JP2019175400A - Information processing device, system, and authentication method - Google Patents

Information processing device, system, and authentication method Download PDF

Info

Publication number
JP2019175400A
JP2019175400A JP2018066205A JP2018066205A JP2019175400A JP 2019175400 A JP2019175400 A JP 2019175400A JP 2018066205 A JP2018066205 A JP 2018066205A JP 2018066205 A JP2018066205 A JP 2018066205A JP 2019175400 A JP2019175400 A JP 2019175400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
information
user
successful
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018066205A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7073851B2 (en
Inventor
典子 西田
Noriko Nishida
典子 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018066205A priority Critical patent/JP7073851B2/en
Publication of JP2019175400A publication Critical patent/JP2019175400A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7073851B2 publication Critical patent/JP7073851B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a system capable of reducing the necessity that a user is aware of a public network.SOLUTION: An information processing device 50 for providing an apparatus 30 connected to a network N1 with a service includes: apparatus communication means 72 for acquiring apparatus authentication information for authenticating the apparatus, and first user authentication information for authenticating the user of the apparatus; first authentication processing means 76 for determining that first authentication is successful if the apparatus authentication information acquired by the apparatus communication means exists in apparatus management information registering the apparatus authentication information; second authentication processing means 71 for determining that second authentication is successful if the first authentication information acquired by the apparatus communication means exists in user management information registering the first user authentication information in the case that the first authentication is successful; and service providing means 51 for providing a service if the first authentication and the second authentication are successful.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、システム、及び、認証方法に関する。   The present invention relates to an information processing device, a system, and an authentication method.

企業内ネットワーク等のプライベートなネットワーク上のサーバを利用することなく、クラウドサービスに代表されるようなパブリックなネットワーク上のサーバを利用する利用形態が普及している。このような利用形態においては、不特定多数のユーザや企業がパブリックなネットワーク上のサーバを利用することが想定される。   There is a widespread use of using servers on public networks such as cloud services without using servers on private networks such as corporate networks. In such a usage mode, it is assumed that an unspecified number of users and companies use a server on a public network.

このため不特定多数のユーザや企業がパブリックなネットワーク上のサーバを利用する場合は、情報セキュリティの観点からユーザ認証が一般的に行われる。ユーザ認証は例えば企業内ネットワーク等のプライベートなネットワーク上と、クラウドサービスに代表されるようなパブリックなネットワーク上とで行われる。   For this reason, when an unspecified number of users and companies use a server on a public network, user authentication is generally performed from the viewpoint of information security. User authentication is performed, for example, on a private network such as a corporate network and on a public network such as a cloud service.

例えばプライベートなネットワーク上とパブリックなネットワーク上とで行うユーザ認証に共通の認証情報を使用することは情報セキュリティ的に好ましくない。一方、プライベートなネットワーク上と、パブリックなネットワーク上とで行うユーザ認証に別々の認証情報を使用し、利用する機能やサービスごとに認証情報を入力するのでは、ユーザの利便性を損なう。   For example, it is not preferable in terms of information security to use common authentication information for user authentication performed on a private network and a public network. On the other hand, if separate authentication information is used for user authentication performed on a private network and a public network, and authentication information is input for each function or service to be used, user convenience is impaired.

そこで、異なるネットワーク上で行っているユーザ認証を、情報セキュリティを保ちつつ連携させることができる技術が考案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、クラウド上の認証と企業内の認証とのセキュリティを保ちつつシームレスに連携させるシステムが開示されている。   Therefore, a technique has been devised that allows user authentication performed on different networks to be linked while maintaining information security (see, for example, Patent Document 1). Patent Document 1 discloses a system that seamlessly cooperates while maintaining security between authentication on a cloud and authentication in a company.

しかしながら、従来の技術では、ユーザがパブリックなネットワークを意識して機器を使用する必要があるという問題がある。例えば、特許文献1ではパブリックなネットワークに関連する企業コードをユーザが入力しなければならない。しかしながら、クラウド上にあるサービスであっても企業内にあるサービスであってもユーザからは見分けが困難であるため、ユーザは意識せずに機器を使用できるべきである。   However, the conventional technique has a problem in that a user needs to use a device in consideration of a public network. For example, in Patent Document 1, a user has to input a company code related to a public network. However, since it is difficult for a user to distinguish between a service on the cloud and a service in the company, the user should be able to use the device without being aware of it.

本発明は、上記課題に鑑み、パブリックなネットワークをユーザが意識する必要性を低減できるシステムを提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a system that can reduce the necessity for a user to be aware of a public network.

上記課題に鑑み、本発明は、ネットワークに接続されている機器にサービスを提供する情報処理装置であって、前記機器を認証するための機器認証情報、及び、前記機器のユーザを認証するための第一のユーザ認証情報を取得する機器通信手段と、前記機器認証情報が登録された機器管理情報に、前記機器通信手段が取得した前記機器認証情報が存在すれば、第一の認証が成功したと判断する第一の認証処理手段と、前記第一の認証が成功した場合、前記第一のユーザ認証情報が登録されているユーザ管理情報に、前記機器通信手段が取得した前記第一のユーザ認証情報が存在すれば、第二の認証が成功したと判断する第二の認証処理手段と、前記第一の認証と前記第二の認証が成功した場合、サービスを提供するサービス提供手段と、を有する。   In view of the above problems, the present invention provides an information processing apparatus that provides a service to a device connected to a network, the device authentication information for authenticating the device, and the user for authenticating the user of the device If the device authentication information acquired by the device communication means exists in the device communication means for acquiring the first user authentication information and the device management information in which the device authentication information is registered, the first authentication is successful. And the first user acquired by the device communication unit in the user management information in which the first user authentication information is registered when the first authentication is successful. A second authentication processing means for determining that the second authentication is successful if the authentication information is present; a service providing means for providing a service if the first authentication and the second authentication are successful; Have That.

パブリックなネットワークをユーザが意識する必要性を低減できるシステムを提供することができる。   It is possible to provide a system that can reduce the necessity for the user to be aware of the public network.

本実施形態に係るシステムの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of the system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of the computer system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るオフィス機器の一例の処理ブロック図である。It is a processing block diagram of an example of the office equipment concerning this embodiment. 本実施形態に係る認証装置の一例の処理ブロック図である。It is a processing block diagram of an example of an authentication device concerning this embodiment. 認証情報記憶部が記憶する認証情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of the authentication information which an authentication information storage part memorize | stores. 本実施形態に係るサービス提供システムの一例の処理ブロック図である。It is a process block diagram of an example of the service provision system which concerns on this embodiment. 企業管理情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of company management information. ユーザ管理情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of user management information. 機器管理情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of apparatus management information. サービス提供システムへのログイン設定画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of the login setting screen to a service provision system. 「社内認証と連携しない」ログイン設定が選択された場合の一例の画面遷移図である。FIG. 10 is a screen transition diagram of an example when a login setting “not linked with in-house authentication” is selected. 「社内認証と連携する」ログイン設定が選択された場合の一例の画面遷移図である。FIG. 11 is a screen transition diagram of an example when a login setting “in cooperation with in-house authentication” is selected. 端末装置からログイン要求を受信したサービス提供システムの処理を表した一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example showing the process of the service provision system which received the login request from the terminal device. 画像形成装置からログイン要求を受信したサービス提供システムの処理を表した一例のフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of processing of a service providing system that receives a login request from an image forming apparatus. 画像形成装置からログイン要求を受信したシステムの処理を表した一例のシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an example of processing of a system that receives a login request from an image forming apparatus. サービス提供システムからデータ一覧及びジョブを取得する処理の一例のシーケンス図である。It is a sequence diagram of an example of the process which acquires a data list and a job from a service provision system. 画像形成装置が表示する認証方法設定画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of an authentication method setting screen displayed by the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置からログイン要求を受信したサービス提供システムの処理を表した一例のフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of processing of a service providing system that receives a login request from an image forming apparatus.

以下、本発明を実施するための形態の一例としてシステムとこのシステムが行う認証方法について説明する。   Hereinafter, a system and an authentication method performed by this system will be described as an example for carrying out the present invention.

<システム構成>
図1は本実施形態に係るシステムの一例の構成図である。図1のシステム1はオフィス内ネットワーク等のプライベートなネットワークN1と、クラウドサービスに代表されるようなパブリックなネットワークN2と、インターネットなどのネットワークN3とを有する。
<System configuration>
FIG. 1 is a configuration diagram of an example of a system according to the present embodiment. The system 1 in FIG. 1 includes a private network N1 such as an intra-office network, a public network N2 represented by a cloud service, and a network N3 such as the Internet.

ネットワークN1とネットワークN3とはネットワークN1側のファイアウォールFWによって接続されている。ファイアウォールFWはネットワークN1とネットワークN3との接点に設置され、ネットワークN1からネットワークN3へのアクセスを中継する。   The network N1 and the network N3 are connected by a firewall FW on the network N1 side. The firewall FW is installed at the contact point between the network N1 and the network N3, and relays access from the network N1 to the network N3.

また、ネットワークN2とネットワークN3とは、ネットワークN2側のアクセス制御装置21によって接続されている。ネットワークN2はアクセス制御装置21によってセキュリティが保護されている。   The network N2 and the network N3 are connected by an access control device 21 on the network N2 side. The network N2 is protected by the access control device 21.

ネットワークN1は、ファイアウォールFWの内側にあるプライベートなネットワークである。ネットワークN1にはクライアント端末11、携帯端末12、プリントサーバなどの印刷制御装置13、複合機などの画像形成装置14、プロジェクタ15、その他の機器16、認証サーバなどの認証装置17が接続されている。   The network N1 is a private network inside the firewall FW. Connected to the network N1 are a client terminal 11, a portable terminal 12, a print control device 13 such as a print server, an image forming device 14 such as a multifunction peripheral, a projector 15, other devices 16, and an authentication device 17 such as an authentication server. .

図1では、クライアント端末11、携帯端末12、印刷制御装置13、画像形成装置14、プロジェクタ15、及び、その他の機器16を、オフィスにあることが多いという意味でオフィス機器30とした。当然ながらこれらはオフィス以外(工場、研究所、公共機関等)に設置される場合がある。   In FIG. 1, the client terminal 11, the portable terminal 12, the print control device 13, the image forming device 14, the projector 15, and the other devices 16 are office devices 30 in the sense that they are often in the office. Of course, these may be installed outside the office (factories, research institutes, public institutions, etc.).

クライアント端末11は端末装置の一例である。クライアント端末11は一般的なOSなどが搭載された情報処理装置(コンピュータシステム)によって実現できる。クライアント端末11は無線による通信の手段又は有線による通信の手段を有する。クライアント端末11は、タブレットPC、ノートPCなど、ユーザが操作可能な端末である。   The client terminal 11 is an example of a terminal device. The client terminal 11 can be realized by an information processing apparatus (computer system) equipped with a general OS or the like. The client terminal 11 includes a wireless communication unit or a wired communication unit. The client terminal 11 is a terminal that can be operated by the user, such as a tablet PC or a notebook PC.

携帯端末12は端末装置の一例である。携帯端末12は、無線による通信の手段又は有線による通信の手段を有している。携帯端末12は、スマートフォンや携帯電話、タブレットPC、ノートPCなど、ユーザが携帯可能な端末である。   The mobile terminal 12 is an example of a terminal device. The portable terminal 12 has a wireless communication means or a wired communication means. The mobile terminal 12 is a terminal that can be carried by the user, such as a smartphone, a mobile phone, a tablet PC, or a notebook PC.

