JP2019168055A - Control device of automatic transmission - Google Patents
Control device of automatic transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019168055A JP2019168055A JP2018056908A JP2018056908A JP2019168055A JP 2019168055 A JP2019168055 A JP 2019168055A JP 2018056908 A JP2018056908 A JP 2018056908A JP 2018056908 A JP2018056908 A JP 2018056908A JP 2019168055 A JP2019168055 A JP 2019168055A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input shaft
- gear
- power transmission
- rotational speed
- transmission path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動変速機の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for an automatic transmission.
特許文献1には、入力軸と出力軸との間の動力伝達経路に並列に無段変速機及びギヤ機構を備える車両が記載されている。特許文献1に記載の車両では、変速制御部が、有段変速となるCtoC変速の変速特性を考慮してCVT変速を行う、又は、無段変速となるCVT変速の変速特性を考慮してCtoC変速を行うことにより、有段走行領域と無段走行領域との全体を通じて一貫した変速フィーリング(ドライバビリティ)を実現している。 Patent Document 1 describes a vehicle including a continuously variable transmission and a gear mechanism in parallel with a power transmission path between an input shaft and an output shaft. In the vehicle described in Patent Document 1, the shift control unit performs the CVT shift in consideration of the shift characteristic of the CtoC shift to be a stepped shift, or the CtoC in consideration of the shift characteristic of the CVT shift to be a continuously variable shift. By performing the shift, a consistent shift feeling (drivability) is realized throughout the stepped travel region and the continuously variable travel region.
一般に、有段走行領域から無段走行領域への切り換えは、静的目標入力軸回転速度にて自動変速機を制御することによって実施され、静的目標入力軸回転速度の変更に伴い変速制御態様の切り換え判定が行われることで実施される。この変速制御態様切り換え時に動的目標入力軸回転速度のなまし処理を実施することが考えられる。しかしながら、入力軸回転速度が静的目標入力軸回転速度に達しておらず、動的目標入力軸回転速度にて変化している途中に、切り換え判断が実施されて上述したなまし処理が行われると、入力軸回転速度の変化状態がそれまでの動的な目標入力軸回転速度の変化状態とは異なる変化状態となる。結果、有段走行領域から無段走行領域への切り換え過渡時に運転者に違和感を与える可能性がある。 In general, switching from a stepped travel region to a continuously variable travel region is performed by controlling an automatic transmission at a static target input shaft rotational speed, and a speed change control mode according to a change in the static target input shaft rotational speed. This is implemented by determining whether to switch. It is conceivable to carry out a smoothing process of the dynamic target input shaft rotation speed at the time of switching the shift control mode. However, while the input shaft rotational speed does not reach the static target input shaft rotational speed and is changing at the dynamic target input shaft rotational speed, the switching determination is performed and the above-described annealing process is performed. Then, the change state of the input shaft rotation speed is different from the dynamic change state of the target input shaft rotation speed so far. As a result, there is a possibility that the driver may feel uncomfortable at the time of transition from the stepped traveling region to the continuously variable traveling region.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、変速制御態様の切り換え過渡時に運転者に違和感を与えることを抑制可能な自動変速機の制御装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a control device for an automatic transmission that can suppress the driver from feeling uncomfortable during the transition transition of the shift control mode. .
本発明に係る自動変速機の制御装置は、無段変速部を介してエンジンの動力を車輪へ伝達する第1動力伝達経路と、歯車装置を介してエンジンの動力を車輪へ伝達する第2動力伝達経路と、を並列に備え、前記第1動力伝達経路と前記第2動力伝達経路とが択一的に用いられる自動変速機の制御装置であって、ドライバ要求に基づき静的目標入力軸回転速度を算出し、算出された静的目標入力軸回転速度に基づき動的目標入力軸回転速度を算出する目標入力軸回転速度算出手段と、前記静的目標入力軸回転速度に基づいて変速制御態様の切り換え判定を行う判定部と、前記動的入力軸回転速度が前記静的目標入力軸回転速度に到達するまで前記切り換え判定を遅延させる遅延処理部と、を備えることを特徴とする。 A control device for an automatic transmission according to the present invention includes a first power transmission path for transmitting engine power to wheels via a continuously variable transmission, and a second power for transmitting engine power to wheels via a gear device. A control device for an automatic transmission comprising a transmission path in parallel, wherein the first power transmission path and the second power transmission path are alternatively used, and the static target input shaft rotation based on a driver request Target input shaft rotational speed calculating means for calculating a speed and calculating a dynamic target input shaft rotational speed based on the calculated static target input shaft rotational speed, and a speed change control mode based on the static target input shaft rotational speed And a delay processing unit that delays the switching determination until the dynamic input shaft rotational speed reaches the static target input shaft rotational speed.
本発明に係る自動変速機の制御装置によれば、動的目標入力軸回転速度が変化している切り換え過渡時に変速制御態様の切り換え判定が実施されて動的目標入力軸回転速度の変化状態が変化することを抑制するので、動力伝達経路の切り換え過渡時に運転者に違和感を与えることを抑制できる。 According to the control apparatus for an automatic transmission according to the present invention, the change determination of the shift control mode is performed at the switching transition time when the dynamic target input shaft rotation speed is changing, and the change state of the dynamic target input shaft rotation speed is changed. Since the change is suppressed, it is possible to suppress the driver from feeling uncomfortable at the time of the power transmission path switching transition.
