priority Critical patent/JP2019190871A/ja
Publication of JP2019190871A publication Critical patent/JP2019190871A/ja
Publication of JP2019190871A5 publication Critical patent/JP2019190871A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 目的は、ビーコンシステムの導入を容易にするビーコンデバイスを提供することにある。【解決手段】 ビーコンデバイス4のケース41は、電池駆動式機器6の電池ボックスに収容可能な電池規格に準じた形状及び大きさを有する。ケース41の前端面と後端面とは外側正極端子43と外側負極端子44とがそれぞれ取り付けられる。ケース41の内側には電池を収容する電池収容部42とビーコン信号を送信するビーコンモジュール54とが設けられる。外側正極端子43と外側負極端子44には電池収容部42の内側正極端子45と内側負極端子46がそれぞれ接続される。ビーコンモジュール54は電池収容部42に収容された電池48から電源供給を受ける。【選択図】図3

Description

本発明は、ビーコンデバイスに関する。
近年、Bluetooth(登録商標)などの規格に応じた近距離無線通信機能を備えたスマートフォン等の携帯型情報端末装置の普及に伴って、ビーコンの活用場面が拡大してきている。例えば高齢者の安否見守り、観光地や建物内で道案内、美術館や博物館での作品ガイド、従業員の勤怠管理、携帯型情報端末装置を保有する歩行者が店舗に設置したビーコン端末(ビーコン信号発信器)に接近したときに当該端末装置にクーポン等の宣伝情報を提供する等が提案されている。
しかし、ビーコンシステムの導入にはビーコン端末の購入、その設置場所の確保、そして設置等の作業が必要とされ、それこそがビーコン端末の台数の増加を妨害し、ビーコンシステムの導入の障害となっていた。
目的は、ビーコンシステムの導入を容易にするビーコンデバイスを提供することにある。
本実施形態に係るビーコンデバイスのケースは、電池駆動式機器の電池ボックスに収容可能な電池規格に準じた形状及び大きさを有する。ケースの前端面と後端面とは外側正極端子と外側負極端子とがそれぞれ取り付けられる。ケースの内側には電池を収容する電池収容部とビーコン信号を送信するビーコンモジュールとが設けられる。外側正極端子と外側負極端子には電池収容部の内側正極端子と内側負極端子がそれぞれ接続される。ビーコンモジュールは電池収容部に収容された電池から電源供給を受ける。
図1は、本発明の第1実施形態に係るビーコンデバイスを含むシステム全体を示す図である。 図2は、図1のビーコンデバイスの外観と縦断面を示す図である。 図3は、図1のビーコンデバイスの等価回路図である。 図4は、図1のビーコンデバイスの連動モード時の動作手順を示す流れ図である。 図5は、本発明の第2実施形態に係るビーコンデバイスの等価回路図である。 図6は、図5のビーコンデバイスの動作手順を示す流れ図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係るビーコンデバイスを説明する。以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
(第1実施形態)
図1には本実施形態に係るビーコンデバイス4を含むシステム全体を示す図である。本実施形態に係るビーコンデバイス4は、単三形、単一形又は他の電池規格に準ずる形状及び大きさを有し、様々な電池駆動式機器の電池ボックスに収容可能である。勿論、電池駆動式機器6の電池ボックスに適合するように任意の形状、大きさのビーコンデバイス4が選択される。電池駆動式機器としては、オフィス環境であればコンピュータ71のポインティングデバイスとしてのマウス61、エアコン72のリモコン62、デスクライト63など、街中環境であれば、街頭の時計64、防犯カメラ65、居住家屋環境であれば、テレビ73のリモコン66、エアコン74のリモコン67などが例示される。
ビーコンデバイス4は近距離無線通信規格、典型的にはBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)の通信規格でビーコンデバイス4を識別する識別番号等を含むビーコン信号を不特定多数の機器に向けて周期的に送信する。ビーコン信号には識別番号の他に後述する内部電池の電圧値、内部電池の種類(一時電池、二次電池)の区別、後述するRFICのCPU温度など任意の情報が書き込まれる。
ビーコン信号はその送信範囲内のスマートフォン等の携帯型情報処理端末2で受信される。携帯型情報処理端末2に予めインストールされたアプリケーションは、ビーコン信号の受信を契機としてビーコン信号から生成した特定信号を無線基地局(図示せず)、インターネット網1を経由してサーバ装置3に送信する。携帯型情報処理端末2はサーバ装置3と情報の送受信を行うことにより、店舗情報、商品情報、クーポン等の送信による店舗集客支援サービス、経路案内サービス、勤怠管理サービス、宅配サービス様々なサービスを受ける事ができる。
