JP2019150979A - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP2019150979A
JP2019150979A JP2018036125A JP2018036125A JP2019150979A JP 2019150979 A JP2019150979 A JP 2019150979A JP 2018036125 A JP2018036125 A JP 2018036125A JP 2018036125 A JP2018036125 A JP 2018036125A JP 2019150979 A JP2019150979 A JP 2019150979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen roller
optical sensor
recording paper
voltage
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018036125A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
陽一 高村
Yoichi Takamura
陽一 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2018036125A priority Critical patent/JP2019150979A/en
Publication of JP2019150979A publication Critical patent/JP2019150979A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

To provide a printer capable of detecting a clogging state of a recording paper.SOLUTION: Both detection of a recording paper and detection of whether a recording paper is clogged or not can be performed, by providing a printer having a print head for printing on a recording paper, a platen roller for conveying recording papers, a photosensor provided on the side of one end face of the platen roller, and at least one groove provided on one end face of the platen roller.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、プリンタに関する。   The present invention relates to a printer.

印字ヘッドとプラテンローラとの間に挟まれた記録紙に印字等を行うプリンタでは、プラテンローラを回転させて記録紙を搬送しながら印字を行う。   In a printer that performs printing or the like on a recording sheet sandwiched between a print head and a platen roller, printing is performed while the recording sheet is conveyed by rotating the platen roller.

このようなプリンタでは、記録紙の有無やプラテンローラが所定の位置にセットされているか否かを検出するための光学センサが設けられているものがある。   Some printers are provided with an optical sensor for detecting the presence or absence of recording paper and whether or not the platen roller is set at a predetermined position.

特開2000−355446号公報JP 2000-355446 A

印字ヘッドとプラテンローラとの間に挟まれた記録紙が搬送されるプリンタでは、記録紙が印字ヘッドとプラテンローラとの間で詰まりジャム状態となる場合がある。ジャム状態では記録紙が搬送されず、記録紙への印字を行うことができない。   In a printer in which recording paper sandwiched between a print head and a platen roller is conveyed, the recording paper may be jammed between the print head and the platen roller, resulting in a jammed state. In the jam state, the recording paper is not conveyed, and printing on the recording paper cannot be performed.

このため、記録紙のジャム状態を検出できるプリンタが求められている。   For this reason, there is a need for a printer that can detect the jam condition of recording paper.

本実施の形態の一観点によれば、記録紙に印字をする印字ヘッドと、前記記録紙を搬送するプラテンローラと、前記プラテンローラの一方の端面の側に設けられた光センサと、前記プラテンローラの一方の端面に設けられた少なくとも1つの溝と、を有することを特徴とする。   According to one aspect of the present embodiment, a print head that prints on a recording sheet, a platen roller that conveys the recording sheet, an optical sensor provided on one end face side of the platen roller, and the platen And at least one groove provided on one end surface of the roller.

開示のプリンタによれば、印字ヘッドとプラテンローラとの間の記録紙のジャム状態を検出することができる。   According to the disclosed printer, it is possible to detect a jammed state of the recording paper between the print head and the platen roller.

第1の実施の形態のプリンタの斜視図The perspective view of the printer of a 1st embodiment 第1の実施の形態のプリンタの側面図Side view of the printer of the first embodiment 第1の実施の形態のプリンタの構造の説明図(1)Explanatory drawing (1) of the structure of the printer of 1st Embodiment 第1の実施の形態のプリンタの構造の説明図(2)Explanatory drawing (2) of the structure of the printer of 1st Embodiment 第1の実施の形態のプリンタによる検出方法の説明図(1)Explanatory drawing (1) of the detection method by the printer of 1st Embodiment 第1の実施の形態のプリンタによる検出方法の説明図(2)Explanatory drawing (2) of the detection method by the printer of 1st Embodiment 第1の実施の形態のプリンタによる検出方法の説明図(3)Explanatory drawing (3) of the detection method by the printer of 1st Embodiment 第1の実施の形態のプリンタによる検出方法の説明図(4)Explanatory drawing (4) of the detection method by the printer of 1st Embodiment 第1の実施の形態のプリンタによる検出方法の説明図(5)Explanatory drawing (5) of the detection method by the printer of 1st Embodiment 第1の実施の形態のプリンタによる検出方法の説明図(6)Explanatory drawing (6) of the detection method by the printer of 1st Embodiment 第1の実施の形態のプリンタによる検出方法の説明図(7)Explanatory drawing (7) of the detection method by the printer of 1st Embodiment 第1の実施の形態のプリンタによる検出方法の説明図(8)Explanatory drawing (8) of the detection method by the printer of 1st Embodiment 第1の実施の形態のプリンタの実施例の説明図Explanatory drawing of the Example of the printer of 1st Embodiment 第1の実施の形態のプリンタの制御方法のフローチャートFlowchart of a printer control method according to the first embodiment 第2の実施の形態のプリンタの説明図Explanatory drawing of the printer of the second embodiment

本発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。   The form for implementing this invention is demonstrated below. In addition, about the same member etc., the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.

〔第1の実施の形態〕
最初に、第1の実施の形態によるプリンタについて、図1及び図2に基づき説明する。本実施の形態によるプリンタはサーマルプリンタであり、記録紙に印字をするためのサーマルヘッド10、プラテンローラ20、モータ30を有している。サーマルプリンタでは記録紙には感熱紙が用いられており、サーマルヘッド10の抵抗体に電流を流して加熱することにより、感熱紙に印字を行うことができる。
[First Embodiment]
First, the printer according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. The printer according to the present embodiment is a thermal printer, and includes a thermal head 10, a platen roller 20, and a motor 30 for printing on recording paper. In the thermal printer, thermal paper is used as the recording paper, and printing can be performed on the thermal paper by supplying current to the resistor of the thermal head 10 and heating it.

