JP2019140622A - Electronic equipment and control method of electronic equipment - Google Patents

Electronic equipment and control method of electronic equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2019140622A
JP2019140622A JP2018024400A JP2018024400A JP2019140622A JP 2019140622 A JP2019140622 A JP 2019140622A JP 2018024400 A JP2018024400 A JP 2018024400A JP 2018024400 A JP2018024400 A JP 2018024400A JP 2019140622 A JP2019140622 A JP 2019140622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dubbing
program
recording
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018024400A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7009249B2 (en
Inventor
俊宏 澤岡
Toshihiro Sawaoka
俊宏 澤岡
西村 勇人
Isato Nishimura
勇人 西村
隆佑 池田
Ryusuke Ikeda
隆佑 池田
久富 秀一
Shuichi Hisatomi
秀一 久富
小松 仁
Hitoshi Komatsu
仁 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Visual Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Visual Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Visual Solutions Corp filed Critical Toshiba Visual Solutions Corp
Priority to JP2018024400A priority Critical patent/JP7009249B2/en
Publication of JP2019140622A publication Critical patent/JP2019140622A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7009249B2 publication Critical patent/JP7009249B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

To provide user friendly electronic equipment and a control method of electronic equipment, by pursuing variability of the dubbing method of content.SOLUTION: A management section for managing execution of dubbing of content of multiple programs includes first means for adding a dubbing reservation mark to a program presented in a program list, and specifying the device of dubbing destination, and second means for automatically recording the content of the program to which the dubbing reservation mark is added, when the device of dubbing destination is connected.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明に係る実施形態は、ダビング(本明細書ではコピーと称してもよい)回数制限機能持つ電子装置及び電子装置の制御方法に関する。   Embodiments described herein relate generally to an electronic apparatus having a dubbing (which may be referred to as copying in this specification) frequency limiting function and a method for controlling the electronic apparatus.

現在の記録再生装置は、放送信号により送られてくる番組コンテンツ、DVD(登録商標)、ブルーレイ(登録商標)などに収録された映画、ニュース、ドキュメントなどを含むデータコンテンツを、内蔵した記録媒体(ハードディスク)や外付けの記録媒体(USB接続されたハードディスク)に記録可能であり、また記録したコンテンツを再生することができる。   A current recording / reproducing apparatus includes a recording medium (incorporating data contents including program contents, movies (movies) recorded on DVD (registered trademark), Blu-ray (registered trademark), news, documents, etc. sent by broadcast signals ( Hard disk) or an external recording medium (hard disk connected via USB), and the recorded content can be reproduced.

さらにまた記録再生装置は、上記した記録媒体に記録されている番組や映画などのコンテンツを、別途用意した記録媒体(DVD、ブルーレイディスク、ハードディスクなど)に移動したり、ダビングしたりすることもできる。   Furthermore, the recording / reproducing apparatus can move or dubb content such as a program or a movie recorded on the above-described recording medium to a separately prepared recording medium (DVD, Blu-ray disc, hard disk, etc.). .

上記したダビングは、無制限にできるものではなく、例えば10回までという著作権上の規定がある。この規定に応えるために、記録再生装置は、ダビング回数を規制するダビング管理機能が設けられている。   The above-mentioned dubbing cannot be made unlimited, and there is a stipulation on copyright, for example, up to 10 times. In order to comply with this rule, the recording / reproducing apparatus is provided with a dubbing management function for regulating the number of times of dubbing.

特開2013−150293号公報JP 2013-150293 A 特開2010−263276号公報JP 2010-263276 A 特開2010−212847号公報JP 2010-212847 A 特開2010−130665号公報JP 2010-130665 A

上記したように記録再生システムにおいて、近年の技術の進歩によりダビングや移動(ムーブ)を行う形態や方法が、変化しつつある。このために従来のダビング管理機能では、対応できないことがある。   As described above, in the recording / reproducing system, the form and method of performing dubbing and moving (moving) are changing due to recent technological advances. For this reason, the conventional dubbing management function may not be able to cope with it.

そこで、一実施形態においては、コンテンツのダビング方法の多様性を追求し、ユーザの使い勝手のよい電子装置及び電子装置の制御方法を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of one embodiment is to provide a user-friendly electronic device and a method for controlling the electronic device by pursuing a variety of content dubbing methods.

本願の一実施形態は、複数の番組のコンテンツのダビングの実施を管理する管理部において、番組リストに提示されている番組に対してダビング予約マークを付すと共にとダビング先の装置を指定する第1手段と、前記ダビング先の装置が接続されたとき前記ダビング予約マークが付された番組のコンテンツを自動的に前記ダビング先の装置に記録する第2手段と、を具備したことを特徴とする。   According to an embodiment of the present application, in a management unit that manages the execution of dubbing of content of a plurality of programs, a dubbing reservation mark is attached to a program presented in a program list, and a dubbing destination device is designated. And a second means for automatically recording the content of the program attached with the dubbing reservation mark on the dubbing destination device when the dubbing destination device is connected.

本実施形態が適用されたテレビジョン装置の全体的なブロック構成図である。1 is an overall block configuration diagram of a television apparatus to which the present embodiment is applied. 本実施形態に係る主要な機能ブロックを取り出して示す図である。It is a figure which takes out and shows the main functional blocks which concern on this embodiment. 本実施形態に係る要部の一動作例を説明する図である。It is a figure explaining the example of 1 operation of the important section concerning this embodiment. 本実施形態に係る要部の他の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the other operation example of the principal part which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る要部のさらに他の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the further another operation example of the principal part concerning this embodiment. 本実施形態で利用される表示器の操作画面の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the operation screen of the indicator used by this embodiment. 本実施形態で利用されるスマートフォーンのメニュー画面の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the menu screen of the smart phone utilized by this embodiment. 本実施形態で利用されるスマートフォーンの操作画面の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the operation screen of the smart phone utilized by this embodiment. 図8Aは、ダビング(或いはコピー)が行われた場合、その表示処理をどのように行うかを説明する図である。FIG. 8A is a diagram illustrating how display processing is performed when dubbing (or copying) is performed. 図8Bは、図8Aの続きであり、ダビング(或いはコピー)が行われた場合、その表示処理をどのように行うかを説明する図である。FIG. 8B is a continuation of FIG. 8A, and is a diagram for explaining how display processing is performed when dubbing (or copying) is performed. 図9は携帯端末のブロック構成例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a block configuration example of the mobile terminal. 図10は本実施形態で利用される表示器の表示画面の一例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a display screen of a display device used in the present embodiment.

以下、実施の形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

図1は、一実施形態が適用されたテレビジョン装置100の構成例を示すブロック図であり、テレビジョン装置は、例えばスクランブルされたデジタル地上波放送信号を受信する複数のチューナ、BS4K、BS8K、CS4Kなど複数種類の衛星放送を受信する複数のチューナを含むデジタルチューナ装置102を有する。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a television apparatus 100 to which an embodiment is applied. The television apparatus includes, for example, a plurality of tuners that receive scrambled digital terrestrial broadcast signals, BS4K, BS8K, The digital tuner device 102 includes a plurality of tuners that receive a plurality of types of satellite broadcasts such as CS4K.

チューナ装置102で受信された放送番組の信号は、TS処理部122に入力され、複数のチャンネル(CH)のTS(Transport Stream)が1つのTSに再多重される。多重TSは各チャンネルの放送番組のパケット列を含む。各チャンネルのパケットには、チャンネル及びパケット識別用の識別情報が付加されている。多重TSは、記憶装置111に入力される。またTS処理部122に入力したTSの中で、制御情報を含むパケットは、制御部200に入力されて処理される。   The broadcast program signal received by the tuner device 102 is input to the TS processing unit 122, and TSs (Transport Streams) of a plurality of channels (CH) are remultiplexed into one TS. The multiplexed TS includes a packet sequence of broadcast programs for each channel. Identification information for channel and packet identification is added to the packet of each channel. The multiplexed TS is input to the storage device 111. Of the TS input to the TS processing unit 122, a packet including control information is input to the control unit 200 and processed.

記憶装置111は、例えば、ハードディスクドライブ、光ディスク記録再生装置を含む。光ディスクにはデジタルバーサタイルディスク(DVD)、ブルーレイ(登録商標)ディスク(BD)などが含まれる。   The storage device 111 includes, for example, a hard disk drive and an optical disk recording / reproducing device. The optical disc includes a digital versatile disc (DVD), a Blu-ray (registered trademark) disc (BD), and the like.

