JP2019158302A - Heat source system - Google Patents
Heat source system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019158302A JP2019158302A JP2018049236A JP2018049236A JP2019158302A JP 2019158302 A JP2019158302 A JP 2019158302A JP 2018049236 A JP2018049236 A JP 2018049236A JP 2018049236 A JP2018049236 A JP 2018049236A JP 2019158302 A JP2019158302 A JP 2019158302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling medium
- cooling
- pipe
- temperature
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、熱源システムに関するものである。 The present invention relates to a heat source system.
熱源システムでは、圧縮機と、凝縮器と、膨張弁と、蒸発器とが接続された冷凍サイクルを有しており、凝縮器では、例えば、冷凍サイクルに充填された冷媒と、冷却塔等から供給された冷却水(冷却媒体)との間において熱交換が行われている。 The heat source system has a refrigeration cycle in which a compressor, a condenser, an expansion valve, and an evaporator are connected. In the condenser, for example, a refrigerant filled in the refrigeration cycle, a cooling tower, and the like are used. Heat exchange is performed with the supplied cooling water (cooling medium).
しかしながら、熱源システムにおいて、冷凍能力に対して十分な排熱ができなかった場合には、凝縮器の内部において圧力が上昇し、強制停止(故障停止)させる場合があった。特に、外気湿球温度が設計点よりも高い場合や、冷却水を供給する冷却塔が劣化している場合(冷却塔が能力不足の場合)には、凝縮器に供給される冷却水の温度が十分に低い状態となっておらず、凝縮器の圧力が上昇する傾向にある。 However, in the heat source system, when the exhaust heat sufficient for the refrigeration capacity cannot be obtained, the pressure rises inside the condenser and may be forcibly stopped (failed stop). In particular, when the outside wet bulb temperature is higher than the design point or when the cooling tower supplying the cooling water is deteriorated (when the cooling tower has insufficient capacity), the temperature of the cooling water supplied to the condenser Is not sufficiently low, and the pressure of the condenser tends to increase.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、凝縮器の強制停止を防止することができる熱源システムを提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a situation, Comprising: It aims at providing the heat source system which can prevent the forced stop of a condenser.
本発明の第1態様は、冷却媒体を用いて冷凍サイクル内の冷媒を凝縮する凝縮器と、前記凝縮器へ流入する前記冷却媒体が流通する第1配管と、前記第1配管を流通する前記冷却媒体が供給可能とされ、未利用熱を用いて前記冷却媒体を冷却する熱交換器と、前記第1配管における第1接続点と前記熱交換器の入口側とを接続し、前記第1配管を流通する前記冷却媒体を前記熱交換器へ供給する第2配管と、前記熱交換器の出口側と前記第1配管における前記第1接続点より下流側に設けられた第2接続点とを接続し、前記熱交換器によって冷却された前記冷却媒体を前記第1配管へ戻す第3配管と、前記第1配管における前記第1接続点と前記第2接続点との間、前記第2配管、及び前記第3配管の少なくともいずれか一つに設けられた流路切替弁と、前記流路切替弁の開閉状態を制御する制御装置と、を備える熱源システムである。 The first aspect of the present invention includes a condenser that condenses the refrigerant in the refrigeration cycle using a cooling medium, a first pipe through which the cooling medium flowing into the condenser flows, and the first pipe that flows through the first pipe. A cooling medium can be supplied, a heat exchanger that cools the cooling medium using unused heat, a first connection point in the first pipe, and an inlet side of the heat exchanger are connected, and the first A second pipe for supplying the cooling medium flowing through the pipe to the heat exchanger; an outlet side of the heat exchanger; and a second connection point provided downstream of the first connection point in the first pipe. Between the first connection point and the second connection point in the first pipe, the third pipe returning the cooling medium cooled by the heat exchanger to the first pipe, and the second connection point. A flow provided in at least one of the pipe and the third pipe A switching valve, a heat source system and a control device for controlling the opening and closing state of the flow switching valve.
上記のような構成によれば、未利用熱を用いて冷凍サイクルの凝縮器に流入する冷却媒体の温度を効果的に下げることができるため、熱源システム全体の消費電力を低減することが可能となる。また、凝縮器に流入する冷却媒体の温度を効果的に下げることができるため、外気湿球温度が設計点より高い状態等の条件下であっても、凝縮器内の圧力上昇を抑制して、強制停止(故障停止)を防止することができる。なお、未利用熱とは、下水、河川水、地下水、井戸水、海水、又は湖水等である。 According to the configuration as described above, the temperature of the cooling medium flowing into the condenser of the refrigeration cycle can be effectively lowered using unused heat, so that the power consumption of the entire heat source system can be reduced. Become. In addition, since the temperature of the cooling medium flowing into the condenser can be effectively lowered, the pressure rise in the condenser is suppressed even under conditions such as the outside wet bulb temperature being higher than the design point. Forcible stop (failure stop) can be prevented. The unused heat is sewage, river water, ground water, well water, sea water, lake water, or the like.
