JP2019154924A - Medical device and puncture state determining method - Google Patents
Medical device and puncture state determining method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019154924A JP2019154924A JP2018048224A JP2018048224A JP2019154924A JP 2019154924 A JP2019154924 A JP 2019154924A JP 2018048224 A JP2018048224 A JP 2018048224A JP 2018048224 A JP2018048224 A JP 2018048224A JP 2019154924 A JP2019154924 A JP 2019154924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- puncture member
- lumen
- puncture
- living tissue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
Description
本開示は、医療器具及び穿刺状態判定方法に関する。 The present disclosure relates to a medical instrument and a puncture state determination method.
近年、心臓の左心室の内壁等の生体組織に、投与ルーメンを内部に区画する医療器具の穿刺部材を穿刺し、当該投与ルーメンを通じて、細胞等の被投与物を当該生体組織に投与することで、心不全等の病変を治療することが検討されている。このような場合、穿刺部材を生体組織に適切に穿刺することが要求される。 In recent years, a puncture member of a medical device that divides an administration lumen into a living tissue such as the inner wall of the left ventricle of the heart is punctured, and an administration target such as a cell is administered to the living tissue through the administration lumen. Treatment of lesions such as heart failure has been studied. In such a case, it is required to puncture the living tissue appropriately with the puncture member.
特許文献1には、生体組織に穿刺可能な長尺状の穿刺部材としての針と、当該針の周囲に巻かれ、インピーダンスを検出することで、生体組織との接触状態を検知可能な検知部としての電極と、を備える医療器具が記載されている。
特許文献1に記載の医療器具によれば、電極が生体組織との接触を検知する場合には、針が生体組織に穿刺されている蓋然性が高いと判定することができる。
According to the medical instrument described in
しかしながら、特許文献1に記載の医療器具では、針が生体組織に穿刺された状態を保持することには改善の余地があった。
However, the medical device described in
本開示の目的は、上記問題に鑑み、穿刺部材の生体組織への穿刺状態を判定可能であると共に、穿刺部材が生体組織に穿刺された状態を保持可能な医療器具及び穿刺状態判定方法を提供することである。 In view of the above problems, an object of the present disclosure is to provide a medical instrument and a puncture state determination method capable of determining a puncture state of a puncture member into a living tissue and maintaining a state where the puncture member is punctured into a living tissue. It is to be.
本発明の一態様としての医療器具は、生体組織に穿刺可能な長尺状の穿刺部材を備え、前記穿刺部材は、投与孔を通じて外部に連通する投与ルーメンと、前記投与孔よりも基端側に位置する吸引孔を通じてそれぞれ外部に連通し、互いに連通していない複数の吸引ルーメンと、を区画している。 A medical device according to an aspect of the present invention includes an elongated puncture member that can puncture a living tissue, and the puncture member includes an administration lumen that communicates with the outside through an administration hole, and a proximal side of the administration hole. A plurality of suction lumens which communicate with the outside through the suction holes located at the positions and are not in communication with each other are defined.
本発明の一実施形態としての医療器具において、前記複数の吸引孔のうちの少なくとも2つの吸引孔は、軸方向で互いに異なる位置に位置する。 In the medical instrument as one embodiment of the present invention, at least two suction holes of the plurality of suction holes are located at different positions in the axial direction.
本発明の一実施形態としての医療器具において、前記穿刺部材は、前記生体組織に穿刺された状態で生体外に位置する体外配置部を備え、前記体外配置部は、前記複数の吸引ルーメンのうち、少なくとも1つの吸引ルーメンを外部から視認可能な透過部を備える。 In the medical instrument according to an embodiment of the present invention, the puncture member includes an extracorporeal arrangement portion that is located outside the living body in a state of being punctured into the living tissue, and the extracorporeal arrangement portion includes the plurality of suction lumens. , Comprising a transmission part through which at least one suction lumen is visible from the outside.
本発明の一実施形態としての医療器具において、前記複数の吸引ルーメンのうち、少なくとも1つの吸引ルーメン内の物質を検出可能な検出部を更に備える。 The medical instrument as one embodiment of the present invention further includes a detection unit capable of detecting a substance in at least one suction lumen among the plurality of suction lumens.
本発明の一実施形態としての医療器具において、前記穿刺部材の側面は、周囲よりも窪んだ凹部を備え、前記複数の吸引孔のうちの少なくとも1つの吸引孔は、前記凹部に位置する。 In the medical instrument as an embodiment of the present invention, the side surface of the puncture member includes a recess that is recessed from the periphery, and at least one suction hole of the plurality of suction holes is located in the recess.
本発明の一実施形態としての医療器具において、前記凹部は、周方向に亘って延在する縮径部である。 In the medical instrument as an embodiment of the present invention, the concave portion is a reduced diameter portion extending in the circumferential direction.
本発明の一実施形態としての医療器具において、前記複数の吸引ルーメンそれぞれの断面積は、前記投与ルーメンの断面積よりも小さい。 In the medical device according to the embodiment of the present invention, a cross-sectional area of each of the plurality of suction lumens is smaller than a cross-sectional area of the administration lumen.
本発明の一実施形態としての医療器具において、前記複数の吸引孔のうちの少なくとも2つの吸引孔は、周方向で互いに異なる位置に位置する。 In the medical instrument as an embodiment of the present invention, at least two of the plurality of suction holes are located at different positions in the circumferential direction.
本発明の一実施形態としての医療器具において、前記複数の吸引孔は、軸方向に沿って、前記穿刺部材の針先から8mm以内の距離に位置する。 In the medical instrument as one embodiment of the present invention, the plurality of suction holes are positioned at a distance within 8 mm from the needle tip of the puncture member along the axial direction.
本発明の一態様としての穿刺状態判定方法は、それぞれの吸引孔を通じて外部に連通し、互いに連通していない複数の吸引ルーメン、を区画する穿刺部材を、生体組織に穿刺する穿刺工程と、前記複数の吸引ルーメンそれぞれの内部に負圧を発生させることで、前記複数の吸引孔それぞれから前記吸引ルーメンへの吸引力を発生させる吸引工程と、前記吸引工程の結果に基づいて、前記穿刺部材の前記生体組織への穿刺深さを判定する判定工程と、を含む。 The puncture state determination method as one aspect of the present invention includes a puncture step of puncturing a living tissue with a puncture member that divides a plurality of suction lumens that communicate with each other through each suction hole and do not communicate with each other, Based on the result of the suction step of generating a suction force from each of the plurality of suction holes to the suction lumen by generating a negative pressure inside each of the plurality of suction lumens, the puncture member Determining the puncture depth to the living tissue.
