JP2019174891A - Information processing system - Google Patents

Information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2019174891A
JP2019174891A JP2018059252A JP2018059252A JP2019174891A JP 2019174891 A JP2019174891 A JP 2019174891A JP 2018059252 A JP2018059252 A JP 2018059252A JP 2018059252 A JP2018059252 A JP 2018059252A JP 2019174891 A JP2019174891 A JP 2019174891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
failure
data
image forming
handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018059252A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6943211B2 (en
Inventor
謙治 沢口
Kenji Sawaguchi
謙治 沢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2018059252A priority Critical patent/JP6943211B2/en
Publication of JP2019174891A publication Critical patent/JP2019174891A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6943211B2 publication Critical patent/JP6943211B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To perform display which can cope with a failure, if it occurs, according to the state of other portions.SOLUTION: An information processing system comprises: a first input unit; a first display unit; a first printer 140 corresponding to the first input unit and the first display unit; a second input unit; a second display unit; a second printer corresponding to the second input unit and the second display unit; a data processing server 110 which specifies data as the object of a request inputted by the first input unit or the second input unit; and a print processing server 130 which converts the data specified by the data processing server 110, into image forming data for forming an image by the first printer 140 or the second printer. The first display unit displays a corresponding response message, according to the state of the first printer 140 and the second printer, when a failure occurs in the first printer 140.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理システムに関する。   The present invention relates to an information processing system.

従来から、クーポン券又は航空券といった券の発券システムが開発されている。券は、予約又は代金の支払い等を経て、代理店のオペレーターが、サーバとネットワークで接続された操作端末を操作することで生成され、電子データとしてサーバに保持される。近年では、従来代理店のオペレーターが操作端末を操作することに代えて、券の利用者が直接スマートフオン等の端末装置を操作することでも、券の電子データを生成することができるようになってきている。生成された電子データは、印刷データに変換されてプリンタで印刷される。   Conventionally, ticket issuing systems such as coupon tickets or air tickets have been developed. The ticket is generated when the operator of the agency operates an operation terminal connected to the server via a network through reservation or payment of money, and is stored in the server as electronic data. In recent years, it has become possible for a ticket user to generate electronic data of a ticket by directly operating a terminal device such as a smart phone instead of a conventional operator operating an operation terminal. It is coming. The generated electronic data is converted into print data and printed by a printer.

ところで、プリンタは、紙を搬送してトナー又はインク等の記録材を付着させることによって印刷を行う。このとき、紙がない状態である「用紙なし」、又は、紙の搬送中に紙が搬送路に詰まってしまう状態である「紙づまり」といった障害が発生する場合がある。   Incidentally, the printer performs printing by transporting paper and attaching a recording material such as toner or ink. At this time, a failure such as “no paper” in which there is no paper or “paper jam” in which paper is jammed in the conveyance path during paper conveyance may occur.

この場合、オペレーター又は利用者にプリンタが一時的に使用不能であることを通知する必要がある。例えば、特許文献1には、使用機器にエラーが発生した場合に、その使用機器が、近距離無線通信によって、エラー情報を携帯端末装置に送信する技術が記載されている。   In this case, it is necessary to notify the operator or user that the printer is temporarily unavailable. For example, Patent Document 1 describes a technique in which, when an error occurs in a device used, the device used transmits error information to the mobile terminal device by short-range wireless communication.

特開2017−76173号公報JP 2017-76173 A

しかしながら、従来の技術では、エラーの内容が携帯端末装置に表示されるだけであり、他の装置の他の部分の状態を考慮して、オペレーター又は利用者が適切な対処を行うことができるような表示を行うことができない。   However, according to the conventional technology, the content of the error is only displayed on the portable terminal device, and the operator or the user can take an appropriate countermeasure in consideration of the state of other parts of the other device. Cannot be displayed properly.

そこで、本発明の1又は複数の態様は、他の部分の状態に応じて、発生した障害に対処することのできる表示を行うことができるようにすることを目的とする。   Accordingly, an object of one or more aspects of the present invention is to enable display capable of dealing with a failure that has occurred, in accordance with the state of another part.

本発明の第1の態様に係る情報処理システムは、第1の入力部と、第1の表示部と、前記第1の入力部及び前記第1の表示部に対応する第1の画像形成部と、第2の入力部と、第2の表示部と、前記第2の入力部及び前記第2の表示部に対応する第2の画像形成部と、前記第1の入力部又は前記第2の入力部で入力された要求の対象となるデータを特定する処理部と、前記処理部で特定された前記データを、前記第1の画像形成部又は前記第2の画像形成部で画像を形成するための画像形成データに変換するデータ変換部と、を備え、前記第1の表示部は、前記第1の画像形成部で障害が発生した場合に、前記第1の画像形成部及び前記第2の画像形成部の状態に応じて、対応する対処メッセージを表示することを特徴とする。   An information processing system according to a first aspect of the present invention includes a first input unit, a first display unit, and a first image forming unit corresponding to the first input unit and the first display unit. A second input unit; a second display unit; a second image forming unit corresponding to the second input unit and the second display unit; and the first input unit or the second input unit. A processing unit for specifying data to be requested input by the input unit and the data specified by the processing unit form an image by the first image forming unit or the second image forming unit. And a data conversion unit that converts the image forming data to image forming data for performing the first image forming unit and the first image forming unit when the first image forming unit fails. In accordance with the state of the second image forming unit, a corresponding countermeasure message is displayed.

本発明の第2の態様に係る情報処理システムは、第1の入力部と、第1の表示部と、前記第1の入力部及び前記第1の表示部に対応する第1の画像形成装置と、前記第1の入力部で入力された要求の対象となるデータを特定するデータ処理サーバと、前記データ処理サーバで特定された前記データを、前記第1の画像形成装置で画像を形成するための画像形成データに変換するデータ変換サーバと、を有し、前記第1の表示部は、前記第1の画像形成装置、前記データ処理サーバ及び前記データ変換サーバの何れか1つの装置で障害が発生した場合に、前記第1の画像形成装置、前記データ処理サーバ及び前記データ変換サーバの状態に応じて、対応する対処メッセージを表示することを特徴とする。   An information processing system according to a second aspect of the present invention includes a first input unit, a first display unit, and a first image forming apparatus corresponding to the first input unit and the first display unit. A data processing server that specifies the data to be requested input by the first input unit, and the data specified by the data processing server forms an image by the first image forming apparatus. A data conversion server for converting the data into image forming data, and the first display unit is faulty in any one of the first image forming device, the data processing server, and the data conversion server. When the error occurs, a countermeasure message corresponding to the state of the first image forming apparatus, the data processing server, and the data conversion server is displayed.

本発明の1又は複数の態様によれば、他の部分の状態に応じて、発生した障害に対処することのできる表示を行うことができるようにすることを目的とする。   According to one or a plurality of aspects of the present invention, it is an object of the present invention to provide a display that can deal with a failure that has occurred according to the state of another part.

実施の形態1に係る情報処理システムの構成を概略的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing a configuration of an information processing system according to a first embodiment. 実施の形態1におけるデータ処理サーバの構成を概略的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram schematically showing a configuration of a data processing server in the first embodiment. (A)及び(B)は、ハードウェア構成例を示すブロック図である。(A) And (B) is a block diagram which shows the hardware structural example. 端末装置の構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a terminal device roughly. 入力画面画像の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of an input screen image. 実施の形態1における印刷処理サーバの構成を概略的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram schematically showing a configuration of a print processing server in the first embodiment. プリンタの構成を概略的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram schematically illustrating a configuration of a printer. 監視サーバの構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a monitoring server schematically. 実施の形態1における対処情報の一例を示す概略図である。6 is a schematic diagram illustrating an example of countermeasure information according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における対処メッセージ情報の一例を示す概略図である。6 is a schematic diagram illustrating an example of countermeasure message information according to Embodiment 1. FIG. 印刷システムでの印刷動作を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a printing operation in the printing system. 情報処理システムで障害が検出された際の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram showing an operation when a failure is detected in the information processing system. 実施の形態2におけるデータ処理サーバの構成を概略的に示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram schematically showing a configuration of a data processing server in a second embodiment. 実施の形態2における印刷処理サーバの構成を概略的に示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram schematically showing a configuration of a print processing server in a second embodiment. 実施の形態2における対処情報の一例を示す概略図である。10 is a schematic diagram illustrating an example of handling information in Embodiment 2. FIG. 実施の形態2における対処メッセージ情報の一例を示す概略図である。10 is a schematic diagram illustrating an example of countermeasure message information in Embodiment 2. FIG. 実施の形態1及び実施の形態2における第1の変形例に係る情報処理システムの構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the structure of the information processing system which concerns on the 1st modification in Embodiment 1 and Embodiment 2. FIG. 実施の形態1及び実施の形態2における第2の変形例に係る情報処理システムの構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the structure of the information processing system which concerns on the 2nd modification in Embodiment 1 and Embodiment 2. FIG.

実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る情報処理システム100の構成を概略的に示すブロック図である。
情報処理システム100は、画像形成システムとしての印刷システム101と、監視サーバ150とを備える。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of the information processing system 100 according to the first embodiment.
The information processing system 100 includes a printing system 101 as an image forming system and a monitoring server 150.

印刷システム101は、ユーザからの要求を受け付けて、ユーザからの要求の対象となるデータに基づいて、印刷(画像形成)を行うシステムである。
監視サーバ150は、印刷システム101で発生する障害を監視し、印刷システム101の全体の状態に応じた対処を示す対処画面画像の画像データである対処画面画像データを生成し、印刷システム101に表示させる。
なお、監視サーバ150は、有線ネットワーク(第1のネットワーク)であるLAN(Local Area Network)102及び無線アクセスポイント103を介した無線ネットワーク(第2のネットワーク)を介して、印刷システム101と通信を行う。
The printing system 101 is a system that accepts a request from a user and performs printing (image formation) based on data to be requested by the user.
The monitoring server 150 monitors failures that occur in the printing system 101, generates countermeasure screen image data that is image data of a countermeasure screen image indicating countermeasures according to the overall state of the printing system 101, and displays the image on the printing system 101. Let
The monitoring server 150 communicates with the printing system 101 via a wireless network (second network) via a LAN (Local Area Network) 102 that is a wired network (first network) and a wireless access point 103. Do.

印刷システム101は、データ処理サーバ110と、複数の入出力システム104とを備える。
複数の入出力システム104の各々は、端末装置120と、印刷処理サーバ130と、画像形成装置としてのプリンタ140とを備える。
The printing system 101 includes a data processing server 110 and a plurality of input / output systems 104.
Each of the plurality of input / output systems 104 includes a terminal device 120, a print processing server 130, and a printer 140 as an image forming apparatus.

図2は、データ処理サーバ110の構成を概略的に示すブロック図である。
データ処理サーバ110は、データ記憶部111と、通信部112と、画面画像生成部113と、要求処理部114と、制御部115とを備える。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the configuration of the data processing server 110.
The data processing server 110 includes a data storage unit 111, a communication unit 112, a screen image generation unit 113, a request processing unit 114, and a control unit 115.

データ記憶部111は、データ処理サーバ110での処理に必要なデータを記憶する。
例えば、データ記憶部111は、端末装置120で入力された要求の対象となるデータを記憶する。実施の形態1では、端末装置120は、航空券を要求するために、パスポートの情報であるパスポート情報の入力を受け付け、データ記憶部111は、パスポート情報に対応する航空券のデータである航空券データを記憶する。言い換えると、端末装置120は、航空券を要求するためにパスポート情報の入力を受け付ける。
The data storage unit 111 stores data necessary for processing in the data processing server 110.
For example, the data storage unit 111 stores data that is a target of a request input from the terminal device 120. In the first embodiment, the terminal device 120 accepts input of passport information that is passport information in order to request an airline ticket, and the data storage unit 111 is an airline ticket that is airline ticket data corresponding to the passport information. Store the data. In other words, the terminal device 120 receives input of passport information in order to request an air ticket.

通信部112は、LAN102に接続する通信インターフェースである。例えば、通信部112は、後述する入力画面画像データを端末装置120に送信する。
画面画像生成部113は、端末装置120で要求の入力を受け付けるための入力画面画像の画像データである入力画面画像データを生成する。生成された入力画面画像データは、通信部112を介して、端末装置120に送られる。
The communication unit 112 is a communication interface connected to the LAN 102. For example, the communication unit 112 transmits input screen image data described later to the terminal device 120.
The screen image generation unit 113 generates input screen image data that is image data of an input screen image for accepting a request input by the terminal device 120. The generated input screen image data is sent to the terminal device 120 via the communication unit 112.