上記熱源システムにおいて、前記第1配管に接続され、前記凝縮器において温められた前記冷却媒体を冷却して前記第1配管に供給する冷却塔を備えることとしてもよい。 The heat source system may include a cooling tower that is connected to the first pipe and cools the cooling medium warmed in the condenser and supplies the cooling medium to the first pipe.
上記のような構成によれば、冷却塔で生成した冷却媒体を未利用熱によってさらに冷却するため、冷却塔の消費電力を低減することができる。また、未利用熱によってさらに冷却するため、冷却塔から供給される冷却媒体水量を抑制することができる。 According to the above configuration, since the cooling medium generated in the cooling tower is further cooled by unused heat, the power consumption of the cooling tower can be reduced. Moreover, since it cools further with unused heat | fever, the cooling medium water amount supplied from a cooling tower can be suppressed.
上記熱源システムにおいて、前記制御装置は、前記冷却媒体の温度が所定の温度閾値以上であった場合に、前記冷却媒体の少なくとも一部を前記熱交換器へ供給するように前記流路切替弁を制御することとしてもよい。 In the heat source system, the control device controls the flow path switching valve to supply at least a part of the cooling medium to the heat exchanger when the temperature of the cooling medium is equal to or higher than a predetermined temperature threshold. It is good also as controlling.
上記のような構成によれば、冷却媒体の温度が所定の温度閾値以上となり、十分低い温度の冷却媒体が凝縮器に供給できない場合に、未利用熱を用いて冷却媒体を冷却することが可能となる。 According to the above configuration, when the temperature of the cooling medium is equal to or higher than the predetermined temperature threshold and the cooling medium having a sufficiently low temperature cannot be supplied to the condenser, the cooling medium can be cooled using unused heat. It becomes.
上記熱源システムにおいて、前記制御装置は、前記熱交換器の下流側における前記冷却媒体の温度が前記熱交換器の上流側における前記冷却媒体の温度以上となった場合に、前記冷却媒体が前記熱交換器へ供給されないように前記流路切替弁を制御することとしてもよい。 In the heat source system, when the temperature of the cooling medium on the downstream side of the heat exchanger becomes equal to or higher than the temperature of the cooling medium on the upstream side of the heat exchanger, the control device causes the cooling medium to move to the heat source. The flow path switching valve may be controlled so as not to be supplied to the exchanger.
上記のような構成によれば、熱交換器の下流側における冷却媒体の温度が熱交換器の上流側における冷却媒体の温度以上となった場合、すなわち、未利用熱を用いても冷却媒体を更に冷却することができない場合には、熱交換器の利用を停止することができる。 According to the above configuration, when the temperature of the cooling medium on the downstream side of the heat exchanger becomes equal to or higher than the temperature of the cooling medium on the upstream side of the heat exchanger, that is, the cooling medium is removed even if unused heat is used. If further cooling is not possible, the use of the heat exchanger can be stopped.
上記熱源システムにおいて、前記制御装置は、前記冷却媒体の温度が前記未利用熱の温度よりも高い場合に、前記冷却媒体の少なくとも一部を前記熱交換器へ供給するように前記流路切替弁を制御することとしてもよい。 In the heat source system, the flow control valve is configured to supply at least a part of the cooling medium to the heat exchanger when the temperature of the cooling medium is higher than the temperature of the unused heat. It is good also as controlling.
上記のような構成によれば、冷却媒体の温度が未利用熱の温度よりも高くなり、未利用熱によって冷却媒体を効果的に冷却できる場合に、未利用熱を用いて冷却媒体を冷却することが可能となる。 According to the above configuration, when the temperature of the cooling medium becomes higher than the temperature of the unused heat and the cooling medium can be effectively cooled by the unused heat, the cooling medium is cooled using the unused heat. It becomes possible.
本発明によれば、凝縮器の強制停止を防止することができるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to prevent the condenser from being forcibly stopped.
