JP2019164645A - Communication system and communication method - Google Patents

Communication system and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2019164645A
JP2019164645A JP2018052605A JP2018052605A JP2019164645A JP 2019164645 A JP2019164645 A JP 2019164645A JP 2018052605 A JP2018052605 A JP 2018052605A JP 2018052605 A JP2018052605 A JP 2018052605A JP 2019164645 A JP2019164645 A JP 2019164645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
room
chat room
server
chat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018052605A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7133193B2 (en
Inventor
淳 飯尾
Atsushi Iio
淳 飯尾
光彦 甲斐
Mitsuhiko Kai
光彦 甲斐
省吾 浅田
Shogo Asada
省吾 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo University
Original Assignee
Chuo University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo University filed Critical Chuo University
Priority to JP2018052605A priority Critical patent/JP7133193B2/en
Publication of JP2019164645A publication Critical patent/JP2019164645A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7133193B2 publication Critical patent/JP7133193B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

To provide a communication system and a communication method for enabling users who are located nearby to easily connect to each other.SOLUTION: A server internally stores chat rooms each associated with a geographic area R. The server is configured to, when receiving a room list request from a terminal 10, specify the chat room associated with the geographical area including a current location of the terminal, and to transmit the specified room list to the terminal. The terminal is configured to display the room list received from the server, and to, when one chat room in the room list is selected, transmit a room entry request to the chat room to the server. The server is configured to, when receiving the room entry request to the chat room from the terminal, determine whether or not the current location of the terminal is included in the geographical area associated with the chat room, and to, when determining that the current location of the terminal is included therein, allow the terminal to enter the chat room, and to, when determining that the current location of the terminal is not included therein, disallow the terminal to enter the chat room.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、通信システム及び通信方法に関する。   The present invention relates to a communication system and a communication method.

従来より、ユーザの場所に関わらず、世界中のどのユーザとも繋がれるようにされたチャットサービスがある(例えば、特許文献1)。   Conventionally, there is a chat service that is connected to any user in the world regardless of the location of the user (for example, Patent Document 1).

特開2013−140584号公報JP2013-140584A

しかしながら、上述したような従来のチャットサービスでは、互いに近くにいるユーザどうしが簡単に繋がれるようにはされていない。   However, in the conventional chat service as described above, users who are close to each other are not easily connected.

互いに近くにいるユーザどうしは、同じ目的のためにそこにいる可能性が高く、ひいては、その目的を話題として会話が弾む可能性が高い。本発明の発明者は、このことに新たに着目し、互いに近くにいるユーザどうしが簡単に繋がることができるチャットサービスを新たに発案し、本発明をするに至った。   Users who are close to each other are more likely to be there for the same purpose, and moreover, the conversation is more likely to bounce about the purpose. The inventor of the present invention pays new attention to this, and has newly invented a chat service that allows users who are close to each other to be easily connected to each other.

本発明は、互いに近くにいるユーザどうしが簡単に繋がることができる、通信システム及び通信方法を提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the communication system and communication method which can connect easily the users who are near each other.

本発明の通信システムは、
端末及びサーバを備えた通信システムにおいて、
前記サーバは、それぞれ地理領域と対応付けられたチャットルームを内部に格納しており、
前記サーバは、前記端末からルームリスト要求を受信すると、内部に格納するチャットルームの中から、前記端末の現在位置を含む地理領域と対応付けられたチャットルームを特定し、特定したチャットルームをリスト化したルームリストを、前記端末に送信し、
前記端末は、前記サーバから前記ルームリストを受信すると、前記ルームリストを表示し、
前記端末は、前記ルームリストの中の1つのチャットルームが選択されると、当該チャットルームへの入室要求を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記端末から、前記チャットルームへの入室要求を受信すると、当該チャットルームと対応付けられた地理領域内に前記端末の現在位置が含まれるか否かの判断を行い、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれると判断した場合は、前記端末を当該チャットルームへ入室させ、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれないと判断した場合は、前記端末の当該チャットルームへの入室を拒否する。
The communication system of the present invention includes:
In a communication system comprising a terminal and a server,
The server stores therein chat rooms each associated with a geographic area,
When the server receives a room list request from the terminal, the server identifies a chat room associated with a geographical area including the current location of the terminal from chat rooms stored therein, and lists the identified chat rooms. Send the converted room list to the terminal,
When the terminal receives the room list from the server, the terminal displays the room list,
When one chat room in the room list is selected, the terminal sends an entry request to the chat room to the server,
When the server receives a request to enter the chat room from the terminal, the server determines whether or not the current location of the terminal is included in the geographical area associated with the chat room, If it is determined that the current location of the terminal is included, the terminal is entered into the chat room, and if it is determined that the current location of the terminal is not included in the geographic region, Refusing to enter the chat room.

本発明の通信システムにおいては、
前記サーバは、前記チャットルームに前記端末を入室させた場合、当該チャットルームと対応付けられた地理領域内に前記端末の現在位置が含まれるか否かの判断を、第1所定時間毎に行い、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれると判断する間は、前記端末の当該チャットルーム内の滞在を許容し、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれなくなったと判断したときは、前記端末を当該チャットルームから退室させると、好適である。
In the communication system of the present invention,
When the terminal enters the chat room, the server determines whether the current position of the terminal is included in a geographic area associated with the chat room at every first predetermined time. While determining that the current location of the terminal is included in the geographic area, the terminal is allowed to stay in the chat room and determined that the current location of the terminal is no longer included in the geographic area. In some cases, it is preferable to leave the terminal from the chat room.

本発明の通信システムにおいては、
前記サーバは、前記端末からルーム作成要求を受信すると、前記端末の現在位置を中心とする地理領域と対応付けられたチャットルームを作成し、これを内部に格納すると、好適である。
In the communication system of the present invention,
When the server receives a room creation request from the terminal, it preferably creates a chat room associated with a geographical area centered on the current location of the terminal and stores it in the interior.

本発明の通信システムにおいては、
前記チャットルーム内には、ユーザの識別情報、前記端末の識別情報、及び前記端末の位置情報が、表示されないと、好適である。
In the communication system of the present invention,
It is preferable that the user identification information, the terminal identification information, and the terminal position information are not displayed in the chat room.

本発明の通信システムにおいては、
前記チャットルーム内には、過去の投稿のうち、直近の第2所定時間分の投稿のみが、表示されると、好適である。
In the communication system of the present invention,
In the chat room, it is preferable that only posts for the latest second predetermined time among past posts are displayed.

本発明の通信システムにおいては、
前記サーバは、前記チャットルームに前記端末を入室させた後、前記端末から、ロック要求を受信すると、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれなくなったと判断したときから第3所定時間が経過するまでの間、前記端末の当該チャットルーム内の滞在を許容し、その後、前記端末を当該チャットルームから退室させると、好適である。
In the communication system of the present invention,
After the server enters the chat room and receives a lock request from the terminal, the server determines that the current position of the terminal is no longer included in the geographic area for a third predetermined time period. It is preferable to allow the terminal to stay in the chat room until the time has elapsed, and then leave the terminal from the chat room.

本発明の通信システムにおいては、
前記サーバは、前記チャットルームに前記端末を入室させた後、前記端末から新規投稿要求を受信すると、前記新規投稿要求に含まれる新規投稿と、前記チャットルームにおける直近の第4所定時間分の過去投稿とを比較し、前記新規投稿に類似する過去投稿を特定した場合は、前記新規投稿に前記特定した過去投稿の識別情報を付加して、これを前記端末に表示させると、好適である。
In the communication system of the present invention,
When the server receives the new posting request from the terminal after allowing the terminal to enter the chat room, the server posts the new posting included in the new posting request and the past for the latest fourth predetermined time in the chat room. When a past post similar to the new post is specified by comparing with a post, it is preferable to add identification information of the specified past post to the new post and display it on the terminal.

本発明の通信システムにおいては、
前記地理領域は、地図上において所定の大きさを有する円形又は四角形の領域であると、好適である。
In the communication system of the present invention,
The geographic area is preferably a circular or square area having a predetermined size on a map.

本発明の通信方法は、
端末及びサーバを備えた通信システムにおける通信方法であって、
前記サーバは、それぞれ地理領域と対応付けられたチャットルームを内部に格納しており、
前記通信方法は、
前記サーバが、前記端末からルームリスト要求を受信すると、内部に格納するチャットルームの中から、前記端末の現在位置を含む地理領域と対応付けられたチャットルームを特定し、特定したチャットルームをリスト化したルームリストを、前記端末に送信するステップと、
前記端末が、前記サーバから前記ルームリストを受信すると、前記ルームリストを表示するステップと、
前記端末が、前記ルームリストの中の1つのチャットルームが選択されると、当該チャットルームへの入室要求を前記サーバに送信するステップと、
前記サーバが、前記端末から、前記チャットルームへの入室要求を受信すると、当該チャットルームと対応付けられた地理領域内に前記端末の現在位置が含まれるか否かの判断を行い、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれると判断した場合は、前記端末を当該チャットルームへ入室させ、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれないと判断した場合は、前記端末の当該チャットルームへの入室を拒否するステップと、
を含む。
The communication method of the present invention includes:
A communication method in a communication system including a terminal and a server,
The server stores therein chat rooms each associated with a geographic area,
The communication method is:
When the server receives a room list request from the terminal, the chat room associated with the geographical area including the current location of the terminal is identified from the chat rooms stored therein, and the identified chat rooms are listed. Transmitting the converted room list to the terminal;
When the terminal receives the room list from the server, displaying the room list;
When the terminal selects one chat room in the room list, the terminal transmits a request to enter the chat room to the server;
When the server receives a request to enter the chat room from the terminal, the server determines whether or not the current location of the terminal is included in the geographical area associated with the chat room. If it is determined that the current location of the terminal is included, the terminal is entered into the chat room, and if it is determined that the current location of the terminal is not included in the geographic region, Refusing to enter the chat room,
including.

本発明によれば、互いに近くにいるユーザどうしが簡単に繋がることができる、通信システム及び通信方法を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the communication system and communication method which can connect easily the users who are near each other can be provided.

本発明の一実施形態に係る通信システムを示す概略図である。It is the schematic which shows the communication system which concerns on one Embodiment of this invention. 図2(a)は、図1の端末の要部の構成を示す機能ブロック図であり、図2(b)は、図1のサーバの要部の構成を示す機能ブロック図である。2A is a functional block diagram showing the configuration of the main part of the terminal of FIG. 1, and FIG. 2B is a functional block diagram showing the configuration of the main part of the server of FIG. 図1のサーバの記憶部に記憶される投稿テーブルの例を示す図面である。It is drawing which shows the example of the posting table memorize | stored in the memory | storage part of the server of FIG. 図1のサーバの記憶部に記憶されるルームテーブルの例を示す図面である。It is drawing which shows the example of the room table memorize | stored in the memory | storage part of the server of FIG. チャットルームに対応付けられた地理領域の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the geographical area matched with the chat room. 図1の端末に表示されるトップ画面の例を示す図面である。It is drawing which shows the example of the top screen displayed on the terminal of FIG. 図1の端末に表示されるチャットルーム画面の例を示す図面である。It is drawing which shows the example of the chat room screen displayed on the terminal of FIG. 図1の端末に表示される投稿入力画面の例を示す図面である。It is drawing which shows the example of the posting input screen displayed on the terminal of FIG. 図1の端末に表示されるチャットルーム画面の例を示す図面である。It is drawing which shows the example of the chat room screen displayed on the terminal of FIG. 図1の端末に表示されるルーム作成画面の例を示す図面である。It is drawing which shows the example of the room creation screen displayed on the terminal of FIG. 図1の端末に表示されるトップ画面の例を示す図面である。It is drawing which shows the example of the top screen displayed on the terminal of FIG. チャットルームに対応付けられた地理領域の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the geographical area matched with the chat room. 図1の端末に表示される設定画面の例を示す図面である。It is drawing which shows the example of the setting screen displayed on the terminal of FIG. 図1の端末に表示されるチャットルーム画面の例を示す図面である。It is drawing which shows the example of the chat room screen displayed on the terminal of FIG.

本発明の通信システム及び通信方法は、Webサイトや携帯電話等のアプリ等を介してチャットサービスを提供するために好適に利用できるものである。
以下に、図面を参照しつつ、本発明に係る通信システム及び通信方法の実施形態を例示説明する。
The communication system and communication method of the present invention can be suitably used for providing a chat service via an application such as a website or a mobile phone.
Embodiments of a communication system and a communication method according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

まず、図1〜図4を参照して、本実施形態の通信システム1の構成を説明する。通信システム1は、複数の端末10と、サーバ20と、を備えている。各端末10とサーバ20とは、それぞれ無線及び/又は有線の通信網を介して通信を行う。
通信システム1は、例えば、端末10にインストールされたWebブラウザからアクセス可能な、サーバ20によって稼動されるWebサイト上で、かつ/又は、端末10にダウンロードされたアプリ(アプリケーション・ソフトウェア。この場合、後述のプログラム14の一部を構成する。)上で、ユーザに対し、チャットサービスを提供するように構成されている。
First, with reference to FIGS. 1-4, the structure of the communication system 1 of this embodiment is demonstrated. The communication system 1 includes a plurality of terminals 10 and a server 20. Each terminal 10 and the server 20 communicate with each other via a wireless and / or wired communication network.
The communication system 1 is, for example, an application (application software. In this case, on a Web site operated by the server 20 that is accessible from a Web browser installed in the terminal 10 and / or downloaded to the terminal 10. It constitutes a part of the program 14 to be described later.) On the above, it is configured to provide a chat service to the user.