図2(a)にビーコンデバイス4の外観図、図2(b)にビーコンデバイス4の縦断面図、図3にビーコンデバイス4の等価回路図をそれぞれ示す。ビーコンデバイス4のケース41は、例えば単三形電池規格に準じた高さ及び直径の有底の円筒形状を有する。ケース41の前後端面には、単三形電池規格に準じて外側正極端子43と外側負極端子44とが取り付けられる。ケース41の内側にはそれより小さい規格の単四形電池(内部電池)48を収容する電池収容部42が設けられる。電池収容部42の内側正極端子45と内側負極端子46は、それに収容された内部電池48の正端子と負端子とにそれぞれ接する。外側正極端子43と外側負極端子44とは、内側正極端子45と内側負極端子46とにそれぞれ接続される。電池形のビーコンデバイス4は、手動式の電源スイッチ8を備える電池駆動式機器6の電池ボックスに収容され、電池として機能するとともにビーコン端末として機能する。
電池収容部42はその円筒中心軸がケース41の円筒中心軸に対して半径方向にオフセットされる。このオフセットにより、ケース41の内側にわずかなスペースが確保される。この僅かなスペースにビーコンデバイス4の各種機能を実現する電子回路基板47が収容される。電子回路基板47とは反対側のケース41の周面部分は長円形状に切り欠かれている。この切り欠きの長さは単四形電池と同等又は若干短く、幅は単四形電池の幅より若干広い。これにより切り欠きを介して単四形の内部電池を電池収容部42に挿抜することができる。
図3はビーコンデバイス4の電子回路基板47に実装される電子回路の等価回路図である。内側正極端子45と外側正極端子43とは電気的に接続され、内側負極端子46と外側負極端子44とも電気的に接続されている。
電子回路基板47にはRFIC56が実装される。RFIC56は、機能上、ビーコンモジュール54、通信部、制御部等が集積される。ビーコンモジュール54は、ビーコンデバイス4を識別する識別番号(ビーコンデバイスID)を含むビーコン信号を周期的に発生する。ビーコン信号は基板47に実装され、又はケース41の外周面に貼着されたアンテナ58から送信される。ビーコンモジュール54の通信規格として、典型的にはBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)の近距離無線通信規格が適用され、ビーコン信号としてBluetooth(登録商標)規格によって規定されるアドバタイズ信号が生成される。
RFIC56の制御部は、ビーコンモジュール54を常時動作させる常時モードと、電池駆動式機器6が電源オン又はオフの状態にある期間に限りビーコンモジュール54を動作させる連動モードとを備えており、特定の携帯型情報処理端末2からの指示に従っていずれかのモードで選択的に動作する。ビーコンモジュール54の動作時にビーコン信号は送信され、ビーコンモジュール54の非動作時にはビーコン信号は送信されない。常時モードは、電池駆動式機器6の電源オフ/オンに関わらず、ビーコン信号を送信させて、各種サービスを常時提供したいときに選択され、連動モードはサービスを電池駆動式機器6が電源オン又はオフの期間に限り提供したいときに選択される。勿論、内部電池48を延命させたいときに連動モードが選択されるかもしれない。
電池駆動式機器6の電源スイッチ8が操作され、電源オンの状態と電源オフの状態とが切り替わる。連動モードのためには電池駆動式機器6の電源のオン状態とオフ状態とを判定する必要がある。電池駆動式機器6が電源オンのとき、その負荷変動に従って電子回路基板47の内部電流値、ここでは内側負極端子46と外側負極端子44との間の電流値は変動する。この内部電流を検出するために、内部電流を電圧に変換する検出抵抗51が設けられる。検出抵抗51の両端電圧(検出電圧)はコンパレータ57の入力端子(反転入力端子)に印加される。コンパレータ57の他の入力端子(非反転入力端子)には、内部電池48の正極電圧が分圧抵抗52,53で分圧されて参照電圧として印加される。コンパレータ57は検出電圧を参照電圧に対して比較する。電池駆動式機器6の電源スイッチ8が操作され、電源オンされたとき、検出電圧は変動する。検出電圧の変動に従ってコンパレータ57の比較結果が変化するように分圧抵抗52,53は調整されている。なお、DCDCコンバータ59は電池収容部42に収容された内部電池48の電池電圧を昇圧してコンパレータ57及びRFIC56の電源電圧Vddを発生するために設けられている。
上述のようにRFIC56の制御部には常時モードと連動モードとを備え、さらに連動モードにも電池駆動式機器6が電源オンのときにビーコンモジュール54を動作させてビーコン信号を送信させるオン連動サブモード、電池駆動式機器6が電源オフのときにビーコンモジュール54を動作させてビーコン信号を送信させるオフ連動サブモードを備えている。これらモード、サブモードの切り替えはビーコンデバイス4とペアリングした特定の携帯型情報処理端末2からの指示に従って選択される。