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態である自動変速機の制御装置について説明する。 Hereinafter, an automatic transmission control apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
〔車両の構成〕
まず、図1及び図2を参照して、本発明の一実施形態である自動変速機の制御装置が適用される車両の構成について説明する。
[Vehicle configuration]
First, a configuration of a vehicle to which a control device for an automatic transmission according to an embodiment of the present invention is applied will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
図1は、本発明の一実施形態である自動変速機の制御装置が適用される車両の構成を示すスケルトン図である。図1に示すように、本発明の一実施形態である自動変速機の制御装置が適用される車両10は、走行用の駆動力源として機能するエンジン12、駆動輪14、及びエンジン12と駆動輪14との間に設けられた動力伝達装置16を備えている。
FIG. 1 is a skeleton diagram showing a configuration of a vehicle to which a control device for an automatic transmission according to an embodiment of the present invention is applied. As shown in FIG. 1, a
動力伝達装置16は、非回転部材としてのハウジング18内において、エンジン12に連結された流体式伝動装置としての公知のトルクコンバータ20、トルクコンバータ20の出力回転部材であるタービン軸と一体的に設けられた入力軸22、入力軸22に連結された無段変速機構としての公知のベルト式無段変速機24(以下、無段変速機24)、同じく入力軸22に連結された前後進切換装置26、前後進切換装置26を介して入力軸22に連結されて無段変速機24と並列に設けられた伝動機構としてのギヤ機構(歯車装置)28、無段変速機24及びギヤ機構28の共通の出力回転部材である出力軸30、カウンタ軸32、出力軸30及びカウンタ軸32に各々相対回転不能に設けられて噛み合う一対のギヤから成る減速歯車装置34、カウンタ軸32に相対回転不能に設けられたギヤ36に連結されたデフギヤ38、デフギヤ38に連結された1対の車軸40等を備えている。このように構成された動力伝達装置16において、エンジン12の動力(特に区別しない場合にはトルクや力も同義)は、トルクコンバータ20、無段変速機24(或いは前後進切換装置26及びギヤ機構28)、減速歯車装置34、デフギヤ38、及び車軸40等を順次介して1対の駆動輪14へ伝達される。
The
このように動力伝達装置16は、エンジン12(ここではエンジン12の動力が伝達される入力回転部材である入力軸22でも同意)と駆動輪14(ここでは駆動輪14へエンジン12の動力を出力する出力回転部材である出力軸30でも同意)との間の動力伝達経路に並列に設けられた、無段変速機24及びギヤ機構28を備えている。よって、動力伝達装置16は、エンジン12の動力を入力軸22から無段変速機24を介して駆動輪14側(すなわち出力軸30)へ伝達する第1動力伝達経路と、エンジン12の動力を入力軸22からギヤ機構28(歯車装置)を介して駆動輪14側(すなわち出力軸30)へ伝達する第2動力伝達経路と、を備え、車両10の走行状態に応じてその第1動力伝達経路とその第2動力伝達経路とが切り換えられるように構成されている。そのため、動力伝達装置16は、第1動力伝達経路と第2動力伝達経路とを選択的に切り換えるクラッチ機構として、第1動力伝達経路における動力伝達を断続する第1クラッチ機構としてのCVT走行用クラッチC2と、第2動力伝達経路における動力伝達を断続する第2クラッチ機構としての前進用クラッチC1及び後進用ブレーキB1と、を備えている。CVT走行用クラッチC2、前進用クラッチC1、及び後進用ブレーキB1は、断接装置に相当するものであり、何れも油圧アクチュエータによって摩擦係合させられる公知の油圧式摩擦係合装置(摩擦クラッチ)である。また、前進用クラッチC1及び後進用ブレーキB1は、各々、後述するように、前後進切換装置26を構成する要素の1つである。
In this way, the
前後進切換装置26は、入力軸22回りにその入力軸22に対して同軸心に設けられており、ダブルピニオン型の遊星歯車装置26p、前進用クラッチC1、及び後進用ブレーキB1を主体として構成されている。遊星歯車装置26pのキャリヤ26cは入力軸22に一体的に連結され、遊星歯車装置26pのリングギヤ26rは後進用ブレーキB1を介してハウジング18に選択的に連結され、遊星歯車装置26pのサンギヤ26sは入力軸22回りにその入力軸22に対して同軸心に相対回転可能に設けられた小径ギヤ42に連結されている。また、キャリヤ26cとサンギヤ26sとは、前進用クラッチC1を介して選択的に連結される。このように構成された前後進切換装置26では、前進用クラッチC1が係合されると共に後進用ブレーキB1が解放されると、入力軸22が小径ギヤ42に直結され、第2動力伝達経路において前進用動力伝達経路が成立(達成)させられる。また、後進用ブレーキB1が係合されると共に前進用クラッチC1が解放されると、小径ギヤ42は入力軸22に対して逆方向へ回転させられ、第2動力伝達経路において後進用動力伝達経路が成立させられる。また、前進用クラッチC1及び後進用ブレーキB1が共に解放されると、第2動力伝達経路は動力伝達を遮断するニュートラル状態(動力伝達遮断状態)とされる。
The forward /