以下に、本発明に係る熱源システムの一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る熱源システム1の概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る熱源システム1は、圧縮機2と、凝縮器3と、膨張弁4と、蒸発器5と、冷却塔6と、熱交換器7と、制御装置8とを主な構成として備えている。熱源システム1では、圧縮機2と、凝縮器3と、膨張弁4と、蒸発器5とが環状に接続されて冷凍サイクルを形成しており、冷凍サイクル内には冷媒が充填されている。なお、本実施形態では、冷媒サイクルが圧縮機2と、凝縮器3と、膨張弁4と、蒸発器5とから構成される場合について説明するが、様々な構成の冷凍サイクルを採用可能である。
Hereinafter, an embodiment of a heat source system according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a
圧縮機2は、蒸発器5から供給された冷媒を圧縮する。例えば、圧縮機2の冷媒吸込口には吸込ベーンが設けられており、吸込ベーンを制御することによって、蒸発器5から圧縮機2へ流れる冷媒の流量を調整できる。圧縮機2は、蒸発器5によって気相状態となった冷媒を吸込み、圧縮して冷媒を高温高圧状態にし、凝縮器3へ供給している。なお、圧縮機2は、遠心式や軸流式等様々な方式が適用可能である。また、圧縮機2は電動機(不図示)と接続されており、電動機によって駆動されている。なお、複数台の圧縮機2を並列接続して、圧縮機2全体の容量を増加させてもよい。
The
凝縮器3は、圧縮機2によって圧縮された高温高圧の冷媒が供給され、供給された冷媒を凝縮する。具体的には、凝縮器3には、送り配管(第1配管)11と戻り配管12が接続されており、送り配管11には、冷却塔6から冷却水(冷却媒体)が供給される。圧縮機2から供給された高温高圧の冷媒と、冷却水との間で熱交換が行われ、冷媒は放熱することによって凝縮する。
The
膨張弁4は、凝縮器3によって凝縮された冷媒が供給される。そして、膨張弁4を介すことで冷媒を膨張させ、蒸発器5に供給する。
The
蒸発器5は、膨張弁4によって膨張された冷媒が供給され、供給された冷媒を蒸発する。具体的には、蒸発器5には、配管19が接続されており、配管19を介して、例えば負荷等から冷水が供給される。膨張弁4を介して供給された冷媒と、冷水との間で熱交換が行われ、冷媒は吸熱することによって蒸発する。
The
冷凍サイクルでは、各機器(圧縮機2、凝縮器3、膨張弁4、蒸発器5)において上記のように冷媒の相状態を変化させ、負荷等において温められた冷水の熱を冷却塔6へ供給する冷却水へ移動させることで、冷水を冷却している。このようにして、負荷へ所定の温度(低温)の冷水を供給している。
In the refrigeration cycle, the refrigerant phase state is changed as described above in each device (the
冷却塔6は、送り配管11と戻り配管12を介して凝縮器3と接続されている。冷却塔6には、戻り配管12より凝縮器3において熱交換(吸熱)が行われた冷却水が供給され、冷却塔6内で冷却水を冷却している。冷却塔6では、例えば、冷却水と、送風機9によって送られた空気(外気)とを直接的に接触させることによって冷却水の一部を蒸発させる。そして、冷却水の一部が蒸発することによる水の潜熱を利用して、他の冷却水を冷却している。冷却された冷却水は、ポンプ13によって圧送されることによって、送り配管11を介して凝縮器3へ供給される。冷却塔6の構造は、向流型や直交流型など様々な方式のものを用いることが可能である。また、送り配管11上には、後述する配管14(第2配管)に対する接続点P1(第1接続点)と配管15(第3配管)に対する接続点P2(第2接続点)の間に流路切替弁(以下、「弁B1」という。)が設けられているものとする。
The
熱交換器7は、下水、河川水、地下水、井戸水、海水、又は湖水等の未利用熱を用いて熱交換を行う。熱交換器7の入口側は、配管14(第2配管)と接続されており、配管14上に設けられた流路切替弁(弁B2)を介して送り配管11を流通する冷却水の少なくとも一部が供給される。また、熱交換器7の出口側は配管15(第3配管)と接続されており、流路切替弁(弁B3)を介して、熱交換器7における熱交換後の冷却水を送り配管11へ戻している。なお、配管15は、送り配管11における配管14の接続点P1より冷却水流れの下流側の接続点P2に接続されている。以下の説明では、配管14上に配置された流路切替弁(弁B2)と、配管15上に配置された流路切替弁(弁B3)は、互いに同様の開閉状態となるため、まとめて弁B2として表記して説明する。
The
また、熱交換器7には、配管17を介してポンプ16より未利用熱が供給される。未利用熱とは、有効に利用されていないエネルギーの総称であり、具体的には、下水、河川水、地下水、井戸水、海水、又は湖水等が有しているエネルギーである。本実施形態では、井戸水が有する未利用熱を有効活用する場合について説明するが、他の未利用熱においても同様に適用可能である。すなわち、本実施形態における熱源システム1では、井戸より井戸水がポンプ16によって汲み上げられ、熱交換器7に供給される。そして、熱交換器7内では、冷却水と井戸水(未利用熱)との間で熱交換を行うことによって、冷却水を冷却し、配管15を介して送り配管11に冷却水を戻している。なお、熱交換器7において温められた井戸水は、配管18を介して井戸(例えば、井戸水を汲み上げた井戸とは別の井戸)等に排出される。
Further, unused heat is supplied to the