端末10は、ユーザによる操作に応じて、サーバ20との間で通信を行う。端末10は、例えば、携帯電話(スマートフォン等)、タブレット端末、コンピュータ端末等として構成されており、制御部11と、通信部12と、記憶部13と、入力部15と、表示部16と、
位置情報取得部17とを、備えている。
記憶部13は、プログラム14を記憶している。
制御部11は、例えばCPUによって構成されており、記憶部13に記憶されるプログラム14を実行することによって、通信部12、記憶部13、入力部15、表示部16、及び位置情報取得部17を含む、端末10の全体を制御する。
通信部12は、無線通信及び/又は有線通信により、サーバ20との間で、情報の送受信を行う。
入力部15は、例えば、押しボタン、キーボード、及び/又はマウス等から構成され、端末10を操作するユーザからの入力を受け付ける。
表示部16は、例えば液晶パネル等から構成され、様々な画面を表示する。
なお、入力部15及び表示部16をタッチパネルで構成してもよい。
位置情報取得部17は、例えばGPS等からの電波を受信することにより、自端末10の現在位置情報(緯度及び経度等)を取得する。
The terminal 10 communicates with the server 20 in accordance with a user operation. The terminal 10 is configured as, for example, a mobile phone (smart phone or the like), a tablet terminal, a computer terminal, or the like, and includes a control unit 11, a communication unit 12, a storage unit 13, an input unit 15, a display unit 16,
The position information acquisition unit 17 is provided.
The storage unit 13 stores a program 14.
The control unit 11 is configured by, for example, a CPU, and executes a program 14 stored in the storage unit 13 to execute a communication unit 12, a storage unit 13, an input unit 15, a display unit 16, and a position information acquisition unit 17. The entire terminal 10 is controlled.
The communication unit 12 transmits and receives information to and from the server 20 by wireless communication and / or wired communication.
The input unit 15 includes, for example, a push button, a keyboard, and / or a mouse, and receives an input from a user who operates the terminal 10.
The display unit 16 is composed of, for example, a liquid crystal panel and displays various screens.
In addition, you may comprise the input part 15 and the display part 16 with a touch panel.
The position information acquisition unit 17 acquires current position information (latitude, longitude, etc.) of the terminal 10 by receiving radio waves from, for example, GPS.

サーバ20は、内部にチャットルームを格納しており、端末10との間で通信を行いながら、内部に格納しているチャットルームを運用する。チャットルームは、後述の要領で端末10からの要求に応じて作成されてサーバ20の内部に格納されてもよいし、かつ/又は、予めサーバ20の内部に格納されていてもよい。
サーバ20は、制御部21と、通信部22と、記憶部23とを、備えている。サーバ20は、さらに、図示しない表示部や入力部を備えていてもよい。
記憶部23は、プログラム24と、投稿テーブル25と、ルームテーブル26とを、記憶している。投稿テーブル25及びルームテーブル26は、端末10から受信する情報や、サーバ20の処理に応じて、随時更新される。
制御部21は、例えばCPUによって構成されており、記憶部23に記憶されるプログラム24を実行することによって、通信部22及び記憶部23を含む、サーバ20の全体を制御する。
通信部22は、無線通信及び/又は有線通信により、端末10との間で、情報の送受信を行う。
The server 20 stores a chat room therein, and operates the chat room stored therein while communicating with the terminal 10. The chat room may be created in response to a request from the terminal 10 in the manner described later and stored in the server 20 and / or stored in the server 20 in advance.
The server 20 includes a control unit 21, a communication unit 22, and a storage unit 23. The server 20 may further include a display unit and an input unit (not shown).
The storage unit 23 stores a program 24, a posting table 25, and a room table 26. The posting table 25 and the room table 26 are updated as needed according to information received from the terminal 10 and processing of the server 20.
The control unit 21 is configured by a CPU, for example, and controls the entire server 20 including the communication unit 22 and the storage unit 23 by executing a program 24 stored in the storage unit 23.
The communication unit 22 transmits and receives information to and from the terminal 10 by wireless communication and / or wired communication.

図3は、図1のサーバ20の記憶部23に記憶される投稿テーブル25の例を示す図面である。投稿テーブル25は、通信システム1における全ての投稿に関する情報を格納する。本例において、投稿テーブル25は、投稿毎に、投稿ID、投稿日時、ルームID、投稿テキスト、投稿画像URL、類似投稿ID、及び、ユーザ端末位置のそれぞれの情報を格納する。サーバ20は、端末10から新規投稿要求を受信すると、その新規投稿についての上記各情報を、投稿テーブル25に格納する。
投稿IDは、当該チャットルーム内の全ての投稿にそれぞれ付与された一意的な識別情報である。本例において、投稿IDは、数字からなり、投稿日時が新しい投稿ほど、大きな数字が付与されており、当該チャットルーム内で何番目の投稿であるかを示している。
投稿日時は、投稿がなされた日時である。
ルームIDは、サーバ20が内部に格納するチャットルームのうち、当該新規投稿がなされたチャットルームを表す識別情報である。このルームIDの値としては、ルームテーブル26のルームIDの値が与えられる。
投稿テキストは、投稿内容に含まれるテキストである。投稿内容にテキストが含まれない場合、投稿テキストの欄は空欄にされる。
投稿画像URLは、投稿内容に含まれる画像のURLである。後述のように、本例において、投稿内容に含まれる画像は、所定の画像アップロードサービスサイトにアップロードされるが、その際に、前記URLが付与される。投稿内容に画像が含まれない場合、投稿画像の欄は空欄にされる。
類似投稿IDは、当該新規投稿に類似する過去投稿を表す投稿IDである。当該新規投稿に類似する過去投稿は、後述の自動リプライ判定機能により特定される。自動リプライ判定機能により当該新規投稿に類似する過去投稿が特定されない場合、類似投稿IDの欄は空欄にされる。
ユーザ端末位置は、当該新規投稿をした端末10の、投稿時における位置(本例では、緯度及び経度)である。
なお、投稿テーブル25は、図3に示す情報とは異なる情報を格納してもよい。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the posting table 25 stored in the storage unit 23 of the server 20 of FIG. The posting table 25 stores information related to all postings in the communication system 1. In this example, the posting table 25 stores each information of posting ID, posting date / time, room ID, posting text, posting image URL, similar posting ID, and user terminal position for each posting. When the server 20 receives a new posting request from the terminal 10, the server 20 stores each piece of information regarding the new posting in the posting table 25.
The post ID is unique identification information assigned to all posts in the chat room. In this example, the posting ID is made up of numbers, and a posting with a newer posting date is assigned a larger number, indicating the number of postings in the chat room.
The posting date is the date when the posting was made.
The room ID is identification information representing a chat room in which the new posting is made among the chat rooms stored in the server 20. As the room ID value, the room ID value of the room table 26 is given.
The posted text is text included in the posted content. If no text is included in the posted content, the posted text column is left blank.
The posted image URL is the URL of an image included in the posted content. As will be described later, in this example, the image included in the posted content is uploaded to a predetermined image upload service site, and at that time, the URL is given. When an image is not included in the posted content, the posted image column is left blank.
The similar post ID is a post ID representing a past post similar to the new post. A past post similar to the new post is specified by an automatic reply determination function described later. When a past post similar to the new post is not specified by the automatic reply determination function, the similar post ID column is left blank.
The user terminal position is the position (latitude and longitude in this example) of the terminal 10 that made the new posting at the time of posting.
The posting table 25 may store information different from the information shown in FIG.

図4は、図1のサーバ20の記憶部23に記憶されるルームテーブル26の例を示す図面である。
ルームテーブル26は、通信システム1における全てのチャットルームに関する情報を格納する。本例において、ルームテーブル26は、チャットルーム毎に、ルームID、ルーム名、作成日時、ルーム中心位置のそれぞれの情報を格納する。サーバ20は、端末10からルーム作成要求を受信すると、その新規チャットルームについての上記各情報を、ルームテーブル26に格納する。
ルームIDは、通信システム1における全てのチャットルームにそれぞれ付与された一意的な識別情報である。
ルーム名は、チャットルームの名称である。
作成日時は、チャットルームが作成された日時である。
ルーム中心位置は、当該新規チャットルームを作成した(当該ルーム作成要求を発信した)端末10の、チャットルーム作成時(ルーム作成要求の発信時)における位置(本例では、緯度及び経度)である。
なお、ルームテーブル26は、図4に示す情報とは異なる情報を格納してもよい。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the room table 26 stored in the storage unit 23 of the server 20 of FIG.
The room table 26 stores information related to all chat rooms in the communication system 1. In this example, the room table 26 stores each information of room ID, room name, creation date, and room center position for each chat room. When the server 20 receives the room creation request from the terminal 10, the server 20 stores the above information about the new chat room in the room table 26.
The room ID is unique identification information assigned to all chat rooms in the communication system 1.
The room name is the name of the chat room.
The creation date is the date when the chat room was created.
The room center position is the position (latitude and longitude in this example) of the terminal 10 that has created the new chat room (that has sent the room creation request) at the time of chat room creation (at the time of sending the room creation request). .
The room table 26 may store information different from the information shown in FIG.

サーバ20が運用する各チャットルームは、それぞれ地理領域Rと対応付けられている。後に詳述するように、サーバ20が運用するチャットルームを利用できるユーザは、原則的に、当該チャットルームに対応付けられた地理領域R内にいるユーザのみに、限定にされる。
図5は、本例のサーバ20が運用する複数のチャットルームのうち3つ(ルーム名「後楽園駅」、「東京ドーム」、「水道橋駅」)にそれぞれ対応付けられた地理領域Rを、2次元の地図(図示せず)上で概略的に示している。
地理領域Rは、2次元又は3次元の地図(図示せず)上において、ルームテーブル26(図4)のルーム中心位置(チャットルームを作成した端末10の、チャットルーム作成時における位置)を中心とする、所定の大きさを有する所定形状の領域である。
地理領域Rにおける「所定の大きさ」に関しては、任意の大きさでよいが、例えば、2次元の地図上における地理領域Rの外接円の半径が、10〜400mであると好適であり、50〜350mであるとより好適であり、100〜300mであるとさらに好適である。これにより、同じチャットルームを利用可能なユーザの地域的範囲を効果的に狭めることができるので、より簡単に、近くにいるユーザどうしで繋がることができ、同じチャットルームを利用するユーザどうしの一体感を高めることができる。
また、地理領域Rにおける「所定形状」に関しては、任意の形状でよいが、例えば、2次元の地図上における地理領域Rの形状が、円形又は四角形であると好適である。これにより、後述するようにサーバ20が端末10の現在位置と地理領域Rとを比較する際に、サーバ20の処理が簡単になる。
本例では、サーバ20が運用する各チャットルームに対応付けられた地理領域Rは、それぞれ、2次元の地図上において、ルームテーブル26(図4)のルーム中心位置(チャットルームを作成した端末10の、チャットルーム作成時における位置(緯度及び経度))を中心とする、半径200mの円形領域である。また、本例では、地理領域Rにおける「所定の大きさ」、「所定形状」は、サーバ20が運用する各チャットルームで共通であるが、サーバ20が運用するチャットルーム毎に異なっていてもよい。
Each chat room operated by the server 20 is associated with a geographic region R. As will be described in detail later, in principle, users who can use the chat room operated by the server 20 are limited to only users in the geographical area R associated with the chat room.
FIG. 5 shows two geographic regions R respectively associated with three of the plurality of chat rooms operated by the server 20 of this example (room names “Korakuen Station”, “Tokyo Dome”, “Suidobashi Station”). It is shown schematically on a dimensional map (not shown).
The geographic region R is centered on the room center position of the room table 26 (FIG. 4) (the position of the terminal 10 that created the chat room at the time of chat room creation) on a two-dimensional or three-dimensional map (not shown). And a region of a predetermined shape having a predetermined size.
The “predetermined size” in the geographic region R may be any size, but for example, the radius of the circumscribed circle of the geographic region R on the two-dimensional map is preferably 10 to 400 m, and 50 It is more preferable that it is -350m, and it is further more preferable that it is 100-300m. This effectively narrows the regional range of users who can use the same chat room, so it is easier to connect nearby users, and one user can use the same chat room. A bodily sensation can be enhanced.
The “predetermined shape” in the geographic region R may be any shape, but for example, the shape of the geographic region R on the two-dimensional map is preferably a circle or a rectangle. This simplifies the processing of the server 20 when the server 20 compares the current position of the terminal 10 and the geographic region R as will be described later.
In this example, the geographic region R associated with each chat room operated by the server 20 is the room center position of the room table 26 (FIG. 4) on the two-dimensional map (the terminal 10 that created the chat room). Is a circular area having a radius of 200 m centered on the position (latitude and longitude) at the time of chat room creation. In this example, the “predetermined size” and “predetermined shape” in the geographic region R are common to each chat room operated by the server 20, but may be different for each chat room operated by the server 20. Good.

