JP2019181716A - Delivery booklet - Google Patents
Delivery booklet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019181716A JP2019181716A JP2018071713A JP2018071713A JP2019181716A JP 2019181716 A JP2019181716 A JP 2019181716A JP 2018071713 A JP2018071713 A JP 2018071713A JP 2018071713 A JP2018071713 A JP 2018071713A JP 2019181716 A JP2019181716 A JP 2019181716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extension
- tab
- line
- booklet
- delivery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 16
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 109
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 31
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、紙製の新規な開封システムを有する配送用の中綴じ冊子(以下、「配送用冊子」)に係わり、具体的には、郵便、小包郵便又は宅配メール便等で配達可能な新規な配送用冊子に関し、より具体的には、商品・サービスを宣伝する大量の情報が掲載されたカタログやパンフレット等をダイレクトメール等でもって配送する際に好適に使用される配送用冊子に関し、更には、かかる配送用冊子に具備される紙製開封システムに関する。 The present invention relates to a saddle-stitched booklet for delivery (hereinafter referred to as “delivery booklet”) having a new paper opening system. More specifically, it relates to a booklet for delivery suitably used for delivering catalogs or pamphlets containing a large amount of information promoting products and services by direct mail, etc. Relates to a paper unsealing system provided in such a delivery booklet.
近年において、商品カタログ又はパンフレット等のような情報量の多い宣伝用書面を、封筒に入れることなく低コストで郵送・配送することを可能とする配達用冊子や配送用冊子は広く知られている。かかる冊子においては、内容物が帯状の外側紙で封止された状態で配送先に配送され、それを受け取った受取人が、何ら道具を使うことなく開封できるような特性が要請されるが、かかる紙製開封システムとしては、剥離可能接着剤でもって接着されたフラップ部(二枚重ねの糊代部の一方)の自由端の端を指で掴んで、接着相手の部材表面から剥離させることで開封するシステムが主流を占めており、このような剥離可能接着剤を使用する紙製開封システムの代表例が特許文献1〜2に開示されている。 In recent years, a delivery booklet and a delivery booklet that make it possible to mail and deliver a high-volume advertising document such as a product catalog or pamphlet at low cost without putting it in an envelope are widely known. . In such a booklet, the contents are delivered to the delivery destination in a state of being sealed with a strip-shaped outer paper, and the receiver who receives it is required to have a characteristic that can be opened without using any tools. In such a paper unsealing system, the free end of the flap part (one of the double-ply glue margins) bonded with a peelable adhesive is grasped with a finger and peeled off from the surface of the member to be bonded. The system which does is occupying the mainstream, and the typical example of the paper opening system using such a peelable adhesive is disclosed by patent documents 1-2.
特許文献1にはその課題として「〔課題〕封筒に入れて配達する必要がないとともに、チラシ又は折込み広告等の別刷り紙を挟んだ状態を保持しながら配達することができる配達用冊子を得る。」と記載され、その解決手段として「〔解決手段〕折り目Fを境として表表紙5及び裏表紙6からなる外側紙2と2つ折り状態の内側紙とを中綴じして冊子を構成し、裏表紙6の小口側端6Eを延出してなる延出部7を表表紙5の表面5A側に折り曲げ、折り曲げられた延出部7に接する表表紙5の接合部8の一部に切欠き9を形成して表表紙5の内側に差し込まれた別刷り紙11にも延出部7に接する接合部12を設け、表表紙5に別刷り紙11に記載された宛名13が露出する開口部10を設け、延出部7の接合部8,12側の面に接着剤層7Aを設けて延出部7と接合部8,12とを接着することにより前記冊子の小口側端を綴じて配達用冊子1を構成した。」と記載されている。 In Patent Document 1, as an issue, “[Problem] It is not necessary to deliver in an envelope, and a delivery booklet that can be delivered while holding a state in which a separately-printed paper such as a leaflet or an insert advertisement is sandwiched is obtained. "[Solution means] A booklet is formed by saddle-stitching the outer paper 2 composed of the front cover 5 and the back cover 6 and the inner paper folded in two, with the fold line F as a boundary. An extension 7 formed by extending the edge 6 </ b> E of the cover 6 is bent to the surface 5 </ b> A side of the cover 5, and a notch 9 is formed in a part of the joint 8 of the cover 5 that contacts the bent extension 7. The joint portion 12 that contacts the extension portion 7 is also provided on the separate printing paper 11 that is inserted into the inside of the front cover 5, and the opening 10 that exposes the address 13 described on the separate printing paper 11 is provided on the front cover 5. The adhesive layer 7 is provided on the surface of the extended portion 7 on the side of the joints 8 and 12. It has been described as a by binding the fore end of the booklet by bonding the extending portion 7 and the joint part 8 and 12 to constitute a delivery for booklet 1 is provided. ".
また、特許文献2にはその課題として「〔課題〕例えばダイレクトメールとして、封筒などを用いることなく、そのまま配送することができ、しかも同封された返信用のはがきやファックス用紙などに、受取人が自分の住所・氏名を記入する必要がなく、受取人の手間を最小限にすることができる送付用冊子を提供する。」と記載され、その解決手段として「〔解決手段〕製本された冊子の裏表紙2bの自由端側にミシン目Cを介して連続する封着片2cを設けると共に、表紙2aと冊子本体5の間に、受取人の宛名Aを記載したはがきやファックス用紙などの別紙片6を剥離可能に貼着し、上記封着片2cを表紙2aに剥離可能に貼着し、上記宛名Aを表紙2aに形成した窓状開口部Oから露出させる。」と記載されている。 Further, Patent Document 2 states that “[Problem] For example, direct mail can be delivered as it is without using an envelope, and the recipient can receive it on the enclosed reply postcard or fax paper. "We will provide a delivery booklet that does not require you to fill in your address and name, and minimizes the effort of the recipient." A separate sealing piece 2c such as a postcard or a fax sheet in which the address A of the recipient is written between the front cover 2a and the booklet body 5 is provided on the free end side of the back cover 2b through the perforation C. 6 is releasably attached, the sealing piece 2c is releasably attached to the cover 2a, and the address A is exposed from the window-shaped opening O formed on the cover 2a.
上記に共通する紙製開封システムにおいては、剥離可能に貼着する接着剤が使用されており、開封時には、この接着剤が剥離可能であることが必須となっているが、配送時には十分な接着力が要請される一方で、配送冊子を受け取った受取人が、何ら道具を使うことなく、開封できるように構成するためには、小さな接着力が要請されるので、このバランスを取る必要があり、特殊な接着剤を使用せざるを得ないので、製造コストが高くなる傾向があるという潜在的な問題がある。 In the paper opening system common to the above, an adhesive that can be peeled off is used, and it is essential that this adhesive be peelable at the time of opening. On the other hand, it is necessary to balance this because a small adhesive force is required so that the recipient who receives the delivery booklet can open the package without using any tools. Since there is no choice but to use a special adhesive, there is a potential problem that the manufacturing cost tends to be high.
また、剥離可能接着剤で接着されたフラップ部を接着相手の部材表面から剥離する際には、紙で形成されたフラップ部を、接着相手の部材表面にほぼ垂直な方向に引き剥がす動作が必要となるところ、この引き剥がし動作の過程で、フラップ部を構成する紙が伸びて一部カールした状態になり易く、剥がしたフラップ部が開封前のフラットな状態に戻らないために、開封後に見苦しくなるという潜在的な課題が残る。 Also, when peeling the flap part bonded with the peelable adhesive from the surface of the other party member, it is necessary to move the flap part made of paper in a direction almost perpendicular to the surface of the other party member. However, in the process of this peeling operation, the paper constituting the flap part tends to stretch and partly curl, and the peeled flap part does not return to the flat state before opening, so it is unsightly after opening. The potential issue remains.
一方、配送用冊子に一般的に使用されているコート紙による包装の開封システムではないが、使用する紙の厚さが100μm程度以上の厚紙の場合には、素材が紙であると言う観点において共通の厚紙で構成された容器の開封システムとして、剥離可能な接着剤ではなく、ミシン目を予め所定の箇所に形成しておいて、そのミシン目に沿って容器の厚紙の一部を破る(容器の内側へ、又は、容器の外側へ)方式の開封システムが一般的に使用されており、このような開封システムには、その開封操作方式の違いにより二つに大別される。 On the other hand, although it is not a package unsealing system using coated paper that is generally used for a delivery booklet, in the case that the thickness of the paper used is about 100 μm or more, the material is paper. As a container opening system composed of common cardboard, not a peelable adhesive, but a perforation is formed in a predetermined location in advance, and a portion of the cardboard of the container is broken along the perforation ( An opening system of a type (to the inside of the container or to the outside of the container) is generally used, and such an opening system is roughly divided into two types depending on a difference in the opening operation method.
その一つは、ミシン目を有するジッパータイプで、2本の平行したミシン目あるいは相対する2本のミシン目で挟まれて帯状になった領域部分の自由端を指で掴んで破り取る方式のものと、もう一つは、1本のみのミシン目(一般的には、ほぼ台形状のラインを構成する1本のミシン目)を介して容器構成本体部と連続したフラップ部であって、その台形状の上部に一端が自由端となったタブ部が形成されたフラップ部のタブ部の自由端部を指で掴んで、容器の外側に向けて引っ張りつつ、あるいは、容器の内側に向けて押し込みつつ、台形状のミシン目に沿って、破る形式のものである。 One of them is a zipper type with a perforation, where the free end of the band-shaped region sandwiched between two parallel perforations or two opposing perforations is grasped with a finger and broken. And the other is a flap portion that is continuous with the container structure main body portion through only one perforation (generally, one perforation constituting a substantially trapezoidal line), Grab the free end of the tab part of the flap part with the tab part formed with a free end on the top of the trapezoidal shape with your finger and pull it toward the outside of the container, or toward the inside of the container While pushing, it breaks along the trapezoidal perforation.