本開示によると、穿刺部材の生体組織への穿刺状態を判定可能であると共に、穿刺部材が生体組織に穿刺された状態を保持可能な医療器具及び穿刺状態判定方法を提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a medical instrument and a puncture state determination method capable of determining a puncture state of a puncture member into a biological tissue and capable of holding the state where the puncture member is punctured into the biological tissue.
以下、本開示の各態様について、図面を参照して説明する。各図において共通の要素には、同一の符号を付している。 Hereinafter, each aspect of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the common element.
(第1の態様)
図1は、本開示の第1の態様としての医療器具1を示す図である。図1に示すように、医療器具1は、例えば長尺状である。図1では、医療器具1が、筒状のカテーテル200を通じて、被検者の体外から心臓内腔の左心室LVまで延在した状態を示している。具体的には、カテーテル200が、大腿動脈FAから被検者の体内に挿入され、大動脈AO及び大動脈弁AVを通じて左心室LV内まで延在している。そして、医療器具1の基端側の一部が被検者の体外に位置した状態で、医療器具1の先端部8が、カテーテル200を通じて左心室LVまでデリバリーされている。カテーテル200は、大腿動脈FAに代えて、例えば手首の橈骨動脈等から、被検者の体内に挿入されてもよい。
(First aspect)
FIG. 1 is a diagram illustrating a
図2は、医療器具1の先端部8を含む一部を示す縦断面図である。図3は、図2のIII−III線に沿う断面図である。図4は、図2のIV−IV線に沿う断面図である。図5は、図2のV−V線に沿う断面図である。
FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a part including the
図2〜図5に示すように、医療器具1は穿刺部材10を備える。図2に示すように、穿刺部材10の先端部は、医療器具1の先端部8を構成している。以下、医療器具1の先端部8を、穿刺部材10の先端部と区別することなく、「先端部8」と記載する。穿刺部材10は、先端部8から左心室LV(図1参照)の内壁等の生体組織に穿刺可能な長尺状の部材である。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
図2に示すように、穿刺部材10の先端部8は、穿刺部材10の中心軸Oに沿う方向(以下、単に「軸方向」と称する。)に対して傾斜した刃面16を備える。図2〜図5に示すように、穿刺部材10は、投与ルーメン30を区画する。本例では、穿刺部材10は、投与ルーメン30を、穿刺部材10の周壁11の内周面12で区画する。図2に示すように、投与ルーメン30は、投与孔31を通じて外部に連通している。投与孔31は、刃面16に形成されている。図2、図4及び図5に示すように、穿刺部材10は、吸引ルーメン40を区画する。本例では、穿刺部材10は、吸引ルーメン40を、穿刺部材10の周壁11の内周面12及び外周面13の間の位置に区画する。図2に示すように、吸引ルーメン40は、吸引孔41を通じて外部に連通している。吸引孔41は、穿刺部材10の周壁11の外周面13(以下、単に「側面13」とも称する。)に形成されている。換言すれば、本例の吸引ルーメン40は、軸方向に沿って周壁11内で延在しており、吸引孔41の位置で外部に連通している。
As shown in FIG. 2, the
図2、図4及び図5に示すように、本態様では、吸引ルーメン40は、投与ルーメン30の径方向外側で周方向に亘って連通し、かつ、軸方向に延在する筒状に区画されている。本例では、3つの吸引孔41としての第1吸引孔42、第2吸引孔43、及び第3吸引孔44が区画され、いずれも1つの吸引ルーメン40と連通している。第2吸引孔43は、第1吸引孔42と周方向で異なる位置であって、第1吸引孔42よりも基端側に位置する。第3吸引孔44は、第1吸引孔42と周方向で同じ位置であって、第1吸引孔42及び第2吸引孔43よりも基端側に位置する。吸引孔41は、図2には3つである場合を例示しているが、3つには限定されず、1つでもよいし、2つでもよいし、4つ以上でもよい。
As shown in FIGS. 2, 4, and 5, in this embodiment, the
投与ルーメン30は、穿刺部材10の基端側で、外部と連通していてもよい。詳細には、穿刺部材10の基端側は、例えば図1に示す被検者の体外の位置まで延在しており、投与ルーメン30は、穿刺部材10の第1の基端開口で外部と連通する。投与ルーメン30には、穿刺部材10の第1の基端開口から、生体組織に投与される被投与物としての流体を供給することができる。第1の基端開口から供給された被投与物としての流体は、穿刺部材10の先端部8に位置する投与ルーメン30の投与孔31を通じて、生体組織に投与される。投与ルーメン30に供給される流体は、例えば、細胞、当該細胞を生体組織に接着させる機能を有する細胞外基質、線維芽細胞成長因子(bFGF)製剤などの成長因子、造影剤、及び、生体適合性材料のうちの1つ以上を含む。
The
被投与物としての細胞は、例えば、接着細胞(付着性細胞)を含む。接着細胞は、例えば、接着性の体細胞(例えば、心筋細胞、線維芽細胞、上皮細胞、内皮細胞、肝細胞、膵細胞、腎細胞、副腎細胞、歯根膜細胞、歯肉細胞、骨膜細胞、皮膚細胞、滑膜細胞、軟骨細胞など)及び幹細胞(例えば、筋芽細胞、心臓幹細胞などの組織幹細胞、胚性幹細胞、iPS(induced pluripotent stem)細胞などの多能性幹細胞、間葉系幹細胞等)などを含む。体細胞は、幹細胞、特にiPS細胞から分化させたものであってもよい。被投与物としての細胞の非限定例としては、例えば、筋芽細胞(例えば、骨格筋芽細胞など)、間葉系幹細胞(例えば、骨髄、脂肪組織、末梢血、皮膚、毛根、筋組織、子宮内膜、胎盤、臍帯血由来のものなど)、心筋細胞、線維芽細胞、心臓幹細胞、胚性幹細胞、iPS細胞、滑膜細胞、軟骨細胞、上皮細胞(例えば、口腔粘膜上皮細胞、網膜色素上皮細胞、鼻粘膜上皮細胞など)、内皮細胞(例えば、血管内皮細胞など)、肝細胞(例えば、肝実質細胞など)、膵細胞(例えば、膵島細胞など)、腎細胞、副腎細胞、歯根膜細胞、歯肉細胞、骨膜細胞、皮膚細胞等が挙げられる。 The cells as the administration target include, for example, adherent cells (adherent cells). Adherent cells include, for example, adherent somatic cells (eg, cardiomyocytes, fibroblasts, epithelial cells, endothelial cells, hepatocytes, pancreatic cells, kidney cells, adrenal cells, periodontal cells, gingival cells, periosteum cells, skin Cells, synovial cells, chondrocytes, etc.) and stem cells (eg, tissue stem cells such as myoblasts, cardiac stem cells, embryonic stem cells, pluripotent stem cells such as induced pluripotent stem (iPS) cells, mesenchymal stem cells, etc.) Etc. Somatic cells may be differentiated from stem cells, particularly iPS cells. Non-limiting examples of cells to be administered include, for example, myoblasts (for example, skeletal myoblasts), mesenchymal stem cells (for example, bone marrow, adipose tissue, peripheral blood, skin, hair root, muscle tissue, Endometrium, placenta, umbilical cord blood, etc.), cardiomyocytes, fibroblasts, cardiac stem cells, embryonic stem cells, iPS cells, synovial cells, chondrocytes, epithelial cells (eg, oral mucosal epithelial cells, retinal pigments) Epithelial cells, nasal mucosal epithelial cells, etc.), endothelial cells (eg, vascular endothelial cells, etc.), hepatocytes (eg, liver parenchymal cells, etc.), pancreatic cells (eg, islet cells, etc.), kidney cells, adrenal cells, periodontal ligament Examples include cells, gingival cells, periosteum cells, skin cells and the like.
