JP2019177567A - Ink bottle - Google Patents

Ink bottle Download PDF

Info

Publication number
JP2019177567A
JP2019177567A JP2018067876A JP2018067876A JP2019177567A JP 2019177567 A JP2019177567 A JP 2019177567A JP 2018067876 A JP2018067876 A JP 2018067876A JP 2018067876 A JP2018067876 A JP 2018067876A JP 2019177567 A JP2019177567 A JP 2019177567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
bottle
opening
cap
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018067876A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
護 南波
Mamoru Nanba
護 南波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018067876A priority Critical patent/JP2019177567A/en
Publication of JP2019177567A publication Critical patent/JP2019177567A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To inhibit an ink from leaking from a nozzle part unexpectedly and adhering to a user and a printer part to make smudges.SOLUTION: An ink bottle 70 includes: a bottle body 71 having a first opening 71b2; and a bottle cap 72 which is rotatably attached to the bottle body 71. The bottle cap 72 has a nozzle part 72a, a partition plate 72c formed with a second opening 72c1, and an engagement plate 72a4. The bottle cap 72 is configured to be selectively in a sealing state in which the first opening 71b2 is sealed by the partition plate 72c and an opening state in which the first opening 71b2 is arranged facing the second opening 72c1 to release the first opening 71b2 from the sealing state by rotating the bottle body 71 in a state in which the engagement plate 72a4 is engaged with a tank 18.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、インクジェットプリンタのタンクにインクを補充するためのインクボトルに関する。   The present invention relates to an ink bottle for replenishing ink in a tank of an ink jet printer.

特許文献1には、インクを収容するタンクを有するタンク式インクジェットプリンタにおいて、当該タンクにインクを補充するためのインク収納ボトルについて記載されている。このインク収納ボトルは、インクを収納するボトル部と、インクを送出するノズル部と、ノズル部に装着されるキャップとを有している。そして、ノズル部には、ノズル部にキャップが取り付けられた状態において、キャップとノズル部との間に形成された減圧保持空間とインク収納ボトルの外部とを連通させるザグリ部が形成されている。これにより、簡易な構成で内部の減圧度の減少を抑制することが可能となる。   Patent Document 1 describes an ink storage bottle for replenishing ink in a tank-type inkjet printer having a tank for storing ink. The ink storage bottle includes a bottle portion that stores ink, a nozzle portion that sends out ink, and a cap that is attached to the nozzle portion. The nozzle portion is formed with a counterbore portion that communicates the reduced pressure holding space formed between the cap and the nozzle portion with the outside of the ink storage bottle in a state where the cap is attached to the nozzle portion. As a result, it is possible to suppress a decrease in the internal pressure reduction degree with a simple configuration.

特開2017−81087号公報JP 2017-81087 A

しかしながら、上記特許文献1に記載のインク収納ボトルは、インクジェットプリンタのタンクにインクを補充する際に、ユーザがノズル部からキャップを取り外すだけで、ノズル部からインクの送出が可能な状態となる。このため、ユーザがキャップを取り外した状態のインク収納ボトルのボトル部を、若干強めに把持してしまうと、ノズル部から不意にインクが送出され、ユーザやインクジェットプリンタにインクが付着して汚れるという問題が生じる。   However, the ink storage bottle described in Patent Document 1 is in a state in which ink can be sent out from the nozzle portion by simply removing the cap from the nozzle portion when the ink is replenished to the tank of the inkjet printer. For this reason, if the user grips the bottle portion of the ink storage bottle with the cap removed slightly harder, the ink is unexpectedly sent out from the nozzle portion, and the ink adheres to the user or the ink jet printer and becomes dirty. Problems arise.

本発明の目的は、ノズル部から不意にインクが漏れて、ユーザやインクジェットプリンタにインクが付着して汚れるのを抑制することが可能なインクボトルを提供することである。   An object of the present invention is to provide an ink bottle that can prevent ink from unexpectedly leaking from a nozzle portion and ink from adhering to a user or an ink jet printer.

本発明のインクボトルは、インクを収容するタンクを有するインクジェットプリンタの前記タンクにインクを補充するためのインクボトルにおいて、インクを貯留するインク室及び前記インク室のインクを排出するための第1開口を有するボトル本体と、前記第1開口を覆いつつ、前記ボトル本体に対して回転可能に取り付けられたボトルキャップとを備えている。前記ボトルキャップは、前記タンクにインクを注ぐためのノズル部と、前記ノズル部と前記第1開口との間を仕切る仕切り板と、前記タンクと係合することで前記ボトルキャップが前記タンクに対して回転するのを規制するための係合部とを有しており、前記仕切り板には、前記第1開口から排出されたインクを前記ノズル部に流通させるための第2開口が形成されており、前記ボトルキャップは、前記タンクに前記係合部を係合させた状態で前記ボトル本体を回転させることにより、前記第1開口を前記仕切り板で封止する封止状態と、前記第1開口を前記封止状態から開放する開放状態とを選択的に取ることが可能に構成されている。   An ink bottle of the present invention is an ink bottle for replenishing ink in the tank of an ink jet printer having a tank for containing ink, and an ink chamber for storing ink and a first opening for discharging ink in the ink chamber. And a bottle cap that is rotatably attached to the bottle body while covering the first opening. The bottle cap is engaged with the nozzle portion for pouring ink into the tank, a partition plate for partitioning the nozzle portion and the first opening, and the bottle cap with respect to the tank. And a second opening for allowing the ink discharged from the first opening to flow to the nozzle part is formed in the partition plate. The bottle cap has a sealed state in which the first opening is sealed with the partition plate by rotating the bottle main body with the engagement portion engaged with the tank; and An open state in which the opening is opened from the sealed state can be selectively taken.

これによると、インクジェットプリンタにインクを補充する前(すなわち、インクボトルをインクジェットプリンタに取り付ける前)に、第1開口を封止状態とし、インクを補充する際にタンクに係合部を係合させた状態でボトル本体を回転させて開放状態とし、ノズル部を介してインク室のインクをタンクに補充することが可能となる。これにより、タンクに係合部を係合させた状態でボトル本体を回転させてインクを補充するまでは封止状態を取ることが可能であるため、ノズル部から不意にインクが漏れて、ユーザやインクジェットプリンタにインクが付着して汚れるのを抑制することが可能となる。   According to this, before the ink is refilled in the ink jet printer (that is, before the ink bottle is attached to the ink jet printer), the first opening is in a sealed state, and when the ink is refilled, the engaging portion is engaged with the tank. In this state, the bottle main body is rotated to be opened, and the ink in the ink chamber can be replenished to the tank via the nozzle portion. As a result, it is possible to take a sealed state until the bottle body is rotated and the ink is replenished with the engaging portion engaged with the tank. In addition, it is possible to suppress the ink from adhering to the ink jet printer and becoming dirty.

本発明において、前記仕切り板は、前記封止状態において前記第1開口を封止するための弾性部材を有していることが好ましい。これにより、封止状態を容易な構成で取ることが可能となる。   In this invention, it is preferable that the said partition plate has an elastic member for sealing a said 1st opening in the said sealing state. Thereby, it becomes possible to take a sealing state with an easy structure.

また、本発明において、前記ボトルキャップは、前記ボトル本体に対してネジ嵌合で取り付けられていることが好ましい。これにより、ボトルキャップをボトル本体から着脱可能となる。このため、ボトル本体のインク室にインクを容易に補充することが可能となる。   In the present invention, it is preferable that the bottle cap is attached to the bottle body by screw fitting. Thereby, a bottle cap becomes removable from a bottle main body. For this reason, it becomes possible to easily replenish ink into the ink chamber of the bottle body.

また、本発明において、前記ボトルキャップの前記ノズル部の周囲の少なくとも一部を覆いつつ前記ボトル本体に取り付けられており、前記タンクに前記係合部を係合させた状態で前記ボトル本体を回転させることにより前記封止状態から前記開放状態を取るときに、前記ボトルキャップと当接することで、前記ボトルキャップに対する前記ボトル本体の回転を規制するキャップストッパをさらに備えていることが好ましい。これにより、開放状態であることが容易に分かる。   In the present invention, the bottle body is attached to the bottle body while covering at least a part of the periphery of the nozzle part of the bottle cap, and the bottle body is rotated in a state where the engagement part is engaged with the tank. It is preferable to further include a cap stopper that restricts rotation of the bottle body with respect to the bottle cap by contacting the bottle cap when the opened state is taken from the sealed state. Thereby, it can be easily understood that the state is an open state.

また、本発明において、前記キャップストッパは、前記ボトル本体に対してネジ嵌合で取り付けられていることが好ましい。これにより、キャップストッパを有していても、キャップストッパ及びボトルキャップをボトル本体から着脱可能となる。このため、ボトル本体のインク室に容易にインクを補充することが可能となる。   In the present invention, it is preferable that the cap stopper is attached to the bottle body by screw fitting. Thereby, even if it has a cap stopper, a cap stopper and a bottle cap can be attached or detached from a bottle main body. For this reason, it becomes possible to easily replenish ink into the ink chamber of the bottle body.