要求処理部114は、端末装置120で入力された要求の対象となるデータを特定する。具体的には、要求処理部114は、端末装置120で入力された要求の対象となるデータを、データ記憶部111から読み出す。読み出されたデータは、通信部112を介して、要求が入力された端末装置120と同じ入出力システム104に属する印刷処理サーバ130に送られる。ここでは、データ記憶部111から航空券データが読み出される。
制御部115は、データ処理サーバ110での処理の全般を制御する。
The request processing unit 114 specifies data that is a target of a request input from the terminal device 120. Specifically, the request processing unit 114 reads out the data to be requested input from the terminal device 120 from the data storage unit 111. The read data is sent via the communication unit 112 to the print processing server 130 belonging to the same input / output system 104 as the terminal device 120 to which the request is input. Here, the air ticket data is read from the data storage unit 111.
The control unit 115 controls the overall processing in the data processing server 110.

以上に記載された画面画像生成部113、要求処理部114及び制御部115の一部又は全部は、例えば、図3(A)に示されているように、メモリ10と、メモリ10に格納されているプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ11とにより構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されて提供されてもよい。即ち、このようなプログラムは、例えば、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。   Part or all of the screen image generation unit 113, the request processing unit 114, and the control unit 115 described above are stored in the memory 10 and the memory 10 as illustrated in FIG. 3A, for example. It can be configured with a processor 11 such as a CPU (Central Processing Unit) that executes a program being executed. Such a program may be provided through a network, or may be provided by being recorded on a recording medium. That is, such a program may be provided as a program product, for example.

また、画面画像生成部113、要求処理部114及び制御部115の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路12で構成することもできる。   Further, part or all of the screen image generation unit 113, the request processing unit 114, and the control unit 115 may be a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, as shown in FIG. 3B, for example. It can also be configured by a processing circuit 12 such as a processor programmed in parallel, ASIC (Application Specific Integrated Circuits), or FPGA (Field Programmable Gate Array).

なお、データ記憶部111については、HDD(Hard Disc Drive)、不揮発性メモリ又は揮発性メモリにより構成することができる。   The data storage unit 111 can be configured by an HDD (Hard Disc Drive), a nonvolatile memory, or a volatile memory.

図4は、端末装置120の構成を概略的に示すブロック図である。
端末装置120は、表示部121と、入力部122と、通信部123と、制御部124とを備える。
FIG. 4 is a block diagram schematically showing the configuration of the terminal device 120.
The terminal device 120 includes a display unit 121, an input unit 122, a communication unit 123, and a control unit 124.

表示部121は、各種画面画像を表示する表示デバイスである。例えば、表示部121は、データ処理サーバ110で生成された入力画面画像データに基づいて、入力画面画像を表示する。
図5は、表示部121に表示される入力画面画像の一例を示す概略図である。
図5に示されているように、入力画面画像121aは、ユーザからの航空券の要求を受け付けるために、パスポートを入力部122にかざすように指示する文字列が表示される。
The display unit 121 is a display device that displays various screen images. For example, the display unit 121 displays an input screen image based on the input screen image data generated by the data processing server 110.
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of an input screen image displayed on the display unit 121.
As shown in FIG. 5, the input screen image 121 a displays a character string instructing to hold the passport over the input unit 122 in order to accept a request for an air ticket from the user.

図4に戻り、入力部122は、ユーザからの要求の入力を受け付ける入力デバイスである。ここでは、入力部122は、パスポートに備えられているIC(Integrated Circuit)チップから、パスポートの情報を読み取る。
通信部123は、LAN102に接続する通信インターフェースである。例えば、通信部123は、データ処理サーバ110から入力画面画像データを受信する。
制御部124は、端末装置120での処理の全般を制御する。例えば、制御部124は、通信部123を介して、データ処理サーバ110から入力画面画像データを取得して、取得された入力画面画像データに基づいて、表示部121に、入力画面画像を表示させる。
Returning to FIG. 4, the input unit 122 is an input device that receives an input of a request from a user. Here, the input unit 122 reads passport information from an IC (Integrated Circuit) chip provided in the passport.
The communication unit 123 is a communication interface connected to the LAN 102. For example, the communication unit 123 receives input screen image data from the data processing server 110.
The control unit 124 controls the overall processing in the terminal device 120. For example, the control unit 124 acquires the input screen image data from the data processing server 110 via the communication unit 123 and causes the display unit 121 to display the input screen image based on the acquired input screen image data. .

以上に記載された制御部124の一部又は全部は、例えば、図3(A)に示されているように、メモリ10と、プロセッサ11とにより構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されて提供されてもよい。即ち、このようなプログラムは、例えば、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
また、制御部124の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
Part or all of the control unit 124 described above can be configured by the memory 10 and the processor 11 as shown in FIG. 3A, for example. Such a program may be provided through a network, or may be provided by being recorded on a recording medium. That is, such a program may be provided as a program product, for example.
In addition, a part or all of the control unit 124 can be configured by the processing circuit 12 as shown in FIG. 3B, for example.

図6は、印刷処理サーバ130の構成を概略的に示すブロック図である。
印刷処理サーバ130は、通信部131と、データ変換部132と、制御部133とを備える。
通信部131は、LAN102に接続する通信インターフェースである。例えば、通信部131は、データ処理サーバ110から航空券データを受信する。
データ変換部132は、通信部131で受信されたデータを、そのデータに基づいて印刷(画像を形成)するための印刷データ(画像形成データ)に変換する。例えば、データ変換部132は、データを、プリンタ140が解釈して、印刷を行うことのできる印刷データに変換する。変換された印刷データは、通信部131を介して、自装置と同じ入出力システム104に属するプリンタ140に送られる。
制御部133は、印刷処理サーバ130での処理の全般を制御する。
FIG. 6 is a block diagram schematically showing the configuration of the print processing server 130.
The print processing server 130 includes a communication unit 131, a data conversion unit 132, and a control unit 133.
The communication unit 131 is a communication interface connected to the LAN 102. For example, the communication unit 131 receives air ticket data from the data processing server 110.
The data conversion unit 132 converts the data received by the communication unit 131 into print data (image formation data) for printing (image formation) based on the data. For example, the data conversion unit 132 converts the data into print data that the printer 140 can interpret and print. The converted print data is sent via the communication unit 131 to the printer 140 belonging to the same input / output system 104 as the own apparatus.
The control unit 133 controls the overall processing in the print processing server 130.

以上に記載されたデータ変換部132及び制御部133の一部又は全部は、例えば、図3(A)に示されているように、メモリ10と、プロセッサ11とにより構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されて提供されてもよい。即ち、このようなプログラムは、例えば、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
また、データ変換部132及び制御部133の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
A part or all of the data conversion unit 132 and the control unit 133 described above can be configured by the memory 10 and the processor 11 as shown in FIG. 3A, for example. Such a program may be provided through a network, or may be provided by being recorded on a recording medium. That is, such a program may be provided as a program product, for example.
Further, part or all of the data conversion unit 132 and the control unit 133 can be configured by the processing circuit 12 as shown in FIG. 3B, for example.

図7は、プリンタ140の構成を概略的に示すブロック図である。
プリンタ140は、オペレーションパネル141と、有線通信部142と、無線通信部143と、画像形成部としての印刷部144と、障害検出部145と、制御部146とを備える。
FIG. 7 is a block diagram schematically showing the configuration of the printer 140.
The printer 140 includes an operation panel 141, a wired communication unit 142, a wireless communication unit 143, a printing unit 144 as an image forming unit, a failure detection unit 145, and a control unit 146.

オペレーションパネル141は、各種画面画像を表示する表示部と、指示の入力を受け付ける入力部として機能する。例えば、オペレーションパネル141は、タッチパネルで構成することができる。   The operation panel 141 functions as a display unit that displays various screen images and an input unit that receives input of instructions. For example, the operation panel 141 can be configured with a touch panel.

有線通信部142は、LAN102に接続する通信インターフェースである。例えば、有線通信部142は、印刷処理サーバ130から印刷データを受信する。また、有線通信部142は、監視サーバ150からの要求があった場合に、監視サーバ150に、自装置の印刷部144の状態(障害の状態)を含む状態情報を送信する。ここでの状態は、例えば、障害が検知されているか否かと、障害が検知されている場合には、検知されている障害の内容とを示すものである。
無線通信部143は、無線ネットワークに接続する通信インターフェースである。例えば、無線通信部143は、自装置で障害が検出された場合に、無線アクセスポイント103を介して、監視サーバ150に、状態情報を送信する。また、無線通信部143は、無線アクセスポイント103を介して、監視サーバ150からの対処画面画像データを受信する。
The wired communication unit 142 is a communication interface connected to the LAN 102. For example, the wired communication unit 142 receives print data from the print processing server 130. Further, when there is a request from the monitoring server 150, the wired communication unit 142 transmits status information including the status (failure status) of the printing unit 144 of the own device to the monitoring server 150. The state here indicates, for example, whether or not a failure has been detected and, if a failure has been detected, the content of the detected failure.
The wireless communication unit 143 is a communication interface that connects to a wireless network. For example, the wireless communication unit 143 transmits status information to the monitoring server 150 via the wireless access point 103 when a failure is detected in the own device. In addition, the wireless communication unit 143 receives the handling screen image data from the monitoring server 150 via the wireless access point 103.

印刷部144は、紙等の媒体に印刷を行う。
障害検出部145は、プリンタ140で発生する障害を検出する画像形成障害検出部である。例えば、障害検出部145は、印刷部144の障害を検出する。
そして、障害検出部145は、印刷部144の障害を検出した場合に、障害の内容と、自装置を識別するための識別情報とを示す状態情報を、無線通信部143を介して、監視サーバ150に送る。実施の形態1では、障害の内容は、「用紙なし」、「紙づまり」又は「その他」であるものとする。具体的には、障害検出部145は、印刷部144に配置されている各種センサでの検出結果により、印刷部144に関する障害を検出すればよい。なお、障害検出部145で検出される障害を、画像形成障害ともいう。
The printing unit 144 performs printing on a medium such as paper.
The failure detection unit 145 is an image formation failure detection unit that detects a failure that occurs in the printer 140. For example, the failure detection unit 145 detects a failure of the printing unit 144.
When the failure detection unit 145 detects a failure in the printing unit 144, the failure detection unit 145 sends status information indicating the content of the failure and identification information for identifying the own device via the wireless communication unit 143. 150. In the first embodiment, the content of the failure is “no paper”, “paper jam”, or “other”. Specifically, the failure detection unit 145 may detect a failure related to the printing unit 144 based on detection results from various sensors arranged in the printing unit 144. Note that the failure detected by the failure detection unit 145 is also referred to as an image formation failure.

また、障害検出部145は、有線通信部142を介して、監視サーバ150から状態取得要求を受けた場合に、その応答として、自装置の印刷部144に関する障害の状態と、自装置を識別するための識別情報とを示す状態情報を生成して、生成された状態情報を、有線通信部142を介して、監視サーバ150に送る。ここでは、自装置の印刷部144の状態は、障害が発生していないことを示すものとする。   Further, when the failure detection unit 145 receives a status acquisition request from the monitoring server 150 via the wired communication unit 142, the failure detection unit 145 identifies the failure status related to the printing unit 144 of the own device and the own device as a response. Status information indicating the identification information for generating the status information is sent to the monitoring server 150 via the wired communication unit 142. Here, it is assumed that the state of the printing unit 144 of the own apparatus indicates that no failure has occurred.

制御部146は、プリンタ140での処理の全般を制御する。
例えば、制御部146は、障害検出部145が障害を検出した場合に、LAN102との接続を切断するように、有線通信部142に指示するとともに、無線通信部143に無線アクセスポイント103との接続を確立するように指示する。
The control unit 146 controls the overall processing in the printer 140.
For example, when the failure detection unit 145 detects a failure, the control unit 146 instructs the wired communication unit 142 to disconnect from the LAN 102 and connects the wireless communication unit 143 to the wireless access point 103. To establish

以上に記載された障害検出部145及び制御部146の一部又は全部は、例えば、図3(A)に示されているように、メモリ10と、プロセッサ11とにより構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されて提供されてもよい。即ち、このようなプログラムは、例えば、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
また、障害検出部145及び制御部146の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
A part or all of the failure detection unit 145 and the control unit 146 described above can be configured by a memory 10 and a processor 11 as shown in FIG. 3A, for example. Such a program may be provided through a network, or may be provided by being recorded on a recording medium. That is, such a program may be provided as a program product, for example.
Further, part or all of the failure detection unit 145 and the control unit 146 may be configured by the processing circuit 12 as shown in FIG. 3B, for example.

図8は、監視サーバ150の構成を概略的に示すブロック図である。
監視サーバ150は、記憶部151と、有線通信部152と、無線通信部153と、障害把握部154と、対処判断部155と、制御部156とを備える。
FIG. 8 is a block diagram schematically showing the configuration of the monitoring server 150.
The monitoring server 150 includes a storage unit 151, a wired communication unit 152, a wireless communication unit 153, a failure grasping unit 154, a handling determination unit 155, and a control unit 156.

