JP2019189128A - Lifter device - Google Patents
Lifter device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019189128A JP2019189128A JP2018086131A JP2018086131A JP2019189128A JP 2019189128 A JP2019189128 A JP 2019189128A JP 2018086131 A JP2018086131 A JP 2018086131A JP 2018086131 A JP2018086131 A JP 2018086131A JP 2019189128 A JP2019189128 A JP 2019189128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation
- operation handle
- input member
- seat
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車等のシートの高さ調整に用いられるリフタ装置に関する。 The present invention relates to a lifter device used for height adjustment of a seat of an automobile or the like.
自動車等のシートに用いられているリフタ装置は、操作ハンドルの操作によりフロアに対するシートクッションの高さを調整するもので、各種タイプのものが開発されている。特許文献1の発明は、操作ハンドルの一端を回転中心として他端を上下方向に揺動操作することによりシートの高さ調整を行うもので、操作ハンドルを中立位置から上方に操作すると、操作毎に操作量に応じて高さが高くされ、着座者が望む高さになるまで操作ハンドルの操作を繰り返す構成とされている。一方、操作ハンドルを中立位置から下方に操作すると、ロック機構がロック状態を解除されて連続的に高さが低くされるものである。 2. Description of the Related Art A lifter device used for a seat of an automobile or the like adjusts the height of a seat cushion with respect to a floor by operating an operation handle, and various types have been developed. In the invention of Patent Document 1, the height of the seat is adjusted by swinging the other end up and down with the one end of the operation handle as the center of rotation. When the operation handle is operated upward from the neutral position, each operation is performed. The height is increased according to the operation amount, and the operation handle is repeatedly operated until the height desired by the seated person is reached. On the other hand, when the operation handle is operated downward from the neutral position, the lock mechanism is released from the locked state and continuously lowered in height.
特許文献1の発明の場合、操作ハンドルの回転中心では、ラジアル方向は回転軸により支持されているが、スラスト方向は構成部品が積層配置されているのみで、積極的な支持は行われていない。 In the case of the invention of Patent Document 1, the radial direction is supported by the rotating shaft at the rotation center of the operation handle, but the thrust direction is only in a layered arrangement, and is not actively supported. .
その結果、操作ハンドルの操作は、回転方向では回転軸を中心に安定して行われるのに対し、回転方向に直交する方向では、操作中に操作ハンドルがぐらつくことがあり、操作が安定しない。その原因は、上記のように操作ハンドルの回転中心のスラスト方向では積層配置された構成部品の寸法誤差や組付け時のばらつきによって隙間ができる場合があり、少しでも隙間があると操作ハンドルの操作は隙間の影響でスラスト方向で不安定になる。そのため、操作ハンドルを上下方向に揺動操作したとき、操作ハンドルの操作端が回転軸のスラスト方向にぐらつくことがあり、操作者に製品の品質が劣っているように感じさせる問題がある。 As a result, the operation handle is stably operated around the rotation axis in the rotation direction, whereas in the direction orthogonal to the rotation direction, the operation handle may fluctuate during the operation, and the operation is not stable. The reason for this is that, as described above, there may be gaps in the thrust direction at the rotation center of the operation handle due to dimensional errors in the components arranged in layers and variations during assembly. Becomes unstable in the thrust direction due to the effect of the gap. For this reason, when the operating handle is swung in the vertical direction, the operating end of the operating handle may wobble in the thrust direction of the rotating shaft, causing the operator to feel that the quality of the product is inferior.
本発明の課題は、操作ハンドルの揺動操作によりシートの高さ調整を行うリフタ装置において、操作ハンドルを装置の支持部材に固定するに際し、介在部品を可及的に少なくすることにより、操作ハンドルの回転軸におけるスラスト方向の力を支持部材に伝達する経路を短くして、操作ハンドルが操作時に回転軸のスラスト方向にぐらつくことを抑制することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a lifter device that adjusts the height of a seat by swinging the operation handle. By fixing the operation handle to a support member of the device, the number of intervening parts is reduced as much as possible. This is to shorten the path for transmitting the thrust direction force on the rotation shaft to the support member and to prevent the operation handle from wobbling in the thrust direction of the rotation shaft during operation.
本発明の第1発明のリフタ装置は、シートを昇降動作させるリンク機構の入力ギヤに噛合するピニオンギヤと、前記ピニオンギヤの回転を制御する回転制御装置とを備える。前記回転制御装置は、前記ピニオンギヤに同期して回転する回転軸と、前記回転軸を回転自在に支持する支持部材と、前記シートを昇降動作させるための操作ハンドルが前記シートを上昇又は下降させるように操作されると、前記回転軸に前記操作ハンドルの操作力を伝達して前記回転軸を上昇方向又は下降方向に回転駆動する回転駆動機構と、前記操作ハンドルが前記シートを上昇又は下降させるように操作されると、前記回転軸の回転を許容し、前記操作ハンドルの操作終了位置で前記回転軸の回転をロックするロック機構と、前記操作ハンドルと同期して回転され、前記回転駆動機構及び前記ロック機構に前記操作ハンドルの操作力を入力する入力部材と、前記支持部材に対し、前記入力部材を相対回転可能に固定する固定部材とを備える。 A lifter device according to a first aspect of the present invention includes a pinion gear that meshes with an input gear of a link mechanism that moves the seat up and down, and a rotation control device that controls the rotation of the pinion gear. The rotation control device is configured such that a rotating shaft that rotates in synchronization with the pinion gear, a support member that rotatably supports the rotating shaft, and an operation handle for moving the seat up and down raise or lower the seat. When operated, the rotary drive mechanism transmits the operating force of the operating handle to the rotating shaft and rotationally drives the rotating shaft in the ascending or descending direction, and the operating handle causes the seat to be raised or lowered. When operated, the lock mechanism that allows the rotation shaft to rotate and locks the rotation of the rotation shaft at the operation end position of the operation handle, and rotates in synchronization with the operation handle. An input member for inputting an operation force of the operation handle to the lock mechanism, and a fixing member for fixing the input member to the support member so as to be relatively rotatable. That.