図4(a)にはオン連動サブモード時の動作手順を示している。RFIC56の制御部はコンパレータ57を監視する。コンパレータ57の出力が電池駆動式機器6が電源オンを示すとき(S1;ON)、RFIC56の制御部はビーコンモジュール54を起動させてビーコン信号を送信させる(S2)。コンパレータ57の出力が電池駆動式機器6が電源オフを示すとき(S1;OFF)、RFIC56の制御部はビーコンモジュール54を停止させてビーコン信号の送信を止める(S3)。
図4(b)にはオフ連動サブモード時の動作手順を示している。RFIC56の制御部は、初期的にビーコンモジュール54を起動させ、ビーコン信号を送信させる(S11)。RFIC56の制御部は、コンパレータ57の出力が電池駆動式機器6の電源オンを示すとき(S12;ON)、ビーコンモジュール54を停止させてビーコン信号の送信を止める(S13)。コンパレータ57の出力が電池駆動式機器6の電源オフを示すとき(S11;OFF)、RFIC56の制御部は工程S11にリターンしビーコンモジュール54の動作を継続させる(S1)。
このように電池駆動式機器6が電源オンのときビーコン機能を停止させ、電池駆動式機器6が電源オフのときビーコン機能を起動させて動作させることにより、工場内において本来的には常時電源オンされるべきデバイスが何らかの原因で電源オフとなってしまったときにビーコン機能を起動させて、電源オフ状態を報知するサービスとして効果を奏する。例えばNC工作機械ではタスクプログラムを揮発性メモリに記憶させ、常時リフレッシュさせている状況であるが、その電池駆動式のバックアップ電源装置に本実施形態に係る電池形のビーコンデバイスを装着させることによりバックアップ電源装置の電源オフ状態を報知させてタスクプログラムの消失リスクやその復旧の迅速化に寄与させる事ができるようになる。
本実施形態に係るビーコンデバイス4は電池形に構成したので、既存の電池駆動式機器6に装着してビーコン端末として機能させる事ができる。従来のビーコン端末に必要とされていたその設置場所の確保や設置作業が不要となることから、ビーコンシステムの導入が容易になる。また既存の電池駆動式機器6をビーコン端末として機能させることは、より多くのビーコン端末の設置を実現し、それにより詳細な位置特定等を可能にするので、ビーコン活用場面の拡大が期待できる。
また電池駆動式機器6の電源オン/オフに、ビーコン機能のオン/オフを連動させて、ビーコンサービス提供の有無をそのサービスの特性に応じて好適に切り替えることができる。
(第2実施形態)
図5には第2実施形態に係るビーコンデバイス40の等価回路図である。第2実施形態に係るビーコンデバイス40は、ビーコン機能と共に、電池駆動式機器6を任意の出力レベルで駆動する機能を備える。なお、電池駆動式機器6として電池駆動式玩具自動車、電池駆動式懐中電灯が例示される。
スイッチング素子55が、内側正極端子45と外側正極端子43との間に介在される。スイッチング素子55は、内側負極端子46と外側負極端子44との間に介在されてもよい。スイッチング素子55は、NチャンネルMOSFET、PチャンネルMOSFET又はバイポーラトランジスタである。ここでは出力トランジスタ120はNチャンネルMOSFETとして説明する。
RFIC56は、ビーコンモジュール54、通信部、制御部に加えて、PWMモジュール60を備える。RFIC56は、ビーコンデバイス4とペアリングした特定の携帯型情報処理端末2からの出力指令値(駆動レベル)を表すコード無線信号を受信する。出力指令値は、例えば0%から100%までの割合のうち、ユーザが情報処理端末2を操作して選択した値である。制御部はPWMモジュール60を制御して、受信した出力指令値(駆動レベル)に応じたデューティー比のPWM(パルス幅信号変調)信号をスイッチング素子55の駆動信号として発生させる。出力指令値が0%の場合において、PWMモジュール60は、デューティー比0%(ハイレベルのみ)のPWM信号を発生する。出力指令値が100%の場合において、デューティー比100%(ローレベルのみ)のPWM信号を発生する。出力指令値が50%の場合、PWMモジュール60は、デューティー比50%(ローレベルとハイレベルの比が半分)の駆動信号を発生する。
スイッチング素子55は、そのソース端子が内側正極端子45に接続され、ドレイン端子が外側正極端子43に接続され、そのゲート端子がRFIC56のOutput端子に接続される。スイッチング素子55は、RFIC56のPWMモジュール60からの駆動信号により印加される電圧(ゲート電圧)により、そのオン/オフが制御される。ゲート電圧がしきい値電圧Vthより低いとき(PWM信号(ゲート制御信号)がローレベル)、ソース・ドレイン間にチャネルが形成され、最大ドレイン電流が流れる。この状態はスイッチング素子55がオン状態である。スイッチング素子55がオンされると、ビーコンデバイス40の外側正極端子43と内側正極端子45との間が導通する。電池駆動式機器6の電源スイッチ8がオン状態であれば、電池駆動式機器6に給電される。ゲート電圧がしきい値電圧Vthよりも高い場合(PWM信号(ゲート制御信号)がハイレベル)、ソース・ドレイン間にドレイン電流が流れない。この状態はスイッチング素子55がオフ状態である。スイッチング素子55がオフのとき、電池駆動式機器6の電源スイッチ8がオン状態であっても、電池駆動式機器6には給電されない。