本実施形態においては、送り配管11上に流路切替弁(弁B1)が設けられており、配管14及び配管15上に流路切替弁(弁B2)が設けられている場合について説明する。そして、弁B1が開、弁B2が閉の状態を、熱交換器7(未利用熱)を用いないため通常運転モードとし、弁B1が閉、弁B2が開の状態を、熱交換器7(未利用熱)を用いるため未利用熱使用モードとする。なお、各配管に設けられた流路切替弁によって、熱交換器7を使用する状態と使用しない状態が形成できればよいため、流路切替弁の配置位置及び開閉パターンは適宜変更可能である。例えば、送り配管11上に弁B1を用いないこととすることも可能である。また、未利用熱使用モードにおいて、弁B1を開、弁B2を開とし、送り配管11に流れる冷却水の一部を熱交換器7に供給することも可能である。また、送り配管11上に弁B1を配置せず、配管14上の弁B2のみの制御によって、送り配管11に流れる冷却水の一部を熱交換器7に供給することも可能である。本実施形態に係る熱源システム1では、流路切替弁が、送り配管11における接続点P1と接続点P2との間、配管14、配管15の少なくともいずれか一つに設けられていればよい。
In the present embodiment, a case where a flow path switching valve (valve B1) is provided on the
制御装置8は、冷却水及び未利用熱(井戸水)の温度状態に基づいて、流路切替弁(弁B1、弁B2、弁B3)の開閉状態を制御する。なお、本実施形態では、流路切替弁として開閉弁を用いる場合について説明するが、流路切替弁として調整弁(弁の開度が多段階または無段階に制御可能な弁)を用いることとしてもよい。
The
制御装置8は、例えば、図示しないCPU(中央演算装置)、RAM(Random Access Memory)等のメモリ、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体等を備えている。後述の各種機能を実現するための一連の処理の過程は、プログラムの形式で記録媒体等に記録されており、このプログラムをCPUがRAM等に読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、後述の各種機能が実現される。
The
図2は、制御装置8が備える機能を示した機能ブロック図である。図2に示されるように、制御装置8は、起動停止制御部21と、判定部22と、弁制御部23とを備えている。
FIG. 2 is a functional block diagram showing functions provided in the
起動停止制御部21は、熱源システム1の起動及び停止を制御している。具体的には、起動停止制御部21は、例えば熱源システム1の運転者によって起動指令または停止指令が入力された場合に、該指令に基づいて熱源システム1の起動及び停止を制御する。
The start /
判定部22は、冷却塔6における冷却水出口温度と、井戸水(未利用熱)の入口温度と、凝縮器3における冷却水入口温度とを取得し、各種判定処理を行う。なお、冷却塔6における冷却水出口温度は温度計T1の計測結果とし、井戸水(未利用熱)の入口温度は温度計T2の計測結果とし、凝縮器3における冷却水入口温度は温度計T3の計測結果とする。判定部22における各判定結果は後述する弁制御部23へ出力され、各弁の制御が実施される。
The
第1に判定部22は、井戸水による冷却水の冷却が必要か否か判定するために、冷却塔6における冷却水出口温度が所定の温度閾値以上であるか否かを判定する(第1判定)。なお、所定の温度閾値とは、凝縮器3の強制停止(ハンチング)を防ぐために設けられており、凝縮器3の圧力が強制停止が実施される圧力となった場合において、凝縮器3に供給される冷却水の温度に基づいて設定される。例えば、凝縮器3の圧力が、強制停止が実施される圧力となった場合において、凝縮器3に供給される冷却水の温度に対して、所定の余裕度を減算した温度に設定される。すなわち、冷却塔6における冷却水出口温度が所定の温度閾値以上となる場合とは、冷却塔6における冷却水出口温度が高い状態であり、強制停止が必要となるほど凝縮器3の圧力が上昇してしまう可能性があることを示している。このため、判定部22は、冷却塔6における冷却水出口温度が所定の温度閾値以上であるか否かを判定し、冷却水を井戸水で更に冷却する必要があるか否かを判定している。なお、温度閾値は、負荷から要求される冷凍能力に対応する冷却水の許容最高温度に基づいて設定することとしてもよい。
First, the
第2に判定部22は、井戸水の温度が冷却水を冷却可能な状態であるか否かを判定するために、冷却塔6における冷却水出口温度が井戸水の入口温度より高いか否かを判定する(第2判定)。冷却塔6から排出される冷却水をさらに冷却するためには、冷却水と熱交換を行う井戸水は冷却水の温度より低い温度状態となっている必要がある。このため、井戸水の温度が冷却水を冷却可能な状態であるか否かを判定するために、冷却塔6における冷却水出口温度と井戸水の入口温度とを比較している。
Secondly, the