また、本発明において、前記キャップストッパと前記ボトルキャップとの前記ボトル本体に対する締め付け方向が互いに逆方向であることが好ましい。これにより、封止状態から開放状態を取るときに、キャップストッパがボトルキャップとともにボトル本体に対して回転するのを防ぐことが可能となる。   In the present invention, it is preferable that tightening directions of the cap stopper and the bottle cap with respect to the bottle body are opposite to each other. This makes it possible to prevent the cap stopper from rotating with respect to the bottle body together with the bottle cap when taking the open state from the sealed state.

また、本発明において、前記キャップストッパは、前記ボトルキャップとの間に前記ノズル部から流れ落ちてきたインクを受けるためのインク受け部を構成していることが好ましい。これにより、タンクへのインク補充後にノズル部からインクが流れ落ちてきても、インク受け部で受けることが可能となる。このため、ユーザにインクが付着して汚れるのを抑制することが可能となる。   In the present invention, it is preferable that the cap stopper constitutes an ink receiving portion for receiving ink that has flowed down from the nozzle portion between the cap cap and the bottle cap. As a result, even if ink flows down from the nozzle portion after ink is replenished to the tank, it can be received by the ink receiving portion. For this reason, it becomes possible to suppress that an ink adheres to a user and gets dirty.

本発明のインクボトルによると、インクジェットプリンタにインクを補充する前(すなわち、インクボトルをインクジェットプリンタに取り付ける前)に、第1開口を封止状態とし、インクを補充する際にタンクに係合部を係合させた状態でボトル本体を回転させて開放状態とし、ノズル部を介してインク室のインクをタンクに補充することが可能となる。これにより、タンクに係合部を係合させた状態でボトル本体を回転させてインクを補充するまでは封止状態を取ることが可能であるため、ノズル部から不意にインクが漏れて、ユーザやインクジェットプリンタにインクが付着して汚れるのを抑制することが可能となる。   According to the ink bottle of the present invention, before the ink is replenished to the ink jet printer (that is, before the ink bottle is attached to the ink jet printer), the first opening is in a sealed state, and the ink is engaged with the tank when refilling the ink In a state where the bottle body is engaged, the bottle main body is rotated to be in an open state, and the ink in the ink chamber can be replenished to the tank via the nozzle portion. As a result, it is possible to take a sealed state until the bottle body is rotated and the ink is replenished with the engaging portion engaged with the tank. In addition, it is possible to suppress the ink from adhering to the ink jet printer and becoming dirty.

複合機の斜視図である。1 is a perspective view of a multifunction machine. 図1に示すプリンタ部の内部構造を示す概略側面図である。It is a schematic side view which shows the internal structure of the printer part shown in FIG. 図1に示すプリンタ部の概略的な平面図である。FIG. 2 is a schematic plan view of a printer unit illustrated in FIG. 1. 制御部のブロック図である。It is a block diagram of a control part. 図3に示すタンク及びその周辺部分を示しており、1のタンクからキャップを取り外した状況を示す要部斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing a main part of the tank shown in FIG. 3 and its peripheral portion and showing a situation where a cap is removed from one tank. 本発明の一実施形態に係るインクボトルを、図5に示すタンクに取り付けた状態を示す要部斜視図である。It is a principal part perspective view which shows the state which attached the ink bottle which concerns on one Embodiment of this invention to the tank shown in FIG. (a)は図6に示すインクボトルの斜視図であり、(b)は図7(a)に示すボトル本体の斜視図である。(A) is a perspective view of the ink bottle shown in FIG. 6, (b) is a perspective view of the bottle main body shown in FIG. 7 (a). 本発明の一実施形態に係るインクボトルの要部断面図であり、(a)はインクボトルが封止状態をとるときの状態を示す図であり、(b)はインクボトルが開放状態をとるときの状態を示す図である。It is principal part sectional drawing of the ink bottle which concerns on one Embodiment of this invention, (a) is a figure which shows a state when an ink bottle takes a sealing state, (b) is an ink bottle taking an open state It is a figure which shows the state at the time.

以下、本発明の一実施形態に係るインクボトルによってインクを補充可能なタンクを有するプリンタ部(インクジェットプリンタ)を含む複合機1について説明する。複合機1は、図1に示す状態に設置されて使用される。本実施形態において、図1に矢印を付して示す3つの方向が、上下方向A1、前後方向A2、及び左右方向A3である。図1に示す3つの方向は、他の図面(図1〜図6)においても同様である。   Hereinafter, an MFP 1 including a printer unit (inkjet printer) having a tank that can be refilled with ink by an ink bottle according to an embodiment of the present invention will be described. The multi-function device 1 is installed and used in the state shown in FIG. In the present embodiment, three directions indicated by arrows in FIG. 1 are a vertical direction A1, a front-rear direction A2, and a left-right direction A3. The three directions shown in FIG. 1 are the same in other drawings (FIGS. 1 to 6).

<複合機1の概要>
図1に示すように、複合機1は、概ね薄型の直方体に形成されており、その上面に表示部及び操作ボタンなどを有する。プリンタ部10は、複合機1の下部に設けられている。複合機1は、スキャナ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。
<Overview of MFP 1>
As shown in FIG. 1, the multi-function device 1 is formed in a generally thin rectangular parallelepiped, and has a display unit, operation buttons, and the like on the upper surface thereof. The printer unit 10 is provided in the lower part of the multifunction machine 1. The multifunction device 1 has various functions such as a scanner function and a print function.

プリンタ部10は筐体11を有する。筐体11の前壁11aの略中央には、開口12が形成されている。給紙トレイ15及び排紙トレイ16が、上下2段に設けられている。給紙トレイ15は、開口12から前後方向A2に挿抜可能、すなわち、筐体11から着脱可能に構成されている。所望のサイズの用紙Pが給紙トレイ15に載置される。複合機1は、パーソナルコンピュータ(以下PCと称する)などの外部機器と接続可能である。そして、スキャナ部やPCからの記録指令に基づいて記録動作を実行する。また、ユーザによる操作ボタンの操作によっても各種機能を実行する。   The printer unit 10 has a housing 11. An opening 12 is formed in the approximate center of the front wall 11 a of the housing 11. A paper feed tray 15 and a paper discharge tray 16 are provided in two upper and lower stages. The paper feed tray 15 is configured to be insertable / removable from the opening 12 in the front-rear direction A2, that is, to be detachable from the housing 11. A paper P having a desired size is placed on the paper feed tray 15. The multifunction machine 1 can be connected to an external device such as a personal computer (hereinafter referred to as a PC). Then, a recording operation is executed based on a recording command from the scanner unit or the PC. Various functions are also executed by operating the operation buttons by the user.

また、筐体11の前壁11aは、図1に示すように、その右方部分に開閉カバー13を有する。開閉カバー13は、その下端部において、左右方向A3に沿う回転軸を回転中心として回動可能に構成されている。開閉カバー13は、閉じられた状態において、前後方向A2に沿って後述の4つのタンク18(図3参照)と対向しており、図5に示すように、開閉カバー13が開かれることで各タンク18にインクを補充可能となる(図5においては開閉カバー13と、タンク18aのキャップ17とを省略して描いている)。   Moreover, the front wall 11a of the housing | casing 11 has the opening / closing cover 13 in the right part, as shown in FIG. The opening / closing cover 13 is configured to be rotatable about a rotation axis along the left-right direction A3 at the lower end thereof. In the closed state, the open / close cover 13 faces four tanks 18 (see FIG. 3), which will be described later, along the front-rear direction A2, and as shown in FIG. Ink can be replenished to the tank 18 (in FIG. 5, the opening / closing cover 13 and the cap 17 of the tank 18a are omitted).

<プリンタ部10の内部構造>
次に、プリンタ部10の内部構造について説明する。図2及び図3に示すように、プリンタ部10は、給送部20と、搬送ローラ対35と、記録部40と、4つのタンク18と、排紙ローラ対36と、ASF(Auto Sheet Feed)モータ20M(図4参照)と、LF(Line Feed)モータ35M(図4参照)と、制御部5(図4参照)とを含む。給送部20は、給紙トレイ15に載置される用紙Pを搬送路25へ給送する。搬送ローラ対35は、給送部20によって給紙された用紙Pを記録部40に搬送する。記録部40は、例えば、インクジェット記録方式の構成を有し、搬送ローラ対35によって搬送された用紙Pに画像を記録する。排紙ローラ対36は、記録部40によって記録された用紙Pを排紙トレイ16に排紙する。これら給送部20、搬送ローラ対35及び排紙ローラ対36によって、用紙Pを搬送する搬送機構が構成されている。
<Internal structure of printer unit 10>
Next, the internal structure of the printer unit 10 will be described. As shown in FIGS. 2 and 3, the printer unit 10 includes a feeding unit 20, a conveyance roller pair 35, a recording unit 40, four tanks 18, a discharge roller pair 36, and an ASF (Auto Sheet Feed). ) Motor 20M (see FIG. 4), LF (Line Feed) motor 35M (see FIG. 4), and control unit 5 (see FIG. 4). The feeding unit 20 feeds the paper P placed on the paper feed tray 15 to the transport path 25. The conveyance roller pair 35 conveys the paper P fed by the feeding unit 20 to the recording unit 40. The recording unit 40 has, for example, an inkjet recording system configuration, and records an image on the paper P conveyed by the conveyance roller pair 35. The paper discharge roller pair 36 discharges the paper P recorded by the recording unit 40 to the paper discharge tray 16. The feeding unit 20, the transport roller pair 35, and the paper discharge roller pair 36 constitute a transport mechanism that transports the paper P.