記憶部151は、監視サーバ150での処理に必要な情報を記憶する。例えば、記憶部151は、プリンタ140から送られてきた状態情報を記憶する。また、記憶部151は、プリンタ140で障害が発生した場合の対処を示す対処情報を記憶する。さらに、記憶部151は、対処毎の対処メッセージを示す対処メッセージ情報を記憶する。   The storage unit 151 stores information necessary for processing in the monitoring server 150. For example, the storage unit 151 stores state information sent from the printer 140. In addition, the storage unit 151 stores handling information indicating handling when a failure occurs in the printer 140. Furthermore, the storage unit 151 stores handling message information indicating a handling message for each handling.

図9は、対処情報の一例を示す概略図である。
図9に示されている対処情報160は、障害発生プリンタ列160a、他のプリンタ列160b及び対処列160cを有するテーブル形式の情報である。
障害発生プリンタ列160aの各々の行は、障害が発生したプリンタ140の印刷部144で検出される障害の内容を格納する。
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of handling information.
The handling information 160 shown in FIG. 9 is information in a table format having a faulty printer column 160a, another printer column 160b, and a handling column 160c.
Each row of the faulty printer column 160a stores the contents of the fault detected by the printing unit 144 of the printer 140 in which the fault has occurred.

他のプリンタ列160bの各々の行は、障害が発生したプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144の状態を格納する。
例えば、他のプリンタ列160bが「正常」の場合は、障害が発生したプリンタ140以外の全てのプリンタ140の印刷部144で障害が検出されていないことを示している。
他のプリンタ列160bが「用紙なし」の場合は、障害が発生したプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144で検出されている障害が「用紙なし」のみであることを示している。
他のプリンタ列160bが「紙づまり」の場合は、障害が発生したプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144で検出されている障害が「紙づまり」のみであることを示している。
他のプリンタ列160bが「その他」の場合は、障害が発生したプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144で検出されている障害が「その他」のみであること、又は、障害が発生したプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144で検出されている障害が「その他」、「用紙なし」及び「紙づまり」の少なくとも2つを含んでいることを示している。
Each row of the other printer column 160b stores the state of the printing unit 144 of the printer 140 other than the printer 140 in which the failure has occurred.
For example, when the other printer row 160b is “normal”, it indicates that no failure is detected in the printing units 144 of all the printers 140 other than the printer 140 in which the failure has occurred.
When the other printer row 160b is “no paper”, it indicates that the “no paper” is the only fault detected by the printing unit 144 of the printer 140 other than the printer 140 in which the fault has occurred.
When the other printer row 160b is “paper jam”, it is indicated that the fault detected by the printing unit 144 of the printer 140 other than the printer 140 in which the fault has occurred is only “paper jam”.
When the other printer row 160b is “other”, the failure detected by the printing unit 144 of the printer 140 other than the printer 140 in which the failure has occurred is only “other” or the printer 140 in which the failure has occurred. This indicates that the faults detected by the printing unit 144 of the other printer 140 include at least two of “others”, “no paper”, and “paper jam”.

対処列160cの各々の行は、障害が発生したプリンタ140で取るべき対処を識別するための対処識別情報を格納する。
以上のような対処情報160により、障害が発生したプリンタ140の印刷部144の状態と、障害が発生したプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144の状態と、対処とを対応付けることができる。このため、障害が発生したプリンタ140の印刷部144の状態と、障害が発生したプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144の状態とに対応する対処を特定することができる。
Each row of the countermeasure column 160c stores countermeasure identification information for identifying a countermeasure to be taken by the printer 140 in which a failure has occurred.
With the handling information 160 as described above, the state of the printing unit 144 of the printer 140 in which the failure has occurred, the state of the printing unit 144 of the printer 140 other than the printer 140 in which the failure has occurred, and the handling can be associated. For this reason, it is possible to specify a countermeasure corresponding to the state of the printing unit 144 of the printer 140 in which the failure has occurred and the state of the printing unit 144 of the printer 140 other than the printer 140 in which the failure has occurred.

図10は、対処メッセージ情報の一例を示す概略図である。
図10に示されている対処メッセージ情報161は、対処列161aと、対処メッセージ列161bとを有するテーブル形式の情報である。
対処列161aの各々の行は、対処識別情報を格納する。
対処メッセージ列161bの各々の行は、どのような対処を行えばよいかを示す対処メッセージを格納する。
以上のような対処メッセージ情報161により、対処と、そのような対処を行うための対処メッセージとを対応付けることができる。このため、対処に対応する対処メッセージを特定することができる。
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of countermeasure message information.
The handling message information 161 shown in FIG. 10 is information in a table format having a handling column 161a and a handling message column 161b.
Each row of the countermeasure column 161a stores countermeasure identification information.
Each row of the handling message column 161b stores a handling message indicating what kind of handling should be performed.
Based on the handling message information 161 as described above, handling and handling messages for performing such handling can be associated with each other. For this reason, the countermeasure message corresponding to the countermeasure can be specified.

図8に戻り、有線通信部152は、LAN102に接続する通信インターフェースである。例えば、有線通信部152は、状態情報を取得する要求である状態取得要求をプリンタ140に送信し、その応答として、状態情報を受信する。   Returning to FIG. 8, the wired communication unit 152 is a communication interface connected to the LAN 102. For example, the wired communication unit 152 transmits a status acquisition request, which is a request for acquiring status information, to the printer 140, and receives the status information as a response.

無線通信部153は、無線ネットワークに接続する通信インターフェースである。例えば、無線通信部153は、無線アクセスポイント103を介して、障害が発生したプリンタ140から状態情報を受信する。また、無線通信部153は、無線アクセスポイント103を介して、障害が発生したプリンタ140に対処画面画像データを送信する。   The wireless communication unit 153 is a communication interface that connects to a wireless network. For example, the wireless communication unit 153 receives status information from the printer 140 in which a failure has occurred via the wireless access point 103. In addition, the wireless communication unit 153 transmits the handling screen image data to the printer 140 in which the failure has occurred via the wireless access point 103.

障害把握部154は、何れかのプリンタ140で障害が検出された場合に、全てのプリンタ140での障害の検出結果から、全てのプリンタ140の状態を把握する。
具体的には、障害把握部154は、障害が発生したプリンタ140からの状態情報を、無線通信部153から取得すると、その状態情報を記憶部151に記憶させる。そして、障害把握部154は、有線通信部152を介して、状態取得要求を他のプリンタ140に送る。そして、障害把握部154は、状態取得要求の応答として、他のプリンタ140から状態情報を、有線通信部152から取得すると、その状態情報を記憶部151に記憶させる。この際、記憶部151に、対応する他のプリンタ140からの状態情報が既に記憶されている場合には、有線通信部152から取得された状態情報により、既に記憶されている対応する状態情報を更新する。これにより、障害把握部154は、最新の状態情報を取得することができる。
以上の処理で、障害把握部154は、全てのプリンタ140で検出されている障害の内容を把握することができる。これにより、障害把握部154は、障害の検出結果から、障害が発生したプリンタ140の印刷部144の状態と、その他のプリンタ140の印刷部144の状態と、を把握することができる。具体的には、障害把握部154は、障害が発生したプリンタ140で検出された障害の内容と、その他のプリンタ140の状態とを把握することができる。
The failure grasping unit 154 grasps the status of all the printers 140 from the detection result of the failure in all the printers 140 when a failure is detected in any of the printers 140.
Specifically, when acquiring the state information from the printer 140 in which the failure has occurred from the wireless communication unit 153, the failure grasping unit 154 stores the state information in the storage unit 151. Then, the failure grasping unit 154 sends a status acquisition request to another printer 140 via the wired communication unit 152. Then, when acquiring the status information from the other printer 140 from the wired communication unit 152 as a response to the status acquisition request, the fault grasping unit 154 stores the status information in the storage unit 151. At this time, when the status information from the corresponding other printer 140 is already stored in the storage unit 151, the corresponding status information already stored is obtained from the status information acquired from the wired communication unit 152. Update. Thereby, the failure grasping unit 154 can acquire the latest state information.
With the above processing, the failure grasping unit 154 can grasp the contents of the failure detected by all the printers 140. Accordingly, the failure grasping unit 154 can grasp the state of the printing unit 144 of the printer 140 in which the failure has occurred and the state of the printing unit 144 of other printers 140 from the detection result of the failure. Specifically, the failure grasping unit 154 can grasp the content of the failure detected by the printer 140 in which the failure has occurred and the state of other printers 140.

対処判断部155は、障害が発生したプリンタ140の印刷部144の状態と、その他のプリンタ140の印刷部144の状態とに対応する対処を判断する。例えば、対処判断部155は、記憶部151に記憶されている対処情報を参照することで、障害が発生したプリンタ140の印刷部144で検出された障害の内容と、その他のプリンタ140の印刷部144の状態とに対応する対処を判断する。そして、対処判断部155は、記憶部151に記憶されている対処メッセージ情報を参照することで、判断された対処に対応する対処メッセージを特定し、その対処メッセージを含む対処画面画像の画面画像データである対処画面画像データを生成する。そして、対処判断部155は、無線通信部153を介して、その対処画面画像データを、障害が発生したプリンタ140に送る。プリンタ140では、対処画面画像データに基づいて、対処画面画像がオペレーションパネル141に表示される。
なお、対処判断部155は、対処画面画像データを生成した場合には、記憶部151に記憶されている状態情報を削除する。
The handling determination unit 155 determines a handling corresponding to the state of the printing unit 144 of the printer 140 in which the failure has occurred and the state of the printing unit 144 of the other printers 140. For example, the handling determination unit 155 refers to the handling information stored in the storage unit 151, so that the contents of the failure detected by the printing unit 144 of the printer 140 in which the failure has occurred and the printing units of the other printers 140. The countermeasure corresponding to the state of 144 is determined. Then, the handling determination unit 155 refers to the handling message information stored in the storage unit 151 to identify the handling message corresponding to the determined handling, and the screen image data of the handling screen image including the handling message Is generated. Then, the handling determination unit 155 sends the handling screen image data to the printer 140 in which the failure has occurred via the wireless communication unit 153. In the printer 140, a countermeasure screen image is displayed on the operation panel 141 based on the countermeasure screen image data.
When the countermeasure screen image data is generated, the countermeasure determination unit 155 deletes the state information stored in the storage unit 151.

制御部156は、監視サーバ150での処理の全般を制御する。   The control unit 156 controls the overall processing in the monitoring server 150.

以上に記載された障害把握部154、対処判断部155及び制御部156の一部又は全部は、例えば、図3(A)に示されているように、メモリ10と、プロセッサ11とにより構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されて提供されてもよい。即ち、このようなプログラムは、例えば、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
また、障害把握部154、対処判断部155及び制御部156の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
A part or all of the fault grasping unit 154, the handling determining unit 155, and the control unit 156 described above are configured by a memory 10 and a processor 11, for example, as shown in FIG. be able to. Such a program may be provided through a network, or may be provided by being recorded on a recording medium. That is, such a program may be provided as a program product, for example.
In addition, a part or all of the fault grasping unit 154, the handling determining unit 155, and the control unit 156 can be configured by the processing circuit 12 as illustrated in FIG. 3B, for example.

図11は、印刷システム101での印刷動作を示すシーケンス図である。
ここでは、端末装置120、データ処理サーバ110、印刷処理サーバ130及びプリンタ140が、連携しながら航空券の印刷を行う動作について説明する。
FIG. 11 is a sequence diagram illustrating a printing operation in the printing system 101.
Here, an operation in which the terminal device 120, the data processing server 110, the print processing server 130, and the printer 140 print an air ticket in cooperation with each other will be described.

まず、端末装置120の表示部121は、図5に示されているような入力画面画像121aを表示して、入力部122は、ユーザのパスポートからパスポート情報を読み取る(S10)。
端末装置120の通信部123は、制御部124からの指示に従い、読み取られたパスポート情報をデータ処理サーバ110に送信する(S11)。
First, the display unit 121 of the terminal device 120 displays an input screen image 121a as shown in FIG. 5, and the input unit 122 reads passport information from the user's passport (S10).
The communication unit 123 of the terminal device 120 transmits the read passport information to the data processing server 110 in accordance with an instruction from the control unit 124 (S11).