ギヤ機構28は、小径ギヤ42と、ギヤ機構カウンタ軸44に相対回転不能に設けられてその小径ギヤ42と噛み合う大径ギヤ46と、を含んで構成されている。従って、ギヤ機構28は、1つのギヤ段(ギヤ比)が形成される伝動機構である。ギヤ機構カウンタ軸44回りには、アイドラギヤ48がギヤ機構カウンタ軸44に対して同軸心に相対回転可能に設けられている。ギヤ機構カウンタ軸44回りには、さらに、ギヤ機構カウンタ軸44とアイドラギヤ48との間に、これらの間を選択的に断接する噛合式クラッチD1が設けられている。従って、噛合式クラッチD1は、動力伝達装置16に備えられた、第2動力伝達経路における動力伝達を断続する第3クラッチ機構として機能する。具体的には、噛合式クラッチD1は、ギヤ機構カウンタ軸44に形成された第1ギヤ50と、アイドラギヤ48に形成された第2ギヤ52と、これら第1ギヤ50及び第2ギヤ52と嵌合可能(係合可能、噛合可能)な内周歯が形成されたハブスリーブ54と、を含んで構成されている。このように構成された噛合式クラッチD1では、ハブスリーブ54がこれら第1ギヤ50及び第2ギヤ52と嵌合することで、ギヤ機構カウンタ軸44とアイドラギヤ48とが接続される。また、噛合式クラッチD1は、第1ギヤ50と第2ギヤ52とを嵌合する際に回転を同期させる、同期機構としての公知のシンクロメッシュ機構S1をさらに備えている。アイドラギヤ48は、そのアイドラギヤ48よりも大径の出力ギヤ56と噛み合っている。出力ギヤ56は、出力軸30と同じ回転軸心回りにその出力軸30に対して相対回転不能に設けられている。前進用クラッチC1及び後進用ブレーキB1の一方が係合され、且つ、噛合式クラッチD1が係合されると、エンジン12の動力が入力軸22から前後進切換装置26、ギヤ機構28、アイドラギヤ48、及び出力ギヤ56を順次経由して出力軸30に伝達される、第2動力伝達経路が成立(接続)させられる。
The
無段変速機24は、入力軸22と出力軸30との間の動力伝達経路上に設けられている。無段変速機24は、入力軸22に設けられた有効径が可変のプライマリプーリ58と、出力軸30と同軸心の回転軸60に設けられた有効径が可変のセカンダリプーリ62と、その一対の可変プーリ58,62の間に巻き掛けられた伝動ベルト64と、を備え、一対の可変プーリ58,62と伝動ベルト64との間の摩擦力を介して動力伝達が行われる。無段変速機24では、一対の可変プーリ58,62のV溝幅が変化して伝動ベルト64の掛かり径(有効径)が変更されることで、変速比(ギヤ比)γ(=入力軸回転速度Ni/出力軸回転速度No)が連続的に変化させられる。例えば、プライマリプーリ58のV溝幅が狭くされると、ギヤ比γが小さくされる(すなわち無段変速機24がアップシフトされる)。また、プライマリプーリ58のV溝幅が広くされると、ギヤ比γが大きくされる(すなわち無段変速機24がダウンシフトされる)。出力軸30は、回転軸60回りにその回転軸60に対して同軸心に相対回転可能に配置されている。CVT走行用クラッチC2は、無段変速機24よりも駆動輪14側に設けられており(すなわちセカンダリプーリ62と出力軸30との間に設けられており)、セカンダリプーリ62と出力軸30との間を選択的に断接する。このCVT走行用クラッチC2が係合されると、エンジン12の動力が入力軸22から無段変速機24を経由して出力軸30に伝達される、第1動力伝達経路が成立(接続)させられる。
The continuously
動力伝達装置16の作動について、以下に説明する。図2は、動力伝達装置16の走行パターン毎の係合要素の係合表を用いて、その走行パターンの切り換わりを説明するための図である。図2において、C1は前進用クラッチC1の作動状態に対応し、C2はCVT走行用クラッチC2の作動状態に対応し、B1は後進用ブレーキB1の作動状態に対応し、D1は噛合式クラッチD1の作動状態に対応し、「○」は係合(接続)を示し、「×」は解放(遮断)を示している。
The operation of the
まず、ギヤ機構28を介してエンジン12の動力が出力軸30に伝達される走行パターン(すなわち第2動力伝達経路を通って動力が伝達される走行パターン)であるギヤ走行について説明する。このギヤ走行では、図2に示すように、例えば前進用クラッチC1及び噛合式クラッチD1が係合される一方、CVT走行用クラッチC2及び後進用ブレーキB1が解放される。具体的には、前進用クラッチC1が係合されると、前後進切換装置26を構成する遊星歯車装置26pが一体回転させられるので、小径ギヤ42が入力軸22と同回転速度で回転させられる。また、小径ギヤ42はギヤ機構カウンタ軸44に設けられている大径ギヤ46と噛み合わされているので、ギヤ機構カウンタ軸44も同様に回転させられる。さらに、噛合式クラッチD1が係合されているので、ギヤ機構カウンタ軸44とアイドラギヤ48とが接続される。このアイドラギヤ48は出力ギヤ56と噛み合わされているので、出力ギヤ56と一体的に設けられている出力軸30が回転させられる。このように、前進用クラッチC1及び噛合式クラッチD1が係合されると、エンジン12の動力は、トルクコンバータ20、前後進切換装置26、ギヤ機構28、及びアイドラギヤ48等を順次介して出力軸30に伝達される。なお、このギヤ走行では、例えば後進用ブレーキB1及び噛合式クラッチD1が係合される一方、CVT走行用クラッチC2及び前進用クラッチC1が解放されると、後進走行が可能となる。
First, gear traveling, which is a traveling pattern in which the power of the
次に、無段変速機24を介してエンジン12の動力が出力軸30に伝達される走行パターン(すなわち第1動力伝達経路を通って動力が伝達される走行パターン)であるCVT走行について説明する。このCVT走行では、図2のCVT走行(高車速)に示すように、例えばCVT走行用クラッチC2が係合される一方、前進用クラッチC1、後進用ブレーキB1、及び噛合式クラッチD1が解放される。具体的には、CVT走行用クラッチC2が係合されると、セカンダリプーリ62と出力軸30とが接続されるので、セカンダリプーリ62と出力軸30とが一体回転させられる。このように、CVT走行用クラッチC2が係合されると、エンジン12の動力は、トルクコンバータ20及び無段変速機24等を順次介して出力軸30に伝達される。このCVT走行(高車速)中に噛合式クラッチD1が解放されるのは、例えばCVT走行中のギヤ機構28等の引き摺りをなくすと共に、高車速においてギヤ機構28等が高回転化するのを防止するためである。
Next, a description will be given of CVT travel, which is a travel pattern in which the power of the
ギヤ走行は、例えば車両停止中を含む低車速領域において選択される。この第2動力伝達経路におけるギヤ比γ1(すなわちギヤ機構28により形成されるギヤ比EL)は、無段変速機24により形成される最大ギヤ比(すなわち最も低車速側のギヤ比である最ローギヤ比)γmaxよりも大きな値(すなわちロー側のギヤ比)に設定されている。例えばギヤ比γ1は、動力伝達装置16における第1速ギヤ段のギヤ比である第1速ギヤ比γ1に相当し、無段変速機24の最ローギヤ比γmaxは、動力伝達装置16における第2速ギヤ段のギヤ比である第2速ギヤ比γ2に相当する。そのため、例えばギヤ走行とCVT走行とは、公知の有段変速機の変速マップにおける第1速ギヤ段と第2速ギヤ段とを切り換えるための変速線に従って切り換えられる。また、例えばCVT走行においては、公知の手法を用いて、アクセル開度θacc、車速V等の走行状態に基づいてギヤ比γが変化させられる変速(例えばCVT変速、無段変速)が実行される。ここで、ギヤ走行からCVT走行(高車速)、或いはCVT走行(高車速)からギヤ走行へ切り換える際には、図2に示すように、CVT走行(中車速)を過渡的に経由して切り換えられる。
