JP2019176317A - Image processing apparatus - Google Patents

Image processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2019176317A
JP2019176317A JP2018062452A JP2018062452A JP2019176317A JP 2019176317 A JP2019176317 A JP 2019176317A JP 2018062452 A JP2018062452 A JP 2018062452A JP 2018062452 A JP2018062452 A JP 2018062452A JP 2019176317 A JP2019176317 A JP 2019176317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing unit
compressed data
data size
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018062452A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
邦彦 島本
Kunihiko Shimamoto
邦彦 島本
明彦 伊ヶ崎
Akihiko Igasaki
明彦 伊ヶ崎
俊太郎 辻
Shuntaro Tsuji
俊太郎 辻
悠介 深尾
Yusuke Fukao
悠介 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018062452A priority Critical patent/JP2019176317A/en
Publication of JP2019176317A publication Critical patent/JP2019176317A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

To provide an image processing apparatus that can efficiently write, in a storage unit, image data compressed by the subregion.SOLUTION: A compression processing unit 161 sequentially generates compressed data obtained by compressing image data corresponding to every band area B1. When the total data size of the plurality of pieces of compressed data sequentially generated by the compression processing unit 161 reaches a reference data size Ss set in advance, a writing processing unit 162 writes, in a hard disc drive 15, the plurality of pieces of compressed data, or pieces of compressed data among the plurality of pieces of compressed data excluding the latest compressed data.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、画像データを処理する画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus that processes image data.

画像を副走査方向に帯状に分割したバンド単位で画像データを圧縮し、圧縮された画像データを前記バンド単位でハードディスクに書き込む画像処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。   There is known an image processing apparatus that compresses image data in units of bands obtained by dividing an image into bands in the sub-scanning direction, and writes the compressed image data in a hard disk in units of bands (see, for example, Patent Document 1).

特開平9−172530号公報JP-A-9-172530

バンド単位で圧縮された画像データのデータサイズは、元の画像データの内容に応じて変化する。ところで、ハードディスクに書き込まれるデータのサイズが小さい場合、データの書き込み時に生じるオーバーヘッドによって、書き込み処理の効率が悪くなってしまう。よって、バンド単位で圧縮された画像データをバンド単位でハードディスクに書き込む場合、書込み処理の効率が悪くなってしまうおそれがある。   The data size of the image data compressed in band units changes according to the contents of the original image data. By the way, when the size of the data written to the hard disk is small, the efficiency of the writing process deteriorates due to the overhead generated when writing the data. Therefore, when image data compressed in band units is written in the hard disk in band units, the efficiency of the writing process may be deteriorated.

本発明の目的は、部分領域単位で圧縮される画像データを記憶部に効率良く書き込むことが可能な画像処理装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of efficiently writing image data compressed in units of partial areas to a storage unit.

本発明の一の局面に係る画像処理装置は、圧縮処理部と、書込処理部とを備える。前記圧縮処理部は、予め定められた部分領域ごとに対応する画像データを圧縮した圧縮データを順次に生成する。前記書込処理部は、前記圧縮処理部により順次に生成される複数の前記圧縮データの合計データサイズが予め設定された基準データサイズに達した場合に、前記複数の圧縮データ、又は前記複数の圧縮データのうちの最新の圧縮データを除く圧縮データを記憶部に書き込む。   An image processing apparatus according to one aspect of the present invention includes a compression processing unit and a writing processing unit. The compression processing unit sequentially generates compressed data obtained by compressing image data corresponding to each predetermined partial area. When the total data size of the plurality of compressed data sequentially generated by the compression processing unit reaches a preset reference data size, the write processing unit, the plurality of compressed data, or the plurality of compressed data Of the compressed data, the compressed data excluding the latest compressed data is written in the storage unit.

本発明によれば、部分領域単位で圧縮される画像データを記憶部に効率良く書き込むことが可能な画像処理装置が提供される。   According to the present invention, an image processing apparatus capable of efficiently writing image data compressed in units of partial areas to a storage unit is provided.

図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で用いられる画像データにおけるバンド領域を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a band region in image data used in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で用いられるハードディスクに設けられるパーティションの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a partition provided in a hard disk used in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される書き込み処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an example of the procedure of the writing process executed by the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における圧縮データの書き込みタイミングを説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the write timing of compressed data in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される更新処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a procedure of update processing executed by the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における基準データサイズの決定方法を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining a method of determining a reference data size in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

以下添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings for understanding of the present invention. The following embodiment is an example embodying the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention.

[画像形成装置の構成]
図1に示されるように、本発明の実施形態に係る画像形成装置1は、操作表示部10、ADF(Auto Document Feeder)11、画像読取部12、画像形成部13、通信I/F14、ハードディスクドライブ15、及び制御部16を備える。具体的に、画像形成装置1は、プリンター機能、スキャナー機能、コピー機能、及びファクシミリ機能などを有する複合機である。本発明は、複合機に限らず、コピー機、プリンター、ファクシミリ装置、スキャナー装置のような任意の画像処理装置に適用可能である。
[Configuration of Image Forming Apparatus]
As shown in FIG. 1, an image forming apparatus 1 according to an embodiment of the present invention includes an operation display unit 10, an ADF (Auto Document Feeder) 11, an image reading unit 12, an image forming unit 13, a communication I / F 14, and a hard disk. A drive 15 and a control unit 16 are provided. Specifically, the image forming apparatus 1 is a multifunction machine having a printer function, a scanner function, a copy function, a facsimile function, and the like. The present invention is not limited to a multifunction machine, and can be applied to any image processing apparatus such as a copier, a printer, a facsimile apparatus, and a scanner apparatus.