パスポート情報を受信したデータ処理サーバ110では、要求処理部114が、受信されたパスポート情報に対応する航空券データを、データ記憶部111から読み出す(S12)。
要求処理部114は、読み出された航空券データを通信部112に与え、通信部112は、その航空券データを、印刷処理サーバ130に送信する(S13)。
In the data processing server 110 that has received the passport information, the request processing unit 114 reads the air ticket data corresponding to the received passport information from the data storage unit 111 (S12).
The request processing unit 114 provides the read air ticket data to the communication unit 112, and the communication unit 112 transmits the air ticket data to the print processing server 130 (S13).

航空券データを受信した印刷処理サーバ130では、データ変換部132が、受信された航空券データを、プリンタ140が解釈できる印刷データに変換する(S14)。
データ変換部132は、変換された印刷データを通信部131に与え、通信部131は、その印刷データをプリンタ140に送信する(S15)。
In the print processing server 130 that has received the air ticket data, the data converter 132 converts the received air ticket data into print data that can be interpreted by the printer 140 (S14).
The data conversion unit 132 provides the converted print data to the communication unit 131, and the communication unit 131 transmits the print data to the printer 140 (S15).

印刷データを受信したプリンタ140では、印刷部144が、受信された印刷データに基づいて印刷を実行する(S16)。   In the printer 140 that has received the print data, the printing unit 144 executes printing based on the received print data (S16).

図12は、情報処理システム100で障害が検出された際の動作を示すシーケンス図である。
まず、プリンタ140の印刷部144で障害が発生した場合には、障害検出部145が障害を検出する(S20)。障害検出部145は、例えば、「用紙なし」又は「紙づまり」という障害を検出する。そして、障害検出部145は、検出した障害の内容を制御部146に通知する。
FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an operation when a failure is detected in the information processing system 100.
First, when a failure occurs in the printing unit 144 of the printer 140, the failure detection unit 145 detects the failure (S20). For example, the failure detection unit 145 detects a failure of “no paper” or “paper jam”. Then, the failure detection unit 145 notifies the control unit 146 of the content of the detected failure.

制御部146は、障害検出部145からの通知を受けて、LAN102との接続を切断するように、有線通信部142に指示し、そのような指示に応じて、有線通信部142は、LAN102との接続を切断する(S21)。これにより、印刷処理サーバ130は、プリンタ140に印刷データを送信できなくなり、印刷処理サーバ130が、後続の複数の要求を処理し続けて、印刷データが滞留してしまう事態を抑制することができる。   Upon receiving the notification from the failure detection unit 145, the control unit 146 instructs the wired communication unit 142 to disconnect from the LAN 102, and in response to such an instruction, the wired communication unit 142 Is disconnected (S21). As a result, the print processing server 130 can no longer send print data to the printer 140, and the print processing server 130 can continue to process a plurality of subsequent requests and suppress the situation in which the print data stays. .

さらに、制御部146は、無線通信部143に無線アクセスポイント103との接続を確立するように指示し、無線通信部143は、無線アクセスポイント103との接続を確立する(S22)。
そして、障害検出部145は、障害の内容と、自装置を識別するための識別情報とを示す状態情報を生成して、生成された状態情報を無線通信部143に与え、無線通信部143は、その状態情報を、監視サーバ150に送信する(S23)。
Further, the control unit 146 instructs the wireless communication unit 143 to establish a connection with the wireless access point 103, and the wireless communication unit 143 establishes a connection with the wireless access point 103 (S22).
Then, the failure detection unit 145 generates state information indicating the content of the failure and identification information for identifying the own device, and gives the generated state information to the wireless communication unit 143. The wireless communication unit 143 The status information is transmitted to the monitoring server 150 (S23).

状態情報を受信した監視サーバ150では、障害把握部154が、受信された状態情報を記憶部151に記憶させる(S24)。この際、障害把握部154は、受信された状態情報に含まれている識別情報を対処判断部155に通知する。   In the monitoring server 150 that has received the state information, the failure grasping unit 154 stores the received state information in the storage unit 151 (S24). At this time, the failure grasping unit 154 notifies the handling determining unit 155 of the identification information included in the received state information.

また、障害把握部154は、ステップS23で状態情報を送信してきたプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144で検出されている障害の内容を把握するため、予め定められた状態取得要求を有線通信部152に与え、有線通信部152は、状態取得要求を、LAN102に接続されているプリンタ140に送信する。そして、有線通信部152は、状態取得要求の応答として、プリンタ140から状態情報を受信し、受信された状態情報を障害把握部154に与える。障害把握部154は、受信された状態情報を記憶部151に記憶させる(S25)。   In addition, the failure grasping unit 154 sends a predetermined state acquisition request to the wire communication to grasp the contents of the failure detected by the printing unit 144 of the printer 140 other than the printer 140 that has transmitted the state information in step S23. The wired communication unit 152 transmits a status acquisition request to the printer 140 connected to the LAN 102. Then, the wired communication unit 152 receives the status information from the printer 140 as a response to the status acquisition request, and provides the received status information to the failure grasping unit 154. The failure grasping unit 154 stores the received state information in the storage unit 151 (S25).

対処判断部155は、記憶部151に記憶されている状態情報により、ステップS23で状態情報を送ってきたプリンタ140の印刷部144で検出された障害の内容と、他のプリンタ140の印刷部144の状態とを特定し、記憶部151に記憶されている対処情報を参照して、対応する対処を特定する。そして、対処判断部155は、記憶部151に記憶されている対処メッセージ情報を参照して、特定された対処に対応する対処メッセージを特定し、特定された対処メッセージを表示する対処画面画像データを生成する(S26)。   The coping judgment unit 155 uses the status information stored in the storage unit 151 to determine the contents of the failure detected by the printing unit 144 of the printer 140 that has sent the status information in step S23 and the printing units 144 of the other printers 140. And the corresponding countermeasure is identified by referring to the countermeasure information stored in the storage unit 151. Then, the countermeasure determination unit 155 refers to the countermeasure message information stored in the storage unit 151, identifies the countermeasure message corresponding to the identified countermeasure, and displays the countermeasure screen image data for displaying the identified countermeasure message. Generate (S26).

ここで、他のプリンタ140の印刷部144でも障害が発生している場合には、他のプリンタ140も、LAN102からの接続を切断しているため、他のプリンタ140からは、「正常」を示す状態情報が送信されてくる。なお、状態情報を送信してこないプリンタ140については、無線アクセスポイント103を介して、障害の内容を示す状態情報が既に送信されてきており、記憶部151に記憶されているものとする。   Here, if a failure has occurred in the printing unit 144 of the other printer 140, the other printer 140 has also disconnected from the LAN 102, and therefore the other printer 140 displays “normal”. The status information shown is transmitted. For the printer 140 that has not transmitted the state information, it is assumed that the state information indicating the content of the failure has already been transmitted via the wireless access point 103 and stored in the storage unit 151.

そして、他のプリンタ140の全てが「正常」の状態情報を送ってきた場合には、対処判断部155は、図9に示されている対処情報160の他のプリンタ列160bを「正常」と判断する。また、他のプリンタ140から送られてきた状態情報で示される状態が、「正常」以外に「用紙なし」のみを示す場合には、対処判断部155は、他のプリンタ列160bを「用紙なし」と判断する。さらに、他のプリンタ140から送られてきた状態情報で示される状態が、「正常」以外に「紙づまり」のみを示す場合には、対処判断部155は、他のプリンタ列160bを「紙づまり」と判断する。また、他のプリンタ140から送られてきた状態情報で示される状態が、「正常」以外に、「その他」のみを示す場合、又は、「正常」以外に、「用紙なし」、「紙づまり」及び「その他」の少なくとも2つを示す場合には、対処判断部155は、他のプリンタ列160bを「その他」と判断する。   When all the other printers 140 have sent “normal” status information, the handling determination unit 155 sets the other printer column 160b of the handling information 160 shown in FIG. to decide. When the status indicated by the status information sent from the other printer 140 indicates only “no paper” other than “normal”, the countermeasure determining unit 155 sets the other printer column 160b to “no paper”. " Further, when the status indicated by the status information sent from the other printer 140 indicates only “paper jam” other than “normal”, the countermeasure determining unit 155 sets the other printer column 160b to “paper jam”. " Further, when the status indicated by the status information sent from another printer 140 indicates only “Other” other than “Normal”, or “Normal”, “No paper”, “Paper jam” And “other”, the coping determination unit 155 determines that the other printer column 160b is “other”.

そして、対処判断部155は、生成された対処画面画像データを無線通信部153に与え、無線通信部153は、その対処画面画像データを、ステップS23で状態情報を送ってきたプリンタ140に送信する(S27)。
対処画面画像データを受信したプリンタ140では、制御部146が、受信された対処画面画像データに基づいて、対処メッセージを表示する対処画面画像をオペレーションパネル141に表示させる(S28)。
Then, the handling determination unit 155 gives the generated handling screen image data to the wireless communication unit 153, and the wireless communication unit 153 transmits the handling screen image data to the printer 140 that has sent the state information in step S23. (S27).
In the printer 140 that has received the handling screen image data, the control unit 146 causes the operation panel 141 to display a handling screen image for displaying a handling message based on the received handling screen image data (S28).

以上のように、実施の形態1によれば、障害が発生したプリンタ140において、他のプリンタ140の状態を考慮した対処を示す対処メッセージを表示することができる。   As described above, according to the first embodiment, in the printer 140 in which a failure has occurred, it is possible to display a countermeasure message indicating a countermeasure in consideration of the state of another printer 140.

なお、以上に記載された実施の形態1では、監視サーバ150の障害把握部154は、有線通信部152を用いて、他のプリンタ140に状態取得要求を送っているが、実施の形態1は、このような例に限定されない。例えば、障害把握部154は、無線通信部153を介して、他のプリンタ140に状態取得要求を送ってもよい。このような場合、他のプリンタ140からは、「正常」、「用紙なし」、「紙づまり」又は「その他」を示す状態情報が送られてくる。このような処理を可能にするため、プリンタ140は、常時、無線アクセスポイント103との接続を確立しておく。   In the first embodiment described above, the failure grasping unit 154 of the monitoring server 150 sends a status acquisition request to the other printer 140 using the wired communication unit 152. It is not limited to such an example. For example, the failure grasping unit 154 may send a status acquisition request to another printer 140 via the wireless communication unit 153. In such a case, status information indicating “normal”, “no paper”, “paper jam”, or “other” is sent from the other printer 140. In order to enable such processing, the printer 140 always establishes a connection with the wireless access point 103.

実施の形態2.
図1に示されているように、実施の形態2に係る情報処理システム200は、印刷システム201と、監視サーバ250とを備える。
Embodiment 2. FIG.
As illustrated in FIG. 1, the information processing system 200 according to the second embodiment includes a printing system 201 and a monitoring server 250.

印刷システム201は、データ処理サーバ210と、複数の入出力システム204とを備える。
複数の入出力システム204の各々は、端末装置120と、印刷処理サーバ230と、プリンタ140とを備える。
実施の形態2における端末装置120及びプリンタ140は、実施の形態1における端末装置120及びプリンタ140と同様である。
The printing system 201 includes a data processing server 210 and a plurality of input / output systems 204.
Each of the plurality of input / output systems 204 includes a terminal device 120, a print processing server 230, and a printer 140.
The terminal device 120 and the printer 140 in the second embodiment are the same as the terminal device 120 and the printer 140 in the first embodiment.

図13は、実施の形態2におけるデータ処理サーバ210の構成を概略的に示すブロック図である。
データ処理サーバ210は、データ記憶部111と、通信部112と、画面画像生成部113と、要求処理部114と、制御部215と、無線通信部216と、障害検出部217とを備える。
実施の形態2におけるデータ処理サーバ210のデータ記憶部111、通信部112、画面画像生成部113及び要求処理部114は、実施の形態1におけるデータ処理サーバ110のデータ記憶部111、通信部112、画面画像生成部113及び要求処理部114と同様である。
FIG. 13 is a block diagram schematically showing the configuration of the data processing server 210 in the second embodiment.
The data processing server 210 includes a data storage unit 111, a communication unit 112, a screen image generation unit 113, a request processing unit 114, a control unit 215, a wireless communication unit 216, and a failure detection unit 217.
The data storage unit 111, the communication unit 112, the screen image generation unit 113, and the request processing unit 114 of the data processing server 210 in the second embodiment are the same as the data storage unit 111, the communication unit 112, and the data processing unit 110 of the first embodiment. The screen image generation unit 113 and the request processing unit 114 are the same.

無線通信部216は、無線ネットワークに接続する通信インターフェースである。例えば、無線通信部216は、自装置に障害が発生した場合に、無線アクセスポイント103を介して、監視サーバ250に、自装置の状態、言い換えると、自装置の要求処理部114の状態を示す状態情報を送信する。   The wireless communication unit 216 is a communication interface that connects to a wireless network. For example, when a failure occurs in the device itself, the wireless communication unit 216 indicates the state of the device itself, in other words, the state of the request processing unit 114 of the device itself, to the monitoring server 250 via the wireless access point 103. Send status information.