The gear traveling is selected, for example, in a low vehicle speed region including when the vehicle is stopped. The gear ratio γ1 (that is, the gear ratio EL formed by the gear mechanism 28) in the second power transmission path is the maximum gear ratio formed by the continuously variable transmission 24 (that is, the lowest gear that is the lowest gear speed side gear ratio). Ratio) is set to a value larger than γmax (that is, the gear ratio on the low side). For example, the gear ratio γ1 corresponds to the first speed gear ratio γ1 that is the gear ratio of the first speed gear stage in the
例えばギヤ走行からCVT走行(高車速)へ切り換えられる場合、ギヤ走行に対応する前進用クラッチC1及び噛合式クラッチD1が係合された状態から、CVT走行用クラッチC2及び噛合式クラッチD1が係合された状態であるCVT走行(中車速)に過渡的に切り換えられる。すなわち、前進用クラッチC1を解放してCVT走行用クラッチC2を係合するようにクラッチを掛け替える変速(例えばクラッチツゥクラッチ変速(以下、CtoC変速という))が実行される。このとき、動力伝達経路は第2動力伝達経路から第1動力伝達経路へ変更され、動力伝達装置16においては実質的にアップシフトさせられる。そして、動力力伝達経路が切り換えられた後、不要な引き摺りやギヤ機構28等の高回転化を防止する為に噛合式クラッチD1が解放される(図2の被駆動入力遮断参照)。このように噛合式クラッチD1は、駆動輪14側からの入力を遮断する被駆動入力遮断クラッチとして機能する。
For example, when switching from gear traveling to CVT traveling (high vehicle speed), the CVT traveling clutch C2 and the meshing clutch D1 are engaged from the state in which the forward clutch C1 and the meshing clutch D1 corresponding to the gear traveling are engaged. The vehicle is transitively switched to the CVT traveling (medium vehicle speed) that has been performed. That is, a shift (for example, clutch-to-clutch shift (hereinafter referred to as CtoC shift)) is performed in which the forward clutch C1 is released and the CVT travel clutch C2 is engaged. At this time, the power transmission path is changed from the second power transmission path to the first power transmission path, and the
また、例えばCVT走行(高車速)からギヤ走行へ切り換えられる場合、CVT走行用クラッチC2が係合された状態から、ギヤ走行への切換準備として更に噛合式クラッチD1が係合される状態であるCVT走行(中車速)に過渡的に切り換えられる(図2のダウンシフト準備参照)。このCVT走行(中車速)では、ギヤ機構28を介して遊星歯車装置26pのサンギヤ26sにも回転が伝達された状態となる。このCVT走行(中車速)の状態からCVT走行用クラッチC2を解放して前進用クラッチC1を係合するようにクラッチを掛け替える変速(例えばCtoC変速)が実行されると、ギヤ走行へ切り換えられる。このとき、動力伝達経路は第1動力伝達経路から第2動力伝達経路へ変更され、動力伝達装置16においては実質的にダウンシフトさせられる。
Further, for example, when switching from CVT travel (high vehicle speed) to gear travel, the meshing clutch D1 is further engaged in preparation for switching from gear CVT travel clutch C2 to gear travel. The vehicle is transiently switched to CVT running (medium vehicle speed) (see the downshift preparation in FIG. 2). In this CVT traveling (medium vehicle speed), the rotation is transmitted to the