<タンク18>
4つのタンク18は、プリンタ部10の搬送方向の下流側且つ図3中右側の部分に設けられ、左右方向(走査方向)A3に並んで配置されている。4つのタンク18には、右側に位置するものから順に、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクが貯留されている。つまり、最も右側のタンク18aには、ブラックインクが貯留されており、その他の3つのタンク18bには、カラーインクが貯留されている。そして、4つのタンク18に貯留されたこれら4色のインクが4本のチューブ等(不図示)を介してインクジェットヘッド41に供給される。
<Tank 18>
The four tanks 18 are provided on the downstream side in the transport direction of the printer unit 10 and on the right side in FIG. 3, and are arranged side by side in the left-right direction (scanning direction) A3. The four tanks 18 store black, yellow, cyan, and magenta inks in order from the one located on the right side. That is, black ink is stored in the rightmost tank 18a, and color ink is stored in the other three tanks 18b. The four color inks stored in the four tanks 18 are supplied to the inkjet head 41 via four tubes or the like (not shown).

各タンク18は、図5に示すように、内部にインクを貯留するためのインク室(不図示)と、インク注入部19と、キャップ17とを有している。インク注入部19は、インク室にインクを注入するための注入口19aと、2組の一対の係合片19bとを有している。一対の係合片19bは、後述の係合板72a4を間に配置させることが可能なように、左右方向A3に互いに離隔して配置されている。2組の一対の係合片19bのうち、一方の一対の係合片19bは搬送方向上流側に、他方の一対の係合片19bは搬送方向下流側に配置されている。つまり、2組の一対の係合片19bは、注入口19aの直径方向において、注入口19aを挟むようにして互いに離隔して配置されている。また、これら一対の係合片19bは、注入口19a近傍に配置されている。   As shown in FIG. 5, each tank 18 has an ink chamber (not shown) for storing ink therein, an ink injection portion 19, and a cap 17. The ink injection part 19 has an injection port 19a for injecting ink into the ink chamber and two pairs of engagement pieces 19b. The pair of engagement pieces 19b are disposed apart from each other in the left-right direction A3 so that an engagement plate 72a4 described later can be disposed therebetween. Of the two pairs of engagement pieces 19b, one pair of engagement pieces 19b is disposed on the upstream side in the transport direction, and the other pair of engagement pieces 19b is disposed on the downstream side in the transport direction. In other words, the two pairs of engagement pieces 19b are arranged apart from each other so as to sandwich the injection port 19a in the diameter direction of the injection port 19a. The pair of engagement pieces 19b are disposed in the vicinity of the injection port 19a.

キャップ17は、図5に示すように、インク注入部19に着脱可能に構成されており、インク注入部19に取り付けられることで、注入口19aを封止する。キャップ17をインク注入部19から取り外すと、注入口19aが外部に露出される。注入口19aが露出された状態で、図6に示すように、後述のインクボトル70のノズル部72aを注入口19aに差し込んでタンク18のインク室にインクを注入することが可能となる。なお、インクボトル70の詳細については後述する。   As shown in FIG. 5, the cap 17 is configured to be detachable from the ink injection unit 19, and is attached to the ink injection unit 19 to seal the injection port 19 a. When the cap 17 is removed from the ink injection portion 19, the injection port 19a is exposed to the outside. With the injection port 19a exposed, as shown in FIG. 6, it is possible to inject ink into the ink chamber of the tank 18 by inserting a nozzle portion 72a of an ink bottle 70 described later into the injection port 19a. Details of the ink bottle 70 will be described later.

<給送部20>
図2に示すように、給送部20が給紙トレイ15の上側に設けられている。給送部20は、給紙ローラ21とアーム22を有する。給紙ローラ21は、アーム22の先端に軸支されている。アーム22は、支軸22aに回動自在に支持され、バネなどにより付勢されて給紙ローラ21が給紙トレイ15に接触するように下側へ回動されている。また、アーム22は、給紙トレイ15の挿抜の際に上方へ退避可能に構成されている。給紙ローラ21は、伝達機構(不図示)を介してASFモータ20Mの動力が伝達されて回転し、給紙トレイ15内に積載された用紙Pが、搬送路25へ給送される。
<Feeding unit 20>
As shown in FIG. 2, the feeding unit 20 is provided on the upper side of the paper feed tray 15. The feeding unit 20 includes a sheet feeding roller 21 and an arm 22. The paper feed roller 21 is pivotally supported at the tip of the arm 22. The arm 22 is rotatably supported by the support shaft 22 a and is urged by a spring or the like so as to be rotated downward so that the paper feed roller 21 contacts the paper feed tray 15. The arm 22 is configured to be retractable upward when the paper feed tray 15 is inserted and removed. The paper feed roller 21 is rotated by the power of the ASF motor 20M transmitted through a transmission mechanism (not shown), and the paper P stacked in the paper feed tray 15 is fed to the transport path 25.

<給紙トレイ15>
図2に示すように、給紙トレイ15は、斜壁部15aを有する。斜壁部15aは、給紙トレイ15に載置される用紙Pが給紙ローラ21によって給送されるときに、用紙Pを搬送路25に案内する。
<Paper Tray 15>
As shown in FIG. 2, the paper feed tray 15 has a slanted wall portion 15a. The inclined wall portion 15 a guides the paper P to the transport path 25 when the paper P placed on the paper feed tray 15 is fed by the paper feed roller 21.

<搬送路25>
搬送路25は、図2に示すように、所定間隔で対向する外側ガイド部材25a及び内側ガイド部材25bによって形成されている。搬送路25は、給紙トレイ15の後側の端部から上方且つプリンタ部10の前側へ曲がって構成されている。給紙トレイ15から給送された用紙Pは、搬送路25により下方から上方へUターンするように案内されて記録部40に至る。
<Conveyance path 25>
As shown in FIG. 2, the conveyance path 25 is formed by an outer guide member 25a and an inner guide member 25b that face each other at a predetermined interval. The conveyance path 25 is configured to bend upward from the rear end portion of the paper feed tray 15 and to the front side of the printer unit 10. The paper P fed from the paper feed tray 15 is guided to make a U-turn from the lower side to the upper side by the transport path 25 and reaches the recording unit 40.

<搬送ローラ対35、及び、排紙ローラ対36>
搬送ローラ対35は、下側に配置された搬送ローラ35aと上側に配置されたピンチローラ35bとを有する。搬送ローラ35aは、伝達機構(不図示)を介してLFモータ35Mの動力が伝達されて回転する。ピンチローラ35bは、搬送ローラ35aの回転に伴って連れ回る。搬送ローラ35aとピンチローラ35bとは、協働して用紙Pを上下方向A1から挟持し、用紙Pを記録部40へ搬送する。
<Conveying roller pair 35 and paper discharge roller pair 36>
The conveyance roller pair 35 includes a conveyance roller 35a disposed on the lower side and a pinch roller 35b disposed on the upper side. The conveyance roller 35a rotates by receiving the power of the LF motor 35M via a transmission mechanism (not shown). The pinch roller 35b is rotated along with the rotation of the conveying roller 35a. The conveyance roller 35a and the pinch roller 35b cooperate to sandwich the paper P from the vertical direction A1 and convey the paper P to the recording unit 40.

排紙ローラ対36は、下側に配置された排紙ローラ36aと、上側に配置された拍車ローラ36bとを有する。排紙ローラ36aは、伝達機構(不図示)を介してLFモータ35Mの動力が伝達されて回転する。拍車ローラ36bは、排紙ローラ36aの回転に伴って連れ回る。排紙ローラ36aと拍車ローラ36bとは、協働して用紙Pを上下方向A1から挟持し、用紙Pを排紙トレイ16に搬送する。   The paper discharge roller pair 36 includes a paper discharge roller 36a disposed on the lower side and a spur roller 36b disposed on the upper side. The paper discharge roller 36a rotates when the power of the LF motor 35M is transmitted through a transmission mechanism (not shown). The spur roller 36b rotates with the rotation of the paper discharge roller 36a. The paper discharge roller 36a and the spur roller 36b cooperate to sandwich the paper P from the vertical direction A1 and convey the paper P to the paper discharge tray 16.

<記録部40>
図2及び図3に示すように、記録部40は、インクジェットヘッド41と、ヘッド移動機構50と、プラテン6とを有する。ヘッド移動機構50は、キャリッジ51を含む。キャリッジ51は、走査方向(左右方向A3であって、用紙Pの搬送方向と直交する方向)へ往復移動する。インクジェットヘッド41は、キャリッジ51に支持されている。
<Recording unit 40>
As shown in FIGS. 2 and 3, the recording unit 40 includes an inkjet head 41, a head moving mechanism 50, and a platen 6. The head moving mechanism 50 includes a carriage 51. The carriage 51 reciprocates in the scanning direction (the left-right direction A3 and the direction orthogonal to the conveyance direction of the paper P). The inkjet head 41 is supported by the carriage 51.