障害検出部217は、データ処理サーバ210で発生する障害を検出する要求処理障害検出部である。例えば、障害検出部217は、要求処理部114に関する障害を検出する。
そして、障害検出部217は、データ処理サーバ210で発生する障害を検出した場合に、障害の内容と、自装置を識別するための識別情報とを示す状態情報を、無線通信部216を介して、監視サーバ250に送る。なお、障害検出部217で検出される障害を、要求処理障害ともいう。
The failure detection unit 217 is a request processing failure detection unit that detects a failure that occurs in the data processing server 210. For example, the failure detection unit 217 detects a failure related to the request processing unit 114.
When the failure detection unit 217 detects a failure that occurs in the data processing server 210, the failure detection unit 217 transmits status information indicating the content of the failure and identification information for identifying the own device via the wireless communication unit 216. To the monitoring server 250. Note that a failure detected by the failure detection unit 217 is also referred to as a request processing failure.

データ処理サーバ210は、不慮の停電等でLAN102と接続できなくなり、端末装置120及び印刷処理サーバ230と通信できない場合がある。このような場合に、障害検出部217は、要求処理部114で要求の対象となるデータを特定できなくなる障害、又は、要求処理部114で特定されたデータを送信できなくなる障害を検出し、その障害の内容を示す状態情報を生成する。ここで生成される状態情報は、例えば、「通信不能」を示すものとする。   The data processing server 210 may not be able to connect to the LAN 102 due to an unexpected power failure or the like, and may not be able to communicate with the terminal device 120 and the print processing server 230. In such a case, the failure detection unit 217 detects a failure in which the request processing unit 114 cannot identify the data to be requested, or a failure in which the data specified in the request processing unit 114 cannot be transmitted. Generate status information indicating the contents of the failure. The state information generated here indicates, for example, “communication impossible”.

また、障害検出部217は、通信部112を介して、監視サーバ250から状態取得要求を受けた場合に、その応答として、自装置の状態、言い換えると、自装置の要求処理部114の状態と、自装置を識別するための識別情報とを示す状態情報を生成して、生成された状態情報を、通信部112を介して、監視サーバ250に送る。ここで生成される状態情報は、例えば、「正常」を示すものとする。   Further, when the failure detection unit 217 receives a status acquisition request from the monitoring server 250 via the communication unit 112, the failure detection unit 217 responds with the status of the own device, in other words, the status of the request processing unit 114 of the own device. Then, status information indicating identification information for identifying the device itself is generated, and the generated status information is sent to the monitoring server 250 via the communication unit 112. The state information generated here indicates, for example, “normal”.

制御部215は、障害検出部217が障害を検出した場合に、LAN102との接続を切断するように、通信部112に指示するとともに、無線通信部216に無線アクセスポイント103との接続を確立するように指示する。   When the failure detection unit 217 detects a failure, the control unit 215 instructs the communication unit 112 to disconnect from the LAN 102 and establishes a connection with the wireless access point 103 in the wireless communication unit 216. To instruct.

以上に記載された画面画像生成部113、要求処理部114、制御部215及び障害検出部217の一部又は全部は、例えば、図3(A)に示されているように、メモリ10と、プロセッサ11とにより構成することができる。
また、画面画像生成部113、要求処理部114、制御部215及び障害検出部217の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
A part or all of the screen image generation unit 113, the request processing unit 114, the control unit 215, and the failure detection unit 217 described above may include, for example, a memory 10 as illustrated in FIG. The processor 11 can be configured.
Further, part or all of the screen image generation unit 113, the request processing unit 114, the control unit 215, and the failure detection unit 217 are configured by the processing circuit 12 as illustrated in FIG. 3B, for example. You can also.

図14は、印刷処理サーバ230の構成を概略的に示すブロック図である。
印刷処理サーバ230は、通信部131と、データ変換部132と、制御部233と、無線通信部234と、障害検出部235とを備える。
実施の形態2における印刷処理サーバ230の通信部131及びデータ変換部132は、実施の形態1における印刷処理サーバ130の通信部131及びデータ変換部132と同様である。
FIG. 14 is a block diagram schematically showing the configuration of the print processing server 230.
The print processing server 230 includes a communication unit 131, a data conversion unit 132, a control unit 233, a wireless communication unit 234, and a failure detection unit 235.
The communication unit 131 and the data conversion unit 132 of the print processing server 230 in the second embodiment are the same as the communication unit 131 and the data conversion unit 132 of the print processing server 130 in the first embodiment.

無線通信部234は、無線ネットワークに接続する通信インターフェースである。例えば、無線通信部234は、自装置に障害が発生した場合に、無線アクセスポイント103を介して、監視サーバ250に、自装置の状態、言い換えると、自装置のデータ変換部132の状態を示す状態情報を送信する。   The wireless communication unit 234 is a communication interface that connects to a wireless network. For example, when a failure occurs in the own device, the wireless communication unit 234 indicates the state of the own device, in other words, the state of the data conversion unit 132 of the own device, to the monitoring server 250 via the wireless access point 103. Send status information.

障害検出部235は、印刷処理サーバ230で発生する障害を検出するデータ変換障害検出部である。例えば、障害検出部235は、データ変換部132の障害を検出する。
そして、障害検出部235は、印刷処理サーバ230で発生する障害を検出した場合に、障害の内容と、自装置を識別するための識別情報とを示す状態情報を、無線通信部234を介して、監視サーバ250に送る。なお、障害検出部235で検出される障害を、データ変換障害ともいう。
The failure detection unit 235 is a data conversion failure detection unit that detects a failure that occurs in the print processing server 230. For example, the failure detection unit 235 detects a failure of the data conversion unit 132.
When the failure detection unit 235 detects a failure that occurs in the print processing server 230, the failure detection unit 235 sends status information indicating the content of the failure and identification information for identifying the device itself via the wireless communication unit 234. To the monitoring server 250. Note that a failure detected by the failure detection unit 235 is also referred to as a data conversion failure.

また、障害検出部235は、通信部131を介して、監視サーバ250から状態取得要求を受けた場合に、その応答として、自装置の状態、言い換えると、自装置のデータ変換部132の状態と、自装置を識別するための識別情報とを示す状態情報を生成して、生成された状態情報を、通信部131を介して、監視サーバ250に送る。ここで生成される状態情報は、例えば、「正常」を示すものとする。   Further, when the failure detection unit 235 receives a status acquisition request from the monitoring server 250 via the communication unit 131, the failure detection unit 235 responds with the status of the own device, in other words, the status of the data conversion unit 132 of the own device. Then, status information indicating identification information for identifying the own device is generated, and the generated status information is sent to the monitoring server 250 via the communication unit 131. The state information generated here indicates, for example, “normal”.

印刷処理サーバ230は、航空券の発券を希望する利用者が大勢押し寄せ、一度に大量の要求を受け付けざるを得なくなった場合等に、データ変換部132が航空券データを印刷データに変換する処理が一時的に滞留したり、リクエスト超過によりその処理が行われなくなったりすることが考えられる。そのような場合、障害検出部235は、障害を検出し、障害の内容を示す状態情報を生成する。ここで生成される状態情報は、例えば、「リクエスト滞留」又は「リクエスト超過」を示すものとする。   The print processing server 230 is a process in which the data conversion unit 132 converts the air ticket data into print data when, for example, many users who wish to issue air tickets are forced to accept a large number of requests at once. May temporarily stay, or may not be processed due to excessive requests. In such a case, the failure detection unit 235 detects a failure and generates state information indicating the content of the failure. The status information generated here indicates, for example, “request retention” or “request excess”.

制御部233は、障害検出部235が障害を検出した場合に、LAN102との接続を切断するように、通信部131に指示するとともに、無線通信部234に無線アクセスポイント103との接続を確立するように指示する。   When the failure detection unit 235 detects a failure, the control unit 233 instructs the communication unit 131 to disconnect from the LAN 102 and establishes a connection with the wireless access point 103 in the wireless communication unit 234. To instruct.

以上に記載されたデータ変換部132、制御部233及び障害検出部235の一部又は全部は、例えば、図3(A)に示されているように、メモリ10と、プロセッサ11とにより構成することができる。
また、データ変換部132、制御部233及び障害検出部235の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
A part or all of the data conversion unit 132, the control unit 233, and the failure detection unit 235 described above are configured by the memory 10 and the processor 11, for example, as shown in FIG. be able to.
In addition, some or all of the data conversion unit 132, the control unit 233, and the failure detection unit 235 may be configured by the processing circuit 12 as illustrated in FIG. 3B, for example.

図8に示されているように、実施の形態2における監視サーバ250は、記憶部251と、有線通信部152と、無線通信部153と、障害把握部254と、対処判断部255と、制御部156とを備える。
実施の形態2における監視サーバ250の有線通信部152、無線通信部153及び制御部156は、実施の形態1における監視サーバ150の有線通信部152、無線通信部153及び制御部156と同様である。
As shown in FIG. 8, the monitoring server 250 according to the second embodiment includes a storage unit 251, a wired communication unit 152, a wireless communication unit 153, a failure grasping unit 254, a countermeasure determining unit 255, and a control. Part 156.
The wired communication unit 152, wireless communication unit 153, and control unit 156 of the monitoring server 250 in the second embodiment are the same as the wired communication unit 152, wireless communication unit 153, and control unit 156 of the monitoring server 150 in the first embodiment. .

記憶部251は、監視サーバ250での処理に必要な情報を記憶する。例えば、記憶部251は、データ処理サーバ210、印刷処理サーバ230及びプリンタ140から送られてきた状態情報を記憶する。また、記憶部251は、データ処理サーバ210、印刷処理サーバ230又はプリンタ140で障害が発生した場合の対処を示す対処情報を記憶する。さらに、記憶部251は、対処毎の対処メッセージを示す対処メッセージ情報を記憶する。   The storage unit 251 stores information necessary for processing in the monitoring server 250. For example, the storage unit 251 stores state information sent from the data processing server 210, the print processing server 230, and the printer 140. In addition, the storage unit 251 stores handling information indicating handling when a failure occurs in the data processing server 210, the print processing server 230, or the printer 140. Furthermore, the storage unit 251 stores countermeasure message information indicating a countermeasure message for each countermeasure.

図15は、実施の形態2における対処情報の一例を示す概略図である。
図15に示されている対処情報260は、データ処理サーバ列260a、障害発生入出力システム列260b、他の入出力システム列260e及び対処列260hを有するテーブル形式の情報である。
また、障害発生入出力システム列260bは、印刷処理サーバ列260c及びプリンタ列260dを有し、他の入出力システム列260eは、印刷処理サーバ列260f及びプリンタ列260gを有する。
FIG. 15 is a schematic diagram illustrating an example of countermeasure information in the second embodiment.
The handling information 260 shown in FIG. 15 is information in a table format having a data processing server column 260a, a faulty input / output system column 260b, another input / output system column 260e, and a handling column 260h.
The failure occurrence input / output system column 260b includes a print processing server column 260c and a printer column 260d, and the other input / output system column 260e includes a print processing server column 260f and a printer column 260g.

データ処理サーバ列260aの各々の行は、データ処理サーバ210の状態(データ処理サーバ210の要求処理部114に関する状態)を格納する。
印刷処理サーバ列260cの各々の行は、障害が発生した印刷処理サーバ230の状態(そのような印刷処理サーバ230のデータ変換部132の状態)、又は、障害が発生したプリンタ140を含む入出力システム204に含まれる印刷処理サーバ230の状態(そのような印刷処理サーバ230のデータ変換部132の状態)を格納する。
ここで、障害が発生した印刷処理サーバ230又は障害が発生したプリンタ140を含む入出力システム204を障害発生入出力システム204ともいう。
プリンタ列260dの各々の行は、障害発生入出力システム204に含まれるプリンタ140の状態(そのようなプリンタ140の印刷部144の状態)を格納する。
Each row of the data processing server column 260a stores the state of the data processing server 210 (the state regarding the request processing unit 114 of the data processing server 210).
Each row of the print processing server column 260c includes the state of the print processing server 230 in which the failure has occurred (the state of the data conversion unit 132 of the print processing server 230) or the input / output including the printer 140 in which the failure has occurred. The state of the print processing server 230 included in the system 204 (the state of the data conversion unit 132 of such a print processing server 230) is stored.
Here, the input / output system 204 including the print processing server 230 in which a failure has occurred or the printer 140 in which a failure has occurred is also referred to as a failure input / output system 204.
Each row of the printer column 260d stores the status of the printer 140 included in the failure input / output system 204 (the status of the printing unit 144 of such a printer 140).