操作表示部10は、情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部と、ユーザー操作を受け付けるタッチパネル及び操作ボタンなどの操作部とを備える。   The operation display unit 10 includes a display unit such as a liquid crystal display that displays information, and an operation unit such as a touch panel and operation buttons that accept user operations.

ADF11は、原稿セット部、搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備え、画像読取部12の読み取り対象となる原稿を搬送する自動原稿搬送装置である。   The ADF 11 is an automatic document conveyance device that includes a document setting unit, a conveyance roller, a document pressing unit, and a paper discharge unit, and conveys a document to be read by the image reading unit 12.

画像読取部12は、原稿台、光源、ミラー、光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Device)を備え、原稿の画像を読み取って画像データとして出力することが可能である。   The image reading unit 12 includes a document table, a light source, a mirror, an optical lens, and a CCD (Charge Coupled Device), and can read an image of the document and output it as image data.

画像形成部13は、電子写真方式又はインクジェット方式で画像データに基づくプリント処理を実行することが可能であり、前記画像データに基づいてシート上に画像を形成する。例えば、画像形成部13が電子写真方式の画像形成部である場合、画像形成部13は感光体ドラム、帯電器、露光装置、現像装置、転写装置、及び定着装置などを備える。   The image forming unit 13 can execute print processing based on image data by an electrophotographic method or an inkjet method, and forms an image on a sheet based on the image data. For example, when the image forming unit 13 is an electrophotographic image forming unit, the image forming unit 13 includes a photosensitive drum, a charger, an exposure device, a developing device, a transfer device, and a fixing device.

通信I/F14は、電話回線、インターネット、又はLANなどの通信網を介して、外部のファクシミリ装置又はパーソナルコンピューターなどの情報処理装置との間で所定の通信プロトコルに従った通信処理を実行することが可能な通信インターフェイスである。   The communication I / F 14 executes communication processing according to a predetermined communication protocol with an information processing apparatus such as an external facsimile apparatus or a personal computer via a communication network such as a telephone line, the Internet, or a LAN. It is a communication interface that can.

ハードディスクドライブ15は、ハードディスク151及びキャッシュメモリー152を含む。ハードディスク151には、制御部16によって実行される各種の制御プログラム、及び各種のデータなどが不揮発的に記憶される。ハードディスク151には、画像読取部12により読み取られた画像データ、外部のファクシミリ装置又はパーソナルコンピューターなどの情報処理装置から受信された画像データなどが一時的又は恒久的に保存されることがある。ハードディスクドライブ15又はハードディスク151は、本発明の「記憶部」の一例である。キャッシュメモリー152は、ハードディスク151に書き込まれるデータ又はハードディスク151から読み出されたデータを一時的に保持するための揮発性又は不揮発性の記憶部である。   The hard disk drive 15 includes a hard disk 151 and a cache memory 152. The hard disk 151 stores various control programs executed by the control unit 16 and various data in a nonvolatile manner. The hard disk 151 may temporarily or permanently store image data read by the image reading unit 12, image data received from an information processing apparatus such as an external facsimile apparatus or a personal computer, and the like. The hard disk drive 15 or the hard disk 151 is an example of the “storage unit” in the present invention. The cache memory 152 is a volatile or nonvolatile storage unit for temporarily holding data written to the hard disk 151 or data read from the hard disk 151.

画像形成装置1では、画像データは、予め定められたバンド領域B1ごとに圧縮されてから、ハードディスクドライブ15(例えば、前記特定パーティション)に書き込まれる。図2に示されるように、バンド領域B1は、画像データにおける連続する複数のラインで構成される領域である。バンド領域B1は、本発明の「部分領域」の一例である。   In the image forming apparatus 1, the image data is compressed for each predetermined band area B1, and then written to the hard disk drive 15 (for example, the specific partition). As shown in FIG. 2, the band region B1 is a region composed of a plurality of continuous lines in the image data. The band region B1 is an example of the “partial region” in the present invention.

ところで、バンド単位(すなわち、バンド領域B1単位)で圧縮された画像データのデータサイズは、元の画像データの内容に応じて変化する。ところで、ハードディスクに書き込まれるデータのサイズが小さい場合、データの書き込み時に生じるオーバーヘッドによって、書き込み処理の効率が悪くなってしまう。よって、バンド単位で圧縮された画像データをバンド単位でハードディスクに書き込む場合、書込み処理の効率が悪くなってしまうおそれがある。これに対して、本実施形態の画像形成装置1では、バンド領域B1のような部分領域単位で圧縮される画像データをハードディスクドライブ15に効率良く書き込むことが可能である。   By the way, the data size of the image data compressed in the band unit (that is, the band region B1 unit) changes according to the contents of the original image data. By the way, when the size of the data written to the hard disk is small, the efficiency of the writing process deteriorates due to the overhead generated when writing the data. Therefore, when image data compressed in band units is written in the hard disk in band units, the efficiency of the writing process may be deteriorated. On the other hand, in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, it is possible to efficiently write the image data compressed in units of partial areas such as the band area B1 to the hard disk drive 15.

制御部16は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性又は不揮発性の記憶部である。   The control unit 16 includes control devices such as a CPU, a ROM, and a RAM. The CPU is a processor that executes various arithmetic processes. The ROM is a non-volatile storage unit in which information such as a control program for causing the CPU to execute various processes is stored in advance. The RAM is a volatile or nonvolatile storage unit used as a temporary storage memory (working area) for various processes executed by the CPU.