なお、本例では、端末10の現在位置情報として、緯度及び経度のみを用いており、また、チャットルームに対応付ける地理領域Rも、緯度及び経度の範囲領域(すなわち、2次元の地図上の領域)として規定している。しかし、本例に限らず、端末10の現在位置情報として、緯度及び経度に加えて高度も用いてもよく、その場合、チャットルームに対応付ける地理領域Rも、緯度、経度及び高度の範囲領域(すなわち、3次元の地図上の領域)として規定するとよい。   In this example, only the latitude and longitude are used as the current position information of the terminal 10, and the geographic area R associated with the chat room is also a latitude and longitude range area (that is, an area on a two-dimensional map). ). However, the present invention is not limited to this example, and the altitude may be used as the current position information of the terminal 10 in addition to the latitude and longitude. In this case, the geographic area R associated with the chat room is also the latitude, longitude, and altitude range area ( That is, it may be defined as an area on a three-dimensional map.

つぎに、図6〜図14を参照しつつ、通信システム1の動作例を説明する。なお、以下の説明において、端末10の動作は、制御部11が、記憶部13に記憶されたプログラム14に従って、ユーザからの入力部15の操作や、サーバ20から通信部12を介して受信する情報等に応じて、動作することにより実現される。また、サーバ20の動作は、制御部21が、記憶部23に記憶されたプログラム24に従って、端末10から通信部22を介して受信する情報等に応じて、動作することにより実現される。
図6〜図14は、それぞれ、端末10の表示部16上に表示される画面を示している。
Next, an operation example of the communication system 1 will be described with reference to FIGS. In the following description, the operation of the terminal 10 is received by the control unit 11 according to the program 14 stored in the storage unit 13 from the operation of the input unit 15 by the user or from the server 20 via the communication unit 12. This is realized by operating according to information or the like. The operation of the server 20 is realized by the control unit 21 operating in accordance with information received from the terminal 10 via the communication unit 22 according to the program 24 stored in the storage unit 23.
6 to 14 show screens displayed on the display unit 16 of the terminal 10, respectively.

図6は、サーバ20によって稼動されるWebサイト、かつ/又は、端末10にダウンロードされたアプリにおける、トップ画面30を示している。なお、通信システム1の各端末10上に表示される画面は、各端末10の現在位置や、各端末10のユーザの操作内容などに応じて、それぞれ異なり得る。図6のトップ画面30は、図5に示す端末10の表示部16に表示されるトップ画面30を示しているものとする。
本例において、トップ画面30は、その上部に、トップ画面戻りボタン41、作成ボタン42、設定ボタン43が表示されており、その下には、「ルームリスト」と書かれた画面タイトル304があり、その下には、ルームリスト301が表示され、さらにその下には、ルーム作成ボタン303が表示されている。
トップ画面30の上部のトップ画面戻りボタン41、作成ボタン42、設定ボタン43は、トップ画面30以外の各画面にも共通に表示されるものであるが、後述するように、それぞれの機能は画面毎に少し異なり得る。トップ画面30上でユーザによってトップ画面戻りボタン41が選択されると、トップ画面30が更新される。トップ画面30上で作成ボタン42又はルーム作成ボタン303が選択されると、後述のルーム作成機能が始動され、図10のルーム作成画面33に切り換わる。トップ画面30上で設定ボタン43が選択されると、例えば、種々の設定や、SNSでの共有などが可能な、設定画面(図示せず)に切り換わる。
FIG. 6 shows a top screen 30 in a web site operated by the server 20 and / or an application downloaded to the terminal 10. Note that the screen displayed on each terminal 10 of the communication system 1 may be different depending on the current position of each terminal 10, the operation contents of the user of each terminal 10, and the like. 6 is the top screen 30 displayed on the display unit 16 of the terminal 10 shown in FIG.
In this example, the top screen 30 has a top screen return button 41, a create button 42, and a setting button 43 displayed at the top thereof, and a screen title 304 written “room list” below it. Below that, a room list 301 is displayed, and further below that, a room creation button 303 is displayed.
The top screen return button 41, the create button 42, and the setting button 43 at the top of the top screen 30 are displayed in common on each screen other than the top screen 30, but each function is a screen as described later. Each can be a little different. When the top screen return button 41 is selected by the user on the top screen 30, the top screen 30 is updated. When the creation button 42 or the room creation button 303 is selected on the top screen 30, a room creation function described later is started, and the screen is switched to the room creation screen 33 in FIG. When the setting button 43 is selected on the top screen 30, for example, the screen is switched to a setting screen (not shown) that can be used for various settings and sharing via SNS.

トップ画面30に表示されるルームリスト301は、端末10の現在位置を含む地理領域Rと対応付けられたチャットルームのリストであり、各チャットルームのルーム名が付された1つ又は複数のルーム選択ボタン302から構成されている。ルームリスト301は、例えばつぎのようにして取得される。
まず、端末10がトップ画面30にアクセス(更新も含む)すると、端末10は、ルームリスト要求をサーバ20に送信する。ルームリスト要求は、端末10の現在位置情報(本例では、緯度及び経度)を含む。端末10の現在位置情報は、位置情報取得部17により取得される。
サーバ20は、端末10からルームリスト要求を受信すると、内部に格納するチャットルームの中から、端末10の現在位置を含む地理領域Rと対応付けられたチャットルームを特定する。この特定は、ルームリスト要求に含まれる端末10の現在位置情報(本例では、緯度及び経度)に基づき把握される端末10の現在位置と、ルームテーブル26に格納された各ルーム中心位置から特定される各地理領域Rとを、それぞれ比較することにより行う。ルームテーブル26に格納されたルーム中心位置から特定される地理領域Rとは、より具体的に本例では、ルームテーブル26に格納されたルーム中心位置の緯度及び経度を中心とする、半径200mの円形の領域である。図5及び図6の例では、端末10の現在位置を含む地理領域Rと対応付けられたチャットルームとして、ルーム名「後楽園駅」、「東京ドーム」の2つのチャットルームが特定される。
そして、サーバ20は、特定したチャットルームをリスト化したルームリストを、端末10に送信する。ルームリストには、例えば、ルームテーブル26から取得される、前記特定したチャットルームのルーム名(本例では、「後楽園駅」、「東京ドーム」)及びルームID(本例では、「1」、「2」)が含まれる。
端末10は、サーバ20からルームリストを受信すると、そのルームリストに含まれる各ルーム名を、それぞれルーム選択ボタン302に付して、トップ画面30にルームリスト301として表示する。図6の例では、ルームリストに含まれる各ルームIDは、トップ画面30のルームリスト301に表示されない。
なお、端末10の現在位置を含む地理領域Rと対応付けられたチャットルームが存在しない場合、トップ画面30には、ルームリスト301は表示されない。
The room list 301 displayed on the top screen 30 is a list of chat rooms associated with the geographic region R including the current position of the terminal 10, and one or a plurality of rooms with the room names of the chat rooms attached thereto. It consists of a selection button 302. The room list 301 is acquired as follows, for example.
First, when the terminal 10 accesses the top screen 30 (including updating), the terminal 10 transmits a room list request to the server 20. The room list request includes the current position information of the terminal 10 (in this example, latitude and longitude). The current position information of the terminal 10 is acquired by the position information acquisition unit 17.
When the server 20 receives the room list request from the terminal 10, the server 20 specifies a chat room associated with the geographic region R including the current position of the terminal 10 from the chat rooms stored therein. This specification is made based on the current position of the terminal 10 based on the current position information (latitude and longitude in this example) of the terminal 10 included in the room list request, and the center position of each room stored in the room table 26. This is performed by comparing each of the geographic regions R. More specifically, in this example, the geographic region R specified from the room center position stored in the room table 26 has a radius of 200 m centered on the latitude and longitude of the room center position stored in the room table 26. It is a circular area. In the example of FIGS. 5 and 6, two chat rooms with room names “Korakuen Station” and “Tokyo Dome” are specified as chat rooms associated with the geographic region R including the current position of the terminal 10.
Then, the server 20 transmits a room list in which the identified chat rooms are listed to the terminal 10. In the room list, for example, the room name (in this example, “Korakuen Station”, “Tokyo Dome”) and the room ID (in this example, “1”, “2”) is included.
When the terminal 10 receives the room list from the server 20, each room name included in the room list is attached to the room selection button 302 and displayed on the top screen 30 as the room list 301. In the example of FIG. 6, each room ID included in the room list is not displayed in the room list 301 on the top screen 30.
When there is no chat room associated with the geographic region R including the current position of the terminal 10, the room list 301 is not displayed on the top screen 30.

図6のトップ画面30において、ユーザによって、ルームリスト301の中の1つのルーム選択ボタン302(ひいては、それに対応するチャットルーム)が選択されると、端末10は、選択されたチャットルームへの入室要求をサーバ20に送信する。ここでは、ルーム名「東京ドーム」のチャットルームが選択されたものとする。入室要求は、例えば、端末10の現在位置情報と、選択されたチャットルームのルームID(本例では、「2」)とを、含む。
サーバ20は、端末10から、チャットルームへの入室要求を受信すると、当該チャットルームと対応付けられた地理領域R内に端末10の現在位置が含まれるか否かの判断を行う。ここで、サーバ20は、端末10の現在位置を、入室要求に含まれる端末10の現在位置情報から把握する。また、サーバ20は、例えば、ルームテーブル26(図4)から、入室要求に含まれるルームID(本例では、「2」)に対応するルーム中心位置(本例では、「北緯35度42分20秒、東経139度45分6秒」)を読み出し、読み出したルーム中心位置に基づいて、当該チャットルームの地理領域R(本例では、上記ルーム中心位置の緯度及び経度を中心とする、半径200mの円形の領域)を把握する。サーバ20は、当該地理領域R内に端末10の現在位置が含まれると判断した場合は、端末10を当該チャットルームへ入室させ、端末10上の画面を、図7のチャットルーム画面31に切り換える。一方、サーバ20は、当該地理領域R内に端末10の現在位置が含まれないと判断した場合は、端末10の当該チャットルームへの入室を拒否し、例えば、端末10上の画面を、トップ画面30に戻す。なお、端末10上の画面をトップ画面30に戻す際に、サーバ20は、端末10がチャットルームの地理領域Rの外に出た旨の通知を端末10上に表示させてもよい。
トップ画面30にルームリスト301が表示されてから、ユーザがルームリスト301の中からいずれかのチャットルームを選択するまでの間に、ユーザ(ひいては端末10)が当該チャットルームの地理領域Rの外へ移動してしまう場合もあり得る。そこで、本例では、トップ画面30にルームリスト301を表示する際に加えて、ユーザがチャットルームを選択し入室しようとする際にも、改めて、ユーザ(ひいては端末10)の現在位置を取得し、当該チャットルームの地理領域R内にいるか否かを判断し、地理領域R内にいると判断した場合にのみ、当該チャットルームへの入室を許可している。これにより、より確実に、チャットルームの地理領域Rの外にいるユーザが当該チャットルームに入室するのを防ぐことができ、ひいては、当該地理領域R内にいるユーザどうしのみで繋がることができる。
When the user selects one room selection button 302 (and thus a corresponding chat room) in the room list 301 on the top screen 30 in FIG. 6, the terminal 10 enters the selected chat room. A request is transmitted to the server 20. Here, it is assumed that the chat room with the room name “Tokyo Dome” is selected. The room entry request includes, for example, current position information of the terminal 10 and a room ID (“2” in this example) of the selected chat room.
When the server 20 receives a request for entering a chat room from the terminal 10, the server 20 determines whether or not the current position of the terminal 10 is included in the geographic region R associated with the chat room. Here, the server 20 grasps the current position of the terminal 10 from the current position information of the terminal 10 included in the room entry request. In addition, the server 20, for example, from the room table 26 (FIG. 4), the room center position (in this example, “35 ° 42 minutes north latitude” corresponding to the room ID (“2” in this example) included in the room entry request. 20 seconds, 139 degrees 45 minutes 6 seconds east longitude "), and based on the read room center position, the radius of the chat room's geographic region R (in this example, centered on the latitude and longitude of the room center position) 200 m circular area). If the server 20 determines that the current location of the terminal 10 is included in the geographic region R, the server 20 enters the chat room into the chat room and switches the screen on the terminal 10 to the chat room screen 31 in FIG. . On the other hand, if the server 20 determines that the current location of the terminal 10 is not included in the geographic region R, the server 20 refuses to enter the chat room of the terminal 10, for example, Return to screen 30. When returning the screen on the terminal 10 to the top screen 30, the server 20 may display a notification on the terminal 10 that the terminal 10 has gone out of the geographic area R of the chat room.
Between the time when the room list 301 is displayed on the top screen 30 and the time when the user selects one of the chat rooms from the room list 301, the user (and thus the terminal 10) is outside the geographic region R of the chat room. There is also a possibility of moving to. Therefore, in this example, in addition to displaying the room list 301 on the top screen 30, when the user selects a chat room and enters the room, the current position of the user (and thus the terminal 10) is acquired again. It is determined whether or not the user is in the geographic area R of the chat room, and entry into the chat room is permitted only when it is determined that the user is in the geographical area R. Thereby, it is possible to prevent a user who is outside the geographic area R of the chat room from entering the chat room more reliably, and as a result, only users who are in the geographic area R can be connected.

