JP2019153581A - 走査透過荷電粒子顕微鏡における識別撮像技術 - Google Patents

走査透過荷電粒子顕微鏡における識別撮像技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2019153581A
JP2019153581A JP2019028000A JP2019028000A JP2019153581A JP 2019153581 A JP2019153581 A JP 2019153581A JP 2019028000 A JP2019028000 A JP 2019028000A JP 2019028000 A JP2019028000 A JP 2019028000A JP 2019153581 A JP2019153581 A JP 2019153581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
detector
sub
region
vector field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019028000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7229041B2 (ja
Inventor
ゲラルドゥス ボッシュ エリック
Gerardus Theodoor Bosch Eric
ゲラルドゥス ボッシュ エリック
ラジッチ イヴァン
Lazic Ivan
ラジッチ イヴァン
イムラウ ロベルト
Imlau Robert
イムラウ ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEI Co
Original Assignee
FEI Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEI Co filed Critical FEI Co
Publication of JP2019153581A publication Critical patent/JP2019153581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7229041B2 publication Critical patent/JP7229041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical, image processing or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/401Imaging image processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/418Imaging electron microscope
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/226Image reconstruction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2446Position sensitive detectors
    • H01J2237/24465Sectored detectors, e.g. quadrants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24495Signal processing, e.g. mixing of two or more signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2802Transmission microscopes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】走査透過荷電粒子顕微鏡における識別撮像技術を提供する。【解決手段】光源から照明器を介して荷電粒子のビームを試料に照射して試料上で走査し、試料を横切る荷電粒子束により、セグメント化された検出器32上にビームフットプリントFを形成し、各々の走査位置で検出器32の異なるセグメントからの信号を組み合わせてコンパイルし、撮像ベクトル場Vsを発生させ、撮像ベクトル場Vsに2次元積分演算を施すことによって試料の積分ベクトル場画像を生成する。【選択図】図3A

Description

本発明は、走査透過荷電粒子顕微鏡において試料を撮像する方法であって、
−試料を試料ホルダ上に提供するステップと、
−光源から照明器を介して向けられる荷電粒子のビームを提供して、試料を照射するステップと、
−試料を横切る荷電粒子束を検出するためのセグメント化された検出器を提供することであって、束が、該検出器上にビームフットプリントを形成する、提供するステップと、
−ビームを試料の表面を横切って走査させ、検出器の異なるセグメントからの信号を組み合わせて、各々の走査位置で検出器からベクトル出力を生成し、このデータをコンパイルして撮像ベクトル場を発生させるステップと、
−撮像ベクトル場に2次元積分演算を施すことによって数学的に処理して、それによって試料の積分ベクトル場画像を生成するステップと、を含む、方法に関する。
本発明はまた、このような方法を行うことができる走査透過荷電粒子顕微鏡(STCPM)に関する。
特に電子顕微鏡の形態の荷電粒子顕微鏡法は、微小物体を撮像するための、よく知られており、ますます重要な技術である。これまで、基本的な種類の電子顕微鏡は、透過電子顕微鏡(TEM)、走査電子顕微鏡(SEM)、および走査透過電子顕微鏡(STEM)のような多くの周知の装置類に進化してきており、さらには、例えばイオンビームミリングまたはイオンビーム誘導蒸着(IBID)のような支援作用を可能にする「machining(機械加工)」集束イオンビーム(FIB)をさらに用いた、いわゆる「dual−beam(デュアルビーム)」装置(例えば、FIB−SEM)のような様々な補助装置類に進化してきている。すなわち:
−SEMでは、走査電子ビームを試料に照射すると、試料から、例えば2次電子、後方散乱電子、X線、ならびに陰極線蛍光(赤外線光子、可視光子、および/または紫外線光子)の形態の「補助」放射線の放出が開始され、次に、この放出される放射線の1種類以上の放射線成分が、検出され、画像を蓄積するために使用される。
−TEMでは、試料に照射するために使用される電子ビームは、試料に貫通するために十分高いエネルギーとなるように選択され(試料は、この目的のために、一般的に、SEM試料の場合よりも薄くなる)、次に、試料から放出される透過電子を使用して画像を生成することができる。このようなTEMを走査モードで動作させると(STEMになる)、照射される電子ビームの走査動作中に問題の画像が蓄積される。
照射ビームとして電子を使用する代わりに、荷電粒子顕微鏡法は、荷電粒子の他の種を使用して行うこともできる。この点に関して、「charged particle(荷電粒子)」という句は、例えば電子、正イオン(例えば、GaイオンまたはHeイオン)、負イオン、陽子、および陽電子を含むものとして広く解釈される必要がある。電子顕微鏡法以外の荷電粒子顕微鏡法に関しては、いくつかの別の情報を、以下の参考文献から収集することができる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Focused_ion_beam
http://en.wikipedia.org/wiki/Scanning_Helium_Ion_Microscope
−W.H.Escovitz,T.R.Fox and R.Levi−Setti,「Scanning Transmission Ion Microscope with a Field Ion Source」、Proc.Nat.Acad.Sci.USA 72(5),pp.1826−1828(1975).