さらに、車両10は、選択的に切り換えられる複数種類の、車両10を走行させるための走行モード(走行様式、変速制御様式)を有している。具体的には、車両10は、選択的に切り換えられる複数種類の走行モードとして、動力性能を引き出しつつ燃費の良い状態で運転可能なように走行を行うための予め実験的に或いは設計的に求められて記憶された(すなわち予め定められた)ノーマルモードと、そのノーマルモードと比較して燃費性能よりも動力性能を優先した状態で運転可能なように走行を行うための予め定められたスポーツモード(すなわちパワーモード)と、そのノーマルモードと比較して動力性能よりも燃費性能を優先した状態で運転可能なように走行を行うための予め定められたエコモードと、を有している。そのため、車両10には、複数種類の走行モードを人為的操作により選択することができる走行モード選択スイッチ70(図3参照)が例えば運転席の近傍に配設されている。この走行モード選択スイッチ70は、例えば走行モードをスポーツモードとするためのスポーツモードスイッチ72と、走行モードをエコモードとするためのエコモードスイッチ74と、を備えている(図3参照)。また、走行モード選択スイッチ70は例えばシーソー型スイッチであり、走行モード選択スイッチ70においてスポーツモードスイッチ72或いはエコモードスイッチ74が運転者により押されることで、スポーツモード或いはエコモードが選択(設定)される。また、走行モード選択スイッチ70においてスポーツモードスイッチ72及びエコモードスイッチ74が何れも押されていない場合には、ノーマルモードが選択される。
Further, the
図3は、車両10の制御機能及び制御系統の要部を説明するための図である。図3に示すように、車両10には、例えば動力伝達装置16の走行パターンを切り換える車両10の制御装置を含む電子制御装置80が備えられている。よって、図3は、電子制御装置80の入出力系統を示す図であり、また、電子制御装置80による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。電子制御装置80は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置80は、エンジン12の出力制御、無段変速機24の変速制御やベルト挟圧力制御、走行パターンを切り換える制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン制御用、変速制御用等に分けて構成される。
FIG. 3 is a diagram for explaining a control function of the
電子制御装置80には、車両10が備える各種センサ(例えば各種回転速度センサ82,84,86、アクセル開度センサ88、スロットル弁開度センサ90、フットブレーキスイッチ92、Gセンサ94、走行モード選択スイッチ70など)による検出信号に基づく各種実際値(例えばエンジン回転速度Ne、タービン回転速度Ntに対応するプライマリプーリ58の回転速度である入力軸回転速度Ni、車速Vに対応するセカンダリプーリ62の回転速度である出力軸回転速度No、運転者の加速要求量としてのアクセルペダルの操作量であるアクセル開度θacc、スロットル弁開度θth、常用ブレーキであるフットブレーキが操作された状態を示す信号であるブレーキオンBon、車両10の前後加速度G、スポーツモードスイッチ72或いはエコモードスイッチ74がユーザ操作されたことを示す信号であるスポーツモードオンModeSon或いはエコモードオンModeEonなど)が、それぞれ供給される。
The
また、電子制御装置80からは、エンジン12の出力制御のためのエンジン出力制御指令信号Se、無段変速機24の変速に関する油圧制御のための油圧制御指令信号Scvt、動力伝達装置16の走行パターンの切換えに関連する前後進切換装置26、CVT走行用クラッチC2、及び噛合式クラッチD1を制御する為の油圧制御指令信号Sswt等が、それぞれ出力される。具体的には、エンジン出力制御指令信号Seとして、スロットルアクチュエータを駆動して電子スロットル弁の開閉を制御するためのスロットル信号や燃料噴射装置から噴射される燃料の量を制御するための噴射信号や点火装置によるエンジン12の点火時期を制御するための点火時期信号等が出力される。又、油圧制御指令信号Scvtとして、プライマリプーリ58のアクチュエータに供給されるプライマリ圧Pinを調圧するソレノイド弁を駆動するための指令信号、セカンダリプーリ62のアクチュエータに供給されるセカンダリ圧Poutを調圧するソレノイド弁を駆動するための指令信号等が油圧制御回路96へ出力される。また、油圧制御指令信号Sswtとして、前進用クラッチC1、後進用ブレーキB1、CVT走行用クラッチC2、ハブスリーブ54を作動させるアクチュエータ等に供給される各油圧を制御する各ソレノイド弁を駆動するための指令信号等が油圧制御回路96へ出力される。
Further, from the
電子制御装置80は、エンジン出力制御部100及び変速制御部102を備えている。エンジン出力制御部100は、例えばエンジン12の出力制御のためにエンジン出力制御指令信号Seをそれぞれスロットルアクチュエータや燃料噴射装置や点火装置へ出力する。エンジン出力制御部100は、例えば予め定められた不図示の関係(駆動力マップ)から実際のアクセル開度θacc及び車速Vに基づいて運転者による駆動要求量としての要求駆動力Fdemを算出し、その要求駆動力Fdemが得られるための目標エンジントルクTetgtを設定し、その目標エンジントルクTetgtが得られるようにスロットルアクチュエータにより電子スロットル弁を開閉制御する他、燃料噴射装置により燃料噴射量を制御したり、点火装置により点火時期を制御したりする。また、エンジン出力制御部100は、例えばスポーツモードが選択されている場合には、ノーマルモード時と比較して、運転者のアクセル操作に対して応答性を高めるように電子スロットル弁等を制御したり、エコモードが選択されている場合には、ノーマルモード時と比較して、実用燃費を向上させるために、アクセル開度θaccに対する駆動力が穏やかになるように電子スロットル弁等を制御したりしても良い。駆動要求量としては、駆動輪14における要求駆動力Fdem[N]の他に、駆動輪14における要求駆動トルク[Nm]、駆動輪14における要求駆動パワー[W]、出力軸30における要求出力トルク[Nm]、及び要求エンジントルク[Nm]等を用いることもできる。また、駆動要求量として、単にアクセル開度θacc[%]やスロットル弁開度θth[%]やエンジン12の吸入空気量[g/sec]等を用いることもできる。
The
変速制御部102は、CVT走行において、アクセル開度θacc、車速V、ブレーキ信号Bon等に基づいて算出される目標ギヤ比γtgtとなるように無段変速機24のギヤ比γを制御する油圧制御指令信号Scvtを油圧制御回路96へ出力する。具体的には、無段変速制御部102は、無段変速機24のベルト滑りが発生しないようにしつつエンジン12の動作点が所定の最適ライン(例えばエンジン最適燃費線)上となる無段変速機24の目標ギヤ比γtgtを達成する予め定められた関係(例えばCVT変速マップ、ベルト挟圧力マップ)を有しており、その関係からアクセル開度θacc及び車速V等に基づいて、プライマリ圧Pinの指令値としてのプライマリ指示圧Pintgtとセカンダリ圧Poutの指令値としてのセカンダリ指示圧Pouttgtとを決定し、プライマリ指示圧Pintgt及びセカンダリ指示圧Pouttgtを油圧制御回路96へ出力して、CVT変速を実行する。