前者の代表例としては、特許文献3があり、そこには、課題として、「〔課題〕多くの情報が提供できる1枚の用紙からなる冊子状送付物を提供することである。」と記載され、その解決手段(即ち、発明)として、「〔解決手段〕1枚の用紙を折り畳んでなる冊子状送付物であって、用紙には、用紙を上下に二分割する左右方向折り込み線と、用紙を左右に三分割以上に分割する上下方向折り込み線が形成され6個以上の区画に区画されており、左右方向折り込み線上において上側の左右両端区画間、及び下側の左右両端区画間に挟まれた上側区画と下側区画が接する部分に切込が設けられており、上側の左右両端の一方の区画または下側の左右両端の一方の区画のいずれかに左右方向の外方に向かって糊代フラップが延設され、糊代フラップが、糊代フラップが延設された区画に隣接する左右方向の区画と接着されている。」と記載されている。 As a typical example of the former, there is Patent Document 3, which describes, as an issue, “[Problem] To provide a book-like delivery consisting of a single sheet that can provide a lot of information”. As a solution (that is, an invention), “[Solution] is a booklet-like article that is obtained by folding one sheet, and the sheet includes a left-right fold line that divides the sheet into two parts in the vertical direction, A vertical folding line that divides the paper into three or more parts on the left and right is formed and divided into six or more sections, and is sandwiched between the upper left and right end sections and the lower left and right end sections on the left and right folding lines. A cut is provided in a portion where the upper and lower compartments are in contact with each other, and either one of the upper left and right ends or one of the lower left and right ends is directed outward in the left-right direction. The glue allowance flap is extended, and the glue allowance flap is Flop, is bonded to the partition in the horizontal direction adjacent to the compartment marginal flaps are extended. "Is described as.
しかしながら、前者の場合は、破り取った帯状の部材をゴミ箱等に入れて、周囲に散乱しないようにする手間が必要であり、生憎周囲にゴミ箱が存在しなかったときには、周囲に散乱したままの状態になって見苦しいこととなり、また、例え小さいとは言え環境負荷の一因になり易い。 However, in the former case, it is necessary to put a torn strip-shaped member in a trash can etc. so that it does not scatter around. If there is no trash can around the raw hate, it will remain scattered around. The situation becomes unsightly, and even if it is small, it tends to contribute to the environmental load.
後者の代表例としては、配送用冊子の外側紙に使用される紙よりも厚い紙を使った開封システムが特許文献4に開示されている。特許文献3には、その要約として「〔要約〕容器10用の開放システムは、容器10の開口部の上に延在する端部折込部18A、および端部折込部18Aを覆う密封折込部16Aを含む。端部折込部18Aは、開放領域38を含み、密封折込部はミシン目パターン34、36を含む。ミシン目パターン34、36は、開放領域38上に延在する中心部分を含む第1のミシン目線34、および第1のミシン目線34から密封折込部16Aの一方の端縁に延在する第2のミシン目線36を含む。第1のミシン目線34は、第2のミシン目線36よりもより低い力で破れるように構成される。」と記載されている。 As a typical example of the latter, Patent Document 4 discloses an opening system that uses paper thicker than the paper used for the outer paper of a delivery booklet. Patent Document 3 discloses, as its summary, “[Summary] An opening system for a container 10 includes an end fold 18A extending over the opening of the container 10 and a sealed fold 16A covering the end fold 18A. The end fold 18A includes an open region 38, and the sealed fold includes perforation patterns 34, 36. The perforation patterns 34, 36 include a central portion that extends over the open region 38. The first perforation line 34 includes a first perforation line 34 and a second perforation line 36 extending from the first perforation line 34 to one edge of the sealed folding portion 16A. It is configured to break with a lower force than. "
しかしながら、後者の場合、特に、本願発明において企図する配送用又は郵送用の中綴じ冊子に適用した場合には、該冊子の外側を帯状に封止する紙製の開封システムが占める平面スペース以外の平面スペース(帯状の外側紙が提供する平面スペース)にも何らかの情報を印刷することが必要となるところ、その印刷用スペースが小さくならざるを得ないという潜在的な課題が残る。 However, in the latter case, particularly when applied to a saddle-stitched booklet intended for delivery or mailing in the present invention, other than the plane space occupied by the paper opening system that seals the outside of the booklet in a strip shape Although it is necessary to print some information on the planar space (the planar space provided by the strip-shaped outer paper), the potential problem that the printing space has to be reduced remains.
また、このようなミシン目を使った開封システムが適用できるような紙は一般的に厚紙や特殊なコート紙とならざるを得ないので製造コストが高くならざるを得ない。また、使用する紙として、郵便物の包装紙としては不向きの厚手の特殊紙が必要となるところ、通常の郵便物として郵送される場合に受ける重量上の制約があっても対応できるような配送用冊子の外側紙の場合には、外側紙を含めた冊子全体の厚さを出来るだけ薄くすることで配送用冊子全体の重量をできるだけ軽量にする必要があるので、例えば、コート紙のような厚さ140μm程度の薄い紙を使う包装の場合には、ミシン目を活用した開封システムは一般的に不適であると言う課題があり、その実、配送用冊子に関する技術分野においては、そのような開封システムは皆無のようである。 In addition, a paper to which such an opening system using a perforation can be applied generally has to be a cardboard or a special coated paper, so that the manufacturing cost has to be high. Also, as the paper to be used, thick special paper that is unsuitable for mail wrapping paper is required, so that it can be handled even if there are restrictions on the weight received when mailed as normal mail In the case of the outer paper of the booklet, it is necessary to make the weight of the entire booklet for delivery as light as possible by making the thickness of the whole booklet including the outer paper as thin as possible. In the case of packaging using thin paper with a thickness of about 140 μm, there is a problem that an unsealing system using perforations is generally unsuitable. In fact, in the technical field related to a delivery booklet, such unsealing There seems to be no system.
以上のような代表的な発明を開示する特許文献において主張されている主な作用効果(即ち、発明により解決された問題点)は、
1)大量の情報が掲載された紙媒体を郵送や配送ができる
2)封筒を使用しないので低コストとなる
に集約されると考えられるが、これらの作用効果は、いずれも、発送者側あるいは製造業者側のみの課題に対応しており、かかる配達用冊子や配送用冊子を受け取った一般顧客等の受取人が潜在的に抱える課題を解決することを企図した先行技術は意外に数が少ない。
The main effects (that is, problems solved by the invention) claimed in the patent documents disclosing representative inventions as described above are as follows.
1) Paper media with a large amount of information can be mailed or delivered. 2) Since envelopes are not used, it is considered that the costs will be reduced. Surprisingly, there are only a few prior arts that address the challenges of the manufacturer only and are intended to solve potential problems of recipients such as general customers who have received such delivery booklets and delivery booklets. .
このような配達用冊子や配送用冊子に関する問題点が内在する場面としては、
(1)製造段階;(2)輸送段階;(3)配達物を郵便受等に投函する段階;(4)配達物を受け取った受取人が開封する段階;(5)開封した後の段階、が想定されるが、これらのうち(1)〜(3)の段階において遭遇する課題は、上記の各種先行特許文献に開示の発明によりほぼ全て解決されているものと思われるが、(4)〜(5)の段階に遭遇すると思われる課題に注目すると、以下のような潜在的課題が存在することが理解できる。
There are some inherent problems with these delivery and delivery booklets,
(1) Manufacturing stage; (2) Transport stage; (3) Posting the delivery to a mailbox etc .; (4) The recipient opening the delivery; (5) The stage after opening; Although the problems encountered in the stages (1) to (3) are considered to have been almost completely solved by the inventions disclosed in the various prior patent documents, (4) When attention is paid to problems that are likely to be encountered in stages (5) to (5), it can be understood that the following potential problems exist.
(潜在的な問題点)
1)剥離可能接着剤を使用した紙製開封システムの場合は、本体部から剥がす糊代フラップ部を引っ張る際にフラップ部の紙を構成する繊維が伸びて元のフラットな状態に戻らなくなり、開封後の状態が見苦しい。
2)ミシン目を有するジッパータイプの紙製開封システムの場合は、破り取った帯状の部材をゴミ箱等に入れて、周囲に散乱しないようにする手間が必要であり、生憎周囲にゴミ箱が存在しなかったときには、周囲に散乱したままの状態になって見苦しいこととなり、また、例え小さいとは言え環境負荷の一因になり易い。また、ジッパーを構成するミシン目が露出した状態とならざるを得ないので、配送用冊子の外側に印刷する場合や配送中に想定外の外力が加わって、そのミシン目の一部が破れることが懸念される。
3)台形状のミシン目が構成するラインに沿って破る形式の紙製開封システムの場合は、特に、本願発明において企図する配送用又は郵送用の中綴じ冊子に適用した場合には、かかる配送用冊子に求められる本来の機能、即ち、大量の情報を掲載すると言う機能の観点からすると、該冊子の外側を帯状に封止する紙製の開封システムが占める平面スペース以外の平面スペース(帯状の外側紙が提供する平面スペース)にも大量の情報を掲載又は印刷することが必要となるところ、その印刷用スペースが小さくならざるを得ない。
4)台形状のミシン目で破る方式の開封システムの場合には、紙が薄いと、ミシン目ではなく、タブ部の根本部から紙が破れるという現象が生じ易くなるので、紙の厚さを大きくせざるを得なくなり、製造コストが高くなる。
5)また、台形状のミシン目で破る方式の開封システムを本願発明において企図する配送用又は郵送用の中綴じ冊子に適用した場合には、配送物又は郵送物に課せられるサイズ上及び重量上の制約の観点から、該冊子の外側を帯状に封止する紙の厚さを出来るだけ薄くする必要がある。
6)大量の情報が印刷された冊子を受け取った受取人が、その冊子の表紙なり外側紙を実際に開けるかどうかは発送者側には未知数であり、開封率を向上させると言う観点から見たときの紙製開封システムの工夫が為されているとは言い難い。即ち、受取人が、同様な冊子を受け取ったときに、開けたいと言う衝動を喚起させる工夫が未だ不十分である。
(Potential problem)
1) In the case of a paper opening system using a peelable adhesive, when pulling the adhesive margin flap part to be peeled off from the main body part, the fibers constituting the paper of the flap part do not stretch and do not return to the original flat state. The later state is unsightly.