被投与物としての細胞外基質は、例えば、心臓、腎臓、膀胱、軟骨等、各組織、臓器中に存在する非細胞性の構成成分を含む。細胞外基質は、例えば、心筋、軟骨などの臓器をホモジナイズすることで、抽出することができる。細胞外基質の組成物は、主に繊維状タンパク質、構造タンパク質、グリコサミノグリカンなどで構成され、以下のものを含む全ての型のコラーゲン:原繊維(I型、II型、III型、V型、XI型);facit(IX型、XII型、XIV型);短鎖(VIII型、X型)、基底膜(IV型)、及び他のもの(VI型、VII型、XIII型)、エラスチン、フィブロネクチン、フィブリノーゲン、フィビュリン、カドヘリン、ラミニン、アグリン、エンタクチン、テネイシン、リンクタンパク質、プロテオグリカン、アグリカン、パールカン、バーシカン、ニューロカン、ブレビカン、デコリン、ビグリカン、セルグリシン、シンデカン、グリピカン、ルミカン、ケラトカン、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン、ヒアルロン酸、キチンなどを含む。また、細胞外基質の個々の組成物の比率は、その組織を構成する組成物の比率に依存する。 The extracellular matrix as the administration target includes non-cellular components present in each tissue and organ, such as the heart, kidney, bladder, and cartilage. The extracellular matrix can be extracted, for example, by homogenizing organs such as heart muscle and cartilage. The composition of the extracellular matrix is mainly composed of fibrous proteins, structural proteins, glycosaminoglycans, etc., and all types of collagen: fibrils (type I, type II, type III, V Type, type XI); factit (type IX, type XII, type XIV); short chain (type VIII, type X), basement membrane (type IV), and others (type VI, type VII, type XIII), Elastin, fibronectin, fibrinogen, fibulin, cadherin, laminin, agrin, entactin, tenascin, link protein, proteoglycan, aggrecan, perlecan, versican, neurocan, brevican, decorin, biglycan, serglycin, syndecan, glypican, lumican, chondrocan Proteoglycan sulfate, hyaluronic acid, key Emissions, and the like. In addition, the ratio of the individual composition of the extracellular matrix depends on the ratio of the composition constituting the tissue.
被投与物としての生体適合性材料は、例えば、ポリアクリルアミドゲル、ポリビニルピロリドンゲル、ゼラチンゲル、β―グルカンゲル、アガロースゲル、カルボキシメチルセルロースゲル、エチレンビニルアルコール、ジルコニウム、ハイドロキシアパタイト、ポリジメチルシロキサン、デキストラノマー、シリコン、グリコールやそれらの混合物、及び、それらを用いた粒子、多孔性粒子、ファイバー、多孔性ファイバー、シート、多孔性シートやそれらの組合せにより選択される群を含む。 Examples of biocompatible materials for administration include polyacrylamide gel, polyvinylpyrrolidone gel, gelatin gel, β-glucan gel, agarose gel, carboxymethylcellulose gel, ethylene vinyl alcohol, zirconium, hydroxyapatite, polydimethylsiloxane, and dextranomer. , Silicon, glycols and mixtures thereof, and particles selected from them, porous particles, fibers, porous fibers, sheets, porous sheets and combinations thereof.
吸引ルーメン40は、穿刺部材10の基端側で、外部と連通していてもよい。詳細には、穿刺部材10の基端側は、例えば図1に示す被検者の体外の位置まで延在しており、吸引ルーメン40は、穿刺部材10の第2の基端開口で外部と連通する。穿刺部材10の第2の基端開口を通じて、吸引ルーメン40の内部に負圧を発生させることで、吸引孔41から吸引ルーメン40内への吸引力を発生させることができる。
The
図4及び図5に示すように、軸方向に直交する断面視で、吸引ルーメン40の断面積は、投与ルーメン30の断面積よりも小さいことが好ましい。具体的に、軸方向に直交する断面視で、吸引ルーメン40の断面積は、投与ルーメン30の断面積の、1/2以下であることが好ましい。これにより、投与ルーメン30を通じて生体組織に投与された被投与物が、吸引ルーメン40を通じて吸引されることを抑制することができる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the cross-sectional area of the
図2に示すように、全ての吸引孔41の針先17からの配置範囲Lは、穿刺部位に応じて適宜設定することができるが、例えば、肝臓が穿刺対象の場合は300mm以下であることが好ましく、腎臓が穿刺対象の場合は100mm以下であることが好ましく、心臓の心壁が穿刺対象の場合は20mm以下であることが好ましく、心不全病態の心臓の心壁が穿刺対象の場合は8mm以下であることがより好ましい。換言すれば、吸引孔41は、軸方向に沿って、針先17から300mm以内の距離に位置することが好ましく、8mm以内の距離に位置することがより好ましい。
As shown in FIG. 2, the arrangement range L of all the suction holes 41 from the
穿刺部材10は、生体組織に適切に穿刺された状態では、針先17から8mm超の深さで生体組織に穿刺されることになるため、配置範囲Lを8mm以下とすることで、穿刺部材10が生体組織に適切に穿刺されたときに、全ての吸引孔41を生体組織の内部に位置させることができる。従って、医療従事者等の医療器具1の操作者は、全ての吸引孔41が生体組織の内部に位置している場合に、穿刺部材10が生体組織に適切に穿刺されていると判定することができる。吸引孔41を利用した穿刺状態の判定の詳細は後述する(図7、図8等参照)。
Since the