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22472444
撮像および(局所的な)表面改質(例えば、ミリング、エッチング、蒸着など)の実施に加え、荷電粒子顕微鏡はまた、他の機能、例えば、分光法の実施、フーリエ変換図形の解析、イオンチャネリング/イオン後方散乱分析(ラザフォード後方散乱分析)の研究などを有することができる。
一般的に、荷電粒子顕微鏡(CPM)は、少なくとも以下の構成要素を含むで。
−例えば、電子の場合のWソースもしくはLaBソース、ショットキーガンもしくはコールドフィールドエミッションガン(CFEG)のような粒子ソース、またはイオンの場合の液体金属イオンソース(LMIS)もしくはナノアパーチャイオンソース(NAIS)。
−ソースからの「素の」放射線ビームを操作し、集束させる、収差を低減する、トリミングする(ダイアフラムで)、フィルタリングするなどのように、放射線ビームに対して特定の操作を行うように機能する照明器(照明システム、照明用粒子光学カラム)。それは、一般的に1つ以上の(荷電粒子)レンズを備え、他の種類の(粒子)光学構成要素も備えることができる。所望される場合、照明器には、偏向システムを設けることができ、偏向システムを駆動して、偏向システムの出射ビームが走査運動を調査対象の試料に対して行うことができる。
−調査対象の試料を保持および位置決めする(例えば、傾斜させる、回転させる)ことができる、試料ホルダ。所望される場合、このホルダを移動させて、試料がビームに対して走査運動を行うようにすることができる。一般に、このような試料ホルダは、位置決めシステムに接続される。極低温試料を保持するように設計される場合、試料ホルダは、前記試料を極低温に、例えば適切に接続される極低温槽を使用して維持するための手段を備えることができる。
−本質的に単体とするか、または複合/分散させることができ、かつ検出対象の放射線によって異なる多くの形態を採ることができる検出器(照射対象の試料から放出される放射線を検出する)。例として、フォトダイオード、CMOS検出器、CCD検出器、光起電力セル、X線検出器(シリコンドリフト検出器およびSi(Li)検出器など)などを挙げることができる。一般に、CPMは、いくつかの異なる種類の検出器を含むことができ、検出器の選択は、異なる状況において行うことができる。本発明の文脈において、使用される検出器は、例えば象限検出器、画素化検出器(カメラセンサ)、位置敏感検出器(PSD)などの場合、セグメント化される(細分化された検出表面を有する)。
透過荷電粒子顕微鏡(TCPM;例えばTEMのような)は、具体的には、
−試料(平面)内を透過する荷電粒子を本質的に捕捉し、かつ検出/撮像デバイス、分光装置(例えば、EELSデバイス:EELS=電子エネルギー損失分析器)などのような検出装置にそれらを誘導する(集束させる)撮像システム。上に言及した照明器の場合と同様に、撮像システムは、収差緩和、トリミング、フィルタリングなどのような他の機能を行うこともでき、撮像システムは、一般的に、1つ以上の荷電粒子レンズおよび/または他の種類の粒子光学構成要素を備える。
以下に、本発明は、一例として、電子顕微鏡法の特定の状況において説明することができる場合がある。しかしながら、このような簡略化は、単に明瞭性/例示を意図したものであり、限定的に解釈されるべきではない。
上記の冒頭の段落に記載された方法は、いわゆる積分ベクトル場(iVF)撮像において利用され、それはUS9,312,098およびUS2016/307729 A1に記載され、双方とも本発明と共通の発明者を有し、参照により本明細書に組み込まれる。この最近開発された撮像技術はこれまで優れた結果を生成してきたが、本発明者らはそれをさらに改良することを目指した。この努力の結果は、本発明の主題である。
本発明の目的は、改良されたiVF撮像技術を生成することである。より具体的には、本発明の目的は、この撮像技術が多元素試料のためのiVF撮像品質を改善するために使用可能であるべきであることである。
これらのおよび他の目的は、上記冒頭の段落に記載される方法であって、
−該ビームフットプリントの限定されたサブ領域を使用して該ベクトル出力、ならびにそれに付随する撮像ベクトル場および積分ベクトル場画像を生成することによって特徴付けられる、方法において達成される。
本発明は、検出器上のビームフットプリント(基本的に明視野(BF)ディスクまたは収束ビーム電子回折(CBED)ディスク)が一般に均質ではなく、代わりに内部構造を有する(本質的に回折パターンフリンジ効果と関連し、局所強度の最大値/最小値を生じさせる)。iVF撮像を使用してこの内部構造を「探索する」ために、本発明は、フットプリントの特定のサブ領域を「ズームイン」して、この特定のサブ領域の撮像ベクトル場をフットプリント全体についての1つとしてコンパイルすることができ、したがって、関連するiVF画像は、関係する特定のサブ領域からの振幅/位相情報のみを含むことになる。以下でより詳細に説明されるように、これは、ビームフットプリント内の様々な異なるサブ領域から取得された多数の寄与「局所」iVF画像から合成「グローバル」iVF画像を構築する可能性を作成し、典型的に「全体が部分の合計よりも大きい」という状況を作成する。例えば、異なる原子番号Zの様々な元素成分を含む試料の場合には、
−比較的低いZの成分は、透過したビーム粒子を検出器上のビームフットプリントの中央領域に向かって優先的に散乱させる傾向があること、
−比較的高いZの成分は、透過したビーム粒子を検出器上のビームフットプリントの外周領域に向かって優先的に散乱させる傾向があることが見出された。
ビームフットプリントの異なるサブ領域を別々に撮像し、必要に応じてその後にiVF画像を組み合わせることができれば、より低いZ成分とより高いZ成分からの信号を互いに「混合せず」、従来の非識別型のiVF撮像より詳細に描写することができる。当業者は、関心のあるビームフットプリントの特定のサブ領域の位置、サイズおよび/または形状を選択することができるであろう。
本発明の特定の実施形態では、
−使用された検出器は、画素のアレイを含む画素化検出器として具現化され、
−該ベクトル出力は、
●画素値を比較して、検出器上のビームフットプリントの該サブ領域の強度重心の位置を決定することと、
