JP2019154216A - 無接触スリップリング装置 - Google Patents

無接触スリップリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019154216A
JP2019154216A JP2018048576A JP2018048576A JP2019154216A JP 2019154216 A JP2019154216 A JP 2019154216A JP 2018048576 A JP2018048576 A JP 2018048576A JP 2018048576 A JP2018048576 A JP 2018048576A JP 2019154216 A JP2019154216 A JP 2019154216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip ring
subsystems
ring device
power
inductance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018048576A
Other languages
English (en)
Inventor
忠 高野
Tadashi Takano
忠 高野
光弘 塩野
Mitsuhiro Shiono
光弘 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiono Mitsuhiro
Original Assignee
Shiono Mitsuhiro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiono Mitsuhiro filed Critical Shiono Mitsuhiro
Priority to JP2018048576A priority Critical patent/JP2019154216A/ja
Publication of JP2019154216A publication Critical patent/JP2019154216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 従来二つの動くサブシステム間で電力を伝送する回路(スリップリング)では、一方のサブシステムから摺動子を出し他方のサブシステム表面の電極に機械的に接触して、電流を流すことにより伝送していた。この場合、接触する2導体の表面が削れるため、屑が表面に蓄積してしまう。そのため保守作業が必要であり、適用によっては保守が難しいという弊害が有った。【解決手段】 回転軸方向に長い2サブシステムに対し、中子の外表面と外子の内表面上に各々電極を形成することによって、2容量を長手方向に並べて形成し、該容量により2サブシステムを電気的に結合する。かつ電源や負荷と結ぶ接続線に対応してインダクタンスを付加することによって、該容量を共振させ、電力伝送への阻害を無くす。その結果サブシステム間で、無接触で効率よく電力を伝送する装置を得る。【選択図】図4