第1発明によれば、操作ハンドルと同期して回転される入力部材が支持部材に固定されているため、入力部材は軸方向で支持部材に短い力の伝達経路で、且つ少ない介在部品点数で支持される。そのため、操作ハンドルが操作時に回転軸のスラスト方向にぐらつくことを抑制することができる。 According to the first invention, since the input member that is rotated in synchronization with the operation handle is fixed to the support member, the input member is a short force transmission path to the support member in the axial direction and has a small number of intervening parts. Supported. Therefore, it is possible to suppress the operation handle from wobbling in the thrust direction of the rotating shaft during operation.
本発明の第2発明は、上記第1発明において、前記支持部材は、内部に前記回転軸、前記回転駆動機構及び前記ロック機構を収容する容器として構成されており、前記入力部材は、前記容器の外側に固定されて、前記容器の外部から内部に前記容器を貫通して前記操作ハンドルの操作力を前記回転駆動機構及び前記ロック機構に入力するように構成されている。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the support member is configured as a container that accommodates the rotation shaft, the rotation drive mechanism, and the lock mechanism therein, and the input member is the container The operation force of the operation handle is inputted to the rotation drive mechanism and the lock mechanism through the container from the outside to the inside of the container.
第2発明によれば、支持部材が容器として構成して、その容器の外側に入力部材を固定している。そのため、支持部材と入力部材とを互いに接近して配置することができ、支持部材への入力部材の固定を容易に実現することができる。 According to the second invention, the support member is configured as a container, and the input member is fixed to the outside of the container. Therefore, the support member and the input member can be disposed close to each other, and the input member can be easily fixed to the support member.
本発明の第3発明は、上記第1又は第2発明において、前記固定部材は、前記回転軸の軸線上に支持されており、前記入力部材は、前記固定部材を中心として回転可能に固定されている。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, the fixing member is supported on an axis of the rotating shaft, and the input member is fixed to be rotatable about the fixing member. ing.
第3発明によれば、固定部材を回転軸の一部として機能させることにより、固定部材を支持部材に接近して配置することができ、支持部材への入力部材の固定を容易に実現することができる。 According to the third invention, by causing the fixing member to function as a part of the rotation shaft, the fixing member can be disposed close to the support member, and the input member can be easily fixed to the support member. Can do.
<第1実施形態の全体構成>
図1〜3は、本発明の第1実施形態であるリフタ装置を適用した自動車用シート(以下、単にシートという)1を示す。各図中、矢印によりシート1を自動車に搭載した状態における各部の方向を示す。以下の説明において、方向に関する記述は、この方向を基準として行うものとする。
<Overall configuration of the first embodiment>
1 to 3 show an automobile seat (hereinafter simply referred to as a seat) 1 to which a lifter device according to a first embodiment of the present invention is applied. In each figure, the direction of each part in the state which mounted | wore the motor vehicle 1 with the arrow is shown. In the following description, the description regarding the direction is made based on this direction.
図1のように、シート1は、座部を成すシートクッション2の後部に背凭れを成すシートバック3が設けられ、シートバック3は、シートクッション2に対して前後方向に回転自在とされている。シートクッション2は、下部にリフタ装置10及びシートスライド装置8を備え、ブラケット7を介して車両のフロア4に固定されている。
As shown in FIG. 1, the seat 1 is provided with a seat back 3 that forms a backrest at the rear portion of the
図2のように、シートスライド装置8は、公知のものであり、前後方向に延びる左右一対のロアレール5に対して左右一対のアッパレール6が前後スライド自在に結合されている。左右のロアレール5は、フロア4に固定された前後一対のブラケット7にそれぞれ固定支持されている。左右のアッパレール6の上には、リフタ装置10が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
図2、3のように、リフタ装置10は、各アッパレール6上に固定されたベース部材14と、各アッパレール6の前後端部に回転自在に結合された複数のリンク部材11とを備え、シートクッション2の骨格部材であるサイドフレーム13、ベース部材14、及び各リンク部材11により4節リンクであるリンク機構12が構成されている。複数のリンク部材11のうち、右後側の後方リンク11bは、セクタギヤ(本発明の入力ギヤに相当)16を備えて構成されており、回転制御装置21のピニオンギヤ18により前後方向に回転されるように構成されている。右後側の後方リンク11bのサイドフレーム13に対する回転軸は、トルクロッド17により構成されており、このトルクロッド17を介して左後側の後方リンク(図示略)も後方リンク11bと同期して回転するように構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