TS処理部122から制御部200に送られるパケットは、放送番組を再生するのに必要な情報が記述された各種のテーブルを搬送する。テーブルは、例えば、放送番組の暗号化情報であるECM(Entitlement Control Message)と、番組名、出演者、開始時刻などのイベント情報を記述したテーブルであるEIT(Event Information Table)などの情報、EPG(Electric Program Guide:電子番組ガイド)情報、プログラムマップテーブルPMT(Program Map Table)等を含む。   A packet sent from the TS processing unit 122 to the control unit 200 carries various tables in which information necessary for reproducing a broadcast program is described. The table includes, for example, ECM (Entitlement Control Message) which is encryption information of a broadcast program, EIT (Event Information Table) which is a table describing event information such as program name, performer, start time, etc., EPG (Electric Program Guide) information, program map table PMT (Program Map Table), and the like.

パケットに含まれる画像データは、例えばMPEG(Moving Picture Expert Group)方式、AVC(Advanced Video Coding)方式などでエンコードされている。またオーディオパケット内のオーディオデータは、例えば、PCM(Pulse Code Modulation)方式、Dolby(登録商標)方式、MPEG方式などでエンコードされている。   The image data included in the packet is encoded by, for example, MPEG (Moving Picture Expert Group) method, AVC (Advanced Video Coding) method, or the like. The audio data in the audio packet is encoded by, for example, a PCM (Pulse Code Modulation) method, a Dolby (registered trademark) method, an MPEG method, or the like.

TS処理部122で分離されたパケットの中でオーディオデータを含むパケットは、オーディオデコーダ123に入力され、符号化方式に応じた復号化が実施される。オーディオデコーダ123でデコードされたオーディオデータは、オーディオデータ処理部124で同期処理、音量調整などを施され、オーディオ出力部125に供給される。オーディオ出力部125は、スピーカシステムに応じたステレオ分離処理などを実行し、出力をスピーカ126に供給する。   Of the packets separated by the TS processing unit 122, a packet including audio data is input to the audio decoder 123, and decoding is performed according to the encoding method. The audio data decoded by the audio decoder 123 is subjected to synchronization processing, volume adjustment, and the like by the audio data processing unit 124 and is supplied to the audio output unit 125. The audio output unit 125 performs stereo separation processing or the like according to the speaker system, and supplies the output to the speaker 126.

TS処理部122で分離されたパケットの中で画像データを含むパケットは、画像デコーダ131に入力され、画像デコーダ131では、符号化方式に応じた復号化が実施される。画像デコーダ131でデコードされた画像データは、画像データ処理部132で、同期処理、輝度調整、色調整などが施される。画像データ処理部132の出力は、画像出力部133に供給される。画像出力部133は、制御部200からのデータ、図形、番組表などをメイン画像信号に多重することができる。また画像出力部133は、出力画像信号に対して表示器134に応じたスケール、解像度、ライン数、アスペクト比などを設定して、表示器134に向けて出力する。   Among the packets separated by the TS processing unit 122, a packet including image data is input to the image decoder 131, and the image decoder 131 performs decoding according to the encoding method. The image data decoded by the image decoder 131 is subjected to synchronization processing, brightness adjustment, color adjustment, and the like by the image data processing unit 132. The output of the image data processing unit 132 is supplied to the image output unit 133. The image output unit 133 can multiplex data, graphics, a program guide, and the like from the control unit 200 on the main image signal. Further, the image output unit 133 sets a scale, resolution, number of lines, aspect ratio, and the like corresponding to the display device 134 with respect to the output image signal, and outputs the output image signal to the display device 134.

なお、有料番組のオーディオパケット、画像パケットが暗号化されている場合もある。この場合、鍵情報を用いて暗号化を解くための処理系統もあるがここでは省略している。   In some cases, audio packets and image packets of pay programs are encrypted. In this case, there is a processing system for decrypting encryption using the key information, but it is omitted here.

制御部200は、中央演算処理ユニット(CPU)201、操作コマンド処理部202、通信制御部203、デバイス管理部204、表示処理部121、メモリ211を含む。さらにEPG(Electric program guide)データ取り込み部を含むがここでは示していない。   The control unit 200 includes a central processing unit (CPU) 201, an operation command processing unit 202, a communication control unit 203, a device management unit 204, a display processing unit 121, and a memory 211. It also includes an EPG (Electric program guide) data capture unit, but it is not shown here.

制御部200は、記録再生制御251を含む、この記録再生制御部251は、タイムシフト録画機能を持つ、また予約した番組を記録再生装置111の媒体に録画する機能、さらには、記録再生装置111で再生した例えばハードディスク、DVD、ブルーレイディスクなどから再生したコンテンツを別の媒体(ハードディスク、DVD、ブルーレイディスク)に記録する機も備える。   The control unit 200 includes a recording / playback control 251. The recording / playback control unit 251 has a time shift recording function, a function of recording a reserved program on a medium of the recording / playback device 111, and the recording / playback device 111. For example, a device for recording content reproduced from, for example, a hard disk, a DVD, or a Blu-ray disc on another medium (hard disk, DVD, Blu-ray disc).

また、タイムシフト録画機能が動作するときは、記録再生制御部251は、記録再生装置111を制御し、放送される複数のチャンネルの番組を、複数日(例えば1週間分の番組乃至2週間)に渡って記録再生装置111に記録することができる。したがって、記録再生制御部251には、録画したコンテンツや番組コンテンツをテーブル上に配列した、録画リストデータも格納されている。さらに制御部200は、準備部252、ダビング管理部253を含む。   Further, when the time shift recording function operates, the recording / playback control unit 251 controls the recording / playback device 111 so that the programs of a plurality of channels to be broadcast are displayed on a plurality of days (for example, a program for one week or two weeks). Can be recorded in the recording / reproducing apparatus 111. Therefore, the recording / playback control unit 251 also stores recording list data in which recorded contents and program contents are arranged on a table. Further, the control unit 200 includes a preparation unit 252 and a dubbing management unit 253.

上記した記録再生制御部251、準備部252、ダビング管理部253については、後でさらに詳しく説明する。   The recording / playback control unit 251, the preparation unit 252, and the dubbing management unit 253 will be described in more detail later.

CPU201は、制御部200の全体の動作シーケンスの調整を行っている。コマンド処理部202は、外部から入力する操作コマンドを解析し、コマンドに応じた動作をテレビジョン装置500に反映させることができる。デバイス管理部204は、制御部200に対して操作信号を与える携帯端末700、リモートコントローラ400などのデバイス識別データを把握し、管理することができる。携帯端末700は、スマートフォーン、タブレットPC,パーソナルコンピュータ(PC)などを含む。   The CPU 201 adjusts the entire operation sequence of the control unit 200. The command processing unit 202 can analyze an operation command input from the outside and reflect an operation corresponding to the command on the television device 500. The device management unit 204 can grasp and manage device identification data such as the portable terminal 700 and the remote controller 400 that give an operation signal to the control unit 200. The portable terminal 700 includes a smart phone, a tablet PC, a personal computer (PC), and the like.

表示処理部121は、画像出力部133を介して表示器134に表示される画像信号を全般的に制御することができる。また表示処理部121は、画像信号の解像度、表示サイズ、表示エリアなどの調整処理を行うこともできる。また、EPGデータを用いて作成した番組表の画像信号や、操作信号に応じて制御部200内で作成されたメニュー画像信号などを画像出力部133に供給することができる。   The display processing unit 121 can generally control the image signal displayed on the display unit 134 via the image output unit 133. The display processing unit 121 can also perform adjustment processing such as the resolution, display size, and display area of the image signal. In addition, an image signal of a program guide created using EPG data, a menu image signal created in the control unit 200 according to an operation signal, and the like can be supplied to the image output unit 133.

メモリ211は、制御部200内で保存する各種のデータ、アプリケーションなどを保存することができる。またメモリ211は、不揮発性メモリを含み、通信のためのアドレスデータ、機器固有情報(TV固有ID)などを格納している。   The memory 211 can store various data and applications stored in the control unit 200. The memory 211 includes a non-volatile memory, and stores address data for communication, device unique information (TV unique ID), and the like.

通信制御部203は、外部との通信を行い、操作コマンド、データ、コンテンツ、などを取り込むことができる。取り込まれたコンテンツ、及びデータは、例えば記憶装置111、或いはメモリ211に格納されることができる。通信制御部203は、テレビジョン装置1001から外部に向けて、データ、コンテンツ、などを送信することができる。   The communication control unit 203 can communicate with the outside and take in operation commands, data, contents, and the like. The captured content and data can be stored in the storage device 111 or the memory 211, for example. The communication control unit 203 can transmit data, content, and the like from the television device 1001 to the outside.