●該重心の座標位置を検出器上に表現することと、によってコンパイルされる。
画素化検出器内の個々の画素は比較的小さく、一般に比較的多数(例えば、2048×2048のアレイ内に)存在するので、そのような実施形態は、それに関連する強度重心を伴うビームフットプリントの比較的小さいサブ領域を選択/分離する能力に関して比較的高い識別分解能を可能にする。選択されたサブ領域の重心は、例えば、(独自の)画像分析ソフトウェアを使用して比較的容易に突き止めることができる。フットプリントの特定のサブ領域を選択/調整することも、例えば視覚的ユーザインタフェース上でマウス制御の整形機能を使用することによって比較的容易である。例えば、図3Aを参照されたい。
本発明の代替実施形態では、
−使用される検出器は、実質的に等しい面積の複数のセクタに細分された環状検出表面を含むように構成され、
−該ベクトル出力は、異なるセクタからの加重信号を決定することによってコンパイルされる。
そのような構成は、本質的に、「パイ形状」ではなく環状検出表面を使用する従来の象限検出器の派生物である。検出器平面上のビームフットプリントは本質的にディスクであると考えると、環状検出表面を使用すると、フットプリントの特定のサブ領域からの信号収集がより容易に可能になる(フットプリント全体とは対照的に)。この概念のさらなる拡張では、検出器は、一組の該環状検表出面を入れ子状の同心配置で含むように構成される。
そのような構成では、例えば、ビームフットプリントが検出器上にどのように「座す」かを観察/予測し、次に、所望のフットプリントのサブ領域によって当たる(1つ以上の)環からの検出信号を使用することを選択できる。例えば、図3Bを参照されたい。
前の2段落で論じた実施形態のいずれにおいても、特定のサブ領域の選択は、試料と検出器との間の該束内に開口板を使用することを含むことができる。そのような開口板は、検出器上に当たることが許されるビームフットプリントの特定のサブ領域のサイズ/形状/位置を調整するために使用することができる。開口板は、例えば、
−例えば、ダイアフラムのような調節可能なマスキングデバイス、または一組のレチクルマスキングブレードに似たXYセレクタであり、および/または
−カルーセル、ロボットアームなどの交換機構を使用して、該束(ビーム経路)に出入りすることができる。所望すれば、異なる開口板の選択は、ライブラリ/ラック内に格納することができ、好適な開口板を選択し、それを試料と検出器との間に適切に位置決めすることによって、異なるサイズ/形状/位置のものを選択することを可能にする。
本明細書に記載の開口板はまた、「従来の」マルチセクタ検出器(例えば、象限検出器)とともに使用されて、検出器に入るべき特定のサブ領域を選択することができる。
本発明の特定の実施形態では、
−調査中の試料は、ある範囲の異なる原子番号(Z)を有する様々な元素成分を含み、
−ビームフットプリントの選択されたサブ領域は、原子番号の小範囲を識別可能に記録するように選択される。
上記で既に示唆したように、より高いZ値を有する元素は、より低いZ値を有する元素よりも(公称)粒子光学軸(検出器上のビームフットプリントの中心)からさらに優先的に散乱する傾向があり、その結果、ビームフットプリントの異なる半径方向サブ領域(例えば、中央サブ領域および外周サブ領域など)の別々のiVF撮像は、所与のZ値の小範囲(例えば、比較的低いZとより高いZなど)に向かって(少なくとも部分的に)「偏った」画像を発生させる傾向がある。この効果は、多種多様な試料の様々な構成要素をより効果的に撮像するために活用できる。例えば、図4A〜4Dを参照されたい。
前段落で述べた実施形態のさらなる一般化では、ビームフットプリントの第1のサブ領域を使用して取得されたiVF画像は、
−ビームフットプリントの第2の異なるサブ領域を使用して取得されたiVF画像、
−全ビームフットプリントを使用して取得されたiVF画像、
−試料の環状暗視野画像、のうちの少なくとも1つと組み合わされる。
そのような組み合わせから生じる「合成画像」は、様々な撮像様式の特定の個々の撮像感度を利用し、次いでこれらを「重ね合わせる」ことにより、より詳細な複合画像を達成する。例えば、図4Dを参照されたい。
当業者は、STCPM内の撮像検出器上の試料後ビームフットプリントが、典型的には1つ以上のクリーンアップ開口を通過した後に形成され、この目的は、例えば、ビームの一部が、検出器の検出表面の外周に沿って検出電子機器などに当たることを避けることであることを理解するであろう。そのようなクリーンアップ開口は、典型的に、ビームの比較的最小部分を「削り取る」だけであり、一般に、利用可能な検出表面上の許容ビームフットプリントのサイズを最大にし、それによって「公称」(または「デフォルト」)ビームフットプリントを作成する。本発明は、この「公称」ビームフットプリントの1つ以上のサブ領域に集中するとみなすことができる。
一般的な注釈として、本発明の基礎となるメカニズムは、(例えば)iVF画像ではなくBF画像を見るだけでは利用できないことに留意されたい。本発明では、iVF画像は、コントラスト伝達関数(CFT)とオブジェクト依存フーリエ変換との畳み込みであるとみなすことができ、それによってCTFは基本的に物体に依存しない。このCTFは、原則として、ゼロ交差がない(またはわずかしかない)ように調整することができ、これは不連続性(および関連するアーティファクト)を回避するのに役立つ。一方、BF撮像では、物体に依存しないCTFと同じように話すことはできず、代わりに、物体依存関数を扱う必要があり、これは、ゼロを最小化するために同じ方法で最適化することはできない。
本発明は、ここで、例示的な実施形態および添付の概略図に基づいてより詳細に説明される。