モータ30はプラテンローラ20を回転させるためのものであり、モータ30が回転することにより、ギア部31を介しプラテンローラ20が回転する。プリンタでは、記録紙は、サーマルヘッド10とプラテンローラ20との間に挟まれた状態でプラテンローラ20の回転により搬送される。   The motor 30 is for rotating the platen roller 20. When the motor 30 rotates, the platen roller 20 rotates via the gear portion 31. In the printer, the recording paper is conveyed by the rotation of the platen roller 20 while being sandwiched between the thermal head 10 and the platen roller 20.

プリンタにはフレキシブル基板40が接続されており、フレキシブル基板40の他方の端部は印字等の制御を行う不図示の制御装置に接続される。   A flexible substrate 40 is connected to the printer, and the other end of the flexible substrate 40 is connected to a control device (not shown) that controls printing and the like.

本実施の形態によるプリンタでは、プラテンローラ20の一方の端面20aの側に反射型の光センサ50が設けられている。光センサ50は、光を出射する発光部と光を受光する受光部とを有している。被検出物が存在している場合には、発光部より出射された光が被検出物により反射され、反射光が受光部に入射するため、被検出物が存在していることを検知することができる。一方、被検出物が存在していない場合には、発光部より出射された光は反射されないため、受光部に光が入射することはなく、被検出物がないことが検知される。   In the printer according to the present embodiment, a reflection type optical sensor 50 is provided on one end surface 20 a side of the platen roller 20. The optical sensor 50 includes a light emitting unit that emits light and a light receiving unit that receives light. When the object to be detected exists, the light emitted from the light emitting unit is reflected by the object to be detected, and the reflected light enters the light receiving unit, so that the object to be detected is detected. Can do. On the other hand, when there is no object to be detected, the light emitted from the light emitting unit is not reflected, so that no light is incident on the light receiving unit, and it is detected that there is no object to be detected.

本実施の形態においては、ギア部31は、プラテンローラ20の端面20aとは反対の端面20b側に設けられている。このように、端面20a側に光センサ50を設け、端面20b側にギア部31を設けているのは、光センサ50をギア部31と干渉することなく設置するためである。   In the present embodiment, the gear portion 31 is provided on the end surface 20 b side opposite to the end surface 20 a of the platen roller 20. The reason why the optical sensor 50 is provided on the end surface 20 a side and the gear portion 31 is provided on the end surface 20 b side is to install the optical sensor 50 without interfering with the gear portion 31.

プリンタでは、サーマルヘッド10とプラテンローラ20との間に記録紙が詰まりジャム状態となった場合には記録紙に印字をすることができないため、記録紙の詰まりを検出できるプリンタが求められている。   In a printer, if the recording paper is jammed between the thermal head 10 and the platen roller 20 and printing cannot be performed on the recording paper, a printer capable of detecting the jamming of the recording paper is required. .

本実施の形態によるプリンタでは、1つの光センサを用いて、記録紙の検出及び記録紙が詰まっているか否かの検出の双方を行うことを可能としたものである。   In the printer according to the present embodiment, it is possible to perform both detection of recording paper and detection of whether or not the recording paper is jammed by using one optical sensor.

次に、本実施の形態によるプラテンローラ20について、図3及び図4に基づき説明する。図3(a)はプリンタの上面を模式的に示すものであり、図3(b)は、プリンタの側面を模式的に示す図である。図4(a)は、プラテンローラ20の回転軸20cに沿った方向の断面図であり、図4(b)は、側面図である。   Next, the platen roller 20 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3A schematically illustrates the top surface of the printer, and FIG. 3B schematically illustrates the side surface of the printer. 4A is a cross-sectional view of the platen roller 20 in the direction along the rotation axis 20c, and FIG. 4B is a side view.

本実施の形態によるプリンタには、プラテンローラ20の端面20aに溝21と、溝21内に配置されたミラー22とが設けられている。プラテンローラ20は回転軸20cを中心に回転するものであり、その断面形状は円形である。ミラー22はアルミニウムやステンレス等の金属板を鏡面加工して形成したものであってもよく、また、ガラス基板等にアルミニウムや銀を蒸着して形成したものであってもよい。また、プリンタには、図3(a)に示されるように制御部60が設けられていてもよい。   In the printer according to this embodiment, a groove 21 and a mirror 22 disposed in the groove 21 are provided on the end surface 20 a of the platen roller 20. The platen roller 20 rotates about the rotation shaft 20c, and its cross-sectional shape is circular. The mirror 22 may be formed by mirroring a metal plate such as aluminum or stainless steel, or may be formed by vapor-depositing aluminum or silver on a glass substrate or the like. The printer may be provided with a control unit 60 as shown in FIG.

プラテンローラ20には、図4(b)に示されるように、一端面20aにプラテンローラ20の円周に沿って等間隔に3ヶ所の溝21が設けられており、溝21の各々にミラー22が設置されている。図4(a)に示すように、各々のミラー22の反射面は、回転軸20c方向に対し約45°傾斜している。   As shown in FIG. 4B, the platen roller 20 is provided with three grooves 21 at equal intervals along the circumference of the platen roller 20 on one end face 20a. 22 is installed. As shown in FIG. 4A, the reflecting surface of each mirror 22 is inclined by about 45 ° with respect to the direction of the rotation axis 20c.