印刷処理サーバ列260cの各々の行は、障害発生入出力システム204以外の入出力システム204に含まれる印刷処理サーバ230の状態(そのような印刷処理サーバ230のデータ変換部132の状態)を格納する。
プリンタ列260dの各々の行は、障害発生入出力システム204以外の入出力システム204に含まれるプリンタ140の状態(そのようなプリンタ140の印刷部144の状態)を格納する。
Each row of the print processing server column 260c stores the state of the print processing server 230 included in the input / output systems 204 other than the faulty input / output system 204 (the state of the data conversion unit 132 of the print processing server 230). To do.
Each row of the printer column 260d stores the status of the printer 140 included in the input / output systems 204 other than the faulty input / output system 204 (the status of the printing unit 144 of such a printer 140).

対処列260hの各々の行は、データ処理サーバ210で障害が発生した場合に、全てのプリンタ140で取るべき対処、又は、障害発生入出力システム204に含まれるプリンタ140で取るべき対処を識別するための対処識別情報を格納する。
以上のような対処情報260により、印刷システム201で障害が発生した場合に、障害が発生した装置の状態と、他の装置の状態と、対処とを対応付けることができる。このため、障害が発生した装置の状態と、他の装置の状態とに対応する対処を特定することができる。具体的には、対処情報260により、印刷システム201で障害が発生した場合に、障害が発生した装置で検出される障害の内容と、他の装置の状態と、対処とを対応付けることができる。このため、障害が発生した装置で検出される障害の内容と、他の装置の状態とに対応する対処を特定することができる。
Each row of the response column 260h identifies a response to be taken by all the printers 140 or a response to be taken by the printer 140 included in the failure occurrence input / output system 204 when a failure occurs in the data processing server 210. The action identification information for storing is stored.
With the handling information 260 as described above, when a failure occurs in the printing system 201, the state of the device in which the failure has occurred, the state of another device, and the handling can be associated with each other. For this reason, it is possible to identify the countermeasure corresponding to the state of the device in which the failure has occurred and the state of the other device. Specifically, when a failure occurs in the printing system 201, the content of the failure detected by the device in which the failure has occurred, the state of another device, and the response can be associated with the countermeasure information 260. For this reason, it is possible to identify the countermeasure corresponding to the content of the failure detected by the device in which the failure has occurred and the state of the other device.

図16は、対処メッセージ情報の一例を示す概略図である。
図16に示されている対処メッセージ情報261は、対処列261aと、対処メッセージ列261bとを有するテーブル形式の情報である。
対処列261aの各々の行は、対処識別情報を格納する。
対処メッセージ列261bの各々の行は、どのような対処を行えばよいかを示す対処メッセージを格納する。
以上のような対処メッセージ情報261により、対処と、そのような対処を行うための対処メッセージとを対応付けることができる。このため、対処に対応する対処メッセージを特定することができる。
FIG. 16 is a schematic diagram illustrating an example of countermeasure message information.
The handling message information 261 shown in FIG. 16 is information in a table format having a handling column 261a and a handling message column 261b.
Each row of the countermeasure column 261a stores countermeasure identification information.
Each row of the handling message column 261b stores a handling message indicating what kind of handling should be performed.
Based on the handling message information 261 as described above, handling can be associated with a handling message for performing such handling. For this reason, the countermeasure message corresponding to the countermeasure can be specified.

図8に戻り、障害把握部254は、データ処理サーバ210、印刷処理サーバ230及びプリンタ140の何れか一つで障害が検出された場合に、印刷システム201に含まれるデータ処理サーバ210、印刷処理サーバ230及びプリンタ140の全てで検出されている障害の内容を把握する。これにより、障害把握部254は、障害が発生した装置の状態と、その他の装置を含むグループの状態とを把握することができる。具体的には、障害把握部254は、障害が発生した装置で発生した障害の内容と、その他の装置を含むグループの状態とを把握することができる。
例えば、障害把握部254は、障害の内容を示す状態情報を、無線通信部153から取得すると、その状態情報を記憶部251に記憶させる。そして、障害把握部254は、有線通信部152を介して、状態取得要求をLAN102に接続されている他の装置に送る。そして、障害把握部254は、状態取得要求の応答として、他の装置の状態情報を、有線通信部152から取得すると、その状態情報を記憶部251に記憶させる。この際、記憶部251に、対応する他の装置からの状態情報が既に記憶されている場合には、有線通信部152から取得された状態情報により、既に記憶されている対応する状態情報を更新する。これにより、障害把握部254は、最新の状態情報を取得することができる。
Returning to FIG. 8, when a failure is detected in any one of the data processing server 210, the print processing server 230, and the printer 140, the failure grasping unit 254 includes the data processing server 210 and print processing included in the printing system 201. The contents of the failure detected in all of the server 230 and the printer 140 are grasped. Accordingly, the failure grasping unit 254 can grasp the state of the device in which the failure has occurred and the state of the group including other devices. Specifically, the failure grasping unit 254 can grasp the content of the failure that has occurred in the device in which the failure has occurred and the state of the group that includes other devices.
For example, when the failure grasping unit 254 acquires the state information indicating the content of the failure from the wireless communication unit 153, the failure grasping unit 254 stores the state information in the storage unit 251. Then, the failure grasping unit 254 sends a status acquisition request to another device connected to the LAN 102 via the wired communication unit 152. Then, when the failure grasping unit 254 acquires the state information of another device from the wired communication unit 152 as a response to the state acquisition request, the failure grasping unit 254 stores the state information in the storage unit 251. At this time, if the status information from the corresponding other device is already stored in the storage unit 251, the corresponding status information already stored is updated with the status information acquired from the wired communication unit 152. To do. Thereby, the failure grasping unit 254 can acquire the latest state information.

対処判断部255は、障害が発生した装置の状態と、その他の装置の状態とに対応する対処を判断する。具体的には、対処判断部255は、記憶部251に記憶されている対処情報を参照することで、障害が発生した装置で検出された障害の内容と、その他の装置の状態とに対応する対処を判断する。
また、対処判断部255は、記憶部251に記憶されている対処メッセージ情報を参照することで、判断された対処に対応する対処メッセージを特定し、その対処メッセージを示す対処画面画像データを生成する。そして、対処判断部255は、無線通信部153又は有線通信部152を介して、その対処画面画像データを、全てのプリンタ140又は障害発生入出力システム204に含まれているプリンタ140に送る。
なお、対処判断部255は、対処画面画像データを生成した場合には、記憶部251に記憶されている状態情報を削除する。
The coping determination unit 255 determines coping corresponding to the state of the device in which the failure has occurred and the state of the other device. Specifically, the handling determination unit 255 refers to the handling information stored in the storage unit 251, and corresponds to the content of the failure detected by the device in which the failure has occurred and the state of the other device. Determine what to do.
Also, the handling determination unit 255 identifies the handling message corresponding to the determined handling by referring to the handling message information stored in the storage unit 251, and generates handling screen image data indicating the handling message. . Then, the handling determination unit 255 sends the handling screen image data to all the printers 140 or the printers 140 included in the failure occurrence input / output system 204 via the wireless communication unit 153 or the wired communication unit 152.
Note that the handling determination unit 255 deletes the state information stored in the storage unit 251 when the handling screen image data is generated.

ここで、データ処理サーバ210が、無線アクセスポイント103を介して、障害の内容を示す状態情報を送信してきた場合には、全てのプリンタ140に、有線通信部152を介して、その対処画面画像データが送られる。   Here, when the data processing server 210 has transmitted status information indicating the content of the failure via the wireless access point 103, the countermeasure screen image is transmitted to all the printers 140 via the wired communication unit 152. Data is sent.

一方、印刷処理サーバ230が、無線アクセスポイント103を介して、障害の内容を示す状態情報を送信してきた場合には、その印刷処理サーバ230を含む入出力システム204を障害発生入出力システム204として、他の装置の状態で対処が判断される。そして、その対処画面画像データは、無線通信部153を介して、その障害発生入出力システム204に属するプリンタ140に送られる。ここで、実施の形態2では、障害発生入出力システム204に含まれている印刷処理サーバ230に障害が発生し、障害発生入出力システム204に含まれているプリンタ140には障害が発生していない場合もあるため、このような場合には、対処判断部255は、有線通信部152を介して、その対処画面画像データを送ってもよい。   On the other hand, when the print processing server 230 transmits status information indicating the content of the failure via the wireless access point 103, the input / output system 204 including the print processing server 230 is set as the failure occurrence input / output system 204. The countermeasure is determined based on the state of the other device. Then, the countermeasure screen image data is sent to the printer 140 belonging to the failure occurrence input / output system 204 via the wireless communication unit 153. In the second embodiment, a failure has occurred in the print processing server 230 included in the failure input / output system 204, and a failure has occurred in the printer 140 included in the failure input / output system 204. In such a case, the countermeasure determining unit 255 may send the countermeasure screen image data via the wired communication unit 152.

また、プリンタ140が、無線アクセスポイント103を介して、障害の内容を示す状態情報を送信してきた場合には、そのプリンタ140を含む入出力システム204を障害発生入出力システム204として、他の装置の状態で対処が判断される。そして、その対処画面画像データは、無線通信部153を介して、そのプリンタ140に送られる。   When the printer 140 has transmitted status information indicating the content of the failure via the wireless access point 103, the input / output system 204 including the printer 140 is designated as the failure input / output system 204, and other devices The action is determined in the state of. Then, the handling screen image data is sent to the printer 140 via the wireless communication unit 153.

以上に記載された障害把握部254、対処判断部255及び制御部156の一部又は全部は、例えば、図3(A)に示されているように、メモリ10と、プロセッサ11とにより構成することができる。
また、障害把握部254、対処判断部255及び制御部156の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
A part or all of the fault grasping unit 254, the handling determining unit 255, and the control unit 156 described above are configured by a memory 10 and a processor 11, for example, as shown in FIG. be able to.
In addition, part or all of the fault grasping unit 254, the countermeasure determining unit 255, and the control unit 156 can be configured by the processing circuit 12 as illustrated in FIG. 3B, for example.

以上に記載された実施の形態1及び実施の形態2では、端末装置120の入力部122は、パスポートからパスポート情報を読み取っているが、実施の形態1及び実施の形態2は、このような例に限定されない。例えば、入力部122は、予約番号の入力又は搭乗予約券のバーコードの読み取りを行ってもよい。   In the first embodiment and the second embodiment described above, the input unit 122 of the terminal device 120 reads the passport information from the passport. However, the first embodiment and the second embodiment are such examples. It is not limited to. For example, the input unit 122 may input a reservation number or read a barcode of a boarding reservation ticket.

以上に記載された実施の形態1又は実施の形態2では、端末装置120で、ユーザからの要求を受け付けているが、実施の形態1又は実施の形態2は、このような例に限定されない。例えば、図17に示されている情報処理システム300のように構成することもできる。   In the first embodiment or the second embodiment described above, the terminal device 120 receives a request from the user, but the first embodiment or the second embodiment is not limited to such an example. For example, an information processing system 300 illustrated in FIG. 17 may be configured.

図17に示されている情報処理システム300では、印刷システム301が、入出力システム304を備えている。
入出力システム304は、図4に示されている端末装置120の表示部121、入力部122、通信部123及び制御部124が行う処理を、図7に示されているプリンタ140が実行することで実現される入出力装置340を備えている。
このように構成することで、端末装置120を省くことができる。
In the information processing system 300 illustrated in FIG. 17, the printing system 301 includes an input / output system 304.
In the input / output system 304, the printer 140 illustrated in FIG. 7 executes the processing performed by the display unit 121, the input unit 122, the communication unit 123, and the control unit 124 of the terminal device 120 illustrated in FIG. The input / output device 340 is realized.
With this configuration, the terminal device 120 can be omitted.

また、例えば、図18に示されている情報処理システム400のように構成することもできる。   Further, for example, an information processing system 400 illustrated in FIG. 18 may be configured.

図18に示されている情報処理システム400では、印刷システム401が、入出力装置440を備えている。
入出力装置440は、図4に示されている端末装置120の表示部121、入力部122、通信部123及び制御部124が行う処理と、図6に示されている印刷処理サーバ130の通信部131、データ変換部132及び制御部133が行う処理を、図7に示されているプリンタ140が実行することで実現される。
このように構成することで、端末装置120及び印刷処理サーバ130を省略することができる。
なお、入出力装置440の障害検出部145は、印刷部144の他、データ変換部132の障害も検出することで、実施の形態2と同様に、対処メッセージを表示することができる。
In the information processing system 400 illustrated in FIG. 18, the printing system 401 includes an input / output device 440.
The input / output device 440 performs processing performed by the display unit 121, the input unit 122, the communication unit 123, and the control unit 124 of the terminal device 120 illustrated in FIG. 4, and communication of the print processing server 130 illustrated in FIG. The processing performed by the unit 131, the data conversion unit 132, and the control unit 133 is implemented by the printer 140 illustrated in FIG.
With this configuration, the terminal device 120 and the print processing server 130 can be omitted.
Note that the failure detection unit 145 of the input / output device 440 can display a handling message as in the second embodiment by detecting the failure of the data conversion unit 132 in addition to the printing unit 144.