2) In the case of a zipper-type paper opening system with perforations, it is necessary to put a torn strip-shaped member in a trash can etc. so that it does not scatter around the trash can. If not, it will be scattered in the surroundings and unsightly, and even if it is small, it tends to contribute to the environmental load. In addition, the perforation that constitutes the zipper must be exposed, so when printing on the outside of the delivery booklet or when an unexpected external force is applied during delivery, part of the perforation is torn. Is concerned.
3) In the case of a paper unsealing system that is torn along a line formed by a trapezoidal perforation, particularly when applied to a saddle-stitched booklet for delivery or mail intended in the present invention, such delivery From the viewpoint of the original function required for the booklet, that is, the function of posting a large amount of information, a planar space other than the planar space occupied by the paper unsealing system that seals the outside of the booklet in a strip shape (band-shaped Where it is necessary to publish or print a large amount of information in the flat space provided by the outer paper, the printing space must be reduced.
4) In the case of an unsealing system with a trapezoidal perforation, if the paper is thin, a phenomenon that the paper breaks easily from the base of the tab instead of the perforation, the thickness of the paper is reduced. It must be enlarged, and the manufacturing cost increases.
5) In addition, when a trapezoidal perforated tear-opening system is applied to a saddle-stitched booklet for delivery or mail intended in the present invention, the size and weight imposed on the delivery or mail Therefore, it is necessary to reduce the thickness of the paper for sealing the outside of the booklet in a strip shape as much as possible.
6) From the viewpoint of improving the unsealing rate, it is unknown to the shipper whether the recipient who has received a booklet with a large amount of information actually opens the cover or outer paper of the booklet. It is hard to say that the paper opening system has been devised. In other words, when the recipient receives a similar booklet, there is still insufficient ingenuity to urge the recipient to open it.
そこで、本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、上記課題を全て一度に解決できる方法を編み出すことに成功し、本発明を為すに至った。
即ち、第1の発明は、
冊子本体が外側表紙と共に中綴じされた配送用冊子であって、
該外側表紙の表1面部が、ミシン目線を介して延在するタブ部付延出部を有し、該タブ部付延出部が、タブ部であって、その輪郭線の少なくとも一部に沿って具備された打抜線又は連続切目線により自由端部が構成されているタブ部を有し、
該外側表紙の表4面部が、折り目線を介して延在する折込用延出部を有し、
該折込用延出部がタブ部付延出部と重ね合わせられて接着されており、
開封時において、前記タブ部付延出部に具備された前記タブ部の自由端部を把持して引っ張ることで、タブ部付延出部が、折込用延出部に接着した状態のままで、前記ミシン目線に沿って破れるように構成されている
ことを特徴とする配送用冊子に係る発明である。
Therefore, as a result of intensive studies, the present inventor succeeded in devising a method that can solve all of the above-mentioned problems all at once, leading to the present invention.
That is, the first invention is
A booklet for shipping with the booklet body bound with the outer cover,
A front surface portion of the outer cover has an extension portion with a tab portion extending through a perforation line, and the extension portion with a tab portion is a tab portion, and at least a part of the outline thereof Having a tab portion with a free end portion formed by a punched line or a continuous score line provided along;
The front 4 surface portion of the outer cover has a fold-out extension extending through the crease line,
The extension part for folding is overlapped and bonded to the extension part with the tab part,
At the time of opening, by holding and pulling the free end portion of the tab portion provided in the extension portion with the tab portion, the extension portion with the tab portion remains adhered to the extension portion for folding. The invention according to the delivery booklet is configured to be broken along the perforation line.
第2の発明は、前記第1の発明において、
前記ミシン目線が露出しないように、前記折込用延出部がタブ部付延出部の上に重ねられて接着されていることを特徴とする。
According to a second invention, in the first invention,
The extension part for folding is overlapped and adhered on the extension part with a tab part so that the perforation line may not be exposed.
第3の発明は、前記第1の発明又は第2の発明において、
前記タブ部が、前記タブ部付延出部と一体に形成されており、前記自由端部が、前記外側表紙の表1面部側に向かって、延出していることを特徴とする。
According to a third invention, in the first invention or the second invention,
The tab portion is formed integrally with the extending portion with the tab portion, and the free end portion extends toward the front surface portion side of the outer cover.
第4の発明は、前記第1〜3のうちのいずれかの発明において、
前記ミシン目線が、前記タブ部の前記打抜線又は連続切目線にそれぞれ連続する2本のミシン目線に分かれており、それぞれ、前記外側表紙の表1面部と前記タブ部付延出部との間の区画ラインに平行な直線を構成していることを特徴とする。
4th invention is the invention in any one of said 1st-3rd,
The perforation line is divided into two perforation lines that are continuous with the punching line or continuous cut line of the tab portion, respectively, and each of the front cover surface portion of the outer cover and the extension portion with the tab portion A straight line parallel to the partition line between them is formed.
第5の発明は、前記第3又は第4の発明において、
前記タブ部付延出部に具備されたタブ部の一部又は全部が、前記タブ部付延出部に重ねられた前記折込用延出部の自由端よりも、前記外側表紙の表1面部側に、延出していることを特徴とする。
According to a fifth invention, in the third or fourth invention,
A part of or all of the tab part provided in the extension part with the tab part is a front 1 surface part of the outer cover rather than a free end of the extension part for folding superimposed on the extension part with the tab part. It is characterized by extending to the side.
本願発明によれば、上記した(1)製造段階;(2)配送用冊子の外側表紙部に印刷する段階;(3)輸送段階;(4)配達物を郵便ポスト等に投函する段階;(5)配送用冊子を受け取った受取人が開封する段階;(6)開封した後の段階における潜在的課題が全て一度に解決できるという顕著な作用効果が奏される。 According to the present invention, (1) the manufacturing stage; (2) the step of printing on the outer cover part of the delivery booklet; (3) the transporting step; (4) the step of posting the delivery to a post box or the like; 5) A stage in which the recipient who receives the delivery booklet opens; (6) A remarkable effect that all the potential problems in the stage after opening can be solved at once is achieved.
更に、(7)従来の糊付けによる開封システムの場合は、糊付けされたフラップ部の長手方向の長さが約29.6cmの場合であって、一般の人が普通に開封しようとした場合、完全開封に約5〜6秒かかるが、本願発明に係る開封システムの場合には、同じサイズの場合、約1〜1.5秒となり、その結果、ほぼワンタッチと言う表現が適した形式で開けられ、加えて、人間が快感を覚える行為の一つであるところの新しいものを「破る」と言う行為が伴い、それと共に、本願発明に係る紙製開封システムに使用する紙が所定以上の厚さを有する場合には、ミシン目ラインに沿って「破った時に音が出る」という快感も楽しめるので、速さと開ける楽しさを同時に与えることが可能となり、開封率の向上が期待できると言う当業者が予想する範囲を超えた顕著な作用効果も奏される。 Further, (7) in the case of a conventional opening system by gluing, when the length of the glued flap portion in the longitudinal direction is about 29.6 cm, and a general person tries to open normally, it is completely It takes about 5 to 6 seconds to open, but in the case of the opening system according to the present invention, it takes about 1 to 1.5 seconds for the same size, and as a result, the expression of almost one touch can be opened in a suitable format. In addition, there is an act of "breaking" a new thing that is one of the actions that human beings feel pleasant, and at the same time, the paper used in the paper opening system according to the present invention is more than a predetermined thickness If you have, you can enjoy the pleasure of “sounding when broken” along the perforation line, so you can give speed and fun to open at the same time, and you can expect to improve the opening rate Expect Significant action effect that exceeds the range is also achieved.
以下、本願発明に係る配送用冊子について詳細に説明するが、先ず初めに、本願発明に係る配送用冊子の製造プロセスについて図を参照しつつ以下説明する。
(製造プロセス)
本願発明に係る紙製開封システム及び該紙製開封システムを有する中綴じ型配送用冊子は、以下の手順で製造することができる。
Hereinafter, the delivery booklet according to the present invention will be described in detail. First, the manufacturing process of the delivery booklet according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
(Manufacturing process)
The paper unsealing system according to the present invention and the saddle stitching type delivery booklet having the paper unsealing system can be manufactured by the following procedure.