また、図4(a)に示すように、端面20aの側には光センサ50が設けられている。光センサ50の発光部より出射された光は、破線矢印に示されるように回転軸20cに平行に進行した後、ミラー22により回転軸20cに対し垂直方向に反射される。この方向に、記録紙やサーマルヘッド10が存在していれば光がそれらにより反射され、反射光は今まで辿った光路を逆に辿り、光センサ50の受光部に入射する。   Moreover, as shown to Fig.4 (a), the optical sensor 50 is provided in the end surface 20a side. The light emitted from the light emitting unit of the optical sensor 50 travels parallel to the rotation axis 20c as indicated by the broken arrow, and is then reflected by the mirror 22 in the direction perpendicular to the rotation axis 20c. If recording paper or the thermal head 10 is present in this direction, the light is reflected by them, and the reflected light travels in the opposite optical path and enters the light receiving portion of the optical sensor 50.

(プリンタによる記録紙等の検出)
次に、本実施の形態によるプリンタのプラテンローラの回転、記録紙の検出方法について説明する。本実施の形態においては、記録紙100の反射率を約90%、端面20aの反射率を約20%、サーマルヘッド10の反射率を約5%、記録紙100に黒マークが印刷されている場合には黒マークの反射率は約5%として説明する。
(Detection of recording paper, etc. by printer)
Next, a method for detecting the rotation of the platen roller of the printer and the recording paper according to this embodiment will be described. In the present embodiment, the reflectance of the recording paper 100 is about 90%, the reflectance of the end face 20a is about 20%, the reflectance of the thermal head 10 is about 5%, and a black mark is printed on the recording paper 100. In this case, the black mark reflectivity is assumed to be about 5%.

光センサ50は、受光した光を電圧に変換して出力するものであり、受光部に光が入射しない場合には0Vを出力し、受光量が大きくなるに従って出力電圧が高くなる。   The optical sensor 50 converts the received light into a voltage and outputs the voltage. When the light does not enter the light receiving unit, the optical sensor 50 outputs 0 V, and the output voltage increases as the amount of received light increases.

図5(a)に示されるように、プラテンローラ20が所定の位置にセットされていない場合、光センサ50の発光部より出射された光を反射する被検出物は存在していないため、受光部に反射光が入射しない。よって、図5(b)に示されるように、光センサ50の出力は0Vである。   As shown in FIG. 5A, when the platen roller 20 is not set at a predetermined position, there is no object to be detected that reflects the light emitted from the light emitting unit of the optical sensor 50. The reflected light does not enter the part. Therefore, as shown in FIG. 5B, the output of the optical sensor 50 is 0V.

図6(a)に示されるように、プラテンローラ20が所定の位置にセットされ、サーマルヘッド10とプラテンローラ20との間に記録紙100が存在し、光センサ50に対向する位置にミラー22が存在している場合、光センサ50より出射された光は、ミラー22により反射され記録紙100に向かう。記録紙100に向かった光は記録紙100により反射され、更にミラー22により反射され、光センサ50の受光部に入射する。記録紙100の反射率は約90%であるため、図6(b)に示されるように、光センサ50からは後に説明する例と比較して高い電圧Vが出力される。 As shown in FIG. 6A, the platen roller 20 is set at a predetermined position, the recording paper 100 exists between the thermal head 10 and the platen roller 20, and the mirror 22 is located at a position facing the optical sensor 50. Is present, the light emitted from the optical sensor 50 is reflected by the mirror 22 and travels toward the recording paper 100. The light directed toward the recording paper 100 is reflected by the recording paper 100, further reflected by the mirror 22, and enters the light receiving unit of the optical sensor 50. Since the reflectivity of the recording sheet 100 is about 90%, as shown in FIG. 6 (b), higher voltages V 1 as compared with the example described later from the optical sensor 50 is outputted.

図7(a)に示されるように、プラテンローラ20が所定の位置にセットされ、光センサ50に対向する位置にミラー22が存在していない場合、光センサ50より出射された光は、端面20aにより反射され光センサ50に入射する。端面20aの反射率は約20%であるため、図7(b)に示されるように、光センサ50からは電圧Vよりも低い電圧Vが出力される。尚、この場合、記録紙100が存在しているか否かに関わらず、同じ電圧Vが光センサから出力される。 As shown in FIG. 7A, when the platen roller 20 is set at a predetermined position and the mirror 22 does not exist at a position facing the optical sensor 50, the light emitted from the optical sensor 50 is the end face. The light is reflected by 20 a and enters the optical sensor 50. Since the reflectivity of the end face 20a is about 20%, as shown in FIG. 7 (b), a low voltage V 2 than the voltages V 1 is output from the optical sensor 50. In this case, regardless of whether or not the recording sheet 100 is present, the same voltage V 2 is outputted from the optical sensor.

図8(a)に示されるように、プラテンローラ20が所定の位置にセットされ、サーマルヘッド10とプラテンローラ20との間に記録紙100が存在せず、光センサ50に対向する位置にミラー22が存在している場合、光センサ50より出射された光はミラー22により反射されサーマルヘッド10に向かう。サーマルヘッド10に向かった光はサーマルヘッド10により反射され、更にミラー22により反射され、光センサ50に入射する。サーマルヘッド10の反射率は約5%であるため、図8(b)に示されるように、光センサ50からは電圧Vおよび電圧Vより低い電圧Vが出力される。 As shown in FIG. 8A, the platen roller 20 is set at a predetermined position, the recording paper 100 does not exist between the thermal head 10 and the platen roller 20, and the mirror is positioned at a position facing the optical sensor 50. When 22 is present, the light emitted from the optical sensor 50 is reflected by the mirror 22 and travels toward the thermal head 10. The light traveling toward the thermal head 10 is reflected by the thermal head 10, further reflected by the mirror 22, and enters the optical sensor 50. Since the reflectance of the thermal head 10 is about 5%, as shown in FIG. 8B, the optical sensor 50 outputs a voltage V 3 lower than the voltage V 1 and the voltage V 2 .