具体的に、制御部16は、圧縮処理部161、書込処理部162、決定処理部163、及び計測処理部164を含む。なお、制御部16は、前記制御プログラムに従って各種の処理を実行することによりこれらの各処理部として機能する。また、制御部16は、これらの各処理部の一部又は複数の処理機能を実現する電子回路を備えるものであってもよい。   Specifically, the control unit 16 includes a compression processing unit 161, a writing processing unit 162, a determination processing unit 163, and a measurement processing unit 164. The control unit 16 functions as each of these processing units by executing various processes according to the control program. Moreover, the control part 16 may be provided with the electronic circuit which implement | achieves a part or some processing function of each of these process parts.

圧縮処理部161は、バンド領域B1ごとに対応する画像データを圧縮した圧縮データ(例えば、図5に示される圧縮データC1,C2,C3,C4,Cl,Cm,Cn)を順次に生成する。圧縮処理部161により生成される圧縮データ各々のサイズは、元の画像データの内容に応じて変化する。   The compression processing unit 161 sequentially generates compressed data (for example, compressed data C1, C2, C3, C4, Cl, Cm, and Cn shown in FIG. 5) obtained by compressing the corresponding image data for each band region B1. The size of each compressed data generated by the compression processing unit 161 changes according to the contents of the original image data.

書込処理部162は、圧縮処理部161により順次に生成される複数の圧縮データの合計データサイズが予め設定された基準データサイズSs(図5参照)に達した場合に、前記複数の圧縮データ(例えば、図5に示される圧縮データC1〜Cn)、又は前記複数の圧縮データのうちの最新の圧縮データ(例えば、圧縮データCn)を除く圧縮データ(例えば、圧縮データC1〜Cm)をハードディスクドライブ15に書き込む。   When the total data size of the plurality of compressed data sequentially generated by the compression processing unit 161 reaches a preset reference data size Ss (see FIG. 5), the writing processing unit 162 stores the plurality of compressed data. (For example, compressed data C1 to Cn shown in FIG. 5) or compressed data (for example, compressed data C1 to Cm) excluding the latest compressed data (for example, compressed data Cn) among the plurality of compressed data Write to drive 15.

決定処理部163は、ハードディスクドライブ15に関する情報に基づいて基準データサイズSsを決定する。具体的に、決定処理部163は、ハードディスクドライブ15に関する情報として、キャッシュメモリー152の容量に基づいて基準データサイズSsを決定してもよい。例えば、決定処理部163は、キャッシュメモリー152の容量と基準データサイズSsとの対応関係を示すテーブルに基づいて基準データサイズSsを決定してもよい。もしくは、決定処理部163は、予め設定された計算式によりキャッシュメモリー152の容量から基準データサイズSsを算出してもよい。ハードディスクドライブ15に対する書き込み速度及び読み出し速度は、キャッシュメモリー152の容量に応じて変化することがある。よって、キャッシュメモリー152の容量に基づいて基準データサイズSsを決定することによって、ハードディスクドライブ15に前記圧縮データを書き込む又はハードディスクドライブ15から前記圧縮データを読み出す際の効率を向上させることができる。   The determination processing unit 163 determines the reference data size Ss based on information related to the hard disk drive 15. Specifically, the determination processing unit 163 may determine the reference data size Ss based on the capacity of the cache memory 152 as information regarding the hard disk drive 15. For example, the determination processing unit 163 may determine the reference data size Ss based on a table indicating a correspondence relationship between the capacity of the cache memory 152 and the reference data size Ss. Alternatively, the determination processing unit 163 may calculate the reference data size Ss from the capacity of the cache memory 152 using a preset calculation formula. The writing speed and reading speed with respect to the hard disk drive 15 may change according to the capacity of the cache memory 152. Therefore, by determining the reference data size Ss based on the capacity of the cache memory 152, the efficiency at the time of writing the compressed data to the hard disk drive 15 or reading the compressed data from the hard disk drive 15 can be improved.

ところで、ハードディスク151に複数のパーティションが設けられることがある。例えば、図3に示されるハードディスク151には3つのパーティションP1,P2,P3が設けられている。この場合、決定処理部163は、ハードディスクドライブ15に関する情報として、ハードディスク151が有する複数のパーティションのうちの前記圧縮データが書き込まれるパーティション(以下、特定パーティションと称す)の情報に基づいて、基準データサイズSsを決定してもよい。   Incidentally, the hard disk 151 may be provided with a plurality of partitions. For example, the hard disk 151 shown in FIG. 3 is provided with three partitions P1, P2, and P3. In this case, the decision processing unit 163 uses the reference data size as information related to the hard disk drive 15 based on information on a partition (hereinafter referred to as a specific partition) in which the compressed data is written among a plurality of partitions of the hard disk 151. Ss may be determined.

