JP2019140618A - Intercom system, control method, and program - Google Patents

Intercom system, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019140618A
JP2019140618A JP2018024329A JP2018024329A JP2019140618A JP 2019140618 A JP2019140618 A JP 2019140618A JP 2018024329 A JP2018024329 A JP 2018024329A JP 2018024329 A JP2018024329 A JP 2018024329A JP 2019140618 A JP2019140618 A JP 2019140618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
intercom
video
recording
interphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018024329A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7320720B2 (en
Inventor
守雄 中村
Morio Nakamura
守雄 中村
譲 中村
Yuzuru Nakamura
譲 中村
池田 光治
Mitsuharu Ikeda
光治 池田
利春 竹ノ内
Toshiharu Takenouchi
利春 竹ノ内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018024329A priority Critical patent/JP7320720B2/en
Publication of JP2019140618A publication Critical patent/JP2019140618A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7320720B2 publication Critical patent/JP7320720B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

To enhance monitoring of second management area.SOLUTION: An intercom system 10 includes an intercom master unit 1 provided in a first management area 101, an intercom slave unit 2 provided in a second management area 102, and a signal output part 27. The signal output part 27 outputs an unlock signal Sig1 for unlocking an opening/closing member 5 separating the first and second management areas 101, 102. The intercom master unit 1 has at least one of a master unit side display 13 and a video recording part 14. The master unit side display 13 displays at least one of first and second videos, and the video recording part 14 records at least one of first and second videos. When the signal output part 27 outputs an unlock signal Sig1, the intercom master unit 1 performs at least one of display by the master unit side display 13 and video recording by the video recording part 14 in an extension period.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、一般にインターホンシステム、制御方法、及びプログラムに関し、より詳細には、インターホン親機とインターホン子機とを備えるインターホンシステム、制御方法、及びプログラムに関する。   The present disclosure generally relates to an interphone system, a control method, and a program, and more particularly, to an interphone system, a control method, and a program that include an interphone master unit and an interphone slave unit.

特許文献1には、マンション等の集合住宅に適用される集合住宅用インターホンシステムが記載されている。特許文献1に記載の集合住宅用インターホンシステムは、複数の住戸端末と、共用端末と、を備える。複数の住戸端末は、それぞれ複数の住戸に設置されている。共用端末は、集合住宅の共用部に設置されている。特許文献1に記載の集合住宅用インターホンシステムでは、住戸端末と共用端末との通話中に、共用端末の撮像部で撮像した映像を住戸端末の表示部に表示することができる。   Patent Document 1 describes an intercom system for an apartment house that is applied to an apartment house such as an apartment. The intercom system for collective housing described in Patent Literature 1 includes a plurality of dwelling unit terminals and a common terminal. A plurality of dwelling unit terminals are installed in a plurality of dwelling units, respectively. The common terminal is installed in the common part of the apartment house. In the collective housing intercom system described in Patent Literature 1, during a call between the dwelling unit terminal and the shared terminal, an image captured by the imaging unit of the shared terminal can be displayed on the display unit of the dwelling unit terminal.

特開2017−175477号公報JP 2017-175477 A

ところで、特許文献1に記載のような集合住宅用インターホンシステムでは、住戸端末と共用端末との通話が終了すると、住戸端末の表示部の表示を終了するのが一般的であり、共用部(第2管理領域)の監視の強化が望まれている。   By the way, in the collective housing intercom system as described in Patent Document 1, when the call between the dwelling unit terminal and the common terminal is terminated, the display of the display unit of the dwelling unit terminal is generally terminated. (2 management areas) monitoring is desired to be strengthened.

本開示は上記問題点に鑑みて為されており、第2管理領域の監視を強化することができるインターホンシステム、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。   The present disclosure has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an interphone system, a control method, and a program that can enhance monitoring of the second management area.

本開示の一態様に係るインターホンシステムは、インターホン親機と、インターホン子機と、を備える。前記インターホン親機は、第1管理領域に設けられている。前記インターホン子機は、開閉部材によって前記第1管理領域と隔てられた第2管理領域に設けられている。前記インターホンシステムでは、前記インターホン親機と前記インターホン子機との間で通話可能である。前記インターホンシステムは、前記開閉部材を解錠するための解錠信号を出力する信号出力部を更に備える。前記インターホン子機は、前記第2管理領域を撮像する第1撮像部を有する。前記インターホン親機は、親機側表示部と録画部との少なくとも一方を有する。前記親機側表示部は、前記第1撮像部が撮像した第1映像と前記第1撮像部とは異なる第2撮像部が撮像した第2映像との少なくとも一方を表示する。前記録画部は、前記第1映像と前記第2映像との少なくとも一方を録画する。前記インターホン親機は、前記信号出力部が前記解錠信号を出力した場合に、延長期間において前記親機側表示部による表示と前記録画部による録画との少なくとも一方を行う。前記延長期間は、前記インターホン親機と前記インターホン子機との通話終了後の期間である。   An intercom system according to an aspect of the present disclosure includes an interphone master device and an interphone slave device. The intercom base unit is provided in the first management area. The intercom handset is provided in a second management area separated from the first management area by an opening / closing member. In the intercom system, a call can be made between the intercom master and the intercom slave. The intercom system further includes a signal output unit that outputs an unlocking signal for unlocking the opening / closing member. The intercom handset includes a first imaging unit that images the second management area. The intercom base unit has at least one of a base unit side display unit and a recording unit. The base-side display unit displays at least one of a first video captured by the first imaging unit and a second video captured by a second imaging unit different from the first imaging unit. The recording unit records at least one of the first video and the second video. When the signal output unit outputs the unlock signal, the intercom master unit performs at least one of display by the master unit display unit and recording by the recording unit during the extension period. The extension period is a period after the end of a call between the interphone master unit and the interphone slave unit.

本開示の一態様に係る制御方法は、インターホン親機の制御方法である。前記インターホン親機は、第2管理領域に設けられたインターホン子機との間で通話可能である。前記インターホン親機は、開閉部材によって前記第2管理領域と隔てられた第1管理領域に設けられている。前記制御方法は、表示ステップと録画ステップとの少なくとも一方を備える。前記表示ステップは、前記インターホン子機の第1撮像部が撮像した第1映像と前記第1撮像部とは異なる第2撮像部が撮像した第2映像との少なくとも一方を表示するステップである。前記録画ステップは、前記第1映像と前記第2映像との少なくとも一方を録画するステップである。前記制御方法では、前記開閉部材を解錠するための解錠信号を出力する信号出力部が前記解錠信号を出力した場合に、延長期間において前記表示ステップと前記録画ステップとの少なくとも一方を行う。前記延長期間は、前記インターホン親機と前記インターホン子機との通話終了後の期間である。   A control method according to an aspect of the present disclosure is a control method for an interphone master unit. The intercom master can communicate with an intercom slave provided in the second management area. The intercom base unit is provided in a first management area separated from the second management area by an opening / closing member. The control method includes at least one of a display step and a recording step. The display step is a step of displaying at least one of a first video captured by the first imaging unit of the intercom slave and a second video captured by a second imaging unit different from the first imaging unit. The recording step is a step of recording at least one of the first video and the second video. In the control method, when the signal output unit that outputs the unlocking signal for unlocking the opening / closing member outputs the unlocking signal, at least one of the display step and the recording step is performed during the extension period. . The extension period is a period after the end of a call between the interphone master unit and the interphone slave unit.

本開示の一態様に係るプログラムは、コンピュータシステムに、前記制御方法を実行させるためのプログラムである。   A program according to an aspect of the present disclosure is a program for causing a computer system to execute the control method.

本開示によれば、第2管理領域の監視を強化することができる、という効果がある。   According to the present disclosure, there is an effect that monitoring of the second management area can be enhanced.

図1は、本開示の実施形態1に係るインターホンシステムのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of an intercom system according to Embodiment 1 of the present disclosure. 図2は、同上のインターホンシステムの動作を説明するシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram for explaining the operation of the intercom system. 図3は、本開示の実施形態1の変形例に係るインターホンシステムの動作を説明するシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an operation of the intercom system according to the modification of the first embodiment of the present disclosure. 図4は、本開示の実施形態2に係るインターホンシステムの動作を説明するシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an operation of the intercom system according to the second embodiment of the present disclosure. 図5は、本開示の実施形態3に係るインターホンシステムの動作を説明するシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram illustrating an operation of the intercom system according to the third embodiment of the present disclosure.

(実施形態1)
(1)概要
以下、本実施形態に係るインターホンシステム10の概要について、図1を参照して説明する。
(Embodiment 1)
(1) Overview Hereinafter, an overview of the intercom system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施形態に係るインターホンシステム10は、例えば、マンション等の集合住宅に適用される集合住宅用のインターホンシステムである。インターホンシステム10は、図1に示すように、複数(図示例では2つ)のインターホン親機1と、インターホン子機2と、制御装置3と、を備えている。インターホンシステム10では、制御装置3を介して、複数のインターホン親機1の各々とインターホン子機2との間で通話可能である。   The intercom system 10 according to the present embodiment is an intercom system for an apartment house that is applied to an apartment house such as an apartment. As shown in FIG. 1, the interphone system 10 includes a plurality of (two in the illustrated example) interphone master unit 1, an interphone slave unit 2, and a control device 3. In the interphone system 10, a call can be made between each of the plurality of interphone master units 1 and the interphone slave unit 2 via the control device 3.

インターホン親機1は、第1管理領域101に設けられている。第1管理領域101は、ここでは集合住宅の各住戸である。つまり、インターホン親機1は、集合住宅の各住戸に設置される住戸端末である。インターホン親機1は、第2伝送路52を介して制御装置3に接続されている。第2伝送路52は、幹線521と、複数(図示例では2つ)の分岐線522と、を含む。複数の分岐線522の各々は、分岐器4を介して幹線521から分岐している。複数の分岐線522は、複数のインターホン親機1と一対一に対応しており、複数のインターホン親機1の各々は、対応する分岐線522を介して幹線521に接続されている。各インターホン親機1は、制御装置3を介して、インターホン子機2との間で通信(例えば、通話、及び制御信号の送信等)を行うように構成されている。   The intercom base unit 1 is provided in the first management area 101. Here, the first management area 101 is each dwelling unit of the apartment house. That is, the intercom base unit 1 is a dwelling unit terminal installed in each dwelling unit of the apartment house. The intercom base unit 1 is connected to the control device 3 via the second transmission path 52. The second transmission path 52 includes a trunk line 521 and a plurality of (two in the illustrated example) branch lines 522. Each of the plurality of branch lines 522 branches from the main line 521 via the branching device 4. The plurality of branch lines 522 have a one-to-one correspondence with the plurality of interphone master units 1, and each of the plurality of interphone master units 1 is connected to the main line 521 via the corresponding branch line 522. Each intercom base unit 1 is configured to communicate with the intercom handset 2 via the control device 3 (for example, a telephone call and transmission of a control signal).

インターホン子機2は、第2管理領域102に設けられている。第2管理領域102は、ここでは集合住宅の共用ロビー(共用玄関)である。つまり、インターホン子機2は、集合住宅の共用ロビーに設置されるロビーインターホンである。インターホン子機2は、第1伝送路51を介して制御装置3に接続されている。インターホン子機2は、制御装置3を介して、各インターホン親機1との間で通信(例えば、通話、及び映像信号の送信等)を行うように構成されている。   The intercom slave device 2 is provided in the second management area 102. Here, the second management area 102 is a shared lobby (shared entrance) of the apartment house. That is, the intercom handset 2 is a lobby interphone installed in a common lobby of an apartment house. The intercom handset 2 is connected to the control device 3 via the first transmission path 51. The intercom slave unit 2 is configured to communicate with each interphone master unit 1 via the control device 3 (for example, a telephone call and transmission of a video signal).

制御装置3は、集合住宅の管理室等に設置されている。制御装置3は、各インターホン親機1とインターホン子機2との間の通信を中継するように構成されている。なお、第1伝送路51及び第2伝送路52は、いずれもツイストペア線である。つまり、実際には、第1伝送路51及び第2伝送路52は2本の電線で構成されるが、図面上では1本の線で表している。   The control device 3 is installed in a management room of an apartment house. The control device 3 is configured to relay communication between each interphone master unit 1 and the interphone slave unit 2. The first transmission path 51 and the second transmission path 52 are both twisted pair wires. That is, in practice, the first transmission path 51 and the second transmission path 52 are configured by two electric wires, but are represented by one line in the drawing.

インターホン親機1が設置されている第1管理領域101と、インターホン子機2が設置されている第2管理領域102とは、開閉部材5によって隔てられている。開閉部材5は、ここでは、第1管理領域101と第2管理領域102との間に設けられた自動ドアである。開閉部材5は、後述するインターホン子機2の信号出力部27からの解錠信号Sig1により解錠され、かつ自動的に開くように構成されている。また、開閉部材5は、一定時間(例えば、1分)が経過すると自動的に閉じるように構成されている。一定時間は、インターホン子機2から開閉部材5までの距離に応じて任意に設定することができる。   The first management area 101 in which the intercom master unit 1 is installed and the second management area 102 in which the interphone slave unit 2 is installed are separated by an opening / closing member 5. Here, the opening / closing member 5 is an automatic door provided between the first management area 101 and the second management area 102. The opening / closing member 5 is configured to be unlocked and automatically opened by an unlock signal Sig1 from a signal output unit 27 of the interphone slave unit 2 to be described later. The opening / closing member 5 is configured to automatically close when a certain time (for example, 1 minute) elapses. The certain period of time can be arbitrarily set according to the distance from the intercom handset 2 to the opening / closing member 5.