また、通信制御部203は、無線通信送受信部(通信器と称しても良い)113、有線通信送受信部112及び、LAN送受信部115と接続されている。有線通信送受信部(通信器と称しても良い)112は、インターネットを介して、遠隔サーバ、或いはホームサーバとの間でデータの送受信を行うことができる。   The communication control unit 203 is connected to a wireless communication transmission / reception unit (may be referred to as a communication device) 113, a wired communication transmission / reception unit 112, and a LAN transmission / reception unit 115. A wired communication transmitting / receiving unit (also referred to as a communication device) 112 can transmit and receive data to and from a remote server or a home server via the Internet.

無線通信送受信部113は、携帯端末700との間でデータの送受信を行うことができ、近距離通信用である。   The wireless communication transmission / reception unit 113 can transmit and receive data to and from the mobile terminal 700 and is for short-range communication.

LAN送受信部115は、例えば家庭内の他のテレビジョン装置、記録再生装置、セットトップボックス、家庭内サーバと接続されている。また、テレビジョン装置1001は、リモートコントローラ400からの操作信号を、赤外線受信部114を介して受け取ることもできる。   The LAN transmission / reception unit 115 is connected to, for example, other television devices in the home, recording / playback devices, set-top boxes, and home servers. The television apparatus 1001 can also receive an operation signal from the remote controller 400 via the infrared receiver 114.

携帯端末700は、テレビジョン装置100をリモートコントロールすることができる。携帯端末700は、図示しない基地局、インターネットなどを介してサーバをアクセスすることができる。携帯端末700は、サーバが提供するコンテンツは勿論のこと、各種のアプリケーション、ゲームソフトなどをダウンロードし、無線通信送受信部113を介して、制御部200に転送することが可能である。   The portable terminal 700 can remotely control the television device 100. The portable terminal 700 can access the server via a base station (not shown), the Internet, or the like. The portable terminal 700 can download various applications and game software as well as contents provided by the server, and can transfer them to the control unit 200 via the wireless communication transmitting / receiving unit 113.

また携帯端末700は、コンテンツを取得するための情報(例えばウェブサーバのアドレス、メールアドレス、ネットワークアドレスなど)を、無線通信送受信部113を介して、制御部200に転送することが可能である。   The portable terminal 700 can transfer information for acquiring content (for example, a web server address, a mail address, a network address, etc.) to the control unit 200 via the wireless communication transmitting / receiving unit 113.

携帯端末700からコンテンツ、アプリケーション、或いはゲームソフトが転送されてくるときは、制御部200の通信制御部203が動作する。通信制御部203は、受け取ったコンテンツをメモリ211に格納する。コンテンツは、操作コマンドに応じて、或いは自動的に記録再生装置111に格納されてもよい。記録再生装置111は、受け取ったコンテンツを例えばハードディスクに記録させることができる。ハードディスクにおいては、コンテンツはコンテンツファイルとして管理される。   When content, application, or game software is transferred from the portable terminal 700, the communication control unit 203 of the control unit 200 operates. The communication control unit 203 stores the received content in the memory 211. The content may be stored in the recording / reproducing apparatus 111 in response to an operation command or automatically. The recording / reproducing apparatus 111 can record the received content on, for example, a hard disk. In the hard disk, the content is managed as a content file.

さらに携帯端末700は、準備部252が用意しているコンテンツを、自身のメモリに取り込む(ダウンロードする)ことができる。   Furthermore, the portable terminal 700 can take (download) the content prepared by the preparation unit 252 into its own memory.

表示用のメニュー画像信号、番組表画像信号、録画リスト信号などは、表示処理部212に格納及びまたは管理されている。メニューの表示、番組表の表示が行われるときは、メニュー画面データ、番組表画像信号が、表示処理部212の制御に基づき、データ格納部(メモリ或いはハードディスク)から読み出され、画像出力部133に供給される。これにより、メニュー画面や番組表画面が表示器134に表示される。   Menu image signals for display, program guide image signals, recording list signals, and the like are stored and / or managed in the display processing unit 212. When menu display or program guide display is performed, menu screen data and program guide image signals are read from the data storage unit (memory or hard disk) under the control of the display processing unit 212, and the image output unit 133. To be supplied. Thereby, the menu screen and the program guide screen are displayed on the display 134.

表示用のメニュー画像信号、番組表画像信号などは、携帯端末700に送信されることもできる。携帯端末700がメニュー画像信号、番組表画像信号など要求した場合、表示処理部212は、メニュー画像信号、番組表画像信号を携帯端末700へ送信することができる。   A menu image signal for display, a program guide image signal, and the like can be transmitted to the portable terminal 700. When the portable terminal 700 requests a menu image signal, a program guide image signal, etc., the display processing unit 212 can transmit the menu image signal and the program guide image signal to the portable terminal 700.

携帯端末700は、メニュー画像信号、番組表画像信号をタッチ式パネルの画面に表示することができ、ユーザは、タッチ(或いはポイント)式パネルの画面に表示された操作ボタンに触れることにより、テレビジョン装置100に動作指令信号を与えることができる。
<ダビング準備と、ダビング回数のカウント及び制御について>
図2は、本実施形態に係る主要な機能ブロックを取り出して示す図である。記録再生装置111の記録媒体として、例えばHDD、DVD、BDなどが用いられる。記録再生制御部251は、命令に応じて、記録再生装置111に格納されている番組や、映画などのコンテンツを他のHDD、DVDなどに所定のルールに基づいて、ダビングすることができる。準備部252は、ユーザ操作に応答して、ダビングするコンテンツを準備する機能を持つ。例えば準備部252は、ダビング予約されたコンテンツを、記録再生装置111から読出して、一時的に待機させることができる、或いは、待機状態のコンテンツをダビング先の媒体に応じてフォーマット変換して待機させることができる。さらには、簡易な方法としては、準備部252は、操作によりダビング予約されたコンテンツの記録再生装置111上の読出しアドレスを保存してもよい。
The portable terminal 700 can display the menu image signal and the program guide image signal on the screen of the touch panel, and the user touches the operation button displayed on the screen of the touch (or point) panel, thereby An operation command signal can be given to the John device 100.
<About dubbing preparation, dubbing count and control>
FIG. 2 is a diagram showing major functional blocks according to the present embodiment. As a recording medium of the recording / reproducing apparatus 111, for example, an HDD, a DVD, a BD, or the like is used. The recording / playback control unit 251 can copy a program or content such as a movie stored in the recording / playback apparatus 111 to another HDD, DVD, or the like based on a predetermined rule in accordance with a command. The preparation unit 252 has a function of preparing content to be dubbed in response to a user operation. For example, the preparation unit 252 can read the content reserved for dubbing from the recording / playback apparatus 111 and temporarily wait for the content, or convert the standby content to a standby state by converting the format according to the medium to be dubbed. be able to. Furthermore, as a simple method, the preparation unit 252 may store the read address on the recording / reproducing apparatus 111 of the content reserved for dubbing by the operation.

操作入力及びインターフェース部301は、図1に示した携帯端末700、表示器134、さらには、USB端子を介して接続される記録再生装置及びインターフェース(図1には図示していない)などを総称している。   The operation input and interface unit 301 is a general term for the portable terminal 700, the display 134, and the recording / reproducing apparatus and interface (not shown in FIG. 1) connected via the USB terminal shown in FIG. doing.

ダビング管理部253は、記録再生装置111に保持されているコンテンツが、外部に持ち出し可能な記憶媒体にダビングされたり、移動(ムーブ)された場合に、ダビング回数の残り数を管理することができる。   The dubbing management unit 253 can manage the remaining number of times of dubbing when the content held in the recording / reproducing device 111 is dubbed or moved to a storage medium that can be taken outside. .

図3、図4、図5は、それぞれ、本実施形態に係る要部(ダビング管理部253)の管理動作例を説明する図である。   3, 4, and 5 are diagrams for explaining an example of management operation of the main part (dubbing management unit 253) according to the present embodiment.

図3において、記録再生装置(ダビング許容ステイタス)と記載したブロック401の列には、ブロック411、413、416、419を示し、各ブロックにおける例えば番組PA、PB,PCのそれぞれのダビング許容回数(ダビング残り回数と称してもよい)の値を示している。   In FIG. 3, the column of the block 401 described as a recording / reproducing apparatus (dubbing allowable status) shows blocks 411, 413, 416, and 419, and each dubbing allowable number of programs PA, PB, PC in each block ( This may be referred to as the remaining dubbing count).