次に、図7のチャットルーム画面31について説明する。図7のチャットルーム画面31は、ルーム名「東京ドーム」のチャットルームの画面である。
本例において、チャットルーム画面31は、その上部に、トップ画面戻りボタン41、作成ボタン42、設定ボタン43が表示されており、その下には、ルーム名「東京ドーム」と書かれた画面タイトル312があり、さらにその下には、このチャットルーム内でこれまでになされた投稿311が表示されている。
チャットルーム画面31上でユーザによってトップ画面戻りボタン41が選択されると、トップ画面30に戻る。
上述のようにサーバ20が端末10の当該チャットルームへの入室を許可する際に、サーバ20は、投稿テーブル25(図3)に格納された投稿の情報を読み出し、それを端末10に送信し、端末10上のチャットルーム画面31にこれを表示させる。
本例において、各投稿311は、それぞれ、その表示内容として、投稿ID311a、投稿経過時間311b、投稿内容311e、リプライ表示311fを含んでいる。投稿ID311aは、投稿テーブル25(図3)の投稿IDと同じである。投稿経過時間311bは、投稿がなされてから経過した時間を示しており、投稿テーブル25(図3)の投稿日時から現在の日時までの経過時間を算出することにより得られている。投稿内容311eは、投稿テキスト311cと投稿画像311dとの少なくともいずれか一方を含んでいる。投稿テキスト311cは、投稿テーブル25(図3)の投稿テキストと同じである。投稿画像311dは、投稿テーブル25(図3)の投稿画像URLを有するWebページからダウンロードされる。
なお、投稿311内に、投稿日時ではなく投稿経過時間311bを表示することで、チャットルーム画面31に表示される情報を少量に押さえることができる。ただし、投稿経過時間311bの代わりに投稿日時を表示しても構わない。
図7の例において、チャットルーム画面31内に表示された各投稿311は、投稿順に配列されている。より具体的には、図7の例において、上側の行に配置されたものほど、また、同じ行内でも左側に配置されたものほど、より新しい投稿311である。
Next, the chat room screen 31 of FIG. 7 will be described. The chat room screen 31 in FIG. 7 is a chat room screen with a room name “Tokyo Dome”.
In this example, the chat room screen 31 has a top screen return button 41, a create button 42, and a setting button 43 displayed at the top thereof, and a screen title written with the room name “Tokyo Dome” below it. 312, and below that, posts 311 made so far in this chat room are displayed.
When the top screen return button 41 is selected by the user on the chat room screen 31, the screen returns to the top screen 30.
As described above, when the server 20 permits the terminal 10 to enter the chat room, the server 20 reads the post information stored in the post table 25 (FIG. 3) and transmits it to the terminal 10. This is displayed on the chat room screen 31 on the terminal 10.
In this example, each post 311 includes a post ID 311a, a post elapsed time 311b, a post content 311e, and a reply display 311f as display contents. The posting ID 311a is the same as the posting ID in the posting table 25 (FIG. 3). The post elapsed time 311b indicates the time elapsed since the post was made, and is obtained by calculating the elapsed time from the post date and time of the post table 25 (FIG. 3) to the current date and time. The posted content 311e includes at least one of a posted text 311c and a posted image 311d. The posted text 311c is the same as the posted text in the posted table 25 (FIG. 3). The posted image 311d is downloaded from the Web page having the posted image URL in the posted table 25 (FIG. 3).
In addition, by displaying the posting elapsed time 311b in the posting 311 instead of the posting date and time, the information displayed on the chat room screen 31 can be suppressed to a small amount. However, the posting date and time may be displayed instead of the posting elapsed time 311b.
In the example of FIG. 7, the posts 311 displayed in the chat room screen 31 are arranged in the order of posting. More specifically, in the example of FIG. 7, the postings 311 that are newer are those that are arranged in the upper row and those that are arranged on the left side in the same row.

サーバ20は、端末10がチャットルームに入室した後は、第1所定時間毎に、端末10から現在位置情報を取得し、当該チャットルームへの入室時と同様の要領で、当該チャットルームと対応付けられた地理領域R内に端末10の現在位置が含まれるか否かの判断を行う。サーバ20は、当該地理領域R内に端末10の現在位置が含まれると判断する間は、端末10の当該チャットルーム内の滞在を許容する。この間、ユーザは、チャットルーム画面31を閲覧し続けることができる。一方、サーバ20は、当該地理領域R内に端末10の現在位置が含まれなくなったと判断したときは、端末10を当該チャットルームから退室させ、例えば、端末10上の画面を、トップ画面30に戻す。なお、端末10上の画面をトップ画面30に戻す際に、サーバ20は、端末10がチャットルームの地理領域Rの外に出た旨の通知を端末10上に表示させてもよい。
このように、ユーザがいったんチャットルームに入室した後も、定期的に、ユーザ(ひいては端末10)の現在位置を取得し、当該チャットルームの地理領域R内にいるか否かを判断し、地理領域R内にいると判断する間のみ、当該チャットルーム内の滞在を許可している。これにより、チャットルームの地理領域Rの外に出たユーザが当該チャットルームに滞在するのを防ぐことができ、ひいては、より確実に、当該地理領域R内にいるユーザどうしのみで繋がることができる。
上記第1所定時間は、例えば、1〜15分であると好適であり、2〜13分であるとより好適であり、3〜10分であるとさらに好適である。本例では、上記第1所定時間は、5分に設定されている。
After the terminal 10 enters the chat room, the server 20 acquires the current position information from the terminal 10 every first predetermined time, and responds to the chat room in the same manner as when entering the chat room. It is determined whether or not the current location of the terminal 10 is included in the attached geographic region R. While the server 20 determines that the current position of the terminal 10 is included in the geographic region R, the server 20 allows the terminal 10 to stay in the chat room. During this time, the user can continue browsing the chat room screen 31. On the other hand, when the server 20 determines that the current position of the terminal 10 is no longer included in the geographic region R, the server 20 leaves the chat room from the chat room, and, for example, changes the screen on the terminal 10 to the top screen 30. return. When returning the screen on the terminal 10 to the top screen 30, the server 20 may display a notification on the terminal 10 that the terminal 10 has gone out of the geographic area R of the chat room.
As described above, even after the user has entered the chat room, the current position of the user (and thus the terminal 10) is periodically acquired, and it is determined whether or not the user is within the geographical area R of the chat room. Only staying in the chat room is allowed while staying in R. Thereby, it is possible to prevent a user who has moved out of the geographic area R of the chat room from staying in the chat room, and more reliably connected only to users in the geographic area R. .
The first predetermined time is, for example, preferably 1 to 15 minutes, more preferably 2 to 13 minutes, and further preferably 3 to 10 minutes. In this example, the first predetermined time is set to 5 minutes.

図7に示すように、本例において、チャットルーム画面31(チャットルーム)内には、ユーザを特定し得るような情報、より具体的には、ユーザの識別情報(実名、ハンドルネーム等)、端末の識別情報(端末ID等)、及び端末の位置情報が、表示されない。
これにより、ユーザどうしが、匿名でメッセージをやり取りすることができるので、気軽に、忌憚のない意見を投稿できるサービスを提供することができる。
As shown in FIG. 7, in this example, in the chat room screen 31 (chat room), information that can identify the user, more specifically, user identification information (real name, handle name, etc.), Terminal identification information (terminal ID, etc.) and terminal position information are not displayed.
Thereby, since the users can exchange messages anonymously, it is possible to provide a service that allows the user to easily post a frank opinion.

また、本例において、チャットルーム画面31(チャットルーム)内には、過去の投稿311のうち、直近の第2所定時間分の投稿311のみが、表示される。より具体的に、例えば、サーバ20は、所定時間毎(例えば30秒毎)にチャットルーム画面31内に表示する投稿311を更新する。その更新を行う際、サーバ20は、直近の第2所定時間よりも投稿経過時間311bが長い(古い)投稿311をチャットルーム画面31から削除するとともに、前回の更新以降にあった新規投稿311をチャットルーム画面31に追加する。なお、チャットルーム画面31から削除する過去投稿311の情報については、その後も、投稿テーブル25(図3)に保持しておく。
チャットルーム画面31(チャットルーム)内に、直近の第2所定時間分の投稿311のみを表示することにより、ユーザに対し、「その時限り」という感覚を与え、よりリアルタイムな利用環境を提供することができる。
上記第2所定時間は、例えば、10分〜60分であると好適であり、15分〜50分であるとより好適であり、20〜40分であるとさらに好適である。本例では、上記第2所定時間は、30分に設定されている。
In this example, only the latest post 311 for the second predetermined time among the past posts 311 is displayed in the chat room screen 31 (chat room). More specifically, for example, the server 20 updates the posting 311 displayed in the chat room screen 31 every predetermined time (for example, every 30 seconds). When performing the update, the server 20 deletes the post 311 whose post elapsed time 311b is longer (older) than the most recent second predetermined time from the chat room screen 31, and also displays the new post 311 that has existed since the previous update. It adds to the chat room screen 31. Information about past posts 311 to be deleted from the chat room screen 31 is retained in the post table 25 (FIG. 3).
Displaying only the latest posting 311 for the second predetermined time in the chat room screen 31 (chat room) gives the user a sense of “that time only” and provides a more real-time usage environment Can do.
The second predetermined time is preferably, for example, 10 to 60 minutes, more preferably 15 to 50 minutes, and further preferably 20 to 40 minutes. In this example, the second predetermined time is set to 30 minutes.