本発明が実施されるSTCPMの1つの実施形態の縦断面図を表している。 本発明に従った、図1の主題において使用することができるセグメント化された検出器(象限検出器)の特定の実施形態の平面図を示す。 別の従来のiVF撮像技術に従った、図の主題において使用することができるセグメント化された検出器(画素化検出器)の別の実施形態の平面図を示す。 本発明の実施形態による、図2Bの主題の変形例を示す。 本発明の別の実施形態による、図2Aの主題の変形例を示す。 SrTiO結晶の様々なSTCPM画像を示し、および本発明の実施形態の様々な態様を例示する。 SrTiO結晶の様々なSTCPM画像を示し、および本発明の実施形態の様々な態様を例示する。 SrTiO結晶の様々なSTCPM画像を示し、および本発明の実施形態の様々な態様を例示する。 SrTiO結晶の様々なSTCPM画像を示し、および本発明の実施形態の様々な態様を例示する。 2つの異なる試料についてCBEDディスクを示し、内部強度の不均一性を明確に示している。 2つの異なる試料についてCBEDディスクを示し、内部強度の不均一性を明確に示している。
対応する部分は、対応する参照記号を使用して示すことができる。
実施形態1
図1(寸法通りではない)は、本発明を実装することができる透過荷電粒子顕微鏡(STCPM)Mの1つの実施形態のかなり大まかな概略図であり、より詳細には、図1は、STEMを示している(しかし、本発明の文脈では、それは、一例を挙げると、イオン型顕微鏡と同じであることが明らかである)。図において、真空筐体2内では、電子ソース4は、電子−光軸B”に沿って伝搬し、電子光学照明器6を横断する電子ビームBを生成して、電子を試料Sの選択部分に向ける/集束させるように機能する(それは、例えば(局所的に)薄くする/平板状にすることができる)。さらに図示されるのはデフレクタシステム8であり、これは(とりわけ)、ビームBの走査運動を行うために使用することができる。
試料Sは、試料ホルダHに保持され、試料ホルダHは、ホルダHを(取り外し可能に)固定するクレードルA’を移動させる位置決めデバイス/ステージAにより複数の自由度で位置決めすることができ、例えば、試料ホルダHは、(とりわけ)XY平面(図示される座標系を参照、典型的には、Zに平行な運動およびX/Y回りの傾斜も可能である)内で移動させることができるフィンガを備えることができる。このような移動により、試料Sの異なる部分が、軸線B”に沿って進む(Z方向に)電子ビームBによって、照明/撮像/検査されることを可能し、かつ/またはビーム走査の代替として走査運動が行われることを可能にする。所望される場合、任意の冷却デバイス(図示せず)を、試料ホルダHと密に熱的に接触させて、試料ホルダH(および、試料ホルダ上の試料S)を、例えば極低温に維持することができる。
電子ビームBは、試料Sと相互作用して、(例えば)2次電子、後方散乱電子、X線、および光放射線(陰極線蛍光)を含む様々な種類の「刺激(stimulated)」放射線が試料Sから放出されるようになる。所望される場合、これらの放射線種類のうちの1つ以上は、例えば複合シンチレータ/光電子増倍管またはEDX(エネルギー分散型X線分析)モジュールであり得る分析デバイス22を援用して検出することができ、このような場合、画像は、SEMにおける原理と基本的に同じ原理を使用して構築することができる。しかしながら、代替的に、または補完的に、試料Sを横断(通過)して移動し、試料から射出/放出されて軸線B”に沿って伝搬し続ける(しかし、実質的には、一般的に、ある程度偏向しながら/散乱しながら)電子を検討することができる。このような透過電子束は、撮像システム(投影レンズ)24に入射し、それは、一般的に、多種多様な静電/磁気レンズ、デフレクタ、補正器(例えばスティグメータのような)などを備えている。通常の(非走査)TEMモードでは、この撮像システム24は、透過電子束を蛍光スクリーン26上に集束させることができ、それは、所望される場合、後退させる/引き込むことにより、それを軸線B”から外れるようにすることができる(矢印26’で模式的に示すように)。試料Sの(一部の)画像(または、フーリエ変換図形)は、撮像システム24によりスクリーン26上に形成され、この画像は、筐体2の壁の好適な部分に位置する視認ポート28を介して視認することができる。スクリーン26の後退機構は、例えば本質的に機械的および/また電気的な機構であり、ここには図示されていない。
スクリーン26上の画像を視認することの代替として、代わりに、撮像システム24から出ていく電子束の焦点深度が一般的に、極めて深い(例えば、約1メートル)という事実を利用することができる。その結果、様々な他の種類の分析装置をスクリーン26の下流で使用することができ、
−TEMカメラ30。カメラ30の位置に、電子束は、静止画像(または、フーリエ変換図形)を形成することができ、静止画像は、コントローラ/プロセッサ20により処理することができ、例えばフラットパネルディスプレイのような表示デバイス(図示せず)に表示することができる。必要ではない場合、カメラ30は、後退させて/引き込み(矢印30’で概略に示すように)、カメラを軸線B”から外れるようにすることができる。
−STEMカメラ/検出器32。カメラ32の出力は、試料S上のビームBの(X、Y)走査位置の関数として記録することができ、カメラ32の出力の「マップ(map)」である画像は、X、Yの関数として作成することができる。カメラ32は、カメラ30に特徴的に含まれる画素行列とは異なり、例えば直径が20mmの1個の画素を含むことができる。さらに、カメラ32は一般的に、カメラ30(例えば、10画像/秒)よりもはるかに高い取得レート(例えば、10ポイント/秒)を有する。この場合も同じく、必要でない場合、カメラ32は、後退させて/引き込み(矢印32’で概略に示すように)、カメラを軸線B”から外れるようにすることができる(このような後退は、例えばドーナツ形の環状暗視野カメラ(ADF)32の場合には必要とされず、このようなカメラでは、中心孔により、カメラが使用されていなかった場合に電子束を通過させることができる)。
−カメラ30または32を使用して撮像を行うことの代替として、例えばEELSモジュールとすることができる分光装置34を駆動することもできる。
部品30、32、および34の順序/位置は厳密ではなく、多くの可能な変形が考えられることに留意されたい。例えば、分光装置34は、撮像システム24と一体化することもできる。
コントローラ(コンピュータプロセッサ)20は、図示される様々な構成要素に、制御線(バス)20’を介して接続されることに留意されたい。このコントローラ20は、処理を同期させる、設定値を提供する、信号を処理する、計算を実行する、およびメッセージ/情報を表示デバイス(図示せず)に表示するといった多種多様な機能を提供することができる。言うまでもなく、(模式的に描かれる)コントローラ20は、筐体2の内側または外側に(部分的に)位置させることができ、所望に応じて、単体構造または複合構造を有することができる。