なお、以上に記載された実施の形態1及び実施の形態2では、情報処理システム100〜400が、航空券を発行するシステムであるものとして説明したが、実施の形態1及び実施の形態2では、そのような例に限定されない。
例えば、情報処理システム100〜400は、クーポン券を発券するシステムとして利用することもできる。
In the first and second embodiments described above, the information processing systems 100 to 400 are described as systems that issue airline tickets. However, in the first and second embodiments, the information processing systems 100 to 400 are systems that issue airline tickets. It is not limited to such an example.
For example, the information processing systems 100 to 400 can be used as a system for issuing coupon tickets.

具体的には、情報処理システム100〜400は、小売店等のレジに設置されるPOS(Point of sale)に付帯するシステムとして利用することができる。このようなシステムでは、端末装置120は、クーポン券を要求するために、商品の情報である商品情報を読み取り、データ処理サーバ110、210は、商品情報に対応するクーポン券のデータであるクーポン券データを印刷処理サーバ130に送信する。そのようなクーポン券データは、印刷処理サーバ130、230で印刷データに変換され、プリンタ140で、その印刷データに基づいてクーポン券が印刷される。   Specifically, the information processing systems 100 to 400 can be used as a system attached to a POS (Point of sale) installed at a cash register such as a retail store. In such a system, the terminal device 120 reads product information that is product information in order to request a coupon, and the data processing servers 110 and 210 are coupon data that is coupon data corresponding to the product information. Data is transmitted to the print processing server 130. Such coupon data is converted into print data by the print processing servers 130 and 230, and a coupon is printed by the printer 140 based on the print data.

このような場合、例えば、プリンタ140に「別の端末をご利用ください」といった対処メッセージが表示されれば、クーポン券を入手したい利用者は別のレジに並び、クーポン券を入手しなくてもよい利用者は、そのまま代金の支払いのみを行うように促すことができる。
このようなPOSシステムでは、図18に示されている情報処理システム400において、入出力装置440での処理が、レジスタで実行されることが望ましい。
In such a case, for example, if a handling message such as “Please use another terminal” is displayed on the printer 140, the user who wants to obtain a coupon can line up at another cash register without obtaining a coupon. Good users can be encouraged to just pay for it.
In such a POS system, in the information processing system 400 shown in FIG. 18, it is desirable that processing in the input / output device 440 is executed by a register.

また、情報処理システム100〜400は、証券会社又は銀行等の入り口付近に設置されている受け付けシステムとして利用することもできる。
具体的には、端末装置120は、受け付け番号を発券する要求を受け付け、データ処理サーバ110、210は、受け付けられた要求の順番に対応する受け付け番号票のデータである受け付け番号票データを印刷処理サーバ130に送信する。そのような受け付け番号票データは、印刷処理サーバ130、230で印刷データに変換され、プリンタ140で、その印刷データに基づいて受け付け番号票が印刷される。
The information processing systems 100 to 400 can also be used as a reception system installed near the entrance of a securities company or a bank.
Specifically, the terminal device 120 accepts a request for issuing a receipt number, and the data processing servers 110 and 210 print the receipt number slip data, which is data of the receipt number slip corresponding to the order of the accepted requests. Send to server 130. Such receipt number slip data is converted into print data by the print processing servers 130 and 230, and the receipt number slip is printed by the printer 140 based on the print data.

このような場合も、図18に示されている情報処理システム400において、入出力装置440での処理が受付装置で実行されることが望ましい。   Also in such a case, in the information processing system 400 shown in FIG. 18, it is desirable that the processing in the input / output device 440 is executed by the reception device.

実施の形態1及び実施の形態2では、印刷処理サーバ130、230がプリンタ140に一対一で対応するように設けられているが、実施の形態1及び実施の形態2は、このような例に限定されない。例えば、印刷システム101〜301が、1つの印刷処理サーバ130、230を備えて、対応するプリンタ140又は入出力装置340に印刷データを送信するようにしてもよい。   In the first and second embodiments, the print processing servers 130 and 230 are provided so as to correspond to the printer 140 on a one-to-one basis. However, the first and second embodiments are such examples. It is not limited. For example, the printing systems 101 to 301 may include one print processing server 130 or 230 and transmit print data to the corresponding printer 140 or input / output device 340.

実施の形態1及び実施の形態2では、プリンタ140のオペレーションパネル141に対処メッセージが表示されているが、実施の形態1及び実施の形態2は、このような例に限定されない。例えば、端末装置120とプリンタ140とが、それぞれUSB(Universal serial bus)に対応したインターフェースを備え、USBケーブル等で接続され、対処メッセージが、プリンタ140から端末装置120に送られ、端末装置120が対処メッセージを表示してもよい。   In the first embodiment and the second embodiment, the countermeasure message is displayed on the operation panel 141 of the printer 140, but the first embodiment and the second embodiment are not limited to such an example. For example, the terminal device 120 and the printer 140 are each provided with an interface corresponding to USB (Universal serial bus), are connected by a USB cable or the like, and a countermeasure message is sent from the printer 140 to the terminal device 120, and the terminal device 120 A countermeasure message may be displayed.

実施の形態1では、プリンタ140は、有線通信部142と、無線通信部143とを備え、障害が発生した場合に、LAN102への接続を切断しているが、実施の形態1は、このような例に限定されない。例えば、プリンタ140は、第1のサブネットに属する第1のIPアドレス(第1の通信アドレス)を用いて、第1のネットワークと通信を行う第1の通信部と、第2のサブネットに属する第2のIPアドレス(第2の通信アドレス)を用いて、第2のネットワークと通信を行う第2の通信部とを備えており、また、監視サーバ150も、第1のサブネットに属する第3のIPアドレス(第3の通信アドレス)を用いて、第1のネットワークと通信を行う第3の通信部と、第2のサブネットに属する第4のIPアドレス(第4の通信アドレス)を用いて、第2のネットワークと通信を行う第4の通信部とを備えるように構成されてもよい。そして、データ処理サーバ110、端末装置120、印刷処理サーバ230は、第1のネットワークと通信できるようにしておくことで、プリンタ140に障害が生じた場合に、第1のネットワークとの接続を切断し、第2のネットワークを介して、監視サーバ150と通信するようにしてもよい。
なお、実施の形態2でも、同様に、第1のネットワークと第2のネットワークとを切り替えるようにしてもよい。
このように構成することで、無線アクセスポイント103を設ける必要がなくなる。
In the first embodiment, the printer 140 includes the wired communication unit 142 and the wireless communication unit 143, and disconnects the connection to the LAN 102 when a failure occurs. It is not limited to a specific example. For example, the printer 140 uses a first IP address (first communication address) belonging to the first subnet, a first communication unit that communicates with the first network, and a second subnet belonging to the second subnet. And a second communication unit that communicates with the second network using the second IP address (second communication address), and the monitoring server 150 also includes a third subnet belonging to the first subnet. Using the IP address (third communication address), the third communication unit that communicates with the first network, and the fourth IP address (fourth communication address) belonging to the second subnet, You may comprise so that the 4th communication part which communicates with a 2nd network may be provided. The data processing server 110, the terminal device 120, and the print processing server 230 are configured to be able to communicate with the first network, so that when the printer 140 fails, the connection with the first network is disconnected. However, communication with the monitoring server 150 may be performed via the second network.
In the second embodiment, similarly, the first network and the second network may be switched.
With this configuration, it is not necessary to provide the wireless access point 103.

100,200,300,400 情報処理システム、 101,201,301,401 印刷システム、 104,204,304 入出力システム、 110,210 データ処理サーバ、 111 データ記憶部、 112 通信部、 113 画面画像生成部、 114 要求処理部、 115,215 制御部、 216 無線通信部、 217 障害検出部、 120 端末装置、 121 表示部、 122 入力部、 123 通信部、 124 制御部、 130,230 印刷処理サーバ、 131 通信部、 132 データ変換部、 133,233 制御部、 234 無線通信部、 235 障害検出部、 140 プリンタ、 340,440 入出力装置、 141 オペレーションパネル、 142 有線通信部、 143 無線通信部、 144 印刷部、 145 障害検出部、 146 制御部、 150,250 監視サーバ、 151,251 記憶部、 152 有線通信部、 153 無線通信部、 154,254 障害把握部、 155,255 対処判断部、 156 制御部。   100, 200, 300, 400 Information processing system, 101, 201, 301, 401 Printing system, 104, 204, 304 Input / output system, 110, 210 Data processing server, 111 Data storage unit, 112 Communication unit, 113 Screen image generation Unit, 114 request processing unit, 115, 215 control unit, 216 wireless communication unit, 217 failure detection unit, 120 terminal device, 121 display unit, 122 input unit, 123 communication unit, 124 control unit, 130, 230 print processing server, 131 communication unit, 132 data conversion unit, 133, 233 control unit, 234 wireless communication unit, 235 failure detection unit, 140 printer, 340, 440 input / output device, 141 operation panel, 142 wired communication unit, 143 wireless communication unit, 44 printing unit, 145 failure detection unit, 146 control unit, 150,250 monitoring server, 151,251 storage unit, 152 wired communication unit, 153 wireless communication unit, 154,254 failure grasping unit, 155,255 coping determination unit, 156 Control unit.

Claims (13)