光センサ出力の電圧はV>V>V>0の関係にある。上記の通り、プラテンローラ20が所定位置にセットされている場合の光センサ出力の下限は電圧Vであることが見込まれるため、電圧Vと0Vとの間に図8(b)に示す第1のしきい値Vtaを設けることで、プラテンローラ20の有無を判別する。光センサ50の出力電圧が第1のしきい値Vta以上である場合にはプラテンローラ20が所定の位置にセットされており、第1のしきい値Vta未満の場合にはプラテンローラ20はセットされていないと判断する。 The output voltage of the optical sensor has a relationship of V 1 > V 2 > V 3 > 0. As described above, since the platen roller 20 that is expected lower limit of the light sensor output when set to a predetermined position which is the voltage V 3, shown in FIG. 8 (b) between the voltage V 3 and 0V The presence or absence of the platen roller 20 is determined by providing the first threshold value V ta . When the output voltage of the optical sensor 50 is equal to or higher than the first threshold value V ta , the platen roller 20 is set to a predetermined position, and when it is lower than the first threshold value V ta , the platen roller 20 is set. Is not set.

(記録紙の搬送と紙詰まり)
次に、記録紙100が搬送されている場合について説明する。この場合にはプラテンローラ20は回転しているため、図6(a)に示される電圧Vが光センサ50から出力される状態と、図7(a)に示される電圧Vが光センサ50から出力される状態とが交互に現れる。このため、光センサ50からは、図9に示されるように周期的に電圧Vと電圧Vとが交互に発生する矩形波が出力される。このような矩形波が観測されている状態では、プラテンローラ20は回転しており、記録紙100の紙詰まりは発生していないと判断する。具体的には、電圧Vと電圧Vとの間に第2のしきい値Vtbを設け、第2のしきい値Vtb以上の電圧が周期的に光センサ50から出力される場合にはプラテンローラ20は正常に回転しており、紙詰まりは発生していない判断する。
(Recording paper transport and paper jam)
Next, the case where the recording paper 100 is conveyed will be described. Since the platen roller 20 are rotated in this case, a state where the voltages V 1, shown in FIGS. 6 (a) is outputted from the optical sensor 50, the voltage V 2 optical sensor shown in FIGS. 7 (a) The state output from 50 appears alternately. Therefore, the optical sensor 50 outputs a rectangular wave in which the voltage V 1 and the voltage V 2 are alternately generated as shown in FIG. In a state in which such a rectangular wave is observed, it is determined that the platen roller 20 is rotating and the recording paper 100 is not jammed. Specifically, the second threshold value V tb is provided between the voltage V 1 and the voltage V 2, and a voltage equal to or higher than the second threshold value V tb is periodically output from the optical sensor 50. It is determined that the platen roller 20 is rotating normally and no paper jam has occurred.

ここで、サーマルヘッド10とプラテンローラ20との間で記録紙100がジャム状態になった場合について考える。この場合には、モータ30を回転しプラテンローラ20を回転する制御をしていてもプラテンローラ20の回転が停止するため、光センサ50から電圧Vと電圧Vとが周期的に発生する状態から、図10(a)に示す電圧Vが維持される状態、または、図10(b)に示される電圧Vが維持される状態となる。図6(a)に示されるように、光センサ50に対向する位置にミラー22が存在している状態でプラテンローラ20が停止した場合には、図10(a)に示すように電圧Vが維持される。一方、図7(a)に示されるように光センサ50に対向する位置にミラー22が存在していない状態でプラテンローラ20が停止した場合には、図10(b)に示すように電圧Vが維持される。 Here, consider a case where the recording paper 100 is jammed between the thermal head 10 and the platen roller 20. In this case, since the rotation of the platen roller 20 is stopped even when the motor 30 is rotated and the platen roller 20 is controlled to rotate, the voltage V 1 and the voltage V 2 are periodically generated from the optical sensor 50. from state, the state voltages V 1 shown in FIG. 10 (a) is maintained, or, the voltage V 2 shown in FIG. 10 (b) is maintained. As shown in FIG. 6A, when the platen roller 20 is stopped in a state where the mirror 22 exists at a position facing the optical sensor 50, the voltage V 1 is shown in FIG. Is maintained. On the other hand, as shown in FIG. 7A, when the platen roller 20 is stopped in a state where the mirror 22 does not exist at the position facing the optical sensor 50, the voltage V as shown in FIG. 2 is maintained.

従って、光センサ50の出力としきい値Vtbおよびしきい値Vtcとを比較し、光センサ50の出力が、所定の時間以上しきい値Vtbを超える図10(a)の電圧Vを維持する状態、またはしきい値Vtcを超え且つしきい値Vtb以下となる図10(b)の電圧Vを維持する状態にある場合には、プラテンローラ20の回転が停止しており、記録紙100が詰まっていると判断する。 Therefore, the output of the optical sensor 50 is compared with the threshold value V tb and the threshold value V tc, and the output of the optical sensor 50 exceeds the threshold value V tb for a predetermined time or longer, and the voltage V 1 in FIG. Is maintained, or the voltage V 2 in FIG. 10B that exceeds the threshold value V tc and is equal to or lower than the threshold value V tb is maintained, the rotation of the platen roller 20 is stopped. Therefore, it is determined that the recording paper 100 is jammed.