図6は第2実施形態に係るビーコンデバイス40の動作手順を示している。RFIC56の制御部は、初期的にビーコンモジュール54を起動させ、ビーコン信号を送信させる(S21)。RFIC56の制御部は、コンパレータ57の出力を監視し、コンパレータ57の出力が電池駆動式機器6の電源オンを示すとき(S22;ON)、ビーコンモジュール54を停止させてビーコン信号の送信を止め(S23)、PWMモジュール60を起動させて(S24)、特定の携帯型情報処理端末2からの出力指令値の受信を待機する。特定の携帯型情報処理端末2から出力指令値を受信したとき、PWMモジュール60は出力指令値に応じたデューティー比のPWM信号でスイッチング素子55を駆動する。
RFIC56の制御部は工程S22にリターンし、コンパレータ57の出力を監視し、コンパレータ57の出力が電池駆動式機器6の電源オフを示すとき(S22;OFF)、PWMモジュール60を停止させて(S25)、工程S21にリターンしてビーコンモジュール54を起動させ、ビーコン信号を送信させる。
本実施形態に係るビーコンデバイス40は電池形に構成したので、既存の電池駆動式機器6に装着してビーコン端末として機能させる事ができる。また典型的にはPWMにより電池駆動式機器6を外部からの指令に応じて任意の出力レベルで駆動する事ができる。特に、電池駆動式機器6の電源オン/オフに応じて、ビーコン機能とPWM機能とを好適に切り替えることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…インターネット網、2…携帯型情報処理端末、3…サーバ装置、4…ビーコンデバイス、6…電池駆動式機器、8…電源スイッチ、41…ケース、42…電池収容部、43…外側正極端子、44…外側負極端子、45…内側正極端子、46…内側負極端子、47…電子回路基板、48…内部電池、56…RFIC、58…アンテナ、54…ビーコンモジュール、60…PWMモジュール、61…マウス、62…リモコン、63…デスクライト、64…時計、65…防犯カメラ、66…リモコン、67…リモコン、71…コンピュータ、72…エアコン、73…テレビ、74…エアコン。

Claims (5)

  1. 電池駆動式機器の電池ボックスに収容可能な電池規格に準じた形状及び大きさを有するケースの前端面と後端面とに外側正極端子と外側負極端子とがそれぞれ取り付けられ、
    前記ケースの内側には電池を収容する電池収容部とビーコン信号を送信するビーコンモジュールとが設けられ、前記外側正極端子と前記外側負極端子には前記電池収容部の内側正極端子と内側負極端子がそれぞれ接続され、前記ビーコンモジュールは前記電池収容部に収容された電池から電源供給を受けることを特徴とするビーコンデバイス。
  2. 前記ケースの内側には、前記電池駆動式機器の電源オン/オフを検知する検知部と、前記電池駆動式機器が電源オン又は電源オフのときに前記ビーコン信号を送信させ、前記電池駆動式機器が電源オフ又は電源オンのときに前記ビーコン信号の送信を停止させるために前記検知部の検知結果に従って前記ビーコンモジュールの動作を制御する制御部とがさらに設けられることを特徴とする請求項1記載のビーコンデバイス。
  3. 前記検知部は、前記電池と前記外側正極端子又は前記外側負極端子間の電流値を検出する電流検出部と、前記検出された電流値に基づいて電源オン/オフを判定する判定部とを有することを特徴とする請求項2記載のビーコンデバイス。
  4. 前記ケースの内側には、前記内側負極端子と前記外側負極端子との間又は前記内側正極端子と前記外側正極端子との間にはスイッチング素子が介在され、前記スイッチング素子の開閉を駆動する駆動信号を外部機器からの指令に応じたデューティー比で発生するPWMモジュールがさらに設けられることを特徴とする請求項2記載のビーコンデバイス。
  5. 前記制御部は、前記電源オン/オフに従って前記ビーコンモジュールと前記PWMモジュールとを選択的に動作させることを特徴とする請求項4記載のビーコンデバイス。
JP2018080591A 2018-04-19 2018-04-19 ビーコンデバイス Pending JP2019190871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080591A JP2019190871A (ja) 2018-04-19 2018-04-19 ビーコンデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080591A JP2019190871A (ja) 2018-04-19 2018-04-19 ビーコンデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019190871A true JP2019190871A (ja) 2019-10-31