Description

本発明は、機械的に切り離されて互いに回転する2サブシステム間において、電力を伝送する装置に関する。
従来、二つの動くサブシステム間で電力を伝送する回路(スリップリング)では、一方のサブシステムから摺動子を出し他方のサブシステム表面の電極に機械的に接触して、電流を流すことにより伝送していた。
摺動子を使わないように、サブシステム間を電磁気的に結合して、電力を伝送する提案もされている。以下の先行技術文献は、その例である。
特開2017−73899 「電界結合式非接触給電システム」
小丸尭、他、"電界結合を用いた無線電力伝送における結合係数の位置特性評価"、信学技報、WPT−2013−15. 原川、他、"電界結合・共振型ワイヤレス電力伝送技術〜並列共振型電力伝送回路",信学技報,WPT−2011−12
従来の機械的接触によるスリップリングでは、接触する2導体の表面が削れるため、屑が表面に蓄積してしまう。そのため保守作業が必要であり、適用によっては保守が難しいという弊害が有った。
図1は、互いに回転している物体間に設置されるロータリージョイントを示す。固定部1と可動部2で成っており、互いに回転できる。
この図では、固定部が中子、可動部が外子になっているが、逆の場合もある。
図1には、従来の接触型スリップリングも示している。ここでは、摺動子4が回転部に、電極3が固定部に設けられている。電極から電力5が注入され、摺動子から電力4が取り出される。ただし、摺動子/電極と回転部/固定部の関係は逆でも良い。また電力の入力と出力も、逆でも良い。
上記特許文献1では、自動車の車輪への電力伝送を行うため、車軸が1か所支持で精密に保持されず十分な伝送効率を得られない。
非特許文献1と非特許文献2では、結合部分が円形平板なので結合容量を2つ作れないので、ホット回路とリターン回路を同軸状に作ることが極めて難しい。
以上述べた先行技術の問題点を除くため、二つの動くサブシステム間を電界によって結合し、電力を伝送する。2か所で精密に位置を制御した軸上に、結合容量2つを直列に形成し、配線のインダクタンスを考慮してインダクタンスを付加して、容量を共振させる。
これにより、二つの動くサブシステム間で電力を伝送するに当たり、電気的接触部分を省き、かつ高い伝送効率を得ることができる。
二つの回転するサブシステムをつなぐロータリージョイントと、従来の機械的スリップリングの構成例である。 実施例1のシステム構成であり、回転軸上に電極が形成され、スリップリングとなっている。 本発明の動作原理を示す。 本発明スリップリングの詳細構成と配線を示す。 本発明による電界結合部2個と電源、負荷、インバータ、コンバータ、および配線のインダクタンス4個を、等価回路で示す。 実施例2であり、配線のインダクタンスの他に、インダクタンス4個を付加して、結合部容量を共振状態にする例である。 実施例3であり、配線のインダクタンスの他に、インダクタンス3個を付加して、結合部容量を共振状態にする例である。 実施例4であり、配線のインダクタンスの他に、インダクタンス2個を付加して、結合部容量を共振状態にする例である。 実施例5であり、配線のインダクタンスの他に、インダクタンス1個を付加して、結合部容量を共振状態にする例である。 応用実施例1であり、人工衛星と太陽電池パドルの間に適用している。 応用実施例2であり、宇宙太陽発電衛星において、巨大な太陽電池パドルと送電アンテナの間に適用している。
本発明では、従来の機械的摺動子と電極に代わり、結合容量により電力を伝送する。以下図面を使いつつ、発明を実施する形態を説明する。
図2において、2サブシステム9,10の各回転軸は一致するように、各サブシステムと回転軸はその接合部分とボールベアリング11により、精密に保持されている。2サブシステムの回転軸は長いので、2つのスリップリング12と13は、ロータリージョイントの軸上に直列に設けている。各容量において、サブシステム9の電極は中子の外表面に、サブシステム10の電極は外子の内表面に、各々形成される。
図3は、本発明による単一スリップリングの動作原理を示す。軸対象な構造である。スリップリングの外子15と中子14の各表面に、コンデンサ電極を作る。スリップリングの外子と中子の各導体が、電界で結合する。電源19から接続線21により該スリップリングを通して、負荷20に電力を供給できる。
電界8は、結合間隙で周方向に一様に分布する。誘電率をε、中子の半径をa、外子と中子の電極間隔をg、各電極の軸方向長さをbとすると、容量Cは、次式で表される。
スリップリング全体は、図4で示される。2つのスリップリング12と13は、2サブシステムの回転軸が長いので、軸上に直列に形成できる。回転軸の長さが2aより大きければ、ひとつの電極長さbは電極半径aより大きくでき、電極の強度と容量値を大きくできる。
電源19から結合容量に至る2線のうち、1線22は近い容量の中子に接続され、他線24は中子の中を通ってもう一つの容量の中子に接続される。負荷20から結合容量に至る2線のうち、1線25は近い容量の外子に接続され、他線23は外子の外を通ってもう一つの容量の外子に接続されることになる。これらの接続線のインダクタンスは、伝送特性に悪い影響を与える。