インクジェットヘッド41の下面は、当該インクジェットヘッド41の下方に搬送された用紙Pに対してインクを吐出する複数の吐出口41aが形成された吐出面41bである。複数の吐出口41aは、図3に示すように、搬送方向に沿って配列された吐出口列が走査方向に4列形成されるように配置されている。本実施形態において、図3中最も右側の吐出口列に属する吐出口41aからは、ブラックインクが吐出され、他の3列の吐出口列に属する吐出口41aからは、カラーインク(マゼンタ、シアン、イエロー)が吐出される。インクジェットヘッド41は、記録指令に基づく制御部5の制御により、吐出口41aから各色のインクを微小なインク滴として吐出する。   The lower surface of the inkjet head 41 is an ejection surface 41 b in which a plurality of ejection ports 41 a that eject ink to the paper P conveyed below the inkjet head 41 are formed. As shown in FIG. 3, the plurality of discharge ports 41 a are arranged such that four rows of discharge port arrays arranged along the transport direction are formed in the scanning direction. In this embodiment, black ink is ejected from the ejection ports 41a belonging to the rightmost ejection port array in FIG. 3, and color inks (magenta, cyan) are ejected from the ejection ports 41a belonging to the other three ejection port arrays. , Yellow) is discharged. The inkjet head 41 ejects ink of each color as minute ink droplets from the ejection port 41a under the control of the control unit 5 based on the recording command.

インクジェットヘッド41には、チューブジョイント44が一体的に設けられている。そして、チューブジョイント44に連結された可撓性の4本のチューブ(不図示)を介して、インクジェットヘッド41と4つのタンク18とが接続され、各色のインクがインクジェットヘッド41に供給される。   The inkjet head 41 is integrally provided with a tube joint 44. Then, the inkjet head 41 and the four tanks 18 are connected via four flexible tubes (not shown) coupled to the tube joint 44, and ink of each color is supplied to the inkjet head 41.

インクジェットヘッド41の下方には、搬送ローラ対35によって搬送される用紙Pを支持するプラテン6が配設されている。プラテン6は、キャリッジ51の往復移動範囲のうち、用紙Pが通過する部分に配設されている。プラテン6の幅は、搬送可能な用紙Pの最大幅より十分に大きいので、搬送路25を搬送される用紙Pは常にプラテン6上を通過する。   Below the inkjet head 41, a platen 6 that supports the paper P conveyed by the conveyance roller pair 35 is disposed. The platen 6 is disposed in a portion where the paper P passes in the reciprocating range of the carriage 51. Since the width of the platen 6 is sufficiently larger than the maximum width of the transportable paper P, the paper P transported through the transport path 25 always passes over the platen 6.

ヘッド移動機構50は、図3に示すように、一対のガイドレール52、及び、ベルト伝達機構53を含む。一対のガイドレール52は、前後方向A2に離隔して配置され、左右方向A3に互いに平行に延在している。キャリッジ51は、これら一対のガイドレール52を跨ぐように配置され、当該一対のガイドレール52上を左右方向A3に沿って往復移動される。   As shown in FIG. 3, the head moving mechanism 50 includes a pair of guide rails 52 and a belt transmission mechanism 53. The pair of guide rails 52 are spaced apart in the front-rear direction A2 and extend parallel to each other in the left-right direction A3. The carriage 51 is disposed so as to straddle the pair of guide rails 52, and is reciprocated along the left-right direction A3 on the pair of guide rails 52.

また、ベルト伝達機構53は、2つのプーリ54,55と、一部がキャリッジ51に固定された無端状のタイミングベルト56と、キャリッジモータ50Mとを含む。2つのプーリ54,55は、左右方向A3に互いに離隔して配置され、タイミングベルト56が架け渡されている。プーリ54は、キャリッジモータ50Mの駆動軸と連結されており、キャリッジモータ50Mが駆動されることで、タイミングベルト56が走行し、キャリッジ51とともにインクジェットヘッド41が走査方向に移動する。   The belt transmission mechanism 53 includes two pulleys 54 and 55, an endless timing belt 56 partially fixed to the carriage 51, and a carriage motor 50M. The two pulleys 54 and 55 are spaced apart from each other in the left-right direction A <b> 3, and a timing belt 56 is stretched over the pulleys 54 and 55. The pulley 54 is connected to the drive shaft of the carriage motor 50M. When the carriage motor 50M is driven, the timing belt 56 travels, and the inkjet head 41 moves in the scanning direction together with the carriage 51.

インクジェットヘッド41は、記録指令に基づく制御部5の制御により、吐出口41aから各色のインクを吐出する。つまり、キャリッジ51が左右方向A3へ往復移動することにより、インクジェットヘッド41が用紙Pに対して走査されると共に、吐出口41aから、各色のインクを吐出することで、プラテン6上を搬送される用紙Pに画像が記録される。なお、プリンタ部10内には、走査方向に間隔を空けて配列された多数の透光部(スリット)を有するリニアエンコーダ(不図示)が設けられている。一方、キャリッジ51には、発光素子と受光素子とを有する透過型の位置検出センサ(不図示)が設けられている。そして、プリンタ部10は、キャリッジ51の移動中に位置検出センサが検出したリニアエンコーダの透光部の計数値から、キャリッジ51の走査方向に関する現在位置を認識できるようになっており、キャリッジモータ50Mの回転駆動が制御される。   The inkjet head 41 ejects ink of each color from the ejection port 41a under the control of the control unit 5 based on the recording command. That is, the carriage 51 reciprocates in the left-right direction A3, whereby the inkjet head 41 is scanned with respect to the paper P, and the ink of each color is ejected from the ejection port 41a, thereby being conveyed on the platen 6. An image is recorded on the paper P. In the printer unit 10, a linear encoder (not shown) having a large number of light transmitting parts (slits) arranged at intervals in the scanning direction is provided. On the other hand, the carriage 51 is provided with a transmission type position detection sensor (not shown) having a light emitting element and a light receiving element. The printer unit 10 can recognize the current position in the scanning direction of the carriage 51 from the count value of the light transmitting portion of the linear encoder detected by the position detection sensor while the carriage 51 is moving, and the carriage motor 50M. Rotational drive of is controlled.

図4に示すように、制御部5は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを含み、これらが協働して、ASFモータ20M、LFモータ35M、キャリッジモータ50M、インクジェットヘッド41等の動作を制御する。例えば、制御部5は、スキャナ部やPCから送信された記録指令に基づいて、インクジェットヘッド41、ASFモータ20M、LFモータ35M、キャリッジモータ50M等を制御して、用紙Pに画像等を記録させる。   As shown in FIG. 4, the control unit 5 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), and the like. The operation of the ASF motor 20M, the LF motor 35M, the carriage motor 50M, the inkjet head 41, and the like is controlled. For example, the control unit 5 controls the inkjet head 41, the ASF motor 20M, the LF motor 35M, the carriage motor 50M, and the like based on a recording command transmitted from the scanner unit or the PC, and records an image or the like on the paper P. .

なお、本実施形態の制御部5では、CPU及びASICを1つずつ有しているが、制御部5は、ASICを1つだけ含み、この1つのASICが必要な処理を一括して行うものであってもよいし、ASICを複数含み、これら複数のASICが必要な処理を分担して行うものであってもよい。   Although the control unit 5 of this embodiment has one CPU and one ASIC, the control unit 5 includes only one ASIC and performs processing necessary for the one ASIC in a batch. Alternatively, a plurality of ASICs may be included, and the plurality of ASICs may share the necessary processing.

続いて、タンク18にインクを補充するためのインクボトル70について、図7及び図8を参照しつつ以下に説明する。インクボトル70は、図7(a)に示すように、ボトル本体71と、ボトルキャップ72と、キャップストッパ73とを有している。ボトル本体71は、図8(a)に示すように、貯留部71aと、貯留部71aの図7(b)中上部の中央に一体的に形成された接続部71bと、貯留部71aの上部の周縁近傍に配置された環状部71cとを有している。貯留部71aは、底部が閉塞された円筒形状を有している。接続部71bは、上部が閉塞された円筒形状を有しており、その直径は貯留部71aよりも小さい。そして、接続部71bの下端が貯留部71aの上端に接続されており、ボトル本体71内には、インクを貯留するためのインク室71dが構成されている。   Next, an ink bottle 70 for replenishing ink to the tank 18 will be described below with reference to FIGS. As shown in FIG. 7A, the ink bottle 70 has a bottle body 71, a bottle cap 72, and a cap stopper 73. As shown in FIG. 8A, the bottle main body 71 includes a storage portion 71a, a connection portion 71b formed integrally in the center of the storage portion 71a in FIG. 7B, and an upper portion of the storage portion 71a. And an annular portion 71c disposed in the vicinity of the periphery of the. The reservoir 71a has a cylindrical shape with a closed bottom. The connection part 71b has a cylindrical shape with the upper part closed, and its diameter is smaller than that of the storage part 71a. The lower end of the connection portion 71b is connected to the upper end of the storage portion 71a, and an ink chamber 71d for storing ink is configured in the bottle body 71.