図6は、医療器具1の穿刺部材10を先端から軸方向に沿って見た図である。図2及び図6に示すように、3つの吸引孔41のうち、最も先端側に位置する吸引孔である第1吸引孔42は、周方向において、刃面16が位置する領域と反対側の位置で外部に連通している。ここで、周方向において刃面16が位置する領域は、刃面16の基端18側の領域である。従って、周方向において、刃面16が位置する領域と反対側の位置は、針先17と中心軸Oとを含む平面X、すなわち図2に示す縦断面を含む平面で、針先17側の位置である。より具体的には、第1吸引孔42は、穿刺部材10の側面13のうち上述の平面Xが針先17側で交差する交線Y、の少なくとも一部を含む領域に形成されている。図6に示すように、本例では、針先17が交線Y上の1つの点を構成している。換言すれば、図6に示すように、第1吸引孔42は、穿刺部材10の先端から軸方向に沿って見ると、針先17を含む領域に位置する。これにより、投与ルーメン30を通じて生体組織に投与された被投与物が到達しにくい位置に第1吸引孔42が配置されるため、被投与物が第1吸引孔42から吸引されることを抑制できる。
FIG. 6 is a view of the
図7は、医療器具1の穿刺部材10の生体組織300への穿刺状態の第1の例を示す図である。図7に示す例では、全ての吸引孔41、すなわち、第1吸引孔42、第2吸引孔43、及び第3吸引孔44が、生体組織300の外部に位置している。このとき、吸引ルーメン40(図2等参照)の内部に負圧を発生させると、第1吸引孔42、第2吸引孔43、及び第3吸引孔44を通じて、生体組織300の外部に存在する血液等の体液が、吸引ルーメン40の内部に吸引される。医療従事者等の医療器具1の操作者は、体液が吸引ルーメン40の内部に吸引されたことに基づいて、穿刺部材10が生体組織300に適切には穿刺されていないと判定することができる。体液が吸引ルーメン40の内部に吸引されたか否かの判定手法については、後述する。
FIG. 7 is a diagram illustrating a first example of a puncture state of the
図8は、医療器具1の穿刺部材10の生体組織300への穿刺状態の第2の例を示す図である。図8に示す例では、全ての吸引孔41、すなわち、第1吸引孔42、第2吸引孔43、及び第3吸引孔44が、生体組織300の内部に位置している。このとき、吸引ルーメン40(図2等参照)の内部に負圧を発生させると、第1吸引孔42、第2吸引孔43、及び第3吸引孔44に、生体組織300の一部が引き込まれて密着するため、穿刺部材10が生体組織300に対して固定される。さらに、穿刺部材10の側面13が生体組織300と密着するため、投与ルーメン30(図2等参照)を通じて被投与物が生体組織300に投与される場合に、投与された被投与物が穿刺部材10の側面13を伝って生体組織300の表面301から外部に流れ出ることを抑制できる。医療器具1の操作者は、体液が吸引ルーメン40の内部に吸引されないことに基づいて、穿刺部材10が生体組織300に適切に穿刺されていると判定することができる。
FIG. 8 is a diagram illustrating a second example of the puncture state of the
上述の通り、第1吸引孔42及び第2吸引孔43は、互いに周方向で異なる位置に配置されている。同様に、第2吸引孔43及び第3吸引孔44は、互いに周方向で異なる位置に配置されている。このように、本態様の医療器具1は、互いに周方向で異なる位置に配置された複数の吸引孔41を含むため、周方向の複数の位置で生体組織300が密着し、穿刺部材10が生体組織300に対してより安定的に固定される。
As described above, the
図7では、全ての吸引孔41が生体組織300の外部に位置する例を示し、図8では、全ての吸引孔41が生体組織300の内部に位置する例を示した。図22は、医療器具1の穿刺部材10の生体組織300への穿刺状態の第3の例を示す図である。図22に示すように、本態様の医療器具1は、複数の吸引孔41のうち少なくとも1つの吸引孔41(図22に示す例では第3吸引孔44)が生体組織300の外部に位置する場合、吸引ルーメン40の内部に、当該1つの吸引孔41を通じて、体液が吸引される。従って、医療器具1の操作者は、全ての吸引孔41が生体組織300の内部に位置している場合を除いて、穿刺部材10が生体組織300に適切には穿刺されていないと判定することができる。
7 shows an example in which all the suction holes 41 are located outside the
図9は、医療器具1の穿刺部材10の第1の変形例としての穿刺部材10aを示す図である。穿刺部材10aの側面13は、周囲よりも窪んだ凹部を備える。詳細には、図9に示すように、穿刺部材10aの側面13に備えられる凹部は、周方向に亘って延在する縮径部14である。そして、1つ以上の吸引孔41aのうちの少なくとも1つは、縮径部14に位置する。図9に示す例では、穿刺部材10aは、先端側から基端側に向かって順番に、縮径部14としての第1縮径部14a、第2縮径部14b、及び第3縮径部14cを備える。そして、第1吸引孔42aが第1縮径部14aに位置し、第2吸引孔43aが第2縮径部14bに位置し、第3吸引孔44aが第3縮径部14cに位置する。穿刺部材10aは、上記した以外の点では上述した穿刺部材10と同様であるため、ここでは説明を省略する。このように、穿刺部材10aでは、吸引孔41aのうちの少なくとも1つが凹部としての縮径部14に位置するので、穿刺部材10aが生体組織に穿刺された状態で吸引ルーメン40(図2等参照)の内部に負圧を発生させると、吸引孔40aからの吸引力によって、生体組織が縮径部14の位置で穿刺部材10aの径方向内側に引っ張られて密着する。従って、穿刺部材10を生体組織に対してより強固に固定することができる。
FIG. 9 is a view showing a
図10は、医療器具1の穿刺部材10の第2の変形例としての穿刺部材10bを示す図である。図10に示すように、穿刺部材10bは、複数の吸引孔41bを区画する。複数の吸引孔41bは、軸方向で同じ位置で、かつ、周方向の互いに異なる位置に配置された複数の吸引孔を含む。図10に示す例では、複数の第1吸引孔42bは、軸方向で同じ位置で、かつ、周方向の互いに異なる位置に配置されている。複数の第2吸引孔43bは、軸方向で同じ位置で、かつ、周方向の互いに異なる位置に配置されている。複数の第3吸引孔44bは、軸方向で同じ位置で、かつ、周方向の互いに異なる位置に配置されている。穿刺部材10bは、上記した以外の点では上述した穿刺部材10と同様であるため、ここでは説明を省略する。このように、穿刺部材10bは、軸方向で同じ位置で、かつ、周方向の互いに異なる位置に配置された複数の吸引孔を含むため、穿刺部材10bが生体組織に対してより一層安定的に固定される。
FIG. 10 is a view showing a
ここで、体液が吸引ルーメン40の内部に吸引されたか否かの判定手法について説明する。図2に示すように、医療器具1は、吸引ルーメン40内の物質を検出可能な検出部60を備えてもよい。検出部60は、物質として、例えば血液等の体液を検出可能であり、電位測定、吸光度測定、測色等が可能なセンサーで構成される。検出部60が吸引ルーメン40の内部で体液を検出したか否かに基づいて、体液が吸引ルーメン40の内部に吸引されたか否かを判定することができる。図2では、検出部60が吸引ルーメン40の内部に配置された例を示すが、検出部60が配置される位置は、吸引ルーメン40の内部には限定されない。
Here, a method for determining whether body fluid has been sucked into the
本態様の医療器具1として、筒状の1つの吸引ルーメン40を区画する例を示したが、複数の吸引ルーメン40を区画してもよい。医療器具1が複数の吸引ルーメン40を区画する例としては、後述する第2の態様の医療器具100又は医療器具101の構成が挙げられる。
Although the example which divides | segments the cylindrical one