印刷制御装置13は一般的なサーバOSなどが搭載された情報処理装置(コンピュータシステム)によって実現できる。印刷制御装置13は無線による通信の手段又は有線による通信の手段を有する。印刷制御装置13は例えば印刷データを蓄積、提供する。   The print control apparatus 13 can be realized by an information processing apparatus (computer system) on which a general server OS or the like is mounted. The print control apparatus 13 includes a wireless communication unit or a wired communication unit. The print control apparatus 13 stores and provides print data, for example.

画像形成装置14は複合機などの画像形成機能を有する装置である。画像形成装置14は無線による通信の手段又は有線による通信の手段を有する。画像形成装置14は複合機、コピー機、スキャナ、プリンタ、レーザプリンタなど、画像形成に係る処理を行う装置である。プロジェクタ15は画像を投影する装置である。プロジェクタ15は無線による通信の手段又は有線による通信の手段を有する。   The image forming apparatus 14 is an apparatus having an image forming function such as a multifunction peripheral. The image forming apparatus 14 includes a wireless communication unit or a wired communication unit. The image forming apparatus 14 is an apparatus that performs processing related to image formation, such as a multifunction peripheral, a copier, a scanner, a printer, or a laser printer. The projector 15 is a device that projects an image. The projector 15 includes a wireless communication unit or a wired communication unit.

なお、クライアント端末11、携帯端末12、印刷制御装置13、画像形成装置14、プロジェクタ15、その他の機器16は、利用時に認証装置17によって認証を行う機器の一例である。   The client terminal 11, the portable terminal 12, the print control device 13, the image forming device 14, the projector 15, and other devices 16 are examples of devices that are authenticated by the authentication device 17 when used.

認証装置17は一般的なサーバOSなどが搭載された情報処理装置(コンピュータシステム)によって実現できる。認証装置17は無線による通信の手段又は有線による通信の手段を有する。認証装置17は認証サーバなど、ユーザ認証機能を提供する。   The authentication device 17 can be realized by an information processing device (computer system) equipped with a general server OS or the like. The authentication device 17 includes a wireless communication unit or a wired communication unit. The authentication device 17 provides a user authentication function such as an authentication server.

図1では、一例としてクライアント端末11、携帯端末12、印刷制御装置13、画像形成装置14、プロジェクタ15、その他の機器16、認証装置17がそれぞれ一台である例を示しているが、複数台であってもよい。   FIG. 1 shows an example in which the client terminal 11, the mobile terminal 12, the print control device 13, the image forming device 14, the projector 15, the other device 16, and the authentication device 17 are each one. It may be.

ネットワークN2は、アクセス制御装置21によってインターネット等のネットワークN3に接続されている。ネットワークN2には、アクセス制御装置21、プリントサービス提供装置22、スキャンサービス提供装置23、他サービス提供装置24が接続されている。図1のシステム1は、アクセス制御装置21、プリントサービス提供装置22、スキャンサービス提供装置23、他サービス提供装置24がサービス提供システム50を実現している。   The network N2 is connected to a network N3 such as the Internet by an access control device 21. An access control device 21, a print service providing device 22, a scan service providing device 23, and another service providing device 24 are connected to the network N2. In the system 1 of FIG. 1, an access control device 21, a print service providing device 22, a scan service providing device 23, and another service providing device 24 realize a service providing system 50.

アクセス制御装置21はプリントサービス提供装置22が提供するプリントサービスや
スキャンサービス提供装置23が提供するスキャンサービスなど、各サービスへのログ
ンを制御する。アクセス制御装置21、プリントサービス提供装置22、スキャンサービス提供装置23、他サービス提供装置24は、一台以上の情報処理装置(コンピュータシステム)によって実現される。
The access control device 21 controls logging in to each service such as a print service provided by the print service providing device 22 and a scan service provided by the scan service providing device 23. The access control device 21, the print service providing device 22, the scan service providing device 23, and the other service providing device 24 are realized by one or more information processing devices (computer systems).

なお、図1のシステム1のプリントサービス提供装置22、スキャンサービス提供装置23、他サービス提供装置24は一台のコンピュータに統合して実現してもよいし、複数のコンピュータに分散して実現してもよい。   The print service providing device 22, the scan service providing device 23, and the other service providing device 24 of the system 1 in FIG. 1 may be integrated into a single computer, or may be realized by being distributed to a plurality of computers. May be.

<用語について>
機器は、ユーザを認証してから使用される何らかの有用な装置であればよい。本実施形態ではオフィス機器30という用語で説明する。
<Terminology>
The device may be any useful device that is used after authenticating the user. In the present embodiment, the term “office equipment 30” will be used.

サービスとはユーザにとって有用な処理を実行したりデータを提供したりする何らかの情報処理である。   A service is some kind of information processing that performs processing useful for the user or provides data.

<ハードウェア構成>
図1のクライアント端末11、携帯端末12、印刷制御装置13、認証装置17、アクセス制御装置21、プリントサービス提供装置22、スキャンサービス提供装置23、他サービス提供装置24は、例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータシステムにより実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。
<Hardware configuration>
The client terminal 11, the mobile terminal 12, the print control device 13, the authentication device 17, the access control device 21, the print service providing device 22, the scan service providing device 23, and the other service providing device 24 shown in FIG. It is realized by a computer system having a hardware configuration. FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an example of a computer system according to the present embodiment.

図2に示したコンピュータシステム100は、入力装置101、表示装置102、外部I/F103、RAM(Random Access Memory)104、ROM(Read Only Memory)105、CPU(Central Processing Unit)106、通信I/F107、及びHDD(Hard Disk Drive)108などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。   A computer system 100 shown in FIG. 2 includes an input device 101, a display device 102, an external I / F 103, a RAM (Random Access Memory) 104, a ROM (Read Only Memory) 105, a CPU (Central Processing Unit) 106, a communication I / O. F107, HDD (Hard Disk Drive) 108, etc. are provided, and each is connected to each other via a bus B.

入力装置101はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置102はディスプレイなどを含み、コンピュータシステム100による処理結果を表示する。   The input device 101 includes a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like, and is used by a user to input each operation signal. The display device 102 includes a display and the like, and displays a processing result by the computer system 100.

通信I/F107はコンピュータシステム100をネットワークN1又はN2に接続するインタフェースである。これにより、コンピュータシステム100は通信I/F107を介してデータ通信を行うことができる。   The communication I / F 107 is an interface that connects the computer system 100 to the network N1 or N2. Thereby, the computer system 100 can perform data communication via the communication I / F 107.

HDD108はプログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータには、例えばコンピュータシステム100全体を制御する基本ソフトウェアであるOS(Operating System)や、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェアなどがある。HDD108は格納しているプログラムやデータ
を所定のファイルシステム及び/又はDB(データベース)により管理している。
The HDD 108 is a nonvolatile storage device that stores programs and data. The stored programs and data include, for example, an OS (Operating System) that is basic software for controlling the entire computer system 100, and application software that provides various functions on the OS. The HDD 108 manages stored programs and data by a predetermined file system and / or DB (database).

外部I/F103は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体103aなどがある。これにより、コンピュータシステム100は外部I/F103を介して記録媒体103aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体103aにはフレキシブルディスク、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード(SD Memory card)、USBメモリ(Universal Serial Bus memo
y)などがある。
The external I / F 103 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 103a. Thereby, the computer system 100 can read and / or write the recording medium 103a via the external I / F 103. The recording medium 103a includes a flexible disk, a CD (Compact Disk), a DVD (Digital Versatile Disk), an SD memory card (SD Memory card), a USB memory (Universal Serial Bus memo).
y).

ROM105は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM105には、コンピュータシステム100の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM104は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。   The ROM 105 is a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain programs and data even when the power is turned off. The ROM 105 stores programs and data such as BIOS (Basic Input / Output System), OS settings, and network settings that are executed when the computer system 100 is started. The RAM 104 is a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily stores programs and data.

CPU106は、ROM105やHDD108などの記憶装置からプログラムやデータをRAM104上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータシステム100全体の制御や機能を実現する演算装置である。   The CPU 106 is an arithmetic device that realizes control and functions of the entire computer system 100 by reading a program and data from a storage device such as the ROM 105 and the HDD 108 onto the RAM 104 and executing processing.

本実施形態に係る図1のクライアント端末11、携帯端末12、印刷制御装置13、認証装置17、アクセス制御装置21、プリントサービス提供装置22、スキャンサービス提供装置23、他サービス提供装置24はコンピュータシステム100のハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。   The client terminal 11, the mobile terminal 12, the print control apparatus 13, the authentication apparatus 17, the access control apparatus 21, the print service providing apparatus 22, the scan service providing apparatus 23, and the other service providing apparatus 24 of FIG. With the hardware configuration of 100, various processes as described later can be realized.

<ソフトウェア構成>
<<オフィス機器>>
本実施形態に係るクライアント端末11などのオフィス機器30は、例えば図3に示す処理ブロックにより実現される。図3は、本実施形態に係るオフィス機器の一例の処理ブロック図である。
<Software configuration>
<< Office equipment >>
The office device 30 such as the client terminal 11 according to the present embodiment is realized by, for example, the processing blocks illustrated in FIG. FIG. 3 is a processing block diagram of an example of an office device according to the present embodiment.

オフィス機器30はプログラムを実行することにより、入力受付部31、認証要求部32、機能処理部33、サービスログイン要求部34、登録要求部35、ログイン設定部36、サービス利用要求部37、及び、表示制御部38を実現している。   By executing the program, the office device 30 executes an input reception unit 31, an authentication request unit 32, a function processing unit 33, a service login request unit 34, a registration request unit 35, a login setting unit 36, a service use request unit 37, and A display control unit 38 is realized.

入力受付部31は、タッチパネル接触操作、キーボード入力操作などのユーザ操作による入力を受け付ける。認証要求部32は、認証装置17に対して認証情報を送信し、認証を要求する。また、機能処理部33はオフィス機器30が備えているハードウェアやアプリケーションプログラム(アプリ)を利用した処理を実行し、オフィス機器30が備える機能を提供する。   The input receiving unit 31 receives an input by a user operation such as a touch panel touch operation or a keyboard input operation. The authentication request unit 32 transmits authentication information to the authentication device 17 and requests authentication. The function processing unit 33 executes processing using hardware and application programs (applications) provided in the office device 30 and provides functions provided in the office device 30.

サービスログイン要求部34、登録要求部35、ログイン設定部36、サービス利用要求部37は、例えばサービス利用アプリにより実現している。サービスログイン要求部34はサービス提供システムに認証情報を送信し、ログインを要求する。登録要求部35は認証装置17により認証された認証情報の一部(例えばユーザ名など)又は全部の登録をサービス提供システムに要求する。   The service login request unit 34, the registration request unit 35, the login setting unit 36, and the service use request unit 37 are realized by, for example, a service use application. The service login request unit 34 transmits authentication information to the service providing system and requests login. The registration request unit 35 requests the service providing system to register a part (for example, a user name) or all of the authentication information authenticated by the authentication device 17.

ログイン設定部36は、サービス提供システムへのログインに利用する認証情報を設定する。サービス利用要求部37はサービス提供システムが提供するサービスの利用を要求する。表示制御部38は、表示装置102にユーザインタフェースとなる各種の画面を表示する。   The login setting unit 36 sets authentication information used for logging in to the service providing system. The service use request unit 37 requests use of a service provided by the service providing system. The display control unit 38 displays various screens serving as a user interface on the display device 102.