サイドフレーム13には、ピニオンギヤ18を挿入するための貫通孔13aが穿設されており、この貫通孔13aにピニオンギヤ18が挿入されるように回転制御装置21がサイドフレーム13の右側壁に固定されている。回転制御装置21は、シートクッション2の右側部に前後方向に延びて設けられた操作ハンドル20により正逆方向に回転操作可能とされている。操作ハンドル20は、後端部を中心として前端部を上下方向に揺動操作する構成とされている。操作ハンドル20を中立位置から上方に操作すると、回転制御装置21は、後方リンク11bをベース部材14から立ち上がるように回転し、操作ハンドル20を中立位置から下方に操作すると、回転制御装置21は、後方リンク11bをベース部材14上で伏せるように回転する。上述の4節リンクの構成により、後方リンク11bの回転に応じて前方リンク11aも回転し、シートクッション2のフロア4からの高さが操作ハンドル20の操作に応じて調整される。
The
<回転制御装置21の構成(ロック機構30)>
図4〜6は、回転制御装置21をシートクッション2から取り外した状態で示す。以下、回転制御装置21の構成を、図4〜15に基づいて説明する。
<Configuration of rotation control device 21 (lock mechanism 30)>
4 to 6 show the
回転制御装置21は、ベース部材である支持部材23の中心孔23cに回転軸22を貫通させて、支持部材23の左側面からピニオンギヤ18が突出するように組み付けられている。そして、支持部材23は、ピニオンギヤ18がサイドフレーム13の貫通孔13a(図2、3参照)に貫通する状態でサイドフレーム13に固定される。
The
支持部材23の右側面は、ロック機構30のロックプレート31を収容するように、左側に打出成形されて案内凹部23bが形成され、全体として円形容器形状とされている。案内凹部23bの内周面には後述するポール32、33が噛み合う内歯34が形成されている。ロックプレート31の中心にはスプライン孔31bが形成されており、回転軸22のスプライン22bと噛み合うようにされている。そのため、ロックプレート31は回転軸22と同期回転される。
The right side surface of the
ロックプレート31の右側面の外周部には、上下に分散して各1個の突起31dが突出形成され、前後に分散して各2個の突起31eが突出形成されている。各突起31eは、各ポール32、33の貫通孔32a、33aに嵌合されて、各ポール32、33が各突起31eを中心として揺動自在とされている。また、各突起31dには、それぞれトーションスプリング35の巻回部35aが嵌合され、トーションスプリング35の各端部35bは各ポール32、33に係合されており、各ポール32、33をロックプレート31の外周側へ付勢している。そのため、各ポール32、33の係合端部32c、33cは、支持部材23の内歯34に常時噛み合うようにされている。
On the outer peripheral portion of the right side surface of the
以上のように支持部材23にロック機構30が組み付けられた状態が図11に示されている。
FIG. 11 shows a state in which the
<回転制御装置21の構成(回転駆動機構50)>
全体として右側に膨らんだ容器状に形成されたカバー(本発明の支持部材を成す)24の右側面上には、操作ハンドル20に結合されて回転操作される板状の入力部材41が設けられている。入力部材41の中心孔41bには、カシメピン(本発明の固定部材に相当)25のカシメ端部25bがカバー24の貫通孔24eを通して挿入されてカシメ固定されており、カシメピン25によりカバー24と入力部材41とが互いに相対回転可能に固定されている。入力部材41の上部には、係合片42が左側に屈曲して形成されており、係合片42は、カバー24の右側に突出して形成された係合片24bの内周側に並んで配置されている。これらの係合片42、24bの周りを包むようにトーションスプリング43の端部43aが配置されている。そのため、入力部材41が操作ハンドル20により回転操作されると、係合片42が係合片24bから周方向に離間するように移動するが、係る回転操作が解除されると、トーションスプリング43の付勢力により、係合片42と係合片24bとが周方向で互いに重なる位置となり、入力部材41が回転操作前の位置に戻される。
<Configuration of Rotation Control Device 21 (Rotation Drive Mechanism 50)>
A plate-
また、カバー24の左側には、容器状のカバー24内に収容されるように連結部材53及びカム部材54が設けられている。そして、カバー24は、これらの部品をロックプレート31及び回転伝達プレート36と共に挟んで支持部材23に固定されている。このとき、カバー24の脚部24dを支持部材23の貫通孔23aにリベット(図示略)により固定している。このように、支持部材23とカバー24によって容器が構成され、この容器の中には、回転制御装置21の機能部品として、回転軸22、ロックプレート31、回転伝達プレート36、連結部材53、カム部材54等が収容されている。
A connecting
カム部材54は、概ねリング状に形成されており、右側面上に4つのピン54bを備え、リング状の内周の上側にカム突起54aが突出して形成されている。カム部材54は、各ピン54bがカバー24の突片24cの貫通孔に嵌合されてカバー24の内側に固定されている。
The
連結部材53は、前後部に右側に延びるアーム53aをそれぞれ備え、各アーム53aは、カバー24の開口部24aを通って入力部材41の貫通孔41aに貫通している。そのため、連結部材53は、入力部材41と共に回転操作可能とされている。連結部材53の左側面上には、一対の送り爪52が、各送り爪52のヒンジ部52bを連結部材53の貫通孔53bに嵌合して揺動自在に結合されている。
The connecting
<回転制御装置21の構成(回転伝達プレート36)>
連結部材53の左側には、回転伝達プレート36が設けられており、回転伝達プレート36は、連結部材53とロックプレート31との間に挟まれている。回転伝達プレート36の面上には、各ポール32、33に対応して概ね四角形の係合孔36aが4個形成されている。各係合孔36a内には、各ポール32、33のピン32b,33bが係合可能に挿入されている。また、回転伝達プレート36の面上には、各突起31dに対応して楕円形の係合孔36bが2個形成されている。各係合孔36b内には、各突起31dが係合可能に挿入されている。
<Configuration of rotation control device 21 (rotation transmission plate 36)>
A
更に、回転伝達プレート36の右側面上には、中心孔36dの周りにトーションスプリング37、55が設けられている。トーションスプリング37は、その端部37aが左側に屈曲されて回転伝達プレート36の長孔36c及びロックプレート31の長孔31cに係合可能に挿入されている。トーションスプリング37は、その付勢力によりロックプレート31に対する回転伝達プレート36の回転角度を中立位置に維持するようにしている。一方、トーションスプリング55の端部55aは、送り爪52の突部52dを付勢して各送り爪52を外周側に押圧している。また、トーションスプリング55の中央部には、右側に向けて突出した突起55bが形成されている。突起55bは、連結部材53の下端中央部に形成された係合孔53cに挿入して係合されている。そのため、送り爪52の突部52dは、トーションスプリング55の端部55aに常時押圧されて、係合端部52aは、回転伝達プレート36の内歯51に噛み合うようにされている。
Furthermore, on the right side surface of the
<回転制御装置21の構成(入力部材41の固定)>