具体的に、決定処理部163は、ハードディスクドライブ15に関する情報として、前記圧縮データが書き込まれる前記特定パーティションの位置(例えば、ハードディスク151の回転軸から前記特定パーティションまでの距離)に基づいて基準データサイズSsを決定してもよい。例えば、決定処理部163は、前記特定パーティションの位置と基準データサイズSsとの対応関係を示すテーブルに基づいて基準データサイズSsを決定してもよい。もしくは、決定処理部163は、予め設定された計算式により前記特定パーティションの位置から基準データサイズSsを算出してもよい。ハードディスク151に対する書き込み速度及び読み出し速度は、ハードディスク151の回転軸からハードディスク上の記憶領域までの距離に応じて変化することがある。よって、前記特定パーティションの位置に基づいて基準データサイズSsを決定することによって、ハードディスクドライブ15に前記圧縮データを書き込む又はハードディスクドライブ15から前記圧縮データを読み出す際の効率を向上させることができる。なお、パーティションを識別するための識別情報に、パーティションの位置に応じた番号又はアルファベットが含まれている場合、決定処理部163は、前記番号又はアルファベットに基づいて前記特定パーティションの位置を推定してもよい。   Specifically, the determination processing unit 163 uses the reference data size based on the position of the specific partition (for example, the distance from the rotation axis of the hard disk 151 to the specific partition) where the compressed data is written as information on the hard disk drive 15. Ss may be determined. For example, the determination processing unit 163 may determine the reference data size Ss based on a table indicating a correspondence relationship between the position of the specific partition and the reference data size Ss. Alternatively, the determination processing unit 163 may calculate the reference data size Ss from the position of the specific partition using a preset calculation formula. The writing speed and the reading speed with respect to the hard disk 151 may change according to the distance from the rotation axis of the hard disk 151 to the storage area on the hard disk. Therefore, by determining the reference data size Ss based on the position of the specific partition, the efficiency at the time of writing the compressed data to the hard disk drive 15 or reading the compressed data from the hard disk drive 15 can be improved. If the identification information for identifying the partition includes a number or alphabet corresponding to the position of the partition, the determination processing unit 163 estimates the position of the specific partition based on the number or alphabet. Also good.

また、決定処理部163は、ハードディスクドライブ15に関する情報として、前記圧縮データが書き込まれる前記特定パーティションの空き容量に基づいて基準データサイズSsを決定してもよい。例えば、決定処理部163は、前記特定パーティションの空き容量と基準データサイズSsとの対応関係を示すテーブルに基づいて基準データサイズSsを決定してもよい。もしくは、決定処理部163は、予め設定された計算式により前記特定パーティションの空き容量から基準データサイズSsを算出してもよい。ハードディスク151に対する書き込み速度及び読み出し速度は、空き容量に応じて変化することがある。よって、前記特定パーティションの空き容量に基づいて基準データサイズSsを決定することによって、ハードディスクドライブ15に前記圧縮データを書き込む又はハードディスクドライブ15から前記圧縮データを読み出す際の効率を向上させることができる。   Further, the determination processing unit 163 may determine the reference data size Ss as information related to the hard disk drive 15 based on the free space of the specific partition to which the compressed data is written. For example, the determination processing unit 163 may determine the reference data size Ss based on a table indicating a correspondence relationship between the free space of the specific partition and the reference data size Ss. Alternatively, the determination processing unit 163 may calculate the reference data size Ss from the free space of the specific partition using a preset calculation formula. The writing speed and reading speed with respect to the hard disk 151 may change according to the free capacity. Therefore, by determining the reference data size Ss based on the free space of the specific partition, the efficiency at the time of writing the compressed data to the hard disk drive 15 or reading the compressed data from the hard disk drive 15 can be improved.

計測処理部164は、ハードディスクドライブ15に対してサイズの異なる複数種類のテストデータを書き込み及び読み出した際の所要時間を計測する。図7は、データサイズがサイズSa,Sb,Sc,Sd,Se,Sf,Sgである7種類のテストデータの各々についての計測処理部164の計測結果(具体的には、書き込み処理の所要時間と読み出し処理の所要時間とを合計した合計所要時間)を示している。   The measurement processing unit 164 measures the time required for writing and reading a plurality of types of test data having different sizes with respect to the hard disk drive 15. FIG. 7 shows the measurement results of the measurement processing unit 164 for each of the seven types of test data whose data sizes are the sizes Sa, Sb, Sc, Sd, Se, Sf, and Sg (specifically, the time required for the writing process). And the total time required for the reading process).

決定処理部163は、ハードディスクドライブ15に関する情報として、前記テストデータごとの前記所要時間に基づいて基準データサイズSsを決定してもよい。例えば、図7に示される計測結果では、データサイズがサイズSdよりも大きい場合は、データサイズが小さくなるにつれて所要時間も短くなっている。しかしながら、データサイズがサイズSdよりも小さい場合は、データサイズが小さくなっても所要時間はあまり変わらない。すなわち、データサイズがサイズSdよりも小さい場合は、データサイズが小さくなるほど、ハードディスクドライブ15の書き込み効率又は読み出し効率が低下することが分かる。よって、決定処理部163は、基準データサイズSsをサイズSdに決定する。これにより、ハードディスクドライブ15の書き込み効率又は読み出し効率を向上させることができる。なお、決定処理部163は、単位データサイズ当たりの前記所要時間に基づいて基準データサイズSsを決定してもよい。例えば、決定処理部163は、前記テストデータごとに単位データサイズ当たりの前記所要時間を算出し、算出結果が相対的に短いテストデータのサイズに基準データサイズSsを決定してもよい。   The determination processing unit 163 may determine a reference data size Ss as information related to the hard disk drive 15 based on the required time for each test data. For example, in the measurement result shown in FIG. 7, when the data size is larger than the size Sd, the required time is shortened as the data size is reduced. However, when the data size is smaller than the size Sd, the required time does not change much even if the data size is reduced. That is, when the data size is smaller than the size Sd, it can be seen that the writing efficiency or the reading efficiency of the hard disk drive 15 decreases as the data size decreases. Therefore, the determination processing unit 163 determines the reference data size Ss as the size Sd. Thereby, the write efficiency or read efficiency of the hard disk drive 15 can be improved. The determination processing unit 163 may determine the reference data size Ss based on the required time per unit data size. For example, the determination processing unit 163 may calculate the required time per unit data size for each test data, and determine the reference data size Ss to the size of the test data whose calculation result is relatively short.