図7のチャットルーム画面31上で、ユーザによって作成ボタン42が選択されると、投稿機能が始動され、新規の投稿が可能にされる。
より具体的には、作成ボタン42が選択されると、まず、図8のように、投稿入力画面32が、チャットルーム画面31の上にポップアップ表示される。なお、投稿入力画面32は、ポップアップ表示される場合に限られず、チャットルーム画面31から完全に切り換わって表示されてもよい。
投稿入力画面32は、その上部に、チャットルーム戻りボタン321が表示されており、その下には、投稿テキスト入力欄322があり、さらにその下には、入力完了ボタン323、画像追加ボタン324が設けられている。チャットルーム戻りボタン321が選択されると、チャットルーム画面31に戻る。投稿テキスト入力欄322には、ユーザが投稿テキストを入力可能である。図8において、投稿テキスト入力欄322の右下の「12/300」とは、投稿テキスト入力欄322に入力可能な文字数の上限が300 文字であり、そのうち、12文字が投稿テキスト入力欄322に現在入力されていることを表している。ユーザが画像追加ボタン324を選択すると、ユーザは、任意に選択した画像を投稿内容に追加できるようになる。画像の選択が成功すると、投稿入力画面32には、選択された画像のサムネイル325が表示される。
投稿内容の入力が完了し、ユーザによって入力完了ボタン323が選択されると、投稿処理が行われ、チャットルーム画面31に戻る。具体的には、まず、端末10が、サーバ20に新規投稿要求を送信する。新規投稿要求は、例えば、投稿入力画面32に入力された投稿内容(投稿テキスト、投稿画像)と、当該チャットルームのルームIDと、端末10の現在位置(本例では、緯度及び経度)とを、含む。サーバ20は、端末10から、新規投稿要求を受信すると、当該新規投稿に新たな投稿IDを付与し、新規投稿要求に含まれる投稿テキスト、ルームID、及び端末10の現在位置と、投稿日時とを、投稿テーブル25(図3)に、新たに付与した投稿IDに対応付けて格納する。また、サーバ20は、新規投稿要求に含まれる投稿画像を、所定の画像アップロードサービスサイトにアップロードし、アップロードしたWebページのURLを、投稿テーブル25に、上記新たな投稿IDに対応付けて格納する。さらに、本例において、サーバ20は、後述する自動リプライ判定機能を実行することにより、当該新規投稿に類似する過去投稿を特定し、特定した過去投稿の識別情報(投稿ID)を、類似投稿IDとして、上記新たな投稿IDに対応付けて、投稿テーブル25に格納する。
また、サーバ20は、端末10に、上記新たな投稿ID、及び、上記新たな投稿IDに対応付けて投稿テーブル25に格納した投稿日時から算出される投稿経過時間、投稿内容、類似投稿IDを、返送し、これらの情報に基づき、新たな投稿311を、チャットルーム画面31に追加する。図8は、この新たな投稿311が追加された状態のチャットルーム画面31を示している。
When the creation button 42 is selected by the user on the chat room screen 31 of FIG. 7, the posting function is started, and a new posting is made possible.
More specifically, when the creation button 42 is selected, first, the posting input screen 32 is popped up on the chat room screen 31 as shown in FIG. The post input screen 32 is not limited to the pop-up display, and may be displayed after being completely switched from the chat room screen 31.
In the posting input screen 32, a chat room return button 321 is displayed at the top, a posting text input field 322 is below it, and an input completion button 323 and an image addition button 324 are further below it. Is provided. When the chat room return button 321 is selected, the screen returns to the chat room screen 31. In the posted text input field 322, the user can input posted text. In FIG. 8, “12/300” at the lower right of the posted text input field 322 has an upper limit of 300 characters that can be entered in the posted text input field 322, of which 12 characters are in the posted text input field 322. Indicates that it is currently input. When the user selects the image addition button 324, the user can add an arbitrarily selected image to the posted content. When the image selection is successful, the post input screen 32 displays a thumbnail 325 of the selected image.
When the input of the posting content is completed and the input completion button 323 is selected by the user, the posting process is performed and the screen returns to the chat room screen 31. Specifically, first, the terminal 10 transmits a new posting request to the server 20. The new post request includes, for example, the post content (post text, post image) input on the post input screen 32, the room ID of the chat room, and the current position of the terminal 10 (latitude and longitude in this example). Including. When the server 20 receives a new posting request from the terminal 10, the server 20 gives a new posting ID to the new posting, the posting text included in the new posting request, the room ID, the current position of the terminal 10, the posting date and time, Is stored in the posting table 25 (FIG. 3) in association with the newly assigned posting ID. Further, the server 20 uploads the posted image included in the new posting request to a predetermined image upload service site, and stores the URL of the uploaded web page in the posting table 25 in association with the new posting ID. . Furthermore, in this example, the server 20 identifies a past post similar to the new post by executing an automatic reply determination function to be described later, and identifies the identified past post identification information (post ID) as a similar post ID. Are stored in the posting table 25 in association with the new posting ID.
In addition, the server 20 gives the terminal 10 the post elapsed time, post content, and similar post ID calculated from the new post ID and the post date and time stored in the post table 25 in association with the new post ID. The new post 311 is added to the chat room screen 31 based on the information. FIG. 8 shows the chat room screen 31 with the new post 311 added.

図6に戻り、トップ画面30上で、ユーザによって作成ボタン42又はルーム作成ボタン303が選択されると、ルーム作成機能が始動され、図10のルーム作成画面33に切り換わる。ルーム作成画面33(図10)は、その上部に、トップ画面戻りボタン41、作成ボタン42、設定ボタン43が表示されており、その下には、「+新しいルームを作る」と書かれた画面タイトル331があり、さらにその下には、ルーム名入力欄332があり、その下には、入力完了ボタン333が設けられている。ルーム名入力欄332には、ユーザが任意のルーム名を入力可能である。図10において、ルーム名入力欄332の右下の「10/45」とは、ルーム名入力欄332に入力可能な文字数の上限が45文字であり、そのうち、10文字(「歌手Aファン@TKD」)がルーム名入力欄332に現在入力されていることを表している。
ルーム名の入力が完了し、ユーザが入力完了ボタン333を選択すると、ルーム作成処理が行われ、チャットルーム画面31に戻る。具体的には、まず、端末10が、サーバ20にルーム作成要求を送信する。ルーム作成要求は、例えば、ルーム名入力欄332に入力されたルーム名と、端末10の現在位置(本例では、緯度及び経度)とを、含む。サーバ20は、端末10から、ルーム作成要求を受信すると、新たに作成するチャットルームに新たなルームIDを付与し、ルーム作成要求に含まれるルーム名及び端末10の現在位置と、作成日時とを、ルームテーブル26(図4)に、新たに付与したルームIDに対応付けて格納する。ここで、サーバ20は、ルーム作成要求に含まれる端末10の現在位置を、ルームテーブル26のルーム中心位置の欄に格納する。これにより、図12に示すように、この新たなチャットルーム(ルーム名「歌手Aファン@TKD」)に対応付けられる地理領域Rの中心が、当該チャットルームを作成した(当該ルーム作成要求を発信した)端末10の現在位置に設定される。
サーバ20は、以上のようにして、端末10の現在位置を中心とする地理領域Rと対応付けられたチャットルームを作成し、これを内部に格納する。また、サーバ20は、端末10に、上記新たなチャットルームのルーム名及びルームIDを、返送し、これらの情報に基づき、図11に示すように、トップ画面30内のルームリスト301に、当該新たなチャットルーム(具体的には、当該新たなチャットルームのルーム名が付与されたルーム選択ボタン302)を追加する。
なお、通信システム1は、一部のユーザ(ひいては端末10)のみに対して、ルーム作成機能を利用可能にしてもよい。
Returning to FIG. 6, when the user selects the creation button 42 or the room creation button 303 on the top screen 30, the room creation function is started and the room creation screen 33 in FIG. 10 is switched to. On the upper part of the room creation screen 33 (FIG. 10), a top screen return button 41, a creation button 42, and a setting button 43 are displayed. Below that, a screen on which “+ Create a new room” is written. There is a title 331, further below it is a room name input field 332, and below it is an input completion button 333. In the room name input field 332, the user can input an arbitrary room name. In FIG. 10, “10/45” in the lower right of the room name input field 332 is an upper limit of 45 characters that can be entered in the room name input field 332, of which 10 characters (“Singer A Fan @TKD ") Indicates that the room name input field 332 is currently input.
When the input of the room name is completed and the user selects the input completion button 333, room creation processing is performed and the screen returns to the chat room screen 31. Specifically, first, the terminal 10 transmits a room creation request to the server 20. The room creation request includes, for example, the room name input in the room name input field 332 and the current position of the terminal 10 (latitude and longitude in this example). When the server 20 receives the room creation request from the terminal 10, the server 20 assigns a new room ID to the newly created chat room, and obtains the room name included in the room creation request, the current position of the terminal 10, and the creation date and time. The room table 26 (FIG. 4) stores the newly assigned room ID in association with each other. Here, the server 20 stores the current position of the terminal 10 included in the room creation request in the room center position column of the room table 26. Thereby, as shown in FIG. 12, the center of the geographical area R associated with the new chat room (room name “Singer A Fan @TKD”) has created the chat room (send the room creation request). The current position of the terminal 10 is set.
As described above, the server 20 creates a chat room associated with the geographic region R centered on the current position of the terminal 10 and stores it inside. In addition, the server 20 returns the room name and room ID of the new chat room to the terminal 10 and, based on these information, the room list 301 in the top screen 30 as shown in FIG. A new chat room (specifically, the room selection button 302 assigned with the room name of the new chat room) is added.
Note that the communication system 1 may make the room creation function available to only some users (and thus the terminal 10).

以上に説明した例の通信システム1によって提供されるチャットサービスは、チャットルームを利用可能なユーザを、当該チャットルームに対応付けられた地理領域R(本例では、半径200mの円形領域)内にいるユーザに限定するという、空間的な限定を持つとともに、当該チャットルームに表示される投稿を、直近の第2所定時間分(本例では、30分)に限定するという、時間的な限定を持つものである。これにより、同じチャットルームを利用するユーザどうしの一体感を高めることができる。また、上記の例の通信システム1によって提供されるチャットサービスは、ユーザどうしが匿名でコミュニケーションできるので、各ユーザは、個人が特定される不安を有することなく、気軽に会話を楽しむことができる。このように、上記の例の通信システム1によれば、従来には無かったチャットサービスを提供することができる。   The chat service provided by the communication system 1 of the example described above allows users who can use a chat room to be in a geographic area R (in this example, a circular area having a radius of 200 m) associated with the chat room. In addition to the spatial limitation of limiting to users who are present, the limitation of time is to limit the posts displayed in the chat room to the latest second predetermined time (in this example, 30 minutes). It is what you have. Thereby, the sense of unity between users who use the same chat room can be enhanced. In addition, since the chat service provided by the communication system 1 of the above example allows users to communicate anonymously, each user can easily enjoy a conversation without having anxiety of identifying an individual. Thus, according to the communication system 1 of the above example, it is possible to provide a chat service that has not existed before.

以降、通信システム1がさらに有する又は有し得る機能について説明する。   Hereinafter, functions that the communication system 1 further has or can have will be described.

−ロック機能−
通信システム1は、一部又は全部のユーザ(ひいては端末10)に対して、ロック機能を利用可能にしてもよい。ロック機能は、ユーザが、利用しているチャットルームの地理領域Rの外へ出た後も、時間制限付きでチャットルームの利用を継続できる機能である。
具体的には、例えば、図9のチャットルーム画面31上でユーザにより設定ボタン43が選択されると、図13の設定画面34が、チャットルーム画面31の上にポップアップ表示される。なお、設定画面34は、ポップアップ表示される場合に限られず、チャットルーム画面31から完全に切り換わって表示されてもよい。
設定画面34は、その上部に、チャットルーム戻りボタン341が表示されており、その下には、ロックボタン342が設けられている。チャットルーム戻りボタン341が選択されると、チャットルーム画面31に戻る。
ロックボタン342が選択されると、当該チャットルームがロックされた(ロック機能がONにされた)状態になり、画面がチャットルーム画面31(図14)に戻る。このとき、例えば、チャットルーム画面31には、ロックされていることをユーザに示すために、ルーム名(「東京ドーム」)が書かれた画面タイトル312の横に、ロックアイコン313が表示される。
なお、ロック機能の効果は、当該チャットルームを利用する端末10の全てに及ぶのではなく、ロック機能をONにした端末10のみに及ぶ。
また、ロックボタン342が選択されると、端末10は、サーバ20に、ロック要求を送信する。ロック要求は、例えば、当該チャットルームのルームIDを含む。サーバ20は、端末10から、ロック要求を受信すると、その後に、当該チャットルームの地理領域R内に端末10の現在位置が含まれなくなったと判断したときから、第3所定時間が経過するまでの間、端末10の当該チャットルーム内の滞在を許容する。一方、第3所定時間が経過すると、サーバ20は、端末10を当該チャットルームから退室させ、例えば、画面をトップ画面30に切り換える。
ロック機能は、ユーザ(ひいては端末10)がチャットルームの地理領域Rの外に出た後も、ユーザ(ひいては端末10)が当該チャットルーム内に滞在するのを許容するものであるが、あくまでそれを時間制限付きで許容するので、上述したユーザの空間的限定を、さほど大きく緩めるものではない。
なお、例えば、映画館やライブ会場等でのイベントの終了直後は、多くのユーザが最も感想や意見を述べたいタイミングであるにも関わらず、多くのユーザが帰宅するタイミングでもあるため、仮にロック機能が無いと、多くのユーザがすぐにチャットルームの地理領域Rから離れ、互いに繋がれなくなる可能性が高い。ロック機能を利用可能にすることによって、ユーザは、帰宅しながらでも、第3所定時間という時間制限付きでイベント会場のチャットルームに滞在でき、これにより、多くのユーザどうしが、それぞれ最も感想や意見を述べたいタイミングで、互いに繋がることができる。このようにして、ロック機能によって、既存のSNS では簡単に繋がれなかったユーザと繋がることができ、なおかつ、ハッシュタグなどをユーザ側が意図的に設定することなくクラスタリングされた状況を構築することができる。
なお、通信システム1は、一部又は全部のユーザ(ひいては端末10)に対して、複数のロック機能を利用可能にしてもよい。
上記第3所定時間は、例えば、30分〜120分であると好適であり、40分〜100分であるとより好適であり、50〜80分であるとさらに好適である。本例では、上記第3所定時間は、60分に設定されている。
-Lock function-
The communication system 1 may make the lock function available to some or all users (and thus the terminal 10). The lock function is a function that allows the user to continue using the chat room with a time limit even after the user goes out of the geographic area R of the chat room being used.
Specifically, for example, when the user selects the setting button 43 on the chat room screen 31 in FIG. 9, the setting screen 34 in FIG. 13 pops up on the chat room screen 31. Note that the setting screen 34 is not limited to being displayed in a pop-up manner, and may be displayed after being completely switched from the chat room screen 31.
On the setting screen 34, a chat room return button 341 is displayed at the top thereof, and a lock button 342 is provided below it. When the chat room return button 341 is selected, the screen returns to the chat room screen 31.
When the lock button 342 is selected, the chat room is locked (the lock function is turned on), and the screen returns to the chat room screen 31 (FIG. 14). At this time, for example, a lock icon 313 is displayed on the chat room screen 31 next to the screen title 312 on which the room name (“Tokyo Dome”) is written to indicate to the user that it is locked. .
Note that the effect of the lock function does not extend to all the terminals 10 that use the chat room, but extends only to the terminal 10 with the lock function turned on.
When the lock button 342 is selected, the terminal 10 transmits a lock request to the server 20. The lock request includes, for example, the room ID of the chat room. When the server 20 receives the lock request from the terminal 10 and then determines that the current position of the terminal 10 is no longer included in the geographic area R of the chat room, the server 20 continues until the third predetermined time elapses. Meanwhile, the terminal 10 is allowed to stay in the chat room. On the other hand, when the third predetermined time has elapsed, the server 20 leaves the terminal 10 from the chat room and switches the screen to the top screen 30, for example.
The lock function allows the user (and terminal 10) to stay in the chat room even after the user (and terminal 10) goes out of the chat room geographic area R. Therefore, the above-described spatial limitation of the user is not greatly relaxed.
For example, immediately after the end of an event at a movie theater or a live venue, even though many users would like to express their impressions and opinions most, it is also the timing when many users return home, so it is temporarily locked Without a function, there is a high possibility that many users will immediately leave the geographic area R of the chat room and cannot be connected to each other. By enabling the lock function, the user can stay in the chat room at the event venue with a time limit of the third predetermined time even when returning home. You can connect to each other at the timing you want to say. In this way, with the lock function, it is possible to connect with users who were not easily connected with existing SNS, and to build a clustered situation without intentionally setting hash tags etc. it can.
Note that the communication system 1 may make a plurality of lock functions available to some or all users (and thus the terminal 10).
The third predetermined time is preferably, for example, 30 minutes to 120 minutes, more preferably 40 minutes to 100 minutes, and further preferably 50 to 80 minutes. In this example, the third predetermined time is set to 60 minutes.