以上のように、カバー24に入力部材41及び回転駆動機構50(連結部材53、カム部材54、送り爪52、回転伝達プレート36の内歯51、トーションスプリング55)が組み付けられた状態が図11、15に示されている。また、ロックプレート31上に回転伝達プレート36が組み付けられた状態が図12に示されている。なお、図11、12は、回転制御装置21の組み付け手順を示すものではないが、最終的にカシメピン25のスプライン穴25aに回転軸22のスプライン22cを嵌合し、更にカバー24を支持部材23に固定することにより回転制御装置21としての組み付けが行われる。
<Configuration of rotation control device 21 (fixing of input member 41)>
As described above, the
このように組み付けられた状態では、ヒンジピン(本発明の固定部材に相当)25は、回転軸22の軸線上に支持されており、入力部材41は、ヒンジピン25を中心として回転可能に固定されている。また、入力部材41は、支持部材23による容器の外側に配置され、ヒンジピン25により容器を成すカバー24に固定されている。そのため、支持部材23と入力部材41とを互いに接近して配置することができ、支持部材23への入力部材41の固定を容易に実現することができる。
In this assembled state, the hinge pin (corresponding to the fixing member of the present invention) 25 is supported on the axis of the
<回転制御装置21の構成(ストッパ60)>
回転軸22のピニオンギヤ18とスプライン22bとの間には、外周面22aが形成されており、外周面22aの特定の角度位置には回転軸側突部63が径方向に突出して形成されている。支持部材23の中心孔23cに回転軸22が挿入された状態で、回転軸側突部63は、支持部材23の案内凹部23bの右側面上に露出するように位置している。
<Configuration of rotation control device 21 (stopper 60)>
An outer
支持部材23の案内凹部23bの右側面上には、円弧状の支持部材側突部61が打出形成されている。一方、ロックプレート31のスプライン孔31bの周りには、スプライン孔31bに対して同心円を成す摺動面部31aを形成するように、ロックプレート31が打出形成されている。ロックプレート31が支持部材23に対して回転したとき、支持部材側突部61の外周が摺動面部31aの内周上を摺動するようにされている。また、摺動面部31aの内周と回転軸22の外周面22aとの間の隙間を摺動するように係合片62が配置されている。
On the right side surface of the
そのため、回転制御装置21の作動により回転軸22が下降方向に回転され、下限位置に達すると、図28のように、回転軸側突部63が係合片62を挟んで支持部材側突部61の端部に当接し、回転軸22のそれ以上の回転が止められる。回転軸22が上昇方向に回転される状態で、図29のように、上限位置に達すると、回転軸側突部63が係合片62を挟んで支持部材側突部61の反対側の端部に当接し、回転軸22のそれ以上の回転が止められる。
Therefore, when the
<回転制御装置21の作用(操作ハンドル20が非操作)>
以下、図16〜27に基づいて回転制御装置21によるシートクッション2の高さ調整作用について説明する。
<Operation of the rotation control device 21 (the operation handle 20 is not operated)>
Hereinafter, the height adjusting action of the
図16、17は、操作ハンドル20が操作されず、入力部材41及び連結部材53が回転されていない、中立位置の状態を示す。このとき、図16のように、送り爪52は、トーションスプリング55の付勢により係合端部52aが回転伝達プレート36の内歯51に係合した状態とされている。また、図17のように、ロック機構30の各ポール32、33は、各トーションスプリング35の付勢により各係合端部32c、33cが支持部材23の内歯34に係合した状態とされている。従って、ロック機構30はロック状態とされ、ロックプレート31は回転されず、シート1の高さは上昇側にも、下降側にも変更されない。
16 and 17 show a neutral position state in which the operation handle 20 is not operated and the
<回転制御装置21の作用(操作ハンドル20を押し下げ操作)>
図18、19は、操作ハンドル20が中立位置から途中位置まで押し下げ操作された状態を示す。このとき、図18のように、入力部材41の回転により連結部材53が矢印方向に回転される。その結果、各送り爪52が同方向に移動される。そのため、前側の送り爪52の係合端部52aが回転伝達プレート36の内歯51に力を伝達して、回転伝達プレート36を矢印方向に回転する。このとき、後側の送り爪52の係合端部52aは回転伝達プレート36の内歯51と噛み合わないようにされている。即ち、この状態では、係合端部52aの歯が内歯51の歯の法線方向の荷重を受けて噛合解除方向に移動される。しかも、回転伝達プレート36の回転に伴って、後側の送り爪52のピン52cがカム部材54のカム突起54aに乗り上げて、係合端部52aは内歯51から離れた状態とされる。
<Operation of the rotation control device 21 (the operation handle 20 is pushed down)>
18 and 19 show a state in which the operation handle 20 is pushed down from the neutral position to the middle position. At this time, as shown in FIG. 18, the
このようにして回転伝達プレート36が回転されると、図19のように、回転伝達プレート36の係合孔36aが各ポール33のピン33bに係合して各ポール33の係合端部33cを支持部材23の内歯34から離れた状態とする。即ち、下降方向のロックプレート31のロック状態を解除する。その後、係合孔36bにロックプレート31の突起31dが係合すると、回転伝達プレート36の回転がロックプレート31に伝達可能な状態となる。
When the
<回転制御装置21の作用(操作ハンドル20をフルストローク操作)>
図20、21は、操作ハンドル20が中立位置からフルストローク位置まで押し下げ操作された状態を示す。なお、フルストローク位置は、連結部材53のアーム53aがカバー24の開口部24aの周方向の端部に当接することにより決められる(図8、10、11参照)。このとき、図20のように、図18の状態に比べて連結部材53及び各送り爪52の回転は進行して、前側の送り爪52により回転伝達プレート36の回転角度が大きくされる。
<Operation of the rotation control device 21 (full stroke operation of the operation handle 20)>
20 and 21 show a state where the operation handle 20 is pushed down from the neutral position to the full stroke position. The full stroke position is determined by the
このようにして回転伝達プレート36の回転角度が大きくなると、図21のように、回転伝達プレート36の回転がロックプレート31に伝達されてロックプレート31は回転され、大きな黒塗矢印で示すように回転軸22を回転する。その結果、ピニオンギヤ18が回転され、シートクッション2は下降される。このとき、各ポール32の係合端部32cは支持部材23の内歯34と噛み合わないようにされている。即ち、この状態では、係合端部32cの歯が内歯34の歯の法線方向の荷重を受けて噛合解除方向に移動される。そのため、ロックプレート31が回転すると、各ポール32の係合端部32cは支持部材23の内歯34の上で摺動されることとなる。このときの各ポール32の動きを、実線と仮想線で示している。また、波型の矢印によっても示している。