ステップ1:
図1において参照番号100で示された矩形紙100を、紙ロールから公知の方法で所定のサイズに裁断して準備する。あるいは、既に所定のサイズに裁断された紙を入手する。同図は模式図であり、実寸を表すものではなく、そこには矩形の紙が図示されているが、本発明においては、必ずしも、矩形紙に限定されるものではなく、本願発明の目的が達成できる構成要素の範囲を逸脱しない限りにおいて、如何様な形状の紙も使用できるが、本願発明に係る配送用冊子は、郵便法で定める第一種郵便物として使用されることも企図されているので、日本郵便株式会社で規定する定形郵便物として送付可能となるサイズ及び形状であることが好ましい。
Step 1:
A
また、使用する紙の種類は、所謂コート紙が、配送時の耐水性の観点からして好ましいが、必ずしも、これに限定されるものではなく、配送用冊子の外側表紙用紙としての機能が提供できる紙であれば如何様な種類の紙でも好適に使用できる。また、紙の厚さとしては、普通タイプのコート紙のように、約140μmが好ましいが、必ずしも、これに限定されるものではなく、本願発明の目的が達成できる構成要素の範囲を逸脱しない限りにおいて、如何様な厚さの紙も使用できる。 As for the type of paper used, so-called coated paper is preferable from the viewpoint of water resistance at the time of delivery, but it is not necessarily limited to this, and a function as an outer cover paper of a delivery booklet is provided. Any type of paper can be suitably used as long as it can be used. Further, the thickness of the paper is preferably about 140 μm as in the case of ordinary type coated paper, but is not necessarily limited to this, as long as the object of the present invention is not deviated from the scope of the constituent elements. Any thickness of paper can be used.
なお、図2は、図1に模式的に図示された矩形紙を外側表紙として使用して本願発明に係る配送用冊子を製造した後に、その外側表紙を平面に展開した態様を示すが、この図2のほぼ中央部に参照番号125で示された一点鎖線は、後述の製造プロセスにおける説明の理解を助ける目的で、山折り線となる折り目線を便宜的に示すものであり、何ら実体の伴ったラインを示すものではない。また、図1又は図2に模式的に図示された矩形紙の左側端部に参照番号115で示された点線は、後述の製造プロセスにおける説明の理解を助ける目的で、山折り線となる折り目線を便宜的に示すものであり、何ら実体の伴ったラインを示すものではないが、外側表紙用紙を構成する矩形紙に使用する紙の厚さによっては、実体の伴ったミシン目(切目と非切目とから構成される)とすることも好適に行われることは論を待たない。
FIG. 2 shows a mode in which the outer cover is developed on a plane after the delivery booklet according to the present invention is manufactured using the rectangular paper schematically shown in FIG. 1 as the outer cover. The dashed-dotted line indicated by
ステップ2:
図1又は図2において参照番号115で示された折り目線は、上述のとおり、必ずしもミシン目線である必要は無いが、以下の説明においては、便宜上、ミシン目線A(切目と非切目とから構成される)により構成されている場合を想定するが、この場合は、かかるミシン目線Aは、マイクロミシン等を使用して、非切目のサイズ及びピッチがそれぞれ所定の値になるように公知の方法で形成することで、参照番号110で示された帯状延出部A(後述の折込用延出部に相当する)を形成する。この場合のミシン目線Aを構成する切目と非切目のサイズ及びピッチの値は、好ましくは、0.2mm〜0.5mm幅の刃を0.1mm〜0.2mm間隔にて、より好ましくは、0.35mm幅の刃を0.15mm間隔にて具備するマイクロマシンにより得られる切目と非切目のサイズ及びピッチ値であるが、必ずしも、これに限定されるものではなく、本願発明の目的が達成できる範囲を逸脱しない限りにおいて、如何様な切目と非切目のサイズ及びピッチの値も使用できる。なお、このミシン目線Aを形成する目的は、このミシン目線Aが形成するラインに沿って、帯状延出部Aを折り曲げ機械でもって折り曲げたときに、シャープな折り曲げ線が形成されるようにすることではあるが、本願発明に係る配送用冊子の外側表紙に印刷する際、配送時又は郵送時に折り曲げられた箇所の紙が裂けないような強度を有するような切目と非切目のサイズ及びピッチの値となるように構成する必要があることは論を待たない。この観点からすると、外側表紙に使用する用紙の厚さを薄くせざるを得ない場合には、かかるミシン目線Aを具備することなく、単なる、折り目線として構成することが好適に行われる。なお、切目の形状は、本願発明の目的が達成できる範囲において、如何様な形状も使用でき、好適には、点状、線状、くの字状、Z字状、S字状、より好適には、線状が使用できる。また、ミシン目線Aのラインは、参照番号110で示された帯状延出部Aの自由端に平行になることが好ましいが、本願発明の目的が達成できる範囲を逸脱しない限りにおいて、如何様な切目と非切目の態様も好適に使用できる。なお、以下の説明において、図1又は図2において参照番号115で示された折り目線を、ミシン目線で構成しない場合(即ち、単なる折り目線として構成する場合)は、以下における「ミシン目線A」を「折り目線A」と読み替えるものとする。
Step 2:
The crease line indicated by
ステップ3:
図1において参照番号135A及び135Bでそれぞれ示されたミシン目線B(切目と非切目とから構成される)を、ジッパー型ミシン目線形成装置等を使用して、切目と非切目のサイズ及びピッチ(隣接する切目同士の間の間隔)がそれぞれ所定の値になるように公知の方法(例えば、打ち抜き式)で形成することで、参照番号130で示された帯状延出部B(後述のタブ部付延出部に相当する)を形成する。この場合のミシン目線135A及び135Bをそれぞれ構成する切目と非切目のサイズ及びピッチ(一つのくの字状の切目の端から相対するくの字状の切目の端までの間の間隔)の値は、好ましくは、くの字の一辺の長さが5mm〜15mm、他辺の長さが2mm〜4mm程度で、偏向部の曲率半径が4mmであって、ピッチ(非切目部の幅)が1mm、より好ましくは、くの字の一辺の長さが10mm、他辺の長さが3mmで、偏向部の曲率半径が4mmであることを特徴とするくの字型切目と、くの字型切目相互間の非切目の幅が1mmとなるようなサイズ及びピッチ値の打ち抜き刃を具備したジッパー型ミシン目線形成装置により得られるくの字状の切目と非切目のサイズ及びピッチ値であるが、必ずしも、これに限定されるものではなく、本願発明の目的が達成できる範囲を逸脱しない限りにおいて、如何様な切目と非切目のサイズ及びピッチの値も使用できる。なお、このミシン目線135A及び135Bをそれぞれ形成する目的は、本願発明に係る配送用冊子を受け取った受取人が開封する際に、帯状延出部Bの一端(表4面を提供する裏側表紙部(以下、「表4面部」)に接する端)側に具備されたタブ部140(図4参照)を指で把持して帯状延出部Bと共に表1面を提供する表側表紙部(以下、「表1面部」)の面外方向に引っ張ることで、このミシン目線135A及び135Bのそれぞれが形成するラインに沿って帯状表紙用紙を破って開封することが出来るようにすることであるので、切目と非切目のサイズ及びピッチの値は、このミシン目線135A及び135Bのいずれも本発明に係る配送用冊子の外側表紙への印刷中あるいはその配送中においても引き裂かれないことを担保しつつ、受取人による開封時には、帯状延出部Bに一体的に具備されたタブ部140を指で把持して引っ張ることで容易にミシン目線135A及び135Bのラインに沿って帯状表紙用紙を破ることができるような強度を有するようなサイズ及びピッチの値とする必要があることは論を待たない。
Step 3:
A perforation line B (consisting of cuts and non-cuts) indicated by
ステップ4:
図1又は図2において参照番号140で示されたタブ部を、公知の方法で、参照番号130で示された帯状延出部Bと一体的に形成する、即ち、帯状延出部Bからその一方の端を越えて延設する。なお、このタブ部140の表面と、表1面部(参照番号120B)の表面及び帯状延出部Bの表面とは、同一の平面内に位置していることが本願発明の特徴の一つではあるが、この特徴は、必須の構成要素ではなく、本発明のタブ部と実質的に同一の機能を呈する部材であれば、如何なる部材も好適に使用できることは論を待たない。この場合、該タブ部140の根元、即ち、該タブ部140の輪郭線が、参照番号135A又は135B示されたミシン目線Bが構成するラインに、曲率半径R1のカーブを持って接続する一方の根元点から、相対する他方の根元点までを含めた該タブ部140の輪郭線に沿って、公知の方法でもって切断線(連続切目)(同図では実線で示されている)を形成して、該タブ部140の一部に自由端を形成する。このタブ部140を具備させる目的は、矩形紙100を図3に図示されたようにミシン目線Aのライン115に沿って折り曲げて図4Aに模式的に図示されたように、タブ部140の頭部側が、該折り曲げた後の帯状延出部B(参照番号110)より延設していることで、本願発明に係る配送用冊子の受取人が開封する際に、この延設部分を指で把持して引っ張ることで、参照番号135A及び参照番号135Bでそれぞれ示されたミシン目線に沿って、帯状延出部Bの当該端が破れるようにすることである。従って、かかる目的が達成できる形状及びサイズであれば、如何様なものでも良い。
Step 4:
The tab portion indicated by
また、タブ部140は、帯状延出部B(参照番号130)と一体に形成されていることが好ましい(製造プロセスステップを最小限にすると言う観点において)が、本願発明の目的が達成される構成要素の範囲を逸脱しない限りにおいて、必ずしも、一体に形成される必要はなく、例えば、別途調製したラベルのようなものであって、帯状延出部Aの裏側(図4Aに図示された見開き側から見たときの参照番号110で示された帯状延出部Aの裏側、あるいは、その下側に隠れている参照番号130(図1又は図2)で示された帯状延出部Bの表側)に接着剤でもって貼り付けられるものであっても良い。
The