The
また、変速制御部102は、ギヤ機構28を介してエンジン12の動力が出力軸30に伝達されるギヤ走行と、無段変速機24を介してエンジン12の動力が出力軸30に伝達されるCVT走行とを切り換える切換制御を実行する。具体的には、変速制御部102は、車両走行中の走行パターンを切り換えるか否かを判定する。例えば、変速制御部102は、ギヤ走行におけるギヤ比ELに対応する第1速ギヤ比γ1とCVT走行における最ローギヤ比γmaxに対応する第2速ギヤ比γ2とを切り換えるためのアップシフト線及びダウンシフト線を用いて、車速V及びアクセル開度θaccに基づいて変速(ギヤ比の切換え)を判断し、その判断結果に基づいて車両走行中の走行パターンを切り換えるか否かを判定する。上記アップシフト線及びダウンシフト線は、例えば予め定められた変速線であり、所定のヒステリシスを有している。又、この変速線は、例えばスポーツモードが選択されている場合には、ノーマルモード時に用いる通常時変速線と比較して第1速ギヤ比γ1が選択され易いように予め定められたスポーツ走行時変速線に切り換えられたり、エコモードが選択されている場合には、ノーマルモード時に用いる通常時変速線と比較して、第2速ギヤ比γ2が選択され易いように予め定められたエコ走行時変速線に切り換えられたりしても良い。
Further, the speed
変速制御部102は、走行パターンの切換えを判定すると、走行パターンの切換えを実行する。例えば、変速制御部102は、ギヤ走行中にアップシフトを判断すると、ギヤ走行からCVT走行(高車速)へ切り換える。変速制御部102は、ギヤ走行からCVT走行(高車速)へ切り換える場合、先ず、前進用クラッチC1を解放すると共にCVT走行用クラッチC2を係合するCtoC変速によりアップシフトを実行する。この状態は、図2の過渡的に切り換えられるCVT走行(中車速)に対応しており、動力伝達装置16における動力伝達経路は、ギヤ機構28を介して動力が伝達される第2動力伝達経路から無段変速機24を介して動力が伝達される第1動力伝達経路へ切り換えられる。次いで、変速制御部102は、係合中の噛合式クラッチD1を解放するようにシンクロ機構S1のハブスリーブ54を作動させる指令を出力して、CVT走行(高車速)へ切り換える。ハブスリーブ54は、図示しない油圧アクチュエータによって駆動され、その油圧アクチュエータに供給される油圧によってハブスリーブ54への押圧力が調整される。
When the
また、変速制御部102は、CVT走行(高車速)中にダウンシフトを判断すると、CVT走行(高車速)からギヤ走行へ切り換える。変速制御部102は、CVT走行(高車速)からギヤ走行へ切り換える場合、先ず、解放中の噛合式クラッチD1を係合するようにシンクロ機構S1のハブスリーブ54を作動させる指令を出力して、CVT走行(中車速)へ切り換える。次いで、変速制御部102は、CVT走行用クラッチC2を解放すると共に前進用クラッチC1を係合するCtoC変速によりダウンシフトを実行する。この状態は、図2のギヤ走行に対応しており、動力伝達装置16における動力伝達経路は、無段変速機24を介して動力が伝達される第1動力伝達経路からギヤ機構28を介して動力が伝達される第2動力伝達経路へ切り換えられる。このように、変速制御部102は、車両10の走行中に無段変速機24を介した動力伝達からギヤ機構28を介した動力伝達へ切り換える場合には、噛合式クラッチD1を係合側に作動させてからCVT走行用クラッチC2を解放する。
Further, when the
〔切り換え処理〕
ところで、このような構成を有する車両10では、第2動力伝達経路(ギヤ走行領域)から第1動力伝達経路(CVT走行領域)への切り換え(変速制御態様の切り換え)は、変速制御部102が、目標入力軸回転速度にて無段変速機24を制御することによって実施されるが、この切り換え時に動的目標入力軸回転速度(切り換え中の過渡的な入力軸回転速度の目標値)のなまし処理を実施することが考えられる。しかしながら、無段変速機24の入力軸回転速度が静的目標入力軸回転速度(切り換え後に達成すべき入力軸回転速度の目標値)に達しておらず、動的な目標入力軸回転速度にて変化している途中に切り換え判断が実施されてなまし処理が行われると、無段変速機24の入力軸回転速度の変化状態がそれまでの動的な目標入力軸回転速度の変化状態とは異なる変化状態となる。結果、第2動力伝達経路から第1動力伝達経路への切り換え過渡時にドライバに違和感を与える可能性がある。そこで、本実施形態では、変速制御部102が、以下に示す切り換え処理を実行することによって、第2動力伝達経路から第1動力伝達経路への切り換え過渡時にドライバに違和感を与えることを抑制する。以下、図4及び図5を参照して、本発明の一実施形態である切り換え処理を実行する際の変速制御部102の動作について説明する。
[Switching process]
By the way, in the
図4は、従来までの第2動力伝達経路から第1動力伝達経路への切り換え処理を説明するためのタイミングチャートである。図5は、本発明の一実施形態である切り換え処理を説明するためのタイミングチャートである。図4に示すように、従来までの第2動力伝達経路から第1動力伝達経路への切り換え(変速制御態様の切り換え)処理では、時間t=t0においてアクセル開度θacc等のドライバ要求を受け付けると、まず、変速制御部102が、ドライバ要求に基づき無段変速機24の静的目標入力軸回転速度(破線L1)を算出し、算出された静的目標入力軸回転速度に基づき無段変速機24の動的目標入力軸回転速度(実線L2)を算出する。そして、変速制御部102は、無段変速機24の入力軸回転速度を動的目標入力軸回転速度で変化させながら無段変速機24の入力軸回転速度を静的目標入力軸回転速度に近づける。
FIG. 4 is a timing chart for explaining the conventional switching process from the second power transmission path to the first power transmission path. FIG. 5 is a timing chart for explaining the switching process according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, in the conventional process of switching from the second power transmission path to the first power transmission path (switching of the shift control mode), when a driver request such as the accelerator opening θacc is received at time t = t0. First, the