When the rotation angle of the
<回転制御装置21の作用(シート1の重力による影響)>
図22、23は、操作ハンドル20の押し下げ操作による上述のようなシート下降方向へのピニオンギヤ18の回転に対し、シートクッション2に加わる重力によるピニオンギヤ18のシート下降方向への回転が上回るときの状態を示す。即ち、操作ハンドル20の押し下げ操作力が弱まった状態を示す。このとき、送り爪52による回転伝達プレート36の回転は継続しているため、各送り爪52の状態は、図22のように、図20の状態と同様とされている。一方、ロックプレート31は、回転伝達プレート36により回転されず、回転軸22により回転される。そのため、図23のように、係合孔36aによる各ポール33の揺動状態は解除されて、各ポール33は、ロックプレート31が下降方向へ回転するのをロックした状態となる。従って、操作ハンドル20の押し下げ操作の途中で、シートクッション2が、そこに加わる重力により下降してしまうことは防止される。なお、この状態で各ポール33がロックプレート31の下降方向への回転をロックする作動が遅れてシートクッション2が重力により下降してしまうことを防止するため、回転軸22の回転にある程度のブレーキを効かせて、回転軸22がシート1の重力により回転されるのを抑制することは望ましい。
<Operation of the rotation control device 21 (effect of gravity of the seat 1)>
22 and 23 show a state in which the rotation of the
<回転制御装置21の作用(操作ハンドル20の押し下げ操作中止時)>
図24、25は、操作ハンドル20の押し下げ操作を中止して中立位置へ戻った状態を示す。このとき、入力部材41は、トーションスプリング43の付勢力により中立位置へ戻され、連結部材53も同期して中立位置へ戻される。そのため、連結部材53は、図24に矢印で示すように回転される。連結部材53が中立位置へ戻されるまでの間、後側の送り爪52は、そのピン52cがカム部材54のカム突起54aに乗り上げた状態とされている。連結部材53が中立位置へ戻ると、図24のように、後側の送り爪52は、その係合端部52aが回転伝達プレート36の内歯51に噛み合った状態に戻る。一方、前側の送り爪52は、連結部材53が中立位置へ戻されるまでの間、係合端部52aが回転伝達プレート36の内歯51上を摺動することになる。
<Operation of the rotation control device 21 (when the operation handle 20 is depressed)>
24 and 25 show a state where the operation handle 20 has been depressed and returned to the neutral position. At this time, the
操作ハンドル20の押し下げ操作を中止したとき、上述のように、回転伝達プレート36への送り爪52による回転駆動は解除されるため、回転伝達プレート36はトーションスプリング37の付勢力によりロックプレート31に対して初期位置に戻される。そのため、図25のように、各ポール32、33は、各係合端部32c、33cが支持部材23の内歯34に噛み合った状態となり、ロックプレート31は、その位置でロックされた状態となる。従って、ピニオンギヤ18も回転を停止し、シートクッション2の高さは、それまで操作された位置に維持される。
When the push-down operation of the operation handle 20 is stopped, as described above, the rotational drive by the
<回転制御装置21の作用(操作ハンドル20を引き上げ操作)>
図26、27は、操作ハンドル20が中立位置から途中位置まで引き上げ操作された状態を示す。このとき、図26のように、入力部材41の回転により連結部材53が矢印方向に回転される。その結果、各送り爪52が同方向に移動される。そのため、後側の送り爪52の係合端部52aが回転伝達プレート36の内歯51に力を伝達して、回転伝達プレート36を同じ方向に回転する。このとき、前側の送り爪52の係合端部52aは回転伝達プレート36の内歯51と噛み合わないようにされている。即ち、この状態では、係合端部52aの歯が内歯51の歯の法線方向の荷重を受けて噛合解除方向に移動される。しかも、回転伝達プレート36の回転に伴って、前側の送り爪52のピン52cがカム部材54のカム突起54aに乗り上げて、係合端部52aは内歯51から離れた状態とされる。
<Operation of the rotation control device 21 (pull-up operation of the operation handle 20)>
26 and 27 show a state where the operation handle 20 is pulled up from the neutral position to the middle position. At this time, as shown in FIG. 26, the connecting
このようにして回転伝達プレート36が回転されると、図27のように、回転伝達プレート36の係合孔36aが各ポール32のピン32bに係合して各ポール32の係合端部32cを支持部材23の内歯34から離れた状態とする。即ち、上昇方向のロックプレート31のロック状態を解除する。その後、係合孔36bにロックプレート31の突起31dが係合すると、回転伝達プレート36の回転がロックプレート31に伝達される。そのため、図27の矢印で示すようにロックプレート31は回転して、回転軸22を回転する。その結果、ピニオンギヤ18が回転され、シート1は上昇される。このとき、各ポール33の係合端部33cは支持部材23の内歯34と噛み合わないようにされている。即ち、この状態では、係合端部33cの歯が内歯34の歯の法線方向の荷重を受けて噛合解除方向に移動される。そのため、ロックプレート31が回転すると、各ポール33の係合端部33cは支持部材23の内歯34の上で摺動されることとなる。
When the
<回転制御装置21の作用(まとめ)>
以上のとおり、操作ハンドル20を押し下げ操作すると、その操作に応じた量だけシート1は下降される。その押し下げ操作の繰り返しによりシート1を望みの高さに調整することができる。反対に、操作ハンドル20を引き上げ操作したときも、同様に、その操作に応じた量だけシート1は上昇される。その引き上げ操作の繰り返しによりシート1を望みの高さに調整することができる。
<Operation of rotation control device 21 (summary)>
As described above, when the operation handle 20 is pushed down, the seat 1 is lowered by an amount corresponding to the operation. The sheet 1 can be adjusted to a desired height by repeating the pressing operation. On the contrary, when the operation handle 20 is pulled up, similarly, the seat 1 is raised by an amount corresponding to the operation. The sheet 1 can be adjusted to a desired height by repeating the pulling operation.