また図3において、録画リストモニタとダビング番組の選択操作(仮置きステータス)記載したブロック402の列には、ブロック412、415、418を示し、各ブロックにおけるダビング予約数を示している。さらに図3において、ダビング実行又はダビングキャンセル操作と記載したブロック403の列には、ダビングが実行されたり、ダビングがキャンセルされた場合のブロック414、417を示している。   In FIG. 3, the block 402 column in which the recording list monitor and the dubbing program selection operation (temporary placement status) are described shows blocks 412, 415, and 418, and indicates the number of dubbing reservations in each block. Further, in FIG. 3, blocks 414 and 417 when dubbing is executed or dubbing is canceled are shown in the column of the block 403 described as dubbing execution or dubbing cancellation operation.

今、記録再生装置111に番組PA,PB,PCが録画されているものとする。この場合、ダビング管理部253は、いずれの番組もまだ1度もダビングされていない場合は、PA=10,PB=10,PC=10として管理する(411)。   Now, it is assumed that programs PA, PB, and PC are recorded on the recording / reproducing apparatus 111. In this case, the dubbing management unit 253 manages PA = 10, PB = 10, and PC = 10 when none of the programs has been dubbed yet (411).

次に、ユーザがインターフェース部301を介して、ダビング予約操作を行い、番組PB、PCを選択したものとする。このときは、ダビング管理部253は、ダビングの仮置きとして、PB=1、PC=1をセットする(412)。さらに、ダビング許容数としては、PA=10,PB=9,PC=9を管理する(413)。   Next, it is assumed that the user performs a dubbing reservation operation via the interface unit 301 and selects programs PB and PC. At this time, the dubbing management unit 253 sets PB = 1 and PC = 1 as temporary placement of dubbing (412). Further, PA = 10, PB = 9, and PC = 9 are managed as allowable dubbing numbers (413).

なおダビング予約操作を行う場合には、システムは、ユーザ操作に応じて表示器の画面あるいは携帯端末の画面に録画リストを表示することができる。   When performing a dubbing reservation operation, the system can display a recording list on the screen of a display device or the screen of a mobile terminal according to a user operation.

上記の状態において、今、ユーザが、番組PBを指定してダビング実行操作を行ったとする(414)。するとダビング管理部253は、ダビングの仮置きとして、PB=0、PC=1に変更する(415)。ダビング許容数としては、PA=10,PB=9,PC=9として、変更なく管理する(416)。   In the above state, it is assumed that the user designates the program PB and performs a dubbing execution operation (414). Then, the dubbing management unit 253 changes PB = 0 and PC = 1 as temporary placement of dubbing (415). As the allowable dubbing number, PA = 10, PB = 9, and PC = 9 are managed without change (416).

続いて、ユーザが、番組PCのダビングをキャンセルしたとする(417)。するとダビングの仮置きとしては、PC=0に変更する(415)。この場合は、ダビング管理部253は、ダビング許容数を、PA=10,PB=9,PC=10に修正する。   Subsequently, it is assumed that the user cancels the dubbing of the program PC (417). Then, the temporary dubbing is changed to PC = 0 (415). In this case, the dubbing management unit 253 corrects the allowable dubbing number to PA = 10, PB = 9, and PC = 10.

つまり、本実施形態では、ダビング管理部253は、準備部252に一時的に予約されているダビング用のコンテンツが、ダビングをキャンセルした状態になった場合は、管理部253におけるダビング許容回数をキャンセル数に応じてもとに戻すことができる。   That is, in this embodiment, the dubbing management unit 253 cancels the allowable dubbing count in the management unit 253 when the dubbing content temporarily reserved in the preparation unit 252 is in a state where the dubbing is canceled. You can go back to the original number.

上記の動作例は、例えばユーザがリモートコントローラ400を操作し、操作画面を表示器134で表示した状態で、ダビング動作の操作を行う例を説明した。しかし、ユーザは、携帯端末700を用いてダビング動作の操作を行うことも可能である。このとき、携帯端末700は、無線通信送受信部113を介してテレビジョン装置100を制御することができる。   In the above operation example, for example, the user operates the remote controller 400 and the example in which the operation screen is displayed on the display unit 134 and the dubbing operation is performed is described. However, the user can also perform a dubbing operation using the mobile terminal 700. At this time, the portable terminal 700 can control the television device 100 via the wireless communication transmitting / receiving unit 113.

図4においても、記録再生装置(ダビング許容ステイタス)と記載したブロック401の列には、ブロック441、443、446、449を示し、各ブロックにおける番組PA、PB,PCのダビング許容回数(ダビング残り回数と称してもよい)の値を示している。   Also in FIG. 4, the column of the block 401 described as the recording / reproducing apparatus (dubbing allowable status) shows blocks 441, 443, 446, and 449, and the allowable number of times dubbing of the programs PA, PB, and PC (remaining dubbing) in each block (May be referred to as the number of times).

またスマホ専用による録画リストモニタとダビング番組の選択操作(仮置きステータス)記載したブロック432の列には、ブロック442、445、448を示し、各ブロックにおけるダビング予約数を示している。さらに、スマホ専用によるダビング実行又はダビングキャンセル操作と記載したブロック433の列には、ダビングが実行されたり、ダビングがキャンセルされた場合のブロック444、447を示している。   In addition, blocks 442, 445, and 448 are shown in the column of the block 432 in which the recording list monitor dedicated to the smartphone and the dubbing program selection operation (temporary placement status) are described, and the number of dubbing reservations in each block is shown. Furthermore, blocks 444 and 447 in the case where dubbing is executed or dubbing is canceled are shown in the column of the block 433 described as dubbing execution or dubbing cancel operation exclusively for the smartphone.

今、記録再生装置111に番組PA,PB,PCが録画されているものとする。この場合、ダビング管理部253は、いずれの番組もまだ1度もダビングされていない場合は、PA=10,PB=10,PC=10として管理する(441)。   Now, it is assumed that programs PA, PB, and PC are recorded on the recording / reproducing apparatus 111. In this case, the dubbing management unit 253 manages PA = 10, PB = 10, and PC = 10 when none of the programs has been dubbed yet (441).

次に、ユーザがスマートフォーン(インターフェース部301)を操作して、ダビング予約操作を行い、番組PB、PCを選択したものとする。このときは、ダビング管理部253は、ダビングの仮置きとして、PB=1、PC=1をセットする(442)。さらに、ダビング許容数としては、PA=10,PB=9,PC=9を管理する(443)。なおこの状態においては、PA=10,PB=10,PC=10であっても構わない。   Next, it is assumed that the user operates the smart phone (interface unit 301), performs a dubbing reservation operation, and selects programs PB and PC. At this time, the dubbing management unit 253 sets PB = 1 and PC = 1 as temporary placement of dubbing (442). Furthermore, PA = 10, PB = 9, and PC = 9 are managed as allowable dubbing numbers (443). In this state, PA = 10, PB = 10, and PC = 10 may be used.

なおユーザがダビング予約操作を行う場合には、システムは、ユーザ操作に応じて携帯端末の画面に録画リストを表示することができる。   When the user performs a dubbing reservation operation, the system can display a recording list on the screen of the mobile terminal according to the user operation.

上記の状態において、今、ユーザが、携帯端末を操作して番組PBを指定してダビング実行操作を行ったとする(444)。するとダビング管理部253は、ダビングの仮置きとして、PB=0、PC=1に変更する(445)。ダビング許容数としては、PA=10,PB=9,PC=9で変更なく管理する(446)。   In the above state, it is assumed that the user operates the portable terminal to specify the program PB and performs the dubbing execution operation (444). Then, the dubbing management unit 253 changes PB = 0 and PC = 1 as temporary placement of dubbing (445). As the allowable dubbing number, PA = 10, PB = 9, and PC = 9 are managed without change (446).

続いて、ユーザが、番組PCのダビングをキャンセルしたとする(446)。するとダビングの仮置きとしては、PC=0に変更する(415)。この場合は、ダビング管理部253は、ダビング許容数を、PA=10,PB=9,PC=10に修正する。   Subsequently, it is assumed that the user cancels the dubbing of the program PC (446). Then, the temporary dubbing is changed to PC = 0 (415). In this case, the dubbing management unit 253 corrects the allowable dubbing number to PA = 10, PB = 9, and PC = 10.

図5は、本実施形態に係る要部のさらに他の動作例を説明する図である。図5は、ダビングではなく、移動操作が行われた場合の動作フローを示している。   FIG. 5 is a diagram illustrating still another operation example of the main part according to the present embodiment. FIG. 5 shows an operation flow when a moving operation is performed instead of dubbing.