−自動リプライ判定機能−
上述の例において、通信システム1は、自動リプライ判定機能を有している。自動リプライ判定機能は、チャットルーム内に滞在している端末10が新規投稿をする際、サーバ20が、当該チャットルームに寄せられた過去投稿の中から、当該新規投稿と類似する過去投稿を特定し、当該新規投稿が、前記特定した過去投稿に対するリプライであると、自動で判定する機能である。
具体的には、例えば、図8を参照して前述したように、投稿入力画面32(図8)上で、ユーザが、投稿内容の入力を完了し、入力完了ボタン323を選択すると、端末10は、サーバ20に、新規投稿要求を送信する。新規投稿要求は、例えば、投稿入力画面32に入力された投稿内容(投稿テキスト、投稿画像)と、当該チャットルームのルームIDと、端末10の現在位置(本例では、緯度及び経度)とを、含む。
なお、以降の説明では、サーバ20が、端末10から、新規投稿要求を受信した場合に行う様々な処理のうち、自動リプライ判定機能に関わる処理のみを中心に説明する。
サーバ20は、端末10から、新規投稿要求を受信すると、自動リプライ判定機能を実行することにより、新規投稿要求に含まれる新規投稿と、投稿テーブル25に格納された、当該チャットルームにおける直近の第4所定時間分の過去投稿のそれぞれとを、比較し、当該新規投稿に類似する過去投稿の特定を試みる。ここで、サーバ20は、例えば、機械学習を活用することにより、新規投稿の投稿テキストと直近の第4所定時間分の過去投稿のそれぞれの投稿テキストとを順次比較し、例えば、共通のキーワードの数等に基づいて、各過去投稿の類似度を計算する。
直近の第4所定時間分の過去投稿のうち、類似度が所定閾値を越える過去投稿が存在しない場合、サーバ20は、当該新規投稿に類似する過去投稿は存在しないと判断する。この場合、サーバ20は、投稿テーブル25の類似投稿IDに何も格納せず、また、端末10への類似投稿IDの送信を行わない。そのため、端末10上のチャットルーム画面31(図9)における、投稿311へのリプライ表示311fの付加も、行わない。
一方、直近の第4所定時間分の過去投稿のうち、類似度が所定閾値を越える過去投稿が1つ又は複数存在する場合、サーバ20は、類似度が所定閾値を越える過去投稿のうち、最も類似度の高いものを、当該新規投稿に類似する過去投稿として特定する。ただし、もし最も類似度の高い過去投稿が複数ある場合、サーバ20は、そのうち投稿日時が最も新しいものを、当該新規投稿に類似する過去投稿として特定する。そして、サーバ20は、特定した過去投稿の識別情報(投稿ID)を、類似投稿IDとして、当該新規投稿の投稿IDに対応付けて、投稿テーブル25に格納する。また、サーバ20は、特定した過去投稿の識別情報(投稿ID)と、当該新規投稿の情報(当該新規投稿の投稿ID、投稿経過時間、投稿内容)とを、端末10に返送する。そして、サーバ20は、端末10上のチャットルーム画面31(図9)において、当該新規投稿311に、上記特定した過去投稿の識別情報(投稿ID)を付加した状態で、当該新規投稿311を端末10に表示させる。このことは、本例では、上記特定した過去投稿の識別情報(投稿ID)を示すリプライ表示311fを、新規投稿311に付加することにより、実現される。リプライ表示311f(図9)は、それが付加された投稿311がどの過去投稿に対する返信であるかを示している。また、本例において、ユーザによってリプライ表示311fが選択されると、リプライ表示311fに示される識別情報(投稿ID)を持つ過去投稿311が、ユーザにとって見やすい位置(画面の中央等)にくるように、チャットルーム画面31の表示が変更される。
自動リプライ判定機能により、ユーザは、あえて、自身の投稿311がどの過去投稿に対する返信であるかを宣言する必要がなくなり、より直感的なメッセージのやり取りが可能となる。本例の通信システム1では、上述のように、同じチャットルームを利用できるユーザが、互いの近くにいるユーザに限定されるため、これらのユーザどうしが、場所、話題、経験を共有している可能性が高くなる。そのため、上述した自動リプライ判定機能によって、ユーザどうしの会話の流れが、より視覚的に把握しやすいものとなり、ユーザは会話をより楽しむことができるようになる。従来のような、ユーザの場所に関わらず、世界中のどのユーザとも繋がれるようにされたチャットサービスでは、ユーザどうしが、場所、話題、経験を共有している可能性は格段と低くなるため、仮に自動リプライ判定機能が搭載されたとしても、ユーザどうしの会話の流れをさほど視覚化することはできない。
なお、第4所定時間は、第2所定時間以下であると好適であり、第2所定時間と同じであるとより好適である。本例では、第4所定時間は、第2所定時間と同じ、30分に設定されている。
-Automatic reply judgment function-
In the above example, the communication system 1 has an automatic reply determination function. When the terminal 10 staying in the chat room makes a new post, the automatic reply determination function specifies a past post similar to the new post from the past posts sent to the chat room. In addition, this function automatically determines that the new post is a reply to the specified past post.
Specifically, for example, as described above with reference to FIG. 8, when the user completes the input of the posted content and selects the input completion button 323 on the posting input screen 32 (FIG. 8), the terminal 10 Transmits a new posting request to the server 20. The new post request includes, for example, the post content (post text, post image) input on the post input screen 32, the room ID of the chat room, and the current position of the terminal 10 (latitude and longitude in this example). Including.
In the following description, only the process related to the automatic reply determination function will be mainly described among various processes performed when the server 20 receives a new posting request from the terminal 10.
When the server 20 receives a new posting request from the terminal 10, the server 20 executes the automatic reply determination function to thereby execute the new posting included in the new posting request and the latest posting in the chat room stored in the posting table 25. 4 Each past post for a predetermined time is compared and an attempt is made to identify a past post similar to the new post. Here, for example, by using machine learning, the server 20 sequentially compares the post text of a new post with each post text of the latest post for the fourth predetermined time, for example, the common keyword Based on the number etc., the similarity of each past post is calculated.
If there is no past post whose similarity exceeds a predetermined threshold among past posts for the latest fourth predetermined time, the server 20 determines that there is no past post similar to the new post. In this case, the server 20 stores nothing in the similar posting ID of the posting table 25 and does not transmit the similar posting ID to the terminal 10. Therefore, the reply display 311f is not added to the posting 311 on the chat room screen 31 (FIG. 9) on the terminal 10.
On the other hand, if there is one or more past posts whose similarity exceeds a predetermined threshold among the latest posts for the fourth predetermined time, the server 20 is the most recent past post whose similarity exceeds a predetermined threshold. Those with a high degree of similarity are identified as past posts similar to the new post. However, if there are a plurality of past posts having the highest degree of similarity, the server 20 specifies a post having the latest posting date as a past post similar to the new post. Then, the server 20 stores the identified past posting identification information (post ID) in the post table 25 in association with the post ID of the new post as a similar post ID. In addition, the server 20 returns the identification information (post ID) of the specified past post and the information of the new post (post ID, post elapsed time, post content of the new post) to the terminal 10. Then, the server 20 adds the new post 311 to the terminal in the chat room screen 31 (FIG. 9) on the terminal 10 with the identification information (post ID) of the specified past post added to the new post 311. 10 is displayed. In this example, this is realized by adding a reply display 311f indicating the identification information (post ID) of the specified past post to the new post 311. The reply display 311f (FIG. 9) indicates to which past post the post 311 to which the reply is added is a reply. Further, in this example, when the reply display 311f is selected by the user, the past post 311 having the identification information (post ID) shown in the reply display 311f is positioned so as to be easily viewable by the user (such as the center of the screen). The display of the chat room screen 31 is changed.
The automatic reply determination function eliminates the need for the user to declare to which past post his / her post 311 is a reply, thereby enabling more intuitive message exchange. In the communication system 1 of this example, as described above, users who can use the same chat room are limited to users who are close to each other, so these users share a place, a topic, and an experience. The possibility increases. Therefore, the above-described automatic reply determination function makes it easier for the user to visually understand the flow of conversation between users, and allows the user to more enjoy the conversation. In the conventional chat service that is connected to any user in the world regardless of the location of the user, the possibility that the users share the location, topic, and experience is much lower. Even if an automatic reply determination function is installed, the flow of conversation between users cannot be visualized much.
The fourth predetermined time is preferably equal to or shorter than the second predetermined time, and more preferably equal to the second predetermined time. In this example, the fourth predetermined time is set to 30 minutes, which is the same as the second predetermined time.

−ブロック機能−
通信システム1は、一部又は全部のユーザ(ひいては端末10)に対して、ブロック機能を利用可能にしてもよい。ブロック機能は、あるチャットルーム内に滞在するユーザが、当該チャットルーム内で不快な発言やスパム発言をするユーザのメッセージを非表示にする機能である。ブロック機能を実現するにあたっては、例えば、投稿テーブル25において、各ユーザを識別し得る情報(例えば、ユーザID、端末ID等)を、投稿毎に格納するようにするとよい。ただし、その場合でも、チャットルーム内には、各ユーザを識別し得る情報(例えば、ユーザID、端末ID等)が表示されないようにする。
−Block function−
The communication system 1 may make the block function available to some or all users (and thus the terminal 10). The block function is a function in which a user staying in a chat room hides a message of a user who makes an unpleasant statement or spam in the chat room. In realizing the block function, for example, in the posting table 25, information (for example, user ID, terminal ID, etc.) that can identify each user may be stored for each posting. However, even in that case, information (for example, user ID, terminal ID, etc.) that can identify each user is not displayed in the chat room.

−ジュークボックス機能−
通信システム1は、一部又は全部のユーザ(ひいては端末10)に対して、ジュークボックス機能を利用可能にしてもよい。ジュークボックス機能は、例えばSpotify(登録商標)やApple Musicなどのサブスクリプションサービスと連携して、チャットルームのユーザどうしで好きな音楽を順番に掛けることができる機能である。
−Jukebox function−
The communication system 1 may make the jukebox function available to some or all users (and thus the terminal 10). The jukebox function is a function that allows users in chat rooms to play music in order in cooperation with subscription services such as Spotify (registered trademark) and Apple Music.

−同期機能−
通信システム1は、一部又は全部のユーザ(ひいては端末10)に対して、同期機能を利用可能にしてもよい。同期機能は、ユーザが複数の異なる端末10(例えば、スマートフォンやパソコン等)を有する場合に、これらの端末10を同期することにより、継続してチャットルームを利用できる機能である。
-Synchronization function-
The communication system 1 may make the synchronization function available to some or all users (and thus the terminal 10). The synchronization function is a function that allows a chat room to be used continuously by synchronizing these terminals 10 when the user has a plurality of different terminals 10 (for example, smartphones, personal computers, etc.).

−過去投稿閲覧機能−
通信システム1は、一部又は全部のユーザ(ひいては端末10)に対して、過去投稿閲覧機能を利用可能にしてもよい。過去投稿閲覧機能は、上述した、チャットルーム内の投稿のうち、直近の第2所定時間分の投稿のみが表示されるという時間的限定を無くし、チャットルーム内になされた投稿の全てを表示する機能である。
-Past post browsing function-
The communication system 1 may make the past posting browsing function available to some or all users (and thus the terminal 10). The past posting browsing function eliminates the time limitation that only the posting for the second predetermined period of time is displayed among the postings in the chat room, and displays all the postings made in the chat room. It is a function.