以上の操作によりシート1が下限位置又は上限位置に達すると、図28又は図29のように回転軸22のそれ以上の回転が止められる。
When the sheet 1 reaches the lower limit position or the upper limit position by the above operation, the rotation of the
<第1実施形態の効果>
第1実施形態によれば、操作ハンドル20と同期して回転される入力部材41が、支持部材23と一体に固定されたカバー24にヒンジピン25により固定されている。そのため、入力部材41は軸方向で支持部材23にカバー24を介するのみの短い力の伝達経路で、且つ少ない介在部品点数で支持される。そのため、操作ハンドル20が操作時に回転軸のスラスト方向にぐらつくことを抑制することができる。
<Effect of the first embodiment>
According to the first embodiment, the
<第2実施形態の構成>
図30、31は、本発明の第2実施形態を示す。第2実施形態が第1実施形態に対して特徴とする点は、入力部材41のカバー24への固定を入力部材41の回転中心ではなく、それより外周側で行った点である。その他の構成は両者同一であり、同一部分についての再度の説明は省略する。
<Configuration of Second Embodiment>
30 and 31 show a second embodiment of the present invention. The feature of the second embodiment over the first embodiment is that the
第2実施形態では、回転軸22が入力部材41及びカバー24を貫通しており、入力部材41は、回転軸22を中心として回転可能とされている。また、入力部材41の回転中心の外周側は、カシメピン26によりカバー24に固定されている。ここで、カバー24には、入力部材41が回転軸22を中心として回転可能となるように、カシメピン26に対応して回転軸22を中心とした円弧状のガイド孔24fが形成されている。また、カシメピン26による固定位置は、入力部材41の回転中心より前側とされている。カシメピン26は、本発明の固定部材に相当する。
In the second embodiment, the
カシメピン26による入力部材41とカバー24との固定は、入力部材41が操作ハンドル20の操作時にスラスト方向にぐらつくのを抑制することを目的として行われるが、入力部材41の回転時のカバー24に対する摺動抵抗が大きくなって、入力部材41の回転操作に悪影響を与えないように考慮する必要がある。そのため、入力部材41はカシメピン26により強く加締められるが、カシメピン26の段部と入力部材41との間に挟持されるカバー24は僅かの隙間を持って加締められる。
The fixing of the
なお、第2実施形態では、カシメピン26による入力部材41とカバー24との固定が入力部材41の回転中心より外周側の一箇所のみで行われているが、その固定が二箇所で行われるようにすることもできる。その場合、二箇所の位置は、上記回転中心を挟んで互いに対向する位置とすることがバランス上望ましい。そのように上記固定が二箇所で行われる場合、操作ハンドル20の操作時のぐらつきを更に抑制することができる。
In the second embodiment, the fixing of the
<第2実施形態の効果>
第2実施形態においても、第1実施形態におけるのと同様に、入力部材41は、カシメピン26によりカバー24に固定されており、入力部材41は、回転軸22のスラスト方向でカバー24を介して支持部材23に支持されている。そのため、操作ハンドル20が操作時に回転軸22のスラスト方向にぐらつくことを抑制することができる。
<Effect of the second embodiment>
Also in the second embodiment, as in the first embodiment, the
操作ハンドル20のぐらつきは、入力部材41に結合部41cにより固定された操作ハンドル20の前側に延びる先端が左右方向に揺れることにより生じる。第2実施形態では、カシメピン26による入力部材41とカバー24との固定が、入力部材41の回転中心より前方の外周側で行われており、上記固定が入力部材41の回転中心から離間する方向が操作ハンドル20が延びる方向と一致されているため、操作ハンドル20の上記揺れを効果的に抑制して、操作ハンドル20のぐらつきを効果的に抑制することができる。
The wobbling of the operation handle 20 occurs when the front end of the operation handle 20 fixed to the
<第3実施形態の構成>
図32は、本発明の第3実施形態を示す。第3実施形態が第2実施形態(図30,31参照)に対して特徴とする点は、入力部材41のカバー24への固定を、カシメピン26を用いずにカバー24の一部を変形して加締めることにより行った点である。その他の構成は両者同一であり、同一部分についての再度の説明は省略する。
<Configuration of Third Embodiment>
FIG. 32 shows a third embodiment of the present invention. A feature of the third embodiment over the second embodiment (see FIGS. 30 and 31) is that the
第3実施形態では、カバー24における回転中心を挟んで係合片24bに対向する部位を切り起こして、カバー24の右側表面から僅かに離間し、カバー24の右側表面に平行な面を構成するブラケット24gを形成する。このブラケット24gとカバー24の右側表面との隙間は、その隙間に入力部材41を摺動可能に挟む程度とされている。このブラケット24gによって入力部材41の一部(入力部材41における回転中心を挟んで係合片42に対向する部位)をカバー24との間に包み込んで、入力部材41がカバー24の表面から離れないようにしている。ここで、ブラケット24gとカバー24の右側表面との隙間は、入力部材41がカバー24に対して相対回転可能で、且つ操作ハンドル20が操作時に回転軸22のスラスト方向にぐらつくのを抑制するようにされている。ブラケット24gは、本発明の固定部材に相当する。