本実施形態に係るインターホンシステム10は、図1に示すように、インターホン親機1と、インターホン子機2と、を備えている。インターホン親機1は、第1管理領域101に設けられている。インターホン子機2は、第2管理領域102に設けられている。第2管理領域102は、開閉部材5によって第1管理領域101と隔てられている。インターホンシステム10では、インターホン親機1とインターホン子機2との間で通話可能である。   As shown in FIG. 1, the interphone system 10 according to the present embodiment includes an interphone master unit 1 and an interphone slave unit 2. The intercom base unit 1 is provided in the first management area 101. The intercom slave device 2 is provided in the second management area 102. The second management area 102 is separated from the first management area 101 by the opening / closing member 5. In the intercom system 10, a call can be made between the interphone master unit 1 and the interphone slave unit 2.

インターホンシステム10は、開閉部材5を解錠するための解錠信号Sig1を出力する信号出力部27を更に備えている。インターホン子機2は、第2管理領域102を撮像する第1撮像部23を有している。インターホン親機1は、親機側表示部13と録画部14との少なくとも一方を有している。親機側表示部13は、第1映像と第2映像との少なくとも一方を表示する。録画部14は、第1映像と第2映像との少なくとも一方を録画する。第1映像は、第1撮像部23が撮像した映像である。第2映像は、第1撮像部23とは異なる第2撮像部8が撮像した映像である。   The intercom system 10 further includes a signal output unit 27 that outputs an unlock signal Sig1 for unlocking the opening / closing member 5. The intercom slave device 2 includes a first imaging unit 23 that images the second management area 102. The intercom base unit 1 has at least one of a base unit side display unit 13 and a recording unit 14. The base-side display unit 13 displays at least one of the first video and the second video. The recording unit 14 records at least one of the first video and the second video. The first video is a video captured by the first imaging unit 23. The second video is a video captured by the second imaging unit 8 different from the first imaging unit 23.

インターホン親機1は、信号出力部27が解錠信号Sig1を出力した場合に、延長期間T2において親機側表示部13による表示と録画部14による録画との少なくとも一方を行う。延長期間T2は、インターホン親機1とインターホン子機2との通話終了後の期間である。本実施形態では、延長期間T2は、インターホン親機1とインターホン子機2との通話終了から予め設定された規定時間が経過するまでの期間であり、固定期間である。そして、本実施形態では、インターホン親機1は、親機側表示部13による表示と録画部14による録画との両方を開始してから延長期間T2が終了するまでの間、表示と録画との両方を継続する。   When the signal output unit 27 outputs the unlock signal Sig1, the intercom base unit 1 performs at least one of display by the base unit side display unit 13 and recording by the recording unit 14 in the extension period T2. The extension period T2 is a period after the end of the call between the interphone master unit 1 and the interphone slave unit 2. In the present embodiment, the extension period T2 is a period from when the call between the interphone master unit 1 and the interphone slave unit 2 ends until a predetermined time set in advance elapses, and is a fixed period. In the present embodiment, the interphone master unit 1 displays and records between the start of the display by the base unit side display unit 13 and the recording by the recording unit 14 until the extension period T2 ends. Continue both.

本実施形態に係るインターホンシステム10では、延長期間T2において親機側表示部13による表示と録画部14による録画との少なくとも一方を行っている。これにより、延長期間T2が設けられていない場合と比較して、第2管理領域102の監視を強化することができる。   In the intercom system 10 according to the present embodiment, at least one of the display by the parent device side display unit 13 and the recording by the recording unit 14 is performed in the extension period T2. Thereby, compared with the case where the extension period T2 is not provided, the monitoring of the second management area 102 can be enhanced.

(2)詳細
以下、本実施形態に係るインターホンシステム10の詳細について、図1を参照して説明する。本実施形態に係るインターホンシステム10は、図1に示すように、複数(図示例では2つ)のインターホン親機1と、インターホン子機2と、制御装置3と、を備えている。また、インターホンシステム10は、サーバ装置6と、第2撮像部8と、を更に備えている。なお、サーバ装置6及び第2撮像部8については、インターホンシステム10に含まれていてもよいし、含まれていなくてもよい。
(2) Details Hereinafter, details of the intercom system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the interphone system 10 according to the present embodiment includes a plurality (two in the illustrated example) of an interphone master device 1, an interphone slave device 2, and a control device 3. The intercom system 10 further includes a server device 6 and a second imaging unit 8. Note that the server device 6 and the second imaging unit 8 may or may not be included in the intercom system 10.

(2.1)インターホン親機
まず、インターホン親機1の構成について説明する。インターホン親機1は、図1に示すように、親機側制御部11と、親機側通信部12と、親機側表示部13と、録画部14と、親機側操作部15と、親機側記憶部16と、映像出力部17と、を備えている。さらに、インターホン親機1は、インターホン子機2との間で通話を実現するための親機側通話部(スピーカ及びマイクロホンを含む)等を備えている。
(2.1) Interphone Base Unit First, the configuration of the interphone base unit 1 will be described. As shown in FIG. 1, the interphone master unit 1 includes a master unit side control unit 11, a master unit side communication unit 12, a master unit side display unit 13, a recording unit 14, a master unit side operation unit 15, A master unit storage unit 16 and a video output unit 17 are provided. Furthermore, the intercom base unit 1 includes a base unit side call unit (including a speaker and a microphone) for realizing a call with the interphone handset 2.

親機側制御部11は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータで構成されている。つまり、親機側制御部11は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムで実現されている。そして、プロセッサが適宜のプログラムを実行することにより、コンピュータシステムが親機側制御部11として機能する。プログラムは、メモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。   The base-side controller 11 is composed of a microcomputer having a processor and a memory. That is, the base-side controller 11 is realized by a computer system having a processor and a memory. And a computer system functions as the main | base station side control part 11 when a processor runs an appropriate program. The program may be recorded in advance in a memory, or may be provided by being recorded through a telecommunication line such as the Internet or a non-transitory recording medium such as a memory card.

親機側通信部12は、インターホン子機2と通信するための通信インターフェースである。親機側通信部12は、図1に示すように、第2伝送路52を介して制御装置3に接続されている。親機側通信部12は、制御装置3を介して、インターホン子機2との間で双方向に通信可能に構成されている。親機側通信部12は、音声信号及び制御信号等を含む通信信号をインターホン子機2に送信する。また、親機側通信部12は、インターホン子機2から送信される通信信号を受信し、この通信信号を復調することで音声信号及び映像信号等を取得する。音声信号は、親機側制御部11を介して親機側通話部へ出力され、映像信号は、親機側制御部11を介して親機側表示部13へ出力される。   The base unit side communication unit 12 is a communication interface for communicating with the interphone slave unit 2. As shown in FIG. 1, the parent device side communication unit 12 is connected to the control device 3 via the second transmission path 52. The base unit side communication unit 12 is configured to be capable of bidirectional communication with the interphone slave unit 2 via the control device 3. Base unit side communication unit 12 transmits a communication signal including an audio signal and a control signal to intercom handset 2. The base-side communication unit 12 receives a communication signal transmitted from the interphone handset 2 and demodulates the communication signal to obtain an audio signal, a video signal, and the like. The audio signal is output to the parent device side call unit via the parent device side control unit 11, and the video signal is output to the parent device side display unit 13 via the parent device side control unit 11.

親機側表示部13は、例えば液晶ディスプレイである。親機側表示部13は、親機側制御部11から出力される映像信号に基づく映像を表示する。本実施形態では、親機側表示部13は、後述する第1撮像部23が撮像した第1映像と、後述する第2撮像部8が撮像した第2映像との両方を表示する。つまり、本実施形態では、親機側表示部13は、第1映像と第2映像との両方を同時に表示可能である。   The base-side display unit 13 is a liquid crystal display, for example. Base unit side display unit 13 displays a video based on the video signal output from base unit side control unit 11. In the present embodiment, the base-side display unit 13 displays both a first video captured by a first imaging unit 23 described later and a second video captured by a second imaging unit 8 described later. That is, in the present embodiment, the base-side display unit 13 can simultaneously display both the first video and the second video.

録画部14は、第1映像と第2映像との少なくとも一方を録画する機能を有する。言い換えると、録画部14は、第1映像と第2映像との少なくとも一方を親機側記憶部16に記憶させる。本実施形態では、録画部14は、第1映像と第2映像との両方を親機側記憶部16に記憶させる。   The recording unit 14 has a function of recording at least one of the first video and the second video. In other words, the recording unit 14 stores at least one of the first video and the second video in the parent device side storage unit 16. In the present embodiment, the recording unit 14 stores both the first video and the second video in the parent device storage unit 16.

親機側操作部15は、各住戸の住人の操作入力を受け付けるように構成されている。親機側操作部15は、例えば、「通話」ボタン、「解錠」ボタン等の複数の押ボタンスイッチを有する入力インターフェースである。「通話」ボタンは、インターホン親機1とインターホン子機2との通話を開始(許可)するためのボタンである。「解錠」ボタンは、開閉部材5の解錠操作を受け付けるためのボタンである。親機側通信部12が、住人を呼び出すための呼出信号をインターホン子機2から受信している状態で、親機側操作部15の「通話」ボタンが押されると、インターホン親機1とインターホン子機2との間で通話可能な状態になる。   The base unit side operation unit 15 is configured to receive an operation input of a resident of each dwelling unit. The master unit side operation unit 15 is an input interface having a plurality of push button switches such as a “call” button and an “unlock” button. The “call” button is a button for starting (permitting) a call between the interphone master unit 1 and the interphone slave unit 2. The “unlock” button is a button for accepting an unlocking operation of the opening / closing member 5. When the “call” button of the base unit side operation unit 15 is pressed while the base unit side communication unit 12 receives a call signal for calling a resident from the interphone handset 2, the interphone base unit 1 and the interphone It becomes possible to make a call with the handset 2.

また、親機側操作部15は、住人による停止操作を受け付ける機能を有している。ここでいう「停止操作」とは、後述する延長期間T2(図2参照)において親機側表示部13による表示及び録画部14による録画を停止するための操作をいう。つまり、延長期間T2において親機側操作部15に対して停止操作が行われると、延長期間T2内であっても親機側表示部13による表示及び録画部14による録画が停止される。なお、インターホン親機1がタッチパネルディスプレイを備えている場合には、タッチパネルディスプレイによって親機側表示部13と親機側操作部15とが兼用されていてもよい。   Moreover, the main | base station side operation part 15 has a function which receives stop operation by a resident. Here, the “stop operation” refers to an operation for stopping display by the base unit side display unit 13 and recording by the recording unit 14 in an extension period T2 (see FIG. 2) to be described later. That is, when a stop operation is performed on the master-side operation unit 15 in the extension period T2, display on the master-side display unit 13 and recording on the recording unit 14 are stopped even within the extension period T2. In addition, when the intercom base unit 1 includes a touch panel display, the base unit side display unit 13 and the base unit side operation unit 15 may be shared by the touch panel display.

親機側記憶部16は、例えば、フラッシュメモリ等の読み書き可能なメモリで構成されている。親機側記憶部16は、インターホン親機1に対して個別に割り当てられたアドレス情報(識別情報)を記憶する。また、親機側記憶部16は、録画部14が取得した第1映像と第2映像との少なくとも一方を記憶する。本実施形態では、親機側記憶部16は、第1映像と第2映像との両方を記憶する。さらに、親機側記憶部16は、延長期間T2を規定する規定時間を記憶する。なお、各住戸の住人が親機側操作部15に対して所定の操作を行うことで、規定時間を変更できるように構成されていてもよい。   The base-side storage unit 16 is composed of a readable / writable memory such as a flash memory, for example. Base unit side storage unit 16 stores address information (identification information) individually assigned to intercom base unit 1. In addition, the base-side storage unit 16 stores at least one of the first video and the second video acquired by the recording unit 14. In the present embodiment, the parent device storage unit 16 stores both the first video and the second video. Furthermore, the base-side storage unit 16 stores a specified time that defines the extension period T2. In addition, the resident of each dwelling unit may be configured such that the specified time can be changed by performing a predetermined operation on the master-side operation unit 15.

映像出力部17は、映像、又は映像に含まれる画像を無線信号にて出力する無線通信部である。本実施形態では、映像出力部17は、第1映像と第2映像との両方を含む無線信号を出力(送信)する。映像出力部17は、特定端末7に無線信号を送信する。特定端末7は、例えば、各住戸の住人が所有するスマートフォンである。このように、映像、又は映像に含まれる画像を特定端末7に出力することによって、映像又は画像を特定端末7で確認することができる。なお、特定端末7は、スマートフォンに限らず、汎用の携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)であってもよい。   The video output unit 17 is a wireless communication unit that outputs a video or an image included in the video as a wireless signal. In the present embodiment, the video output unit 17 outputs (transmits) a wireless signal including both the first video and the second video. The video output unit 17 transmits a radio signal to the specific terminal 7. The specific terminal 7 is, for example, a smartphone owned by a resident of each dwelling unit. In this manner, by outputting the video or the image included in the video to the specific terminal 7, the video or image can be confirmed on the specific terminal 7. The specific terminal 7 is not limited to a smartphone but may be a general-purpose portable information terminal (PDA: Personal Digital Assistant).

(2.2)インターホン子機
次に、インターホン子機2の構成について説明する。インターホン子機2は、図1に示すように、子機側制御部21と、子機側通信部22と、第1撮像部23と、子機側表示部24と、子機側操作部25と、子機側記憶部26と、信号出力部27と、第2通信部28と、を備えている。さらに、インターホン子機2は、インターホン親機1との間で通話を実現するための子機側通話部(スピーカ及びマイクロホンを含む)等を備えている。
(2.2) Interphone handset Next, the configuration of the interphone handset 2 will be described. As shown in FIG. 1, the interphone slave unit 2 includes a slave unit side control unit 21, a slave unit side communication unit 22, a first imaging unit 23, a slave unit side display unit 24, and a slave unit side operation unit 25. A slave unit storage unit 26, a signal output unit 27, and a second communication unit 28. Furthermore, the intercom handset 2 includes a handset side call unit (including a speaker and a microphone) for realizing a call with the interphone base unit 1.