〔活用例〕
以下、参考のため、上述した通信システム1及び通信方法によって提供されるチャットサービスを好適に活用できるシチュエーションの例を紹介する。
[Example of use]
Hereinafter, for reference, examples of situations in which the chat service provided by the communication system 1 and the communication method described above can be suitably used will be introduced.

−スポーツ観戦をしながら、ファン同士で応援や感想を交換する−
スポーツイベントの主催者は、本サービスを組み込んだスマートフォン用アプリを事前にインターネットで参加者に配布する。あるいは、本サービスのプラットフォームをスポーツイベントの主催者に貸与し、スポーツイベントは本サービスプラットフォームの一部を同イベントで利用する。スポーツイベントの参加者は、競技場に来場したら、主催者が用意したチャットルームにアクセスする。このチャットルームは競技場の内部もしくは周辺の位置情報に紐付けられており、競技場の内部もしくは周辺からしかアクセスすることができない。チャットルームの設置方法はいくつか考えられるが、代表的な設置例としては、対戦するチームAおよびBのファンが交流するためのチャットルームをそれぞれ用意し、競技の進行とともに、それぞれのファンが自分の意見や感想、応援メッセージを書き込むことで、ファン同士、さらには、チームのメンバ等との交流を図る。競技が終了した後においても、ロック機能を用いることにより、競技場周辺を離れても1時間はそのチャットルームにアクセスすることができる。スポーツイベントの参加者は、家路につきながらも、その道中で他の参加者に感想を伝え合うことができる。
-While watching sports, exchanging support and impressions among fans-
Organizers of sports events distribute smartphone applications incorporating this service to participants in advance. Alternatively, the service platform is lent to the organizer of a sport event, and the sport event uses a part of the service platform at the event. When a participant in a sporting event visits the stadium, he accesses a chat room prepared by the organizer. This chat room is linked to position information inside or around the stadium and can only be accessed from inside or around the stadium. There are several ways to set up a chat room. As a typical example, a chat room is prepared for the fans of teams A and B to interact with each other. By writing their opinions, comments, and support messages, they can interact with fans and with team members. Even after the competition is over, the chat room can be accessed for one hour even if you leave the stadium by using the lock function. Participants in a sporting event can share their thoughts with other participants on their way, while staying at home.

−セミナーや講演会で意見交換や質問を行う−
上記のスポーツイベント同様、セミナーや講演会において会場の位置情報に紐付けられたチャットルームを活用する。本サービスを用いない通常の場合では、参加者に限定したチャットルームへのアクセス制限方法としてセミナーや講演会の参加者に配布されるアカウント情報でアクセス制御を行うが、本サービスにおいては、会場内および会場周辺にいる者だけがチャットルームにアクセスできるという特徴を活用して、参加者のみのアクセス利用を実現する。なお、厳密にいえば部外者もアクセスは可能であるが、参加者のみにチャットルームの存在を通知することで、できるだけ参加者に閉じた交流となるように工夫する。同チャットルームにおいては、セミナーや講演の内容に関する意見交換や質問をすることができる。参加者だけでなく、セミナー・講演の主催者や、講師、補助者もチャットに参加することで、質問への回答や追加の情報提供などを可能にする。匿名で投稿できるという特性を利用して、自由な意見交換を促すことができる。実際に、挙手による発言は参加者にとって敷居が高いが、匿名で意見を提出できるというこの特性により、活発な意見の提出が行われる効果が期待される。セミナー、講演会の終了後も、ロック機能により1時間は会場外からチャットルームにアクセスすることができるため、イベント終了時に気になった質問などがあっても、追加で対応できるという利点がある。
− Exchange opinions and ask questions at seminars and lectures −
Like the above sporting events, the chat room linked to the venue location information will be used at seminars and lectures. In normal cases where this service is not used, access control is performed using account information distributed to seminar and lecture participants as a method of restricting access to chat rooms limited to participants. In addition, by utilizing the feature that only those who are in the vicinity of the venue can access the chat room, only the participants can access. Strictly speaking, outsiders can also access, but by notifying only the participants of the existence of the chat room, it is devised to make the exchange as closed as possible to the participants. In the chat room, you can exchange opinions and ask questions about seminars and lectures. Not only participants, but also organizers of seminars and lectures, lecturers, and assistants can participate in chats to answer questions and provide additional information. The ability to post anonymously can be used to encourage free exchange of opinions. In fact, the remark by raising the hand is a threshold for the participants, but this characteristic that the opinion can be submitted anonymously is expected to have an effect of actively submitting the opinion. Even after the seminar or lecture ends, the lock function allows you to access the chat room from outside the venue for an hour, so there is an advantage that you can additionally respond to any questions you are interested in at the end of the event. .

−災害時は当事者同士だけで情報をやり取りできる−
災害が発生したときには、避難所や災害の発生現場を中心にして連絡用のチャットルームを設置する。このチャットルームには、避難所の周囲、もしくは災害発生現場の周囲からしかアクセスすることはできない。連絡できるエリアを限定することにより、よけいな情報の流入や、デマ、間違った情報をシャットダウンすることができる。また、災害時には被災者の個人情報や機微情報がやりとりされることもあるが、本サービスの限定的な範囲内で情報交換をすることにより、インターネットを介した広域への情報流出を防止することも期待できる。災害で混乱している状況下においては、アカウント情報やパスワードの管理などを必要としない本サービスに、その場所限定で気軽にアクセスすることができる。そのため、高齢者や子供など情報サービスの利用に慣れていない被災者でも簡単に使用することができ、災害時に必要な情報を適切な被災者に届けることができる。
-In the event of a disaster, only the parties can exchange information-
In the event of a disaster, a chat room for communication will be set up centering on evacuation centers and disaster sites. This chat room can only be accessed from around the evacuation center or from the disaster site. By limiting the areas that can be contacted, it is possible to shut down miscellaneous information inflows, hoaxes, and incorrect information. In addition, personal information and sensitive information of disaster victims may be exchanged during a disaster. By exchanging information within the limited scope of this service, information leakage to the wide area via the Internet should be prevented. Can also be expected. In a confused situation due to a disaster, this service, which does not require account information and password management, can be accessed easily at a limited location. Therefore, it can be easily used even by a victim who is not familiar with the use of information services, such as an elderly person or a child, and information necessary at the time of a disaster can be delivered to an appropriate victim.

−謎解きイベント、婚活イベント(マッチングイベント)、脱出ゲームなどのイベントで活用する−
謎解きイベントや脱出ゲームなど、比較的広いエリアを対象としたイベントを想定する。具体的には、テーマパークや大学のキャンパス程度の広いエリアを想定した活用法である。あるいは、街ぐるみの婚活イベントで、いわゆる街コンのような商店街という単位のエリアを想定する。このような広いエリアの場合は、本サービスが限定する交流可能なエリアを複数箇所設置することができ、イベントを実施しているエリアの場所によって、アクセスできるチャットルームが異なるという状況が実現できる。それぞれのチャットルームでは、イベントの目的やゴールに向けてのヒントとなる情報を提供する。ただし、スタンプラリーのように、各チャットルームで得られた情報を総合的に集めないとゴールへの到達や目的の達成に至らないようにイベントを設計する。イベントの参加者は、本サービスを活用し、イベント対象エリアを動き回ることで、情報を収集しゴールの達成に向けて行動する。その行動のなかで、本サービスが提供するチャットルームを活用して参加者同士の交流が進められる。
− Use for events such as puzzle solving events, marriage activities (matching events), escape games −
Assume an event that targets a relatively large area, such as a mystery solving event or escape game. Specifically, it is a method of use that assumes a wide area such as a theme park or university campus. Alternatively, an area of a unit called a shopping street such as a so-called town-con is assumed in a marriage activity event around the town. In the case of such a large area, a plurality of areas that can be exchanged limited by this service can be installed, and it is possible to realize a situation where the chat rooms that can be accessed differ depending on the location of the area where the event is held. Each chat room provides information that provides hints for the purpose and goal of the event. However, as in the stamp rally, the event is designed so that the goal is not reached or the goal is not achieved unless the information obtained in each chat room is collected comprehensively. Event participants will use this service and move around the event area to collect information and act towards achieving the goal. Participants can interact with each other using the chat room provided by this service.

−顧客からのアンケートをその場で集めることができる−
店頭販売や飲食店などにおいて、本サービスを利用して顧客からのアンケート回答やサービスに対するフィードバック、感想などを集めることができる。その店の位置情報に紐付けられたチャットルームを介してアンケートや意見を集めることで、実際に来店した客からの真の意見を収集する。また、反対にそのチャットルームでのみ提供する特別な情報があることを、インターネットなどで事前に周知させることは、来客に向けたプロモーション活動にもなる。店周辺に来ないとわからない情報があることを伝え、来客を促し、店周辺でのみアクセス可能なチャットルームを介して提供した情報で割引や特別サービスを実施することで、集客や販売促進を可能とする。いずれも、事前にアカウント情報の取得や会員登録をする必要がないため、顧客候補である一般消費者に対しては敷居の低いサービス提供たり得る。
-Collect questionnaires from customers on the spot-
In store sales and restaurants, this service can be used to collect questionnaire responses from customers, feedback on services, and feedback. By collecting questionnaires and opinions via the chat room linked to the location information of the store, we collect true opinions from customers who actually visited the store. On the other hand, it is also a promotion activity for visitors to make it known in advance via the Internet that there is special information provided only in the chat room. It is possible to attract customers and promote sales by telling customers that there is information that they do not know if they are not in the vicinity of the store, encouraging visitors, and providing discounts and special services with information provided through a chat room accessible only around the store And In any case, since it is not necessary to acquire account information or register as a member in advance, a service with a low threshold can be provided to general consumers who are customer candidates.

−街頭での時間つぶし、路上ライブなどへの感想や意見をする−
一般的なインターネット上の匿名掲示板のように、時間つぶしの交流も可能である。ただし、現在位置に紐付けられたチャットルームが既に設置されているか、新たに自らその場所に紐付けたチャットルームを開設しなければならない。その場所に紐付けられたチャットルームは一覧で表示されるため、ある場所で本サービスにアクセスすると、オリエンテーリング的な面白さがある。すなわち、「こんなところに誰かがチャットルームを既に設置していた」という発見の喜びである。また、路上ライブなどのゲリラ的なイベントも本サービスとの親和性が高い。本サービスを利用して、路上ライブに集まったファン同士が、その場所だけで、限定的な交流をすることができる。なお、ロック機能を利用して解散後も1時間は交流可能である点は、その他のイベントでの活用事例と同様である。
-Give opinions and opinions about street time-killing, street live performances-
It is also possible to exchange time in a manner similar to a general anonymous bulletin board on the Internet. However, a chat room associated with the current location has already been established, or a chat room associated with the location must be newly established. The chat room linked to the location is displayed in a list, so accessing this service at a certain location is interesting for orienteering. In other words, it is a pleasure of discovery that “someone has already set up a chat room in such a place”. Also, guerrilla-like events such as live on the street are highly compatible with this service. Using this service, fans who gathered on the street live can make limited exchanges only at the place. In addition, it is the same as other examples of use in other events that the lock function can be used for one hour after dissolution.

本発明の通信システム及び通信方法は、Webブラウザや携帯電話等のアプリ等を介してチャットサービスを提供するために好適に利用できるものである。   The communication system and communication method of the present invention can be suitably used to provide a chat service via an application such as a web browser or a mobile phone.