次に、記録紙100が途中でなくなった場合について説明する。この場合にはプラテンローラ20は回転しているため、図7(a)に示される状態と図8(a)に示される状態が交互に現れる。このため、光センサ50の出力としきい値Vta、しきい値Vtb、しきい値Vtcとを比較し、図11に示すように、光センサ50の出力が、電圧Vと電圧Vとが交互生じる矩形波から、時刻tより電圧Vと電圧Vとが交互に生じる矩形波に変わり、電圧Vと電圧Vとの矩形波出力が続く場合、記録紙100がなくなったと判断する。 Next, a case where the recording paper 100 is not halfway will be described. In this case, since the platen roller 20 is rotating, the state shown in FIG. 7A and the state shown in FIG. 8A appear alternately. Therefore, the output and the threshold V ta of the optical sensor 50, the threshold V tb, and a threshold value V tc compared, as shown in FIG. 11, the output of the optical sensor 50 is, the voltage V 1 and the voltage V When the rectangular wave in which the voltage V 2 and the voltage V 3 are alternately changed from the rectangular wave in which the voltage V 2 and the voltage V 3 are alternately changed from the time t 1 and the rectangular wave output of the voltage V 2 and the voltage V 3 continues, the recording paper 100 is Judge that it is gone.

図12(a)に示すように、記録紙100には、所定の位置で記録紙100の搬送を止めるなどの目的のため、位置検出用の黒マーク101が設けられている場合がある。黒マーク101の反射率は約5%であり、サーマルヘッド10の反射率と略同じである。溝の位置に黒マーク101が存在していない場合には記録紙100からの反射光を光センサ50が受光するため、黒マーク101と溝との位置関係に応じて光センサ50からは電圧Vと電圧Vとのいずれかが出力されることが期待できる。また、プラテンローラ20が一定の回転数で回転している場合には、光センサ50から出力されるパルス数と経過時間とは比例する。 As shown in FIG. 12A, the recording paper 100 may be provided with a black mark 101 for position detection for the purpose of stopping the conveyance of the recording paper 100 at a predetermined position. The reflectance of the black mark 101 is about 5%, which is substantially the same as the reflectance of the thermal head 10. When the black mark 101 does not exist at the groove position, the optical sensor 50 receives the reflected light from the recording paper 100. Therefore, the voltage V from the optical sensor 50 depends on the positional relationship between the black mark 101 and the groove. either the 1 and the voltage V 3 can be expected to be output. Further, when the platen roller 20 rotates at a constant rotation speed, the number of pulses output from the optical sensor 50 and the elapsed time are proportional.

そのため、光センサ50の出力としきい値Vta、しきい値Vtb、しきい値Vtcとを比較し、電圧Vと電圧Vとなるパルスが連続して発生する期間が所定期間以下の場合、言い換えるとこのようなパルスの連続発生数が所定の値以下の場合には黒マーク101が検出されたと判断する。一方、電圧Vと電圧Vとなるパルスが連続して所定期間を超えて発生する場合には、記録紙100がなくなったと判断する。 Therefore, the output of the optical sensor 50 is compared with the threshold value V ta , the threshold value V tb , and the threshold value V tc, and the period in which the pulses having the voltage V 2 and the voltage V 3 are continuously generated is less than a predetermined period. In other words, in other words, it is determined that the black mark 101 has been detected when the number of consecutive occurrences of such pulses is less than or equal to a predetermined value. On the other hand, if the pulse attains the voltage V 2 and the voltage V 3 occurs beyond the predetermined time period in succession, it is determined that the recording sheet 100 is exhausted.

図12(b)は、黒マーク101が設けられている記録紙100の検出波形を示すものであり、時刻tから時刻tの間で、黒マーク101が存在しているものとする。この場合、時刻tまでの第2のしきい値Vtbを超えるパルスが周期的に出力されている状態では、正常に記録紙100が搬送されており、光センサ50により、記録紙100の黒マーク101の存在していない領域が検出される。時刻t以降では、記録紙100の黒マーク101が検出されるため、電圧Vと電圧Vとの矩形波が出力されるが、プラテンローラ20が正常に回転している状態では、時刻t以降に第2のしきい値Vtbを超えるパルスが周期的に出力されるため、時刻tと時刻tとの間に記録紙100の黒マーク101が存在していたものと検出することができる。 FIG. 12 (b), which shows the detection waveform of the recording paper 100 black mark 101 is provided, between the time t 2 at time t 3, it is assumed that the black mark 101 is present. In this case, in a state in which pulses exceeding the second threshold value V tb until time t 2 are periodically output, the recording paper 100 is normally conveyed, and the optical sensor 50 detects the recording paper 100. An area where the black mark 101 does not exist is detected. The time t 2 later, since the black mark 101 of the recording sheet 100 is detected, the state is the rectangular wave of the voltage V 2 and the voltage V 3 is output, the platen roller 20 is rotating normally, the time t 3 because the pulses exceeds a second threshold value V tb is outputted periodically after detection shall black mark 101 of the recording paper 100 between the time t 2 and time t 3 is present can do.

更に、電圧Vと電圧Vとの間に、電圧Vの信号が光センサ50から出力されているか否かを判断するための第3のしきい値Vtcを設けた場合の判断について説明する。図12(b)に示すようにピークが第2のしきい値Vtbを超える電圧のパルスが周期的に検出される場合には、プラテンローラ20が回転していると判断する。また、図10(a)のように光センサ50から第2のしきい値Vtb以上の電圧が所定の時間を超えて連続して出力される場合、あるいは図10(b)に示すように第2のしきい値Vtb以下の値で且つ第3のしきい値Vtc以上の電圧が所定の時間を超えて連続して出力される場合は、プラテンローラ20の回転が停止していると判断する。更に、光センサ50の出力が第3のしきい値Vtc満たない場合には、プラテンローラ20が取り付けられていないと判断する。 Further, regarding the determination when the third threshold value V tc for determining whether or not the signal of the voltage V 2 is output from the optical sensor 50 between the voltage V 2 and the voltage V 3 is provided. explain. As shown in FIG. 12B, when the pulse of the voltage whose peak exceeds the second threshold value V tb is periodically detected, it is determined that the platen roller 20 is rotating. Further, when a voltage equal to or higher than the second threshold value V tb is continuously output from the optical sensor 50 over a predetermined time as shown in FIG. 10A, or as shown in FIG. 10B. When a voltage equal to or lower than the second threshold value V tb and equal to or higher than the third threshold value V tc is continuously output over a predetermined time, the rotation of the platen roller 20 is stopped. Judge. Furthermore, when the output of the optical sensor 50 does not satisfy the third threshold value V tc , it is determined that the platen roller 20 is not attached.