図11は、医療器具1の穿刺部材10の体外配置部50を示す図である。図11に示すように、穿刺部材10は、先端部8(図2等参照)が生体組織に穿刺された状態で、生体外に位置する体外配置部50を備えてもよい。体外配置部50は、吸引ルーメン40を外部から視認可能な程度に透過性のある部材で構成された透過部51を備えてもよい。医療器具1の操作者は、透過部51を通じて、吸引ルーメン40の内部に血液等の体液が存在するか否かを視認することができる。従って、透過部51により、医療器具1の操作者は、体液が吸引ルーメン40の内部に吸引されたか否かを判定することができる。
FIG. 11 is a diagram showing the
図12は、医療器具1を用いて実行される穿刺状態判定方法を示すフローチャートである。図12に示すように、医療器具1を用いて実行される穿刺状態判定方法は、穿刺工程S11と、吸引工程S12と、判定工程S13と、を含む。
FIG. 12 is a flowchart showing a puncture state determination method executed using the
穿刺工程S11では、吸引孔41を通じて外部と連通する吸引ルーメン40を区画する穿刺部材10を、生体組織に穿刺する。具体的には、例えば、図1に示したように、カテーテル200を通じて左心室LVまでデリバリーされた医療器具1の穿刺部材10の先端部8を、カテーテル200から突出させて、生体組織としての左心室LVの内壁に穿刺させる。医療器具1の操作は、医療従事者等の操作者が、被検者の体外に位置する医療器具1の基端側の一部を操作することで行える。
In the puncturing step S11, the
吸引工程S12では、吸引ルーメン40内に負圧を発生させることで、吸引孔41から吸引ルーメン40への吸引力を発生させる。これにより、全ての吸引孔41が生体組織の内部に位置している場合には、体液が吸引ルーメン40の内部に吸引されず、穿刺部材10が生体組織に対して固定される。一方、少なくとも1つの吸引孔41が生体組織の外部に位置している場合には、体液が吸引ルーメン40の内部に吸引される。
In the suction step S <b> 12, a suction force from the
判定工程S13では、吸引工程S12の結果に基づいて、穿刺部材10の生体組織への穿刺状態を判定する。具体的には、体液が吸引ルーメン40の内部に吸引されない場合には、医療器具1の操作者は、穿刺部材10が生体組織に適切に穿刺されていると判定する。一方、体液が吸引ルーメン40の内部に吸引された場合には、医療器具1の操作者は、穿刺部材10が生体組織に適切に穿刺されていないと判定する。
In the determination step S13, the puncture state of the
判定工程S13において、穿刺部材10が生体組織に適切に穿刺されていると判定した場合には、医療器具1の操作者は、例えば、医療器具1の穿刺部材10の投与ルーメン30に、細胞等の被投与物としての流体を供給し、当該流体を生体組織に投与する。一方、判定工程S13において、穿刺部材10が生体組織に適切に穿刺されていないと判定した場合には、医療器具1の操作者は、例えば、穿刺工程S11に戻って、穿刺部材10の生体組織への穿刺を再度行う。
In the determination step S13, when it is determined that the
(第2の態様)
図13は、本開示の第2の態様としての医療器具100の先端部8を含む一部を示す縦断面図である。図14は、図13のXIV−XIV線に沿う断面図である。図15は、図13のXV−XV線に沿う断面図である。図16は、図13のXVI−XVI線に沿う断面図である。医療器具100は、図1を参照して示した医療器具1と同様に、例えば長尺状であり、筒状のカテーテル200を通じて、被検者の体外に基端が位置し、心臓内腔の左心室LVに先端部8が位置するように延在した状態で、用いることができる。
(Second aspect)
FIG. 13 is a longitudinal sectional view showing a part including the
図13〜図16に示すように、医療器具100は穿刺部材110を備える。図13に示すように、穿刺部材110の先端部は、医療器具100の先端部8を構成している。以下、医療器具100の先端部8を、穿刺部材110の先端部と区別することなく、「先端部8」と記載する。穿刺部材110は、先端部8から左心室LV(図1参照)の内壁等の生体組織に穿刺可能な長尺状の部材である。
As shown in FIGS. 13 to 16, the
図13に示す例では、穿刺部材110の先端部8は、軸方向に対して傾斜した刃面116を備える。図13〜図16に示すように、穿刺部材110は、投与ルーメン130を区画する。本例では、穿刺部材110は、投与ルーメン130を、穿刺部材110の周壁111の内周面112で区画する。図13に示すように、投与ルーメン130は、投与孔131を通じて外部に連通している。図13に示す例では、投与孔131は、刃面116に形成されている。
In the example illustrated in FIG. 13, the
図13、図15及び図16に示すように、穿刺部材110は、複数の吸引ルーメン140を区画する。本例では、穿刺部材110は、複数の吸引ルーメン140としての第1吸引ルーメン140a及び第2吸引ルーメン140bそれぞれを、穿刺部材110の周壁111の内周面112及び外周面113の間の位置に区画する。図13、図15及び図16に示すように、複数の吸引ルーメン140としての第1吸引ルーメン140a及び第2吸引ルーメン140bは、互いに連通していない。
As shown in FIGS. 13, 15, and 16, the
図13に示すように、複数の吸引ルーメン140それぞれは、吸引孔141を通じて外部に連通している。図13に示す例では、複数の吸引孔141が、穿刺部材110の周壁111の外周面113(以下、単に「側面113」とも称する。)に形成されている。図13に示すように、複数の吸引孔141それぞれは、投与孔131よりも基端側に位置する。
As shown in FIG. 13, each of the plurality of
図13、図15及び図16に示すように、本態様では、複数の吸引ルーメン140としての第1吸引ルーメン140a及び第2吸引ルーメン140bは、それぞれ投与ルーメン130の径方向外側で、互いに周方向の異なる位置で、それぞれ軸方向に延在する柱状に区画されている。本例では、3つの吸引孔141としての第1吸引孔142、第2吸引孔143、及び第3吸引孔144が区画され、第1吸引ルーメン140aは第1吸引孔142及び第3吸引孔144を通じて外部と連通し、第2吸引ルーメン140bは第2吸引孔143を通じて外部と連通している。第2吸引孔143は、第1吸引孔142と周方向で異なる位置であって、第1吸引孔142よりも基端側に位置する。第3吸引孔144は、第1吸引孔142と周方向で同じ位置であって、第1吸引孔142及び第2吸引孔143よりも基端側に位置する。吸引孔141は、図13には3つである場合を例示しているが、3つには限定されず、1つでもよいし、2つでもよいし、4つ以上でもよい。
As shown in FIGS. 13, 15, and 16, in this aspect, the
投与ルーメン130は、第1の態様の投与ルーメン30と同様に、穿刺部材110の基端側で、外部と連通していてもよく、生体組織に投与される被投与物としての流体を供給することができる。投与ルーメン130に供給された被投与物としての流体は、穿刺部材110の先端部8に位置する投与ルーメン130の投与孔131を通じて、生体組織に投与される。投与ルーメン130に供給される流体は、例えば、細胞、当該細胞を生体組織に接着させる機能を有する細胞外基質、線維芽細胞成長因子(bFGF)製剤などの成長因子、造影剤、及び、生体適合性材料のうちの1つ以上を含む。被投与物としての細胞、細胞外基質、及び、生体適合性材料は、第1の態様で例示したものとそれぞれ同様である。