また、本願発明に係る配送用冊子の開封時に、このタブ部140の先端部(即ち、帯状延出部B(参照番号110)より延設している部分)を指で把持して引っ張って、参照番号135A及び参照番号135Bでそれぞれ示されたミシン目線に沿って、帯状区画部Bの当該端を破る際には、このタブ部140の根元の近傍領域(即ち、該タブ部140の輪郭線が、参照番号135A又は135B示されたミシン目線Bが構成するラインに接続する根元の近傍領域)に引き裂き応力が集中せざるを得ないので、かかる応力集中をできるだけ回避するために、当該根元部分の輪郭ラインは、表1面部(参照番号120B)の側に曲率中心を有する曲率半径R1のカーブ形状に構成されている。このような観点から、曲率半径R1は、好ましくは、5mm〜9mmであり、より好ましくは、6mmである。また、その場合の曲率半径R1のカーブが描く円弧の中心角は、好ましくは、60度〜90度であり、より好ましくは、90度である。このようにタブ部140の根元の輪郭ラインをカーブ状にする目的は、本願発明に係る配送用冊子の帯状表紙用紙を開封する際に当該箇所において発生する引き裂き応力の集中を回避しつつ、開封時に当該タブ部140と帯状延出部Bとが一体的に挙動することで帯状表紙用紙の開封が容易になるようにすることであるので、かかる目的が達成できる構成の範囲を逸脱しない限りにおいては、必ずしも、これらに限定されることはない。
Also, when opening the delivery booklet according to the present invention, the tip of the tab portion 140 (that is, the portion extending from the belt-like extension portion B (reference number 110)) is grasped with a finger and pulled, When the edge of the strip-shaped partition B is broken along the perforated lines indicated by the
更に、このタブ部140の頭部の両端近傍の輪郭ラインは、帯状延出部Bの側に曲率中心を有する曲率半径R2のカーブ形状に構成されているが、この理由は、タブ部140の先端部(即ち、帯状延出部B(参照番号110)より延設している部分)を指で把持する際には、図4に図示された状態での帯状延出部A(参照番号110)を、軽く、同図の紙面の裏側方向に若干折り曲げることで、タブ部140の表面が開封前は表1面部の表面と同一であった状態から、タブ部140が有する曲げ剛性(タブ部140の厚さの2乗に比例する)により、タブ部140の先端部が、表1面部の表面の高さ(当該部の紙の厚さに相当)から浮き上がることになり、この浮き上がりを利用して、タブ部140を指で把持することを容易にするためである。このような観点から、曲率半径R2は、好ましくは、5mm〜9mmであり、より好ましくは、6mmである。また、タブ部140の先端部の両端近傍の輪郭ラインを曲率半径R2のカーブ形状にする目的には、このタブ部140に隣接する表1面部(参照番号120B)の面内において、タブ部140の両端近傍の輪郭に相対し、それと相似形に形成される凹型のリセス(recess)の根元近傍(タブ部140の先端部の両端近傍に相対する箇所)において、本願発明にかかる配送用冊子の外側表紙に印刷する際あるいはその配送時に、予想外の引き裂き応力の集中現象が発生して帯状表紙用紙が破れて破損することを防止することも含まれている。従って、曲率半径R2の値は、上記の観点における本願発明の目的が達成できる構成要素の範囲を逸脱しない限り如何様な値も好適に使用できる。この観点からすると、このタブ部140の頭部の両端近傍の輪郭ラインは、必ずしも曲線である必要は無く、直線が交差してできる輪郭ラインであっても好適に適用可能である。
Further, the contour line in the vicinity of both ends of the head portion of the
また、タブ部140に要請される機能の観点からすると、タブ部140を帯状延出部Bと上述のような態様でもって一体的に形成する場合には、タブ部140の部分の紙の厚さや面外曲げ剛性には好ましい値の範囲があるようであり、厚さについてのその範囲は、好ましくは、50μm〜200μm程度であり、より好ましくは、140μmである。ただし、本願発明の権利範囲に影響を与えないとの前提の下で言えば、かかる範囲内の厚さの紙を本願発明に係る帯状表紙用紙に使用した場合には、後述する開封時の容易さの観点、及び、開封時に、帯状表紙用紙が、後述するミシン目135A及び135Bに沿って正しく破れるようにすると言う観点から、ミシン目の切目及び非切目のサイズとの関係値において、何らかの関数的な関係が存在すると考えられるので、この観点から、上述のミシン目線Bを構成する切目及び非切目のサイズとピッチを好適に選定する必要があると考えられる。いずれにしても、ここで言う厚さに関しては、特に、その他の構成要素との組み合わせによる影響もあると考えられるので、その範囲内において、本願発明の目的を達成できる構成であれば、必ずしも、上記の範囲に限定されることはない。
Further, from the viewpoint of the function required for the
なお、図1に図示した矩形紙の製造プロセスとしては、上記のプロセス以外に一つのオプションとして、ロール紙の状態のままで、それを上記2〜4のステップに供した後で、上記1の態様の矩形紙に裁断することにより、同様な結果が得られることは論を待たない。 In addition to the above-described process, the rectangular paper manufacturing process shown in FIG. 1 is, as an option, in the state of roll paper, after being subjected to the above steps 2 to 4, There is no doubt that a similar result can be obtained by cutting the rectangular paper of the aspect.
ステップ5:
以上のステップ1〜4が終了すると、帯状延出部A(参照番号110),表4面部(参照番号120A)表1面部(参照番号120B)(表1面部と表4面部とは、山折り式の折り線125を介して連続しているので、これらの連続体としての要素を参照番号120で示すものとする)、帯状延出部B(参照番号130)とを有する矩形紙100が得られる。この場合の帯状延出部Aの幅(矩形紙100の長手方向に沿った幅)は、帯状延出部B(参照番号1130)の幅(矩形紙100の長手方向に沿った幅)よりも大きく、かつ、タブ部140の先端部の輪郭線と帯状延出部B(参照番号130)の自由端(即ち、タブ部140とは反対側の端)との間の幅よりも小さいことが要請される。これは、矩形紙100を図3に図示されたようにミシン目線Aのライン115に沿って折り曲げて図4Aに模式的に図示されたように、タブ部140の先端部側が、該折り曲げた後の帯状延出部A(参照番号110)より表1面部側に延出することで、本願発明に係る配送用冊子を受け取った受取人がそれを開封する際に、この延出部分を指で把持できるようにするためである。従って、矩形紙の長手方向の帯状延出部Aの幅、帯状延出部Bの幅、タブ部の延設サイズと、矩形紙の長手方向に直交する方向でのタブ部の幅は、それぞれ、好ましくは、
帯状延出部Aの幅:28mm〜35mm
帯状延出部Bの幅:23mm〜27mm
タブ部の延設サイズ(タブ部の根元の位置から頭部の位置までの長さ):最低10mm
タブ部の幅:20mm〜30mm
であり、より好ましくは、
帯状延出部Aの幅:30mm
帯状延出部Bの幅:25mm
タブ部の延出サイズ:最低5mm
タブ部の幅:26mm
であるが、本願発明の目的が達成できる構成の範囲内であれば、如何なるサイズ、形状の組み合わせも好適に使用できる。
Step 5:
When the above steps 1 to 4 are completed, the belt-like extension portion A (reference number 110), the surface 4 surface portion (
The width of the belt-like extension part A: 28 mm to 35 mm
The width of the belt-like extension part B: 23 mm to 27 mm
Extension size of the tab part (length from the base position of the tab part to the position of the head part): at least 10 mm
Tab portion width: 20 mm to 30 mm
And more preferably
The width of the belt-like extension part A: 30 mm
The width of the belt-like extension part B: 25 mm
Extension size of tab part: 5mm minimum
Tab width: 26mm
However, any combination of size and shape can be suitably used as long as the object of the present invention can be achieved.
ステップ6:
図3において参照番号150で示された帯状部が占める領域に相当する図1における帯状延出部Bの接着剤塗布領域150(帯状延出部Bの短辺の一方から他方までの全体に亘って延在する領域)に、公知の方法でもって、接着剤を塗布する。この場合の接着剤の種類は、好ましくは、MB接着:QD−2760MAであるが、郵送用あるいは一般用の紙用接着剤であれば如何なる接着剤も好適に使用できる。また、接着剤を塗布する領域の幅(矩形紙の長手方向に沿った幅)、長さ(矩形紙の長手方向に直交する方向に沿った長さ)、形状(例えば、直線的な帯状、曲線的な帯状)については、好ましくは、
接着剤を塗布する領域の幅:3mm〜8mm
接着剤を塗布する領域の長さ:帯状延出部の長手方向の両端からそれぞれ最大10mm除いた長さ
形状:帯状延出部の長手方向に沿った帯状
であり、より好ましくは、
接着剤を塗布する領域の幅:5mm
接着剤を塗布する領域の長さ:帯状延出部の長手方向の両端からそれぞれ5mm除いた長さ
であるが、本願発明の目的が達成できる構成の範囲内であれば、如何なるサイズ、形状の組み合わせも好適に使用できる。
Step 6:
The
Width of the area where the adhesive is applied: 3 mm to 8 mm
The length of the area where the adhesive is applied: the length of the strip-shaped extension part excluding the maximum length of 10 mm from the both ends in the longitudinal direction: the strip shape along the longitudinal direction of the strip-like extension part, more preferably,
Width of the area where the adhesive is applied: 5 mm
The length of the area where the adhesive is applied: the length excluding 5 mm from both ends in the longitudinal direction of the belt-like extension part, but any size and shape as long as the object of the present invention can be achieved. Combinations can also be suitably used.