図5においても、記録再生装置(ダビング許容ステイタス)と記載したブロック401の列には、ブロック461、463、467、470を示し、各ブロックにおける番組PA、PB,PCのダビング許容回数(ダビング残り回数と称してもよい)の値を示している。   In FIG. 5 as well, blocks 401, 463, 467, and 470 are shown in the column of the block 401 described as the recording / reproducing apparatus (dubbing allowable status), and the allowable number of dubbing of programs PA, PB, and PC in each block (remaining dubbing remaining). (May be referred to as the number of times).

また仮置き予約ステータス記載したブロック452の列には、ブロック462、465、469を示し、各ブロックにおけるダビング予約数を示している。さらに、ムーブ実行又はムーブキャンセルと記載したブロック453の列には、ムーブが実行されたり、ムーブがキャンセルされた場合のブロック464、468を示している。   The column of the block 452 in which the temporary reservation status is described shows blocks 462, 465, and 469, and indicates the number of dubbing reservations in each block. Further, the column of block 453 described as move execution or move cancel shows blocks 464 and 468 when the move is executed or the move is canceled.

今、記録再生装置111に番組PA,PB,PCが録画されているものとする。この場合、ダビング管理部253は、いずれの番組もまだ1度もダビングされていない場合は、PA=10,PB=10,PC=10として管理する(461)。   Now, it is assumed that programs PA, PB, and PC are recorded on the recording / reproducing apparatus 111. In this case, the dubbing management unit 253 manages PA = 10, PB = 10, and PC = 10 when none of the programs has been dubbed yet (461).

次に、ユーザがスマートフォーン700或いはリモートコントローラ400を操作して、ムーブ予約操作を行い、番組PB、PCを選択したものとする。このときは、ダビング管理部253は、ムーブの仮置きとして、PB=1、PC=1をセットする(462)。さらに、ダビング許容数としては、PA=10,PB=9,PC=9を管理する(463)。なおこの状態においては、PA=10,PB=10,PC=10であっても構わない。   Next, it is assumed that the user operates the smart phone 700 or the remote controller 400, performs a move reservation operation, and selects programs PB and PC. At this time, the dubbing management unit 253 sets PB = 1 and PC = 1 as temporary placement of the move (462). Furthermore, PA = 10, PB = 9, and PC = 9 are managed as allowable dubbing numbers (463). In this state, PA = 10, PB = 10, and PC = 10 may be used.

なおユーザがムーブ予約操作を行う場合も、システムは、ユーザ操作に応じて表示器134或いは携帯端末700の画面に録画リストを表示することができる。   Even when the user performs a move reservation operation, the system can display the recording list on the display 134 or the screen of the portable terminal 700 according to the user operation.

上記の状態において、今、ユーザが、番組PBを指定してムーブ実行操作を行ったとする(464)。するとダビング管理部253は、ムーブの仮置き情報として、PB=0、PC=1に変更する(465)。ダビング許容数としては、PA=10,PB=0,PC=9として変更し管理する(446)。つまりムーブの場合は、親も子もすべて残り0に設定する。   In the above state, it is assumed that the user performs the move execution operation by designating the program PB (464). Then, the dubbing management unit 253 changes the temporary placement information of the move to PB = 0 and PC = 1 (465). The allowable dubbing number is changed and managed as PA = 10, PB = 0, and PC = 9 (446). In other words, in the case of a move, all remaining parents and children are set to zero.

続いて、ユーザが、番組PCのムーブをキャンセルしたとする(448)。するとダビングの仮置きとしては、PC=0に変更する(469)。この場合は、ダビング管理部253は、ダビング許容数を、PA=10,PB=0,PC=10に修正する(470)。   Subsequently, it is assumed that the user cancels the movement of the program PC (448). Then, as temporary placement of dubbing, PC = 0 is changed (469). In this case, the dubbing management unit 253 corrects the allowable dubbing number to PA = 10, PB = 0, and PC = 10 (470).

なお上記のダビング(或いはコピー)回数管理の方法以外にもさらに種々の管理方法があるが、後で説明することにする。   There are various management methods other than the above-described method for managing the number of times of copying (or copying), which will be described later.

上記の図3、図4、図5において、ダビングを実行するためには、仮置きをおこなうという風に説明した。しかしながら、仮置き(所謂持出し予約)などは、番組が録画されると同時に作成されてもよいし、上記したようにユーザがマニュアルで作成してもよい。   In FIG. 3, FIG. 4, and FIG. 5 described above, the dubbing has been described as temporary placement. However, temporary placement (so-called take-out reservation) or the like may be created simultaneously with the recording of the program, or may be manually created by the user as described above.

図6は、表示器134を見ながら、リモートコントローラ400或いは携帯端末700を操作し、メニュー画面から「ダビング予約・実行設定」画面を表示した例を示している。   FIG. 6 shows an example in which the “dubbing reservation / execution setting” screen is displayed from the menu screen by operating the remote controller 400 or the portable terminal 700 while viewing the display 134.

表示器134には、番組リストのアイテム列1341と、ダビング予約マークのアイテム列1342と、ダビング実行を設定するためのアイテム列1343、ダビング先を決めるためのアイテム列1344が表示される。   The display 134 displays a program list item column 1341, a dubbing reservation item column 1342, an item column 1343 for setting dubbing execution, and an item column 1344 for determining a dubbing destination.

録画リストには、アイテムとして番組A(録画番組リスト上、“AAAAAAAA”の番組),番組B(録画番組リスト上、“BBBBBBBB”の番組),番組C(録画番組リスト上、“CCCCCCCC”の番組)、番組D(録画番組リスト上、“DDDDDDDD”の番組)のアイテムが並ぶ。またダビング予約マークのアイテムとしては、ダビング予約マークを記入するチェックボックスが表示される。図の状態は、番組B、番組Cが予約された状態を示している。ダビング実行を設定するためのアイテム列には、番組毎に実行を決定するための決定ボックスが並んでいる。図の例では、ユーザが、リモートコントローラ操作により、カーソルを移動させて、番組Bに対応する決定ボックスを選択し、決定ボタンを押した様子を示している。またダビング先としては、DVD1を設定している例を示している。ダビング先としては、デバイス管理部で管理されている、例えばHDD1,スマホ1などがある例を示している。   In the recorded list, program A (recorded program list, “AAAAAAAAA” program), program B (recorded program list, “BBBBBBBBB” program), program C (recorded program list, “CCCCCCCC” program as items ), Items of program D (program of “DDDDDDD” on the recorded program list) are arranged. As a dubbing reservation mark item, a check box for entering a dubbing reservation mark is displayed. The state in the figure shows a state in which program B and program C are reserved. In the item column for setting the dubbing execution, determination boxes for determining the execution for each program are arranged. In the example shown in the figure, the user moves the cursor by operating the remote controller, selects the determination box corresponding to the program B, and presses the determination button. In addition, an example in which DVD 1 is set as the dubbing destination is shown. As the dubbing destination, for example, there is an HDD 1 or a smartphone 1 managed by the device management unit.

なお、図6はダビング予約の画面であるが、録画予約リストにダビング予約を設定できるようにしてもよい。この録画予約リストにダビング予約を設定する場合、図6のようにリスト中にダビング予約マークを入れるチェックボックスを表示しても良いし、リストから所望の番組を選択して一旦詳細予約画面を表示させ、この詳細予約画面中にダビング予約マークを入れるチェックボックスや、アイテム列1344のようなダビング先を選択するための素材を表示させ、指定できるようにしても良い。   Although FIG. 6 shows a dubbing reservation screen, dubbing reservation may be set in the recording reservation list. When setting a dubbing reservation in this recording reservation list, a check box for putting a dubbing reservation mark in the list may be displayed as shown in FIG. 6, or a desired program is selected from the list and a detailed reservation screen is displayed once. In this detailed reservation screen, a check box for putting a dubbing reservation mark and a material for selecting a dubbing destination such as an item column 1344 may be displayed and designated.

この図6にてダビング先としてスマホ1が指定されている場合、記録再生装置111は、スマートフォーン700が接続されたことを検出すると、スマートフォーン700にダビング予約がされている番組をダビングする。このダビングはダビング実行を設定するためのアイテム列1343が選択(図6の例では斜め斜線の入った○印)されていた場合に自動でダビングを実行する。例えば記録再生装置111は、スマートフォーン700のUSBメモリ上にダビングを実行する。   In the case where the smartphone 1 is designated as the dubbing destination in FIG. 6, when the recording / reproducing apparatus 111 detects that the smart phone 700 is connected, the recording / reproducing apparatus 111 copies the program reserved for dubbing to the smart phone 700. This dubbing is automatically executed when the item column 1343 for setting the dubbing execution is selected (in the example of FIG. 6, a circle with a diagonal line). For example, the recording / reproducing apparatus 111 performs dubbing on the USB memory of the smart phone 700.