In the third embodiment, a portion of the
<第3実施形態の効果>
第3実施形態においても、第1実施形態におけるのと同様に、入力部材41は、ブラケット24gによりカバー24に固定されており、入力部材41は、回転軸22のスラスト方向でカバー24を介して支持部材23に支持されている。そのため、操作ハンドル20が操作時に回転軸22のスラスト方向にぐらつくことを抑制することができる。
<Effect of the third embodiment>
Also in the third embodiment, as in the first embodiment, the
<第4実施形態の構成>
図33は、本発明の第4実施形態を示す。第4実施形態が第1実施形態に対して特徴とする点は、入力部材41のカバー24への固定を、カシメピン25に代えて、段付きボルト27とナット28とにより行った点である。その他の構成は両者同一であり、同一部分についての再度の説明は省略する。
<Configuration of the fourth embodiment>
FIG. 33 shows a fourth embodiment of the present invention. The feature of the fourth embodiment over the first embodiment is that the
第4実施形態では、段付きボルト27に入力部材41及びカバー24を挟んでナット28を締結することにより入力部材41をカバー24に固定している。そして、回転軸22の右側端に,段付きボルト27の左側端に形成された嵌合穴27aを嵌合させて、両者を一体化している。ここで、段付きボルト27とナット28により入力部材41は強固に固定され、カバー24は、段付きボルト27とナット28との締結力を直接受けず、段付きボルト27の段部とカバー24との間に緩く挟持されている。そのため、入力部材41は、カバー24に対して相対回転ができる状態でカバー24に固定され、操作ハンドル20が操作時に回転軸22のスラスト方向にぐらつくのを抑制するようにされている。段付きボルト27及びナット28は、本発明の固定部材に相当する。
In the fourth embodiment, the
<第4実施形態の効果>
第4実施形態においても、第1実施形態におけるのと同様に、入力部材41は、段付きボルト27とナット28によりカバー24に固定されており、入力部材41は、回転軸22のスラスト方向でカバー24を介して支持部材23に支持されている。そのため、操作ハンドル20が操作時に回転軸22のスラスト方向にぐらつくことを抑制することができる。
<Effect of the fourth embodiment>
Also in the fourth embodiment, as in the first embodiment, the
<第5実施形態の構成>
図34は、本発明の第5実施形態を示す。第5実施形態が第1実施形態に対して特徴とする点は、入力部材41をカバー24へ固定するためのカシメピン29Aの段部にカラー29Bを用いた点である。その他の構成は両者同一であり、同一部分についての再度の説明は省略する。
<Configuration of Fifth Embodiment>
FIG. 34 shows a fifth embodiment of the present invention. A feature of the fifth embodiment over the first embodiment is that a
第5実施形態では、カシメピン29Aによるカバー24の加締めは、カラー29Bを介して強固に行い、カラー29Bは、カシメピン29Aによる加締め力が入力部材41に強く働かないように、カシメピン29Aの段部とカバー24との間にカラー29Bを挟んでいる。従って、カラー29Bの高さ(左右方向寸法)によって決まるカシメピン29Aの段部とカバー24との隙間に入力部材41が緩く挟持されている。カシメピン29A及びカラー29Bは、本発明の固定部材に相当する。
<第5実施形態の効果>
第5実施形態においても、第1実施形態におけるのと同様に、入力部材41は、カシメピン29A及びカラー29Bによってカバー24に固定されており、入力部材41は、回転軸22のスラスト方向でカバー24を介して支持部材23に支持されている。そのため、操作ハンドル20が操作時に回転軸22のスラスト方向にぐらつくことを抑制することができる。
In the fifth embodiment, the
<Effect of the fifth embodiment>
Also in the fifth embodiment, as in the first embodiment, the
<他の実施形態>
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの外観、構成に限定されず、種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明を自動車のシートに適用したが、飛行機、船、電車等に搭載のシート、若しくは映画館等に設置のシートに適用しても良い。
<Other embodiments>
As mentioned above, although specific embodiment was described, this invention is not limited to those external appearances and structures, A various change, addition, and deletion are possible. For example, in the above embodiment, the present invention is applied to an automobile seat, but may be applied to a seat mounted on an airplane, a ship, a train, or the like, or a seat installed in a movie theater or the like.