また、記録紙100がなくなった場合と、黒マーク101が検出される場合とには、光センサ50から第3のしきい値Vtc以上、第2のしきい値Vtb以下となるパルスが出力される。ただし、黒マーク101が存在する場合、電圧Vの出力後に光センサから電圧Vが出力されても、ある時間内に電圧Vが再び出力される。従って、第2のしきい値Vtb以上の電圧を検出した後に第2のしきい値Vtb以下且つ第3のしきい値Vtc以上の電圧を検出し、その後に再び第2のしきい値Vtb以上の電圧を検出した場合には、黒マーク101を検出したと判断する。一方、第2のしきい値Vtb以上の電圧を検出した後、第2のしきい値Vtb以上の電圧が再び検出されない場合には、記録紙100がなくなったと判断する。 In addition, when the recording paper 100 runs out and when the black mark 101 is detected, pulses from the optical sensor 50 that are greater than or equal to the third threshold value V tc and less than or equal to the second threshold value V tb are detected. Is output. However, if the black mark 101 is present, even if the voltage V 3 from the optical sensor after the output of the voltages V 1 is output, the voltages V 1 is output again within a certain time. Therefore, after detecting a voltage equal to or higher than the second threshold V tb, a voltage equal to or lower than the second threshold V tb and equal to or higher than the third threshold V tc is detected, and then the second threshold is again detected. If a voltage equal to or greater than the value V tb is detected, it is determined that the black mark 101 has been detected. On the other hand, when a voltage equal to or higher than the second threshold value V tb is detected and a voltage equal to or higher than the second threshold value V tb is not detected again, it is determined that the recording paper 100 has run out.

上記の判断は、フレキシブル基板40に接続される不図示の制御装置で行ってもよく、プリンタの制御部60で行ってもよい。   The above determination may be performed by a control device (not shown) connected to the flexible substrate 40 or may be performed by the control unit 60 of the printer.

(実施例)
次に、本実施の形態によるプラテンローラ20について具体的に説明する。以下、図4(b)に示されるように、端面20aに回転軸20cを中心に、120°の角度で等間隔に3つのミラー22が配置される場合について考える。プラテンローラ20の直径φは10mmであり、ミラー22が設置される溝21の幅wは2mmであるものとする。この場合、プラテンローラ20の一周長さは31.4mmであり、図13に示されるようにプラテンローラ20が一周する間に溝21の幅wに対応する3つのパルスが等間隔で発生する。この場合のデューティ比は約19%である。なお、図13に図示される「19%」、「81%」の数字は、光センサ50の出力がV1である期間とV2である期間の、1周期における比を示す。デューティ比は、ミラー22の幅を大きくしたり、ミラー22の数を増やすことにより増やすことができる。ミラー22の数を増やすことにより、プラテンローラ20の回転の検出をより正確に判断することができるが、ミラー22を増やした場合には、工程数等も増えるため、コストアップにつながる。
(Example)
Next, the platen roller 20 according to the present embodiment will be specifically described. Hereinafter, as shown in FIG. 4B, a case is considered in which three mirrors 22 are arranged at equal intervals with an angle of 120 ° around the rotation axis 20c on the end face 20a. The diameter φ of the platen roller 20 is 10 mm, and the width w of the groove 21 in which the mirror 22 is installed is 2 mm. In this case, the circumference of the platen roller 20 is 31.4 mm, and three pulses corresponding to the width w of the groove 21 are generated at equal intervals while the platen roller 20 makes a round as shown in FIG. In this case, the duty ratio is about 19%. Note that the numbers “19%” and “81%” illustrated in FIG. 13 indicate the ratio of one period between the period in which the output of the optical sensor 50 is V1 and the period in which the output is V2. The duty ratio can be increased by increasing the width of the mirror 22 or increasing the number of mirrors 22. Increasing the number of mirrors 22 makes it possible to more accurately determine the detection of rotation of the platen roller 20, but increasing the number of mirrors 22 increases the number of processes, leading to an increase in cost.

(紙詰まりの検出)
次に、本実施の形態による紙詰まりの検出方法について、図14に基づき説明する。
(Paper jam detection)
Next, a paper jam detection method according to this embodiment will be described with reference to FIG.

最初に、S102において、光センサ50の出力電圧が第1のしきい値Vta以上であるか否かが判断される。光センサ50の出力電圧が第1のしきい値Vta以上である場合には、プラテンローラ20が所定の位置にセットされていると判断され、S104に移行する。光センサ50の出力電圧が第1のしきい値Vta以上ではない場合には、プラテンローラ20がセットされていないと判断され、プラテンローラ20がセットされるまでS102を繰り返す。 First, in S102, it is determined whether or not the output voltage of the optical sensor 50 is equal to or higher than the first threshold value Vta . When the output voltage of the optical sensor 50 is equal to or higher than the first threshold value Vta, it is determined that the platen roller 20 is set at a predetermined position, and the process proceeds to S104. If the output voltage of the optical sensor 50 is not equal to or higher than the first threshold value Vta, it is determined that the platen roller 20 is not set, and S102 is repeated until the platen roller 20 is set.

次に、S104において、プリンタによる印字を開始する。これにより、プラテンローラ20が回転する。   Next, in S104, printing by the printer is started. As a result, the platen roller 20 rotates.