USB接続でなくても、スマートフォーン700が家庭内LAN通信可能なエリアに入ると自動的にダビング予約したコンテンツがスマートフォーン700のメモリにダビングされる。これを実現するため、記録再生装置111はスマートフォーン700側には予め家庭内LAN通信可能なエリアに入ると記録再生装置111へダビング予約している未転送の番組の有無を確認し、もし有れば記録再生装置111に対してダビングするための転送を要求し、この要求に基づき転送された未転送の番組をスマートフォーン700のメモリにダビングするアプリケーションソフトウェアをインストールしておく。   Even if the smartphone is not connected to the USB, when the smart phone 700 enters the area where the home LAN communication is possible, the content automatically reserved for dubbing is dubbed to the memory of the smart phone 700. In order to realize this, the recording / reproducing apparatus 111 checks whether there is an untransferred program reserved for dubbing to the recording / reproducing apparatus 111 when entering the area where the home LAN communication is possible in advance on the smart phone 700 side. If so, application software for requesting transfer to the recording / playback apparatus 111 for dubbing and dubbing an untransferred program transferred based on the request to the memory of the smart phone 700 is installed.

上記したように、番組リストに提示されている番組に対してダビング予約マークを付することができる。このようにダビング予約マークが付された番組に関しては、例えば、記憶媒体(スマートフォーン、記録再生装置、SDカードなど)が無線或いは有線で接続された場合、本システムは自動的に該当番組のダビングを実行することができる。   As described above, a dubbing reservation mark can be attached to a program presented in the program list. For a program with a dubbing reservation mark in this way, for example, when a storage medium (smartphone, recording / playback device, SD card, etc.) is connected wirelessly or by wire, the system automatically dubs the corresponding program. Can be executed.

このためにユーザは、ダビング忘れなどをすることなく使い勝手の利便性を得ることができる。スマートフォーンやタブレットPCのメモリにダビングが実行される場合は、例えば、無線電波の圏内に当該スマートフォーンやタブレットPCが入ったときに、自動的なダビングが開始される。番組リストは録画予約、視聴予約などいずれの番組リストを含むものである。   For this reason, the user can obtain the convenience of usability without forgetting dubbing. When dubbing is performed on the memory of a smart phone or tablet PC, for example, when the smart phone or tablet PC enters the radio wave range, automatic dubbing is started. The program list includes any program list such as recording reservation and viewing reservation.

図7A、本実施形態で利用されるスマートフォーン700のメニュー画面の一例を説明する図である。図7Bは、本実施形態で利用されるスマートフォーン700の操作画面の一例を説明する図である。   FIG. 7A is a diagram for explaining an example of a menu screen of the smart phone 700 used in the present embodiment. FIG. 7B is a diagram for explaining an example of the operation screen of the smart phone 700 used in the present embodiment.

ユーザは、携帯端末700を利用し、記録再生装置111に記録されている番組の中から所望の番組を自身の携帯端末700のメモリにダウンロードし、すきなときに、当該番組を携帯端末で視聴することができる。勿論、この携帯端末700は、デバイス管理部204にて管理されている。   The user downloads a desired program from the programs recorded in the recording / playback apparatus 111 to the memory of his / her mobile terminal 700 using the mobile terminal 700, and views the program on the mobile terminal at a favorite time. can do. Of course, the portable terminal 700 is managed by the device management unit 204.

ユーザは、メニュー画面の中の「番組を持ち出す」という項目にタッチ(例えばタップ操作やダブルタップ操作)すると、番組リストのアイテム列7001と、ダビング予約マークのアイテム列7002と、実行指示のアイテム列7003、キャンセルアイテム列7004などを表示させることができる。   When the user touches (for example, tap operation or double tap operation) the item “take out a program” in the menu screen, the program list item column 7001, the dubbing reservation item column 7002, and the execution instruction item column 7003, a cancel item column 7004, and the like can be displayed.

携帯端末700の表示画面はテレビジョン装置100の表示器134の画面に比べて面積が小さいので、アイテム列のすべてを同時表示することは不可能であるが、ユーザは、タッチ操作(例えばスライド操作)により画面をスクロールさせることで、所望のアイテム列を画面に表示されることができる。   Since the display screen of the portable terminal 700 has a smaller area than the screen of the display 134 of the television device 100, it is impossible to display all of the item columns at the same time, but the user can perform a touch operation (for example, a slide operation). ), The desired item string can be displayed on the screen.

図の例では、番組B,番組Cがダビング予約された様子を示している。また番組Bがダビング実行された例を示している。   In the example shown in the figure, the program B and the program C are reserved for dubbing. In addition, an example in which the program B is dubbed is shown.

上記のように、ダビング(或いはコピー)予約が簡単であるともに、その回数管理も正確に行われることになる。   As described above, the dubbing (or copy) reservation is simple and the number of times is accurately managed.

図8A、図8Bは、ダビング(或いはコピー)が行われた場合、その表示処理及び又は管理処理をどのように行うかを説明する図である。具体的な表示形態は示していないが、表示形態としては種々の形態があり、例えばメニュー画面に「ダビング回数情報」と言いう項目を設けると、以後に説明するようなダビング残り回数をユーザは、表示器134或いは携帯端末700の画面で確認することが可能である。また操作画面には、ダビング残り回数表示を要求するボタンを設けてもよい。   8A and 8B are diagrams for explaining how display processing and / or management processing is performed when dubbing (or copying) is performed. Although a specific display form is not shown, there are various display forms. For example, if an item called “dubbing count information” is provided on the menu screen, the user can determine the remaining dubbing count as described below. It can be confirmed on the screen of the display 134 or the portable terminal 700. Further, a button for requesting display of the remaining number of times of dubbing may be provided on the operation screen.

図8Aにおいて、状態8S1で、ユーザがリモートコントローラ400或いは携帯端末700により、テレビジョン装置100を制御し、番組Aを、ダビング予約(或いは準備、或いは持出し可能)に設定したものとする(8S1)。また番組Aについては、既に1回ダビングが行われているものとする。   In FIG. 8A, in state 8S1, it is assumed that the user controls the television apparatus 100 with the remote controller 400 or the portable terminal 700 and sets the program A to dubbing reservation (or preparation or take-out is possible) (8S1). . It is assumed that the program A has already been dubbed once.

このときは、ユーザが表示器134上で、メニュー画面を介して、例えば番組リスト或いはダビング情報を見ると、番組Aについては「番組Aのダビング(コピー)回数=9」、(8S2a)。また、携帯端末700の画面上で、メニュー画面を介して、例えば番組リスト或いはダビング情報を見ると、番組Aについては「番組Aのダビング(コピー)回数=9」を確認することができる(8S2b)。   At this time, when the user views, for example, a program list or dubbing information on the display 134 via the menu screen, for the program A, “program A dubbing (copy) count = 9” (8S2a). Further, when viewing, for example, a program list or dubbing information via the menu screen on the screen of the portable terminal 700, “Dubbing (copying) count of program A = 9” can be confirmed for program A (8S2b). ).

今、ユーザが、番組Aをブルーレイディスク(BD)にダビング実行したものとする(8S3)。   Now, it is assumed that the user has dubbed the program A onto a Blu-ray disc (BD) (8S3).

その後、ユーザが表示器134上で、メニュー画面を介して、例えば番組リスト或いはダビング情報を見ると、番組Aについては「番組Aのダビング(コピー)回数=8」、「番組A(子)のダビング(コピー)回数=8」を確認することができる(8S4a)。また、携帯端末700の画面上で、メニュー画面を介してみても、例えば番組リスト或いはダビング情報を見ると、番組Aについては、「番組Aのダビング(コピー)回数=8」を確認することができる(8S4b)。   Thereafter, when the user views, for example, a program list or dubbing information on the display 134 via the menu screen, for the program A, the “program A dubbing (copy) count = 8”, “program A (child)” Dubbing (copying) count = 8 ”can be confirmed (8S4a). Further, even when viewed through the menu screen on the screen of the portable terminal 700, for example, when viewing a program list or dubbing information, for program A, “the number of times dubbing (copying) program A = 8” may be confirmed. Yes (8S4b).

上記のように携帯端末700の画面上においては、携帯端末700で持ち出せるダビング回数のみを確認することができる。   As described above, on the screen of the portable terminal 700, only the number of times of dubbing that can be taken out by the portable terminal 700 can be confirmed.