次に、変速制御部102は、静的目標入力軸回転速度に基づいて第1動力伝達経路を介した走行と第2動力伝達経路を介した走行との切り換え判定を行い、静的目標入力軸回転速度がアップ判断回転速度(実線L4)に到達したタイミング(時間t=t1)で動力伝達経路を第2動力伝達経路から第1動力伝達経路に切り換える。しかしながら、このような切り換え処理によれば、無段変速機24の入力軸回転速度が動的入力軸回転速度のなまし処理によって静的目標入力軸回転速度に達しておらず、動的目標入力軸回転速度にて変化している途中に切り換え判定が実施されることになるので、無段変速機24の入力軸回転速度の変化状態がそれまでの動的目標入力軸回転速度の変化状態とは異なる変化状態となる。すなわち、無段変速機24の入力軸回転速度の変化状態は、一点鎖線L3に示す変化状態から一点鎖線L5に示す変化状態へと変化し、時間t=t1において入力軸回転速度の不連続点が発生する。
Next, the
そこで、本発明の一実施形態である切り換え処理では、図5に示すように、変速制御部102は、無段変速機24の動的入力軸回転速度が静的目標入力軸回転速度に到達するタイミング(時間t=t2)まで切り換え判定を遅延させる。そして、変速制御部102は、無段変速機24の動的入力軸回転速度が静的目標入力軸回転速度に到達したタイミング(時間t=t2)で切り換え判定を実行する。このような処理によれば、無段変速機24の動的目標入力軸回転速度が変化している切り換え過渡時に動力伝達経路の切り換え判定が実施されて無段変速機24の入力軸回転速度の変化状態が変化することを抑制できる。すなわち、無段変速機24の入力軸回転速度の変化状態は、動的入力軸回転速度が静的目標入力軸回転速度に到達するまで一点鎖線L3に示す変化状態を維持する。これにより、動力伝達経路の切り換え過渡時に運転者に違和感を与えることを抑制できる。
Therefore, in the switching process according to the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 5, the
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、本実施形態による本発明の開示の一部をなす記述及び図面により本発明は限定されることはない。例えば、他の変形例として、変速制御態様の切り換えは、動力伝達経路の切り換え以外に、リニアシフト制御、登降坂制御、エンブレレンジ、マニュアルレンジ、スポーツモード等の、変速制御の態様を異なる態様へ切り換えるものであればよい。すなわち、本実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例、及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。 As mentioned above, although the embodiment to which the invention made by the present inventors was applied has been described, the present invention is not limited by the description and the drawings that constitute a part of the disclosure of the present invention according to this embodiment. For example, as another modification, the shift control mode is switched to a mode other than the power transmission path switching, such as linear shift control, uphill / downhill control, emblem range, manual range, and sport mode. Any switch can be used. That is, other embodiments, examples, operation techniques, and the like made by those skilled in the art based on the present embodiment are all included in the scope of the present invention.
10 車両
12 エンジン
14 駆動輪
24 ベルト式無段変速機
28 ギヤ機構
80 電子制御装置
104 変速制御部
DESCRIPTION OF
Claims (1)
ドライバ要求に基づき静的目標入力軸回転速度を算出し、算出された静的目標入力軸回転速度に基づき動的目標入力軸回転速度を算出する目標入力軸回転速度算出手段と、
前記静的目標入力軸回転速度に基づいて変速制御態様の切り換え判定を行う判定部と、
前記動的入力軸回転速度が前記静的目標入力軸回転速度に到達するまで前記切り換え判定を遅延させる遅延処理部と、
を備えることを特徴とする自動変速機の制御装置。 A first power transmission path for transmitting the engine power to the wheels via the continuously variable transmission unit and a second power transmission path for transmitting the engine power to the wheels via the gear device are provided in parallel. A control device for an automatic transmission in which a power transmission path and the second power transmission path are alternatively used,
A target input shaft rotational speed calculating means for calculating a static target input shaft rotational speed based on a driver request and calculating a dynamic target input shaft rotational speed based on the calculated static target input shaft rotational speed;