図5はスリップリングの等価回路を、ホット回路側結合容量36とリターン回路側結合容量37および接続線のインダクタンス32〜35で表している。ホット(H)とリターン(R)の2回路に対応して、2つの結合容量36と37が要る。結合容量36と結合容量37は、各々スリップリング12と13に対応する。
直流電源38の電力をインバータ39で望む周波数に変換し、スリップリングに入力し伝送した後、コンバータ40により再変換して負荷41に供給する。負荷41の所用周波数は、使用目的によるので、直流、交流あるいは高周波数となる。
周波数ωにおいてインバータは出力抵抗Rを、コンバータは入力抵抗Rを各々有する。従って電源電圧Vと電流Iは、次式で表される。
この時負荷に供給される電力は、次式で表される。
数2のままではリアクタンス分が大きいため、Vに対し|I|が小さくなる。数3に数2を入れると、大きな電力を得られないことが分かる。
そのためリアクタンス分に新たなリアクタンスを付加して、共振させる。すると、数2のリアクタンス分が無くなり、数4となる。.
従って電源電圧Vに対し、大きいな電流Iを得られる。
図6は、付加インダクタンス42〜45を、2容量の両側の4線に挿入した例を示す。ただし、図5におけるインバータの出力側とコンバータの入力側で等価表現しており、各々電源電圧19と出力抵抗(R)46および入力抵抗(R)20で表している。容量のインピーダンスに比べて接続線のインピーダンスは小さいので、共振条件を満たす付加インピーダンスは誘導性(インダクタンス)である。付加インダクタンスが4つあるので、接続線の長さ変更などに柔軟に対応して設計できる特長がある。ここでは付加インダクタンスを接続線の外側に置いているが、接続線と容量の間に置いても良い。
図7は付加インダクタンス47〜49を、2容量の両側の3線のみに挿入した例である。この場合付加インダクタンス挿入を省略する容量の端子はいずれでも良い。
図8は付加インダクタンス50〜51を、2容量の両側の2線のみに挿入した例である。この場合付加インダクタンス挿入を接続する容量の端子はいずれでも良い。
図9は付加インダクタンス52を、2容量の両側の1線のみに挿入した例である。接続線の長さが正確に分かっていれば、付加インダクタンスが1つで済むことができる特長がある。この場合付加インダクタンス挿入を接続する容量の端子はいずれでも良い。
応用実施例1
図10で太陽電池54は太陽を指向し、衛星本体53は側面を地球に向けている。そのため、ロータリージョイントの固定部1と可動部2を介して、互いに回転している。太陽電池で発電した電力を、衛星本体に伝送するため、本発明の無接触スリップリングを使っている。
応用実施例2
図11は、太陽発電衛星への適用例を示す。太陽電池54は太陽を指向し、送電アンテナ55は地球上の受電アンテナを正確に指向する。そのためロータリージョイントを用いて、両サブシステムは互いに1日で360度回転する。太陽電池で発電した電力を、送電アンテナが装着されている衛星本体に送るのに、本発明の無接触スリップリングを使っている。
本発明は応用実施例で述べたように、回転する2サブシステム間で電力を、保守の負担なく伝送するのに利用できる。例えば電気自動車で、制御性能を上げるため車輪側にモータを付ける場合、車軸に沿って電力供給することができる。工作機械においても、回転軸の先端に小型モータを付ける場合、そのエネルギー供給を非接触で行える。
1・・・ロータリージョイント/固定部 2・・・ロータリージョイント/可動部 3・・・スリップリング/電極 4・・・スリップリング/摺動子 5・・・入電力 6・・・出電力 7・・・回転方向 9・・・サブシステム#1 10・・・サブシステム#2 11・・・ボールベリング 12・・・スリップリング−H 13・・・スリップリング−R 14・・・中子 15・・・外子 16・・・中子電極 17・・・外子電極 18・・・電界 19・・・電源 20・・・負荷インピーダンス 21・・・接続線 22・・・接続線ホット回路#1 23・・・接続線ホット回路#2 24・・・接続線リターン回路#1 25・・・接続線リターン回路#2 26・・・スリップリングHの中子への接続点 27・・・スリップリング−Hの外子への接続点 28・・・スリップリング−Rの中子への接続点 29・・・スリップリング−Rの外子への接続点 30・・・半径a 31・・・長さb 32・・・接続線22のインダクタンス 33・・・接続線23のインダクタンス 34・・・接続線24のインダクタンス 35・・・接続線25のインダクタンス 36・・・ホット回路結合容量 37・・・リターン回路結合容量 38・・・直流電源 39・・・インバータ 40・・・コンバータ 41・・・負荷 42・・・付加インダクタンス(4個付加の場合) 43・・・付加インダクタンス(4個付加の場合) 44・・・付加インダクタンス(4個付加の場合) 45・・・付加インダクタンス(4個付加の場合) 46・・・電源インピーダンスR 47・・・付加インダクタンス(3個付加の場合) 48・・・付加インダクタンス(3個付加の場合) 49・・・付加インダクタンス(3個付加の場合) 50・・・付加インダクタンス(2個付加の場合) 51・・・付加インダクタンス(2個付加の場合) 52・・・付加インダクタンス(1個付加の場合) 53・・・衛星本体 54・・・太陽電池 55・・・送電アンテナ