Similarly to the
複数の吸引ルーメン140それぞれは、第1の態様の吸引ルーメン40と同様に、穿刺部材110の基端側で、外部と連通していてもよい。複数の吸引ルーメン140それぞれは、第1の態様の吸引ルーメン40と同様に、吸引ルーメン140の内部に負圧を発生させることで、吸引孔141から吸引ルーメン140内への吸引力を発生させることができる。
Each of the plurality of
図15及び図16に示すように、軸方向に直交する断面視で、複数の吸引ルーメン140それぞれの断面積は、投与ルーメン130の断面積よりも小さいことが好ましい。具体的に、軸方向に直交する断面視で、複数の吸引ルーメン140それぞれの断面積は、投与ルーメン130の断面積の、1/2以下であることが好ましい。これにより、投与ルーメン130を通じて生体組織に投与された被投与物が、吸引ルーメン140を通じて吸引されることを抑制することができる。
As shown in FIGS. 15 and 16, the cross-sectional area of each of the plurality of
図13に示すように、全ての吸引孔141の針先117からの配置範囲Lは、穿刺部位に応じて適宜設定することができるが、例えば、肝臓が穿刺対象の場合は300mm以下であることが好ましく、腎臓が穿刺対象の場合は100mm以下であることが好ましく、心臓の心壁が穿刺対象の場合は20mm以下であることが好ましく、心不全病態の心臓の心壁が穿刺対象の場合は8mm以下であることがより好ましい。換言すれば、吸引孔141は、軸方向に沿って、針先117から300mm以内の距離に位置することが好ましく、8mm以内の距離に位置することがより好ましい。
As shown in FIG. 13, the arrangement range L of all the suction holes 141 from the
穿刺部材110は、生体組織に十分な深さで穿刺された状態では、針先117から8mm超の深さで生体組織に穿刺されることになるため、配置範囲Lを8mm以下とすることで、穿刺部材110が生体組織に十分な深さで穿刺されたときに、全ての吸引孔141を生体組織の内部に位置させることができる。従って、医療従事者等の医療器具1の操作者は、全ての吸引孔141が生体組織の内部に位置している場合に、穿刺部材110が生体組織に十分な深さで穿刺されていると判定することができる。吸引孔141を利用した穿刺状態の判定の詳細は後述する。
Since the
図13に示すように、複数の吸引孔141のうち、最も先端側に位置する吸引孔である第1吸引孔142は、周方向において、刃面116が位置する領域と反対側の位置で外部に連通している。より具体的には、第1の態様で図6を参照して示したように、第1吸引孔142は、穿刺部材110の側面113のうち平面X(図6参照)が針先117側で交差する交線Y、の少なくとも一部を含む領域に形成されている。換言すれば、第1吸引孔142は、穿刺部材110の先端から軸方向に沿って見ると、針先117を含む領域に位置する。
As shown in FIG. 13, among the plurality of suction holes 141, the
図7は、医療器具100の穿刺部材110の生体組織300への穿刺状態の第1の例を示す図である。図7に示す例では、医療器具100は、第1の態様の医療器具1と同様に、全ての吸引孔141、すなわち、第1吸引孔142、第2吸引孔143、及び第3吸引孔144が、生体組織300の外部に位置している。このとき、第1吸引ルーメン140a(図13等参照)及び第2吸引ルーメン140b(図13等参照)の内部に負圧を発生させると、第1吸引孔142、第2吸引孔143、及び第3吸引孔144を通じて、生体組織300の外部に存在する血液等の体液が、第1吸引ルーメン140a及び第2吸引ルーメン140bの内部に吸引される。医療従事者等の医療器具100の操作者は、体液が全ての吸引ルーメン140(図13等参照)の内部に吸引されたことに基づいて、穿刺部材110の生体組織300への穿刺深さが十分ではない、又は、十分ではない可能性が高い、と判定することができる。
FIG. 7 is a diagram illustrating a first example of a puncture state of the
図8は、医療器具100の穿刺部材110の生体組織300への穿刺状態の第2の例を示す図である。図8に示す例では、医療器具100は、第1の態様の医療器具1と同様に、全ての吸引孔141、すなわち、第1吸引孔142、第2吸引孔143、及び第3吸引孔144が、生体組織300の内部に位置している。このとき、第1吸引ルーメン140a(図13等参照)及び第2吸引ルーメン140b(図13等参照)の内部に負圧を発生させると、第1吸引孔142、第2吸引孔143、及び第3吸引孔144に、生体組織300の一部が引き込まれて密着する。そのため、穿刺部材110が生体組織300に対して固定される。さらに、穿刺部材110の側面113が生体組織300と密着するため、投与ルーメン130(図13等参照)を通じて被投与物が生体組織300に投与される場合に、投与された被投与物が穿刺部材110の側面113を伝って生体組織300の表面301から外部に流れ出ることを抑制できる。医療器具100の操作者は、体液が第1吸引ルーメン140a及び第2吸引ルーメン140bの内部に吸引されないことに基づいて、穿刺部材110が生体組織300に十分な深さで穿刺されていると判定することができる。
FIG. 8 is a diagram illustrating a second example of a puncture state of the
図22は、医療器具100の穿刺部材110の生体組織300への穿刺状態の第3の例を示す図である。図22に示す例では、医療器具100は、第1吸引孔142及び第2吸引孔143が生体組織300の内部に位置し、かつ、第3吸引孔144が生体組織300の外部に位置している。このとき、第1吸引ルーメン140a(図13等参照)及び第2吸引ルーメン140b(図13等参照)の内部に負圧を発生させると、第2吸引ルーメン140bの第2吸引孔143に、生体組織300の一部が引き込まれて密着する。一方、第1吸引ルーメン140aには、第3吸引孔144を通じて、血液等の体液が吸引される。医療器具100の操作者は、第1吸引ルーメン140aの内部には体液が吸引され、かつ、第2吸引ルーメン140bの内部には体液が吸引されないことに基づいて、穿刺部材110が生体組織300に十分な深さでは穿刺されていないが、ある程度の深さまで穿刺されている、と判定することができる。
FIG. 22 is a diagram illustrating a third example of a puncture state of the
このように、医療器具100は、生体組織に穿刺可能な長尺状の穿刺部材110を備え、穿刺部材110は、投与孔131を通じて外部に連通する投与ルーメン130と、投与孔131よりも基端側に位置する吸引孔141を通じてそれぞれ外部に連通し、互いに連通していない複数の吸引ルーメン140と、を区画している。従って、複数の吸引孔141が生体組織の内部に位置するか、外部に位置するかによって、穿刺部材110の生体組織への穿刺状態を判定することができる。
As described above, the
さらに、医療器具100において、複数の吸引孔141のうちの少なくとも2つの吸引孔141としての第1吸引孔142、第2吸引孔143、及び第3吸引孔144は、軸方向で互いに異なる位置に位置する。従って、穿刺部材110の生体組織への穿刺深さを判定することができる。
Furthermore, in the