子機側制御部21は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータで構成されている。つまり、子機側制御部21は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムで実現されている。そして、プロセッサが適宜のプログラムを実行することにより、コンピュータシステムが子機側制御部21として機能する。プログラムは、メモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。   The subunit | mobile_unit side control part 21 is comprised with the microcomputer which has a processor and memory. That is, the subunit | mobile_unit side control part 21 is implement | achieved by the computer system which has a processor and memory. And a computer system functions as the subunit | mobile_unit side control part 21 when a processor runs an appropriate program. The program may be recorded in advance in a memory, or may be provided by being recorded through a telecommunication line such as the Internet or a non-transitory recording medium such as a memory card.

子機側通信部22は、インターホン親機1と通信するための通信インターフェースである。子機側通信部22は、図1に示すように、第1伝送路51を介して制御装置3に接続されている。子機側通信部22は、制御装置3を介して、インターホン親機1との間で双方向に通信可能に構成されている。子機側通信部22は、音声信号及び映像信号等を含む通信信号をインターホン親機1に送信する。また、子機側通信部22は、インターホン親機1から送信される通信信号を受信し、この通信信号を復調することで音声信号等を取得する。音声信号は、子機側制御部21を介して子機側通話部へ出力される。   The handset side communication unit 22 is a communication interface for communicating with the intercom base unit 1. The subunit | mobile_unit side communication part 22 is connected to the control apparatus 3 via the 1st transmission line 51, as shown in FIG. The subunit | mobile_unit side communication part 22 is comprised via the control apparatus 3 so that bidirectional | two-way communication is possible between the intercom main | base stations 1. FIG. The subunit | mobile_unit side communication part 22 transmits the communication signal containing an audio | voice signal, a video signal, etc. to the intercom main | base station 1. FIG. Moreover, the subunit | mobile_unit side communication part 22 receives a communication signal transmitted from the intercom main | base station 1, and acquires an audio | voice signal etc. by demodulating this communication signal. The audio signal is output to the slave unit side call unit via the slave unit side control unit 21.

第1撮像部23は、例えば、被写体(訪問者等)を撮像するためのカメラである。そのため、第1撮像部23の撮像エリア(視野)は、訪問者がインターホン子機2を操作する際に少なくとも訪問者の顔を撮像できるように、インターホン子機2の前方に設定されている。本実施形態では、第1撮像部23は、動画を撮像するカメラである。さらに、本実施形態では、第1撮像部23は、カラー画像を撮像するカメラである。なお、第1撮像部23は、静止画を撮像するカメラであってもよいし、モノクロ画像を撮像するカメラであってもよい。   The first imaging unit 23 is, for example, a camera for imaging a subject (such as a visitor). For this reason, the imaging area (field of view) of the first imaging unit 23 is set in front of the interphone slave unit 2 so that at least the face of the visitor can be captured when the visitor operates the interphone slave unit 2. In the present embodiment, the first imaging unit 23 is a camera that captures a moving image. Furthermore, in the present embodiment, the first imaging unit 23 is a camera that captures a color image. The first imaging unit 23 may be a camera that captures a still image or a camera that captures a monochrome image.

子機側表示部24は、例えば液晶ディスプレイである。子機側表示部24は、第1撮像部23で撮像された映像(第1映像)を表示する。   The subunit | mobile_unit side display part 24 is a liquid crystal display, for example. The subunit | mobile_unit side display part 24 displays the image | video (1st image | video) imaged by the 1st imaging part 23. FIG.

子機側操作部25は、集合住宅への訪問者(配達業者、友人等)の操作入力を受け付けるように構成されている。子機側操作部25は、テンキー、「呼出」ボタン等の複数の押ボタンスイッチを有する入力インターフェースである。「呼出」ボタンは、各住戸を呼び出すためのボタンである。例えば、訪問者が、テンキーを用いて住戸番号等を入力した後、「呼出」ボタンを押すことによって、対象の住戸の住人を呼び出すことができる。これに対して、対象の住戸の住人が、親機側操作部15に含まれる「通話」ボタンを押すことによって、インターホン親機1とインターホン子機2との間で音声通話を行うことができる。なお、インターホン子機2がタッチパネルディスプレイを備えている場合には、タッチパネルディスプレイによって子機側表示部24と子機側操作部25とが兼用されていてもよい。   The subunit | mobile_unit side operation part 25 is comprised so that the operation input of the visitor (a delivery company, a friend, etc.) to an apartment house may be received. The handset-side operation unit 25 is an input interface having a plurality of pushbutton switches such as a numeric keypad and a “call” button. The “call” button is a button for calling each dwelling unit. For example, a visitor can call a resident of a target dwelling unit by pressing a “call” button after inputting a dwelling unit number or the like using a numeric keypad. On the other hand, the resident of the target dwelling unit can make a voice call between the intercom base unit 1 and the intercom handset 2 by pressing the “call” button included in the base unit side operation unit 15. . In addition, when the intercom handset 2 includes a touch panel display, the handset side display unit 24 and the handset side operation unit 25 may be shared by the touch panel display.

子機側記憶部26は、例えば、フラッシュメモリ等の読み書き可能なメモリで構成されている。子機側記憶部26は、第1撮像部23が撮像した映像(第1映像)を記憶する。   The subunit | mobile_unit side memory | storage part 26 is comprised by readable / writable memory, such as flash memory, for example. The subunit | mobile_unit side memory | storage part 26 memorize | stores the image | video (1st image | video) which the 1st imaging part 23 imaged.

信号出力部27は、開閉部材5を解錠するための解錠信号Sig1を出力するように構成されている。信号出力部27は、例えば、子機側操作部25のテンキーを用いて入力された暗証番号が予め設定された正規の暗証番号である場合に、開閉部材5に対して解錠信号Sig1を出力する。開閉部材5は、解錠信号Sig1によって解錠され、かつ自動的に開かれる。なお、インターホン子機2が解錠用のキーシリンダーを備えている場合には、信号出力部27は、キーシリンダーに差し込まれたキー(鍵)による解錠操作によって解錠信号Sig1を出力するように構成されていてもよい。また、インターホン子機2がカードリーダーを備えている場合には、信号出力部27は、非接触型のカードキー又はタグキー等による認証結果に応じて解錠信号Sig1を出力するように構成されていてもよい。   The signal output unit 27 is configured to output an unlock signal Sig <b> 1 for unlocking the opening / closing member 5. The signal output unit 27 outputs the unlock signal Sig1 to the opening / closing member 5, for example, when the password entered using the numeric keypad of the handset-side operation unit 25 is a preset regular password. To do. The opening / closing member 5 is unlocked by the unlock signal Sig1 and automatically opened. When the intercom handset 2 includes a key cylinder for unlocking, the signal output unit 27 outputs the unlock signal Sig1 by an unlocking operation using a key (key) inserted into the key cylinder. It may be configured. Further, when the intercom handset 2 includes a card reader, the signal output unit 27 is configured to output an unlock signal Sig1 in accordance with an authentication result using a non-contact type card key or tag key. May be.

第2通信部28は、サーバ装置6と通信するための通信インターフェースである。第2通信部28は、サーバ装置6との間で双方向に通信可能に構成されている。第2通信部28は、第1撮像部23が撮像した第1映像を含む通信信号をサーバ装置6に送信する。また、第2通信部28は、後述するサーバ装置6の認証部61の認証結果を含む通信信号をサーバ装置6から受信する。   The second communication unit 28 is a communication interface for communicating with the server device 6. The second communication unit 28 is configured to be capable of bidirectional communication with the server device 6. The second communication unit 28 transmits a communication signal including the first video imaged by the first imaging unit 23 to the server device 6. Further, the second communication unit 28 receives a communication signal including an authentication result of the authentication unit 61 of the server device 6 described later from the server device 6.

(2.3)制御装置
次に、制御装置3の構成について説明する。制御装置3は、図1に示すように、制御部31と、通信部32と、記憶部33と、を備えている。
(2.3) Control Device Next, the configuration of the control device 3 will be described. As shown in FIG. 1, the control device 3 includes a control unit 31, a communication unit 32, and a storage unit 33.

制御部31は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータで構成されている。つまり、制御部31は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムで実現されている。そして、プロセッサが適宜のプログラムを実行することにより、コンピュータシステムが制御部31として機能する。プログラムは、メモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。   The control unit 31 includes a microcomputer having a processor and a memory. That is, the control unit 31 is realized by a computer system having a processor and a memory. The computer system functions as the control unit 31 by the processor executing an appropriate program. The program may be recorded in advance in a memory, or may be provided by being recorded through a telecommunication line such as the Internet or a non-transitory recording medium such as a memory card.

通信部32は、第1伝送路51を介して、インターホン子機2の子機側通信部22に接続されている。また、通信部32は、第2伝送路52を介して、各インターホン親機1の親機側通信部12に接続されている。通信部32は、インターホン子機2から送信される通信信号を受信し、この通信信号に含まれる住戸番号に対応するアドレスが割り当てられたインターホン親機1に対して当該通信信号を送信する。また、通信部32は、インターホン親機1から送信される通信信号を受信し、この通信信号をインターホン子機2に送信する。つまり、通信部32は、インターホン親機1とインターホン子機2とを接続し、両者間での通信(通話)を中継する。   The communication unit 32 is connected to the slave unit side communication unit 22 of the interphone slave unit 2 via the first transmission path 51. The communication unit 32 is connected to the base unit side communication unit 12 of each interphone base unit 1 via the second transmission path 52. The communication unit 32 receives the communication signal transmitted from the intercom handset 2 and transmits the communication signal to the interphone base unit 1 to which an address corresponding to the dwelling unit number included in the communication signal is assigned. Further, the communication unit 32 receives a communication signal transmitted from the interphone master unit 1 and transmits the communication signal to the interphone slave unit 2. That is, the communication unit 32 connects the interphone master unit 1 and the interphone slave unit 2 and relays communication (call) between them.

記憶部33は、例えば、フラッシュメモリ等の読み書き可能なメモリで構成されている。記憶部33は、集合住宅の各住戸(第1管理領域101)の住戸番号と、各住戸内に設置されるインターホン親機1に個別に割り当てられるアドレスとを紐付けて記憶する。したがって、制御部31は、記憶部33に記憶させた住戸番号とアドレスとの対応関係に基づいてインターホン子機2からの通信信号に含まれる住戸番号をアドレスに変換し、このアドレスを含む通信信号を通信部32から各インターホン親機1に送信させる。各インターホン親機1では、通信信号に含まれるアドレスが自己に割り当てられたアドレスと一致する場合に通信信号を受信し、一致しなければ通信信号を破棄する。   The storage unit 33 is configured by a readable / writable memory such as a flash memory, for example. The storage unit 33 stores the dwelling unit number of each dwelling unit (first management area 101) of the apartment house and the address individually assigned to the intercom base unit 1 installed in each dwelling unit. Therefore, the control unit 31 converts the dwell unit number included in the communication signal from the intercom handset 2 into an address based on the correspondence between the dwell unit number and the address stored in the storage unit 33, and a communication signal including this address Is transmitted from the communication unit 32 to each interphone master unit 1. Each intercom base unit 1 receives a communication signal when the address included in the communication signal matches the address assigned to itself, and discards the communication signal if the address does not match.

(2.4)第2撮像部
本実施形態に係るインターホンシステム10では、図1に示すように、第2撮像部8がインターホン子機2に接続されている。第2撮像部8は、第1撮像部23と同様、カメラである。第2撮像部8の撮像エリアは、少なくとも開閉部材5を含むように設定されている。つまり、第2撮像部8は、開閉部材5を含む特定領域の映像(第2映像)を撮像するように構成されている。第2撮像部8が撮像した第2映像は、インターホン子機2の子機側制御部21に入力される。本実施形態では、第2撮像部8は、動画を撮像するカメラである。さらに、本実施形態では、第2撮像部8は、カラー画像を撮像するカメラである。なお、第2撮像部8は、静止画を撮像するカメラであってもよいし、モノクロ画像を撮像するカメラであってもよい。
(2.4) Second Imaging Unit In the interphone system 10 according to the present embodiment, the second imaging unit 8 is connected to the interphone slave unit 2 as shown in FIG. The second imaging unit 8 is a camera, like the first imaging unit 23. The imaging area of the second imaging unit 8 is set to include at least the opening / closing member 5. That is, the second imaging unit 8 is configured to capture an image (second image) of a specific area including the opening / closing member 5. The second image captured by the second imaging unit 8 is input to the slave unit control unit 21 of the intercom slave unit 2. In the present embodiment, the second imaging unit 8 is a camera that captures a moving image. Furthermore, in the present embodiment, the second imaging unit 8 is a camera that captures a color image. The second imaging unit 8 may be a camera that captures a still image or a camera that captures a monochrome image.

(2.5)サーバ装置
本実施形態に係るインターホンシステム10では、更に、図1に示すように、サーバ装置6がインターホン子機2に接続されている。サーバ装置6は、認証部61と、通信部62と、記憶部63と、を備えている。
(2.5) Server Device In the interphone system 10 according to the present embodiment, the server device 6 is further connected to the interphone handset 2 as shown in FIG. The server device 6 includes an authentication unit 61, a communication unit 62, and a storage unit 63.

認証部61は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータで構成されている。つまり、認証部61は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムで実現されている。そして、プロセッサが適宜のプログラムを実行することにより、コンピュータシステムが認証部61として機能する。プログラムは、メモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。   The authentication unit 61 is composed of a microcomputer having a processor and a memory. That is, the authentication unit 61 is realized by a computer system having a processor and a memory. Then, the computer system functions as the authentication unit 61 by the processor executing an appropriate program. The program may be recorded in advance in a memory, or may be provided by being recorded through a telecommunication line such as the Internet or a non-transitory recording medium such as a memory card.