JP2019190871A5 JP2019190871A5 (ja) 2021-05-06

Family

ID=68389818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080591A Pending JP2019190871A (ja) 2018-04-19 2018-04-19 ビーコンデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019190871A (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064348A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Sony Corp 電源装置
JP2007004485A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nec Software Kyushu Ltd ディベート掲示板の掲示統制方法及びそのシステム
JP2007018470A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Tetsuya Tomoyose 所在がわかる電池
JP2013178939A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Kyocera Corp 電流ヒューズ
JP2014230471A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 富士通株式会社 電力供給デバイス、及び電力供給プログラム
JP2015177939A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 小山 和宏 電子機器、電源供給方法
WO2016146006A1 (zh) * 2015-03-18 2016-09-22 阿里巴巴集团控股有限公司 电池套筒、待寻找设备定位方法及装置
US20160277879A1 (en) * 2014-06-10 2016-09-22 Pb Inc Battery beacon systems and methods of use
WO2016164321A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Ossia Inc. Wirelessly chargeable battery apparatus
WO2017047763A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 ノバルス株式会社 電池形電源装置、回路及び電子機器
US20170085117A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery-shaped wireless device
WO2017061396A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 ノバルス株式会社 電池形電源装置
WO2017115602A1 (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 ノバルス株式会社 無線通信機能を備えた電池形電源装置
WO2017122450A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 ノバルス株式会社 無線通信機能を備えた電池形電源装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064348A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Sony Corp 電源装置
JP2007004485A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nec Software Kyushu Ltd ディベート掲示板の掲示統制方法及びそのシステム
JP2007018470A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Tetsuya Tomoyose 所在がわかる電池
JP2013178939A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Kyocera Corp 電流ヒューズ
JP2014230471A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 富士通株式会社 電力供給デバイス、及び電力供給プログラム