第3に判定部22は、井戸水によって冷却水を冷却できているか否かを判定するために、熱交換器7の下流側における冷却水の温度が熱交換器7の上流側における冷却水の温度より低い状態であるか否かを判定する(第3判定)。具体的には、判定部22は、凝縮器3における冷却水入口温度が冷却塔6における冷却水出口温度より低い状態であるか否かを判定する。井戸水によって冷却水を冷却できている場合には、熱交換器7の下流側における冷却水の温度は熱交換器7の上流側における冷却水の温度よりも低い温度となる。このため、判定部22では、凝縮器3における冷却水入口温度が冷却塔6における冷却水出口温度よりも低い状態となっており、井戸水によって冷却水を冷却できているか否かを判定している。なお、凝縮器3における冷却水入口温度が冷却塔6における冷却水出口温度より低い状態でない場合とは、冷却水の温度と井戸水の温度とが略同一の状態、または冷却水の温度よりも井戸水の温度の方が高い状態であり、井戸水によって冷却水をさらに冷却することができない状態を示している。なお、第3判定は、井戸水によって冷却水を冷却できているか否かを判定しているため、弁制御部23によって未利用熱使用モード(弁B1は閉、弁B2は開)が選択されている場合に実行される。
Thirdly, the
弁制御部23は、判定部22における判定結果に基づいて、流路切替弁の制御を行う。具体的には、弁制御部23は、判定部22において、冷却塔6における冷却水出口温度が所定の温度閾値以上でないと判定された場合(第1判定の否判定)に、井戸水を用いて冷却水を冷却しなくても、冷却塔6から供給される冷却水の温度状態は十分に低温状態であり、凝縮器3の圧力が上昇することはないと推定して、弁B1を開とし、弁B2を閉とする。弁B1を開とし、弁B2を閉とすることによって、冷却塔6から排出された冷却水は熱交換器7を通過することなく凝縮器3へ供給される(通常運転モード)。なお、弁制御部23は、判定部22において、冷却塔6における冷却水出口温度が所定の温度閾値以上であると判定された場合(第1判定の肯判定)に、弁B1を閉とし、弁B2を開とすることとしてもよい。
The
また、弁制御部23は、判定部22において、冷却塔6における冷却水出口温度が井戸水の入口温度より高いと判定された場合(第2判定の肯判定)に、井戸水の温度は冷却水を冷却可能な状態であると推定して、弁B1を閉とし、弁B2を開とする。弁B1を閉とし、弁B2を開とすることによって、冷却塔6から排出された冷却水は熱交換器7を通過して凝縮器3へ供給される(未利用熱使用モード)。
In addition, when the
また、弁制御部23は、判定部22において、冷却塔6における冷却水出口温度が井戸水の入口温度より高くないと判定された場合(第2判定の否判定)に、井戸水の温度は冷却水を冷却可能な状態でない推定して、弁B1を開とし、弁B2を閉とする。弁B1を開とし、弁B2を閉とすることによって、冷却塔6から排出された冷却水は熱交換器7を通過することなく凝縮器3へ供給される(通常運転モード)。
In addition, when the
また、弁制御部23は、判定部22において、凝縮器3における冷却水入口温度が冷却塔6における冷却水出口温度より低い状態ではないと判定された場合(第3判定の否判定)は、井戸水を用いて冷却水を冷却できていないと推定して、弁B1を開とし、弁B2を閉とする。弁B1を開とし、弁B2を閉とすることによって、冷却塔6から排出された冷却水は熱交換器7を通過することなく凝縮器3へ供給される(通常運転モード(未利用熱使用モードの終了))。
Further, the
また、弁制御部23は、判定部22において、凝縮器3における冷却水入口温度が冷却塔6における冷却水出口温度より低い状態であると判定された場合(第3判定の肯判定)は、井戸水を用いて冷却水を冷却できていると推定して、弁B1を閉及び弁B2を開の状態を維持する。すなわち、未利用熱使用モードが維持される。
In addition, when the
制御装置8では、上記のように冷却水の温度状態及び井戸水の温度状態に基づいて弁B1、B2が制御され、通常運転モードまたは未利用熱使用モードが適切に選択される。特に、判定部22による第1判定にて、冷却塔6から供給される冷却水が高い温度状態となっている場合に、井戸水を用いて冷却水を効果的に冷却することができるため、凝縮器3の圧力上昇を抑制して、強制停止を回避することが可能となる。
In the
次に、上述の制御装置8による弁制御処理について図3を参照して説明する。
図3に示すフローは、例えば熱源システム1の運転者によって、熱源システム1の起動指令が入力された場合に実行される。
Next, the valve control process by the
The flow shown in FIG. 3 is executed when, for example, an activation command for the
まず、入力された起動指令に基づいて、熱源システム1を起動する(S101)。なお、熱源システム1を起動するとは、熱源システム1の運転状態が定常状態に達することを意味する。すなわち、S101では、熱源システム1が起動を開始して、定常状態に達するまでの処理が行われる。
First, the
次に、冷却塔6における冷却水出口温度T1が所定の温度閾値Ta以上であるか否かを判定する(S102)。すなわち、S102は、上述の第1判定である。
Next, it is determined whether or not the cooling water outlet temperature T1 in the
冷却塔6における冷却水出口温度T1が所定の温度閾値Ta以上でない場合(S102のNO判定)には、冷却塔6から供給される冷却水の温度状態は十分に低温状態であり、凝縮器3の圧力が上昇することはないと推定して、弁B1を開、弁B2を閉とする(S103)。すなわち、S103において、通常運転モードが選択される。
When the cooling water outlet temperature T1 in the
冷却塔6における冷却水出口温度T1が所定の温度閾値Ta以上である場合(S102のYES判定)には、冷却塔6から供給される冷却水が高温状態となっており、凝縮器3の圧力が上昇する可能性がある推定して、未利用熱使用モードに移行できる状態か否かが判定される。具体的には、未利用熱使用モードの終了後、所定時間が経過したか否かが判定される(S104)。なお、S104は、未利用熱使用モードの終了直後に再度未利用熱使用モードが選択されないようにする保護処理であり、不要とすることも可能である。