認証部61は、第1撮像部23が撮像した第1映像に含まれる顔画像に基づいて顔認証を行うように構成されている。詳細には、認証部61は、第1映像に含まれる顔画像と、記憶部63に記憶されている顔画像とを比較し、両者が一致するか否かを判定する。そして、認証部61は、両者が一致する場合には正規に登録されている人物であると判定し、両者が一致しない場合には未登録の人物であると判定する。ここでいう「両者が一致する場合」には、両者が完全に一致する場合と、両者の差分が所定範囲内にある場合とが含まれる。   The authentication unit 61 is configured to perform face authentication based on a face image included in the first video imaged by the first imaging unit 23. Specifically, the authentication unit 61 compares the face image included in the first video with the face image stored in the storage unit 63 and determines whether or not they match. The authentication unit 61 determines that the person is a registered person when the two match, and determines that the person is an unregistered person when the two do not match. Here, “when both match” includes a case where both match completely and a case where the difference between both is within a predetermined range.

通信部62は、インターホン子機2と通信するための通信インターフェースである。通信部62は、インターホン子機2との間で双方向に通信可能に構成されている。通信部62は、認証部61の認証結果を含む通信信号をインターホン子機2に送信する。また、通信部62は、インターホン子機2の第1撮像部23が撮像した第1映像を含む通信信号をインターホン子機2から受信する。   The communication unit 62 is a communication interface for communicating with the interphone slave unit 2. The communication unit 62 is configured to be capable of bidirectional communication with the interphone slave unit 2. The communication unit 62 transmits a communication signal including the authentication result of the authentication unit 61 to the intercom handset 2. Further, the communication unit 62 receives a communication signal including the first video captured by the first imaging unit 23 of the interphone slave unit 2 from the interphone slave unit 2.

記憶部63は、例えば、フラッシュメモリ等の読み書き可能なメモリで構成されている。記憶部63は、本実施形態では、集合住宅の各住戸の住人、特定の訪問者(配達業者、友人等)等の顔画像を記憶する。   The storage unit 63 is configured by a readable / writable memory such as a flash memory, for example. In the present embodiment, the storage unit 63 stores face images of residents of each dwelling unit of the apartment house, specific visitors (delivery traders, friends, etc.), and the like.

(3)動作
次に、本実施形態に係るインターホンシステム10の動作について、図2を参照して説明する。図2は、本実施形態に係るインターホンシステム10の動作を説明するシーケンス図である。本実施形態では、第2撮像部8が第2映像を常時撮像していると仮定する。
(3) Operation Next, the operation of the intercom system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a sequence diagram for explaining the operation of the intercom system 10 according to the present embodiment. In the present embodiment, it is assumed that the second imaging unit 8 always captures the second video.

インターホン子機2の子機側操作部25に含まれる「呼出」ボタンが操作されると(ステップS101)、子機側制御部21は、第1撮像部23に第1映像の撮像を開始させ、かつ第2撮像部8が撮像した第2映像を取得する。子機側制御部21は、呼出先の住戸の住戸番号と呼出信号と第1映像と第2映像とを含む通信信号を作成し、この通信信号を子機側通信部22からインターホン親機1に送信させる(ステップS102)。   When the “call” button included in the handset side operation unit 25 of the intercom handset 2 is operated (step S101), the handset side control unit 21 causes the first image pickup unit 23 to start imaging the first video. And the 2nd image | video imaged by the 2nd imaging part 8 is acquired. The subunit | mobile_unit side control part 21 produces | generates the communication signal containing the dwelling unit number of a call destination residence unit, a call signal, a 1st image | video, and a 2nd image | video, and this communication signal is transmitted from the subunit | mobile_unit side communication part 22 to the interphone main unit 1. (Step S102).

インターホン親機1の親機側制御部11は、親機側通信部12が受信した通信信号に含まれる第1映像及び第2映像を親機側表示部13に表示させ、かつ録画部14に録画させる(ステップS103)。そして、親機側表示部13に表示させた第1映像を見た住人が親機側操作部15に含まれる「通話」ボタンを押すことで、インターホン親機1とインターホン子機2との通話が開始される(ステップS104)。   The base unit side control unit 11 of the interphone base unit 1 causes the base unit side display unit 13 to display the first video and the second video included in the communication signal received by the base unit side communication unit 12 and causes the recording unit 14 to display the first video and the second video. Recording is performed (step S103). Then, the resident who has seen the first video displayed on the base unit side display unit 13 presses the “call” button included in the base unit side operation unit 15, thereby calling the interphone base unit 1 and the interphone handset 2. Is started (step S104).

通話応答中(ステップS105)に、親機側操作部15に含まれる「解錠」ボタンが操作されると(ステップS106)、親機側制御部11は、解錠通知を含む通信信号を作成する。そして、親機側制御部11は、作成した通信信号を親機側通信部12からインターホン子機2に送信させる(ステップS107)。インターホン子機2では、子機側制御部21は、子機側通信部22が受信した通信信号に含まれる解錠通知に基づいて解錠信号Sig1を作成し、この解錠信号Sig1を信号出力部27から出力させる(ステップS108)。   When the “unlock” button included in the base unit side operation unit 15 is operated during a call response (step S105) (step S106), the base unit side control unit 11 creates a communication signal including an unlock notification. To do. Then, base unit side control unit 11 transmits the created communication signal from base unit side communication unit 12 to intercom slave unit 2 (step S107). In the intercom handset 2, the handset-side control unit 21 creates the unlock signal Sig1 based on the unlock notification included in the communication signal received by the handset-side communication unit 22, and outputs the unlock signal Sig1 as a signal. The data is output from the unit 27 (step S108).

インターホン親機1では、「解錠」ボタンが押されてから一定時間(例えば、5秒)が経過すると、親機側制御部11は、インターホン子機2との通話を終了させる(ステップS109)。開閉部材5は、インターホン子機2からの解錠信号Sig1に従って解錠され、かつ自動的に開かれる(ステップS110,S111)。そして、一定時間(例えば、1分)が経過すると、開閉部材5は自動的に閉じられる(ステップS112)。   In the intercom base unit 1, when a predetermined time (for example, 5 seconds) elapses after the “unlock” button is pressed, the base unit side control unit 11 terminates the call with the intercom handset 2 (step S109). . The opening / closing member 5 is unlocked and automatically opened according to the unlock signal Sig1 from the intercom handset 2 (steps S110 and S111). And when a fixed time (for example, 1 minute) passes, the opening-and-closing member 5 will be closed automatically (step S112).

インターホン親機1では、親機側制御部11は、インターホン親機1とインターホン子機2との通話終了から規定時間(例えば、1分)が経過すると、親機側表示部13による表示、及び録画部14による録画を終了させる(ステップS113)。なお、延長期間T2は、通話終了から、一旦開かれた開閉部材5が閉じられるまでの時間以上であることが好ましい。   In the intercom base unit 1, the base unit side control unit 11 displays the display on the base unit side display unit 13 when a specified time (for example, 1 minute) elapses from the end of the call between the interphone base unit 1 and the interphone handset 2. Recording by the recording unit 14 is terminated (step S113). The extension period T2 is preferably equal to or longer than the time from the end of the call until the opening / closing member 5 once opened is closed.

ところで、本実施形態のように延長期間T2が固定値である場合には、インターホン子機2においても延長期間T2を登録しておくことが好ましい。そして、この場合には、インターホン子機2の第1撮像部23は、通話終了から延長期間T2が経過するタイミングで第1映像の撮像を終了することが好ましい。また、この場合において、延長期間T2が経過するタイミングで、第1撮像部23による第1映像の撮像を終了させるための撮像終了信号をインターホン親機1からインターホン子機2に送信するように構成されていてもよい。そして、この場合には、インターホン子機2の第1撮像部23は、撮像終了信号に従って第1映像の撮像を終了することが好ましい。なお、延長期間T2が可変である場合には、第1撮像部23は、撮像終了信号に従って第1映像の撮像を終了することが好ましい。   By the way, when extension period T2 is a fixed value like this embodiment, it is preferable to register extension period T2 also in the intercom handset 2. In this case, it is preferable that the first imaging unit 23 of the intercom slave device 2 ends the imaging of the first video at the timing when the extension period T2 elapses from the end of the call. Further, in this case, at the timing when the extension period T2 elapses, an imaging end signal for ending the imaging of the first video by the first imaging unit 23 is transmitted from the interphone master unit 1 to the interphone slave unit 2. May be. In this case, it is preferable that the first imaging unit 23 of the intercom slave device 2 ends the imaging of the first video according to the imaging end signal. In addition, when the extension period T2 is variable, it is preferable that the 1st imaging part 23 complete | finishes the imaging of a 1st image | video according to an imaging completion signal.

本実施形態に係るインターホンシステム10では、親機側表示部13による表示、及び録画部14による録画を開始してから通話終了までの特定期間T1だけでなく、通話終了から規定時間が経過するまでの延長期間T2においても表示及び録画を継続している。これにより、家族又は訪問者等が第1管理領域101側に入ったか否かを最後まで監視することができる。つまり、本実施形態に係るインターホンシステム10によれば、第2管理領域102の監視を強化することができる。また、延長期間T2においては通話が終了しているため、住戸側の音声が共用ロビー側に漏れることがないという利点もある。   In the intercom system 10 according to the present embodiment, not only the specific period T1 from the start of the display by the base unit side display unit 13 and the recording by the recording unit 14 to the end of the call until the specified time elapses from the end of the call. Display and recording are continued during the extended period T2. Thereby, it is possible to monitor to the end whether or not a family or a visitor has entered the first management area 101 side. That is, according to the intercom system 10 according to the present embodiment, monitoring of the second management area 102 can be enhanced. In addition, since the call is ended in the extension period T2, there is an advantage that the voice on the dwelling unit side does not leak to the shared lobby side.

さらに、本実施形態では、インターホン親機1は、親機側表示部13による表示及び録画部14による録画を開始してから延長期間T2が終了するまでの間、親機側表示部13による表示及び録画部14による録画を継続している。これにより、延長期間T2が経過するまで、親機側表示部(13)による表示及び録画部(14)による録画を途切れることなく行うことができる。   Furthermore, in the present embodiment, the intercom base unit 1 displays the display on the base unit side display unit 13 from the start of the display on the base unit side display unit 13 and the recording on the recording unit 14 until the end of the extended period T2. Recording by the recording unit 14 is continued. Thereby, until the extended period T2 elapses, the display by the base unit side display unit (13) and the recording by the recording unit (14) can be performed without interruption.

ところで、親機側表示部13は、上述の特定期間T1及び延長期間T2において、第1映像と第2映像との両方を表示可能であることが好ましい。言い換えると、親機側表示部13は、第1映像と第2映像とをマルチ表示できるように構成されていることが好ましい。この場合において、例えば、第1映像をメイン画面に表示し、第2映像をサブ画面に表示する。また、親機側表示部13は、メイン画面とサブ画面とを入れ替えられるように構成されていることが好ましい。この構成によれば、第1映像と第2映像との両方を同時に監視することができる。   By the way, it is preferable that the base-side display unit 13 can display both the first video and the second video in the specific period T1 and the extension period T2. In other words, it is preferable that the base-side display unit 13 is configured to display the first video and the second video in multiple displays. In this case, for example, the first video is displayed on the main screen and the second video is displayed on the sub screen. Moreover, it is preferable that the main | base station side display part 13 is comprised so that a main screen and a sub screen can be switched. According to this configuration, both the first video and the second video can be monitored simultaneously.

(4)変形例
実施形態1は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。実施形態1は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、インターホン親機1と同様の機能は、制御方法、コンピュータプログラム、又はコンピュータプログラムを記録した非一時的な記録媒体等で具現化されてもよい。
(4) Modification Example 1 is only one of various embodiments of the present disclosure. The first embodiment can be variously modified according to the design or the like as long as the object of the present disclosure can be achieved. Moreover, the function similar to the intercom base unit 1 may be embodied by a control method, a computer program, or a non-transitory recording medium that records the computer program.

一態様に係る制御方法は、インターホン親機1の制御方法である。インターホン親機1は、第2管理領域102に設けられたインターホン子機2との間で通話可能である。インターホン親機1は、開閉部材5によって第2管理領域102と隔てられた第1管理領域101に設けられている。制御方法は、表示ステップと、録画ステップと、の少なくとも一方を備える。表示ステップは、第1映像と第2映像との少なくとも一方を表示するステップである。録画ステップは、第1映像と第2映像との少なくとも一方を録画するステップである。第1映像は、インターホン子機2の第1撮像部23が撮像した映像である。第2映像は、第1撮像部23とは異なる第2撮像部8が撮像した映像である。制御方法では、解錠信号Sig1を出力する信号出力部27が解錠信号Sig1を出力した場合に、延長期間T2において表示ステップと録画ステップとの少なくとも一方を行う。解錠信号Sig1は、開閉部材5を解錠するための信号である。延長期間T2は、インターホン親機1とインターホン子機2との通話終了後の期間である。   A control method according to one aspect is a control method of intercom base unit 1. The intercom base unit 1 can communicate with the interphone handset 2 provided in the second management area 102. The intercom base unit 1 is provided in a first management area 101 separated from the second management area 102 by an opening / closing member 5. The control method includes at least one of a display step and a recording step. The display step is a step of displaying at least one of the first video and the second video. The recording step is a step of recording at least one of the first video and the second video. The first video is a video captured by the first imaging unit 23 of the intercom slave device 2. The second video is a video captured by the second imaging unit 8 different from the first imaging unit 23. In the control method, when the signal output unit 27 that outputs the unlock signal Sig1 outputs the unlock signal Sig1, at least one of the display step and the recording step is performed in the extension period T2. The unlock signal Sig <b> 1 is a signal for unlocking the opening / closing member 5. The extension period T2 is a period after the end of the call between the interphone master unit 1 and the interphone slave unit 2.