なお、ハードディスクドライブ15が複数のパーティションを有する場合、計測処理部164は、前記圧縮データが書き込まれる前記特定パーティションに対して前記複数種類のテストデータを書き込み及び読み出した際の所要時間を計測してもよい。そして、決定処理部163は、ハードディスクドライブ15に関する情報として、前記テストデータごとの前記所要時間に基づいて基準データサイズSsを決定してもよい。   When the hard disk drive 15 has a plurality of partitions, the measurement processing unit 164 measures the time required for writing and reading the plurality of types of test data to and from the specific partition to which the compressed data is written. Also good. Then, the determination processing unit 163 may determine the reference data size Ss as information related to the hard disk drive 15 based on the required time for each test data.

[書き込み処理]
次に、図4を参照しつつ、制御部16によって実行される書き込み処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS11,S12,・・・は、制御部16により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記書き込み処理は、例えば、ハードディスクドライブ15に対する画像データの書き込み要求が発生した場合に開始される。
[Write process]
Next, an example of the procedure of the writing process executed by the control unit 16 will be described with reference to FIG. Here, steps S11, S12,... Represent the numbers of processing procedures (steps) executed by the control unit 16. The writing process is started, for example, when a request for writing image data to the hard disk drive 15 occurs.

<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部16は、ハードディスクドライブ15に書き込むべき画像データ(以下、元画像データと称す)に基づいて、1バンド分の圧縮データを生成する。すなわち、制御部16は、前記元画像データを構成する複数のバンド領域B1を予め定められた順番でバンド領域B1ごとに順次に圧縮する。当該ステップS11で生成された圧縮データは、ハードディスクドライブ15にまだ書き込まれていない他の圧縮データと共に、前記RAMに一時的に記憶される。当該ステップS11の処理は、制御部16の圧縮処理部161により実行される。
<Step S11>
First, in step S11, the control unit 16 generates compressed data for one band based on image data to be written to the hard disk drive 15 (hereinafter referred to as original image data). That is, the control unit 16 sequentially compresses the plurality of band regions B1 constituting the original image data for each band region B1 in a predetermined order. The compressed data generated in step S11 is temporarily stored in the RAM together with other compressed data that has not yet been written to the hard disk drive 15. The processing in step S11 is executed by the compression processing unit 161 of the control unit 16.

<ステップS12>
ステップS12において、制御部16は、ハードディスクドライブ15にまだ書き込まれずに前記RAMに記憶されている一又は複数の圧縮データの合計データサイズを算出する。例えば、図5に示される時刻T1では、圧縮データC1のみが生成されているため、前記合計データサイズは、圧縮データC1のデータサイズと同じサイズとなる。時刻T2では、新たに圧縮データC2が生成されたため、前記合計データサイズは、時刻T1の時点の合計データサイズに圧縮データC2のデータサイズを加えたサイズとなる。時刻T2では、新たに圧縮データC3が生成されたため、前記合計データサイズは、時刻T2の時点の合計データサイズに圧縮データC3のデータサイズを加えたサイズとなる。
<Step S12>
In step S <b> 12, the control unit 16 calculates the total data size of one or a plurality of compressed data that has not yet been written to the hard disk drive 15 and is stored in the RAM. For example, since only the compressed data C1 is generated at time T1 shown in FIG. 5, the total data size is the same as the data size of the compressed data C1. Since the compressed data C2 is newly generated at time T2, the total data size is a size obtained by adding the data size of the compressed data C2 to the total data size at the time T1. Since the compressed data C3 is newly generated at time T2, the total data size is a size obtained by adding the data size of the compressed data C3 to the total data size at the time T2.

<ステップS13>
ステップS13において、制御部16は、前記ステップS12で算出された合計データサイズが、基準データサイズSsに達したか否かを判断する。例えば、図5に示される時刻Tmでは、まだ前記合計データサイズが基準データサイズSsに達していないが、時刻Tnでは、新たに圧縮データCnが生成されたことにより、前記合計データサイズが基準データサイズSsに達している。そして、前記合計データサイズが基準データサイズSsに達したと判断されると(S13:Yes)、処理がステップS14に移行する。一方、前記合計データサイズが基準データサイズSsに達していないと判断されると(S13:No)、処理が前記ステップS11に戻る。そして、前記合計データサイズが基準データサイズSsに達したと判断されるまで、前記ステップS11〜S13の処理が繰り返される。なお、前記元画像データの最後のバンド領域B1まで圧縮データが生成されている場合には、合計データサイズが基準データサイズSsに達していなくても、処理がステップS14に移行する。
<Step S13>
In step S13, the control unit 16 determines whether or not the total data size calculated in step S12 has reached the reference data size Ss. For example, at time Tm shown in FIG. 5, the total data size has not yet reached the reference data size Ss, but at time Tn, the new data is generated, so that the total data size becomes the reference data size. The size Ss has been reached. When it is determined that the total data size has reached the reference data size Ss (S13: Yes), the process proceeds to step S14. On the other hand, if it is determined that the total data size has not reached the reference data size Ss (S13: No), the process returns to step S11. Then, the processes of steps S11 to S13 are repeated until it is determined that the total data size has reached the reference data size Ss. If the compressed data has been generated up to the last band area B1 of the original image data, the process proceeds to step S14 even if the total data size does not reach the reference data size Ss.