<<認証装置>>
本実施形態に係る認証装置17は例えば図4に示す処理ブロックにより実現される。図4は本実施形態に係る認証装置の一例の処理ブロック図である。認証装置17はプログラムを実行することにより、認証処理部41、認証情報記憶部42を実現している。
<< Authentication device >>
The authentication device 17 according to the present embodiment is realized by, for example, the processing block illustrated in FIG. FIG. 4 is a processing block diagram of an example of the authentication apparatus according to the present embodiment. The authentication device 17 implements an authentication processing unit 41 and an authentication information storage unit 42 by executing a program.

認証処理部41はオフィス機器30からの認証要求に基づいてプライベートなネットワークにおける認証を行う。認証情報記憶部42は受信した認証情報の認証の結果(認証成功、認証失敗)を判断するときに利用する認証情報を記憶する。   The authentication processing unit 41 performs authentication in a private network based on an authentication request from the office device 30. The authentication information storage unit 42 stores authentication information used when determining the result of authentication (authentication success, authentication failure) of the received authentication information.

認証情報記憶部42は例えば図5に示すような認証情報を記憶している。図5は認証情報記憶部42が記憶する認証情報の一例の構成図である。図5(a)はユーザ名などのユーザ特定情報とパスワードとにより構成される認証情報である。図5(b)はユーザ特定情報とパスワードとICカード等のカード識別情報(カードIDなど)とにより構成される認証情報である。認証情報は図5の例に限らず、例えばオフィス機器30の機器識別情報(機番など)を用いるものであっても、ユーザの生体情報(指紋、静脈、網膜など)を用いるものであってもよい。   The authentication information storage unit 42 stores authentication information as shown in FIG. 5, for example. FIG. 5 is a configuration diagram of an example of authentication information stored in the authentication information storage unit 42. FIG. 5A shows authentication information including user identification information such as a user name and a password. FIG. 5B shows authentication information including user identification information, a password, and card identification information (such as a card ID) such as an IC card. The authentication information is not limited to the example of FIG. 5, for example, even if the device identification information (machine number or the like) of the office device 30 is used, the user's biometric information (fingerprint, vein, retina, etc.) is used. Also good.

<<サービス提供システム>>
本実施形態に係るサービス提供システムは例えば図6に示す処理ブロックにより実現される。図6は本実施形態に係るサービス提供システムの一例の処理ブロック図である。図6のサービス提供システム50は、プログラムを実行することにより、サービスアプリ51、プラットフォーム52、管理データ記憶部53及びプラットフォームAPI(Application Programming Interface)54を実現している。
<< Service provision system >>
The service providing system according to the present embodiment is realized by, for example, the processing blocks shown in FIG. FIG. 6 is a processing block diagram of an example of the service providing system according to the present embodiment. The service providing system 50 in FIG. 6 implements a service application 51, a platform 52, a management data storage unit 53, and a platform API (Application Programming Interface) 54 by executing a program.

図6のサービスアプリ51は、プリントサービスアプリ61、スキャンサービスアプリ62、1つ以上のその他のサービスアプリ63を一例として有する。プリントサービスアプリ61はプリントサービスを提供するアプリケーションである。スキャンサービスアプリ62はスキャンサービスを提供するアプリケーションである。また、サービスアプリ63は何らかのサービスを提供するアプリケーションである。   The service application 51 in FIG. 6 includes a print service application 61, a scan service application 62, and one or more other service applications 63 as an example. The print service application 61 is an application that provides a print service. The scan service application 62 is an application that provides a scan service. The service application 63 is an application that provides some service.

プラットフォームAPI54はプリントサービスアプリ61、スキャンサービスアプリ62、その他のサービスアプリ63などのサービスアプリ51が、プラットフォーム52を利用するためのインタフェースである。プラットフォームAPI54はサービスアプリ51からの要求をプラットフォーム52が受信するために設けられた予め定義されたインタフェースであり、例えば関数やクラス等により構成される。なお、サービス提供システム50を複数の情報処理装置に分散して構成する場合、プラットフォームAPI54にはネットワーク経由で利用可能な例えばWeb APIを利用できる。   The platform API 54 is an interface for the service application 51 such as the print service application 61, the scan service application 62, and other service applications 63 to use the platform 52. The platform API 54 is a predefined interface provided for the platform 52 to receive a request from the service application 51, and is configured by a function, a class, or the like, for example. When the service providing system 50 is configured to be distributed among a plurality of information processing apparatuses, for example, a web API that can be used via a network can be used as the platform API 54.

図6のプラットフォーム52は、認証処理部71、機器通信部72、ユーザ情報登録部73、セッション管理部74、データ処理部75、企業・デバイス認証部76、及び、データ管理部77、を一例として有する。認証処理部71はオフィス機器30からのログイン要求に基づいてパブリックなネットワークにおける認証を実行する。   6 includes an authentication processing unit 71, a device communication unit 72, a user information registration unit 73, a session management unit 74, a data processing unit 75, a company / device authentication unit 76, and a data management unit 77 as an example. Have. The authentication processing unit 71 performs authentication in a public network based on a login request from the office device 30.

機器通信部72はオフィス機器30との通信を実行する。ユーザ情報登録部73はクライアント端末11などの端末装置から、認証装置17によって認証された認証情報の一部又は全部の登録要求を受け、認証情報を後述のユーザ管理情報に登録する。セッション管理部74はオフィス機器30とのセッションを管理する。データ処理部75はサービスアプリ51からの要求に基づいてデータ処理を実行する。   The device communication unit 72 executes communication with the office device 30. The user information registration unit 73 receives a registration request for part or all of the authentication information authenticated by the authentication device 17 from a terminal device such as the client terminal 11 and registers the authentication information in user management information described later. The session management unit 74 manages a session with the office device 30. The data processing unit 75 executes data processing based on a request from the service application 51.

企業・デバイス認証部76は、ネットワークN1,N3を介して受信した認証要求に含まれるデバイス認証情報が、機器管理情報記憶部83に記憶されている機器管理情報に存在するか否かに基づいて企業・デバイス認証判断を実行する。データ管理部77は、ジョブなどのデータをデータ管理情報記憶部84にて管理する。   The company / device authentication unit 76 determines whether the device authentication information included in the authentication request received via the networks N1 and N3 exists in the device management information stored in the device management information storage unit 83. Executes company / device authentication judgment. The data management unit 77 manages data such as jobs in the data management information storage unit 84.

管理データ記憶部53は、企業管理情報記憶部81、ユーザ管理情報記憶部82、機器管理情報記憶部83、データ管理情報記憶部84、データストレージ85を一例として有する。企業管理情報記憶部81は後述の企業管理情報を記憶する。ユーザ管理情報記憶部82は後述のユーザ管理情報を記憶する。機器管理情報記憶部83は後述の機器管理情報を記憶する。データ管理情報記憶部84はジョブごとに、ジョブID、状態(印刷済み、未完了)、登録したユーザ、印刷設定、ジョブの保存場所等を記憶する。データストレージ85はジョブデータなどその他のデータ等を記憶する。   The management data storage unit 53 includes a company management information storage unit 81, a user management information storage unit 82, a device management information storage unit 83, a data management information storage unit 84, and a data storage 85 as an example. The company management information storage unit 81 stores company management information described later. The user management information storage unit 82 stores user management information described later. The device management information storage unit 83 stores device management information described later. The data management information storage unit 84 stores a job ID, a status (printed and incomplete), a registered user, a print setting, a job storage location, and the like for each job. The data storage 85 stores other data such as job data.

図7は企業管理情報の一例の構成図である。図7の企業管理情報はデータ項目として企業コード、企業名、国、言語などを有する。企業コードは、企業、組織などのグループを特定する情報である。グループとは共通点を持つ人や物の集まりである。   FIG. 7 is a configuration diagram of an example of company management information. The company management information in FIG. 7 has a company code, a company name, a country, a language, and the like as data items. The company code is information for identifying a group such as a company or an organization. A group is a collection of people and things that have something in common.

企業コードは、一人以上のユーザや一台以上のオフィス機器30の集合を特定する情報である。なお、本実施形態は企業という言葉に限定されるものではなく、例えばユーザやオフィス機器30の集合に対する契約を識別する識別情報等であってもよい。なお、企業コードは一意である。   The company code is information that identifies one or more users and a set of one or more office devices 30. Note that the present embodiment is not limited to the word “company”, and may be, for example, identification information for identifying a contract for a set of users or office devices 30. The company code is unique.

図8はユーザ管理情報の一例の構成図である。図8のユーザ管理情報はデータ項目として企業コード、ユーザ名、パスワード、ロール、アドレス情報、出力設定、オフィス認証情報などを有する。ユーザ管理情報は企業コード単位で情報を管理する。ユーザ名、パスワードはサービス提供システム50側でユーザを特定する情報である。ユーザ名は例えばユーザIDであってもよい。パスワードは必須でない。   FIG. 8 is a configuration diagram of an example of user management information. The user management information in FIG. 8 has data items such as a company code, user name, password, role, address information, output setting, and office authentication information. User management information is managed in units of company codes. The user name and password are information for identifying the user on the service providing system 50 side. The user name may be a user ID, for example. A password is not required.

更に、ユーザ名はユーザが所持する電子媒体(例えばICカード)やオフィス機器30を識別する情報(カードIDやオフィス機器30のシリアルID、電話番号など)を代わりに用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。また、企業コードと対応付けられたユーザ名、パスワードは一意であるが、企業コードが異なれば重複していてもよい。   Furthermore, the user name may use an electronic medium (for example, an IC card) possessed by the user or information for identifying the office device 30 (card ID, serial ID of the office device 30, telephone number, etc.) instead, or in combination. It may be used. The user name and password associated with the company code are unique, but may be duplicated if the company code is different.

オフィス認証情報はプライベートなネットワークN1側の認証情報に含まれるユーザ特定情報である。オフィス認証情報として登録されるネットワークN1側のユーザ特定情報はプライベートなネットワークN1側で認証済みのユーザ特定情報である。オフィス認証情報はユーザ情報登録部73により登録される。ユーザ管理情報はプライベートなネットワークN1側のユーザ特定情報(ユーザ名)とパブリックなネットワークN2側のユーザ名とを対応付ける。   The office authentication information is user specifying information included in the authentication information on the private network N1 side. The user identification information on the network N1 side registered as office authentication information is user identification information that has been authenticated on the private network N1 side. The office authentication information is registered by the user information registration unit 73. The user management information associates the user specifying information (user name) on the private network N1 side with the user name on the public network N2 side.

ユーザ管理情報により、本実施形態のシステム1はプライベートなネットワークN1側の認証と、パブリックなネットワークN2側の認証とを、情報セキュリティを保ちつつ連携させることができる。   Based on the user management information, the system 1 according to the present embodiment can link authentication on the private network N1 side and authentication on the public network N2 side while maintaining information security.

図8(a)はユーザ名「Kobayashi」のオフィス認証情報が未登録のユーザ管理情報を示している。図8(a)のユーザ管理情報は、プライベートなネットワークN1側の認証と、パブリックなネットワークN2側の認証とが、連携されていない例を表している。   FIG. 8A shows user management information in which the office authentication information of the user name “Kobayashi” is not registered. The user management information in FIG. 8A represents an example in which authentication on the private network N1 side and authentication on the public network N2 side are not linked.