一態様に係るプログラムは、コンピュータシステムに、上述の制御方法を実行させるためのプログラムである。   A program according to one aspect is a program for causing a computer system to execute the above-described control method.

以下、実施形態1の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。   Hereinafter, modifications of the first embodiment will be listed. The modifications described below can be applied in appropriate combinations.

本開示におけるインターホンシステム10及び制御方法の実行主体は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを有する。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示におけるインターホンシステム10及び制御方法の実行主体としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されていてもよいが、電気通信回線を通じて提供されてもよい。また、プログラムは、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1乃至複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。   An execution subject of the intercom system 10 and the control method in the present disclosure includes a computer system. The computer system has a processor and memory as hardware. When the processor executes the program recorded in the memory of the computer system, a function as an execution subject of the intercom system 10 and the control method according to the present disclosure is realized. The program may be recorded in advance in the memory of the computer system, but may be provided through a telecommunication line. The program may be provided by being recorded on a non-transitory recording medium such as a memory card, an optical disk, or a hard disk drive that can be read by a computer system. A processor of a computer system includes one or more electronic circuits including a semiconductor integrated circuit (IC) or a large scale integrated circuit (LSI). The plurality of electronic circuits may be integrated on one chip, or may be distributed on the plurality of chips. The plurality of chips may be integrated into one device, or may be distributed and provided in a plurality of devices.

また、親機側制御部11、子機側制御部21、制御部31の各々の機能は、1つの装置に設けられていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。さらに、親機側制御部11、子機側制御部21、制御部31の各々の少なくとも一部の機能は、例えば、クラウド(クラウドコンピューティング)によって実現されていてもよい。   The functions of the parent device side control unit 11, the child device side control unit 21, and the control unit 31 may be provided in one device or may be provided in a distributed manner in a plurality of devices. . Furthermore, at least some functions of each of the parent device side control unit 11, the child device side control unit 21, and the control unit 31 may be realized by, for example, cloud (cloud computing).

(4.1)変形例1
実施形態1では、住人が在宅である場合を例示したが、住人が不在である場合も同様に、親機側表示部13による表示と録画部14による録画との少なくとも一方を延長することができる。以下、実施形態1の変形例1に係るインターホンシステム10の動作について、図3を参照して説明する。なお、インターホンシステム10の構成については実施形態1と同様であり、同一の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
(4.1) Modification 1
In the first embodiment, the case where the resident is at home is exemplified. However, when the resident is absent, similarly, at least one of the display by the base unit side display unit 13 and the recording by the recording unit 14 can be extended. . Hereinafter, the operation of the intercom system 10 according to the first modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. The configuration of the intercom system 10 is the same as that of the first embodiment, and the same components are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.

インターホン子機2の子機側操作部25に含まれる「呼出」ボタンが操作されると(ステップS201)、子機側制御部21は、第1撮像部23に第1映像の撮像を開始させる。子機側制御部21は、第1映像を含む通信信号を作成し、この通信信号を第2通信部28からサーバ装置6に送信させる(ステップS202)。   When the “call” button included in the handset side operation unit 25 of the interphone handset 2 is operated (step S201), the handset side control unit 21 causes the first image pickup unit 23 to start imaging the first video. . The subunit | mobile_unit side control part 21 produces the communication signal containing a 1st image | video, and transmits this communication signal to the server apparatus 6 from the 2nd communication part 28 (step S202).

サーバ装置6では、認証部61は、通信部62が受信した通信信号に含まれる第1映像から顔画像を抽出し、この顔画像を記憶部63に記憶されている顔画像と比較する(ステップS203)。認証部61は、記憶部63に記憶されている顔画像の中に、第1映像から抽出した顔画像が含まれていれば、正規に登録された人物であると判定し、含まれていなければ、未登録の人物であると判定する。そして、認証部61は、認証結果を含む通信信号を作成し、この通信信号を通信部62からインターホン子機2に送信させる(ステップS204)。   In the server device 6, the authentication unit 61 extracts a face image from the first video included in the communication signal received by the communication unit 62, and compares the face image with the face image stored in the storage unit 63 (step S203). If the face image stored in the storage unit 63 includes a face image extracted from the first video, the authentication unit 61 determines that the person is a registered person and must include it. For example, it is determined that the person is an unregistered person. And the authentication part 61 produces | generates the communication signal containing an authentication result, and transmits this communication signal to the intercom subunit | mobile_unit 2 from the communication part 62 (step S204).

インターホン子機2では、子機側制御部21は、認証部61の認証結果と第1映像とを含む通信信号を作成し、この通信信号を子機側通信部22からインターホン親機1に送信させる(ステップS205,S206)。   In intercom handset 2, handset-side control unit 21 creates a communication signal including the authentication result of authentication unit 61 and the first video, and transmits this communication signal from handset-side communication unit 22 to interphone base unit 1. (Steps S205 and S206).

インターホン親機1では、親機側制御部11は、親機側通信部12が受信した通信信号に含まれる第1映像を親機側表示部13に表示させ、かつ録画部14に録画させる(ステップS207)。また、インターホン親機1では、例えば、親機側通話部のスピーカから訪問者が来たことを通知する(ステップS208)。さらに、インターホン親機1では、親機側制御部11は、訪問者による呼出を受け付けたことを通知する受付完了通知を親機側通信部12からインターホン子機2に送信させる(ステップS210)。   In the intercom base unit 1, the base unit side control unit 11 causes the base unit side display unit 13 to display the first video included in the communication signal received by the base unit side communication unit 12 and causes the recording unit 14 to record ( Step S207). In addition, the intercom base unit 1 notifies that a visitor has come from, for example, a speaker of the base unit side call unit (step S208). Further, in interphone base unit 1, base unit side control unit 11 transmits a reception completion notification for notifying that a call by a visitor has been received from intercom unit communication unit 12 to interphone slave unit 2 (step S210).

一方、インターホン子機2では、子機側制御部21は、認証部61の認証結果から、第1映像に含まれる人物が正規に登録された人物であれば、信号出力部27から解錠信号Sig1を出力させる(ステップS209)。開閉部材5は、信号出力部27からの解錠信号Sig1により解錠され、かつ自動的に開かれる(ステップS211,S212)。そして、一定時間(例えば、1分)が経過すると、開閉部材5が自動的に閉じられる(ステップS213)。   On the other hand, in the intercom handset 2, the handset-side control unit 21 determines from the signal output unit 27 that the unlocking signal is received from the authentication result of the authentication unit 61 if the person included in the first video is a registered person. Sig1 is output (step S209). The opening / closing member 5 is unlocked by the unlock signal Sig1 from the signal output unit 27 and automatically opened (steps S211 and S212). And when a fixed time (for example, 1 minute) passes, the opening-and-closing member 5 will be closed automatically (step S213).

インターホン親機1では、親機側制御部11は、親機側表示部13による表示及び録画部14による録画を開始してから所定時間T3が経過すると、親機側表示部13による表示及び録画部14による録画を終了させる(ステップS214)。ここで、所定時間T3は、一旦開かれた開閉部材5が再び閉じられるまでの時間以上であることが好ましい。   In the intercom base unit 1, the base unit side control unit 11 displays and records by the base unit side display unit 13 when a predetermined time T <b> 3 elapses after display by the base unit side display unit 13 and recording by the recording unit 14 has started. The recording by the unit 14 is terminated (step S214). Here, the predetermined time T3 is preferably equal to or longer than the time until the opening / closing member 5 once opened is closed again.

上述の構成によれば、インターホン親機1側の操作が不要であり、かつ開閉部材5が再び閉じられるまで自動的に表示及び録画を延長することができる。これにより、第2管理領域102の監視を強化することができるとともに、利便性を向上させることができる。また、サーバ装置6に予め登録されている人物に限定されるため、録画に伴うメモリを節約することもできる。   According to the above-described configuration, the operation on the intercom master unit 1 side is not necessary, and the display and recording can be automatically extended until the opening / closing member 5 is closed again. Thereby, monitoring of the second management area 102 can be strengthened and convenience can be improved. Moreover, since it is limited to the person previously registered in the server apparatus 6, the memory accompanying recording can also be saved.

ここで、インターホン子機2に接続された管理室親機が管理室に設けられている場合を想定する。この場合において、第1映像及び第2映像をインターホン子機2から管理室親機に送信することによって、呼出先の住戸が不在であっても第2管理領域102を監視することができる。   Here, it is assumed that a management room base unit connected to the intercom handset 2 is provided in the management room. In this case, by transmitting the first video and the second video from the intercom handset 2 to the management room base unit, it is possible to monitor the second management area 102 even when the called dwelling unit is absent.

(4.2)その他の変形例
以下、その他の変形例を列挙する。
(4.2) Other Modification Examples Other modification examples are listed below.

実施形態1では、インターホンシステム10の適用対象が集合住宅である場合を例示したが、インターホンシステム10の適用対象は集合住宅に限らず、例えばオフィスビル等の集合施設であってもよい。   In the first embodiment, the application target of the interphone system 10 is exemplified as an apartment house. However, the application target of the interphone system 10 is not limited to an apartment house, and may be an apartment facility such as an office building.

実施形態1では、認証部61がサーバ装置6に設けられているが、認証部は、インターホン親機1、インターホン子機2及び制御装置3のいずれかに設けられていてもよいし、分散して設けられていてもよい。この場合、サーバ装置6を省略することができる。   In the first embodiment, the authentication unit 61 is provided in the server device 6, but the authentication unit may be provided in any of the interphone master unit 1, the interphone slave unit 2, and the control device 3, or may be distributed. It may be provided. In this case, the server device 6 can be omitted.

実施形態1では、信号出力部27がインターホン子機2に設けられているが、信号出力部は、インターホン親機1又は制御装置3に設けられていてもよい。   In the first embodiment, the signal output unit 27 is provided in the interphone slave unit 2, but the signal output unit may be provided in the interphone master unit 1 or the control device 3.

実施形態1では、映像出力部17がインターホン親機1に設けられているが、映像出力部は、インターホン子機2又は制御装置3に設けられていてもよい。   In the first embodiment, the video output unit 17 is provided in the interphone master unit 1, but the video output unit may be provided in the interphone slave unit 2 or the control device 3.

実施形態1では、親機側操作部15に含まれる「解錠」ボタンが押されてから一定時間後に通話を終了させているが、例えば、「解錠」ボタンが押された後、特定ボタン(例えば、「通話」ボタン等)が押されるまで通話を継続するように構成されていてもよい。   In the first embodiment, the call is terminated after a certain period of time after the “unlock” button included in the base unit side operation unit 15 is pressed. For example, after the “unlock” button is pressed, the specific button You may be comprised so that a call may be continued until (for example, a "call" button etc.) is pressed.

実施形態1では、インターホン子機2において、子機側通信部22と第2通信部28とが別々に設けられているが、子機側通信部22と第2通信部28とが1つの通信部で構成されていてもよい。   In the first embodiment, in the intercom handset 2, the handset side communication unit 22 and the second communication unit 28 are provided separately, but the handset side communication unit 22 and the second communication unit 28 communicate with each other. It may be composed of parts.

実施形態1では、親機側表示部13による表示と録画部14による録画との両方を行っているが、親機側表示部13による表示と録画部14による録画との少なくとも一方を行うように構成されていればよい。   In the first embodiment, both the display by the base unit side display unit 13 and the recording by the recording unit 14 are performed, but at least one of the display by the base unit side display unit 13 and the recording by the recording unit 14 is performed. It only has to be configured.

実施形態1では、親機側操作部15の「解錠」ボタンによって開閉部材5を解錠する場合を例示したが、例えば、カードキー等を用いた鍵認証によって開閉部材5を解錠するように構成されていてもよい。   In the first embodiment, the case where the opening / closing member 5 is unlocked by the “unlock” button of the base unit side operation unit 15 is exemplified. It may be configured.

実施形態1では、第1撮像部23と第2撮像部8とで延長期間T2の終了タイミングが同じであるが、延長期間T2の終了タイミングは第1撮像部23と第2撮像部8とで異なっていてもよい。言い換えると、延長期間T2の終了タイミングは、第1撮像部23と第2撮像部8とで別々に設定可能であってもよい。本実施形態では、第2撮像部8の撮像エリアに開閉部材5が含まれているため、第2撮像部8の延長期間T2の終了タイミングは、第1撮像部23の延長期間T2の終了タイミングよりも後であることが好ましい。   In the first embodiment, the end timing of the extension period T2 is the same between the first imaging unit 23 and the second imaging unit 8, but the end timing of the extension period T2 is the same between the first imaging unit 23 and the second imaging unit 8. May be different. In other words, the end timing of the extension period T2 may be set separately for the first imaging unit 23 and the second imaging unit 8. In the present embodiment, since the imaging area of the second imaging unit 8 includes the opening / closing member 5, the end timing of the extension period T2 of the second imaging unit 8 is the end timing of the extension period T2 of the first imaging unit 23. Preferably later.

実施形態1では、インターホン親機1及びインターホン子機2間の通話終了と延長期間T2の開始タイミングとが連続する場合を例示したが、通話終了と延長期間T2の開始タイミングとの間にタイムラグがあってもよい。言い換えると、特定期間T1と延長期間T2とが連続していなくてもよい。この場合においても、親機側表示部13による表示と録画部14による録画とを延長することで、第2管理領域102の監視を強化することができる。   In the first embodiment, the case where the end of the call between the interphone master unit 1 and the interphone slave unit 2 and the start timing of the extension period T2 are illustrated is exemplified, but there is a time lag between the end of the call and the start timing of the extension period T2. There may be. In other words, the specific period T1 and the extension period T2 may not be continuous. Even in this case, the monitoring of the second management area 102 can be strengthened by extending the display by the base unit display unit 13 and the recording by the recording unit 14.