<ステップS14>
ステップS14において、制御部16は、ハードディスクドライブ15にまだ書き込まれずに前記RAMに記憶されている複数の圧縮データを、ハードディスクドライブ15に書き込む。このとき、制御部16は、ハードディスクドライブ15にまだ書き込まれずに前記RAMに記憶されている全ての圧縮データ(例えば、図5に示される圧縮データC1〜Cn)を、ハードディスクドライブ15に書き込んでもよい。もしくは、制御部16は、前記全ての圧縮データのうちの最新の圧縮データ(すなわち、圧縮データCn)を除く圧縮データ(すなわち、圧縮データC1〜Cm)を、ハードディスクドライブ15に書き込んでもよい。もしくは、制御部16は、前者の圧縮データ群(すなわち、圧縮データC1〜Cn)と後者の圧縮データ群(すなわち、圧縮データC1〜Cm)のうち、合計データサイズが基準データサイズSsに近い方の圧縮データ群(図5の例では、圧縮データC1〜Cm)を、ハードディスクドライブ15に書き込んでもよい。当該ステップS14の処理は、制御部16の書込処理部162により実行される。
<Step S14>
In step S <b> 14, the control unit 16 writes a plurality of compressed data that is not yet written to the hard disk drive 15 but is stored in the RAM to the hard disk drive 15. At this time, the control unit 16 may write all the compressed data (for example, the compressed data C1 to Cn shown in FIG. 5) that has not yet been written to the hard disk drive 15 and is stored in the RAM to the hard disk drive 15. . Alternatively, the control unit 16 may write the compressed data (that is, the compressed data C1 to Cm) other than the latest compressed data (that is, the compressed data Cn) among all the compressed data to the hard disk drive 15. Alternatively, the control unit 16 may select the former compressed data group (that is, the compressed data C1 to Cn) and the latter compressed data group (that is, the compressed data C1 to Cm) whose total data size is closer to the reference data size Ss. May be written to the hard disk drive 15 (compressed data C1 to Cm in the example of FIG. 5). The processing in step S14 is executed by the writing processing unit 162 of the control unit 16.

<ステップS15>
ステップS15において、制御部16は、前記元画像データにおける全てのバンド領域B1の圧縮データの書き込みが完了したか否かを判断する。そして、全てのバンド領域B1の圧縮データの書き込みが完了したと判断されると(S15:Yes)、前記書き込み処理は終了する。一方、いずれかのバンド領域B1の圧縮データの書き込みが完了していないと判断されると(S15:No)、処理が前記ステップS11に戻る。
<Step S15>
In step S15, the control unit 16 determines whether or not writing of the compressed data of all the band regions B1 in the original image data is completed. When it is determined that the writing of the compressed data in all the band areas B1 is completed (S15: Yes), the writing process is finished. On the other hand, when it is determined that the writing of the compressed data in any one of the band areas B1 is not completed (S15: No), the process returns to step S11.

[更新処理]
次に、図6を参照しつつ、制御部16によって実行される更新処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS21,S22,・・・は、制御部16により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。前記更新処理は、前記書き込み処理で用いられる基準データサイズSsを更新するための処理である。なお、前記更新処理は、例えば、画像形成装置1の電源がオンされたことに応じて開始され、画像形成装置1の電源がオフされたことに応じて終了される。
[Update processing]
Next, an example of the procedure of the update process executed by the control unit 16 will be described with reference to FIG. Here, steps S21, S22,... Represent the numbers of processing procedures (steps) executed by the control unit 16. The update process is a process for updating the reference data size Ss used in the write process. The update process is started in response to, for example, the power supply of the image forming apparatus 1 being turned on, and is ended in response to the power supply of the image forming apparatus 1 being turned off.

<ステップS21>
まず、ステップS21において、制御部16は、予め定められた更新タイミングが到来したか否かを判断する。前記更新タイミングは、基準データサイズSsを更新すべきタイミングである。前記更新タイミングは、例えば、画像形成装置1の電源がオンされた直後であってもよいし、前記特定パーティションの空き容量が一定量減るごとであってもよいし、予め定められた日数が経過するごとであってもよいし、ハードディスクドライブ15が交換された直後であってもよい。そして、前記更新タイミングが到来したと判断されると(S21:Yes)、処理がステップS22に移行する。一方、前記更新タイミングが到来していないと判断されると(S21:No)、前記更新タイミングが到来したと判断されるまで当該ステップS21の処理が繰り返される。
<Step S21>
First, in step S21, the control unit 16 determines whether or not a predetermined update timing has arrived. The update timing is a timing at which the reference data size Ss should be updated. The update timing may be, for example, immediately after the power of the image forming apparatus 1 is turned on, or may be every time when the free space of the specific partition decreases by a certain amount, or a predetermined number of days have elapsed. It may be performed every time or immediately after the hard disk drive 15 is replaced. If it is determined that the update timing has arrived (S21: Yes), the process proceeds to step S22. On the other hand, if it is determined that the update timing has not arrived (S21: No), the process of step S21 is repeated until it is determined that the update timing has arrived.

<ステップS22>
ステップS22において、制御部16は、予め用意された、サイズの異なる複数種類のテストデータの中から、1つのテストデータを選択する。例えば、制御部16は、データサイズがサイズSa,Sb,Sc,Sd,Se,Sf,Sgである7種類のテストデータの中から、未選択の1つのテストデータを選択する。
<Step S22>
In step S22, the control unit 16 selects one test data from a plurality of types of test data prepared in advance and having different sizes. For example, the control unit 16 selects one unselected test data from the seven types of test data whose data sizes are the sizes Sa, Sb, Sc, Sd, Se, Sf, and Sg.