当業者であれば、筐体2の内部が気密な真空状態に保持される必要はないことを理解できるであろう。例えば、いわゆる「環境制御型TEM/STEM」では、所定の周囲ガス雰囲気が、筐体2内に意図的に導入される/保持される。当業者はまた、実際には、筐体2の容積を閉じ込めて、可能であれば、筐体が、軸線B”をほとんど包み込むようになって、使用する電子ビームが小径管内を通過し、しかも広がってソース4、試料ホルダH、スクリーン26、カメラ30、カメラ32、分光装置34などのような構造を収容する小径管(例えば、直径約1cm)の形態を採ると有利となり得ることを理解できるであろう。
iVF撮像の特定の文脈において、以下の追加の点はさらなる解明に値する。
−使用される検出器32(図1参照)は、例えば象限センサ、画素化CMOS/CCD/SSPM検出器、またはPSDを含むことができるセグメント化された検出器として具現化される。そのような検出器の特定の実施形態は、図2A/2Bおよび図3A/3Bにおいて平面図で概略的に示されており、以下に論じられる。
−粒子−光軸B’ ’に沿って伝播するビームBが試料内で散乱/偏向を受けることなく試料Sを横切る場合、それは検出器32の中心/原点Oに(実質的に)対称的に当たり、「null」の読みを与える。この状況は、点Oを原点とする座標軸X、Yを示す図2Aおよび2Bにさらに詳細に示されており、点Oは、強度重心C’で(ゴースト)荷電粒子ビームBの衝突フットプリントF’を概略的に表す破線円の中心にあり、その結果、
●図2Aでは、このフットプリントF’は、検出象限(電極)Q1、Q2、Q3、Q4上に対称的に重なっている。これらの象限からの検出信号(電流)がそれぞれS1、S2、S3、S4で示される場合、この状況は、対向する象限の対の間にゼロ差信号S1〜S3およびS2〜S4を生じる。
●(例えばCMOS検出器内の、あるいは、オーバーレイシンチレーション層を有する)検出画素pの直交行列を示す図2Bでは、該画素行列の選択された原点Oと強度重心C’との間にゼロ偏差がある。
−一方、荷電粒子ビームBが試料S内でいくらかの散乱/偏向を受けると、それは、原点Oからずれた位置で検出器32に着地、および/またはその断面内の強度分布は、変化する(参考のため、図5A、5Bを参照)。この文脈において、図2Aおよび2Bは、もはやOを中心としない強度重心Cを有するビームフットプリントFを示す。Oに対する点Cの位置は、関連する大きさ(長さ)および方向(例えばX軸に対する指向角)を有するベクトルVを定義する。このベクトルVは、点Cの座標(X、Y)で表すことができ、これは以下のように抽出することができる。
●図2Aでは、次の式を使用してX、Yの(初歩的な)推定量を導出できる。
Figure 2019153581
分母の項は、(より正確には)各々の画素位置での総荷電粒子線量に置き換えることができるが、しかしながら、試料内の吸収効果が比較的わずかな場合(例えば、薄い試料の場合)、この総線量は本質的に式(1)の分母と同じになる[または点ごとに大きく異ならない吸収の場合、それに比例する]。
●図2Bでは、様々な画素pからの出力信号を調べることによってX、Yの値を導出することができ、なぜなら、ビームフットプリントFが当たる画素pは、フットプリントFの外側の画素pに異なる出力信号(例えば、電気抵抗、電圧または電流)を与えるからである。次に、極値信号を生じる特定の画素の座標に注目することによってCの位置を直接推定することができ、あるいはBが当たる画素クラスタpの強度重心を数学的に計算することによって、または、例えば両方のアプローチを組み合わせたハイブリッド手法を使用して間接的に決定することができる。
当業者は、例えば図1のSTCPMのいわゆる「カメラ長」を調整することによってビームフットプリントFのサイズを変更できることを理解するであろう。
−2次元走査経路(領域)を描くようにビームBが試料Sを横切って走査されるとき、前の項目に記載されたアプローチは、該走査経路に沿った各々の座標位置についてVの値を得るために使用され得る。これは、試料S上の走査位置の関数としてのベクトルVの「マップ」のコンパイルを可能にし、それは、数学的場(そしてまた、ベクトルVに(比例)物理的意味を割り当てることができる静電界ベクトルなど物理的場である)に帰することになる。
−(試料S内の静電ポテンシャルのマップを表す)積分ベクトル場(iVF)画像を取得するために、前のステップから得られたベクトル場を2次元的に積分することができる。
これらの(および関連する)態様に関するさらなる情報は、例えば上記のUS9,312,098から収集することができる。
ここで図3Aおよび図3Bを参照すると、これらは本発明の実施形態による、それぞれ図2Bおよび図2Aの修正を示す。すなわち:
−図3Aから開始すると、これは、フットプリントFの(中心に位置する)サブ領域Fを、関連する強度重心CおよびベクトルV(原点OをCSに接続する)とともに示す。既に上述したように、フットプリントF(およびサブ領域F)は、一般に均質/等方性の強度分布を持っていないので、サブ領域Fの重心Cは、一般に、フットプリントFの重心Cと、と一致せず、したがって、ベクトルVは、一般に図2BのベクトルVと等しくない。サブ領域Fの重心Cは、サブ領域Fの下にある画素の出力の加重和を計算することによって決定することができる。図3Aにおける検出器は、図2Bと本質的に同一であり得−例えば、図間の唯一の違いは、サブ領域Fのサイズ/形状/位置を選択し、その強度重心CSを決定するために使用される選択アルゴリズム(の特定のパラメータ値)に関する。
−図3Bは、図2Aの検出器のアーキテクチャの修正を概略的に示す。より詳細には、図3Bは、入れ子状の同心配置の個々に選択可能な環状検出表面の組R、R、Rを示し、各々の環状検出表面Rは、実質的に等しい面積の複数のセクタ{Si1、Si2、Si3、…}内に細分化される(これは必ずしもそうである必要はないが)。この入れ子状の配置の真ん中には、4つの象限状のセクタS01、S02、S03、S04を有するパイ形状の検出表面Rがあり、これは図2Aの構成と同様であり、Rは、事実上内半径0の環であるので、4つの検出器ゾーンR、R、R、Rの全てをここでは環と呼ぶことができる。1つ以上の環R、R、R、Rを任意に選択して検出表面として作用させることができ、所与の環R内で、構成セクタ{Sij}からの出力を個々に読み出すことができる。現在のアーキテクチャでは、