(実施形態2)
実施形態1では、規定時間、言い換えると延長期間T2が固定値である場合を例示したが、延長期間T2は、可変であってもよい。以下、実施形態2に係るインターホンシステム10について、図4を参照して説明する。本実施形態では、開閉部材5からの開閉信号によって表示及び録画を終了する場合について説明する。なお、インターホンシステム10の構成については実施形態1と同様であり、同一の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the case where the specified time, in other words, the extension period T2 is a fixed value is exemplified, but the extension period T2 may be variable. Hereinafter, the intercom system 10 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. In the present embodiment, a case where display and recording are ended by an open / close signal from the open / close member 5 will be described. The configuration of the intercom system 10 is the same as that of the first embodiment, and the same components are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.

本実施形態に係るインターホンシステム10は、複数のインターホン親機1と、インターホン子機2と、制御装置3と、を備えている。また、インターホンシステム10は、第2撮像部8と、サーバ装置6と、を更に備えている。インターホン親機1の親機側制御部11は、開閉部材5の開閉信号(開閉部材5が閉じていることを表す信号)に基づいて延長期間T2の終了タイミングを決定する。   The intercom system 10 according to the present embodiment includes a plurality of interphone master units 1, an interphone slave unit 2, and a control device 3. The intercom system 10 further includes a second imaging unit 8 and a server device 6. The base unit side control unit 11 of the intercom base unit 1 determines the end timing of the extension period T2 based on the open / close signal of the open / close member 5 (a signal indicating that the open / close member 5 is closed).

次に、本実施形態に係るインターホンシステム10の動作について、図4を参照して説明する。図4は、本実施形態に係るインターホンシステム10の動作を説明するシーケンス図である。   Next, the operation of the intercom system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a sequence diagram for explaining the operation of the intercom system 10 according to the present embodiment.

インターホン子機2において、子機側操作部25に含まれる「呼出」ボタンが操作されると(ステップS301)、子機側制御部21は、第1撮像部23に第1映像の撮像を開始させる。子機側制御部21は、呼出先の住戸の住戸番号と呼出信号と第1映像とを含む通信信号を作成し、この通信信号を子機側通信部22からインターホン親機1に送信させる(ステップS302)。   In the interphone handset 2, when the “call” button included in the handset-side operation unit 25 is operated (step S <b> 301), the handset-side control unit 21 starts capturing the first video on the first image capturing unit 23. Let The subunit | mobile_unit side control part 21 produces | generates the communication signal containing the dwelling unit number of a call destination residence unit, a calling signal, and a 1st image | video, and transmits this communication signal from the subunit | mobile_unit side communication part 22 to the interphone main unit 1 ( Step S302).

インターホン親機1では、親機側制御部11は、親機側通信部12が受信した通信信号に含まれる第1映像を親機側表示部13に表示させ、かつ録画部14に録画させる(ステップS303)。そして、親機側表示部13に表示させた第1映像を見た住人が親機側操作部15に含まれる「通話」ボタンを押すことで、インターホン親機1とインターホン子機2との通話が開始される(ステップS304)。   In the intercom base unit 1, the base unit side control unit 11 causes the base unit side display unit 13 to display the first video included in the communication signal received by the base unit side communication unit 12 and causes the recording unit 14 to record ( Step S303). Then, the resident who has seen the first video displayed on the base unit side display unit 13 presses the “call” button included in the base unit side operation unit 15, thereby calling the interphone base unit 1 and the interphone handset 2. Is started (step S304).

通話応答中(ステップS305)に、親機側操作部15に含まれる「解錠」ボタンが操作されると(ステップS306)、親機側制御部11は、解錠通知を含む通信信号を作成する。そして、親機側制御部11は、作成した通信信号を親機側通信部12からインターホン子機2に送信させる(ステップS307)。インターホン子機2では、子機側制御部21は、子機側通信部22が受信した通信信号に含まれる解錠通知に基づいて解錠信号Sig1を作成し、この解錠信号Sig1を信号出力部27から開閉部材5に出力させる(ステップS308)。   When the “unlock” button included in the base unit side operation unit 15 is operated during a call response (step S305) (step S306), the base unit side control unit 11 creates a communication signal including an unlock notification. To do. Then, base unit side control unit 11 transmits the created communication signal from base unit side communication unit 12 to intercom slave unit 2 (step S307). In the intercom handset 2, the handset-side control unit 21 creates the unlock signal Sig1 based on the unlock notification included in the communication signal received by the handset-side communication unit 22, and outputs the unlock signal Sig1 as a signal. The opening / closing member 5 is made to output from the part 27 (step S308).

インターホン親機1では、「解錠」ボタンが押されてから一定時間(例えば、5秒)が経過すると、親機側制御部11は、インターホン子機2との通話を終了させる(ステップS309)。開閉部材5は、インターホン子機2からの解錠信号Sig1によって解錠され、かつ自動的に開かれる(ステップS310,S311)。そして、一定時間(例えば、1分)が経過すると、開閉部材5が自動的に閉じられる(ステップS312)。   In the intercom base unit 1, when a certain time (for example, 5 seconds) elapses after the “unlock” button is pressed, the base unit side control unit 11 terminates the call with the intercom handset 2 (step S309). . The opening / closing member 5 is unlocked by the unlock signal Sig1 from the intercom handset 2 and automatically opened (steps S310, S311). And when a fixed time (for example, 1 minute) passes, the opening-and-closing member 5 will be closed automatically (step S312).

開閉部材5が閉じられると、開閉部材5からインターホン子機2に開閉信号が出力される(ステップS313)。開閉信号は、ここでは開閉部材5が閉じられていることを示す信号である。インターホン子機2では、子機側制御部21は、開閉部材5から受け取った開閉信号に従って映像停止通知を含む通信信号を作成し、この通信信号を子機側通信部22からインターホン親機1に送信させる(ステップS314)。そして、インターホン親機1では、親機側制御部11は、親機側通信部12が受信した通信信号に含まれる映像停止通知に従って、親機側表示部13による表示、及び録画部14による録画を停止させる(ステップS315)。   When the opening / closing member 5 is closed, an opening / closing signal is output from the opening / closing member 5 to the interphone slave unit 2 (step S313). Here, the open / close signal is a signal indicating that the open / close member 5 is closed. In the interphone handset 2, the handset side control unit 21 creates a communication signal including a video stop notification in accordance with the open / close signal received from the open / close member 5, and sends this communication signal from the handset side communication unit 22 to the interphone base unit 1. Transmit (step S314). In the interphone master unit 1, the master unit side control unit 11 performs display by the master unit display unit 13 and recording by the recording unit 14 in accordance with the video stop notification included in the communication signal received by the master unit communication unit 12. Is stopped (step S315).

本実施形態に係るインターホンシステム10では、上述のように、延長期間T2の終了タイミングが、開閉部材5から出力される開閉信号によって決まる。つまり、本実施形態に係るインターホンシステム10では、延長期間T2が可変である。そして、延長期間T2の終了タイミングが開閉部材5からの開閉信号によって決まることで、親機側表示部13による表示、及び録画部14による録画を、開閉部材5が閉じるまで継続することができる。これにより、家族又は訪問者等が第1管理領域101側に入ったか否かを最後まで監視することができる。つまり、本実施形態に係るインターホンシステム10によれば、第2管理領域102の監視を強化することができる。また、延長期間T2においては通話が終了しているため、住戸側の音声が共用ロビー側に漏れることがないという利点もある。   In the intercom system 10 according to this embodiment, as described above, the end timing of the extension period T2 is determined by the opening / closing signal output from the opening / closing member 5. That is, in the intercom system 10 according to the present embodiment, the extension period T2 is variable. Since the end timing of the extension period T2 is determined by the opening / closing signal from the opening / closing member 5, the display by the parent device side display unit 13 and the recording by the recording unit 14 can be continued until the opening / closing member 5 is closed. Thereby, it is possible to monitor to the end whether or not a family or a visitor has entered the first management area 101 side. That is, according to the intercom system 10 according to the present embodiment, monitoring of the second management area 102 can be enhanced. In addition, since the call is ended in the extension period T2, there is an advantage that the voice on the dwelling unit side does not leak to the shared lobby side.

ところで、次の訪問者等が来た場合には、当該訪問者等を優先するために、延長期間T2内であっても延長期間T2を終了させることが好ましい。これにより、親機側表示部13による表示と録画部14による録画との少なくとも一方を延長しながらも他のインターホン親機1とインターホン子機2との通話を優先することができる。   By the way, when the next visitor etc. comes, in order to give priority to the visitor etc., it is preferable to end the extension period T2 even within the extension period T2. Thereby, it is possible to give priority to a call between the other interphone master unit 1 and the interphone slave unit 2 while extending at least one of the display by the base unit side display unit 13 and the recording by the recording unit 14.

実施形態2では、開閉部材5からの開閉信号、つまり開閉部材5が閉じたことを検知した場合に延長期間T2を終了させている。これに対して、例えば、人感センサ、画像センサ等によって開閉部材5周辺に人がいなくなったことを検知した場合に延長期間T2を終了させてもよい。また、第2撮像部8が撮像した第2映像内に人がいなくなったことを検知した場合に延長期間T2を終了させてもよい。   In the second embodiment, when the open / close signal from the open / close member 5, that is, when the open / close member 5 is detected to be closed, the extension period T2 is terminated. On the other hand, for example, the extension period T2 may be ended when it is detected by a human sensor, an image sensor, or the like that there is no person around the opening / closing member 5. Further, the extension period T2 may be ended when it is detected that there is no person in the second video imaged by the second imaging unit 8.

なお、実施形態2(変形例を含む)で説明した構成は、実施形態1で説明した構成(変形例を含む)と適宜組み合わせて適用可能である。   Note that the configuration described in Embodiment 2 (including modifications) can be applied in appropriate combination with the configuration (including modifications) described in Embodiment 1.

(実施形態3)
実施形態2では、開閉部材5からの開閉信号等に基づいて延長期間T2の終了タイミングが決定される場合を例示したが、第1撮像部23が撮像した第1映像に含まれる顔画像に基づいて延長期間T2の終了タイミングを決定してもよい。以下、実施形態3に係るインターホンシステム10について、図5を参照して説明する。なお、インターホンシステム10の構成については実施形態1と同様であり、同一の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
(Embodiment 3)
In the second embodiment, the case where the end timing of the extension period T2 is determined based on the opening / closing signal from the opening / closing member 5 is exemplified, but based on the face image included in the first video imaged by the first imaging unit 23. Thus, the end timing of the extension period T2 may be determined. Hereinafter, the intercom system 10 according to the third embodiment will be described with reference to FIG. The configuration of the intercom system 10 is the same as that of the first embodiment, and the same components are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.

本実施形態に係るインターホンシステム10は、複数のインターホン親機1と、インターホン子機2と、制御装置3と、を備えている。また、インターホンシステム10は、第2撮像部8と、サーバ装置6と、を更に備えている。インターホン親機1の親機側制御部11は、サーバ装置6の認証部61の認証結果に基づいて延長期間T2の終了タイミングを決定する。   The intercom system 10 according to the present embodiment includes a plurality of interphone master units 1, an interphone slave unit 2, and a control device 3. The intercom system 10 further includes a second imaging unit 8 and a server device 6. Base unit side control unit 11 of intercom base unit 1 determines the end timing of extension period T <b> 2 based on the authentication result of authentication unit 61 of server device 6.

次に、本実施形態に係るインターホンシステム10の動作について、図5を参照して説明する。図5は、本実施形態に係るインターホンシステム10の動作を説明するシーケンス図である。   Next, the operation of the intercom system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a sequence diagram for explaining the operation of the intercom system 10 according to the present embodiment.

インターホン子機2において、子機側操作部25に含まれる「呼出」ボタンが操作されると(ステップS401)、子機側制御部21は、第1撮像部23に第1映像の撮像を開始させる。子機側制御部21は、第1映像を含む通信信号を作成し、この通信信号を子機側通信部22からサーバ装置6に送信させる(ステップS402)。   In the interphone handset 2, when the “call” button included in the handset side operation unit 25 is operated (step S 401), the handset side control unit 21 starts the first image pickup unit 23 to pick up the first video. Let The subunit | mobile_unit side control part 21 produces the communication signal containing a 1st image | video, and transmits this communication signal to the server apparatus 6 from the subunit | mobile_unit side communication part 22 (step S402).

サーバ装置6では、認証部61は、通信部62が受信した通信信号に含まれる第1映像から顔画像を抽出し、この顔画像を、記憶部63に記憶されている顔画像と比較する(ステップS403)。認証部61は、第1映像から抽出した顔画像が記憶部63に記憶されている顔画像の中に含まれていれば、正規に登録された人物であると判定し、含まれていなければ、未登録の人物であると判定する。認証部61は、認証結果を含む通信信号を作成し、この通信信号を通信部62からインターホン子機2に送信させる(ステップS404)。   In the server device 6, the authentication unit 61 extracts a face image from the first video included in the communication signal received by the communication unit 62, and compares this face image with the face image stored in the storage unit 63 ( Step S403). If the face image extracted from the first video is included in the face image stored in the storage unit 63, the authentication unit 61 determines that the person is a registered person. It is determined that the person is an unregistered person. The authentication unit 61 creates a communication signal including the authentication result, and transmits this communication signal from the communication unit 62 to the interphone slave unit 2 (step S404).