A determination unit that performs a shift control mode switching determination based on the static target input shaft rotation speed;
A delay processing unit that delays the switching determination until the dynamic input shaft rotational speed reaches the static target input shaft rotational speed;
A control device for an automatic transmission, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018056908A JP2019168055A (en) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | Control device of automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018056908A JP2019168055A (en) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | Control device of automatic transmission |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019168055A true JP2019168055A (en) | 2019-10-03 |
Family
ID=68108132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018056908A Pending JP2019168055A (en) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | Control device of automatic transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019168055A (en) |
-
2018
- 2018-03-23 JP JP2018056908A patent/JP2019168055A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4123289B2 (en) | Shift control device for continuously variable transmission | |
KR101635302B1 (en) | Control device of transmission for vehicle | |
JP5234171B2 (en) | Driving force control device | |
JP6287934B2 (en) | Vehicle control device | |
US9810321B2 (en) | Control apparatus for power transmission system | |
JP5736508B2 (en) | Continuously variable transmission and control method thereof | |
JP5780104B2 (en) | Vehicle control device | |
KR20110007976A (en) | Control apparatus for continuously variable transmission for vehicle | |
JP6102466B2 (en) | Control device for vehicle transmission | |
CN109838550B (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP7030183B2 (en) | Control device and control method for continuously variable transmission | |
CN110017368B (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
CN109780154B (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP6110677B2 (en) | Shift control device for continuously variable transmission | |
JP2004347066A (en) | Control device and method for vehicle | |
WO2017135171A1 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
WO2017126475A1 (en) | Control device for vehicle and control method for vehicle | |
JP2019168055A (en) | Control device of automatic transmission | |
JP2007315520A (en) | Speed changing controller for continuously variable transmission | |
JP2019190533A (en) | Control device of transmission | |
JP2018021582A (en) | Control device of power transmission device for vehicle | |
JP6290017B2 (en) | Vehicle transmission | |
JP2019124255A (en) | Control device of transmission for vehicle | |
JP2019158024A (en) | Drive control device of vehicle | |
JP6110676B2 (en) | Shift control device for continuously variable transmission |