図8(b)はユーザ名「Kobayashi」のオフィス認証情報「Koba」が登録
済のユーザ管理情報を示している。図8(b)のユーザ管理情報はプライベートなネットワークN1側の認証と、パブリックなネットワークN2側の認証とが、連携されている例を表している。
FIG. 8B shows user management information in which the office authentication information “Koba” with the user name “Kobayashi” has been registered. The user management information in FIG. 8B represents an example in which authentication on the private network N1 side and authentication on the public network N2 side are linked.

図9は機器管理情報の一例の構成図である。図9の機器管理情報はデータ項目として企業コード、デバイス認証情報、事業所情報、ケーパビリティなどを有する。機器管理情報は企業コード単位で情報を管理する。デバイス認証情報は企業コードの企業に属するオフィス機器30が特定の条件を備えたものであることを判別するデバイス認証のための情報である。デバイス認証情報はオフィス機器30に特定のアプリケーションが搭載されていることを示すID(アプリケーションの識別情報)や、特定の機器であることを示す機器番号などであってもよい。   FIG. 9 is a configuration diagram of an example of device management information. The device management information in FIG. 9 includes data items such as a company code, device authentication information, business office information, and capabilities. Device management information is managed for each company code. The device authentication information is information for device authentication that determines that the office device 30 belonging to the company of the company code has a specific condition. The device authentication information may be an ID (application identification information) indicating that a specific application is installed in the office device 30, or a device number indicating that the device is a specific device.

<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係るシステム1の処理の詳細について説明する。
<Details of processing>
Below, the detail of the process of the system 1 which concerns on this embodiment is demonstrated.

<<ログイン設定>>
図10はサービス提供システムへのログイン設定画面の一例のイメージ図である。図10のログイン設定画面1000はオフィス機器30のサービス利用アプリによってオフィス機器30に表示される。ログイン設定画面1000はプライベートなネットワークN1側の認証とパブリックなネットワークN2側の認証とを連携することを表す「社内認証と連携する」ログイン設定と、連携しないことを表す「社内認証と連携しない」ログイン設定とをユーザに選択させる画面である。
<< Login settings >>
FIG. 10 is an image diagram of an example of a login setting screen for the service providing system. The login setting screen 1000 of FIG. 10 is displayed on the office device 30 by the service use application of the office device 30. The login setting screen 1000 has a “link with in-house authentication” login setting indicating that the authentication on the private network N1 side and the authentication on the public network N2 side are linked, and “do not link with in-house authentication” indicating no linkage. It is a screen which makes a user select login setting.

<<ログイン処理>>
「社内認証と連携しない」ログイン設定が選択された場合の画面遷移は例えば図11に示すようになる。図11は「社内認証と連携しない」ログイン設定が選択された場合の一例の画面遷移図である。
<< Login processing >>
For example, FIG. 11 shows a screen transition when the login setting “not linked with in-house authentication” is selected. FIG. 11 is a screen transition diagram of an example when the login setting “not linked with in-house authentication” is selected.

例えばオフィス機器30はアプリ選択画面1010を表示し、ユーザにアプリを選択させる。サービス利用アプリ選択ボタン1011がユーザにより押下されると、オフィス機器30のサービス利用アプリはログイン画面1020を表示する。ユーザはログイン画面1020に、ユーザ名及びパスワードを入力する。ユーザ名及びパスワードは、パブリックなネットワークN2側の認証情報の一例である。   For example, the office device 30 displays an application selection screen 1010 and allows the user to select an application. When the service use application selection button 1011 is pressed by the user, the service use application of the office device 30 displays a login screen 1020. The user inputs a user name and password on the login screen 1020. The user name and password are examples of authentication information on the public network N2 side.

ログイン画面1020に、認証情報を入力後、ユーザはログインボタン1021を押下する。ログインボタン1021を押下されると、オフィス機器30のサービスログイン要求部34は認証情報をサービス提供システム50に送信し、ログインを要求する。   After entering the authentication information on the login screen 1020, the user presses the login button 1021. When the login button 1021 is pressed, the service login request unit 34 of the office device 30 transmits authentication information to the service providing system 50 to request login.

ログインに成功すると、オフィス機器30のサービス利用アプリはサービス一覧選択画面1030を表示する。サービス一覧選択画面1030はサービス提供システムが提供するサービスをユーザに選択させる画面である。ユーザはサービス一覧選択画面1030から利用したいサービスを選択する。例えばユーザに「プリントサービス」ボタンを押下されると、オフィス機器30のサービス利用要求部37はサービス提供システム50に「プリントサービス」の利用を要求する。   If the login is successful, the service use application of the office device 30 displays a service list selection screen 1030. The service list selection screen 1030 is a screen that allows the user to select a service provided by the service providing system. The user selects a service to be used from the service list selection screen 1030. For example, when the user presses the “print service” button, the service use request unit 37 of the office device 30 requests the service providing system 50 to use the “print service”.

「社内認証と連携する」ログイン設定が選択された場合の画面遷移は例えば図12に示すようになる。図12は「社内認証と連携する」ログイン設定が選択された場合の一例の画面遷移図である。   For example, FIG. 12 shows a screen transition when the login setting “in cooperation with in-house authentication” is selected. FIG. 12 is a screen transition diagram of an example when the login setting “in cooperation with in-house authentication” is selected.

例えばオフィス機器30はプライベートなネットワークN1側の認証用のログイン画面1040、1050、1060のいずれかを表示する。ログイン画面1040はユーザ認証情報の一例であるユーザ名、パスワードを入力させる画面である。ログイン画面1040はユーザにICカードをかざさせて、認証情報の一例であるICカードのカード識別情報(カードID)を入力させる画面である。ログイン画面1060はユーザに指をかざさせて、認証情報の一例であるユーザの生体情報(指紋)を入力させる画面である。   For example, the office device 30 displays one of authentication login screens 1040, 1050, and 1060 on the private network N1 side. The login screen 1040 is a screen for inputting a user name and password, which is an example of user authentication information. The login screen 1040 is a screen that allows the user to hold the IC card and input card identification information (card ID) of an IC card, which is an example of authentication information. The login screen 1060 is a screen for inputting a user's biometric information (fingerprint) as an example of authentication information by holding the finger over the user.

認証情報が入力されると、オフィス機器30の認証要求部32は認証装置17に対して認証情報を送信し、認証を要求する。認証に成功すると、オフィス機器30はアプリ選択画面1010を表示し、ユーザにアプリを選択させる。   When the authentication information is input, the authentication request unit 32 of the office device 30 transmits the authentication information to the authentication device 17 and requests authentication. If the authentication is successful, the office device 30 displays an application selection screen 1010 and allows the user to select an application.

サービス利用アプリ選択ボタン1011がユーザにより押下されると、オフィス機器30のサービス利用アプリは後述のようにプライベートなネットワークN1側で認証済みのユーザ名を認証情報としてサービス提供システムに送信し、ログインを要求する。なお、オフィス機器30にデバイス認証情報が設定されている場合は認証情報にデバイス認証情報を含ませる。   When the service use application selection button 1011 is pressed by the user, the service use application of the office device 30 transmits the user name authenticated on the private network N1 side as authentication information to the service providing system as described later, and logs in. Request. When device authentication information is set in the office device 30, the device authentication information is included in the authentication information.

プライベートなネットワークN1側で認証済みのユーザ特定情報(ユーザ名)と、パブリックなネットワークN2側のユーザ名とがユーザ管理情報に対応付けられている場合はログインに成功する。ログインに成功すると、オフィス機器30のサービス利用アプリはサービス一覧選択画面1030を表示する。   If the user identification information (user name) authenticated on the private network N1 side and the user name on the public network N2 side are associated with the user management information, the login is successful. If the login is successful, the service use application of the office device 30 displays a service list selection screen 1030.

なお、プライベートなネットワークN1側で認証済みのユーザ名とパブリックなネットワークN2側のユーザ名とがユーザ管理情報に対応付けられていない場合はログインに失敗する。ログインに失敗すると、オフィス機器30のサービス利用アプリはログイン画面1020を表示し、パブリックなネットワークN2側の認証情報をユーザに入力させる。そして、オフィス機器30のサービスログイン要求部34はユーザに入力されたパブリックなネットワークN2側の認証情報をサービス提供システム50に送信し、ログインを要
求する。
If the user name authenticated on the private network N1 side and the user name on the public network N2 side are not associated with the user management information, login fails. If the login fails, the service use application of the office device 30 displays a login screen 1020 and allows the user to input authentication information on the public network N2 side. Then, the service login request unit 34 of the office device 30 transmits the public network N2 side authentication information input by the user to the service providing system 50 and requests login.

ユーザは、プライベートなネットワークN1側で認証済みのユーザ名とパブリックなネットワークN2側のユーザ名とがユーザ管理情報に対応付けられている場合、ログイン画面1020にパブリックなネットワークN2側の認証情報を入力することなく、サービス一覧選択画面1030から利用したいサービスを選択し、サービス提供システム50が提供するサービスを利用できる。   When the user name authenticated on the private network N1 side and the user name on the public network N2 side are associated with the user management information, the user inputs the authentication information on the public network N2 side on the login screen 1020 Without doing so, a service to be used can be selected from the service list selection screen 1030 and the service provided by the service providing system 50 can be used.

図13は画像形成装置14からログイン要求を受信したサービス提供システムの処理を表した一例のフローチャートである。なお、図13は「社内認証と連携しない」ログイン設定が選択されている場合の例である。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the service providing system that has received the login request from the image forming apparatus 14. FIG. 13 shows an example in which the login setting “not linked with in-house authentication” is selected.

ステップS11において、サービス提供システム50の認証処理部71はデバイス認証情報、パブリックなネットワークN2側のユーザ名及びパスワードを認証情報としたログイン要求を画像形成装置14から受信する。   In step S <b> 11, the authentication processing unit 71 of the service providing system 50 receives a login request from the image forming apparatus 14 using the device authentication information, the public network N2 side user name and password as authentication information.

ステップS12において、企業・デバイス認証部76は認証情報に含まれるデバイス認証情報が図9に示した機器管理情報に存在するかを判断する企業・デバイス認証判断を行う。認証情報に含まれるデバイス認証情報が機器管理情報に存在すれば、企業・デバイス認証部76は企業・デバイス認証成功(認証OK)と判断し、ステップS13の処理を行う。認証OKの場合、企業・デバイス認証部76はデバイス認証情報が対応付けられている企業コードを機器管理情報から特定する。   In step S12, the company / device authentication unit 76 performs a company / device authentication determination for determining whether the device authentication information included in the authentication information exists in the device management information shown in FIG. If the device authentication information included in the authentication information exists in the device management information, the company / device authentication unit 76 determines that the company / device authentication is successful (authentication OK), and performs the process of step S13. In the case of authentication OK, the company / device authentication unit 76 specifies the company code associated with the device authentication information from the device management information.

ステップS13において、認証処理部71は図8に示したユーザ管理情報のうち、機器管理情報から特定された企業コードに対応付けられたユーザ管理情報の中に、認証情報に含まれるユーザ名及びパスワードが存在するかを判断するユーザ認証判断を行う。   In step S13, the authentication processing unit 71 includes, in the user management information shown in FIG. 8, the user name and password included in the authentication information in the user management information associated with the company code identified from the device management information. The user authentication is determined to determine whether or not there exists.