接続部71bの上面71b1には、インク室71dのインクを排出するための第1開口71b2が形成されている。この第1開口71b2は、円孔から構成されている。また、上面71b1には、第1開口71b2の周囲を取り囲むように配置された環状突起71b3が形成されている。また、接続部71bの外周側面71b4には、雄ネジ71b5が形成されている。また、外周側面71b4には、弾性材料から構成されたシール部材としてのOリング71b6が設けられている。これにより、ボトル本体71の接続部71bと当該接続部71bに取り付けられたボトルキャップ72との間からインクが漏れるのを防ぐことが可能となる。また、環状部71cの外周側面71c1にも、図8(a)に示すように、雄ネジ71c2が形成されている。この雄ネジ71c2の向きは、雄ネジ71b5の向きとは逆方向の向きに形成されている。このため、キャップストッパ73とボトルキャップ72とのボトル本体71に対する締め付け方向が互いに逆方向となる。   A first opening 71b2 for discharging the ink in the ink chamber 71d is formed on the upper surface 71b1 of the connecting portion 71b. The first opening 71b2 is a circular hole. Further, an annular protrusion 71b3 is formed on the upper surface 71b1 so as to surround the first opening 71b2. A male screw 71b5 is formed on the outer peripheral side surface 71b4 of the connecting portion 71b. Further, the outer peripheral side surface 71b4 is provided with an O-ring 71b6 as a sealing member made of an elastic material. Accordingly, it is possible to prevent ink from leaking between the connection portion 71b of the bottle main body 71 and the bottle cap 72 attached to the connection portion 71b. Further, as shown in FIG. 8A, a male screw 71c2 is also formed on the outer peripheral side surface 71c1 of the annular portion 71c. The direction of the male screw 71c2 is formed in a direction opposite to the direction of the male screw 71b5. For this reason, the tightening directions of the cap stopper 73 and the bottle cap 72 with respect to the bottle main body 71 are opposite to each other.

ボトルキャップ72は、図8(a)に示すように、ノズル部72aと、取り付け部72bと、仕切り板72cとを有している。ノズル部72aは、図8(a)に示すように、中空に形成されており、ストレート部72a1と、下方に向かうに連れて拡径された拡径部72a2とを有する。また、ノズル部72aの外周側面72a3には、図7(a)及び図8(a)に示すように、一対の係合板(係合部)72a4がストレート部72a1の直径方向及び上下方向に立設されるように形成されている。また、一対の係合板72a4は、ストレート部72a1から拡径部72a2に亘って形成されている。なお、一対の係合板72a4は、図7(a)及び図8(a)には1つの係合板72a4のみ示されているが、ストレート部72a1の直径方向において、ストレート部72a1を挟むようにして2つ配置されている。つまり、一対の係合板72a4は、ノズル部72aの先端(ストレート部72a1)を注入口19aに差し込む際に、係合板72a4のそれぞれを2組の一対の係合片19b間に配置することが可能に構成されている。   As shown in FIG. 8A, the bottle cap 72 has a nozzle portion 72a, an attachment portion 72b, and a partition plate 72c. As shown in FIG. 8A, the nozzle portion 72a is formed in a hollow shape, and includes a straight portion 72a1 and a diameter-expanded portion 72a2 that is increased in diameter toward the lower side. Further, on the outer peripheral side surface 72a3 of the nozzle portion 72a, as shown in FIGS. 7A and 8A, a pair of engagement plates (engagement portions) 72a4 stands in the diameter direction and the vertical direction of the straight portion 72a1. It is formed to be installed. The pair of engagement plates 72a4 is formed from the straight portion 72a1 to the enlarged diameter portion 72a2. Note that only one engagement plate 72a4 is shown in FIGS. 7 (a) and 8 (a), but there are two pairs of engagement plates 72a4 so that the straight portion 72a1 is sandwiched in the diameter direction of the straight portion 72a1. Has been placed. In other words, the pair of engagement plates 72a4 can be disposed between the two pairs of engagement pieces 19b when the tip (straight portion 72a1) of the nozzle portion 72a is inserted into the injection port 19a. It is configured.

取り付け部72bは、図8(a)に示すように、接続部71bに取り付けるための部分であって、ノズル部72a(拡径部72a2)の下端外周縁から下方に向かって延在した環状壁によって構成されている。取り付け部72bの内周面72b1には、接続部71bの雄ネジ71b5に対応する雌ネジ72b2が形成されている。これにより、ボトルキャップ72は、ボトル本体71に対して、ネジ嵌合で取り付け可能となる。   As shown in FIG. 8A, the attachment portion 72b is a portion for attaching to the connection portion 71b, and is an annular wall extending downward from the outer peripheral edge of the lower end of the nozzle portion 72a (expanded diameter portion 72a2). It is constituted by. A female screw 72b2 corresponding to the male screw 71b5 of the connecting portion 71b is formed on the inner peripheral surface 72b1 of the mounting portion 72b. Thereby, the bottle cap 72 can be attached to the bottle main body 71 by screw fitting.

仕切り板72cは、拡径部72a2の下方部分を覆うようにして拡径部72a2の下端部分に形成されている。つまり、仕切り板72cは、図8(a)に示すように、ノズル部72aとボトル本体71の第1開口71b2との間を仕切っている。また、仕切り板72cには、第1開口71b2から排出されたインクをノズル部72aに流通させるための第2開口72c1が形成されている。この第2開口72c1は、円孔からなり、図8(b)に示すように、その直径が第1開口71b2とほぼ同じである。また、仕切り板72cは、第1開口71b2を封止可能な封止部材72c2を有している。封止部材72c2は、環状突起71b3全体と当接可能な当接部(弾性部材)72c3と、当接部72c3を仕切り板72cに固定するための固定部72c4とを有している。また、封止部材72c2は、ゴムなどの弾性材料から構成されているが、当接部72c3だけが弾性を有するように構成されていてもよいし、封止部材72c2自体が当接部72c3だけから構成されていてもよい。   The partition plate 72c is formed at the lower end portion of the enlarged diameter portion 72a2 so as to cover the lower portion of the enlarged diameter portion 72a2. That is, the partition plate 72c partitions between the nozzle portion 72a and the first opening 71b2 of the bottle main body 71 as shown in FIG. Further, the partition plate 72c is formed with a second opening 72c1 for allowing the ink discharged from the first opening 71b2 to flow to the nozzle portion 72a. The second opening 72c1 is formed of a circular hole, and the diameter thereof is substantially the same as that of the first opening 71b2 as shown in FIG. 8B. Moreover, the partition plate 72c has a sealing member 72c2 that can seal the first opening 71b2. The sealing member 72c2 has a contact portion (elastic member) 72c3 that can contact the entire annular protrusion 71b3, and a fixing portion 72c4 for fixing the contact portion 72c3 to the partition plate 72c. Further, the sealing member 72c2 is made of an elastic material such as rubber, but only the contact portion 72c3 may be configured to have elasticity, or the sealing member 72c2 itself is only the contact portion 72c3. You may be comprised from.

封止部材72c2と第2開口72c1は、図8(a)に示すように、ノズル部72aのストレート部72a1の直径方向(図中左右方向)において、仕切り板72cの中心を通る中心軸Lを挟んで並んでいる。なお、この中心軸Lは、ボトル本体71の接続部71bの中心も通っており、第1開口71b2に直交する方向(図8(a)中上下方向)に延在している。要するにこの中心軸Lは、インクボトル70の中心(ボトル本体71の中心)を通る中心軸である。図8(a)に示すように、封止部材72c2の当接部72c3が、第1開口71b2を封止するように、環状突起71b3の上端全体と当接した封止状態をとるとき、第2開口72c1は、上面71b1と対向する位置に配置される。そして、封止状態をとる状態からボトルキャップ72をボトル本体71に対して中心軸Lの軸周りに180°回転させたときに、図8(b)に示すように、第2開口72c1と第1開口72b2とが全体的に対向し(一致し)第1開口72b2が封止状態から開放された開放状態となって、封止部材72c2の当接部72c3が上面71b1と対向する位置に配置される。このような開放状態においては、ボトル本体71に貯留されたインクが第1開口71b2及び第2開口部72c1を介してノズル部72aに流通し、ノズル部72aの先端に形成された排出口72a5から外部に排出可能となる。   As shown in FIG. 8A, the sealing member 72c2 and the second opening 72c1 have a central axis L passing through the center of the partition plate 72c in the diameter direction (left and right direction in the drawing) of the straight portion 72a1 of the nozzle portion 72a. They are lined up. The central axis L also passes through the center of the connecting portion 71b of the bottle main body 71, and extends in a direction (vertical direction in FIG. 8A) perpendicular to the first opening 71b2. In short, the central axis L is a central axis passing through the center of the ink bottle 70 (the center of the bottle main body 71). As shown in FIG. 8A, when the abutting portion 72c3 of the sealing member 72c2 takes a sealed state in which the entire upper end of the annular protrusion 71b3 is in contact with the first opening 71b2, The two openings 72c1 are arranged at a position facing the upper surface 71b1. Then, when the bottle cap 72 is rotated 180 ° around the central axis L with respect to the bottle body 71 from the sealed state, as shown in FIG. The first opening 72b2 is generally opposed (matched) with the first opening 72b2 so that the first opening 72b2 is opened from the sealed state, and the contact portion 72c3 of the sealing member 72c2 is disposed at a position facing the upper surface 71b1. Is done. In such an open state, the ink stored in the bottle main body 71 flows to the nozzle portion 72a through the first opening 71b2 and the second opening 72c1, and from the discharge port 72a5 formed at the tip of the nozzle portion 72a. It can be discharged to the outside.