<ステップS23>
ステップS23において、制御部16は、前記ステップS22で選択されたテストデータをハードディスクドライブ15に書き込んで、前記テストデータの書き込み処理の所要時間を計測する。当該ステップS23の処理は、制御部16の計測処理部164により実行される。
<Step S23>
In step S23, the control unit 16 writes the test data selected in step S22 to the hard disk drive 15, and measures the time required for the test data writing process. The process in step S23 is executed by the measurement processing unit 164 of the control unit 16.

<ステップS24>
ステップS24において、制御部16は、前記ステップS22で選択されたテストデータをハードディスクドライブ15から読み出して、前記テストデータの読み出し処理の所要時間を計測する。当該ステップS24の処理は、制御部16の計測処理部164により実行される。
<Step S24>
In step S24, the control unit 16 reads the test data selected in step S22 from the hard disk drive 15, and measures the time required for the test data reading process. The process of step S24 is executed by the measurement processing unit 164 of the control unit 16.

<ステップS25>
ステップS25において、制御部16は、前記ステップS23で計測された書き込み処理の所要時間と前記ステップS24で計測された読み出し処理の所要時間とを加算することにより、合計所要時間を算出する。当該ステップS25の処理は、制御部16の計測処理部164により実行される。
<Step S25>
In step S25, the control unit 16 calculates the total required time by adding the required time for the write process measured in step S23 and the required time for the read process measured in step S24. The process of step S25 is executed by the measurement processing unit 164 of the control unit 16.

<ステップS26>
ステップS26において、制御部16は、前記ステップS22で全種類のテストデータを選択済みであるか否かを判断する。そして、全種類のテストデータを選択済みであると判断されると(S26:Yes)、処理がステップS27に移行する。一方、未選択のテストデータが存在すると判断されると(S26:No)、処理が前記ステップS22に戻る。こうして、図7に示されるように、テストデータごとに合計所要時間が取得される。
<Step S26>
In step S26, the control unit 16 determines whether or not all types of test data have been selected in step S22. If it is determined that all types of test data have been selected (S26: Yes), the process proceeds to step S27. On the other hand, if it is determined that there is unselected test data (S26: No), the process returns to step S22. In this way, as shown in FIG. 7, the total required time is acquired for each test data.

<ステップS27>
ステップS27において、制御部16は、テストデータごとの合計所要時間に基づいて、基準データサイズSsを決定する。例えば、図7に示される計測結果から、データサイズがサイズSdよりも小さい場合は、データサイズが小さくなるほど、ハードディスクドライブ15の書き込み効率又は読み出し効率が低下することが分かる。この場合、制御部16は、基準データサイズSsをサイズSdに決定する。なお、他の実施形態として、制御部16は、テストデータごとに単位データサイズ当たりの合計所要時間を算出し、算出結果が相対的に短いテストデータのサイズに基準データサイズSsを決定してもよい。そして、処理が前記ステップS21に戻る。当該ステップS27の処理は、制御部16の決定処理部163により実行される。
<Step S27>
In step S27, the control unit 16 determines the reference data size Ss based on the total required time for each test data. For example, the measurement result shown in FIG. 7 shows that when the data size is smaller than the size Sd, the writing efficiency or the reading efficiency of the hard disk drive 15 decreases as the data size decreases. In this case, the control unit 16 determines the reference data size Ss as the size Sd. As another embodiment, the control unit 16 calculates the total required time per unit data size for each test data, and determines the reference data size Ss as the size of the test data whose calculation result is relatively short. Good. Then, the process returns to step S21. The process of step S27 is executed by the determination processing unit 163 of the control unit 16.

以上のように、本実施形態に係る画像形成装置1によれば、バンド領域B1ごとに順次に生成される複数の圧縮データの合計データサイズが基準データサイズSsに達した場合に、前記複数の圧縮データ、又は前記複数の圧縮データのうちの最新の圧縮データを除く圧縮データがハードディスクドライブ15に書き込まれる。よって、本実施形態に係る画像形成装置1によれば、バンド単位で圧縮される画像データをハードディスクドライブ15に効率良く書き込むことが可能である。   As described above, according to the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, when the total data size of the plurality of compressed data sequentially generated for each band region B1 reaches the reference data size Ss, The compressed data or the compressed data excluding the latest compressed data among the plurality of compressed data is written to the hard disk drive 15. Therefore, according to the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, it is possible to efficiently write image data compressed in band units to the hard disk drive 15.

1 画像形成装置
10 操作表示部
12 画像読取部
13 画像形成部
14 通信I/F
15 ハードディスクドライブ
151 ハードディスク
152 キャッシュメモリー
16 制御部
161 圧縮処理部
162 書込処理部
163 決定処理部
164 計測処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 10 Operation display part 12 Image reading part 13 Image forming part 14 Communication I / F
15 Hard disk drive 151 Hard disk 152 Cache memory 16 Control unit 161 Compression processing unit 162 Write processing unit 163 Determination processing unit 164 Measurement processing unit

Claims (10)