認証情報に含まれるユーザ名及びパスワードが存在すれば、認証処理部71はユーザ認証成功(認証OK)と判断してステップS15の処理を行う。認証処理部71はステップS15において、画像形成装置14からのログイン要求に対する認証結果を成功(認証OK)と判断する。   If the user name and password included in the authentication information exist, the authentication processing unit 71 determines that the user authentication is successful (authentication OK) and performs the process of step S15. In step S15, the authentication processing unit 71 determines that the authentication result for the login request from the image forming apparatus 14 is successful (authentication OK).

なお、ステップS12において認証情報に含まれるデバイス認証情報が対応付けられている企業コードが図9に示した機器管理情報に存在しなければ、企業・デバイス認証部76はステップS14において、画像形成装置14からのログイン要求に対する認証結果を失敗(認証NG)と判断する。   If the company code associated with the device authentication information included in the authentication information does not exist in the device management information shown in FIG. 9 in step S12, the company / device authentication unit 76 determines that the image forming apparatus in step S14. 14 determines that the authentication result for the login request from 14 is a failure (authentication NG).

同様に、ステップS13において、機器管理情報から特定された企業コードに対応付けられたユーザ管理情報の中に、認証情報に含まれるユーザ名及びパスワードが存在しなければ、認証処理部71はステップS14において、画像形成装置14からのログイン要求に対する認証結果を失敗(認証NG)と判断する。   Similarly, in step S13, if the user name and password included in the authentication information do not exist in the user management information associated with the company code specified from the device management information, the authentication processing unit 71 performs step S14. The authentication result for the login request from the image forming apparatus 14 is determined as failure (authentication NG).

図14は、本実施形態に係るシステムのログイン処理を表した一例のフローチャートである。なお、図14は「社内認証と連携する」ログイン設定が選択されている場合の例である。   FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of login processing of the system according to the present embodiment. FIG. 14 shows an example in which the login setting “cooperating with in-house authentication” is selected.

ステップS21において、画像形成装置14は例えば図12のログイン画面1050を表示する。画像形成装置14はユーザから認証情報の一例であるICカードのカードIDを入力されることにより認証要求を受け付ける。   In step S21, the image forming apparatus 14 displays a login screen 1050 in FIG. 12, for example. The image forming apparatus 14 receives an authentication request by inputting a card ID of an IC card, which is an example of authentication information, from a user.

ステップS22において、画像形成装置14の認証要求部32は認証装置17に対して認証情報を送信し、認証を要求する。なお、ステップS22で送信する認証情報はカードIDであっても、カードIDに対応付けられたユーザ名、パスワードであってもよい。   In step S22, the authentication request unit 32 of the image forming apparatus 14 transmits authentication information to the authentication apparatus 17 and requests authentication. Note that the authentication information transmitted in step S22 may be a card ID, or a user name and password associated with the card ID.

ステップS23において、認証装置17の認証処理部41は画像形成装置14からの認証情報に含まれるユーザ名、パスワードが図5に示した認証情報に存在するかを判断するユーザ認証を行う。認証情報に含まれるユーザ名、パスワードが図5に示した認証情報に存在すれば、認証処理部41はユーザ認証成功(認証OK)と判断し、ステップS25の処理を行う。ステップS25において、認証処理部41は画像形成装置14の認証要求部32にユーザ認証成功を通知する。   In step S23, the authentication processing unit 41 of the authentication device 17 performs user authentication to determine whether the user name and password included in the authentication information from the image forming device 14 exist in the authentication information shown in FIG. If the user name and password included in the authentication information exist in the authentication information shown in FIG. 5, the authentication processing unit 41 determines that the user authentication is successful (authentication OK), and performs the process of step S25. In step S <b> 25, the authentication processing unit 41 notifies the authentication request unit 32 of the image forming apparatus 14 that the user authentication is successful.

なお、認証情報に含まれるユーザ名、パスワードが図5に示した認証情報に存在しなければ、認証処理部41はユーザ認証失敗(認証NG)と判断し、ステップS24の処理を行う。ステップS24において、認証処理部41は画像形成装置14の認証要求部32にユーザ認証失敗を通知し、図14のフローチャートの処理を終了する。   If the user name and password included in the authentication information do not exist in the authentication information shown in FIG. 5, the authentication processing unit 41 determines that the user authentication has failed (authentication NG), and performs the process of step S24. In step S24, the authentication processing unit 41 notifies the authentication request unit 32 of the image forming apparatus 14 of the user authentication failure, and the processing of the flowchart of FIG.

ユーザ認証成功を通知された画像形成装置14はステップS26において、図12に示したようなアプリ選択画面1010を表示し、ユーザにアプリを選択させる。例えばアプリ選択画面1010のサービス利用アプリ選択ボタン1011がユーザにより押下されることにより、画像形成装置14はユーザからサービス提供システムへのログイン要求を受け付ける。   In step S26, the image forming apparatus 14 notified of the successful user authentication displays an application selection screen 1010 as shown in FIG. 12, and allows the user to select an application. For example, when the service use application selection button 1011 on the application selection screen 1010 is pressed by the user, the image forming apparatus 14 receives a login request from the user to the service providing system.

ステップS27において、画像形成装置14のサービスログイン要求部34は「社内認証と連携しない」ログイン設定が選択されているか判断する。サービスログイン要求部34は「社内認証と連携しない」ログイン設定が選択されていれば、ステップS28において例えば図11に示すログイン画面1020を表示し、企業コード、パブリックなネットワークN2側のユーザ名及びパスワードをユーザに入力させる。ステップS28の処理後、画像形成装置14は図13に示したフローチャートの処理により、サービス提供システム50にログインされる。   In step S <b> 27, the service login request unit 34 of the image forming apparatus 14 determines whether the login setting “do not cooperate with in-house authentication” is selected. If the login setting “not linked with in-house authentication” is selected, the service login request unit 34 displays, for example, a login screen 1020 shown in FIG. 11 in step S28, and displays the company code, user name and password on the public network N2 side. To be input by the user. After the process of step S28, the image forming apparatus 14 is logged in to the service providing system 50 by the process of the flowchart shown in FIG.

ステップS27において、サービスログイン要求部34は「社内認証と連携する」ログイン設定が選択されていれば、ステップS29の処理を行う。サービスログイン要求部34はステップS29において、デバイス認証情報、ユーザ名(Koba)を認証情報としてサービス提供システムに送信し、ログインを要求する。   In step S27, the service login request unit 34 performs the process of step S29 if the login setting “in cooperation with in-house authentication” is selected. In step S29, the service login request unit 34 transmits device authentication information and a user name (Koba) as authentication information to the service providing system, and requests login.

なお、ユーザ名(Koba)は図5に示したように、プライベートなネットワークN1側のユーザ名の一例である。ステップS30において、サービス提供システム50の企業・デバイス認証部76はステップS12と同様の企業・デバイス認証判断を行う。企業・デバイス認証部76は企業・デバイス認証成功(認証OK)と判断すると、ステップS32の処理を行う。   The user name (Koba) is an example of a user name on the private network N1 side as shown in FIG. In step S30, the company / device authentication unit 76 of the service providing system 50 performs the same company / device authentication determination as in step S12. If the company / device authentication unit 76 determines that the company / device authentication is successful (authentication OK), it performs the process of step S32.

なお、企業・デバイス認証部76はステップS30において企業・デバイス認証失敗(認証NG)と判断するとステップS31において、画像形成装置14からのログイン要求に対する認証結果を失敗(認証NG)と判断する。   If the company / device authentication unit 76 determines that the company / device authentication has failed (authentication NG) in step S30, the authentication result for the login request from the image forming apparatus 14 is determined to be failure (authentication NG) in step S31.

ステップS32において、認証処理部71は図8に示したユーザ管理情報のうち、認証された企業コードに対応付けられたユーザ管理情報の中に、認証情報に含まれていたプライベートなネットワークN1側のユーザ名(Koba)が存在するかを判断するユーザ認証判断を行う。   In step S32, the authentication processing unit 71 includes the user management information shown in FIG. 8 on the private network N1 side included in the authentication information in the user management information associated with the authenticated company code. User authentication determination is performed to determine whether the user name (Koba) exists.

認証情報に含まれていたプライベートなネットワークN1側のユーザ名(Koba)が存在すれば、認証処理部71はユーザ認証成功(認証OK)と判断してステップS33の処理を行う。認証処理部71はステップS33において、プライベートなネットワークN1側のユーザ名(Koba)に対応するパブリックなネットワークN2側のユーザ名(Kobayashi)を図8のユーザ管理情報から取得する。ステップS34において、認証処理部71は画像形成装置14からのログイン要求に対する認証結果を成功(認証OK)と判断する。   If the user name (Koba) on the private network N1 side included in the authentication information exists, the authentication processing unit 71 determines that the user authentication is successful (authentication OK) and performs the process of step S33. In step S33, the authentication processing unit 71 obtains the public network N2 side user name (Kobaashi) corresponding to the private network N1 side user name (Koba) from the user management information of FIG. In step S34, the authentication processing unit 71 determines that the authentication result for the login request from the image forming apparatus 14 is successful (authentication OK).

なお、ステップS32において、認証情報に含まれていたプライベートなネットワークN1側のユーザ名(Koba)が存在しなければ、認証処理部71はユーザ認証失敗(認証NG)と判断してステップS35の処理を行う。   If the user name (Koba) on the private network N1 side included in the authentication information does not exist in step S32, the authentication processing unit 71 determines that the user authentication has failed (authentication NG), and the process in step S35. I do.

ステップS35において、画像形成装置14のサービス利用アプリはサービス提供システム50へのログインに失敗したため、図12に示すようなログイン画面1020を表示する。   In step S35, since the service use application of the image forming apparatus 14 has failed to log in to the service providing system 50, a login screen 1020 as shown in FIG. 12 is displayed.

ステップS36において、画像形成装置14のサービス利用アプリはログイン画面1020から、パブリックなネットワークN2側の認証情報の一例として、ユーザ名(Kobayashi)及びパスワードをユーザに入力させる。   In step S <b> 36, the service use application of the image forming apparatus 14 causes the user to input a user name (Kobayashi) and a password as an example of authentication information on the public network N <b> 2 side from the login screen 1020.

ステップS37において、画像形成装置14の登録要求部35は、サービス提供システム50からの要求に対する応答として、サービス提供システム50へプライベートなネットワークN1側で認証済みのユーザ名(Koba)の登録要求を行う。ステップS37の登録要求には、ユーザ名(Koba)、デバイス認証情報、パブリックなネットワークN2側のユーザ名(Kobayashi)及びパスワードが含まれる。   In step S37, as a response to the request from the service providing system 50, the registration request unit 35 of the image forming apparatus 14 requests the service providing system 50 to register the user name (Koba) authenticated on the private network N1 side. . The registration request in step S37 includes a user name (Koba), device authentication information, a public network N2 side user name (Kobaashi), and a password.

ステップS38において、サービス提供システム50の企業・デバイス認証部76はステップS12と同様の企業・デバイス認証判断を行う。企業・デバイス認証部76は企業・デバイス認証成功(認証OK)と判断すると、ステップS39の処理を行う。   In step S38, the company / device authentication unit 76 of the service providing system 50 performs the same company / device authentication determination as in step S12. If the company / device authentication unit 76 determines that the company / device authentication is successful (authentication OK), the company / device authentication unit 76 performs the process of step S39.