図8Bは、先の状態8S4a、8S4b(番組Aの親も子もダビング可能な残り数は8の状態)から、それぞれ、異なる操作が行われた場合、残りダビング回数の管理と表示内容の各種ケースを説明している。この場合は、番組Aの親と子を管理する例を示している。   FIG. 8B shows the management of the remaining number of dubbing and various display contents when different operations are performed from the previous states 8S4a and 8S4b (the remaining number of dubbed programs A and 8 is 8). Explains the case. In this case, an example of managing a parent and a child of program A is shown.

最初のケース(8S11a、8S11b、8S11c)について説明する。今、本体(テレビジョン装置)側で、番組A(親)について、ダビング回数=8の表示を削除したものとする(8S11a)。この場合、本体側で、メニュー画面を介して、番組リスト或いはダビング情報を見ると、番組A(親)に関するダビング回数の表示はなくなっている(8S11b)。一方、携帯端末700の画面上においては、携帯端末700で持ち出せるダビング回数を確認することができる。つまり番組A(子)は、ダビング回数=8を確認することができる(8S11c)。   The first case (8S11a, 8S11b, 8S11c) will be described. Assume that the display of dubbing count = 8 is deleted for the program A (parent) on the main body (television device) side (8S11a). In this case, when viewing the program list or dubbing information via the menu screen on the main body side, the display of the number of times of dubbing related to the program A (parent) is lost (8S11b). On the other hand, on the screen of the portable terminal 700, the number of times of dubbing that can be taken out by the portable terminal 700 can be confirmed. That is, the program A (child) can confirm that the number of dubbing times = 8 (8S11c).

次のケース(8S12a、8S12b、8S12c)を説明する。今、先の状態8S4a、8S4b(番組Aの親も子もダビング可能な残り数は8の状態)から、番組A(子)について、ダビング回数=8の表示を削除したものとする(8S12a)。この場合、本体側で、メニュー画面を介して、番組リスト或いはダビング情報を見ると、番組Aについては「番組A(親)のダビング(コピー)回数=8」を確認することができる(8S11b)。しかし、携帯端末700の画面上においては、携帯端末700で持ち出せるダビング回数を確認すると、番組A(子)に関するダビング回数の表示はなくなっている(8S12b)。   The following cases (8S12a, 8S12b, 8S12c) will be described. Now, from the previous state 8S4a, 8S4b (remaining number of dubbed parent and child of program A is 8), display of dubbing count = 8 is deleted for program A (child) (8S12a). . In this case, when viewing the program list or the dubbing information via the menu screen on the main body side, “program A (parent) dubbing (copying) count = 8” can be confirmed for program A (8S11b). . However, on the screen of the portable terminal 700, when the number of dubbing operations that can be carried out by the portable terminal 700 is confirmed, the number of dubbing operations relating to the program A (child) is no longer displayed (8S12b).

また、携帯端末700の携帯端末700の画面上においては、番組A(子)のダビング回数の表示はなくなっている(8S12c)。   On the screen of the portable terminal 700 of the portable terminal 700, the display of the number of times of dubbing of the program A (child) is lost (8S12c).

さらに次のケース(8S13a、8S13b、8S13c)について説明する。今、先の状態8S4a、8S4b(番組Aの親も子もダビング可能な残り数は8の状態)から、携帯端末700側に番組A(子)をダビングしたものとする(8S13a)。その後、本体側で、ユーザが表示器134上のメニュー画面を介して、例えば番組リスト或いはダビング情報を見ると、番組Aについては「番組A(親)のダビング(コピー)回数=7」、「番組A(子)のダビング(コピー)回数=7」を確認することができる(8S13b)。また、携帯端末700の画面上で、ユーザが、メニュー画面を介して、例えば番組リスト或いはダビング情報を見ると、番組Aについては、「番組A(子)のダビング(コピー)回数=7」を確認することができる(8S11c)。   Further, the following cases (8S13a, 8S13b, 8S13c) will be described. Now, assume that the program A (child) is dubbed to the mobile terminal 700 side from the previous states 8S4a and 8S4b (the remaining number of programs A and B that can be dubbed is 8) (8S13a). Thereafter, when the user views, for example, a program list or dubbing information via the menu screen on the display unit 134 on the main body side, for program A, “program A (parent) dubbing (copy) count = 7”, “ It can be confirmed that the program A (child) dubbing (copying) count = 7 ”(8S13b). Further, when the user views, for example, a program list or dubbing information via the menu screen on the screen of the mobile terminal 700, for the program A, “program A (child) dubbing (copying) count = 7” is set. It can be confirmed (8S11c).

上記の説明は、表示する必要条件を述べたものであり、表示形態、マークにより文字を指示する方法、或いは、文字列を示す方法などがあり、特別に表示形態が限定されるものでなない。   The above description describes the necessary conditions for display, and there are a display form, a method of indicating a character by a mark, a method of showing a character string, etc., and the display form is not particularly limited. .

上記したように、本実施形態によると、ダビング管理部253は、電子装置における第1ダビング許容回数と、該電子装置の外に持ち出すことを可能する準備部252における第2ダビング許容回数との両方を把握することができる。またダビング管理部253は、前記第1ダビング許容回数が低減した場合は、前記第2ダビング許容回数も連動して低減させることができる。さらにダビング管理部253が電子装置における第1ダビング許容回数と、該電子装置の外に持ち出すことを可能する準備部252における第2ダビング許容回数との両方を把握している場合、電子装置本体側の134表示器では前記第1ダビング許容回数と、前記第2ダビング許容回数の両方を表示する手段を備える。   As described above, according to the present embodiment, the dubbing management unit 253 has both the first dubbing allowable number in the electronic device and the second dubbing allowable number in the preparation unit 252 that can be taken out of the electronic device. Can be grasped. In addition, when the first allowable number of dubbing is reduced, the dubbing management unit 253 can also reduce the allowable number of second dubbing in conjunction with it. Furthermore, when the dubbing management unit 253 knows both the first allowable dubbing count in the electronic device and the second allowable dubbing count in the preparation unit 252 that can be taken out of the electronic device, the electronic device main body side The 134 display comprises means for displaying both the first dubbing allowable number and the second dubbing allowable number.

図9は、携帯端末700のブロック構成例である。携帯端末700は、送受信アンテナ721、通信制御部722、データ処理部723、表示処理部724、システム制御部725を含む。また表示部726を含みこの表示部は、タッチ操作入力部としても機能する。先に説明した携帯端末700での表示は、上記したブロックが相まって動作している。   FIG. 9 is a block configuration example of the mobile terminal 700. The portable terminal 700 includes a transmission / reception antenna 721, a communication control unit 722, a data processing unit 723, a display processing unit 724, and a system control unit 725. In addition, this display unit including a display unit 726 also functions as a touch operation input unit. The display on the portable terminal 700 described above operates in combination with the blocks described above.

図10は、さらに本実施形態で用いられる表示器134或いは携帯端末700で表示される表示画面の例を示す説明図である。上記の説明では、ダビング管理部253は、コンテンツに対する残りのダビング回数を管理することを説明した。しかしさらに、管理項目が増えてもよい。例えば、図10は、録画番組リストが表示されたとき、ダビング残り数と、持出し予約数(ムーブ予約数)を示すことができる例を示した。図においてアイテム列1241には、番組名、放送時間などが表示され、アイテム列1355には、対応する番組のダビング残り回数が表示され、アイテム列1356には、持出し予約数(ムーブ予約数)が記載されている。   FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display 134 or the portable terminal 700 further used in the present embodiment. In the above description, it has been described that the dubbing management unit 253 manages the remaining number of times of dubbing for the content. However, the number of management items may increase. For example, FIG. 10 shows an example in which when the recorded program list is displayed, the remaining number of dubbing and the number of reserved take-outs (the number of move reservations) can be shown. In the figure, the item column 1241 displays the program name, broadcasting time, etc., the item column 1355 displays the remaining dubbing count of the corresponding program, and the item column 1356 displays the number of reservations for take-out (the number of moves reserved). Have been described.

例として、番組「AAA・・・」は、残りのダビング回数が10回であり、持出し予約数3が示されている。また番組「BBB・・・」は、残りのダビング回数が9回であり、持出し予約数3が示されている。さらにまた番組「CCC・・・」は、残りのダビング回数が9回であり、持出し予約数なしが記述されている。このような持出し予約は、別途メニューにおいて、予約される。   As an example, the program “AAA...” Has a remaining dubbing count of 10 and a take-out reservation count of 3 is shown. Further, the program “BBB...” Has a remaining dubbing count of 9 and shows a take-out reservation count of 3. Furthermore, the program “CCC...” Describes that the remaining number of dubbing is nine and that there is no take-out reservation number. Such take-out reservation is reserved in a separate menu.