また、図8(a)に示すように、ボトルキャップ72がボトル本体71に取り付けられた状態で封止状態をとるときは、ボトルキャップ72がボトル本体71に最も近付くように締め付けられた状態となっている。そして、図8(b)に示すように、ボトルキャップ72がボトル本体71に取り付けられて開放状態をとるときは、封止状態のときよりもボトルキャップ72がボトル本体71から離れる方向にその締め付けが緩められた状態となっている。つまり、ボトルキャップ72は、図8(a)に示す封止状態から図8(b)に示す開放状態となることで、ボトル本体71に対して上方に若干移動した状態となる。   As shown in FIG. 8A, when the bottle cap 72 is attached to the bottle main body 71 and takes a sealed state, the bottle cap 72 is tightened so as to be closest to the bottle main body 71. It has become. As shown in FIG. 8B, when the bottle cap 72 is attached to the bottle main body 71 and takes the open state, the bottle cap 72 is tightened in a direction away from the bottle main body 71 than in the sealed state. Is in a relaxed state. That is, the bottle cap 72 is slightly moved upward with respect to the bottle main body 71 by changing from the sealed state shown in FIG. 8A to the opened state shown in FIG.

キャップストッパ73は、図7(a)及び図8(a)に示すように、下方に向かうに連れて内径が段階的に大きくなるように構成された円筒状を有している。より詳細には、キャップストッパ73は、直径の小さい環状の小径部73aと、小径部73aよりも直径の大きい環状の中径部73bと、中径部73bよりも直径の大きい環状の大径部73cとを有しており、これら3つの部位が順に接続されて構成されている。大径部73cの内周面73c1には、環状部71cの雄ネジ71c2に対応する雌ネジ73c2が形成されている。これにより、キャップストッパ73は、ボトル本体71に対して、ネジ嵌合で取り付け可能となる。   As shown in FIG. 7A and FIG. 8A, the cap stopper 73 has a cylindrical shape configured such that the inner diameter increases stepwise as it goes downward. More specifically, the cap stopper 73 includes an annular small-diameter portion 73a having a small diameter, an annular medium-diameter portion 73b having a diameter larger than that of the small-diameter portion 73a, and an annular large-diameter portion having a diameter larger than that of the medium-diameter portion 73b. 73c, and these three parts are connected in order. A female screw 73c2 corresponding to the male screw 71c2 of the annular portion 71c is formed on the inner peripheral surface 73c1 of the large diameter portion 73c. Thereby, the cap stopper 73 can be attached to the bottle body 71 by screw fitting.

また、キャップストッパ73は、ボトル本体71に取り付けられた状態において、小径部73aがノズル部72aの周囲の一部を覆うように配置され、中径部73bが取り付け部72bを覆うように配置され、大径部73cが環状部71cを覆うように配置されるように構成されている。キャップストッパ73は、ボトル本体71に対して最も近付くように締め付けられた状態で、図8(a)に示すように上述の封止状態をとるときには、ノズル部72aの下端と小径部73aの下端との間に隙間Sが生じ、図8(b)に示すように上述の開放状態をとるときには、ノズル部72aの下端と小径部73aの下端とが当接して隙間Sがなくなるように、構成されている。つまり、キャップストッパ73は、封止状態から開放状態を取る際の、ボトルキャップ72に対するボトル本体71の回転を規制する。   In addition, the cap stopper 73 is arranged so that the small diameter portion 73a covers a part of the periphery of the nozzle portion 72a and the medium diameter portion 73b covers the attachment portion 72b when attached to the bottle body 71. The large-diameter portion 73c is arranged so as to cover the annular portion 71c. When the cap stopper 73 is tightened so as to be closest to the bottle main body 71 and takes the above-described sealing state as shown in FIG. 8A, the lower end of the nozzle portion 72a and the lower end of the small diameter portion 73a. A gap S is formed between the nozzle portion 72a and the lower end of the small-diameter portion 73a so that the gap S disappears when the above-described open state is taken as shown in FIG. Has been. That is, the cap stopper 73 restricts the rotation of the bottle body 71 with respect to the bottle cap 72 when taking the open state from the sealed state.

また、キャップストッパ73の小径部73aは、図7(a)及び図8(a)に示すように、拡径部72a2との間にノズル部72aから垂れ落ちてきたインクを受けるためのインク受け部74を構成している。これにより、インクボトル70でタンク18にインクを補充後、排出口72a5近傍に付着していたインクがノズル部72aを伝って垂れ落ちてきても、インク受け部74で受け取ることが可能となる。なお、図8(a)に示す隙間Sは大きな隙間でないため、インク受け部74からのインクが隙間Sに流れてきても、隙間Sで生じる毛細管力によってインクが保持される。このため、ノズル部72aから垂れ落ちてきたインクのほとんどはインク受け部74で保持される。したがって、ユーザにインクが付着して汚れるのを抑制することが可能となる。また、ボトル本体71には環状部71cが形成されているため、仮にインク受け部74からボトルキャップ72とキャップストッパ73との間を伝ってボトル本体71側に流れてきても、環状部71cと貯留部71aとで囲まれた領域でインクを受けることができる。このため、ボトル本体71の外周側面(環状部71cよりも下方部分)のほとんどに、垂れ落ちてきたインクが付着するのを抑制することができる。したがって、ユーザにインクが付着して汚れるのを抑制することが可能となる。   Further, as shown in FIGS. 7A and 8A, the small diameter portion 73a of the cap stopper 73 is an ink receiver for receiving ink that has dropped from the nozzle portion 72a between the enlarged diameter portion 72a2. Part 74 is configured. As a result, even if the ink adhering to the vicinity of the discharge port 72a5 drips down through the nozzle portion 72a after the ink is replenished to the tank 18 with the ink bottle 70, it can be received by the ink receiving portion 74. Since the gap S shown in FIG. 8A is not a large gap, even if the ink from the ink receiving portion 74 flows into the gap S, the ink is held by the capillary force generated in the gap S. For this reason, most of the ink dripping from the nozzle portion 72 a is held by the ink receiving portion 74. Therefore, it is possible to suppress the ink from adhering to the user and getting dirty. Since the bottle main body 71 has an annular portion 71c, even if the bottle main body 71 flows from the ink receiving portion 74 to the bottle main body 71 side through the bottle cap 72 and the cap stopper 73, the annular portion 71c Ink can be received in a region surrounded by the storage portion 71a. For this reason, it is possible to suppress the dripping ink from adhering to most of the outer peripheral side surface of the bottle main body 71 (the lower portion than the annular portion 71c). Therefore, it is possible to suppress the ink from adhering to the user and getting dirty.

続いて、インクボトル70のインクをタンク18に注入して補充する際の動作について以下に説明する。インクボトル70は、通常、図8(a)に示す封止状態をとる。このため、この状態でインクボトル70が不意に倒れたりしても、排出口72a5からインクが溢れない。なお、インクボトル70のノズル部72aの先端には、排出口72a5を封止するキャップ(不図示)が取り付けられており、タンク18にインクを注入する際に、当該キャップがインクボトル70から取り外される。   Next, the operation when the ink in the ink bottle 70 is injected into the tank 18 and replenished will be described below. The ink bottle 70 normally takes the sealed state shown in FIG. For this reason, even if the ink bottle 70 falls down unexpectedly in this state, the ink does not overflow from the discharge port 72a5. A cap (not shown) for sealing the discharge port 72a5 is attached to the tip of the nozzle portion 72a of the ink bottle 70, and the cap is removed from the ink bottle 70 when ink is injected into the tank 18. It is.

まず、ユーザは、開閉カバー13を開いて、インクを補充したいタンク18のキャップ17を取り外す。以下、タンク18aにインクを補充する場合について説明するが、他のタンク18bでも同様である。図6に示すように、キャップ17を取り外したタンク18aのインク注入部19の注入口19aに、インクボトル70のノズル部72aを先端から差し込む。このとき、インクボトル70の一対の係合板72a4を、2組の一対の係合片19b間に配置させる。こうして、一対の係合板72a4と2組の一対の係合片19bとが係合し、タンク18aに対するボトルキャップ72の回転が規制される。   First, the user opens the opening / closing cover 13 and removes the cap 17 of the tank 18 to be refilled with ink. Hereinafter, a case where ink is replenished to the tank 18a will be described. As shown in FIG. 6, the nozzle part 72a of the ink bottle 70 is inserted from the tip into the injection port 19a of the ink injection part 19 of the tank 18a from which the cap 17 has been removed. At this time, the pair of engagement plates 72a4 of the ink bottle 70 is disposed between the two pairs of engagement pieces 19b. Thus, the pair of engagement plates 72a4 and the two pairs of engagement pieces 19b are engaged, and the rotation of the bottle cap 72 relative to the tank 18a is restricted.