ステップS39において、認証処理部71はステップS13と同様のユーザ認証判断を行う。認証処理部71はユーザ認証成功(認証OK)と判断するとステップS41の処理を行う。   In step S39, the authentication processing unit 71 performs the same user authentication determination as in step S13. If the authentication processing unit 71 determines that the user authentication is successful (authentication OK), the processing of step S41 is performed.

ステップS41において、ユーザ情報登録部73はネットワークN1側で認証済みのユーザ名(Koba)を、パブリックなネットワークN2側のユーザ名(Kobayashi)と対応付け、ユーザ管理情報のオフィス認証情報として登録する。   In step S41, the user information registration unit 73 associates the user name (Koba) authenticated on the network N1 side with the user name (Kobaashi) on the public network N2 side, and registers it as office authentication information of the user management information.

<<認証のシーケンス>>
図15は、画像形成装置14からログイン要求を受信したシステム1の処理を表した一例のシーケンス図である。なお、図15のシーケンス図は「社内認証と連携する」というログイン設定が選択されている場合の例である。
<< Authentication sequence >>
FIG. 15 is a sequence diagram illustrating an example of processing of the system 1 that has received a login request from the image forming apparatus 14. Note that the sequence diagram of FIG. 15 is an example in a case where the login setting “link with in-house authentication” is selected.

S101:図14のステップS21で説明したように、画像形成装置14の入力受付部31はユーザによる認証要求を受け付け、例えばプライベートなネットワークにおける認証情報であるICカードのカードIDを認証装置17に送信する。   S101: As described in step S21 in FIG. 14, the input receiving unit 31 of the image forming apparatus 14 receives an authentication request from the user, and transmits the card ID of an IC card, which is authentication information in a private network, to the authentication apparatus 17, for example. To do.

S102:認証装置17の認証処理部41はカードIDが図5に示した認証情報記憶部42に記憶されているか否に基づいて認証判断を行う。ここでは認証OKであるとして説明する。   S102: The authentication processing unit 41 of the authentication device 17 makes an authentication determination based on whether or not the card ID is stored in the authentication information storage unit 42 shown in FIG. Here, it is assumed that the authentication is OK.

S103:認証装置17の認証処理部41は認証結果(OK)を画像形成装置14に送信する。   S103: The authentication processing unit 41 of the authentication device 17 transmits an authentication result (OK) to the image forming device 14.

S104:画像形成装置14のサービスログイン要求部34は、デバイス認証情報、プライベートなネットワークにおけるユーザ名(Koba)を認証情報としてサービス提供システムに送信し、ログインを要求する。   S104: The service login request unit 34 of the image forming apparatus 14 transmits device authentication information and a user name (Koba) in the private network as authentication information to the service providing system, and requests login.

S105:ログイン要求はアクセス制御装置21により中継され、ユーザの登録確認要求としてサービス提供システム50に送信される。   S105: The login request is relayed by the access control device 21 and transmitted to the service providing system 50 as a user registration confirmation request.

S106:サービス提供システム50の企業・デバイス認証部76は図14のステップS30と同様の企業・デバイス認証判断を行い、更に、認証処理部71がステップS32と同様の処理を行って、ユーザの登録確認を行う。   S106: The company / device authentication unit 76 of the service providing system 50 performs the same company / device authentication determination as in step S30 of FIG. 14, and the authentication processing unit 71 performs the same process as in step S32 to register the user. Confirm.

ユーザが登録されている場合、ステップS107、S108が実行される。   If the user is registered, steps S107 and S108 are executed.

S107:ユーザが登録されている場合、サービス提供システム50の機器通信部72は確認結果(OK)をアクセス制御装置21に送信する。   S107: When the user is registered, the device communication unit 72 of the service providing system 50 transmits a confirmation result (OK) to the access control device 21.

S108:アクセス制御装置21はログインOKを画像形成装置14に返す。   S108: The access control apparatus 21 returns a login OK to the image forming apparatus 14.

ユーザが登録されていない場合、ステップS109〜S119が実行される。   If the user is not registered, steps S109 to S119 are executed.

S109:ユーザが登録されていない場合、サービス提供システム50の機器通信部72は確認結果(NG)をアクセス制御装置21に送信する。   S109: When the user is not registered, the device communication unit 72 of the service providing system 50 transmits a confirmation result (NG) to the access control device 21.

S110:アクセス制御装置21はログイン画面の表示要求を画像形成装置14に返す。   S110: The access control apparatus 21 returns a login screen display request to the image forming apparatus 14.

S111:画像形成装置14のサービス利用アプリはログイン画面1020を表示する。入力受付部31はパブリックなネットワークにおけるユーザ名(Kobayashi)及びパスワードのユーザを受け付ける。   S111: The service use application of the image forming apparatus 14 displays a login screen 1020. The input receiving unit 31 receives a user with a user name (Kobaashi) and a password in a public network.

S112,S113:画像形成装置14の登録要求部35はサービス提供システム50へプライベートなネットワークN1側で認証済みのユーザ名(Koba)の登録要求を行う。登録要求には、ユーザ名(Koba)、デバイス認証情報、パブリックなネットワークN2側のユーザ名(Kobayashi)及びパスワードが含まれる。   S112, S113: The registration request unit 35 of the image forming apparatus 14 requests the service providing system 50 to register the user name (Koba) authenticated on the private network N1 side. The registration request includes a user name (Koba), device authentication information, a public network N2 side user name (Kobaashi), and a password.

S114:サービス提供システムの企業・デバイス認証部76は図14のステップS38と同様の企業・デバイス認証判断を行い、更に認証処理部71がステップS39と同様の処理を行って、ユーザの認証判断を行う。   S114: The company / device authentication unit 76 of the service providing system performs the same company / device authentication determination as in step S38 in FIG. 14, and the authentication processing unit 71 performs the same process as in step S39 to determine the user authentication. Do.

S115:認証成功の場合、サービス提供システム50のユーザ情報登録部73はネットワークN1側で認証済みのユーザ名(Koba)を、パブリックなネットワークN2側のユーザ名(Kobayashi)と対応付け、ユーザ管理情報のオフィス認証情報として登録する。   S115: If the authentication is successful, the user information registration unit 73 of the service providing system 50 associates the user name (Koba) authenticated on the network N1 side with the user name (Kobaashi) on the public network N2 side, and manages the user management information. Register as office authentication information.

S116:サービス提供システム50の機器通信部72は登録完了通知をアクセス制御装置21に送信する。   S116: The device communication unit 72 of the service providing system 50 transmits a registration completion notification to the access control device 21.

S117:アクセス制御装置21は登録完了通知を画像形成装置14に送信する。   S117: The access control device 21 transmits a registration completion notification to the image forming device 14.

S118:認証失敗の場合、サービス提供システム50の機器通信部72は認証結果(NG)をアクセス制御装置21に送信する。   S118: In the case of authentication failure, the device communication unit 72 of the service providing system 50 transmits an authentication result (NG) to the access control device 21.

S119:アクセス制御装置21はエラーを画像形成装置14に送信する。   S119: The access control apparatus 21 transmits an error to the image forming apparatus 14.

<<ジョブ実行>>
図16はサービス提供システム50からデータ一覧及びジョブを取得する処理の一例のシーケンス図である。ステップS201〜S208の処理は図15のステップS101〜S108の処理と同様であるため、説明を省略する。
<< Job execution >>
FIG. 16 is a sequence diagram illustrating an example of processing for acquiring a data list and a job from the service providing system 50. The processing in steps S201 to S208 is the same as the processing in steps S101 to S108 in FIG.

S209:画像形成装置14のサービス利用要求部37はジョブリスト要求をアクセス制御装置21に送信する。ジョブリスト要求には例えばパブリックなネットワークN2側のユーザ名(Kobayashi)が含まれている。   S209: The service use request unit 37 of the image forming apparatus 14 transmits a job list request to the access control apparatus 21. The job list request includes, for example, a public network N2 user name (Kobaashi).

S210:アクセス制御装置21はデータ管理部77にジョブリスト要求を送信する。   S210: The access control device 21 transmits a job list request to the data management unit 77.

S211、S212:データ管理部77はジョブリスト要求に含まれるユーザ名(Kobayashi)に対応付けられているジョブをデータ管理情報記憶部84から取得する。   S211 and S212: The data management unit 77 acquires the job associated with the user name (Kobaashi) included in the job list request from the data management information storage unit 84.

S213:データ管理部77は1つ以上のジョブに関するジョブリストをアクセス制御装置21に送信する。   S213: The data management unit 77 transmits a job list relating to one or more jobs to the access control apparatus 21.

S214:アクセス制御装置21はジョブリストを画像形成装置14に送信する。   S214: The access control device 21 transmits the job list to the image forming device 14.

S215:画像形成装置14のサービス利用要求部37はジョブリストを受信し、表示制御部38がジョブリストを表示する。続いて、入力受付部31はジョブの選択を受け付ける。   S215: The service use request unit 37 of the image forming apparatus 14 receives the job list, and the display control unit 38 displays the job list. Subsequently, the input receiving unit 31 receives a job selection.

S216:画像形成装置14のサービス利用要求部37はジョブデータ取得要求をアクセス制御装置21に送信する。ジョブデータ取得要求には例えばジョブIDが含まれている。   S216: The service use request unit 37 of the image forming apparatus 14 transmits a job data acquisition request to the access control apparatus 21. The job data acquisition request includes, for example, a job ID.

S217:アクセス制御装置21はデータ管理部77にジョブデータ取得要求を送信する。   S217: The access control device 21 transmits a job data acquisition request to the data management unit 77.

S218、S219:データ管理部77はジョブデータ取得要求に含まれるジョブIDに対応付けられているジョブの保存場所をデータ管理情報記憶部84で取得し、データストレージ85からジョブデータを取得する。   S218, S219: The data management unit 77 acquires the storage location of the job associated with the job ID included in the job data acquisition request in the data management information storage unit 84, and acquires job data from the data storage 85.

S220:データ管理部77は1つ以上のジョブデータをアクセス制御装置21に送信する。   S220: The data management unit 77 transmits one or more job data to the access control device 21.

S221:アクセス制御装置21はジョブデータを画像形成装置14に送信する。   S221: The access control apparatus 21 transmits job data to the image forming apparatus 14.

S222:画像形成装置14の機能処理部33はジョブデータを用いてジョブを実行する。   S222: The function processing unit 33 of the image forming apparatus 14 executes a job using the job data.

<まとめ>
以上説明したように、本実施形態のシステム1は、オフィス機器側で企業コードが入力されないので、オフィス機器側でクラウドサービスを意識した設計が不要であり、ユーザはプライベートな認証情報を入力するだけでサービスの提供を受けることができる。また、企業コードの入力が不要なのでユーザの手間を低減できる。
<Summary>
As described above, in the system 1 according to the present embodiment, since the company code is not input on the office device side, it is not necessary to design the cloud service on the office device side, and the user only inputs private authentication information. You can receive the service. Further, since it is not necessary to input a company code, it is possible to reduce a user's trouble.

<変形例>
本実施形態ではユーザが企業コードを入力しなくも、プライベートな認証情報を入力することで、パブリックなサービス提供システムのサービスを利用可能となった。しかし、企業によってはユーザに企業コードを入力させる運用としてセキュリティを向上させたいと考える場合もあると思わる。
<Modification>
In this embodiment, the service of the public service providing system can be used by inputting the private authentication information without the user inputting the company code. However, some companies may want to improve security as an operation that allows the user to enter a company code.