●環R、Rの各々は、4つのセクタを有する。
●環Rは、6つのセクタを有する。
●環Rは、8つのセクタがあること、に留意する必要があるが、
これは、必ずしもそうである必要はなく、他の選択も可能である(例えば、各々の環の選択された内側/外側半径値に依存する)。また、様々な環が必ずしも同じ半径方向拡がり(外側半径から内側半径)を有する必要はないことにも留意されたい。
図3Aの状況と同様に、図3Bは、フットプリントFの(中心に位置する)サブ領域Fを、関連する強度重心CおよびベクトルV(原点OをCに接続)とともに示し、そのようなサブ領域Fは、例えば、例えば図1の板32aのような適切な(調整可能および/または格納可能な)開口板/空間フィルタを使用して選択することができる。再度、フットプリントF/サブ領域Fは、一般的に均質/等方性の強度分布を持っていないので、サブ領域Fの重心Cは、一般的にフットプリントFの重心Cと一致せず、ベクトルVは、したがって一般的にベクトルVに等しくない(図2A参照)。本明細書で示されるように、サブ領域Fは、環状Rの境界内に入るが、これは必ずしもそうである必要はなく、その代わりに、複数の環をまたぐ可能性がある。したがって、上記の式(1)の状況と同様に、以下の式を使用してVについての(基本的な)推定量(XCS、YCS)を計算することができる。
Figure 2019153581
より一般的には、例えば各それぞれのセクタからの出力電圧または電流に基づいて、サブ領域Fが重ね合わされる環R内の異なるセクタ{Sij}から加重信号を決定することができる。他の異なサブ領域を研究するために他の環を使用することができ、例えば、環Rは、フットプリントFの外周[より大きい(X、Y)]近くのサブ領域を調査するために使用され得、例えば、Rは、フットプリントFの内周[より小さい(X、Y)]近くのサブ領域を調査するために使用することができることに留意されたい。
一般的な留意点として、図2および図3に示される変位の大きさ(例えば、F’とF、CとC、VとVSの差)は、影響は小さい場合があり、根底にあるものを明確に示すためにいくらか誇張されていることを理解されたい。
実施形態2
図4A、図4B、図4Cおよび図4Dは、SrTiO(チタン酸ストロンチウム)結晶の様々なSTCPM画像を示し、本発明の実施形態の様々な態様を示す。SrTiOは、いわゆるペロブスカイト構造を有し、その様々な成分の原子番号(Z)は、Sr=38、Ti=22およびO=8である。すなわち:
−図4Aは、ビームフットプリントの特定のサブ領域に集中することなく作製された「標準の」iVF画像を示しており、ここでは半径rを有すると解釈されるであろう(これは、例えば、フットプリント強度が所与の閾値、例えば明暗差値の10%を下回る半径値として定義され得る)。低いZ酸素原子(たとえば白い四角を参照)は比較的かすかであるが、高いZ Sr/Ti原子(たとえば白い丸を参照)は比較的明るい。この画像では、SrとTiの間に明確な区別はない。
−図4Bは、ビームフットプリントのサブ領域に集中由来の本発明に従って作製されたiVF画像を示しており、この場合の中央ディスクの半径は、0.3rである。低いZ酸素原子(白四角など)は、比較的明るいが、高いZ Sr/Ti原子(白丸など)は比較的暗くなる。この画像でも、SrとTiの間に明確な区別はない。
−図4Cは、例えば、ADF検出器として図1の検出器30を具現することによって、r>rで作製された環状暗視野(ADF)画像を示す。この画像は、図4Aおよび4Bの画像よりも「深さ」が少ないが、Sr原子とTi原子との間の区別をより明確に示している(例えば、白い五角形/六角形を参照)。
−図4Dは、図4A、図4Bおよび図4Cの画像を組み合わせる(例えば対応する画素値を合計する)ことによって取得される合成画像である。結晶中の3種類の原子−Sr、Ti、O−は、このカラー画像では明確に区別できる。
実施形態3
図5Aおよび図5Bは、2つの異なる試料に対するCBEDディスク(ビームフットプリント)を示し、内部強度の不均一性を明確に示している。どちらのディスクもGaN[110]に関連しているが、図5Aの試料の厚さは2.4nm、図5Bの試料の厚さは、7.5nmであり、両方の場合において、一次(入ってくる)電子ビームは、2nmの表面下の深さに集束された。これらの図は、ディスク内の強度「縞」を明確に示しており、各々のディスクの異なるサブ領域を考慮すると、どのように/なぜ異なる強度重心を取得するのかを明確にしている。

Claims (12)

  1. 走査透過荷電粒子顕微鏡において試料を撮像する方法であって、
    −前記試料を試料ホルダに提供するステップと、
    −前記試料を照射するために、光源から照明器を介して向けられる荷電粒子のビームを提供するステップと、
    −前記試料を横切る荷電粒子の束を検出するためのセグメント化された検出器を提供することであって、前記束が、前記検出器上にビームフットプリントを形成する、提供するステップと、
    −前記ビームを前記試料の表面を横切って走査させ、各々の走査位置で検出器からベクトル出力を生成するために、検出器の異なるセグメントからの信号を組み合わせて、このデータをコンパイルして撮像ベクトル場を発生させるステップと、
    −前記撮像ベクトル場に2次元積分演算を施すことによって数学的に処理して、それによって前記試料の積分ベクトル場画像を生成するステップと、を含み、
    −前記ベクトル出力、ならびにそれに付随する前記撮像ベクトル場および前記積分ベクトル場画像を生成するために、前記ビームフットプリントの限定されたサブ領域を使用する、方法。
  2. −前記検出器が、画素のアレイを含む画素化検出器として具現化され、
    −前記ベクトル出力が、
    前記検出器上の前記ビームフットプリントの前記サブ領域の強度重心の位置を決定するために、画素値を比較することと、