When the cooling water outlet temperature T1 in the
所定時間が経過していないと判定された場合(S104のNO判定)には、S103へ移行して、弁B1を開、弁B2を閉とする(S103)。 If it is determined that the predetermined time has not elapsed (NO determination in S104), the process proceeds to S103, where the valve B1 is opened and the valve B2 is closed (S103).
所定時間が経過したと判定された場合(S104のYES判定)には、冷却塔6における冷却水出口温度T1が井戸水の入口温度T2より高いか否かを判定する(S105)。すなわち、S105は、上述の第2判定である。
When it is determined that the predetermined time has elapsed (YES determination in S104), it is determined whether or not the cooling water outlet temperature T1 in the
冷却塔6における冷却水出口温度T1が井戸水の入口温度T2より高いと判定された場合(S105のYES判定)には、弁B1を閉、弁B2を開とする(S106)。すなわち、S106において、未利用熱使用モードが選択される。
When it is determined that the cooling water outlet temperature T1 in the
未利用熱使用モードが選択されると、凝縮器3における冷却水入口温度T3が冷却塔6における冷却水出口温度T1より低いか否かを判定する(S107)。すなわち、S107は、上述の第3判定である。凝縮器3における冷却水入口温度T3が冷却塔6における冷却水出口温度T1より低いと判定された場合(S107のYES判定)には、S105へ戻り、上記の処理を繰り返し実行する。
When the unused heat use mode is selected, it is determined whether or not the cooling water inlet temperature T3 in the
凝縮器3における冷却水入口温度T3が冷却塔6における冷却水出口温度T1より低くないと判定された場合(S107のNO判定)には、井戸水を用いて冷却水を冷却できていないと推定して、弁B1を開、弁B2を閉とする(S108)。すなわち、S108では、未利用熱使用モードを終了して、通常運転モードに移行する。
When it is determined that the cooling water inlet temperature T3 in the
次に、熱源システム1の停止指令が入力されたか否かを判定する(S109)。熱源システム1の停止指令が入力されていないと判定された場合(S109のNO判定)には、S102へ戻り、上記の処理を繰り返し実行する。
Next, it is determined whether or not a stop command for the
熱源システム1の停止指令が入力されたと判定された場合(S109のYES判定)には、熱源システム1を停止する(S110)。
When it is determined that the stop command for the
また、冷却塔6における冷却水出口温度が井戸水の入口温度より高くないと判定された場合(S105のNO判定)には、井戸水の温度が冷却水を冷却可能な状態でないと推定して、S103へ移行する。なお、S103において、通常運転モードが選択された後は、S109の判定処理へ移行する。
Further, when it is determined that the cooling water outlet temperature in the
本実施形態における制御装置8は、図3に示すフローのように弁制御処理を実行することによって、冷却水の温度が上昇した場合に未利用熱使用モードを選択して冷却水を井戸水によって更に冷却することができるため、凝縮器3における圧力の異常上昇を抑制することができる。
The
次に、上述の熱源システム1の動作状態について図4及び5を参照して説明する。
図4は、参考例(未利用熱を用いない場合)における熱源システム1’の動作状態(冷却水の温度状態等)の一例を示している。また、図5は、本実施形態における熱源システム1であり、未利用熱を用いた場合における熱源システム1の動作状態(冷却水の温度状態等)の一例を示している。なお、どちらも、負荷に7℃の冷水を供給し、負荷からは12℃の冷水が戻ってくるものとする。また、一般的に、圧縮機2の消費電力は熱源システム1全体の消費電力の大部分を占めるため(例えば、圧縮機2の消費電力>>ポンプの消費電力)、圧縮機2の消費電力を熱源システム1全体の消費電力として近似している。
Next, the operation state of the
FIG. 4 shows an example of the operation state (cooling water temperature state, etc.) of the