そこで、図17に示すように、本実施形態では、認証方法を設定する認証方法設定画面2000を用意されてもよい。図17は画像形成装置14が表示する認証方法設定画面2000の一例を示す。認証方法設定画面2000は「企業コードを入力する」という記載、「企業コードを入力しない」という記載のそれぞれにチェックボックス2001が配置されている。管理者等はチェックボックス2001をチェックして、「企業コードを入力する」又は「企業コードを入力しない」を選択できる。これにより、画像形成装置14は企業コードの入力を必要とするか、又は、必要としないかの設定を受け付けることができる。   Therefore, as shown in FIG. 17, in this embodiment, an authentication method setting screen 2000 for setting an authentication method may be prepared. FIG. 17 shows an example of an authentication method setting screen 2000 displayed by the image forming apparatus 14. On the authentication method setting screen 2000, a check box 2001 is arranged in each of the descriptions “enter company code” and “do not input company code”. The administrator or the like can check the check box 2001 and select “enter company code” or “do not enter company code”. As a result, the image forming apparatus 14 can accept the setting of whether or not it is necessary to input the company code.

この設定は画像形成装置14が保持する他、サービス提供システム50に送信され、デバイス認証情報等に対応付けて保存される。したがって、サービス提供システム50はこの設定にしたがって、「企業コードを入力する」認証方法又は「企業コードを入力しない」認証方法を切り替えることができる。   This setting is stored in the image forming apparatus 14 and is transmitted to the service providing system 50 and stored in association with device authentication information and the like. Accordingly, the service providing system 50 can switch between the authentication method “entering the company code” or the authentication method “do not input the company code” in accordance with this setting.

参考に、「企業コードを入力する」認証方法の認証手順を説明する。   For reference, the authentication procedure of the “enter company code” authentication method is explained.

図18は画像形成装置14からログイン要求を受信したサービス提供システム50の処理を表した一例のフローチャートである。なお、図18は「社内認証と連携しない」ログイン設定が選択されている場合の例である。   FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of processing of the service providing system 50 that has received a login request from the image forming apparatus 14. FIG. 18 shows an example in which the login setting “not linked with in-house authentication” is selected.

ステップS1011において、サービス提供システム50の認証処理部71は企業コード、デバイス認証情報、パブリックなネットワークN2側のユーザ名及びパスワードを認証情報としたログイン要求を画像形成装置14から受信する。   In step S <b> 1011, the authentication processing unit 71 of the service providing system 50 receives a login request from the image forming apparatus 14 using the company code, device authentication information, public network N2 side user name and password as authentication information.

ステップS1012において、認証処理部71は認証情報に含まれる企業コードが図7に示した企業管理情報に存在するかを判断する企業認証判断を行う。認証情報に含まれる企業コードが企業管理情報に存在すれば、認証処理部71は企業認証成功(認証OK)と判断し、ステップS1013の処理を行う。   In step S1012, the authentication processing unit 71 performs a company authentication determination to determine whether the company code included in the authentication information exists in the company management information illustrated in FIG. If the company code included in the authentication information exists in the company management information, the authentication processing unit 71 determines that the company authentication is successful (authentication OK), and performs the process of step S1013.

ステップS1013において、認証処理部71は図9に示した機器管理情報のうち、認証された企業コードに対応付けられた機器管理情報の中に、認証情報に含まれるデバイス認証情報が存在するかを判断するデバイス認証判断を行う。認証情報に含まれるデバイス認証情報が存在すれば、認証処理部71はデバイス認証成功(認証OK)と判断してステップS1014の処理を行う。   In step S1013, the authentication processing unit 71 determines whether the device authentication information included in the authentication information is present in the device management information associated with the authenticated company code among the device management information illustrated in FIG. The device authentication judgment is performed. If the device authentication information included in the authentication information exists, the authentication processing unit 71 determines that the device authentication is successful (authentication OK) and performs the process of step S1014.

ステップS1014において、認証処理部71は図8に示したユーザ管理情報のうち、認証された企業コードに対応付けられたユーザ管理情報の中に、認証情報に含まれるユーザ名及びパスワードが存在するかを判断するユーザ認証判断を行う。   In step S1014, the authentication processing unit 71 determines whether the user name and password included in the authentication information exist in the user management information associated with the authenticated company code among the user management information shown in FIG. The user authentication judgment is performed.

認証情報に含まれるユーザ名及びパスワードが存在すれば、認証処理部71はユーザ認証成功(認証OK)と判断してステップS1016の処理を行う。認証処理部71はステップS1016において、画像形成装置14からのログイン要求に対する認証結果を成功(認証OK)と判断する。   If the user name and password included in the authentication information exist, the authentication processing unit 71 determines that the user authentication is successful (authentication OK) and performs the process of step S1016. In step S1016, the authentication processing unit 71 determines that the authentication result for the login request from the image forming apparatus 14 is successful (authentication OK).

なお、ステップS1012において認証情報に含まれる企業コードが図7に示した企業管理情報に存在しなければ、認証処理部71はステップS1015において、画像形成装置14からのログイン要求に対する認証結果を失敗(認証NG)と判断する。   If the company code included in the authentication information does not exist in the company management information shown in FIG. 7 in step S1012, the authentication processing unit 71 fails the authentication result for the login request from the image forming apparatus 14 in step S1015 ( Authentication NG).

同様に、ステップS1013において、認証された企業コードに対応付けられた機器管理情報の中に、認証情報に含まれるデバイス認証情報が存在しなければ、認証処理部71はステップS1015において、画像形成装置14からのログイン要求に対する認証結果を失敗(認証NG)と判断する。   Similarly, in step S1013, if the device authentication information included in the authentication information does not exist in the device management information associated with the authenticated company code, the authentication processing unit 71 determines that the image forming apparatus in step S1015. 14 determines that the authentication result for the login request from 14 is a failure (authentication NG).

同様に、ステップS1014において、認証された企業コードに対応付けられたユーザ管理情報の中に、認証情報に含まれるユーザ名及びパスワードが存在しなければ、認証処理部71はステップS1015において、画像形成装置14からのログイン要求に対する認証結果を失敗(認証NG)と判断する。   Similarly, in step S1014, if the user name and password included in the authentication information do not exist in the user management information associated with the authenticated company code, the authentication processing unit 71 performs image formation in step S1015. The authentication result for the login request from the device 14 is determined as failure (authentication NG).

<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
<Other application examples>
The best mode for carrying out the present invention has been described above with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. And substitutions can be added.

例えば、オフィス機器30には、図1に示す他、電子黒板、テレビ会議端末、デジタルサイネージなど、認証が必要な機器であれば本実施形態の認証方法を適用できる。   For example, as shown in FIG. 1, the authentication method of the present embodiment can be applied to the office device 30 as long as the device requires authentication, such as an electronic blackboard, a video conference terminal, and digital signage.

認証とは、システムやコンピュータの利用開始時にユーザの身元の妥当性を判断することをいう。認証情報は、ユーザの身元の妥当性を判断するための情報であり、各ユーザによって異なる情報が使用される。例えば、カードID、ユーザ名(ユーザID)とパスワード、アカウントID等がある。なお、IDはIdentificationの略であり識別子や識別情報という意味である。IDは複数の対象から、ある特定の対象を一意的に区別するために用いられる名称、符号、文字列、数値又はこれらのうち1つ以上の組み合わせをいう。   Authentication refers to determining the validity of a user's identity at the start of use of the system or computer. The authentication information is information for determining the validity of the user's identity, and different information is used for each user. For example, there are a card ID, a user name (user ID) and password, an account ID, and the like. Note that ID is an abbreviation of Identification and means an identifier or identification information. ID refers to a name, a code, a character string, a numerical value, or a combination of one or more of these used to uniquely distinguish a specific target from a plurality of targets.

また、図6などの構成例は、サービス提供システム50による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。サービス提供システム50の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。   Further, the configuration example in FIG. 6 and the like is divided according to main functions in order to facilitate understanding of processing by the service providing system 50. The present invention is not limited by the way of dividing the processing unit or the name. The processing of the service providing system 50 can be divided into more processing units according to the processing content. Moreover, it can also divide | segment so that one process unit may contain many processes.

サービス提供システム50は特許請求の範囲の情報処理装置の一例であり、企業・デバイス認証部76は第一の認証処理手段の一例であり、企業・デバイス認証判断は第一の認証の一例であり、第一のユーザ認証情報はパブリックなネットワークにおけるユーザの認証情報の一例であり、第二のユーザ認証情報はプライベートなネットワークにおけるユーザの認証情報の一例である。   The service providing system 50 is an example of an information processing apparatus as claimed, the company / device authentication unit 76 is an example of a first authentication processing unit, and the company / device authentication determination is an example of a first authentication. The first user authentication information is an example of user authentication information in a public network, and the second user authentication information is an example of user authentication information in a private network.

認証処理部71は第二の認証処理手段の一例であり、ユーザ認証は第二の認証の一例であり、機器通信部72は通信手段の一例であり、デバイス認証情報は機器認証情報の一例であり、企業コードはグループの識別情報の一例であり、企業管理情報はグループ管理情報の一例であり、ユーザ情報登録部73は登録手段の一例であり、表示制御部38は表示制御手段の一例であり、サービスアプリ51はサービス提供手段の一例であり、機器通信部72は機器通信手段の一例であり、認証要求部32は認証要求手段の一例である。   The authentication processing unit 71 is an example of a second authentication processing unit, the user authentication is an example of a second authentication, the device communication unit 72 is an example of a communication unit, and the device authentication information is an example of device authentication information. Yes, the company code is an example of group identification information, the company management information is an example of group management information, the user information registration unit 73 is an example of registration means, and the display control unit 38 is an example of display control means. The service application 51 is an example of a service providing unit, the device communication unit 72 is an example of a device communication unit, and the authentication request unit 32 is an example of an authentication request unit.