JP2015177939A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 小山 和宏 電子機器、電源供給方法
US20160277879A1 (en) * 2014-06-10 2016-09-22 Pb Inc Battery beacon systems and methods of use
WO2016146006A1 (zh) * 2015-03-18 2016-09-22 阿里巴巴集团控股有限公司 电池套筒、待寻找设备定位方法及装置
WO2016164321A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Ossia Inc. Wirelessly chargeable battery apparatus
WO2017047763A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 ノバルス株式会社 電池形電源装置、回路及び電子機器
US20170085117A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery-shaped wireless device
WO2017061396A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 ノバルス株式会社 電池形電源装置
WO2017115602A1 (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 ノバルス株式会社 無線通信機能を備えた電池形電源装置
WO2017122450A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 ノバルス株式会社 無線通信機能を備えた電池形電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10601262B2 (en) Power receiving apparatus, method for controlling power receiving apparatus, and storage medium
JP4861981B2 (ja) 待機電力消費を低減するためのシステム及び方法
EP3504804B1 (en) Circuits and systems for low power magnetic secure transmission
US9445481B2 (en) Power supply device for LED and light emitting device having the same
KR20010078035A (ko) 전자기기의 전원장치
CN103683523A (zh) 用于双向无线功率传输的系统和方法
US9706626B2 (en) Intui-network
JP6562200B2 (ja) 照明装置
US7817445B2 (en) Computer power supply
US10206263B2 (en) Electronic protection against circuit reversal
US20190072250A1 (en) Emergency light bulb
US7492567B2 (en) Electromagnetic induction switch circuit
JP2019190871A (ja) ビーコンデバイス
KR102149047B1 (ko) 슈퍼 커패시터의 충전량 체크 기능을 갖는 IoT 조명 스위치 모듈
US9552721B2 (en) System and method for providing wireless control on an electronic device
US20150123471A1 (en) Apparatus for controlling ldc in electric vehicle
JP4034273B2 (ja) 電気機器から電源供給を受ける通信アダプタ
KR101111043B1 (ko) 알에프아이디 태그에 의해 구동되지는 조명장치 및 방법
KR102422113B1 (ko) 보조 전원이 개선된 양방향 dc-dc 컨버터
US20040156203A1 (en) Illumination device with novel features
CN109952689B (zh) 电池形电源装置以及电池驱动负载装置
KR102121194B1 (ko) 과열이 방지되는 IoT 조명 스위치 모듈
JP6562201B2 (ja) 照明装置
WO2019203341A1 (ja) センサ装置及び電池装置
JP7310991B2 (ja) 点灯装置、照明器具および照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220823