第1の入力部と、
第1の表示部と、
前記第1の入力部及び前記第1の表示部に対応する第1の画像形成部と、
第2の入力部と、
第2の表示部と、
前記第2の入力部及び前記第2の表示部に対応する第2の画像形成部と、
前記第1の入力部又は前記第2の入力部で入力された要求の対象となるデータを特定する処理部と、
前記処理部で特定された前記データを、前記第1の画像形成部又は前記第2の画像形成部で画像を形成するための画像形成データに変換するデータ変換部と、を備え、
前記第1の表示部は、
前記第1の画像形成部で障害が発生した場合に、前記第1の画像形成部及び前記第2の画像形成部の状態に応じて、対応する対処メッセージを表示すること
を特徴とする情報処理システム。
A first input unit;
A first display unit;
A first image forming unit corresponding to the first input unit and the first display unit;
A second input unit;
A second display;
A second image forming unit corresponding to the second input unit and the second display unit;
A processing unit for specifying data to be requested by the first input unit or the second input unit;
A data conversion unit that converts the data specified by the processing unit into image formation data for forming an image in the first image forming unit or the second image forming unit;
The first display unit includes:
When a failure occurs in the first image forming unit, a corresponding message is displayed according to the states of the first image forming unit and the second image forming unit. system.
前記第1の画像形成部で発生する前記障害を検出する第1の画像形成障害検出部と、
前記第2の画像形成部で発生する前記障害を検出する第2の画像形成障害検出部と、
前記第1の画像形成障害検出部が前記第1の画像形成装置で発生した前記障害を検出した場合に、前記第1の画像形成障害検出部及び前記第2の画像形成障害検出部での検出結果から、前記第1の画像形成部及び前記第2の画像形成部の状態を把握する障害把握部と、
前記把握された状態に応じて、前記第1の画像形成障害検出部で検出された前記障害の対処を判断する対処判断部と、をさらに備え、
前記第1の表示部は、前記対処を示す前記対処メッセージを表示すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
A first image formation failure detection unit for detecting the failure occurring in the first image formation unit;
A second image formation fault detecting unit for detecting the fault occurring in the second image forming unit;
Detection by the first image formation failure detection unit and the second image formation failure detection unit when the first image formation failure detection unit detects the failure occurring in the first image forming apparatus. From the result, a fault grasping unit for grasping the state of the first image forming unit and the second image forming unit,
A coping judgment unit that judges coping with the fault detected by the first image formation fault detection unit according to the grasped state;
The information processing system according to claim 1, wherein the first display unit displays the handling message indicating the handling.
前記障害把握部は、前記第1の画像形成障害検出部での検出結果から、前記第1の画像形成障害検出部で検出された前記障害の内容を把握し、
前記対処判断部は、前記第1の画像形成障害検出部で検出された前記障害の内容と、前記第2の画像形成部の状態とに応じて、前記対処を判断すること
を特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
The failure grasping unit grasps the content of the failure detected by the first image formation failure detection unit from the detection result in the first image formation failure detection unit,
The response determination unit determines the response according to the content of the failure detected by the first image formation failure detection unit and the state of the second image formation unit. Item 3. The information processing system according to Item 2.
前記第1の画像形成障害検出部で検出される前記障害の内容と、前記第2の画像形成部の状態とに対応する前記対処を示す対処情報を記憶する記憶部をさらに備え、
前記対処判断部は、前記対処情報を参照することで、前記対処を判断すること
を特徴とする請求項4に記載の情報処理システム。
A storage unit for storing handling information indicating the handling corresponding to the content of the fault detected by the first image forming fault detection unit and the state of the second image forming unit;
The information processing system according to claim 4, wherein the countermeasure determination unit determines the countermeasure by referring to the countermeasure information.
前記記憶部は、前記対処と、前記対処を示す前記対処メッセージとを対応付ける対処メッセージ情報をさらに記憶し、
前記対処判断部は、前記対処メッセージ情報を参照することで、前記判断された対処に対応する前記対処メッセージを特定し、前記特定された対処メッセージを示す対処画面画像の画像データを生成し、
前記第1の表示部は、前記画像データに基づいて、前記対処メッセージを表示すること
を特徴とする請求項4に記載の情報処理システム。
The storage unit further stores handling message information that associates the handling and the handling message indicating the handling,
The handling determination unit refers to the handling message information, identifies the handling message corresponding to the determined handling, generates image data of a handling screen image indicating the identified handling message,
The information processing system according to claim 4, wherein the first display unit displays the countermeasure message based on the image data.
第1の入力部と、
第1の表示部と、
前記第1の入力部及び前記第1の表示部に対応する第1の画像形成装置と、
前記第1の入力部で入力された要求の対象となるデータを特定するデータ処理サーバと、
前記データ処理サーバで特定された前記データを、前記第1の画像形成装置で画像を形成するための画像形成データに変換するデータ変換サーバと、を有し、
前記第1の表示部は、前記第1の画像形成装置、前記データ処理サーバ及び前記データ変換サーバの何れか1つの装置で障害が発生した場合に、前記第1の画像形成装置、前記データ処理サーバ及び前記データ変換サーバの状態に応じて、対応する対処メッセージを表示すること
を特徴とする情報処理システム。
A first input unit;
A first display unit;
A first image forming apparatus corresponding to the first input unit and the first display unit;
A data processing server for specifying data to be requested, which is input at the first input unit;
A data conversion server that converts the data specified by the data processing server into image formation data for forming an image by the first image forming apparatus;
The first display unit is configured to display the first image forming apparatus and the data processing when a failure occurs in any one of the first image forming apparatus, the data processing server, and the data conversion server. An information processing system displaying a corresponding message according to a state of the server and the data conversion server.
前記第1の画像形成装置は、前記第1の画像形成装置で発生する前記障害を検出する第1の画像形成障害検出部を備え、
前記データ処理サーバは、前記データ処理サーバで発生する前記障害を検出する要求処理障害検出部を備え、
前記データ変換サーバは、前記データ変換サーバで発生する前記障害を検出するデータ変換障害検出部を備え、
前記第1の画像形成障害検出部、前記要求処理障害検出部又は前記データ変換障害検出部が、前記1つの装置で発生した前記障害を検出した場合に、前記第1の画像形成障害検出部、前記要求処理障害検出部及び前記データ変換障害検出部での検出結果から、前記第1の画像形成装置、前記データ処理サーバ及び前記データ変換サーバの状態を把握する障害把握部と、
前記把握された状態に応じて、前記1つの装置で発生した前記障害の対処を判断する対処判断部と、をさらに備え、
前記第1の表示部は、前記対処を示す前記対処メッセージを表示すること
を特徴とする請求項6に記載の情報処理システム。
The first image forming apparatus includes a first image forming fault detection unit that detects the fault occurring in the first image forming apparatus.
The data processing server includes a request processing failure detection unit that detects the failure that occurs in the data processing server,
The data conversion server includes a data conversion failure detection unit that detects the failure that occurs in the data conversion server,
When the first image formation failure detection unit, the request processing failure detection unit, or the data conversion failure detection unit detects the failure that has occurred in the one device, the first image formation failure detection unit, A failure grasping unit for grasping the status of the first image forming apparatus, the data processing server, and the data conversion server from the detection results in the request processing failure detection unit and the data conversion failure detection unit;
A coping determination unit that determines coping with the failure that has occurred in the one device according to the grasped state;
The information processing system according to claim 6, wherein the first display unit displays the countermeasure message indicating the countermeasure.
前記障害把握部は、前記第1の画像形成障害検出部、前記要求処理障害検出部及び前記データ変換障害検出部での検出結果から、前記1つの装置で発生した前記障害の内容、及び、前記1つの装置を除く、前記第1の画像形成装置、前記データ処理サーバ及び前記データ変換サーバを含むグループの状態を把握し、
前記対処判断部は、前記1つの装置で発生した前記障害の内容と、前記グループの状態とに応じて、前記対処を判断すること
を特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。
The failure grasping unit, from the detection results in the first image formation failure detection unit, the request processing failure detection unit, and the data conversion failure detection unit, the content of the failure that occurred in the one device, and the Grasping the status of the group including the first image forming apparatus, the data processing server and the data conversion server, excluding one apparatus;
The information processing system according to claim 7, wherein the coping judgment unit judges the coping according to a content of the failure that has occurred in the one device and a state of the group.
第2の入力部と、
第2の表示部と、
前記第2の入力部及び前記第2の表示部に対応する第2の画像形成装置と、をさらに備え、
前記データ処理サーバは、前記第2の入力部で入力された要求の対象となるデータも特定し、
前記データ変換サーバは、前記第2の入力部で入力された前記要求の対象となる前記データも、前記第2の画像形成装置で画像を形成するための画像形成データに変換し、
前記第1の表示部は、前記1つの装置で障害が発生した場合に、前記第1の画像形成装置、前記第2の画像形成装置、前記データ処理サーバ及び前記データ変換サーバの状態に応じて、前記対処メッセージを表示すること
を特徴とする請求項6に記載の情報処理システム。
A second input unit;
A second display;
A second image forming apparatus corresponding to the second input unit and the second display unit,
The data processing server also identifies data to be requested by the second input unit,
The data conversion server also converts the data to be requested by the second input unit into image forming data for forming an image by the second image forming apparatus,
The first display unit responds to a state of the first image forming apparatus, the second image forming apparatus, the data processing server, and the data conversion server when a failure occurs in the one apparatus. The information processing system according to claim 6, wherein the countermeasure message is displayed.
前記第1の画像形成装置は、前記第1の画像形成装置で発生する前記障害を検出する第1の画像形成障害検出部を備え、
前記第2の画像形成装置は、前記第2の画像形成装置で発生する前記障害を検出する第2の画像形成障害検出部を備え、
前記データ処理サーバは、前記データ処理サーバで発生する前記障害を検出する要求処理障害検出部を備え、
前記データ変換サーバは、前記データ変換サーバで発生する前記障害を検出するデータ変換障害検出部を備え、
前記第1の画像形成障害検出部、前記要求処理障害検出部又は前記データ変換障害検出部が、前記1つの装置で発生した前記障害を検出した場合に、前記第1の画像形成障害検出部、前記第2の画像形成障害検出部、前記要求処理障害検出部及び前記データ変換障害検出部での検出結果から、前記第1の画像形成装置、前記第2の画像形成装置、前記データ処理サーバ及び前記データ変換サーバの状態を把握する障害把握部と、
前記把握された状態に応じて、前記1つの装置で発生した前記障害の対処を判断する対処判断部と、をさらに備え、
前記第1の表示部は、前記対処を示す前記対処メッセージを表示すること
を特徴とする請求項9に記載の情報処理システム。
The first image forming apparatus includes a first image forming fault detection unit that detects the fault occurring in the first image forming apparatus.
The second image forming apparatus includes a second image forming fault detection unit that detects the fault occurring in the second image forming apparatus,
The data processing server includes a request processing failure detection unit that detects the failure that occurs in the data processing server,
The data conversion server includes a data conversion failure detection unit that detects the failure that occurs in the data conversion server,
When the first image formation failure detection unit, the request processing failure detection unit, or the data conversion failure detection unit detects the failure that has occurred in the one device, the first image formation failure detection unit, From the detection results of the second image formation failure detection unit, the request processing failure detection unit, and the data conversion failure detection unit, the first image formation device, the second image formation device, the data processing server, and A fault grasping unit for grasping the state of the data conversion server;
A coping determination unit that determines coping with the failure that has occurred in the one device according to the grasped state;
The information processing system according to claim 9, wherein the first display unit displays the countermeasure message indicating the countermeasure.
前記障害把握部は、前記第1の画像形成障害検出部、前記第2の画像形成障害検出部、前記要求処理障害検出部及び前記データ変換障害検出部での検出結果から、前記1つの装置で発生した前記障害の内容、及び、前記1つの装置を除く、前記第1の画像形成装置、前記第2の画像形成装置、前記データ処理サーバ及び前記データ変換サーバを含むグループの状態を把握し、
前記対処判断部は、前記1つの装置で発生した前記障害の内容と、前記グループの状態とに応じて、前記対処を判断すること
を特徴とする請求項10に記載の情報処理システム。
The fault grasping unit is configured by the one device based on detection results of the first image forming fault detecting unit, the second image forming fault detecting unit, the request processing fault detecting unit, and the data conversion fault detecting unit. Understanding the contents of the failure that has occurred and the status of the group including the first image forming apparatus, the second image forming apparatus, the data processing server, and the data conversion server, excluding the one apparatus,
The information processing system according to claim 10, wherein the coping judgment unit judges the coping according to a content of the failure that has occurred in the one device and a state of the group.
前記1つの装置で発生した前記障害の内容と、前記グループの状態とに対応する前記対処を示す対処情報を記憶する記憶部をさらに備え、
前記対処判断部は、前記対処情報を参照することで、前記対処を判断すること
を特徴とする請求項8又は11に記載の情報処理システム。
A storage unit for storing countermeasure information indicating the countermeasure corresponding to the content of the failure that has occurred in the one device and the state of the group;
The information processing system according to claim 8 or 11, wherein the countermeasure determination unit determines the countermeasure by referring to the countermeasure information.
前記記憶部は、前記対処と、前記対処を示す前記対処メッセージとを対応付ける対処メッセージ情報をさらに記憶し、
前記対処判断部は、前記対処メッセージ情報を参照することで、前記判断された対処に対応する前記対処メッセージを特定し、前記特定された対処メッセージを示す対処画面画像の画像データを生成し、
前記第1の表示部は、前記画像データに基づいて、前記対処メッセージを表示すること
を特徴とする請求項12に記載の情報処理システム。
The storage unit further stores handling message information that associates the handling and the handling message indicating the handling,
The handling determination unit refers to the handling message information, identifies the handling message corresponding to the determined handling, generates image data of a handling screen image indicating the identified handling message,
The information processing system according to claim 12, wherein the first display unit displays the countermeasure message based on the image data.
JP2018059252A 2018-03-27 2018-03-27 Information processing system Active JP6943211B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059252A JP6943211B2 (en) 2018-03-27 2018-03-27 Information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059252A JP6943211B2 (en) 2018-03-27 2018-03-27 Information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019174891A true JP2019174891A (en) 2019-10-10
JP6943211B2 JP6943211B2 (en) 2021-09-29

Family

ID=68168845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018059252A Active JP6943211B2 (en) 2018-03-27 2018-03-27 Information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6943211B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6943211B2 (en) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843637B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP4089716B2 (en) Error notification method, error notification program, error notification device, and error notification system
JP5493615B2 (en) Printing system, printing apparatus, and program
JP2008124648A (en) Processing program of image forming apparatus and image formation system using the same
JP2009083323A (en) Printing system and printing method
JP4983445B2 (en) Network system and program
JP6943211B2 (en) Information processing system
JP2015191473A (en) Image forming device management system and image forming device
JP2011076402A (en) Image forming device and image forming system
WO2017221529A1 (en) Meter reading system and meter reading method
JP2010218250A (en) Printing system
JP2017156855A (en) Receipt issuing device, control method, and program
JP6326924B2 (en) POS system and control method of POS system
JP2016119524A (en) Apparatus management system, apparatus management device, control method of apparatus management system, and program
JP2019036247A (en) Sales data processing device, sales data processing method, and sales data processing program
JP5487589B2 (en) Vending machine control device
JP2018180690A (en) Printing management program, printing management method, printing management device and printing management system
JP2004295311A (en) Method for printing accounting slip and cooking instruction slip for order data processing system
JPH06348435A (en) Network printer
JPH11309928A (en) Printer system
JP2009124553A (en) Image reading apparatus, control method for the image reading apparatus, and control program for the image reading apparatus
JP2017154319A (en) Control system, method for processing the same and program
JP6287173B2 (en) Print control apparatus, print control system, and program
KR100509469B1 (en) Method for management of printing information in a network printer system
JP2020174291A (en) Image forming apparatus and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150