次に、S106において、光センサ50の出力電圧が周期的に変化しているか否かが判断される。光センサ50の出力電圧が周期的に変化していない場合にはS108に移行し、周期的に変化している場合にはS110に移行する。   Next, in S106, it is determined whether or not the output voltage of the optical sensor 50 is periodically changing. When the output voltage of the optical sensor 50 does not change periodically, the process proceeds to S108, and when it changes periodically, the process proceeds to S110.

光センサ出力が周期的に変化しない場合にはプラテンローラ20が回転していないため、S108において紙詰まり状態と判断される。   If the optical sensor output does not change periodically, since the platen roller 20 is not rotating, it is determined in S108 that a paper jam has occurred.

一方、S110では、光センサ50から第2のしきい値Vtbを超えるパルスが周期的に出力されたか否かが判断される。第2のしきい値Vtbを超えるパルスが周期的に出力されている場合には、図9に示される状態にあり、プラテンローラ20は正常に回転しており、正常に記録紙100が搬送されていると判断され、S112に移行する。一方、第2のしきい値Vtbを超えるパルスが周期的に出力されていない場合には、図11または図12(b)に示される状態であるため、S114に移行する。 On the other hand, in S110, it is determined whether or not a pulse exceeding the second threshold value V tb is periodically output from the optical sensor 50. When pulses exceeding the second threshold value V tb are periodically output, the state shown in FIG. 9 is established, the platen roller 20 is normally rotated, and the recording paper 100 is normally conveyed. The process proceeds to S112. On the other hand, when the pulse exceeding the second threshold value V tb is not periodically output, the state is as shown in FIG. 11 or FIG.

S112においては、印字を継続するか否かが判断される。印字を継続する場合には、この状態のままS106に移行し、印字を継続しない場合には図14の処理を終了する。   In S112, it is determined whether or not to continue printing. When printing is continued, the process proceeds to S106 in this state, and when printing is not continued, the process of FIG. 14 is terminated.

一方、S114では、光センサ50の出力電圧が、最後に第2のしきい値Vtb以上となってから所定の時間内に第2のしきい値Vtb以上となったか否かが判断される。このステップにおける所定の時間とは、第2のしきい値Vtbを超えるパルスの周期よりも長い時間であって、記録紙100の黒マーク101の長さに対応して定められた時間である。所定の時間内に第2のしきい値Vtb以上の電圧が光センサ50から出力された場合にはS116に移行し、所定の時間内に第2のしきい値Vtb以上の電圧を検出しなかった場合にはS118に移行する。 On the other hand, in S114, it is determined whether or not the output voltage of the optical sensor 50 has become equal to or higher than the second threshold value V tb within a predetermined time since the output voltage finally becomes equal to or higher than the second threshold value V tb. The The predetermined time in this step is a time longer than the period of the pulse exceeding the second threshold value V tb and is a time determined corresponding to the length of the black mark 101 of the recording paper 100. . When a voltage equal to or higher than the second threshold value V tb is output from the optical sensor 50 within a predetermined time, the process proceeds to S116, and a voltage equal to or higher than the second threshold value V tb is detected within the predetermined time period. If not, the process proceeds to S118.

S116においては、光センサ50の出力信号が図12(b)に示すものであるため、記録紙100に印刷された黒マーク101を検出したと判断される。   In S116, since the output signal of the optical sensor 50 is as shown in FIG. 12B, it is determined that the black mark 101 printed on the recording paper 100 has been detected.

S118においては、光センサ50の出力信号が図11に示すものであるため、記録紙100がなくなったと判断される。   In S118, since the output signal of the optical sensor 50 is as shown in FIG. 11, it is determined that the recording paper 100 has run out.

以上により、本実施の形態によるプリンタにおいて、一つの反射型の光センサ50を用いて、記録紙100の有無、記録紙100が紙詰まりしているか否か及びプラテンローラ20がセットされているか否かを検出することができる。   As described above, in the printer according to the present embodiment, the presence or absence of the recording paper 100, whether or not the recording paper 100 is jammed, and whether or not the platen roller 20 is set using a single reflective optical sensor 50. Can be detected.

〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態では、図15(a)、(b)に示すように、プラテンローラ120の端面120aに溝121は設けられているが、ミラーが設けられていない。このような構造でも記録紙100が詰まっているか否か、即ちプラテンローラ120が回転しているか否かを検出することは可能である。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. In this embodiment, as shown in FIGS. 15A and 15B, the groove 121 is provided on the end surface 120a of the platen roller 120, but no mirror is provided. Even with such a structure, it is possible to detect whether or not the recording paper 100 is jammed, that is, whether or not the platen roller 120 is rotating.

本実施の形態によるプリンタでは、プラテンローラ120が回転することにより、端面120aに形成された溝121が図15(a)に示される光センサ50に対向する状態と、図15(b)に示される光センサ50に対向していない状態とが繰り返される。プラテンローラ120を形成している材料の反射率を約20%とした場合、図15(b)の状態では、図7(b)の状態と同様にプラテンローラ120からの反射光に対応した電圧Vが出力される。図15(a)では光センサ50より出射された光は溝121の奥まで入り込むため、図15(b)に示す場合と比べ光路が長くなり光が拡散され、溝121の底面で反射したとしても図15(b)の場合と比べて反射光量は少なくなる。更に、溝121の底面を光が吸収されるように黒色にしたり、表面に凹凸を設け光を散乱させることにより、反射光量を減らして光センサ50で検出される光量を減らしてもよい。この場合には、反射光量は0%に近づけることができる。 In the printer according to the present embodiment, when the platen roller 120 rotates, the groove 121 formed on the end surface 120a faces the optical sensor 50 shown in FIG. 15A, and FIG. The state of not facing the optical sensor 50 is repeated. When the reflectance of the material forming the platen roller 120 is about 20%, the voltage corresponding to the reflected light from the platen roller 120 in the state of FIG. 15B is the same as the state of FIG. V 2 is output. In FIG. 15A, since the light emitted from the optical sensor 50 enters the depth of the groove 121, the light path becomes longer and the light is diffused and reflected by the bottom surface of the groove 121 than in the case shown in FIG. Also, the amount of reflected light is smaller than in the case of FIG. Furthermore, the amount of light detected by the optical sensor 50 may be reduced by reducing the amount of reflected light by making the bottom surface of the groove 121 black so that light is absorbed, or by providing unevenness on the surface to scatter light. In this case, the amount of reflected light can approach 0%.