ステップ7:
図1又は図2において参照番号125で示された折り線(図4に示す見開き側から見たときの山折り線)に沿って矩形紙100を折り曲げる。この場合の折り線には、公知の方法によるミシン目線が形成されていない方が好ましい。一般的には、使用する矩形紙の厚さが大きい場合とか、折り曲げ片の幅が小さい(細い)場合にはミシン目線の事前形成が必要で、厚さが小さい場合とか、折り曲げ片の幅が大きい(太い)場合には、ミシン目線が事前形成されていなくても、機械による折り曲げが可能であると思われ、普通のコート紙の場合であって、A4版サイズの矩形紙の場合には、中央部を走る折り線125に沿ったミシン目線は特に必要がないと思われる。
Step 7:
The
ステップ8:
上記7のステップが終了すると、図3に示すように、参照番号130で示された帯状延出部Aは、図3の参照番号120Bで示された延出部B(図4に示す参照番号120Bで示された表側表紙と同一のもの)の自由端(即ち、帯状延出部Bの長手方向に直交する方向の自由端)を越えて、矩形紙100の長手方向に延出する状態となる。
Step 8:
When the above step 7 is completed, as shown in FIG. 3, the strip-like extension portion A indicated by
ステップ9:
図5において参照番号160又は170で示された冊子となる印刷物と、上記8の状態となった帯状表紙用紙と、一体的に中綴じする。
Step 9:
In FIG. 5, the printed matter as a booklet indicated by
ステップ10:
上記8の状態で延出することとなった帯状延出部A(参照番号130)を、ミシン目線115に沿って、図4に示す見開き側から見たときに谷折りとなるように、折り曲げる。
Step 10:
The belt-like extension A (reference number 130) that has been extended in the state of 8 is bent along the
ステップ11:
上記ステップ9で折り曲げられた帯状延出部A(参照番号110)を、図1又は図2において参照番号130で示された帯状延出部Bと重ねて、上記ステップ6で塗布された接着剤により、相互の帯状延出部を、貼り合わせる。
Step 11:
The strip-shaped extension A (reference number 110) bent in step 9 is overlapped with the strip-shaped extension B indicated by
以上の製造プロセスを経ると、
冊子本体が外側表紙と共に中綴じされた配送用冊子であって、
該外側表紙の表1面部が、ミシン目線を介して延在するタブ部付延出部を有し、該タブ部付延出部が、タブ部であって、その輪郭線の少なくとも一部に沿って具備された打抜線又は連続切目線により自由端部が構成されているタブ部を有し、
該外側表紙の表4面部が、折り目線を介して延在する折込用延出部を有し、
該折込用延出部がタブ部付延出部と重ね合わせられて接着された状態で配送できるように構成され、
開封時において、前記タブ部付延出部に具備された前記タブ部の自由端部を把持して引っ張ることで、タブ部付延出部が、折込用延出部に接着した状態のままで、前記ミシン目線に沿って破れるように構成されている
ことを特徴とする配送用冊子が得られる。
After going through the above manufacturing process,
A booklet for shipping with the booklet body bound with the outer cover,
A front surface portion of the outer cover has an extension portion with a tab portion extending through a perforation line, and the extension portion with a tab portion is a tab portion, and at least a part of the outline thereof Having a tab portion with a free end portion formed by a punched line or a continuous score line provided along;
The front 4 surface portion of the outer cover has a fold-out extension extending through the crease line,
The extending portion for folding is configured to be delivered in a state of being overlapped and adhered to the extending portion with the tab portion,
At the time of opening, by holding and pulling the free end portion of the tab portion provided in the extension portion with the tab portion, the extension portion with the tab portion remains adhered to the extension portion for folding. A delivery booklet characterized by being broken along the perforation line is obtained.
また、かかる態様の配送用冊子の構成を細かく見ると、
前記ミシン目線が露出しないように、前記折込用延出部がタブ部付延出部の上に重ねられて接着されていることを特徴とすることが理解できる。
Also, if you look closely at the configuration of the delivery booklet of this aspect,
It can be understood that the extension part for folding is overlapped and bonded on the extension part with a tab part so that the perforation line is not exposed.
更に、詳細に見ると、かかる態様の配送用冊子は、
前記タブ部が、前記タブ部付延出部と一体に形成されており、前記自由端部が、前記外側表紙の表1面部側に向かって、延出していることを特徴とすることも理解できる。
Further, in detail, this form of delivery booklet is:
It is also understood that the tab portion is formed integrally with the extension portion with the tab portion, and the free end portion extends toward the front surface portion side of the outer cover. it can.
更にまた、より詳細に見ると、かかる態様の配送用冊子は、
前記ミシン目線が、前記タブ部の前記打抜線又は連続切目線にそれぞれ連続する2本のミシン目線に分かれており、それぞれ、前記外側表紙の表1面部と前記タブ部付延出部との間の区画ラインに平行な直線を構成していることを特徴とすることが理解できる。
Furthermore, when viewed in more detail, such a delivery booklet is:
The perforation line is divided into two perforation lines that are continuous with the punching line or continuous cut line of the tab portion, respectively, and each of the front cover surface portion of the outer cover and the extension portion with the tab portion It can be understood that a straight line parallel to the partition line in between is formed.
加えて、更に詳細に見ると、かかる態様の配送用冊子は、
前記タブ部付延出部に具備されたタブ部の一部又は全部が、前記タブ部付延出部に重ねられた前記折込用延出部の自由端よりも、前記外側表紙の表1面部側に、延出していることを特徴とすることが理解できる。
In addition, when viewed in more detail, such a delivery booklet is
A part of or all of the tab part provided in the extension part with the tab part is a front 1 surface part of the outer cover rather than a free end of the extension part for folding superimposed on the extension part with the tab part. It can be understood that the side is characterized by extending.
(開封プロセス)
次に、本願発明に係る配送用冊子を受け取った受取人が開封する際の開封動作を説明する。本願発明に係る配送用冊子を受け取った受取人は、以下のプロセスでもって、開封することとなる。
ステップ1.受け取った配送用冊子を、図4Aに模式的に図示する状態(即ち、見開き側を上とする状態)にする。
(Opening process)
Next, the opening operation when the recipient who receives the delivery booklet according to the present invention opens will be described. The recipient who has received the delivery booklet according to the present invention opens it by the following process.
Step 1. The received delivery booklet is brought into a state schematically shown in FIG. 4A (that is, a state in which the spread side is up).
ステップ2.図4に模式的に図示された状態での帯状延出部B(参照番号130)を、軽く、同図の紙面の裏側方向に若干折り曲げることで、タブ部140の表面が開封前は表1面部の表面と同一高さであった状態から、タブ部140が有する面外曲げ剛性により、タブ部140の頭部先端部の表面を、表1面部の表面の高さから浮き上がらせる。それに伴って、タブ部140の頭部先端部の裏面と表1面部の表面との間に若干の隙間が生じ、タブ部140の頭部の紙面断面の上端部(表面側上端部)の一部が表1面部の表面の高さから若干浮き上がって露出する。
Step 2. The belt-like extension B (reference numeral 130) in the state schematically shown in FIG. 4 is slightly bent slightly in the direction of the back side of the paper surface of FIG. From the state of the same height as the surface of the surface portion, the surface of the head tip portion of the
ステップ3.このときに露出した部分に指を引っ掛けつつ、浮き上がったタブ部140の頭部先端部を、指で把持しつつ、表1面部が構成する平面の外側に、引っ張って、帯状延出部Bの端に具備された上下のミシン目線B(図1又は図2に参照番号135A及び135Bで示されたそれぞれのミシン目線に沿って、帯状延出部Bの当該端を引き裂くようにして破ることで、受け取った配送用冊子を開封できる。
Step 3. While hooking a finger on the exposed portion at this time, holding the tip of the head portion of the raised
以下、実施例を説明する。
(使用した矩形紙)
北越紀州社製、商品名:ミューマット
タイプ:マットコート0.14t
厚さ:約140μm
サイズ:A4版
紙質:マットコート紙(一般的なマットコート紙)
接着剤:強粘着接着剤 商品名:MB接着 QD−2760MA
ミシン目線形成用装置:
a)ミシン目線A形成用装置(プレス式):マイクロミシン(0.35mmの刃を0.15mm間隔にて配置)
b)ミシン目線B形成用装置(プレス式):ジッパー型(4mmのラウンドした刃を1mmの間隔にて配置)
Examples will be described below.
(Rectangular paper used)
Product name: Mu mat type: Mat coat 0.14t
Thickness: about 140μm
Size: A4 paper Quality: Matt coated paper (general mat coated paper)
Adhesive: Strong adhesive Adhesive Name: MB Adhesive QD-2760MA
Perforation forming device:
a) Perforated line A forming device (press type): micro sewing machine (0.35 mm blades are arranged at intervals of 0.15 mm)
b) Perforated line B forming device (press type): zipper type (4 mm round blades are arranged at 1 mm intervals)
(製造プロセス)
図6のプロセス・フローチャートに従って、それぞれ、公知の方法(公知のユニット操作プロセス及び装置)により、中綴じ型の配送用冊子を調製した。
(Manufacturing process)
According to the process flowchart of FIG. 6, a saddle stitch type delivery booklet was prepared by a known method (a known unit operation process and apparatus).