予め定められた部分領域ごとに対応する画像データを圧縮した圧縮データを順次に生成する圧縮処理部と、
前記圧縮処理部により順次に生成される複数の前記圧縮データの合計データサイズが予め設定された基準データサイズに達した場合に、前記複数の圧縮データ、又は前記複数の圧縮データのうちの最新の圧縮データを除く圧縮データを記憶部に書き込む書込処理部と、
を備える画像処理装置。
A compression processing unit that sequentially generates compressed data obtained by compressing image data corresponding to each predetermined partial area;
When the total data size of the plurality of compressed data sequentially generated by the compression processing unit has reached a preset reference data size, the plurality of compressed data or the latest of the plurality of compressed data A write processing unit for writing compressed data excluding the compressed data to the storage unit;
An image processing apparatus comprising:
前記記憶部に関する情報に基づいて前記基準データサイズを決定する決定処理部を更に備える、
請求項1に記載の画像処理装置。
A decision processing unit for determining the reference data size based on information on the storage unit;
The image processing apparatus according to claim 1.
前記記憶部は、キャッシュメモリーを含み、
前記決定処理部は、前記記憶部に関する情報として、前記キャッシュメモリーの容量に基づいて前記基準データサイズを決定する、
請求項2に記載の画像処理装置。
The storage unit includes a cache memory,
The determination processing unit determines the reference data size based on a capacity of the cache memory as information on the storage unit.
The image processing apparatus according to claim 2.
前記記憶部は、複数のパーティションを有し、
前記決定処理部は、前記記憶部に関する情報として、前記複数のパーティションのうちの前記圧縮データが書き込まれる特定パーティションの位置に基づいて前記基準データサイズを決定する、
請求項2に記載の画像処理装置。
The storage unit has a plurality of partitions,
The determination processing unit determines the reference data size based on a position of a specific partition where the compressed data is written among the plurality of partitions as information on the storage unit.
The image processing apparatus according to claim 2.
前記記憶部は、複数のパーティションを有し、
前記決定処理部は、前記記憶部に関する情報として、前記複数のパーティションのうちの前記圧縮データが書き込まれる特定パーティションの空き容量に基づいて前記基準データサイズを決定する、
請求項2に記載の画像処理装置。
The storage unit has a plurality of partitions,
The determination processing unit determines the reference data size based on a free capacity of a specific partition in which the compressed data of the plurality of partitions is written as information on the storage unit.
The image processing apparatus according to claim 2.
前記記憶部に対してサイズの異なる複数種類のテストデータを書き込み及び読み出した際の所要時間を計測する計測処理部を更に備え、
前記決定処理部は、前記記憶部に関する情報として、前記テストデータごとの前記所要時間に基づいて基準データサイズを決定する、
請求項2に記載の画像処理装置。
A measurement processing unit for measuring a time required for writing and reading a plurality of types of test data having different sizes with respect to the storage unit;
The determination processing unit determines a reference data size based on the required time for each test data as information on the storage unit,
The image processing apparatus according to claim 2.
前記決定処理部は、単位データサイズ当たりの前記所要時間に基づいて基準データサイズを決定する、
請求項6に記載の画像処理装置。
The determination processing unit determines a reference data size based on the required time per unit data size;
The image processing apparatus according to claim 6.
前記記憶部は、複数のパーティションを有し、
前記計測処理部は、前記複数のパーティションのうちの前記圧縮データが書き込まれる特定パーティションに対して前記複数種類のテストデータを書き込み及び読み出した際の所要時間を計測し、
前記決定処理部は、前記記憶部に関する情報として、前記テストデータごとの前記所要時間に基づいて前記基準データサイズを決定する、
請求項6又は請求項7に記載の画像処理装置。
The storage unit has a plurality of partitions,
The measurement processing unit measures the time required for writing and reading the plurality of types of test data with respect to a specific partition to which the compressed data is written among the plurality of partitions.
The determination processing unit determines the reference data size based on the required time for each test data as information on the storage unit.
The image processing apparatus according to claim 6 or 7.
前記部分領域が、前記画像データにおける連続する複数のラインで構成されるバンド領域である、
請求項1〜8のいずれかに記載の画像処理装置。
The partial area is a band area composed of a plurality of continuous lines in the image data.
The image processing apparatus according to claim 1.
前記記憶部が、ハードディスクドライブである、
請求項1〜9のいずれかに記載の画像処理装置。
The storage unit is a hard disk drive;
The image processing apparatus according to claim 1.
JP2018062452A 2018-03-28 2018-03-28 Image processing apparatus Pending JP2019176317A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062452A JP2019176317A (en) 2018-03-28 2018-03-28 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062452A JP2019176317A (en) 2018-03-28 2018-03-28 Image processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019176317A true JP2019176317A (en) 2019-10-10

Family

ID=68167402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018062452A Pending JP2019176317A (en) 2018-03-28 2018-03-28 Image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019176317A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070169104A1 (en) Data processing apparatus
JP2009081742A (en) Image forming device
JP5091940B2 (en) Image forming apparatus and nonvolatile memory writing method
JP6299661B2 (en) Image forming system and recommendation degree display program
JP2020057919A (en) Image forming apparatus and program
JP5638021B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP5130871B2 (en) Image forming apparatus
JP2019176317A (en) Image processing apparatus
US20190258522A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP6528952B2 (en) Electronic device and processing execution program
US20210092247A1 (en) Image forming apparatus and method for setting screen
JP5840173B2 (en) Information processing apparatus and input / output control unit restart method
JP2021002187A (en) Data transfer device and data transfer method
JP5973983B2 (en) Electronic device and workflow generation program
JP6234885B2 (en) Image processing device
JP6314699B2 (en) Information processing device
US9396055B2 (en) Electronic device and log recording method
JP2019142092A (en) Image formation apparatus
JP5873788B2 (en) Data writing circuit and image forming apparatus
JP2019220874A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2021097314A (en) Image processing apparatus and memory management method
JP7302380B2 (en) Image processing device
JP6447824B2 (en) Job processing device program
JP2016103160A (en) Image processing device and method of updating program
JP2021136529A (en) Image processing apparatus and memory management method