1 通信システム
10 端末
11 制御部
12 通信部
13 記憶部
14 プログラム
15 入力部
16 表示部
17 位置情報取得部
20 サーバ
21 制御部
22 通信部
23 記憶部
24 プログラム
25 投稿テーブル
26 ルームテーブル
30 トップ画面
301 ルームリスト
302 ルーム選択ボタン
303 ルーム作成ボタン
304 画面タイトル
31 チャットルーム画面
311 投稿
311a 投稿ID
311b 投稿経過時間
311c 投稿テキスト
311d 投稿画像
311e 投稿内容
311f リプライ表示
312 画面タイトル
313 ロックアイコン
32 投稿入力画面
321 チャットルーム戻りボタン
322 投稿テキスト入力欄
323 入力完了ボタン
324 画像追加ボタン
325 サムネイル
33 ルーム作成画面
331 画面タイトル
332 ルーム名入力欄
333 入力完了ボタン
34 設定画面
341 チャットルーム戻りボタン
342 ロックボタン
41 トップ画面戻りボタン
42 作成ボタン
43 設定ボタン
R 地理領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Communication system 10 Terminal 11 Control part 12 Communication part 13 Storage part 14 Program 15 Input part 16 Display part 17 Position information acquisition part 20 Server 21 Control part 22 Communication part 23 Storage part 24 Program 25 Posting table 26 Room table 30 Top screen 301 Room list 302 Room selection button 303 Room creation button 304 Screen title 31 Chat room screen 311 Post 311a Post ID
311b Post elapsed time 311c Post text 311d Post image 311e Post content 311f Reply display 312 Screen title 313 Lock icon 32 Post input screen 321 Chat room return button 322 Post text input field 323 Input completion button 324 Image addition button 325 Thumbnail 33 Room creation screen 331 Screen title 332 Room name input field 333 Input completion button 34 Setting screen 341 Chat room return button 342 Lock button 41 Top screen return button 42 Create button 43 Setting button R Geographic region

Claims (9)

端末及びサーバを備えた通信システムにおいて、
前記サーバは、それぞれ地理領域と対応付けられたチャットルームを内部に格納しており、
前記サーバは、前記端末からルームリスト要求を受信すると、内部に格納するチャットルームの中から、前記端末の現在位置を含む地理領域と対応付けられたチャットルームを特定し、特定したチャットルームをリスト化したルームリストを、前記端末に送信し、
前記端末は、前記サーバから前記ルームリストを受信すると、前記ルームリストを表示し、
前記端末は、前記ルームリストの中の1つのチャットルームが選択されると、当該チャットルームへの入室要求を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記端末から、前記チャットルームへの入室要求を受信すると、当該チャットルームと対応付けられた地理領域内に前記端末の現在位置が含まれるか否かの判断を行い、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれると判断した場合は、前記端末を当該チャットルームへ入室させ、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれないと判断した場合は、前記端末の当該チャットルームへの入室を拒否する、通信システム。
In a communication system comprising a terminal and a server,
The server stores therein chat rooms each associated with a geographic area,
When the server receives a room list request from the terminal, the server identifies a chat room associated with a geographical area including the current location of the terminal from chat rooms stored therein, and lists the identified chat rooms. Send the converted room list to the terminal,
When the terminal receives the room list from the server, the terminal displays the room list,
When one chat room in the room list is selected, the terminal sends an entry request to the chat room to the server,
When the server receives a request to enter the chat room from the terminal, the server determines whether or not the current location of the terminal is included in the geographical area associated with the chat room, If it is determined that the current location of the terminal is included, the terminal is entered into the chat room, and if it is determined that the current location of the terminal is not included in the geographic region, A communication system that refuses to enter a chat room.
前記サーバは、前記チャットルームに前記端末を入室させた場合、当該チャットルームと対応付けられた地理領域内に前記端末の現在位置が含まれるか否かの判断を、第1所定時間毎に行い、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれると判断する間は、前記端末の当該チャットルーム内の滞在を許容し、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれなくなったと判断したときは、前記端末を当該チャットルームから退室させる、請求項1に記載の通信システム。   When the terminal enters the chat room, the server determines whether the current position of the terminal is included in a geographic area associated with the chat room at every first predetermined time. While determining that the current location of the terminal is included in the geographic area, the terminal is allowed to stay in the chat room and determined that the current location of the terminal is no longer included in the geographic area. The communication system according to claim 1, wherein the terminal leaves the chat room. 前記サーバは、前記端末からルーム作成要求を受信すると、前記端末の現在位置を中心とする地理領域と対応付けられたチャットルームを作成し、これを内部に格納する、請求項1又は2に記載の通信システム。   3. The server according to claim 1, wherein when receiving a room creation request from the terminal, the server creates a chat room associated with a geographical area centered on the current position of the terminal and stores the chat room therein. Communication system. 前記チャットルーム内には、ユーザの識別情報、前記端末の識別情報、及び前記端末の位置情報が、表示されない、請求項1〜3のいずれか一項に記載の通信システム。   The communication system according to any one of claims 1 to 3, wherein user identification information, terminal identification information, and terminal position information are not displayed in the chat room. 前記チャットルーム内には、過去の投稿のうち、直近の第2所定時間分の投稿のみが、表示される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の通信システム。   The communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein only posts for the latest second predetermined time among past posts are displayed in the chat room. 前記サーバは、前記チャットルームに前記端末を入室させた後、前記端末から、ロック要求を受信すると、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれなくなったと判断したときから第3所定時間が経過するまでの間、前記端末の当該チャットルーム内の滞在を許容し、その後、前記端末を当該チャットルームから退室させる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の通信システム。   After the server enters the chat room and receives a lock request from the terminal, the server determines that the current position of the terminal is no longer included in the geographic area for a third predetermined time period. The communication system according to any one of claims 1 to 5, wherein the terminal is allowed to stay in the chat room until the time elapses, and then the terminal is left from the chat room. 前記サーバは、前記チャットルームに前記端末を入室させた後、前記端末から新規投稿要求を受信すると、前記新規投稿要求に含まれる新規投稿と、前記チャットルームにおける直近の第4所定時間分の過去投稿とを比較し、前記新規投稿に類似する過去投稿を特定した場合は、前記新規投稿に前記特定した過去投稿の識別情報を付加して、これを前記端末に表示させる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の通信システム。   When the server receives the new posting request from the terminal after allowing the terminal to enter the chat room, the server posts the new posting included in the new posting request and the past for the latest fourth predetermined time in the chat room. When a past post similar to the new post is specified by comparing with a post, identification information of the specified past post is added to the new post and displayed on the terminal. The communication system according to any one of the above. 前記地理領域は、地図上において所定の大きさを有する円形又は四角形の領域である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の通信システム。   The communication system according to any one of claims 1 to 7, wherein the geographic area is a circular or square area having a predetermined size on a map. 端末及びサーバを備えた通信システムにおける通信方法であって、
前記サーバは、それぞれ地理領域と対応付けられたチャットルームを内部に格納しており、
前記通信方法は、
前記サーバが、前記端末からルームリスト要求を受信すると、内部に格納するチャットルームの中から、前記端末の現在位置を含む地理領域と対応付けられたチャットルームを特定し、特定したチャットルームをリスト化したルームリストを、前記端末に送信するステップと、
前記端末が、前記サーバから前記ルームリストを受信すると、前記ルームリストを表示するステップと、
前記端末が、前記ルームリストの中の1つのチャットルームが選択されると、当該チャットルームへの入室要求を前記サーバに送信するステップと、
前記サーバが、前記端末から、前記チャットルームへの入室要求を受信すると、当該チャットルームと対応付けられた地理領域内に前記端末の現在位置が含まれるか否かの判断を行い、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれると判断した場合は、前記端末を当該チャットルームへ入室させ、当該地理領域内に前記端末の現在位置が含まれないと判断した場合は、前記端末の当該チャットルームへの入室を拒否するステップと、
を含む、通信方法。
A communication method in a communication system including a terminal and a server,
The server stores therein chat rooms each associated with a geographic area,
The communication method is:
When the server receives a room list request from the terminal, the chat room associated with the geographical area including the current location of the terminal is identified from the chat rooms stored therein, and the identified chat rooms are listed. Transmitting the converted room list to the terminal;
When the terminal receives the room list from the server, displaying the room list;
When the terminal selects one chat room in the room list, the terminal transmits a request to enter the chat room to the server;
When the server receives a request to enter the chat room from the terminal, the server determines whether or not the current location of the terminal is included in the geographical area associated with the chat room. If it is determined that the current location of the terminal is included, the terminal is entered into the chat room, and if it is determined that the current location of the terminal is not included in the geographic region, Refusing to enter the chat room,
Including a communication method.
JP2018052605A 2018-03-20 2018-03-20 Communication system and communication method Active JP7133193B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052605A JP7133193B2 (en) 2018-03-20 2018-03-20 Communication system and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052605A JP7133193B2 (en) 2018-03-20 2018-03-20 Communication system and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019164645A true JP2019164645A (en) 2019-09-26
JP7133193B2 JP7133193B2 (en) 2022-09-08

Family

ID=68066236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018052605A Active JP7133193B2 (en) 2018-03-20 2018-03-20 Communication system and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7133193B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114268512A (en) * 2021-11-08 2022-04-01 北京达佳互联信息技术有限公司 Chat room recommendation method, chat room recommendation device, server, terminal, program and storage medium
JP2022548175A (en) * 2019-11-06 2022-11-16 ナイアンティック, インコーポレイテッド Region segmentation based on player density for region chat

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325199A (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Isao:Kk Position linkage type chat system, position linkage type chat method and computer readable recording medium with program recorded therein
JP2002082893A (en) * 2000-09-07 2002-03-22 Hiroyuki Tarumi Terminal with chatting means, editing device, chat server and recording medium
US20030037110A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-20 Fujitsu Limited Method for providing area chat rooms, method for processing area chats on terminal side, computer-readable medium for recording processing program to provide area chat rooms, apparatus for providing area chat rooms, and terminal-side apparatus for use in a system to provide area chat rooms
JP2017084366A (en) * 2015-10-27 2017-05-18 Line株式会社 Message providing method, message providing device, display control method, display control device, and computer program
JP2017084280A (en) * 2015-10-30 2017-05-18 Line株式会社 Display method, information processing device, information processing terminal, and display program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325199A (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Isao:Kk Position linkage type chat system, position linkage type chat method and computer readable recording medium with program recorded therein
JP2002082893A (en) * 2000-09-07 2002-03-22 Hiroyuki Tarumi Terminal with chatting means, editing device, chat server and recording medium
US20030037110A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-20 Fujitsu Limited Method for providing area chat rooms, method for processing area chats on terminal side, computer-readable medium for recording processing program to provide area chat rooms, apparatus for providing area chat rooms, and terminal-side apparatus for use in a system to provide area chat rooms
JP2003058482A (en) * 2001-08-14 2003-02-28 Fujitsu Ltd Method for providing area chat room, method for processing terminal side area chat, recording medium recording area chat room providing/processing program and area chat room providing device
JP2017084366A (en) * 2015-10-27 2017-05-18 Line株式会社 Message providing method, message providing device, display control method, display control device, and computer program
JP2017084280A (en) * 2015-10-30 2017-05-18 Line株式会社 Display method, information processing device, information processing terminal, and display program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
平松 治彦 HARUHIKO HIRAMATSU: "モバイル環境におけるコミュニケーション支援のための位置依存情報配信システム", GIS−理論と応用 第11巻 第1号 THEORY AND APPLICATIONS OF GIS, vol. 第11巻 第1号, JPN6021048971, 30 September 2003 (2003-09-30), JP, pages 91 - 100, ISSN: 0004656180 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022548175A (en) * 2019-11-06 2022-11-16 ナイアンティック, インコーポレイテッド Region segmentation based on player density for region chat
JP7311709B2 (en) 2019-11-06 2023-07-19 ナイアンティック, インコーポレイテッド Region segmentation based on player density for region chat
US11707672B2 (en) 2019-11-06 2023-07-25 Niantic, Inc. Player density based region division for regional chat
CN114268512A (en) * 2021-11-08 2022-04-01 北京达佳互联信息技术有限公司 Chat room recommendation method, chat room recommendation device, server, terminal, program and storage medium
CN114268512B (en) * 2021-11-08 2024-03-19 北京达佳互联信息技术有限公司 Chat room recommendation method, chat room recommendation device, chat room recommendation server, chat room recommendation terminal, chat room recommendation program and chat room recommendation storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP7133193B2 (en) 2022-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chianese et al. Smart environments and cultural heritage: a novel approach to create intelligent cultural spaces
US8832301B2 (en) System and method for enhanced event participation
Hampton et al. The social life of wireless urban spaces: Internet use, social networks, and the public realm
US8521824B2 (en) Venue-centric social network
US20140358632A1 (en) System and method for enhanced event participation
US20110004501A1 (en) Methods and Apparatus for Automatically Generating Social Events
JP6347769B2 (en) Event management server, information processing system, and event participation management method
JP6677697B2 (en) Matching support program, matching support device, matching support method, and matching support system
KR101460990B1 (en) Method and System for Location Based Social Networks Game; LBSNG
JP2002049681A (en) Network utilized entertainment system
US11140120B2 (en) Space time region based communications
JP2017045425A (en) Information processing apparatus, event management server, event attendance method, and event attendance management method
US20150026272A1 (en) Server device, method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP7133193B2 (en) Communication system and communication method
US20130324074A1 (en) Mobility aid system
US20150038178A1 (en) Communication system
Schoon Dragging young people down the drain: the mobile phone, gossip mobile website Outoilet and the creation of a mobile ghetto
JP2001283024A (en) Device, method and system for managing virtual store and information recording medium
JP2020008906A (en) Membership chat system
EP3136336A1 (en) Electronic processing system with social network and method of operation thereof
JP5950803B2 (en) Reservation management device program, reservation management device control method, reservation management device, and admission processing system
JP5938337B2 (en) Message browsing device, message browsing method and program
JP2022131133A (en) Information system, information processing method, and program
JP6608017B1 (en) Matching support program, matching support method, matching support device, and matching support system
JP2012033069A (en) Communication system, server, communication method and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7133193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150