ユーザが、ボトル本体71を中心軸L周りに回転させることで、ボトル本体71がボトルキャップ72に対して回転する。これにより、図8(a)に示す封止状態が図8(b)に示す開放状態へと進む。そして、図8(b)に示すように、ボトル本体71を中心軸L周りに180°回転させることで、ボトルキャップ72のボトル本体71に対しての締め付けが緩み、ボトルキャップ72のノズル部72aの下端とキャップストッパ73の小径部73aの下端とが当接し、ボトルキャップ72に対するボトル本体71の回転が規制される。このように、第1開口71b2と第2開口72c1とが対向して開放状態をとることで、ボトル本体71の第1開口71b2から排出されたインクが第2開口部72c1を介してスムーズにノズル部72aに流入する。そして、ノズル部72aの排出口72a5からタンク18a内にインクが注入される。こうして、インクボトル70のインクをタンク18aに補充することが可能となる。   When the user rotates the bottle main body 71 around the central axis L, the bottle main body 71 rotates with respect to the bottle cap 72. As a result, the sealed state shown in FIG. 8A proceeds to the open state shown in FIG. 8B. Then, as shown in FIG. 8B, when the bottle body 71 is rotated by 180 ° around the central axis L, the bottle cap 72 is tightened with respect to the bottle body 71, and the nozzle portion 72a of the bottle cap 72 is released. And the lower end of the small diameter portion 73a of the cap stopper 73 come into contact with each other, and the rotation of the bottle body 71 with respect to the bottle cap 72 is restricted. In this way, the first opening 71b2 and the second opening 72c1 face each other and take an open state, so that the ink discharged from the first opening 71b2 of the bottle body 71 is smoothly nozzled through the second opening 72c1. It flows into the part 72a. Then, ink is injected into the tank 18a from the discharge port 72a5 of the nozzle portion 72a. In this way, the ink in the ink bottle 70 can be replenished to the tank 18a.

タンク18aのインク量が所定量(例えば、満量)になった場合、ユーザがインク注入を終了する。このとき、ユーザは、封止状態から開放状態をとる際の回転方向とは逆方向に、ボトル本体71を回転させる。これにより、ボトル本体71がボトルキャップ72に対して回転し、図8(b)に示す開放状態が図8(a)に示す封止状態へと進む。そして、図8(a)に示すように、ボトルキャップ72がボトル本体71に対して締め付けられることで、ボトルキャップ72に対するボトル本体71の回転が規制される。このとき、封止部材72c2の当接部72c3が環状突起71b3全体に当接し、第1開口71b2が封止状態となる。この後、ユーザは、ノズル部72aを注入口19aから抜き取るように、インクボトル70をインク注入部19から取り外す。このように、第1開口71b2が封止部材72c2によって封止された状態で、インクボトル70をインク注入部19から取り外すことが可能になることで、インクボトル70に残るインクが排出口72a5から漏れない。このため、インク注入部19及びタンク18周辺をインクで汚すのを抑制することが可能となる。この後、キャップ17をタンク18aのインク注入部19に取り付けて、開閉カバー13を閉じることで、タンク18aへのインク補充が完了する。   When the ink amount in the tank 18a reaches a predetermined amount (for example, full amount), the user ends the ink injection. At this time, the user rotates the bottle main body 71 in the direction opposite to the rotation direction when taking the opened state from the sealed state. Thereby, the bottle main body 71 rotates with respect to the bottle cap 72, and the open state shown in FIG. 8 (b) advances to the sealed state shown in FIG. 8 (a). Then, as shown in FIG. 8A, the bottle cap 72 is tightened with respect to the bottle main body 71, whereby the rotation of the bottle main body 71 with respect to the bottle cap 72 is restricted. At this time, the contact portion 72c3 of the sealing member 72c2 contacts the entire annular protrusion 71b3, and the first opening 71b2 is in a sealed state. Thereafter, the user removes the ink bottle 70 from the ink injection portion 19 so as to remove the nozzle portion 72a from the injection port 19a. As described above, the ink bottle 70 can be removed from the ink injection portion 19 in a state where the first opening 71b2 is sealed by the sealing member 72c2, so that the ink remaining in the ink bottle 70 is discharged from the discharge port 72a5. There is no leakage. For this reason, it becomes possible to prevent the ink injection part 19 and the tank 18 periphery from being stained with ink. Thereafter, the cap 17 is attached to the ink injection portion 19 of the tank 18a, and the open / close cover 13 is closed, whereby ink replenishment to the tank 18a is completed.

以上に述べたように、プリンタ部10にインクを補充する前(すなわち、インクボトル70をプリンタ部10に取り付ける前)に、第1開口71b2を封止状態とし、インクを補充する際にタンク18の2組の一対の係合片19bに一対の係合板72a4を係合させた状態でボトル本体71を回転させて開放状態とし、ノズル部72aを介してインク室71dのインクをタンク18に補充することが可能となる。これにより、タンク18に一対の係合板72a4を係合させた状態でボトル本体71を回転させてインクを補充するまでは封止状態を取ることが可能であるため、ノズル部72aの排出口72a5から不意にインクが漏れて、ユーザやプリンタ部10(複合機1)にインクが付着して汚れるのを抑制することが可能となる。   As described above, the first opening 71b2 is sealed before the ink is supplied to the printer unit 10 (that is, before the ink bottle 70 is attached to the printer unit 10), and the tank 18 is supplied when the ink is supplied. With the pair of engagement pieces 19b engaged with the pair of engagement plates 72a4, the bottle body 71 is rotated to open, and the ink in the ink chamber 71d is replenished to the tank 18 through the nozzle portion 72a. It becomes possible to do. Thus, since the bottle body 71 is rotated with the tank 18 engaged with the pair of engagement plates 72a4 and the ink is replenished, the sealed state can be maintained. Therefore, the discharge port 72a5 of the nozzle portion 72a is provided. Therefore, it is possible to prevent the ink from leaking unexpectedly and adhering to the user or the printer unit 10 (multifunction device 1) and becoming dirty.

また、仕切り板72cが封止部材72c2(当接部72c3)を有している。これにより、第1開口71b2の封止状態を容易な構成で取ることが可能となる。変形例として、環状突起71b3が形成されていなくてもよい。この場合、封止部材72c2(当接部72c3)で直接的に第1開口71b2を封止すればよい。   Moreover, the partition plate 72c has the sealing member 72c2 (contact part 72c3). Thereby, the sealed state of the first opening 71b2 can be taken with an easy configuration. As a modification, the annular protrusion 71b3 may not be formed. In this case, what is necessary is just to seal the 1st opening 71b2 directly with the sealing member 72c2 (contact part 72c3).

また、ボトルキャップ72は、ボトル本体71に対してネジ嵌合で取り付けられている。さらにキャップストッパ73も、ボトル本体71に対してネジ嵌合で取り付けられている。これにより、キャップストッパ73及びボトルキャップ72をボトル本体71から着脱可能となる。このため、ボトル本体71のインク室71dに容易にインクを補充することが可能となる。   The bottle cap 72 is attached to the bottle main body 71 by screw fitting. Further, the cap stopper 73 is also attached to the bottle main body 71 by screw fitting. Thereby, the cap stopper 73 and the bottle cap 72 can be detached from the bottle main body 71. For this reason, it becomes possible to easily replenish ink into the ink chamber 71d of the bottle main body 71.

また、キャップストッパ73で封止状態から開放状態を取るときのボトルキャップ72に対するボトル本体71の回転を規制することが可能であるため、ユーザは、インクボトル70が開放状態であることが容易に分かる。   Further, since it is possible to regulate the rotation of the bottle body 71 relative to the bottle cap 72 when the cap stopper 73 takes the opened state from the sealed state, the user can easily determine that the ink bottle 70 is in the opened state. I understand.

また、キャップストッパ73とボトルキャップ72とのボトル本体71に対する締め付け方向が互いに逆方向である。これにより、封止状態から開放状態を取るときに、キャップストッパ73がボトルキャップ72とともにボトル本体71に対して回転するのを防ぐことが可能となる。   Further, the tightening directions of the cap stopper 73 and the bottle cap 72 with respect to the bottle body 71 are opposite to each other. This makes it possible to prevent the cap stopper 73 from rotating relative to the bottle body 71 together with the bottle cap 72 when taking the opened state from the sealed state.

以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述の実施形態におけるインクボトル70は、封止状態から開放状態を取るときに、第1開口71b2と第2開口72c1とが互いに全体的に対向しているが、第1開口71b2に対して第2開口72c1が部分的に対向する程度であってもよい。さらには、仕切り板72c(当接部72c3)による第1開口71b2の封止が解除されておれば、特に第1開口71b2と第2開口72c1とが対向していなくてもよい。これらにおいても、上述と同様の効果を得ることができる。また、封止部材72c2が仕切り板72cに設けられていなくてもよい。この場合、封止状態においては、仕切り板72cで第1開口71b2を直接的に封止すればよく、開放状態においては、仕切り板72cが第1開口71b2から離隔するか、仕切り板72cの第2開口72c1が第1開口71b2と少なくとも部分的に対向すればよい。また、第1開口71b2及び第2開口72c1の形状及びサイズは、特に限定するものではなく、どのような形状やサイズであってもよいし、複数形成されていてもよい。   The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as long as they are described in the claims. For example, when the ink bottle 70 in the above-described embodiment is opened from the sealed state, the first opening 71b2 and the second opening 72c1 are generally opposed to each other, but the first opening 71b2 The second opening 72c1 may be partially opposed. Furthermore, as long as the sealing of the first opening 71b2 by the partition plate 72c (the contact portion 72c3) is released, the first opening 71b2 and the second opening 72c1 do not have to face each other. In these cases, the same effect as described above can be obtained. Further, the sealing member 72c2 may not be provided on the partition plate 72c. In this case, the first opening 71b2 may be directly sealed by the partition plate 72c in the sealed state, and in the open state, the partition plate 72c is separated from the first opening 71b2 or the first opening 71b2 is separated from the first opening 71b2. The two openings 72c1 may be at least partially opposed to the first openings 71b2. Moreover, the shape and size of the first opening 71b2 and the second opening 72c1 are not particularly limited, and may be any shape or size, or a plurality of shapes and sizes may be formed.