まず、図4を用いて、参考例(未利用熱を用いない場合)における熱源システム1’の動作状態(冷却水の温度状態等)を説明する。なお、図4では、圧縮機2’と、凝縮器3’と、膨張弁4’と、蒸発器5’が接続されている。参考例の熱源システム1’では、負荷に7℃の冷水を供給するために、冷却塔6’から32℃の冷却水を凝縮器3’へ供給している。そして、凝縮器3’へ供給された冷却水は、凝縮器3’における熱交換により5℃上昇して37℃となり、冷却塔6’へ戻される。冷却塔6’では、37℃の冷却水を冷却(−5℃)し、32℃の冷却水を生成している。このような運転状態における熱源システム1’の消費電力は、おおよそ346kWとなる。
First, the operation state (temperature state of the cooling water, etc.) of the
次に、図5を用いて、本実施形態における熱源システム1(未利用熱を用いた場合)における動作状態(冷却水の温度状態等)を説明する。なお、熱源システム1は、弁B1が閉、弁B2が開であるものとする(未利用熱使用モード)。本実施形態の熱源システム1では、負荷に7℃の冷水を供給するために、冷却塔6から32℃の冷却水を排出し、32℃の冷却水を熱交換器7に供給している。そして、熱交換器7では、15℃の井戸水を用いて冷却水を28℃まで冷却し、凝縮器3へ供給している。なお、熱交換器7において熱交換が行われた井戸水は24℃まで上昇して井戸へ戻される。凝縮器3へ供給された冷却水は、凝縮器3における熱交換により5℃上昇して33℃となり、冷却塔6へ戻される。冷却塔6では、33℃の冷却水を冷却(−1℃)し、32℃の冷却水を生成している。このような運転状態における熱源システム1の消費電力は、おおよそ301kWとなる。
Next, the operation state (cooling water temperature state and the like) in the heat source system 1 (when unused heat is used) in the present embodiment will be described with reference to FIG. In the
図4に記載の参考例の熱源システム1’と、図5に記載の本実施形態の熱源システム1とを比較すると、井戸水(未利用熱)を用いている本実施形態の熱源システム1の方が消費電力を抑制することが可能となる。すなわち、負荷に供給する冷水の温度が一定の場合には、凝縮器3に供給される冷却水の温度が低い方が、圧縮機2における圧縮能力(例えば、圧縮比)を抑えることができるため、圧縮機2で消費される電力を効果的に低減することができる。また、図5に記載の本実施形態の熱源システム1の方が、冷却塔6へ戻される冷却水の温度が低いため、冷却塔6の消費電力(例えば、冷却塔6の送風機動力、補給水量等)を低減することができる。
When comparing the
以上説明したように、本実施形態に係る熱源システム1によれば、未利用熱を用いて冷凍サイクルの凝縮器3に流入する冷却媒体の温度を効果的に下げることができるため、熱源システム1全体の消費電力を低減することが可能となる。また、凝縮器3に流入する冷却媒体の温度を効果的に下げることができるため、外気湿球温度が設計点より高い状態等の条件下であっても、凝縮器3内の圧力上昇を抑制して、強制停止(故障停止)を防止することができる。
As described above, according to the
また、冷却塔6で生成した冷却媒体を未利用熱によってさらに冷却するため、冷却塔6の消費電力を低減することができる。また、未利用熱によってさらに冷却するため、冷却塔6から供給される冷却媒体水量を抑制することができる。
Further, since the cooling medium generated in the
また、冷却媒体の温度が所定の温度閾値以上となり、十分低い温度の冷却媒体が凝縮器3に供給できない場合に、未利用熱を用いて冷却媒体を冷却することが可能となる。
In addition, when the temperature of the cooling medium is equal to or higher than a predetermined temperature threshold and a cooling medium having a sufficiently low temperature cannot be supplied to the
また、熱交換器7の下流側における冷却媒体の温度が熱交換器7の上流側における冷却媒体の温度以上となった場合、すなわち、未利用熱を用いても冷却媒体を更に冷却することができない場合には、熱交換器7の利用を停止することができる。
Further, when the temperature of the cooling medium on the downstream side of the
また、冷却媒体の温度が未利用熱の温度よりも高くなり、未利用熱によって冷却媒体を効果的に冷却できる場合に、未利用熱を用いて冷却媒体を冷却することが可能となる。 Further, when the temperature of the cooling medium is higher than the temperature of the unused heat and the cooling medium can be effectively cooled by the unused heat, the cooling medium can be cooled using the unused heat.
本発明は、上述の実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々変形実施が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.