    前記強度重心の座標位置を前記検出器上に表現することと、によってコンパイルされる、請求項1に記載の方法。
  3. −前記検出器が、実質的に等しい面積の複数のセクタに細分された環状検出表面を含むように構成され、
    −前記ベクトル出力が、異なるセクタからの加重信号を決定することによってコンパイルされる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記検出器が、入れ子状の同心配置の一組の前記環状検出表面を含むように構成されている、請求項3に記載の方法。
  5. 前記サブ領域の選択が、前記試料と検出器との間の前記束内で開口板を使用することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. −前記試料が、異なる原子番号の1つの範囲を有する様々な元素成分を含み、
    −前記ビームフットプリントの前記サブ領域が、原子番号の小範囲を識別可能に記録するように選択される、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. −前記ビームフットプリントの前記サブ領域が、前記ビームフットプリントの限定された中央領域であり、
    −前記原子番号の小範囲が、比較的低い原子番号を含む、請求項6に記載の方法。
  8. −前記ビームフットプリントの前記サブ領域が、前記ビームフットプリントの限定された外周領域であり、
    −前記原子番号の小範囲が、比較的高い原子番号を含む、請求項6に記載の方法。
  9. −第1の撮像セッションにおいて、第1のサブ領域が、第1の積分ベクトル場画像を生成するための基礎として使用され、
    −第2の撮像セッションにおいて、第2の異なるサブ領域が、第2の積分ベクトル場画像を生成するための基礎として使用される、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記ビームフットプリントの第1のサブ領域を使用して取得された積分ベクトル場画像が、
    −前記ビームフットプリントの第2の異なるサブ領域を使用して取得された積分ベクトル場画像、
    −全ビームフットプリントを使用して取得された積分ベクトル場画像、
    −前記試料の環状暗視野画像、のうちの少なくとも1つと組み合わされる、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 走査透過荷電粒子顕微鏡であって、
    −試料平面内に試料を保持するための試料ホルダと、
    −光源から前記試料上に荷電粒子のビームを向けるための照明器と、
    −前記試料を横切る荷電粒子の束を検出するためのセグメント化された検出器であって、前記束が、前記検出器上にビームフットプリントを形成する、検出器と、
    −コントローラであって、
    前記試料の表面を横切る前記ビームの走査運動をもたらし、
    各々の走査位置で前記検出器からのベクトル出力を生成するために、前記検出器の異なるセグメントからの信号を組み合わせて、撮像ベクトル場を生じさせルためにこのデータをコンパイルして、
    これに2次元積分操作を施すことによって前記撮像ベクトル場を数学的に処理して、それによって前記試料の積分ベクトル場画像を生成するように構成されている、コントローラと、を備え、
    前記コントローラが、
    −前記ビームフットプリントの限定されたサブ領域を使用して前記ベクトル出力、ならびにそれに付随する前記撮像ベクトル場および前記積分ベクトル場画像を生成するように構成されている、顕微鏡。
  12. 荷電粒子を検出するための検出器アセンブリであって、
    −入れ子状の同心配置の個々に選択可能な一組の環状検出表面であって、各々の環状検出表面が、実質的に等しい面積の複数のセクタに細分化されている、環状検出表面と、
    −異なるセクタからの加重信号を計算することによってベクトル出力をコンパイルして、それに2次元積分演算を施すことによって前記ベクトルを処理するように構成されたプロセッサと、を備える、検出器アセンブリ。
JP2019028000A 2018-03-01 2019-02-20 走査透過荷電粒子顕微鏡における識別撮像技術 Active JP7229041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18159393.0 2018-03-01
EP18159393.0A EP3534391B1 (en) 2018-03-01 2018-03-01 Discriminative imaging technique in scanning transmission charged particle microscopy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153581A true JP2019153581A (ja) 2019-09-12
JP7229041B2 JP7229041B2 (ja) 2023-02-27

Family

ID=61526717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028000A Active JP7229041B2 (ja) 2018-03-01 2019-02-20 走査透過荷電粒子顕微鏡における識別撮像技術

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10699872B2 (ja)
EP (1) EP3534391B1 (ja)
JP (1) JP7229041B2 (ja)
CN (1) CN110223901A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152464A2 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 C.N.R. Consiglio Nazionale Delle Ricerche Detection device for electron microscope
JP2015159112A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 エフ イー アイ カンパニFei Company 荷電粒子顕微鏡内で試料を検査する方法