図15(a)、(b)に示されるプラテンローラ120を回転させた場合の光センサ50の出力は、図15(c)に示される電圧Vと略0Vの信号が周期的に現れるパルス波形となる。図15(c)のパルス波形が検出された場合には、プラテンローラ120が正常に回転しており、紙詰まりが生じていないと判断することができる。一方、電圧Vや略0Vの信号が所定の期間以上連続して光センサから出力される場合には、プラテンローラ120は回転していないため、紙詰まりと判断することができる。 FIG. 15 (a), the output of the optical sensor 50 when rotating the platen roller 120 shown in (b), the pulse signal of the voltage V 2 is substantially 0V appears periodically that shown in FIG. 15 (c) It becomes a waveform. When the pulse waveform of FIG. 15C is detected, it can be determined that the platen roller 120 is rotating normally and no paper jam has occurred. On the other hand, when the signal voltage V 2 and substantially 0V is output from the optical sensor successively over a predetermined period of time, since the platen roller 120 is not rotating, it can be judged that paper jam.

尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。   The contents other than the above are the same as in the first embodiment.

以上、本発明の実施に係る形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではない。   As mentioned above, although the form which concerns on implementation of this invention was demonstrated, the said content does not limit the content of invention.

10 サーマルヘッド
20 プラテンローラ
20a 端面
20b 端面
20c 回転軸
21 溝
22 ミラー
30 モータ
50 光センサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Thermal head 20 Platen roller 20a End surface 20b End surface 20c Rotating shaft 21 Groove 22 Mirror 30 Motor 50 Optical sensor

Claims (4)

記録紙に印字をする印字ヘッドと、
前記記録紙を搬送するプラテンローラと、
前記プラテンローラの一方の端面の側に設けられた光センサと、
前記プラテンローラの一方の端面に設けられた少なくとも1つの溝と、
を有することを特徴とするプリンタ。
A print head for printing on recording paper;
A platen roller for conveying the recording paper;
An optical sensor provided on one end face side of the platen roller;
At least one groove provided on one end surface of the platen roller;
A printer comprising:
前記溝には、前記光センサより出射された光を前記印字ヘッド側に反射するミラーが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。   The printer according to claim 1, wherein the groove is provided with a mirror that reflects light emitted from the optical sensor toward the print head. 前記光センサにおいて、しきい値以上の光量が検出された場合には、前記印字ヘッドと前記プラテンローラとの間に記録紙が存在していると判断する制御部を更に有することを特徴とする請求項2に記載のプリンタ。   The optical sensor further includes a control unit that determines that a recording sheet is present between the print head and the platen roller when a light amount equal to or greater than a threshold value is detected. The printer according to claim 2. 前記光センサにおいて周期的に光量の変化が検出されない場合には前記記録紙が紙詰まりしていると判断する制御部を更に有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のプリンタ。   4. The printer according to claim 1, further comprising a control unit that determines that the recording paper is jammed when a change in light quantity is not periodically detected by the optical sensor. 5. .
JP2018036125A 2018-03-01 2018-03-01 Printer Pending JP2019150979A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036125A JP2019150979A (en) 2018-03-01 2018-03-01 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036125A JP2019150979A (en) 2018-03-01 2018-03-01 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019150979A true JP2019150979A (en) 2019-09-12

Family

ID=67947755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018036125A Pending JP2019150979A (en) 2018-03-01 2018-03-01 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019150979A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1388422A2 (en) Paper edge sensing apparatus
US6599041B1 (en) Sheet movement sensor
JP2938587B2 (en) Transport status detection device
JP2019150979A (en) Printer
WO2010109549A1 (en) Label detector
US7591602B2 (en) Gap detector, liquid ejecting apparatus incorporating the same, and gap detecting method executed in the apparatus
JP2012131165A (en) Thermal printer, and method for detecting label sheet in thermal printer
JP5668280B2 (en) Printing apparatus and edge detection method of printing medium
EP1552946B1 (en) Detecting location of edge of media sheet
KR970073997A (en) A method of discriminating an OHP printing surface of an OHP and a sublimation type thermal printer having a printing surface discrimination area and an apparatus therefor
WO2020196519A1 (en) Printer, printer control method, and program
JP3479544B2 (en) Printing device
JP3680311B2 (en) Printing medium clogging detection device and printing device for printing device
JP4280884B2 (en) Recording apparatus and threshold setting method in recording apparatus
JP2017081673A (en) Printer and sheet detection method
JP6570912B2 (en) Paper thickness detector
JP3886462B2 (en) Printer transport control method and printer transport control method
JP3638197B2 (en) Printer device
JP5095085B2 (en) Image recording apparatus and image recording method therefor
JP4573040B2 (en) Gap detection device, recording device, program, liquid ejection device
JP2008238500A (en) Label tip detecting method
JP2024068419A (en) Printing device and edge detection device
JP2736815B2 (en) Label detection device for label printer
JPS61120789A (en) Printer
JPH04223182A (en) Recording medium-positioning device