1 :熱源システム
2 :圧縮機
3 :凝縮器
4 :膨張弁
5 :蒸発器
6 :冷却塔
7 :熱交換器
8 :制御装置
9 :送風機
11 :送り配管(第1配管)
12 :戻り配管
13、16 :ポンプ
14 :配管(第2配管)
15 :配管(第3配管)
17、18、19:配管
21 :起動停止制御部
22 :判定部
23 :弁制御部
1: Heat source system 2: Compressor 3: Condenser 4: Expansion valve 5: Evaporator 6: Cooling tower 7: Heat exchanger 8: Control device 9: Blower 11: Feeding pipe (first pipe)
12: Return piping 13, 16: Pump 14: Piping (second piping)
15: Piping (third piping)
17, 18, 19: piping 21: start / stop control unit 22: determination unit 23: valve control unit
Claims (5)
前記凝縮器へ流入する前記冷却媒体が流通する第1配管と、
前記第1配管を流通する前記冷却媒体が供給可能とされ、未利用熱を用いて前記冷却媒体を冷却する熱交換器と、
前記第1配管における第1接続点と前記熱交換器の入口側とを接続し、前記第1配管を流通する前記冷却媒体を前記熱交換器へ供給する第2配管と、
前記熱交換器の出口側と前記第1配管における前記第1接続点より下流側に設けられた第2接続点とを接続し、前記熱交換器によって冷却された前記冷却媒体を前記第1配管へ戻す第3配管と、
前記第1配管における前記第1接続点と前記第2接続点との間、前記第2配管、及び前記第3配管の少なくともいずれか一つに設けられた流路切替弁と、
前記流路切替弁の開閉状態を制御する制御装置と、
を備える熱源システム。 A condenser that condenses the refrigerant in the refrigeration cycle using a cooling medium;
A first pipe through which the cooling medium flowing into the condenser flows;
A heat exchanger capable of supplying the cooling medium flowing through the first pipe and cooling the cooling medium using unused heat;
A second pipe for connecting the first connection point in the first pipe and the inlet side of the heat exchanger and supplying the cooling medium flowing through the first pipe to the heat exchanger;
An outlet side of the heat exchanger is connected to a second connection point provided downstream of the first connection point in the first pipe, and the cooling medium cooled by the heat exchanger is connected to the first pipe. A third pipe to return to
A flow path switching valve provided in at least one of the second pipe and the third pipe between the first connection point and the second connection point in the first pipe,
A control device for controlling the open / closed state of the flow path switching valve;
A heat source system comprising:
The control device controls the flow path switching valve to supply at least a part of the cooling medium to the heat exchanger when a temperature of the cooling medium is higher than a temperature of the unused heat. The heat source system according to any one of 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018049236A JP2019158302A (en) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | Heat source system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018049236A JP2019158302A (en) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | Heat source system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019158302A true JP2019158302A (en) | 2019-09-19 |
Family
ID=67993410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018049236A Pending JP2019158302A (en) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | Heat source system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019158302A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102083888B1 (en) * | 2018-11-29 | 2020-03-04 | 성보 피앤티 주식회사 | Shockless relief valve |
-
2018
- 2018-03-16 JP JP2018049236A patent/JP2019158302A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102083888B1 (en) * | 2018-11-29 | 2020-03-04 | 성보 피앤티 주식회사 | Shockless relief valve |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9175889B2 (en) | Heat source system and control method thereof | |
WO2016059837A1 (en) | Heat pump heating apparatus | |
JP2018173260A (en) | Circulation system for heating and/or cooling, and operation method for heating and/or cooling | |
JP6486847B2 (en) | Environmental test equipment | |
JP6422590B2 (en) | Heat source system | |
JP2009264715A (en) | Heat pump hot water system | |
JP2007051841A (en) | Refrigeration cycle device | |
WO2011155386A1 (en) | Engine-driven hot water supply circuit, and engine-driven hot water supply system using same | |
JP5934916B2 (en) | Refrigeration cycle apparatus and hot water generator provided with the same | |
JP2008101885A (en) | Simultaneous heating/cooling heat pump circuit | |
JP6607147B2 (en) | Heat pump equipment | |
JP2019158302A (en) | Heat source system | |
JP2017150689A (en) | Air conditioner | |
JP2002115920A (en) | Refrigerating device | |
AU2020360865B2 (en) | A heat pump | |
JP2016050738A (en) | Compressor/pump switching type cooling device | |
JP2002310497A (en) | Heat pump hot-water supplier | |
JP4631365B2 (en) | Heat pump heating device | |
JP2020165552A (en) | Heat pump type water heater | |
TWI826199B (en) | Cooling system and operating method thereof | |
JP4082389B2 (en) | Heat pump water heater | |
WO2024043317A1 (en) | Refrigeration device | |
JP7478017B2 (en) | Thermal storage system | |
JP6069910B2 (en) | Heat pump system | |
EP3850280B1 (en) | Transport refrigeration unit using engine waste heat for defrosting |