JP2016219118A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 国立大学法人 東京大学 電子顕微鏡および測定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277619A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Jeol Ltd 走査透過電子顕微鏡を用いた試料解析方法
US8546767B2 (en) * 2010-02-22 2013-10-01 Ims Nanofabrication Ag Pattern definition device with multiple multibeam array
CN103367085B (zh) * 2012-04-05 2017-07-07 Fei 公司 提供深度分辨图像的带电粒子显微镜
EP3082150B1 (en) * 2015-04-15 2017-07-19 FEI Company Method and scanning transmission type charged-particle microscope for performing tomographic imaging
JP6567361B2 (ja) * 2015-08-11 2019-08-28 グローリー株式会社 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
CN207020390U (zh) * 2017-07-20 2018-02-16 聚束科技(北京)有限公司 一种扫描粒子束显微镜系统
US10446366B1 (en) * 2018-02-13 2019-10-15 Fei Company Imaging technique in scanning transmission charged particle microscopy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152464A2 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 C.N.R. Consiglio Nazionale Delle Ricerche Detection device for electron microscope
JP2015159112A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 エフ イー アイ カンパニFei Company 荷電粒子顕微鏡内で試料を検査する方法
JP2016219118A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 国立大学法人 東京大学 電子顕微鏡および測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110223901A (zh) 2019-09-10
JP7229041B2 (ja) 2023-02-27
EP3534391B1 (en) 2020-11-04
US20190272974A1 (en) 2019-09-05
US10699872B2 (en) 2020-06-30
EP3534391A1 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9934936B2 (en) Charged particle microscope with special aperture plate
CN110186943B (zh) 扫描透射带电粒子显微镜中的智能预扫描
US10446366B1 (en) Imaging technique in scanning transmission charged particle microscopy
JP7105647B2 (ja) 透過型荷電粒子顕微鏡における回折パターン検出
KR102687322B1 (ko) 전자 현미경의 eels 검출 기술
JP2023533021A (ja) 複数の検出器を用いた材料分析
JP7278983B2 (ja) マルチビーム走査透過荷電粒子顕微鏡
US12080512B2 (en) Charged particle microscope for examining a specimen, and method of determining an aberration of said charged particle microscope
JP7229041B2 (ja) 走査透過荷電粒子顕微鏡における識別撮像技術
US10699875B2 (en) Confocal imaging technique in a charged particle microscope
US11211223B1 (en) System and method for simultaneous phase contrast imaging and electron energy-loss spectroscopy
EP4310485A1 (en) Method of examining a sample using a charged particle microscope
US20200118788A1 (en) Charged particle microscope, and method for adjusting a charged particle microscope
EP3780065A1 (en) Charged particle microscope with a pixelated detector, and method of detecting particulate radiation using a pixelated detector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220203

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150