(開封プロセス)
次に、上記にて調製された中綴じ型の配送用冊子を開封したところ、従来の糊付けによる開封システムの場合は、糊付けされたフラップ部の長手方向の長さが約(26cm)の場合に、完全開封に約5〜6秒かかるが、本願発明に係る開封システムの場合には、同じサイズの場合、約1〜1.5秒となり、その結果、ほぼワンタッチと言う表現が適した形式で開けられた。
また、人間が快感を覚える行為の一つであるところの新しいものを「破る」と言う行為が伴い、それと共に、本願発明に係る紙製開封システムに使用する紙が所定以上の厚さを有する場合には、ミシン目ラインに沿って「破った時に音が出る」という快感も楽しめるので、速さと開ける楽しさを同時に与えることが可能となったものと考えられ、従来の糊付けによる仕様より、開封率向上が期待できセールスプロモーションに貢献できるものと期待できる。
更に、開封後に自由端を有するフラップとなる部分は、帯状延出部Aと帯状延出部Bとが接着剤でもって面接着されたものとなっているために、コシがあり、自動的に、元の状態、即ち、表1面部が構成する平面と同一平面内に戻るので、開封後の冊子の状態が見苦しくなかった。
(Opening process)
Next, the saddle-stitched delivery booklet prepared above was opened. In the case of a conventional unsealing system using gluing, the length in the longitudinal direction of the glued flap portion is about (26 cm). In the case of the opening system according to the present invention, in the case of the same size, it takes about 1 to 1.5 seconds. As a result, the expression of almost one touch is suitable. It was opened.
In addition, there is an act of “breaking” a new thing that is one of the acts of human pleasure, and the paper used in the paper opening system according to the present invention has a thickness greater than a predetermined thickness. In that case, you can enjoy the pleasure of `` sounding when it breaks '' along the perforation line, so it is thought that it was possible to give speed and pleasure to open at the same time. It can be expected to improve the opening rate and contribute to sales promotion.
Furthermore, since the part which becomes a flap which has a free end after opening is the one in which the belt-like extension part A and the belt-like extension part B are surface-bonded with an adhesive, there is stiffness, and automatically The original state, that is, the surface of the front surface 1 is returned to the same plane as the plane, so the booklet after opening was not unsightly.
また、上述の本件発明には、以下のように特定される発明が含まれていることは論を待たない。
(第6の発明)、
1枚の矩形紙を、長手方向に直交する中央ラインであって、該矩形紙が構成する平面の略中央部近傍を通る中央ラインを介して山折り式に折り曲げられて構成される外側表紙にて冊子本体が一体的に中綴じされ包装された配送用冊子であって、
該外側表紙を構成する矩形紙が、長手方向の一端側に形成された帯状延出部Aと,該帯状延出部Aの長手方向に直交する方向の一端側にミシン目線A又は折り目線Aを介して該帯状延出部Aに連設された表4面部と、帯状延出部Aの該一端側とは反対側に表1面部とミシン目線Bを介して連設された帯状延出部Bとに区分けされ、該帯状延出部Bが、表1面部とミシン目線Bを介して接する側の端の中央部に、該帯状延出部Bと一体的に形成され表1面部側に延出するタブ部を有し、該タブ部は、その延出部の輪郭を構成するラインに沿って、該表1面部とは断絶しており、
更に、該矩形紙が、その長手方向に直交する中央ラインを介して表1面部と表4面部を構成するように山折り式に二つ折りにされて、該タブ部が一体的に形成された帯状延出部Bを有する表1面部と帯状延出部Aを有する表4面部が構成されることを特徴とし、
前記帯状延出部Aと前記帯状延出部Bとの間が、該帯状延出部Bの自由端と前記ミシン目線Bとの間に塗布された接着剤で接着されることで前記外側表紙にて冊子本体が一体的に中綴じされた配送用冊子に係る発明である。
(第7の発明)前記第6の発明において、
前記外側表紙は、一平面上に展開されたときに、
前記帯状延出部Bが、該帯状延出部Bの一部を構成しそれと一体に形成され、該帯状延出部Bと前記表1面部との間の区画ラインのほぼ中央部から、該表1面部が構成する平面と同一の平面内において、該表1面部に向かって延出するタブ部を有する構成を有し、前記表1面部が、帯状延出部Bと接する側の端部に、前記タブ部が構成する平面と同一の平面内に形成された凹部を有し、該凹部は、前記タブ部の輪郭と相似の輪郭を有し、該タブ部が、中央区画部に重ならない構成を有する
ことを特徴とする。
(第8の発明)前記第6の発明又は第7の発明において、
前記配送用冊子は、
前記外側表紙により包装された態様において、
前記山折り式に二つ折りにされた外側表紙と、該外側表紙により包装された冊子本体とが、一体的に中綴じされており、
前記表4面部に具備された帯状延出部Aが、ミシン目線A又は折り目線Aが構成するラインAを介して、前記表1面部に相対する方向に折り曲げられており、
記帯状延出部Aの裏側表面と、帯状延出部Bの表側表面との間が、接着剤で接着されており、
前記外側表紙による包装の開封時において、
表1面部が有する帯状延出部Bに具備されたタブ部を、見開き側で、該表1面部が構成する平面から離れる方向に引張ることで、ミシン目線Bに沿って、該帯状延出部Bを表1面部から、破り取ることができる
ように構成されていることを特徴とする。
(第9の発明)前記第6〜8の発明のいずれかにおいて、
前記ミシン目線Bが構成するラインBが、前記タブ部と前記帯状延出部Bと一体になって連続している領域により、前記矩形紙の長手方向に直交する方向に、上下に分かれており、それぞれ、前記帯状延出部Bの自由端であって、該矩形紙の長手方向に直交する方向に延在する自由端と実質的に平行であることを特徴とする。
(第10の発明)前記8〜9の発明のいずれかにおいて、
前記封止された配送用冊子において、前記タブ部付延出部に具備されたタブ部の一部又は全部が、折込用延出部の自由端よりも、前記表1面部側に、延出していることを特徴とする。
Further, it is not a matter of course that the present invention described above includes the invention specified as follows.
(Sixth invention),
An outer cover that is formed by folding a sheet of rectangular paper in a mountain fold manner through a central line that is perpendicular to the longitudinal direction and that passes through the vicinity of the substantially central portion of the plane that the rectangular paper forms. A booklet for delivery, in which the booklet body is integrally saddle-stitched and packaged,
The rectangular paper constituting the outer cover has a strip-like extension A formed on one end in the longitudinal direction, and a perforation line A or a crease line A on one end in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the strip-like extension A. The surface 4 surface part connected to the belt-like extension part A via the belt-like extension part, and the belt-like extension part connected to the surface 1 surface part and the perforation line B on the opposite side to the one end side of the belt-like extension part A The belt-like extension portion B is formed integrally with the belt-like extension portion B at the central portion of the end that is in contact with the surface 1 surface portion via the perforation line B. The tab portion extends along the line constituting the outline of the extension portion, and is separated from the surface 1 surface portion,
Further, the rectangular paper was folded in half so as to form a front surface portion and a front surface portion 4 through a central line orthogonal to the longitudinal direction, and the tab portion was integrally formed. A front 1 surface portion having a belt-like extension portion B and a front 4 surface portion having a belt-like extension portion A are configured,
The outer cover is formed by adhering a gap between the belt-like extension portion A and the belt-like extension portion B with an adhesive applied between a free end of the belt-like extension portion B and the perforation line B. In the invention, the booklet main body is integrally saddle stitched.
(Seventh Invention) In the sixth invention,
When the outer cover is unfolded on a plane,
The belt-like extension part B constitutes a part of the belt-like extension part B and is formed integrally therewith, from the substantially central part of the partition line between the belt-like extension part B and the surface 1 surface part, It has the structure which has a tab part extended toward this table | surface 1 surface part in the same plane as the plane which a table | surface 1 surface part comprises, The said edge part of the side which the said table 1 surface part contact | connects the strip | belt-shaped extension part B A recess formed in the same plane as the plane of the tab portion, and the recess has a contour similar to the contour of the tab portion, and the tab portion overlaps the central partition portion. It has the structure which does not become.
(Eighth Invention) In the sixth invention or the seventh invention,
The delivery booklet
In an aspect packaged by the outer cover,
The outer cover that is folded in two in a mountain fold manner and the booklet body that is wrapped by the outer cover are integrally saddle-stitched,
The strip-like extension part A provided on the table 4 surface part is bent in a direction facing the table 1 surface part via a line A formed by the perforation line A or the crease line A,
Between the back side surface of the band-like extension part A and the front side surface of the band-like extension part B are bonded with an adhesive,
When opening the packaging with the outer cover,
By pulling the tab portion provided in the belt-like extension portion B of the surface 1 surface portion on the spread side in a direction away from the plane formed by the surface 1 surface portion, the belt-like extension portion along the perforation line B It is characterized by being configured so that B can be torn off from the front surface portion.
(Ninth Invention) In any of the sixth to eighth inventions,
The line B formed by the perforation line B is vertically divided in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the rectangular paper by an area where the tab portion and the belt-like extension portion B are continuous with each other. , Respectively, which are free ends of the belt-like extending portions B and substantially parallel to the free ends extending in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the rectangular paper.
(10th invention) In any of the 8-9 inventions,
In the sealed delivery booklet, a part or all of the tab part provided in the extension part with the tab part extends to the front surface part side from the free end of the extension part for folding. It is characterized by.