インターホン子機2では、子機側制御部21は、子機側通信部22が受信した通信信号に含まれる認証結果と第1映像とを含む通信信号を作成し、この通信信号を子機側通信部22からインターホン親機1に送信させる(ステップS405,406)。   In intercom handset 2, handset-side control unit 21 creates a communication signal including the authentication result and the first video included in the communication signal received by handset-side communication unit 22, and uses this communication signal as the handset side. Transmission is performed from the communication unit 22 to the intercom base unit 1 (steps S405 and S406).

インターホン親機1では、親機側制御部11は、親機側通信部12が受信した通信信号に含まれる第1映像を親機側表示部13に表示させ、かつ録画部14に録画させる(ステップS407)。そして、親機側表示部13に表示させた第1映像を見た住人が親機側操作部15に含まれる「通話」ボタンを押すことで、インターホン親機1とインターホン子機2との通話が開始される(ステップS408)。   In the intercom base unit 1, the base unit side control unit 11 causes the base unit side display unit 13 to display the first video included in the communication signal received by the base unit side communication unit 12 and causes the recording unit 14 to record ( Step S407). Then, the resident who has seen the first video displayed on the base unit side display unit 13 presses the “call” button included in the base unit side operation unit 15, thereby calling the interphone base unit 1 and the interphone handset 2. Is started (step S408).

通話応答中(ステップS409)に、親機側操作部15に含まれる「解錠」ボタンが操作されると(ステップS410)、親機側制御部11は、解錠通知を含む通信信号を作成する。そして、親機側制御部11は、作成した通信信号を親機側通信部12からインターホン子機2に送信させる(ステップS411)。インターホン子機2では、子機側制御部21は、子機側通信部22が受信した通信信号に含まれる解錠通知に基づいて解錠信号Sig1を作成し、この解錠信号Sig1を信号出力部27から開閉部材5に出力させる(ステップS412)。   When the “unlock” button included in the base unit side operation unit 15 is operated during a call response (step S409) (step S410), the base unit side control unit 11 creates a communication signal including an unlock notification. To do. Then, base unit side control unit 11 transmits the created communication signal from base unit side communication unit 12 to intercom slave unit 2 (step S411). In the intercom handset 2, the handset-side control unit 21 creates the unlock signal Sig1 based on the unlock notification included in the communication signal received by the handset-side communication unit 22, and outputs the unlock signal Sig1 as a signal. The opening / closing member 5 is made to output from the part 27 (step S412).

インターホン親機1では、「解錠」ボタンが押されてから一定時間(例えば、5秒)が経過すると、親機側制御部11は、インターホン子機2との通話を終了させる(ステップS413)。開閉部材5は、インターホン子機2からの解錠信号Sig1により解錠され、かつ自動的に開かれる(ステップS414,S415)。そして、一定時間(例えば、1分)が経過すると、開閉部材5は自動的に閉じられる(ステップS416)。   In intercom base unit 1, when a certain time (for example, 5 seconds) elapses after the “unlock” button is pressed, base unit side control unit 11 ends the call with intercom handset 2 (step S413). . The opening / closing member 5 is unlocked by the unlock signal Sig1 from the intercom handset 2 and automatically opened (steps S414, S415). And when a fixed time (for example, 1 minute) passes, the opening-and-closing member 5 will be closed automatically (step S416).

インターホン親機1では、親機側制御部11は、インターホン親機1とインターホン子機2との通話終了から規定時間が経過すると、親機側表示部13による表示、及び録画部14による録画を停止させる(ステップS417)。   In the interphone base unit 1, the base unit side control unit 11 performs display on the base unit side display unit 13 and recording by the recording unit 14 when a specified time has elapsed since the end of the call between the interphone base unit 1 and the interphone handset 2. Stop (step S417).

ここで、本実施形態に係るインターホンシステム10では、親機側制御部11は、認証部61の認証結果に基づいて規定時間、つまり延長期間T2を設定する。詳細には、親機側制御部11は、認証部61の認証結果に基づいて、第1映像に写っている人物が家族である場合には、延長期間T2を長め(例えば、2分)に設定する。さらに、親機側制御部11は、第1映像に写っている人物が家族で、かつ子供である場合には、延長期間T2を更に長め(例えば、3分)に設定する。   Here, in intercom system 10 according to the present embodiment, base unit side control unit 11 sets a prescribed time, that is, extension period T2 based on the authentication result of authentication unit 61. Specifically, based on the authentication result of the authentication unit 61, the base-side controller 11 increases the extension period T2 (for example, 2 minutes) if the person shown in the first video is a family member. Set. Furthermore, when the person shown in the first video is a family and a child, base unit side control unit 11 sets extension period T2 to be longer (for example, 3 minutes).

上述の構成によれば、開閉部材5を通過するまでの時間に個人差がある場合でも、個人差にかかわらず第2管理領域102の監視を強化することができる。   According to the above-described configuration, even when there is an individual difference in the time until passing through the opening / closing member 5, monitoring of the second management area 102 can be enhanced regardless of the individual difference.

なお、実施形態3で説明した構成は、実施形態1で説明した構成(変形例を含む)と適宜組み合わせて適用可能である。   Note that the configuration described in Embodiment 3 can be applied in appropriate combination with the configuration described in Embodiment 1 (including modifications).

(まとめ)
以上説明したように、第1の態様に係るインターホンシステム(10)は、インターホン親機(1)と、インターホン子機(2)と、を備える。インターホン親機(1)は、第1管理領域(101)に設けられている。インターホン子機(2)は、開閉部材(5)によって第1管理領域(101)と隔てられた第2管理領域(102)に設けられている。インターホンシステム(10)では、インターホン親機(1)とインターホン子機(2)との間で通話可能である。インターホンシステム(10)は、開閉部材(5)を解錠するための解錠信号(Sig1)を出力する信号出力部(27)を更に備える。インターホン子機(2)は、第2管理領域(102)を撮像する第1撮像部(23)を有する。インターホン親機(1)は、親機側表示部(13)と、録画部(14)と、の少なくとも一方を有する。親機側表示部(13)は、第1映像と第2映像との少なくとも一方を表示する。録画部(14)は、第1映像と第2映像との少なくとも一方を録画する。第1映像は、第1撮像部(23)が撮像した映像である。第2映像は、第1撮像部(23)とは異なる第2撮像部(8)が撮像した映像である。インターホン親機(1)は、信号出力部(27)が解錠信号(Sig1)を出力した場合に、延長期間(T2)において親機側表示部(13)による表示と録画部(14)による録画との少なくとも一方を行う。延長期間(T2)は、インターホン親機(1)とインターホン子機(2)との通話終了後の期間である。
(Summary)
As described above, the intercom system (10) according to the first aspect includes the interphone master unit (1) and the interphone slave unit (2). The intercom base unit (1) is provided in the first management area (101). The intercom handset (2) is provided in a second management area (102) separated from the first management area (101) by an opening / closing member (5). In the interphone system (10), a call can be made between the interphone master unit (1) and the interphone slave unit (2). The intercom system (10) further includes a signal output unit (27) that outputs an unlocking signal (Sig1) for unlocking the opening / closing member (5). The intercom handset (2) includes a first imaging unit (23) that captures an image of the second management area (102). The intercom base unit (1) includes at least one of a base unit side display unit (13) and a recording unit (14). The parent device side display unit (13) displays at least one of the first video and the second video. The recording unit (14) records at least one of the first video and the second video. The first video is a video captured by the first imaging unit (23). The second video is a video captured by a second imaging unit (8) different from the first imaging unit (23). When the signal output unit (27) outputs the unlock signal (Sig1), the interphone base unit (1) displays the display by the base unit side display unit (13) and the recording unit (14) during the extension period (T2). Do at least one of recording. The extension period (T2) is a period after the end of the call between the interphone master unit (1) and the interphone slave unit (2).

この態様によれば、親機側表示部(13)による表示と録画部(14)による録画との少なくとも一方を延長しており、通話終了と同時に表示及び録画を終了する場合と比較して第2管理領域(102)の監視を強化することができる。   According to this aspect, at least one of the display by the base unit side display unit (13) and the recording by the recording unit (14) is extended, and the display and recording are ended at the same time as the call ends. 2 Monitoring of the management area (102) can be strengthened.

第2の態様に係るインターホンシステム(10)は、第1の態様において、第1映像に含まれる顔画像に基づいて顔認証を行う認証部(61)を更に備える。信号出力部(27)は、認証部(61)の認証結果に応じて解錠信号(Sig1)を出力する。   The intercom system (10) according to the second aspect further includes an authentication unit (61) that performs face authentication based on the face image included in the first video in the first aspect. The signal output unit (27) outputs an unlock signal (Sig1) according to the authentication result of the authentication unit (61).

この態様によれば、認証部(61)の認証結果に応じて開閉部材(5)を解錠することができる。   According to this aspect, the opening / closing member (5) can be unlocked according to the authentication result of the authentication unit (61).

第3の態様に係るインターホンシステム(10)では、第1の態様において、インターホン子機(2)は、開閉部材(5)の解錠操作を受け付ける子機側操作部(25)を更に有する。信号出力部(27)は、子機側操作部(25)が解錠操作を受け付けた場合に解錠信号(Sig1)を出力する。   In the intercom system (10) according to the third aspect, in the first aspect, the intercom handset (2) further includes a handset side operation section (25) that accepts an unlocking operation of the opening / closing member (5). The signal output unit (27) outputs an unlock signal (Sig1) when the slave unit side operation unit (25) receives the unlocking operation.

この態様によれば、インターホン子機(2)での解錠操作によって開閉部材(5)を解錠することができる。   According to this aspect, the opening / closing member (5) can be unlocked by the unlocking operation on the intercom slave (2).

第4の態様に係るインターホンシステム(10)では、第1〜3のいずれかの態様において、インターホン親機(1)は、親機側操作部(15)を更に有する。親機側操作部(15)は、延長期間(T2)において親機側表示部(13)による表示及び録画部(14)による録画を停止するための停止操作を受け付ける。   In the intercom system (10) according to the fourth aspect, in any one of the first to third aspects, the intercom base unit (1) further includes a base unit side operation unit (15). The master unit side operation unit (15) receives a stop operation for stopping display by the master unit side display unit (13) and recording by the recording unit (14) in the extension period (T2).

この態様によれば、延長期間(T2)であっても親機側表示部(13)による表示及び録画部(14)による録画を停止することができる。   According to this aspect, even in the extended period (T2), it is possible to stop the display by the base unit side display unit (13) and the recording by the recording unit (14).

第5の態様に係るインターホンシステム(10)では、第1〜4のいずれかの態様において、延長期間(T2)は可変である。   In the intercom system (10) according to the fifth aspect, in any one of the first to fourth aspects, the extension period (T2) is variable.

この態様によれば、延長期間(T2)を変更することができる。   According to this aspect, the extension period (T2) can be changed.

第6の態様に係るインターホンシステム(10)では、第1〜5のいずれかの態様において、延長時間(T2)の終了タイミングが、第1撮像部(23)と第2撮像部(8)とで別々に設定可能である。   In the intercom system (10) according to the sixth aspect, in any one of the first to fifth aspects, the end timing of the extension time (T2) is the first imaging unit (23), the second imaging unit (8), and Can be set separately.

この態様によれば、第1撮像部(23)の撮像時間と第2撮像部(8)の撮像時間とを別々に設定することができる。   According to this aspect, the imaging time of the first imaging unit (23) and the imaging time of the second imaging unit (8) can be set separately.

第7の態様に係るインターホンシステム(10)では、第1〜6のいずれかの態様において、インターホン親機(1)は、親機側表示部(13)を有する。親機側表示部(13)は、第1映像と第2映像との両方を同時に表示可能である。   In the intercom system (10) according to the seventh aspect, in any one of the first to sixth aspects, the intercom base unit (1) includes a base unit side display unit (13). The base-side display unit (13) can simultaneously display both the first video and the second video.

この態様によれば、第1映像と第2映像との両方を同時に監視することができる。   According to this aspect, both the first video and the second video can be monitored simultaneously.

第8の態様に係るインターホンシステム(10)は、第1〜7のいずれかの態様において、映像出力部(17)を更に備える。映像出力部(17)は、第1映像と第2映像との少なくとも一方の映像、又は映像に含まれる画像を特定端末(7)に出力する。   The intercom system (10) according to the eighth aspect further includes a video output unit (17) in any one of the first to seventh aspects. The video output unit (17) outputs at least one of the first video and the second video, or an image included in the video, to the specific terminal (7).

この態様によれば、特定端末(7)によって第2管理領域(102)を監視することができる。   According to this aspect, the second management area (102) can be monitored by the specific terminal (7).

第9の態様に係るインターホンシステム(10)は、第1〜8のいずれかの態様において、以下の構成を備える。インターホン親機(1)は、親機側表示部(13)による表示と録画部(14)による録画との少なくとも一方を開始してから延長期間(T2)が終了するまでの間、親機側表示部(13)による表示と録画部(14)による録画との少なくとも一方を継続する。   The intercom system (10) according to the ninth aspect has the following configuration in any one of the first to eighth aspects. The interphone master unit (1) is connected to the master unit side from the start of the display by the master unit display unit (13) and the recording by the recording unit (14) to the end of the extension period (T2). At least one of display by the display unit (13) and recording by the recording unit (14) is continued.

この態様によれば、延長期間(T2)が経過するまで、親機側表示部(13)による表示と録画部(14)による録画との少なくとも一方を途切れることなく行うことができる。   According to this aspect, until the extended period (T2) elapses, at least one of the display by the base unit side display unit (13) and the recording by the recording unit (14) can be performed without interruption.