1 システム
11 クライアント端末
12 携帯端末
13 印刷制御装置
14 画像形成装置
15 プロジェクタ
16 機器
17 認証装置
21 アクセス制御装置
22 プリントサービス提供装置
23 スキャンサービス提供装置
24 他サービス提供装置
30 オフィス機器
50 サービス提供システム
100 コンピュータシステム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 System 11 Client terminal 12 Portable terminal 13 Print control apparatus 14 Image forming apparatus 15 Projector 16 Equipment 17 Authentication apparatus 21 Access control apparatus 22 Print service provision apparatus 23 Scan service provision apparatus 24 Other service provision apparatus 30 Office apparatus 50 Service provision system 100 Computer system

特許第5962354号公報Japanese Patent No. 59602354

Claims (10)

ネットワークに接続されている機器にサービスを提供する情報処理装置であって、
前記機器を認証するための機器認証情報、及び、前記機器のユーザを認証するための第一のユーザ認証情報を取得する機器通信手段と、
前記機器認証情報が登録された機器管理情報に、前記機器通信手段が取得した前記機器認証情報が存在すれば、第一の認証が成功したと判断する第一の認証処理手段と、
前記第一の認証が成功した場合、前記第一のユーザ認証情報が登録されているユーザ管理情報に、前記機器通信手段が取得した前記第一のユーザ認証情報が存在すれば、第二の認証が成功したと判断する第二の認証処理手段と、
前記第一の認証と前記第二の認証が成功した場合、サービスを提供するサービス提供手段と、を有する情報処理装置。
An information processing apparatus that provides services to devices connected to a network,
Device communication means for acquiring device authentication information for authenticating the device, and first user authentication information for authenticating a user of the device;
If the device authentication information acquired by the device communication means is present in the device management information in which the device authentication information is registered, first authentication processing means that determines that the first authentication has succeeded;
When the first authentication is successful, if the first user authentication information acquired by the device communication unit is present in the user management information in which the first user authentication information is registered, the second authentication is performed. A second authentication processing means for determining that has succeeded;
An information processing apparatus comprising: a service providing unit that provides a service when the first authentication and the second authentication are successful.
前記機器認証情報は、前記機器に搭載されるアプリケーションを識別する識別情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the device authentication information is identification information for identifying an application installed in the device. 前記機器管理情報には、前記機器認証情報と前記機器が属するグループの識別情報とが対応付けられており、
前記第一の認証処理手段は、前記機器通信手段が取得した前記機器認証情報に対応付けられている前記グループの識別情報を前記機器管理情報から取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The device management information is associated with the device authentication information and identification information of a group to which the device belongs,
The said 1st authentication process means acquires the identification information of the said group matched with the said apparatus authentication information which the said apparatus communication means acquired from the said apparatus management information, The Claim 1 or 2 characterized by the above-mentioned. The information processing apparatus described.
前記ユーザ管理情報には、前記グループの識別情報に対応付けて前記第一のユーザ認証情報が登録されており、
前記第二の認証処理手段は、前記ユーザ管理情報において、前記第一の認証処理手段が前記機器管理情報から取得した前記グループの識別情報に、前記機器通信手段が前記機器から取得した前記第一のユーザ認証情報が対応付けて登録されているかに基づいて、前記第一のユーザ認証情報が前記ユーザ管理情報に存在するか否かを判断することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
In the user management information, the first user authentication information is registered in association with the identification information of the group,
In the user management information, the second authentication processing means includes the group identification information acquired from the device management information by the first authentication processing means and the first information acquired from the device by the device communication means. 4. The information processing according to claim 3, wherein whether or not the first user authentication information exists in the user management information is determined based on whether or not the user authentication information is registered in association with each other. apparatus.
前記機器認証情報に基づいて前記第一の認証処理手段が第一の認証が成功したと判断したが、
前記機器から取得した、前記機器のユーザを認証するための第二のユーザ認証情報に含まれるユーザの識別情報が前記ユーザ管理情報に登録されていないと前記第二の認証処理手段が判断した場合、
前記第二の認証処理手段は、前記機器への要求の応答としてユーザが入力した前記第一のユーザ認証情報が前記ユーザ管理情報に存在すれば、前記ユーザの識別情報を前記第一のユーザ認証情報に対応付けて前記ユーザ管理情報に登録する登録手段を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Based on the device authentication information, the first authentication processing means determined that the first authentication was successful,
When the second authentication processing unit determines that the user identification information included in the second user authentication information for authenticating the user of the device acquired from the device is not registered in the user management information ,
If the first user authentication information input by the user as a response to the request to the device is present in the user management information, the second authentication processing means uses the first user authentication information to identify the user identification information. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a registration unit that registers the user management information in association with information.
前記第二のユーザ認証情報によりユーザを認証した機器から取得した前記機器認証情報に基づいて前記第一の認証処理手段が第一の認証が成功したと判断し、更に、
前記第二のユーザ認証情報によりユーザを認証した機器から取得した、前記第二のユーザ認証情報に含まれるユーザの識別情報が前記ユーザ管理情報に登録されていると前記第二の認証処理手段が判断した場合、前記情報処理装置による認証が成功したと判断することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
Based on the device authentication information acquired from the device that has authenticated the user by the second user authentication information, the first authentication processing means determines that the first authentication is successful,
When the identification information of the user included in the second user authentication information acquired from the device that has authenticated the user by the second user authentication information is registered in the user management information, the second authentication processing means 6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein if it is determined, the authentication by the information processing apparatus is determined to be successful.
前記機器と前記情報処理装置とは異なるネットワークに存在し、
前記第一のユーザ認証情報は前記情報処理装置が存在するネットワークにおいてユーザの認証に利用され、
前記第二のユーザ認証情報は前記機器が存在するネットワークにおいてユーザの認証に利用されることを特徴とする請求項5又は6に記載の情報処理装置。
The device and the information processing apparatus exist in different networks,
The first user authentication information is used for user authentication in a network in which the information processing apparatus exists,
The information processing apparatus according to claim 5, wherein the second user authentication information is used for user authentication in a network in which the device exists.
ネットワークに接続されている機器にサービスを提供する情報処理装置であって、
ユーザが属するグループを認証するためのグループの識別情報、及び、前記ユーザを認証するための第一のユーザ認証情報を取得する機器通信手段と、
前記グループの識別情報が登録されたグループ管理情報に、前記機器通信手段が取得した前記グループの識別情報が存在すれば、第一の認証が成功したと判断する第一の認証処理手段と、
前記第一の認証が成功した場合、認証された前記グループの識別情報に対応付けてユーザ情報が登録されたユーザ管理情報に、前記機器通信手段が取得した前記第一のユーザ認証情報が存在すれば、第二の認証が成功したと判断する第二の認証処理手段と、
前記第一の認証と前記第二の認証が成功した場合、サービスを提供するサービス提供手段と、を有する情報処理装置。
An information processing apparatus that provides services to devices connected to a network,
Device identification means for acquiring group identification information for authenticating the group to which the user belongs, and first user authentication information for authenticating the user;
A first authentication processing unit that determines that the first authentication is successful if the group identification information acquired by the device communication unit is present in the group management information in which the group identification information is registered;
When the first authentication is successful, the first user authentication information acquired by the device communication unit is present in the user management information in which user information is registered in association with the authenticated identification information of the group. A second authentication processing means for determining that the second authentication is successful;
An information processing apparatus comprising: a service providing unit that provides a service when the first authentication and the second authentication are successful.
サービスを利用する機器と前記機器にサービスを提供する情報処理装置とがネットワークを介して接続されるシステムであって、
前記情報処理装置は、
前記機器を認証するための機器認証情報、及び、前記機器のユーザを認証するための第一のユーザ認証情報を取得する機器通信手段と、
前記機器認証情報が登録された機器管理情報に、前記機器通信手段が取得した前記機器認証情報が存在すれば、第一の認証が成功したと判断する第一の認証処理手段と、
前記第一の認証が成功した場合、前記第一のユーザ認証情報が登録されているユーザ管理情報に、前記機器通信手段が取得した前記第一のユーザ認証情報が存在すれば、第二の認証が成功したと判断する第二の認証処理手段と、
前記第一の認証と前記第二の認証が成功した場合、サービスを提供するサービス提供手段と、を有し、
前記機器は、
前記機器認証情報、及び、前記第一のユーザ認証情報を前記情報処理装置に送信する認証要求手段と、を有するシステム。
A system in which a device that uses a service and an information processing device that provides the service to the device are connected via a network,
The information processing apparatus includes:
Device communication means for acquiring device authentication information for authenticating the device, and first user authentication information for authenticating a user of the device;
If the device authentication information acquired by the device communication means is present in the device management information in which the device authentication information is registered, first authentication processing means that determines that the first authentication has succeeded;
When the first authentication is successful, if the first user authentication information acquired by the device communication unit is present in the user management information in which the first user authentication information is registered, the second authentication is performed. A second authentication processing means for determining that has succeeded;
Service providing means for providing a service when the first authentication and the second authentication are successful, and
The equipment is
A system having authentication request means for transmitting the device authentication information and the first user authentication information to the information processing apparatus;
ネットワークに接続されている機器にサービスを提供する情報処理装置が行う認証方法であって、
機器通信手段が、前記機器を認証するための機器認証情報、及び、前記機器のユーザを認証するための第一のユーザ認証情報を取得するステップと、
第一の認証処理手段が、前記機器認証情報が登録された機器管理情報に、前記機器通信手段が取得した前記機器認証情報が存在すれば、第一の認証が成功したと判断するステップと、
前記第一の認証が成功した場合、第二の認証処理手段が、前記第一のユーザ認証情報が登録されているユーザ管理情報に、前記機器通信手段が取得した前記第一のユーザ認証情報が存在すれば、第二の認証が成功したと判断するステップと、
サービス提供手段が、前記第一の認証と前記第二の認証が成功した場合、サービスを提供するステップと、を有する認証方法。
An authentication method performed by an information processing apparatus that provides a service to a device connected to a network,
A device communication means for acquiring device authentication information for authenticating the device and first user authentication information for authenticating a user of the device;
The first authentication processing means determines that the first authentication is successful if the device authentication information acquired by the device communication means is present in the device management information in which the device authentication information is registered;
When the first authentication is successful, the second authentication processing unit includes the first user authentication information acquired by the device communication unit in the user management information in which the first user authentication information is registered. If present, determining that the second authentication was successful;
An authentication method comprising: a service providing unit providing a service when the first authentication and the second authentication are successful.
JP2018066205A 2018-03-29 2018-03-29 Information processing equipment, system, authentication method Active JP7073851B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066205A JP7073851B2 (en) 2018-03-29 2018-03-29 Information processing equipment, system, authentication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066205A JP7073851B2 (en) 2018-03-29 2018-03-29 Information processing equipment, system, authentication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019175400A true JP2019175400A (en) 2019-10-10
JP7073851B2 JP7073851B2 (en) 2022-05-24

Family

ID=68167055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018066205A Active JP7073851B2 (en) 2018-03-29 2018-03-29 Information processing equipment, system, authentication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7073851B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052780A (en) * 2012-09-06 2014-03-20 Ricoh Co Ltd Information processing device, program, and system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052780A (en) * 2012-09-06 2014-03-20 Ricoh Co Ltd Information processing device, program, and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7073851B2 (en) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962354B2 (en) Information processing apparatus, program, and system
JP6056384B2 (en) System and service providing apparatus
JP6891570B2 (en) Electronic device system, communication method, terminal device, program
US20100306829A1 (en) Image forming apparatus, authentication system, authentication control method, authentication control program, and computer-readable recording medium having authentication control program
JP2017033339A (en) Service provision system, information processing device, program and service use information creation method
US20170339310A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer readable storage medium
JP2019016834A (en) Image formation device, control method thereof, and program
US9661184B2 (en) Data processing system and data processing method for authenticating user by utilizing user list obtained from service providing apparatus
JP6848378B2 (en) Equipment cooperation system, equipment cooperation method, equipment
JP5991143B2 (en) Information processing apparatus, system, and information registration method
JP6927282B2 (en) Information processing equipment, terminal equipment, programs and information processing systems
JP6075011B2 (en) Information processing apparatus, system, and information providing method
JP6451888B2 (en) Information processing apparatus, system, and program
JP6237868B2 (en) Cloud service providing system and cloud service providing method
JP7073851B2 (en) Information processing equipment, system, authentication method
US11394844B2 (en) Authentication system, shared terminal, and authentication method
JP6237740B2 (en) Security information update system, information processing apparatus, and security information update program
JP6569786B2 (en) Information processing system, information processing method, service utilization apparatus, and program
JP5983016B2 (en) System, authentication control apparatus, and program
JP6424864B2 (en) system
JP6024314B2 (en) Information processing apparatus, program, and system
JP6844666B2 (en) Information processing system, information processing method, service utilization device, and program
JP7120357B2 (en) Information processing system, information processing method, service utilization device, and program
JP6070075B2 (en) System, information management method, and information processing apparatus
JP6304408B2 (en) Information processing apparatus, information providing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7073851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151