上記のように持出し予約数が表示されることにより、ダビング回数をすべて使い切ることに対して、ユーザは注意を払うことができる。つまり10回のダビング(コピー)をしてしまうと、その後、持出しを行おうとしてもできないことになるが、本実施形態によるとこのようなことが防止される。   By displaying the number of reservations for taking out as described above, the user can pay attention to using up all the dubbing times. In other words, if dubbing (copying) is performed 10 times, it cannot be carried out afterward, but such a situation is prevented according to the present embodiment.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。さらにまた、請求項の各構成要素において、構成要素を分割して表現した場合、或いは複数を合わせて表現した場合、或いはこれらを組み合わせて表現した場合であっても本発明の範疇である。また、複数の実施形態を組み合わせてもよく、この組み合わせで構成される実施例も発明の範疇である。
また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof. Furthermore, in each constituent element of the claims, even when the constituent element is expressed in a divided manner, when a plurality of constituent elements are expressed together, or when they are expressed in combination, they are within the scope of the present invention. Further, a plurality of embodiments may be combined, and an example constituted by this combination is also within the scope of the invention.
In addition, for the sake of clarity, the drawings may be schematically represented with respect to the width, thickness, shape, etc. of each part as compared to actual aspects, but are merely examples, and The interpretation is not limited. In addition, in the present specification and each drawing, components that perform the same or similar functions as those described above with reference to the previous drawings are denoted by the same reference numerals, and repeated detailed description may be omitted as appropriate. .

また請求項を制御ロジックとして表現した場合、コンピュータを実行させるインストラクションを含むプログラムとして表現した場合、及び前記インストラクションを記載したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として表現した場合でも本発明の装置を適用したものである。また、使用している名称や用語についても限定されるものではなく、他の表現であっても実質的に同一内容、同趣旨であれば、本発明に含まれるものである。   In addition, when the claims are expressed as control logic, when expressed as a program including instructions for causing a computer to execute, and when expressed as a computer-readable recording medium describing the instructions, the apparatus of the present invention is applied. is there. Further, the names and terms used are not limited, and other expressions are included in the present invention as long as they have substantially the same contents and the same concept.

100・・・テレビジョン装置、102・・・デジタルチューナ装置、111・・・記録再生装置、122・・・TS処理部、123・・・オーディオデコーダ、124・・・オーディオデータ処理部、125・・・オーディオ出力部、126・・・スピーカ、131・・・画像デコーダ、132・・・画像データ処理部、133・・・画像出力部、134・・・表示器、200・・・制御部、251・・・記録再生制御部、252・・・準備部、253・・・ダビング管理部、400・・・リモートコントローラ、700・・・携帯端末。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Television apparatus, 102 ... Digital tuner apparatus, 111 ... Recording / reproducing apparatus, 122 ... TS processing part, 123 ... Audio decoder, 124 ... Audio data processing part, 125. ..Audio output unit 126... Speaker 131. Image decoder 132. Image data processing unit 133. Image output unit 134. Display unit 200. 251: Recording / reproduction control unit, 252: Preparation unit, 253: Dubbing management unit, 400: Remote controller, 700: Mobile terminal.

Claims (5)

複数の番組のコンテンツのダビングの実施を管理する管理部において、
番組リストに提示されている番組に対してダビング予約マークを付すと共にとダビング先の装置を指定する第1手段と、
前記ダビング先の装置が接続されたとき前記ダビング予約マークが付された番組のコンテンツを自動的に前記ダビング先の装置に記録する第2手段と、を具備したことを特徴とする
電子装置。
In the management unit that manages the implementation of dubbing of the contents of multiple programs,
A first means for assigning a dubbing reservation mark to a program presented in the program list and designating a dubbing destination device;
An electronic apparatus comprising: second means for automatically recording the content of the program with the dubbing reservation mark attached to the dubbing destination apparatus when the dubbing destination apparatus is connected.
前記第2手段は、前記指定先の装置が、前記電子装置本体に電気的に接続されたときに、自動的に前記記録を実行する、請求項1記載の電子装置。   The electronic device according to claim 1, wherein the second means automatically executes the recording when the designated device is electrically connected to the electronic device main body. 前記第2手段は、前記指定先の装置が、通信手段の通信エリア圏内にいることが検出されたときに、自動的に前記記録を実行する、請求項1記載の電子装置。   The electronic device according to claim 1, wherein the second unit automatically executes the recording when it is detected that the designated device is within a communication area of a communication unit. 第1手段は、ダビング予約マークとともに、ダビング先の装置も表示させる請求項1記載の電子装置。   The electronic device according to claim 1, wherein the first means displays a dubbing destination device together with a dubbing reservation mark. 複数の番組のコンテンツのダビングの実施を管理する管理部を有した電子装置の制御方法において、
番組リストに提示されている番組に対してダビング予約マークを付し、
前記ダビング予約マークが付された番組のコンテンツを自動的にダビング先の装置に記録する、ことを特徴とする電子装置の制御方法。
In a control method of an electronic apparatus having a management unit that manages the execution of dubbing of contents of a plurality of programs,
A dubbing reservation mark is attached to the program shown in the program list,
A method of controlling an electronic device, wherein the content of the program with the dubbing reservation mark is automatically recorded in a dubbing destination device.
JP2018024400A 2018-02-14 2018-02-14 Electronic device and control method of electronic device Active JP7009249B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024400A JP7009249B2 (en) 2018-02-14 2018-02-14 Electronic device and control method of electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024400A JP7009249B2 (en) 2018-02-14 2018-02-14 Electronic device and control method of electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140622A true JP2019140622A (en) 2019-08-22
JP7009249B2 JP7009249B2 (en) 2022-01-25

Family

ID=67694588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018024400A Active JP7009249B2 (en) 2018-02-14 2018-02-14 Electronic device and control method of electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7009249B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136527A (en) * 2003-10-28 2005-05-26 Sony Corp Electronic apparatus, information transfer apparatus, information transfer method and program thereof
JP2007318267A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Victor Co Of Japan Ltd Reservation video recording apparatus
JP2008027560A (en) * 2006-07-25 2008-02-07 Sharp Corp Recording and reproducing device
JP2009055129A (en) * 2007-08-23 2009-03-12 Toshiba Corp Broadcast receiver and video recording reservation method
JP2016143197A (en) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社東芝 Regeneration apparatus, content control method, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136527A (en) * 2003-10-28 2005-05-26 Sony Corp Electronic apparatus, information transfer apparatus, information transfer method and program thereof
JP2007318267A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Victor Co Of Japan Ltd Reservation video recording apparatus
JP2008027560A (en) * 2006-07-25 2008-02-07 Sharp Corp Recording and reproducing device
JP2009055129A (en) * 2007-08-23 2009-03-12 Toshiba Corp Broadcast receiver and video recording reservation method
JP2016143197A (en) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社東芝 Regeneration apparatus, content control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7009249B2 (en) 2022-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8749715B2 (en) Information processing system and information processing method
JP2007312140A (en) Display device, recording and reproducing unit, and content transfer system, and transfer method
JP2023010771A (en) Content protection processing method
JP2022107637A (en) Information processing method
JP7009249B2 (en) Electronic device and control method of electronic device
JP6440350B6 (en) Electronic device, control method of electronic device, and program
JP2012050029A (en) Video recording device and method for controlling the same
JP6971905B2 (en) Electronic device, content transmission / reception control method
JP2008199337A (en) Broadcast receiving equipment
JP2015115802A (en) Electronic apparatus, method and computer readable recording medium
JP2014029750A (en) Data transfer method and electronic apparatus
JP6089969B2 (en) Digital broadcast receiver
JP7164760B1 (en) How to protect your content
JP7212196B2 (en) Accumulation and output method of contents
JP7164756B1 (en) How to protect your content
JP7164759B1 (en) How to protect your content
JP7197744B2 (en) Content output method
JP7167278B2 (en) Content protection processing method
JP7319319B2 (en) Broadcast receiver
JP6929423B2 (en) Information processing method
JP2019186606A5 (en)
WO2015173866A1 (en) Electronic device and electronic device control system
JP6917918B2 (en) Recording / playback device and recording / playback method
EP2403231A1 (en) Method for setting reservation in broadcast receiver
JP2019140607A (en) Reproducing apparatus and reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7009249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150