1 自動車用シート(シート)
2 シートクッション
3 シートバック
4 フロア
5 ロアレール
6 アッパレール
7 ブラケット
8 シートスライド装置
10 リフタ装置
11 リンク部材
11a 前方リンク
11b 後方リンク
12 リンク機構
13 サイドフレーム
13a 貫通孔
14 ベース部材
16 セクタギヤ(入力ギヤ)
17 トルクロッド
18 ピニオンギヤ
20 操作ハンドル
21 回転制御装置
22 回転軸
22a 外周面
22b、22c スプライン
23 支持部材
23a 貫通孔
23b 案内凹部
23c 中心孔
24 カバー(支持部材)
24a 開口部
24b 係合片
24c 突片
24d 脚部
24e 貫通孔
24f ガイド孔
24g ブラケット(固定部材)
25、26 カシメピン(固定部材)
25a スプライン穴
25b カシメ端部
27 段付ボルト(固定部材)
27a 嵌合穴
28 ナット(固定部材)
29A カシメピン(固定部材)
29B カラー(固定部材)
30 ロック機構
31 ロックプレート
31a 摺動面部
31b スプライン孔
31c 長孔
31d、31e 突起
32、33 ポール
32a、33a 貫通孔
32b、33b ピン
32c、33c 係合端部
34 内歯
35 トーションスプリング
35a 巻回部
35b 端部
36 回転伝達プレート
36a 係合孔
36b 係合孔
36c 長孔
36d 中心孔
37 トーションスプリング
37a 端部
41 入力部材
41a 貫通孔
41b 中心孔
41c 結合部
42 係合片
43 トーションスプリング
43a 端部
50 回転駆動機構
51 内歯
52 送り爪
52a 係合端部
52b ヒンジ部
52c ピン
52d 突部
53 連結部材
53a アーム
53b 貫通孔
53c 係合孔
54 カム部材
54a カム突起
54b ピン
55 トーションスプリング
55a 端部
55b 突起
60 ストッパ
61 支持部材側突部
62 係合片
63 回転軸側突部
1 Car seat (seat)
2 Seat cushion 3 Seat back 4
17
25, 26 Caulking pin (fixing member)
29A Caulking pin (fixing member)
29B Color (fixing member)
30
Claims (3)
前記ピニオンギヤの回転を制御する回転制御装置とを備え、
前記回転制御装置は、
前記ピニオンギヤに同期して回転する回転軸と、
前記回転軸を回転自在に支持する支持部材と、
前記シートを昇降動作させるための操作ハンドルが前記シートを上昇又は下降させるように操作されると、前記回転軸に前記操作ハンドルの操作力を伝達して前記回転軸を上昇方向又は下降方向に回転駆動する回転駆動機構と、
前記操作ハンドルが前記シートを上昇又は下降させるように操作されると、前記回転軸の回転を許容し、前記操作ハンドルの操作終了位置で前記回転軸の回転をロックするロック機構と、
前記操作ハンドルと同期して回転され、前記回転駆動機構及び前記ロック機構に前記操作ハンドルの操作力を入力する入力部材と、
前記支持部材に対し、前記入力部材を相対回転可能に固定する固定部材とを備えるリフタ装置。 A pinion gear meshing with an input gear of a link mechanism that moves the seat up and down;
A rotation control device for controlling the rotation of the pinion gear,
The rotation control device includes:
A rotating shaft that rotates in synchronization with the pinion gear;
A support member that rotatably supports the rotating shaft;
When an operating handle for raising and lowering the seat is operated to raise or lower the seat, the operating force of the operating handle is transmitted to the rotating shaft to rotate the rotating shaft in the up or down direction. A rotational drive mechanism for driving;
A lock mechanism that allows rotation of the rotating shaft when the operating handle is operated to raise or lower the seat, and locks rotation of the rotating shaft at an operation end position of the operating handle;
An input member that is rotated in synchronization with the operation handle and inputs an operation force of the operation handle to the rotation drive mechanism and the lock mechanism;
A lifter device comprising: a fixing member that fixes the input member to be relatively rotatable with respect to the support member.
前記支持部材は、内部に前記回転軸、前記回転駆動機構及び前記ロック機構を収容する容器として構成されており、
前記入力部材は、前記容器の外側に固定されて、前記容器の外部から内部に前記容器を貫通して前記操作ハンドルの操作力を前記回転駆動機構及び前記ロック機構に入力するように構成されているリフタ装置。 In claim 1,
The support member is configured as a container that accommodates the rotation shaft, the rotation drive mechanism, and the lock mechanism therein,
The input member is fixed to the outside of the container, and is configured to pass through the container from the outside to the inside of the container and input an operation force of the operation handle to the rotation drive mechanism and the lock mechanism. Lifter device.
前記固定部材は、前記回転軸の軸線上に支持されており、前記入力部材は、前記固定部材を中心として回転可能に固定されているリフタ装置。 In claim 1 or 2,
The said fixing member is supported on the axis line of the said rotating shaft, The said input member is a lifter apparatus fixed so that rotation is possible centering | focusing on the said fixing member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018086131A JP2019189128A (en) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | Lifter device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018086131A JP2019189128A (en) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | Lifter device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019189128A true JP2019189128A (en) | 2019-10-31 |
Family
ID=68388851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018086131A Pending JP2019189128A (en) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | Lifter device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019189128A (en) |
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2018086131A patent/JP2019189128A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019208744A1 (en) | Lifter device | |
WO2019208745A1 (en) | Lifter device | |
JP7135945B2 (en) | Lifter device | |
JP7318346B2 (en) | Lifter device | |
US11384822B2 (en) | Lifter device | |
US10562416B2 (en) | Lifter device | |
WO2016013564A1 (en) | Vehicle seat | |
CN211468227U (en) | Elevator device | |
JP2008265365A (en) | Height mechanism of vehicle seat | |
WO2018216783A1 (en) | Lifter device | |
JP7555696B2 (en) | Lifter Device | |
JP2019189133A (en) | Lifter device | |
JP2019189128A (en) | Lifter device | |
JP6965821B2 (en) | Lifter device | |
JP7087672B2 (en) | Lifter device | |
WO2019208743A1 (en) | Lifter device | |
JP2020069852A (en) | Lifter device | |
JP2020069850A (en) | Lifter device | |
JP6870477B2 (en) | Vehicle seat | |
WO2019208742A1 (en) | Lifter device | |
WO2020090938A1 (en) | Lifter device | |
JP2019089525A (en) | Lifter device | |
JP2020069848A (en) | Lifter device | |
JP2021011172A (en) | Lifter device | |
JP2020069851A (en) | Lifter device |