医療器具100は、図9を参照して第1の態様の医療器具1について説明したのと同様に、穿刺部材110の側面113が、周囲よりも窪んだ凹部を備えてもよい。そして、複数の吸引孔141のうちの少なくとも1つは、当該凹部に位置してもよい。これにより、上記同様の効果を得ることができる。
The
医療器具100は、図10を参照して第1の態様の医療器具1について説明したのと同様に、穿刺部材110の複数の吸引孔141が、軸方向で同じ位置で、かつ、周方向の互いに異なる位置に配置された複数の吸引孔を含んでもよい。これにより、上記同様の効果を得ることができる。
In the
図13に示すように、医療器具100は、複数の吸引ルーメン140それぞれの内部の物質を検出可能な検出部60を備えてもよい。検出部60の詳細については、上述の第1の態様で説明した通りである。図13では、検出部60が複数の吸引ルーメン140それぞれの内部に配置された例を示すが、検出部60が配置される位置は、吸引ルーメン140の内部には限定されない。
As illustrated in FIG. 13, the
医療器具100は、図11を参照して第1の態様の医療器具1について説明したのと同様に、穿刺部材110は、先端部8が生体組織に穿刺された状態で、生体外に位置する体外配置部を備えてもよい。体外配置部は、吸引ルーメン140を外部から視認可能な程度に透過性のある部材で構成された透過部を備えてもよい。
The
図17は、医療器具100の変形例としての医療器具101の先端部8を含む一部を示す縦断面図である。図18は、図17のXVIII−XVIII線に沿う断面図である。図19は、図17のXIX−XIX線に沿う断面図である。図20は、図17のXX−XX線に沿う断面図である。
FIG. 17 is a longitudinal sectional view showing a part including a
図17、図19及び図20に示すように、医療器具101の穿刺部材110aは、周壁111aに加えて、複数の吸引ルーメン区画部20としての第1吸引ルーメン区画部21及び第2吸引ルーメン区画部22を備える。複数の吸引ルーメン区画部20それぞれは、周壁111aの内周面112aに沿って軸方向に延在し、内部に吸引ルーメン140を区画する筒状に構成されている。第1吸引ルーメン区画部21は、第1吸引ルーメン140aを区画する。第2吸引ルーメン区画部22は、第2吸引ルーメン140bを区画する。各吸引ルーメン140は、吸引ルーメン区画部20を貫通すると共に、周壁111aの内周面112aから外周面113aまで貫通し、外部と連通している。換言すれば、各吸引ルーメン140は、外周面113aに区画されている吸引孔141を通じて外部に連通している。医療器具101は、上記した以外の点では上述した医療器具100と同様であるため、ここでは説明を省略する。
As shown in FIGS. 17, 19 and 20, the
図21は、医療器具100を用いて実行される穿刺状態判定方法を示すフローチャートである。医療器具100を用いて実行される穿刺状態判定方法は、穿刺工程S21と、吸引工程S22と、判定工程S23と、を含む。
FIG. 21 is a flowchart illustrating a puncture state determination method performed using the
穿刺工程S21では、それぞれの吸引孔141を通じて外部と連通し、互いに連通していない複数の吸引ルーメン140を区画する穿刺部材110(図13参照)を、生体組織に穿刺する。具体的には、例えば、図1に示したように、カテーテル200を通じて左心室LVまでデリバリーされた医療器具100(図13参照)の穿刺部材110の先端部8を、カテーテル200から突出させて、生体組織としての左心室LVの内壁に穿刺させる。医療器具100の操作は、医療従事者等の操作者が、被検者の体外に位置する医療器具100の基端側の一部を操作することで行える。
In the puncturing step S21, puncture members 110 (see FIG. 13) that communicate with the outside through the respective suction holes 141 and define a plurality of
吸引工程S22では、複数の吸引ルーメン140(図13参照)それぞれの内部に負圧を発生させることで、複数の吸引孔141(図13参照)それぞれから吸引ルーメン140への吸引力を発生させる。これにより、全ての吸引孔141が生体組織の内部に位置している場合には、体液がいずれの吸引ルーメン140の内部にも吸引されず、吸引孔141からの吸引により穿刺部材110が生体組織に対して固定される。一方、全ての吸引孔141が生体組織の外部に位置している場合には、体液が全ての吸引ルーメン140の内部に吸引される。さらに、複数の吸引ルーメン140のうちの一部の吸引ルーメン140の吸引孔141が生体組織の内部に位置し、残りの吸引ルーメン140の吸引孔141が生体組織の外部に位置する場合には、当該一部の吸引ルーメン140の内部には体液が吸引されず、当該残りの吸引ルーメン140の内部には体液が吸引される。
In the suction step S <b> 22, a negative pressure is generated inside each of the plurality of suction lumens 140 (see FIG. 13), thereby generating a suction force from each of the plurality of suction holes 141 (see FIG. 13) to the
判定工程S23では、吸引工程S22の結果に基づいて、穿刺部材110の生体組織への穿刺深さを判定する。具体的には、体液がいずれの吸引ルーメン140の内部にも吸引されない場合には、医療器具100の操作者は、穿刺部材110が生体組織に十分な深さで穿刺されていると判定する。一方、体液が全ての吸引ルーメン140の内部に吸引された場合には、医療器具100の操作者は、穿刺部材110の生体組織への穿刺深さが不足していると判定する。さらに、体液が一部の吸引ルーメン140の内部に吸引された場合には、医療器具100の操作者は、穿刺部材110の生体組織への穿刺深さが十分ではないこと、所定の手技に対しては許容できる深さであること、など、手技に応じて適宜判定することができる。
In the determination step S23, the puncture depth of the
判定工程S23において、穿刺部材110が生体組織に十分の深さで穿刺されていると判定した場合には、医療器具100の操作者は、例えば、医療器具100の穿刺部材110の投与ルーメン130(図13参照)に、細胞等の被投与物としての流体を供給し、当該流体を生体組織に投与する。一方、判定工程S23において、穿刺部材110の生体組織への穿刺深さが十分ではないと判定した場合には、医療器具100の操作者は、例えば、穿刺工程S21に戻って、穿刺部材110の生体組織への穿刺を再度行う。
In the determination step S23, when it is determined that the
本発明は、上述した各実施形態で特定された構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した内容を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。 The present invention is not limited to the configuration specified in each of the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the contents described in the claims.