また更に、上述の本件発明には、以下のように特定される発明が含まれていることも論を待たない。
(第11の発明)
紙製又はプラスチック製のシート状物から構成された包装手段又は収容手段に具備され、該シート状物の一部から構成された封止・開封システムであって、
該シート状物は、本体部、折り目線又はミシン目線Aを介して該本体部からその一方の端から延出する延出部A、ミシン目線Bを介して該本体部の他方の端から延出する延出部Bから構成され、
前記延出部Bは、
本体部とミシン目線Bを介して接する側の端の中央部に、該延出部Bと一体的に形成され本体部側に延出するタブ部を有し、該タブ部は、その延出部の輪郭を構成するラインに沿って、該本体部とは断絶しており、
前記延出部Aと前記延出部Bとの間が、該延出部Bの自由端と前記ミシン目線Bとの間に塗布された接着剤で接着されていることを特徴とする封止・開封システムに係る発明である。
(第12の発明)前記第11の発明において、
前記延出部Bが、該延出部Bの一部を構成しそれと一体に形成され、該延出部Bと前記本体部との間の区画ラインのほぼ中央部から、該本体部が構成する平面と同一の平面内において、該本体部側に向かって延出するタブ部を有する構成を有し、
前記本体部が、前記延出部Bと接する側の端部に、前記タブ部が構成する平面と同一の平面内に形成された凹部を有し、該凹部は、前記タブ部の輪郭と相似の輪郭を有し、該タブ部が、本体部に重ならない構成を有する
ことを特徴とする。
(第13の発明)前記第11の発明又は第12の発明において、
前記延出部Aが、ミシン目線A又は折り目線Aが構成するラインAを介して、前記本体部側に折り曲げられており、
前記延出部Aの裏側表面と、前記延出部Bの表側表面との間が、接着剤で接着されており、
開封時において、
帯状延出部Bに具備されたタブ部を、見開き側で、該本体部が構成する平面から離れる方向に引張ることで、ミシン目線Bに沿って、該延出部Bを表1面部から、破り取ることができる
ように構成されていることを特徴とする。
(第14の発明)前記第11〜第13の発明のいずれかの発明において、
前記ミシン目線Bが構成するラインBが、前記タブ部と前記延出部Bと一体になって連続している領域により、2本に分かれていることを特徴とする。
(第15の発明)前記第13〜第14の発明のいずれかにおいて、
前記延出部Bに具備されたタブ部の一部又は全部が、延出部Aの自由端よりも、本体部側に、延出していることを特徴とする。
Furthermore, it is not a matter of course that the present invention described above includes the invention specified as follows.
(Eleventh invention)
A sealing / unsealing system comprising a part of the sheet-like material, which is provided in a packaging means or a storage means composed of a sheet-like material made of paper or plastic,
The sheet-like material extends from the main body part through the main body part, the crease line or the perforation line A, and from the other end of the main body part through the perforation line B. It consists of an extended part B that comes out,
The extension B is
At the center of the end on the side contacting the main body part through the perforation line B, there is a tab part formed integrally with the extension part B and extending toward the main body part. Along the line constituting the outline of the part, the body part is disconnected,
Sealing characterized in that the extension portion A and the extension portion B are bonded with an adhesive applied between a free end of the extension portion B and the perforation line B. -It is an invention related to the opening system.
(Twelfth Invention) In the eleventh invention,
The extension part B constitutes a part of the extension part B and is formed integrally therewith, and the main body part is configured from a substantially central part of a partition line between the extension part B and the main body part. In a plane that is the same as the plane to be formed, it has a configuration having a tab portion extending toward the main body portion side,
The main body portion has a concave portion formed in the same plane as the plane formed by the tab portion at an end portion on the side in contact with the extending portion B, and the concave portion is similar to the outline of the tab portion. The tab portion has a configuration that does not overlap the main body portion.
(13th invention) In the 11th invention or the 12th invention,
The extension part A is bent to the main body part side via a line A formed by a perforation line A or a crease line A,
The back side surface of the extension part A and the front side surface of the extension part B are bonded with an adhesive,
At the time of opening,
By pulling the tab portion provided in the belt-like extension portion B on the spread side in a direction away from the plane formed by the main body portion, along the perforation line B, the extension portion B is removed from the surface 1 surface portion. It is configured to be torn off.
(14th invention) In any one of the 11th to 13th inventions,
A line B formed by the perforation line B is divided into two parts by a region that is continuous with the tab portion and the extension portion B.
(15th invention) In any of the 13th to 14th inventions,
A part or all of the tab part provided in the extension part B extends from the free end of the extension part A to the main body part side.
Claims (5)
該外側表紙の表1面部が、ミシン目線を介して延在するタブ部付延出部を有し、該タブ部付延出部が、タブ部であって、その輪郭線の少なくとも一部に沿って具備された打抜線又は連続切目線により自由端部が構成されているタブ部を有し、
該外側表紙の表4面部が、折り目線を介して延在する折込用延出部を有し、
該折込用延出部がタブ部付延出部と重ね合わせられて接着されており、
開封時において、前記タブ部付延出部に具備された前記タブ部の自由端部を把持して引っ張ることで、タブ部付延出部が、折込用延出部に接着した状態のままで、前記ミシン目線に沿って破れるように構成されている
ことを特徴とする配送用冊子。 A booklet for shipping with the booklet body bound with the outer cover,
A front surface portion of the outer cover has an extension portion with a tab portion extending through a perforation line, and the extension portion with a tab portion is a tab portion, and at least a part of the outline thereof Having a tab portion with a free end portion formed by a punched line or a continuous score line provided along;
The front 4 surface portion of the outer cover has a fold-out extension extending through the crease line,
The extension part for folding is overlapped and bonded to the extension part with the tab part,
At the time of opening, by holding and pulling the free end portion of the tab portion provided in the extension portion with the tab portion, the extension portion with the tab portion remains adhered to the extension portion for folding. The delivery booklet is configured to be broken along the perforation line.
ことを特徴とする請求項1に記載の配送用冊子。 2. The delivery booklet according to claim 1, wherein the extension portion for folding is overlapped and bonded onto the extension portion with a tab portion so that the perforation line is not exposed.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の配送用冊子。 The tab portion is formed integrally with the extending portion with the tab portion, and the free end portion extends toward the front surface portion of the outer cover. Or the delivery booklet of 2.
ことを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の配送用冊子。 The perforation line is divided into two perforation lines that are continuous with the punching line or continuous cut line of the tab portion, respectively, and each of the front cover surface portion of the outer cover and the extension portion with the tab portion The delivery booklet according to any one of claims 1 to 3, wherein a straight line parallel to a partition line therebetween is formed.
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の配送用冊子。
A part of or all of the tab part provided in the extension part with the tab part is a front 1 surface part of the outer cover rather than a free end of the extension part for folding superimposed on the extension part with the tab part. The delivery booklet according to claim 3 or 4, wherein the delivery booklet extends to the side.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018071713A JP2019181716A (en) | 2018-04-03 | 2018-04-03 | Delivery booklet |
JP2022188975A JP7420902B2 (en) | 2018-04-03 | 2022-11-28 | Delivery booklet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018071713A JP2019181716A (en) | 2018-04-03 | 2018-04-03 | Delivery booklet |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022188975A Division JP7420902B2 (en) | 2018-04-03 | 2022-11-28 | Delivery booklet |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019181716A true JP2019181716A (en) | 2019-10-24 |
Family
ID=68338857
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018071713A Pending JP2019181716A (en) | 2018-04-03 | 2018-04-03 | Delivery booklet |
JP2022188975A Active JP7420902B2 (en) | 2018-04-03 | 2022-11-28 | Delivery booklet |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022188975A Active JP7420902B2 (en) | 2018-04-03 | 2022-11-28 | Delivery booklet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2019181716A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3010260U (en) * | 1994-10-17 | 1995-04-25 | 菅公工業株式会社 | Envelope |
JP3917861B2 (en) * | 1999-10-22 | 2007-05-23 | 昭平 森 | envelope |
JP2012171271A (en) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Gulliver Corp | Booklet for sending |
JP2014240290A (en) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | トッパン・フォームズ株式会社 | Separation structure |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002037269A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Imura Envelope Co Inc | Envelope |
-
2018
- 2018-04-03 JP JP2018071713A patent/JP2019181716A/en active Pending
-
2022
- 2022-11-28 JP JP2022188975A patent/JP7420902B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3010260U (en) * | 1994-10-17 | 1995-04-25 | 菅公工業株式会社 | Envelope |
JP3917861B2 (en) * | 1999-10-22 | 2007-05-23 | 昭平 森 | envelope |
JP2012171271A (en) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Gulliver Corp | Booklet for sending |
JP2014240290A (en) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | トッパン・フォームズ株式会社 | Separation structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023025117A (en) | 2023-02-21 |
JP7420902B2 (en) | 2024-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0513839B2 (en) | ||
JP2006281739A (en) | Label slip | |
US3476307A (en) | Foldable mailing piece | |
JP4839874B2 (en) | Sending products | |
US6244629B1 (en) | Combination shipping label/invoice form | |
JP5145708B2 (en) | Booklet delivery | |
JP4815260B2 (en) | Delivery booklet | |
JP7420902B2 (en) | Delivery booklet | |
JP2005349732A (en) | Envelope en bloc type application blank and booklet-like medium | |
JP3917861B2 (en) | envelope | |
JPH0939450A (en) | Brochure to be sent by mail | |
JP5664906B2 (en) | Printed paper | |
JP5223558B2 (en) | Seal paper with copy paper | |
JP4023783B2 (en) | Seal sheet | |
JP4770397B2 (en) | Delivery booklet and method for manufacturing delivery booklet | |
JP4839875B2 (en) | Sending products | |
JP2004009481A (en) | Sealed booklet-like printed matter | |
JP5071681B2 (en) | Seal preparation paper with copy paper | |
JP5223557B2 (en) | Seal paper with copy paper | |
JP5418309B2 (en) | Booklet | |
JP2017013266A (en) | Sending object | |
JP2010017921A (en) | Booklet-like form with envelope section | |
JP5991407B2 (en) | Booklet delivery | |
JPH047990Y2 (en) | ||
JP4362819B2 (en) | Sealed form sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210319 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220830 |