また、ボトルキャップ72は、ボトル本体71に対して中心軸L周りに回転可能に取り付けられておれば、ネジ嵌合以外の方法でボトル本体71に取り付けられていてもよい。係合部としての一対の係合板72a4は、1つだけ形成されていてもよいし、3以上形成されていてもよい。さらに、ボトルキャップ72に形成された係合部は、タンク18と係合することで、ボトルキャップ72がタンク18に対して回転するのを規制することが可能であれば、どのような形状をしていてもよい。好ましくは、ユーザがその係合部を把持して、ボトルキャップ72をボトル本体71に対して回転させにくい形状がよい。   Further, the bottle cap 72 may be attached to the bottle body 71 by a method other than screw fitting as long as the bottle cap 72 is attached to the bottle body 71 so as to be rotatable around the central axis L. Only one pair of engaging plates 72a4 as the engaging portions may be formed, or three or more may be formed. Further, the engagement portion formed on the bottle cap 72 may be any shape as long as the bottle cap 72 can be prevented from rotating with respect to the tank 18 by engaging with the tank 18. You may do it. Preferably, a shape in which the user holds the engaging portion and makes it difficult for the bottle cap 72 to rotate with respect to the bottle main body 71 is good.

また、上述の実施形態におけるインクボトル70は、キャップストッパ73を有しているが、キャップストッパ73が設けられていなくてもよい。また、キャップストッパ73がボトル本体71に回転不可能に固定されていてもよい。また、キャップストッパ73は、ボトルキャップ72と同じ締め付け方向となるように、ボトル本体71にネジ嵌合されていてもよい。また、キャップストッパ73にインク受け部74を構成する小径部73aが形成されていなくてもよい。   Further, the ink bottle 70 in the above-described embodiment has the cap stopper 73, but the cap stopper 73 may not be provided. Further, the cap stopper 73 may be fixed to the bottle body 71 so as not to rotate. The cap stopper 73 may be screwed to the bottle main body 71 so as to be in the same tightening direction as the bottle cap 72. Further, the cap stopper 73 does not have to be formed with the small diameter portion 73a constituting the ink receiving portion 74.

10 プリンタ部(インクジェットプリンタ)
18 タンク
70 インクボトル
71 ボトル本体
71b2 第1開口
71d インク室
72 ボトルキャップ
72a ノズル部
72a4 係合板(係合部)
72c 仕切り板
72c1 第2開口
72c3 当接部(弾性部材)
73 キャップストッパ
74 インク受け部
10 Printer section (inkjet printer)
18 Tank 70 Ink bottle 71 Bottle body 71b2 First opening 71d Ink chamber 72 Bottle cap 72a Nozzle part 72a4 Engagement plate (engagement part)
72c Partition plate 72c1 2nd opening 72c3 Contact part (elastic member)
73 Cap stopper 74 Ink receiving part

Claims (7)

インクを収容するタンクを有するインクジェットプリンタの前記タンクにインクを補充するためのインクボトルにおいて、
インクを貯留するインク室及び前記インク室のインクを排出するための第1開口を有するボトル本体と、
前記第1開口を覆いつつ、前記ボトル本体に対して回転可能に取り付けられたボトルキャップとを備えており、
前記ボトルキャップは、前記タンクにインクを注ぐためのノズル部と、前記ノズル部と前記第1開口との間を仕切る仕切り板と、前記タンクと係合することで前記ボトルキャップが前記タンクに対して回転するのを規制するための係合部とを有しており、
前記仕切り板には、前記第1開口から排出されたインクを前記ノズル部に流通させるための第2開口が形成されており、
前記ボトルキャップは、前記タンクに前記係合部を係合させた状態で前記ボトル本体を回転させることにより、前記第1開口を前記仕切り板で封止する封止状態と、前記第1開口を前記封止状態から開放する開放状態とを選択的に取ることが可能に構成されていることを特徴とするインクボトル。
In an ink bottle for replenishing ink in the tank of an inkjet printer having a tank for containing ink,
A bottle body having an ink chamber for storing ink and a first opening for discharging ink in the ink chamber;
A bottle cap that is rotatably attached to the bottle body while covering the first opening;
The bottle cap is engaged with the nozzle portion for pouring ink into the tank, a partition plate for partitioning the nozzle portion and the first opening, and the bottle cap with respect to the tank. And an engaging portion for restricting rotation of the
The partition plate is formed with a second opening for circulating the ink discharged from the first opening to the nozzle portion,
The bottle cap has a sealed state in which the first opening is sealed with the partition plate by rotating the bottle body with the engagement portion engaged with the tank, and the first opening. An ink bottle configured to be capable of selectively taking an open state from the sealed state.
前記仕切り板は、前記封止状態において前記第1開口を封止するための弾性部材を有していることを特徴とする請求項1に記載のインクボトル。   The ink bottle according to claim 1, wherein the partition plate includes an elastic member for sealing the first opening in the sealed state. 前記ボトルキャップは、前記ボトル本体に対してネジ嵌合で取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のインクボトル。   The ink bottle according to claim 1, wherein the bottle cap is attached to the bottle body by screw fitting. 前記ボトルキャップの前記ノズル部の周囲の少なくとも一部を覆いつつ前記ボトル本体に取り付けられており、前記タンクに前記係合部を係合させた状態で前記ボトル本体を回転させることにより前記封止状態から前記開放状態を取るときに、前記ボトルキャップと当接することで、前記ボトルキャップに対する前記ボトル本体の回転を規制するキャップストッパをさらに備えていることを特徴とする請求項3に記載のインクボトル。   The bottle cap is attached to the bottle body while covering at least a part of the periphery of the nozzle portion, and the bottle body is rotated by rotating the bottle body with the engagement portion engaged with the tank. The ink according to claim 3, further comprising a cap stopper that restricts rotation of the bottle body relative to the bottle cap by contacting the bottle cap when the opened state is taken from a state. Bottle. 前記キャップストッパは、前記ボトル本体に対してネジ嵌合で取り付けられていることを特徴とする請求項4に記載のインクボトル。   The ink bottle according to claim 4, wherein the cap stopper is attached to the bottle body by screw fitting. 前記キャップストッパと前記ボトルキャップとの前記ボトル本体に対する締め付け方向が互いに逆方向であることを特徴とする請求項5に記載のインクボトル。   The ink bottle according to claim 5, wherein tightening directions of the cap stopper and the bottle cap with respect to the bottle body are opposite to each other. 前記キャップストッパは、前記ボトルキャップとの間に前記ノズル部から流れ落ちてきたインクを受けるためのインク受け部を構成していることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載のインクボトル。   The said cap stopper comprises the ink receiving part for receiving the ink which flowed down from the said nozzle part between the said bottle caps, The any one of Claims 4-6 characterized by the above-mentioned. Ink bottle.
JP2018067876A 2018-03-30 2018-03-30 Ink bottle Pending JP2019177567A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067876A JP2019177567A (en) 2018-03-30 2018-03-30 Ink bottle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067876A JP2019177567A (en) 2018-03-30 2018-03-30 Ink bottle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019177567A true JP2019177567A (en) 2019-10-17

Family

ID=68277478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018067876A Pending JP2019177567A (en) 2018-03-30 2018-03-30 Ink bottle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019177567A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015199261A (en) Liquid discharge device
JP2016132163A (en) tank
JP6707838B2 (en) Liquid consumption device
JP2022168240A (en) system
JP6866611B2 (en) Supply device
JP2023016932A (en) Supply device
JP2019177567A (en) Ink bottle
JP2023000678A (en) Liquid supply device and liquid supply system
JP7035647B2 (en) system
JP6977378B2 (en) Liquid consuming device
JP6969196B2 (en) Liquid consuming device
JP7201110B2 (en) Inkjet recording device
JP7136310B2 (en) liquid consumption device
JP7468612B2 (en) Inkjet recording device
JP2018171765A (en) Liquid consuming device
US11938736B2 (en) Printing liquid container, and system including printing liquid container and tank
JP6471584B2 (en) Liquid ejection device
JP7135602B2 (en) tanks and liquid consumers
JP7119791B2 (en) tank
US10807374B2 (en) Liquid jetting apparatus
JP6844381B2 (en) Inkjet recording device
JP7143686B2 (en) system and liquid bottle
JP7024241B2 (en) Inkjet recording device
JP7031372B2 (en) Liquid consuming device
JP7013856B2 (en) Liquid drainer