第10の態様に係る制御方法は、インターホン親機(1)の制御方法である。インターホン親機(1)は、第2管理領域(102)に設けられたインターホン子機(2)との間で通話可能である。インターホン親機(1)は、開閉部材(5)によって第2管理領域(102)と隔てられた第1管理領域(101)に設けられている。制御方法は、表示ステップと、録画ステップと、の少なくとも一方を備える。表示ステップは、第1映像と第2映像との少なくとも一方を表示するステップである。録画ステップは、第1映像と第2映像との少なくとも一方を録画するステップである。第1映像は、インターホン子機(2)の第1撮像部(23)が撮像した映像である。第2映像は、第1撮像部(23)とは異なる第2撮像部(8)が撮像した映像である。制御方法では、解錠信号(Sig1)を出力する信号出力部(27)が解錠信号(Sig1)を出力した場合に、延長期間(T2)において表示ステップと録画ステップとの少なくとも一方を行う。解錠信号(Sig1)は、開閉部材(5)を解錠するための信号である。延長期間(T2)は、インターホン親機(1)とインターホン子機(2)との通話終了後の期間である。   The control method according to the tenth aspect is a control method of the intercom base unit (1). The interphone master unit (1) can communicate with the interphone slave unit (2) provided in the second management area (102). The intercom base unit (1) is provided in the first management area (101) separated from the second management area (102) by the opening / closing member (5). The control method includes at least one of a display step and a recording step. The display step is a step of displaying at least one of the first video and the second video. The recording step is a step of recording at least one of the first video and the second video. The first video is a video captured by the first imaging unit (23) of the intercom slave (2). The second video is a video captured by a second imaging unit (8) different from the first imaging unit (23). In the control method, when the signal output unit (27) that outputs the unlock signal (Sig1) outputs the unlock signal (Sig1), at least one of the display step and the recording step is performed in the extension period (T2). The unlock signal (Sig1) is a signal for unlocking the opening / closing member (5). The extension period (T2) is a period after the end of the call between the interphone master unit (1) and the interphone slave unit (2).

この態様によれば、表示ステップと録画ステップとの少なくとも一方を延長しており、通話終了と同時に表示ステップ及び録画ステップを終了する場合と比較して第2管理領域(102)の監視を強化することができる。   According to this aspect, at least one of the display step and the recording step is extended, and the monitoring of the second management area (102) is enhanced compared to the case where the display step and the recording step are ended simultaneously with the end of the call. be able to.

第11の態様に係るプログラムは、コンピュータシステムに、第10の態様の制御方法を実行させるためのプログラムである。   A program according to an eleventh aspect is a program for causing a computer system to execute the control method according to the tenth aspect.

この態様によれば、表示ステップと録画ステップとの少なくとも一方を延長しており、通話終了と同時に表示ステップ及び録画ステップを終了する場合と比較して第2管理領域(102)の監視を強化することができる。   According to this aspect, at least one of the display step and the recording step is extended, and the monitoring of the second management area (102) is enhanced compared to the case where the display step and the recording step are ended simultaneously with the end of the call. be able to.

第2〜9の態様に係る構成については、インターホンシステム(10)の必須の構成ではなく、適宜省略可能である。   About the structure which concerns on the 2nd-9th aspect, it is not an essential structure of an intercom system (10), and can be abbreviate | omitted suitably.

1 インターホン親機
13 親機側表示部
14 録画部
15 親機側操作部
17 映像出力部
2 インターホン子機
23 第1撮像部
25 子機側操作部
27 信号出力部
5 開閉部材
61 認証部
7 特定端末
8 第2撮像部
10 インターホンシステム
101 第1管理領域
102 第2管理領域
Sig1 解錠信号
T2 延長期間
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Intercom main unit 13 Main unit side display unit 14 Recording unit 15 Main unit side operation unit 17 Video output unit 2 Interphone slave unit 23 First imaging unit 25 Slave unit side operation unit 27 Signal output unit 5 Opening / closing member 61 Authentication unit 7 Identification Terminal 8 Second imaging unit 10 Intercom system 101 First management area 102 Second management area Sig1 Unlock signal T2 Extension period

Claims (11)

第1管理領域に設けられたインターホン親機と、
開閉部材によって前記第1管理領域と隔てられた第2管理領域に設けられたインターホン子機と、を備え、
前記インターホン親機と前記インターホン子機との間で通話可能なインターホンシステムであって、
前記開閉部材を解錠するための解錠信号を出力する信号出力部を更に備え、
前記インターホン子機は、
前記第2管理領域を撮像する第1撮像部を有し、
前記インターホン親機は、
前記第1撮像部が撮像した第1映像と前記第1撮像部とは異なる第2撮像部が撮像した第2映像との少なくとも一方を表示する親機側表示部と、
前記第1映像と前記第2映像との少なくとも一方を録画する録画部と、の少なくとも一方を有し、
前記インターホン親機は、前記信号出力部が前記解錠信号を出力した場合に、前記インターホン親機と前記インターホン子機との通話終了後の延長期間において前記親機側表示部による表示と前記録画部による録画との少なくとも一方を行う、
インターホンシステム。
An intercom master unit provided in the first management area;
An intercom handset provided in a second management area separated from the first management area by an opening and closing member,
An intercom system capable of making a call between the intercom master unit and the intercom slave unit,
A signal output unit for outputting an unlocking signal for unlocking the opening and closing member;
The intercom slave is
A first imaging unit that images the second management area;
The intercom base unit is
A master-side display unit that displays at least one of a first image captured by the first image capturing unit and a second image captured by a second image capturing unit different from the first image capturing unit;
Having at least one of a recording unit that records at least one of the first video and the second video,
When the signal output unit outputs the unlocking signal, the interphone base unit displays and displays the recording on the base unit side display unit and the recording during an extended period after the call between the interphone base unit and the interphone slave unit ends. Perform at least one of recording by the department,
Intercom system.
前記第1映像に含まれる顔画像に基づいて顔認証を行う認証部を更に備え、
前記信号出力部は、前記認証部の認証結果に応じて前記解錠信号を出力する、
請求項1に記載のインターホンシステム。
An authentication unit that performs face authentication based on a face image included in the first video;
The signal output unit outputs the unlock signal according to an authentication result of the authentication unit.
The intercom system according to claim 1.
前記インターホン子機は、前記開閉部材の解錠操作を受け付ける子機側操作部を更に有し、
前記信号出力部は、前記子機側操作部が前記解錠操作を受け付けた場合に前記解錠信号を出力する、
請求項1に記載のインターホンシステム。
The intercom handset further includes a handset-side operation unit that accepts an unlocking operation of the opening and closing member,
The signal output unit outputs the unlocking signal when the slave unit side operation unit accepts the unlocking operation,
The intercom system according to claim 1.
前記インターホン親機は、前記延長期間において前記親機側表示部による表示及び前記録画部による録画を停止するための停止操作を受け付ける親機側操作部を更に有する、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のインターホンシステム。
The intercom base unit further includes a base unit side operation unit that accepts a stop operation for stopping display by the base unit side display unit and recording by the recording unit during the extension period.
The intercom system according to any one of claims 1 to 3.
前記延長期間は可変である、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のインターホンシステム。
The extension period is variable,
The intercom system according to any one of claims 1 to 4.
前記延長期間の終了タイミングが、前記第1撮像部と前記第2撮像部とで別々に設定可能である、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のインターホンシステム。
The end timing of the extension period can be set separately for the first imaging unit and the second imaging unit.
The intercom system according to any one of claims 1 to 5.
前記インターホン親機は、前記親機側表示部を有し、
前記親機側表示部は、前記第1映像と前記第2映像との両方を同時に表示可能である、
請求項1〜6のいずれか1項に記載のインターホンシステム。
The intercom base unit has the base unit side display unit,
The base unit side display unit can simultaneously display both the first video and the second video.
The intercom system according to any one of claims 1 to 6.
前記第1映像と前記第2映像との少なくとも一方の映像、又は前記映像に含まれる画像を特定端末に出力する映像出力部を更に備える、
請求項1〜7のいずれか1項に記載のインターホンシステム。
A video output unit that outputs at least one video of the first video and the second video or an image included in the video to a specific terminal;
The intercom system according to any one of claims 1 to 7.
前記インターホン親機は、前記親機側表示部による表示と前記録画部による録画との少なくとも一方を開始してから前記延長期間が終了するまでの間、前記親機側表示部による表示と前記録画部による録画との少なくとも一方を継続する、
請求項1〜8のいずれか1項に記載のインターホンシステム。
The intercom base unit displays the recording on the base unit side display unit and the recording from the start of the display on the base unit side display unit and the recording on the recording unit until the extension period ends. Continue at least one of the recording by the department,
The intercom system according to any one of claims 1 to 8.
第2管理領域に設けられたインターホン子機との間で通話可能であり、開閉部材によって前記第2管理領域と隔てられた第1管理領域に設けられたインターホン親機の制御方法であって、
前記インターホン子機の第1撮像部が撮像した第1映像と前記第1撮像部とは異なる第2撮像部が撮像した第2映像との少なくとも一方を表示する表示ステップと、
前記第1映像と前記第2映像との少なくとも一方を録画する録画ステップと、の少なくとも一方を備え、
前記開閉部材を解錠するための解錠信号を出力する信号出力部が前記解錠信号を出力した場合に、前記インターホン親機と前記インターホン子機との通話終了後の延長期間において前記表示ステップと前記録画ステップとの少なくとも一方を行う、
制御方法。
A method for controlling an intercom master unit provided in a first management area that is capable of making a call with an interphone slave unit provided in a second management area and separated from the second management area by an opening / closing member,
A display step of displaying at least one of a first video imaged by the first imaging unit of the intercom handset and a second video imaged by a second imaging unit different from the first imaging unit;
A recording step of recording at least one of the first video and the second video, and
When the signal output unit for outputting the unlocking signal for unlocking the opening / closing member outputs the unlocking signal, the display step is performed in an extended period after the end of the call between the interphone master unit and the interphone slave unit. And / or performing the recording step,
Control method.
コンピュータシステムに、
請求項10に記載の制御方法を実行させるためのプログラム。
Computer system,
A program for executing the control method according to claim 10.
JP2018024329A 2018-02-14 2018-02-14 INTERCOM SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM Active JP7320720B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024329A JP7320720B2 (en) 2018-02-14 2018-02-14 INTERCOM SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024329A JP7320720B2 (en) 2018-02-14 2018-02-14 INTERCOM SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140618A true JP2019140618A (en) 2019-08-22
JP7320720B2 JP7320720B2 (en) 2023-08-04

Family

ID=67694564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018024329A Active JP7320720B2 (en) 2018-02-14 2018-02-14 INTERCOM SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7320720B2 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322038A (en) * 1995-05-26 1996-12-03 Matsushita Electric Works Ltd Monitoring system for multiple dwelling house
JPH09107399A (en) * 1995-10-13 1997-04-22 Tamura Electric Works Ltd Telephone set
JP2000101731A (en) * 1998-09-28 2000-04-07 Aiphone Co Ltd Multiple dwelling house interphone system
JP2002125059A (en) * 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Interphone system and interphone system transfer method for multiple dwelling house
JP2004180086A (en) * 2002-11-28 2004-06-24 Aiphone Co Ltd Apartment house intercom device
JP2004208077A (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Sharp Corp Communication device
JP2009065479A (en) * 2007-09-06 2009-03-26 Aiphone Co Ltd Multiple dwelling house intercom system
JP2009206784A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd Security system for dwelling house
KR101440477B1 (en) * 2013-04-02 2014-09-17 정태승 System and method for smart security

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322038A (en) * 1995-05-26 1996-12-03 Matsushita Electric Works Ltd Monitoring system for multiple dwelling house
JPH09107399A (en) * 1995-10-13 1997-04-22 Tamura Electric Works Ltd Telephone set
JP2000101731A (en) * 1998-09-28 2000-04-07 Aiphone Co Ltd Multiple dwelling house interphone system
JP2002125059A (en) * 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Interphone system and interphone system transfer method for multiple dwelling house
JP2004180086A (en) * 2002-11-28 2004-06-24 Aiphone Co Ltd Apartment house intercom device
JP2004208077A (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Sharp Corp Communication device
JP2009065479A (en) * 2007-09-06 2009-03-26 Aiphone Co Ltd Multiple dwelling house intercom system
JP2009206784A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd Security system for dwelling house
KR101440477B1 (en) * 2013-04-02 2014-09-17 정태승 System and method for smart security

Also Published As

Publication number Publication date
JP7320720B2 (en) 2023-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945356B2 (en) Electric lock system
KR101736563B1 (en) Household situation inform system using intelligent entry equipment
JP6960604B2 (en) Intercom master unit, intercom system, control method, and program
JP7016043B2 (en) Intercom system, processing method and program
JP6920163B2 (en) Intercom system
JP7217418B2 (en) Confirmation terminal, confirmation system, confirmation terminal program, and confirmation terminal control method
JP2019193095A (en) Intercom system
JP2019153852A (en) Imaging system, imaging control method, and program
JP2019140618A (en) Intercom system, control method, and program
TWI818035B (en) Intercom door station, intercom system, control method, and program
EP3562132B1 (en) Intercom system, control method and computer program
JP7407375B2 (en) Intercom system, processing method, and program
JP7352788B2 (en) Intercom system, registration method, and program
CN106580031B (en) A kind of mailbox control system, mailbox and doorbell
TW201946429A (en) Intercom system
JP7426605B2 (en) Control system, control method, program
JP7297462B2 (en) Visitor response system
JP7117633B2 (en) INTERCOM SYSTEM, PLATFORM SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7329773B2 (en) door phone system
JP7026322B2 (en) Delivery system and delivery box system
JP2023020044A (en) Information output system, authentication system, terminal system, information output method, and program
JP2022073746A (en) In-facility system, information terminal, control method, and program
JP2022054136A (en) Control system, control method, program, server, in-facility system
JP2019193123A (en) Calling device, information terminal, information terminal control method and program
JP2019041161A (en) Intercom system, lobby intercom, master unit, control device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220201

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220502

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220913

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221018

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7320720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151