本開示は、医療器具及び穿刺状態判定方法に関する。 The present disclosure relates to a medical instrument and a puncture state determination method.
1、100、101:医療器具
8:医療器具の先端部
10、10a、10b、110、110a:穿刺部材
11、111、111a:穿刺部材の周壁
12、112、112a:穿刺部材の周壁の内周面
13、113、113a:穿刺部材の周壁の外周面(穿刺部材の側面)
14:縮径部
14a:第1縮径部
14b:第2縮径部
14c:第3縮径部
16、116:刃面
17、117:針先
18、118:刃面の基端
20:吸引ルーメン区画部
21:第1吸引ルーメン区画部
22:第2吸引ルーメン区画部
30、130:投与ルーメン
31、131:投与孔
40、140:吸引ルーメン
140a:第1吸引ルーメン
140b:第2吸引ルーメン
41、41a、41b、141:吸引孔
42、42a、42b、142:第1吸引孔
43、43a、43b、143:第2吸引孔
44、44a、44b、144:第3吸引孔
50:体外配置部
51:透過部
60:検出部
200:カテーテル
300:生体組織
301:生体組織の表面
AO:大動脈
AV:大動脈弁
FA:大腿動脈
LV:左心室
L:吸引孔の針先からの配置範囲
O:中心軸
X:平面
Y:交線
DESCRIPTION OF
14: reduced
Claims (10)
前記穿刺部材は、
投与孔を通じて外部に連通する投与ルーメンと、
前記投与孔よりも基端側に位置する吸引孔を通じてそれぞれ外部に連通し、互いに連通していない複数の吸引ルーメンと、
を区画している、医療器具。 Equipped with a long puncture member that can puncture living tissue,
The puncture member is
An administration lumen communicating with the outside through the administration hole;
A plurality of suction lumens that communicate with the outside through suction holes located on the proximal side of the administration holes, and are not in communication with each other;
Medical equipment that divides
前記体外配置部は、前記複数の吸引ルーメンのうち、少なくとも1つの吸引ルーメンを外部から視認可能な透過部を備える、請求項1又は2に記載の医療器具。 The puncture member includes an extracorporeal arrangement portion located outside the living body in a state where the living tissue is punctured,
The medical device according to claim 1, wherein the extracorporeal arrangement unit includes a transmission unit that can visually recognize at least one suction lumen from the outside of the plurality of suction lumens.
前記複数の吸引孔のうちの少なくとも1つの吸引孔は、前記凹部に位置する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の医療器具。 The side surface of the puncture member comprises a recess recessed from the surroundings,
The medical device according to any one of claims 1 to 4, wherein at least one of the plurality of suction holes is located in the recess.
前記複数の吸引ルーメンそれぞれの内部に負圧を発生させることで、前記複数の吸引孔それぞれから前記吸引ルーメンへの吸引力を発生させる吸引工程と、
前記吸引工程の結果に基づいて、前記穿刺部材の前記生体組織への穿刺深さを判定する判定工程と、を含む穿刺状態判定方法。 A puncturing step for puncturing a living tissue with a puncture member that divides a plurality of suction lumens that communicate with each other through the respective suction holes and do not communicate with each other;
A suction step of generating a suction force from each of the plurality of suction holes to the suction lumen by generating a negative pressure inside each of the plurality of suction lumens;
And a determination step of determining a puncture depth of the puncture member into the living tissue based on a result of the suction step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018048224A JP2019154924A (en) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | Medical device and puncture state determining method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018048224A JP2019154924A (en) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | Medical device and puncture state determining method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019154924A true JP2019154924A (en) | 2019-09-19 |
Family
ID=67992820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018048224A Pending JP2019154924A (en) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | Medical device and puncture state determining method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019154924A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110755739A (en) * | 2019-10-25 | 2020-02-07 | 王枫 | Liquid layering stripping wrinkle-removing technology based on blunt needle |
-
2018
- 2018-03-15 JP JP2018048224A patent/JP2019154924A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110755739A (en) * | 2019-10-25 | 2020-02-07 | 王枫 | Liquid layering stripping wrinkle-removing technology based on blunt needle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7100672B2 (en) | Vitreous excision probe | |
CN106132363B (en) | Minimum pulsation ophthalmic probe | |
JP2012527322A (en) | Multi-lumen cannula | |
US6346090B1 (en) | Microdialysis catheter for insertion into a blood vessel | |
US20110306951A1 (en) | Surgical cannula | |
CN203564591U (en) | Bi-lumen-tip suction-irrigation system (100) | |
JP2019154924A (en) | Medical device and puncture state determining method | |
JP2019154926A (en) | Medical device and puncture state determination method | |
US10194940B2 (en) | Living cell collection needle | |
WO2022199161A1 (en) | Thoracoscopic treatment system for heart failure | |
WO2007040223A1 (en) | Blood storage tank of closed type and extracorporeal blood circulation system using the same | |
JP5966709B2 (en) | Trocar catheter, outer catheter used therefor, and inner needle | |
CN108245225A (en) | A kind of Multi-channel liquid, solid, gas intervention hose | |
JP2005237617A (en) | Body liquid collecting device | |
JP2019154922A (en) | Medical device and puncture state determining method | |
JP2020049153A (en) | Medical device | |
JP2020049150A (en) | Medical device | |
JP2019154919A (en) | Medical device and puncture member fixing method | |
JP2022137427A (en) | Suction tool for living body | |
JP2019154916A (en) | Medical device and administration method | |
JP2694384B2 (en) | Medical tube and medical tube holder | |
CN209848048U (en) | Debridement suction irrigator | |
JP4411099B2 (en) | Pipette tube and pipette device | |
CN110025368B (en) | Ovarian injection device and device for diagnosing, preventing or treating ovarian diseases | |
CN208943221U (en) | A kind of multi-functional nasal sinus balloon catheter system |