Claims (7)

  1. 回転軸を2か所で支持し、回転軸方向に長い(概ね、回転軸長さが半径の2倍以上)回転構造物において、中子の外表面と外子の内表面上に各々電極を有する容量を軸方向に2つ形成し、その容量により結合することを特徴とする無接触スリップリング装置。
  2. 請求項1において、電源とその離れた側の容量を結ぶ接続線と、負荷とその離れた側の容量を結ぶ接続線に対し、一方の接続線は中子と機械的回転軸との間隙に配置し、他方の接続線は外子の外側に沿わせることを特徴とする無接触スリップリング装置。
  3. ホットとリターンの回路に対応して2結合容量を軸方向に配置し、接続線のインダクタンスと付加インダクタンスにより、該容量を共振させることを特徴とする無接触スリップリング装置。
  4. 請求項3において、各結合容量のホットとリターンの4路に対応して、4インダクタンスを付加することを特徴とする無接触スリップリング装置。
  5. 請求項3において、各結合容量に直列に、3インダクタンスを付加することを特徴とする無接触スリップリング装置。
  6. 請求項3において、各結合容量に直列に、2インダクタンスを付加することを特徴とする無接触スリップリング装置。
  7. 請求項3において、2結合容量に対応して1インダクタンスを付加することを特徴とする無接触スリップリング装置。
JP2018048576A 2018-02-28 2018-02-28 無接触スリップリング装置 Pending JP2019154216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048576A JP2019154216A (ja) 2018-02-28 2018-02-28 無接触スリップリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048576A JP2019154216A (ja) 2018-02-28 2018-02-28 無接触スリップリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019154216A true JP2019154216A (ja) 2019-09-12

Family

ID=67947339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048576A Pending JP2019154216A (ja) 2018-02-28 2018-02-28 無接触スリップリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019154216A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031736A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 柿原工業株式会社 絶縁性クロムスパッタリングによる電波透過性成膜方法及びスマートエントリー解錠・施錠構造用樹脂成形品
CN113223830A (zh) * 2021-04-25 2021-08-06 华南理工大学 滑环无线输电系统的磁屏蔽线圈结构及其参数优化方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019293A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム
JP2011205761A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触給電システムおよびその駆動方法
JP2016527850A (ja) * 2013-07-11 2016-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 効率性が改良された容量性給電システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019293A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム
JP2011205761A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触給電システムおよびその駆動方法
JP2016527850A (ja) * 2013-07-11 2016-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 効率性が改良された容量性給電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031736A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 柿原工業株式会社 絶縁性クロムスパッタリングによる電波透過性成膜方法及びスマートエントリー解錠・施錠構造用樹脂成形品
CN113223830A (zh) * 2021-04-25 2021-08-06 华南理工大学 滑环无线输电系统的磁屏蔽线圈结构及其参数优化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106828174B (zh) 一种多发射源的增强型无线充电系统
CN103560593B (zh) 一种电场耦合型无线电能传输系统的控制方法
CN103270672A (zh) 用于使用带内通信的无线电力发送和接收的系统
JP2019154216A (ja) 無接触スリップリング装置
CN101459309A (zh) 用于监视电机上电刷、特别是集电环或换向器电刷的装置
CN106602733A (zh) 多谐振电路并联的磁耦合共振电能发射端、接收端及系统
CN106300447A (zh) 一种基于利用电容耦合的两极板虚地结构的无线电能传输装置
CN104734271A (zh) 线圈装置、无线电力发送器和无线电力接收器
JP2011019293A (ja) 電力供給システム
Reatti et al. Effect of misalignment in a four plates capacitive wireless power transfer system
Urano et al. Study on underwater wireless power transfer via electric coupling with a submerged electrode
CN105324913A (zh) 电力传输系统
CN103582540A (zh) 具有转动耦合器的超声焊接装置
CN104269946B (zh) 一种无线射频能量采集器
US20140354067A1 (en) Wireless power transmission system and method for designing the same
Nozawa et al. Excitation system by contactless power transfer system with the primary series capacitor method
US20220149668A1 (en) Transfer module and wireless power/data transfer apparatus
US20090190374A1 (en) Method for Coupling a Direct Current Power Source Across a Nearly Frictionless High-Speed Rotation Boundary
Li et al. A LC-CLL compensated capacitive wireless power transfer system in fresh water
Kallel et al. Improvement of the efficiency of MISO configuration in inductive power transmission in case of coils misalignment
CN114598043A (zh) 基于弧形金属板的电场耦合无线电能传输系统及传输方法
JP2019126202A (ja) Lc回路ユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
CN112003384B (zh) 电场耦合式无线电能传输系统的电子周期性往复流动方法
Ji et al. A rotary wireless power transfer topology with constant voltage output for oil and gas well
JP7342730B2 (ja) 無線給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220809